【論説】 大前研一氏 「景気を良くして経済を上向かせるにはどうすればよいのか? 容積率の緩和だ」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★@転載は禁止 ©2ch.net
先の衆院選で安倍自民党が圧勝し、アベノミクスに対して一応の信任が与えられた。安倍晋三首相は成長戦略や規制緩和の推進を訴えるが、
大前研一氏はアベノミクスに否定的だ。大前氏が提言する「容積率の緩和」により、いったいどんな効果が生まれるのか。

安倍政権はアベノミクス「第3の矢」として「民間投資を喚起する成長戦略」を掲げ、「規制緩和等によって、民間企業や個人が真の実力を発揮できる社会へ」
と謳っているが、その中身に即効性のあるものは何もなく、官僚依存体質の安倍首相は岩盤規制の撤廃に腰が引けている。
このままだと日本は、官僚とともに沈んでいくしかないだろう。

では、どうすればよいのか? 景気を良くして経済を上向かせる方法は、国内で“塩漬け”になっている個人、
企業、銀行のカネを解放するしかない。それを促す最も即効性のある手立てが「容積率の緩和」である。

現在、東京23区の平均使用容積率は建築基準法の規制があるため136%でしかない。
区別に見ると、最も平均使用容積率が高いのは千代田区の563.9%で平均5.6階建てだが、山手線の内側は236%で平均2.36階建てにすぎない。

ちなみにニューヨーク・マンハッタンの平均使用容積率は、アッパーイーストサイドの住宅街が631%、ミッドタウンのオフィス街が1421%である。

たとえば、山手線の内側の容積率をマンハッタン並みに緩和すれば、少なくとも今の2倍以上の高さの建物が建設できる。
それはすなわち床面積が倍増し、その分、テナント収入が増えるということだ。

そうなると、都心エリアには企業が保有していて使っていない土地がゴマンとあるので、それがすべてマンションや商業ビルになるだろう。
また、土地を持っている個人も、その土地ではなく将来のキャッシュフロー(賃貸収入)を抵当に入れてお金を借りるABS(アセット・バックト・セキュリティ)という手法を使えば、
資金がなくても古い一軒家を4〜6階建てのマンションに建て替えることができる。

中高年者は土地さえ所有していれば、年金など老後の心配をしなくてもよくなるわけだ。

つまり、東京をはじめとする大都市では、都心部の容積率を倍増するだけで“空中の富”が開放されて新しい需要が創出されるから、
向こう20年間は大建設ブームになるのだ。それに伴い家具やカーテンや家電製品なども売れるので、どんどん景気が良くなる。

都心部にマンションが増えれば値段も安くなるから都心回帰が加速し、サラリーマンの通勤時間が短くなる。
しかも、この方法なら外部経済(転入してくる人々)からキャッシュが来るので、政府がお金を使う必要もない。いいことずくめなのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20150122_296274.html
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:32:35.10 ID:Z9q094WI0
2
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:32:56.78 ID:1zPkhmLJ0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影のたけし軍団ρ ★
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:33:19.93 ID:C+GSKoJh0
>>1
これって、東京一極集中を強める策だろ。大前は都心に不動産でも仕込んだのか?
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:33:51.04 ID:hCgtCEhM0
おおまえさん!
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/22(木) 16:34:00.27 ID:WWcx6zfF0
何言ってんだ?
人口減少で空きが増えていくだろうに
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:34:09.82 ID:rPLZ0mVK0
未成年援助交際合法化
一夫多妻制
安楽死合法化
パチンコ賭博取締
でいいよ。
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:34:18.50 ID:Y5OJVlk00
景気を良くする方法は金融緩和以外にない
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:34:53.77 ID:C+GSKoJh0
日本には800万戸の空き家があります。

首都圏も例外ではありませんよ
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:37:11.21 ID:StLYBcIG0
逆だな
地方創生の政策との整合性を考えれば
通勤手当の非課税制度を廃止して企業を郊外に追い出し
トヨタのように企業城下町を作ってもらう
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:37:40.10 ID:HHLd5GWN0
ポケットを大きくしたら、入れてもらえるお菓子が増えると?>>1
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:37:57.95 ID:imcfQ8Ph0
>>1
バカは黙ってろ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:38:21.81 ID:pZjTOp0V0
このバカは本当にバカだな
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:39:21.74 ID:5Nj0kqGFO
すんげぇ狭い国の話しだな、シンガポールか
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:39:29.69 ID:rqz8avHh0
おおまえ「ニワトリ小屋をもっと詰めろっ」
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:39:29.70 ID:/1oAbiQ00
>>1
もう馬鹿は黙ってろ!
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:40:26.49 ID:6BSeSY330
オマエが全部空き部屋借りてくれるならな
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:41:10.67 ID:RAJyr+sl0
いや、地震があるからなんやで
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:43:48.86 ID:y5al3r4i0
丹下健三のパクリ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:44:29.25 ID:pLygss7k0
まず年金60歳支給の確約、伴って必要な事を考える、これが順序
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:45:59.03 ID:22PGM9WP0
関東の端のほうはもっと余り気味になり
そこに地方の人がやってくるのではなく
緩和されるであろう外国人が移り始め

○○タウンみたいなのが増えてくるんじゃないかな。
東京は前からだけど目先の金にくらんで都市部にタワマン増やしすぎだろとは思う

建った後で大きな災害が起こったらって言われても
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:46:02.44 ID:C+GSKoJh0
ふーん 20-30坪の都心の古屋を壊して、6階建のマンションでも建てるの? ふーん
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:46:59.96 ID:HAunlGpe0
この世代のアメリカかぶれは異常だからな
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:47:41.21 ID:9TVft+Jj0
こんなんやったら,田舎の過疎が加速するわ.

都心の一極集中より,ある程度地方に分散している方が,
全土の景気が回るのでは?
それなら,むしろ容積率を厳しくした方がよくないか?
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:48:17.93 ID:nj2GaXcK0
GDP一定のもと どこかでテナント収入が増えると どこかが減ります
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:49:38.72 ID:tn1CsgIF0
事業とか不動産に使う人は相続税とかいろんな税軽くする
その事業の運転資金以外の金とか租税回避はとことん取る

これだけで国内産業とかずいぶん回るよいうになるよ
今は他に投資でドンドン金が逃げてるもん・・
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:49:51.86 ID:u1I6w6HZ0
山手線内側の新築マンションが借り手不足で3〜4万になる・・・

外人等で溢れかえってスラム化する

企業・まともな店舗が逃げる

地方活性   いいじゃないのw
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:50:14.81 ID:EErtDlNa0
大前研一か、賞味期限切れているな。早く捨てろよ
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:52:09.91 ID:QQNCnytf0
本社を東京から地方に移転したら法人税をタダにする意見もあるのに、
このオッサンさらに一極集中を進めようとしてんのかよw。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:53:54.54 ID:Q39bEYMM0
>>1
東京一極集中をさらに悪化させるだけだ
地方分権や道州制を訴えていた大前が言うのはおかしい
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:54:12.33 ID:sDMgJyjQ0
バカは黙っとけと、前から言ってるだろ。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:55:34.84 ID:UNfHE/MQ0
この人の言ってる事はいつもズレてる
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:55:49.88 ID:9JNgbfiv0
こんなバカに金払って記事書いてもらってるのか…
なんかのコネクションなのか?
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:56:25.52 ID:zUjjKeL90
アホか
容積率の緩和によって都市部の地主は儲かるが
そのぶん地方は衰退することになる

地震がない国ならそれでもいいが
日本は地震国なんだぞ?

東京に一極集中した挙句に大地震が起きれば
もう日本は立ち直れない
そうならないように今の日本は地方分散を進めてるところだろが!
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:59:31.72 ID:DHiy+ESq0
こんなの超簡単
大企業が中小にもっと金を払い非正規問わず労働者の給料を増やす
それだけで売り上げはあがり良サイクルになる
そんな当たり前の事すらしてないのが現代
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 16:59:37.82 ID:08xwi+g+0
景気を良くして経済を上向かせるにはどうすればよいのか?
・非正規の廃止、正社員化で給料を底上げ&安定
・バラ撒きをやめる
・消費税の廃止、法人減税、足りない財源はパチンコと宗教法人への重課税で補填

はい論破
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:00:51.76 ID:KoUOmgEh0
すでにだいぶ緩和されているだろ
14階規制が取れて17階とか21階とか増えてるぞ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:01:16.46 ID:P2dYla5b0
>1
おまえらも大前も間違ってる。

容積率の緩和はすでに「特区」構想に含まれてて
東京神奈川大阪など都市部が指定されてる。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:05:02.22 ID:RR3fOwt90
一般住宅地の容積率を上げろ
80%なんて少ないんだよ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:05:17.33 ID:WqYChUlk0
今、都心でも空き家、空き部屋が多いのにねw
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:05:54.07 ID:qmzxujIR0
ただ一言「トンチンカン」
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:07:56.02 ID:VvLYQ6dI0
おおまえがー
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:09:12.01 ID:OzlI0pzK0
日照権 景観権で紛争が多発
既存不動産価値の損失

何いってやがる キチガイ
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:09:42.67 ID:pLygss7k0
都心の土地持ちって何人ぐらいいると思ってこの発言かね
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:10:17.26 ID:hgliOhUg0
ほんと現実が見えてないバカおやじだなこいつw
オーナーが欲張りで容積率いっぱいいっぱいで建てたマンションほど
住みづらくて都心でも廃墟と化してるレベルだっつうのw
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:11:58.18 ID:hgliOhUg0
まあ商業ビルとかはありかもしれんが、容積率の緩和では景気はよくならない。
生活コストを下げ、住みやすさを向上させなければならない。

CLT住宅やビルの導入で建設コストを下げて家賃を大幅に安くすること。
それ以外に方法はないんだよ。本当の高級マンションは低層型のマンション。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:12:06.31 ID:r7KbQMwt0
大前が言うな
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:17:41.63 ID:YdSlvsTk0
書斎でチンポいじりながらクソ作文書いて小銭稼いで悠々自適な団塊逃げ切り人生っすな
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:18:46.29 ID:Tm142m4a0
【論説】 大前研一氏 「景気を良くして経済を上向かせるにはどうすればよいのか? 容積率の緩和だ」??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421911918/
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:18:52.83 ID:C0/9WtVl0
>>7
こっちの方が正しいし早い気がするw
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:21:50.05 ID:CdmKgi2V0
容積率をアップしても、もう交通インフラが限界なんだけど。
道路も鉄道も余裕なし。

さらにオリンピックで人集めようとしているのだから、混雑の上塗りになる。
地方創世を掲げるのなら、集めるのではなく分散を心がけないとな。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:22:53.51 ID:oIbpSLpR0
さすがおーまえ
今日もいつも通りのバカ発言
山手線にフタをして住宅を立てる並み
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:31:27.27 ID:KGiJT0Tn0
容積率の緩和だけではダメじゃん。

体脂肪率の緩和も積極的にやろう。

そしてマツコデラックスくらい太るまで、食べましょう。

消費を増やせ!体脂肪を増やせ!エイエイ!ヤーヤー!バッキューン!
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:33:40.74 ID:Tm142m4a0
【東洋経済】安倍政権はいつまで最悪の政策を続けるのか 民主党時代もひどかったが、実質賃金はプラスだった [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421897360/
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:37:39.66 ID:Bjb/sHy10
減税にエンゲル係数を下げる政策
学校で学んだろ?
今やってんのは真逆な政策 
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:39:33.88 ID:4l5pKyDC0
直下型地震の心配があるのに。むしろ、地方へ分散させるべき。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:42:45.53 ID:3usxhLJ8O
パチとか宗教に課税して、一般庶民の税金、年金とかを安くしろ。
娯楽とか外食増えて、経済回るだろ。
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:49:26.82 ID:Ey6bmAc90
ニューヨークのような田舎と一緒にするな
あんなもの10`もいけば普通だよ
東京圏の人口が3000万以上あるのしらんのか
今のまま緩和すれば道路渋滞がひどくなるだけ
地下鉄や首都高や地下街の延長や
地下道路網の建設が必要
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:52:23.30 ID:PE4nwtRo0
増えた不動産を買うのは外人頼みだがw
永住権取得要件を緩和して、投資を
促せば、そりゃあ売れまくるだろうね
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:52:57.98 ID:2tKsagIo0
東京に大地震が来るかもしれないと言われているのに、超高層ビルを建てろってか。
仮に大地震に耐えられたとしても、その後の停電でエレベーター使えなくなるのは
どうするつもりなのかね?住民に50階まで階段上らせるつもりか?
ホント、ビッグフロントは脳みそ軽くなったよなぁ。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 17:58:10.48 ID:PfVEO9EZ0
 
消費税を5年間0%。
生活保護費の減額
所得税の減額
議員報酬、地方・一般公務員給与の減額
高齢者医療費の自己負担を3割
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:03:02.28 ID:xJyR8Wvz0
「卵は同じカゴに盛るな」ってな。

一極集中では大地震によるリスクヘッジが出来ない。
サプライチェーンの寸断の方が復旧は早い。

容積率をあげても地権者の細分化が進んでいる現状では物件の
再建築不可が足かせになりABSにはならず、融資自体が出来ない。

緩和するなら再建築不可の地域を再建築可能にする方が効果的。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:07:48.98 ID:aD8ollN+0
賃上げがもっとも効率的でしょ。特に低所得者層の

確実に回る金が増えるよ
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:09:38.48 ID:CdmKgi2V0
>>58
> 東京圏の人口が3000万以上あるのしらんのか

もっとだよ。
4000万弱も居る。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:10:27.97 ID:+TtE/G6J0
首都圏で駅に近いとこは容積率緩和すべきだな
通勤時間による損失が減る
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:22:51.52 ID:hgliOhUg0
プルーイット・アイゴー
https://www.youtube.com/watch?v=g7RwwkNzF68

犯罪の温床になる高層住宅のクソさ加減の歴史。
ちなみにアメリカの大学では高層住宅の高層階に行くほど流産率が高くなり、
子供の非行や学力の低下、少女の初体験の年齢低下などが研究結果で明らかになってる。
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:26:06.12 ID:E2pWDe0H0
この人日経平均見てないの?
17000越えを維持できてる時点で、アベノミクス成功してるだろ

現実から目を背けるなと言いたい
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:29:07.29 ID:JXES2tFm0
秘本的に考えから変えないと人口減少して経済成長できなくても
どうやったら生活出きるか

そういう観点で考えろや もう昔と違う
むかしの経済理論すら成り立つのかね
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:31:18.55 ID:nPk6OUk00
地震がどうのこうので緩和しないだろうな。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:33:21.59 ID:ECaUbSTZ0
誰も買わない高級宝石店を2フロアにしたら客が増えるの?
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:33:58.44 ID:Y/qNPJtZ0
>>64
いやもっとだろ

南関東3500万
関東4300万
首都圏4400万(山梨を含むため)
関東甲信越5300万

異常事態だw
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:37:12.92 ID:CdmKgi2V0
>>71
東京圏ではないな、それ。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:37:23.00 ID:/tDGSEd+0
虎ノ門ヒルズがそうだけど道路の上にも建物ガンガン立てればいのに
夜中の環八なんか車走ってないから
細長い舗装された空地みたいに見える
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:40:15.47 ID:CAeWpvoy0
こいつの言うことは逆のことをすればよい。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:42:31.10 ID:GOnJh60A0
21世紀は大都市への人口集中が一層進みメガシティを形成する時代
大都市は人間や事務所・事業を引き寄せる力が有り増々繁栄
地方は人間や事務所・事業を引き寄せる力が無く増々衰亡
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:43:11.44 ID:DJ7Jb+xQ0
大地震起こったときとんでもない災害になりそうw
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:48:39.04 ID:xJyR8Wvz0
評価が上がり、自宅として使用している相続税とは
無縁だった層まで課税対象になる。

(そうでなくとも今年度から基礎控除が縮小されている)

低所得者が取得可能な価格帯の物件に融資をしやすい緩和の方がいい。
前面道路が広くて見えても共有持分のために実際には
再建築不可で融資不可の戸建てやテラスハウスが多々ある。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:50:41.76 ID:GOnJh60A0
関東大震災の時の被害甚大地域は下町の0m地帯
武蔵野台地及びその尾根筋の被害は軽微
地質調査して建築すればOK
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:50:59.18 ID:jxn8LYYcO
逆じゃね?
供給過剰でデフレスパイラルやん
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:51:56.38 ID:DKu2gPjO0
>ニューヨーク・マンハッタンの平均使用容積率は、アッパーイーストサイド
の住宅街が631%、ミッドタウンのオフィス街が1421%である。

勝どき辺りの高層マンションは1000%以上、東京駅周辺は1500%以上使ってる
高さがそんなでもないから見劣りするけど、東京の高層ビルは決して少なくはない
むしろ山手線の内側にある戸建て住宅街をなんとかしなきゃな
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:52:00.26 ID:kpYJkQw10
日本はマネーストックの割りに緩和が足りないんだとさ。
年間400兆円国債を買わないとアメリカとどっこいにならんらしい。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:53:04.42 ID:mguKooZ10
>>80
100M以上のビルが500個近くあるからね東京
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:54:16.23 ID:O/51yges0
今以上に東京に人口が増えるようなこと(一極集中)してどうすんの?
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 18:54:29.64 ID:nV8oS04G0
容積率緩和したってあんまり意味無いような
家賃がガタ落ちになって東京に人口集中して地方が廃墟になるだけだなんじゃ
一時的に建て替え需要は伸びそうだけど
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:00:13.05 ID:D0OipHsq0
都市機能分散させんと
イスラム国が東京で一発核爆発させただけで
日本終わるぞ
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:05:26.09 ID:wIq8NMPM0
消費税をなくせばよいだけの話
特殊法人その他無駄もなくせ
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:06:50.08 ID:WY1TUccX0
住宅地で容積率を緩和すると糞狭い3階建てが林立する。これこそスラム化だ
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:07:25.83 ID:1HBga/6s0
日本でも低中間層対策の為に、高所得者や金融機関に増税すべきだと考えますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42972879.html
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:11:45.68 ID:81iFI2CU0
田舎もんが必死に地震だ何だ喚いてるけど
もう一極集中は止まらないから
止める必要もない
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:14:27.97 ID:laX3RiVH0
これは俺も大賛成。
建ぺい率と一緒に緩和してくれ、
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 19:59:47.16 ID:Www1iYPU0
借り手側に確認したことがあるんかい>>1
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 20:02:06.29 ID:u1HMO4yr0
>>36
こっちのほうが効果ありそうw
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 20:05:54.04 ID:X56FGHzr0
イスラム国との戦争特需で景気回復だ!!
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 20:25:06.76 ID:xJyR8Wvz0
>>89

緩和に反対なのは都市部の地主と読むがw。

不動産価格の上昇で資本収益率は下落する。
自宅や賃貸マンションの評価額も上がるから
固定資産税も相続税も上がる。

逆に言えば借り入れ金利も下がり、固定資産税も下がり、(粘着性の高い)
家賃という投資に対する収益率が上昇するデフレの方が地主には特になる。
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 20:55:25.35 ID:cdb3XVT+0
大前は米国のマネばかりして規制改革 規制改革とばかり言っている。大前は馬鹿か。
規制改革して国を滅ぼそうというのか。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:02:43.26 ID:P4+6IkP/0
東京も2020年には人口頭打ちと予測あれてるんだろ?
建築コストも上がってるらしいし。

ムリっしょ。

人口の流入が止まったら東京も死活問題だろうし、その前に千葉とか神奈川、埼玉が根をあげるな。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:06:12.82 ID:c2rAWSr10
>>1
お前ふるいなぁ・・・
同じこと25年前に桝ぞえが言ってるぞ
政治家になる前、朝生やタックル、朝日の情報番組出てたあたりからな
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:08:04.31 ID:GPFMI23M0
木造密集の火災必至の地域や、旧耐震基準の古いビルの建て替えが促進されるから防災にもよいな
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:10:37.97 ID:P4+6IkP/0
地主に金ないだろ、きっと。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:10:41.10 ID:BjFpn93U0
自然災害の多い日本。
家族が雨風しのげるだけの建物でいいんだよ。
家庭用品は100円均一で間に合うよ。
家族員以上の部屋あってどうすんの。
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 21:11:20.49 ID:SVuJG+5K0
人は記憶型と思考型に大別できる

何だかな〜
バブル以前の脳みそで固まってるね
柔軟性がない頭だぜ
容積率の緩和は供給力が増すじゃん
需要を増すのが景気対策だぜ
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:23:41.32 ID:XNx+AbD00
地方に機能移転すりゃいいんだと思う
最高裁判所だけでも仙台に移すとか
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/22(木) 22:32:34.07 ID:3usxhLJ8O
人口が減ってくのに、住宅増やしてどうすんの
それに、派遣ばっかで貧乏人ばっかで持ち家なんか買えるわけないっしょ
ニートやナマポ増え続けてんだぜ
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 04:27:41.15 ID:AG8f2ggi0
具体論を提言するのは難しい。具体論を挙げようとするだけ他よりはまだマシ。
小さいこと積み上げていくしかないけど、財政悪化のスピードには追いつかない。
結局、庶民の金を巻き上げる政策と並行するから、経済が上向くことはない。
産業革命レベルの大発明でもない限り、劇的な特効薬にはならない。
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:09:05.50 ID:Uj4qrxfl0
今でさえ空き室多いのにマンションどんどん建てましょうって
おおまえはバカか?
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:25:00.37 ID:vSOXJgd90
団塊jrにも氷河期にも不動産の購買力なんてないんだが
これから不動産は間違いなくだぶつく
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:27:35.73 ID:14eUv5VRO
企業が大卒を求めるのをやめること。
中卒高卒の方が安く使えるんだし。
勉強が出来るのと頭が良いのは違うし。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:30:40.05 ID:3fnTCq+T0
不動産対策なら住宅政策がいい。持ち家率上げることだな。
それくらいしか効果的な方法は無いだろうな。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:32:01.58 ID:5iReBWx60
馬鹿が、建てて売れないなら
まず債務減免が必要になるだろうが
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:32:34.05 ID:MPy3bbcF0
>>103
>人口が減ってくのに、住宅増やしてどうすんの

中国人を大量導入するつもりなんじゃないかな?
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 05:37:02.30 ID:1sbO+L4TO
デフレ禁止
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 12:00:17.02 ID:/Hz4rI3e0
大前さんは数字しか見ないんだよね

実はもう十分容積率は緩和されているんだよね
現在の基準法の規制では200%の容積率では大体5〜7階建のマンションになるのよ
建ペイ率とか日影規制とか高度規制があるので容積率一杯使えないんです
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 14:29:05.37 ID:Z+zQtULS0
>>104
やっぱCLTだろ。建設コストが劇的に下がれば産業革命に匹敵する。
家賃を下げられれば借り手を選べるようになる。カネを持ってる奴でなくても
地域産業に貢献しそうな事業家に貸すとかできる余裕が民間人にも出てくるだろう。

家賃が下がれば起業コストも大幅に下がる。景気を上向かせるにはこれしかないな。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 14:35:10.97 ID:nxChkiLd0
こいつ商業地と宅地の区別知らないの?
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 14:37:12.09 ID:Z+zQtULS0
家賃が下がれば生活コストが下がる。可処分所得が増える。
景気が一気に上向く。CLT住宅を法律で義務付ける勢いで普及させるべきだな。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 19:54:54.11 ID:mGUfW0HD0
CLT住宅って未だコンクリートの20%増しのコストなんじゃ?
もっとズゥーと安くならなくっちゃ需要は出んと思うけど
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/23(金) 22:42:45.99 ID:lPLM8p6U0
公務員のボケから給料半額にしたら済むだけの話

日本の税金の行き先の半分は公務員の給料やで?
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 06:00:40.83 ID:ekQ1Q3HT0
>>1
0点だな。東京の容積率を緩和しても経済効果はない
なぜなら賃料・土地代が高過ぎて生産性が上がらないから
いい加減気づけと
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 06:03:56.30 ID:ekQ1Q3HT0
東京の下町で部品作っても利益が出ない
固定費が高過ぎるから
例えればニューヨークの5番街で駄菓子工場をやるようなもんだ
1個5円のあめ玉を売るのに毎月6億円の娑婆代を払うようなもの
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 06:18:14.09 ID:CoLtwZVe0
>>112
仮に建ぺい率や日影規制を取っ払ったとしても、交通やゴミ対策や学校などのインフラが追いつかない。
江東区の一部とか人口が増えすぎて大変なことになってる。
容積率緩和なんて、都心にもまだ木造2階建てが多かった昭和時代の発想だ。
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 09:47:19.52 ID:ekQ1Q3HT0
これから人口激減する時代にビル増やしてどうするんだっつーの
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 09:50:03.58 ID:tgL5ISsx0
都市集中を更に加速www
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 09:52:25.92 ID:Y72XiV1R0
いずれ大災害がやってくることが確実な東京において容積率の向上なんてキチガイ沙汰。
むしろ都心は交通規制もして過密化を解消しないと大変なことになる。
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 10:19:04.51 ID:4I8CkvmV0
まあ都会の土地は一回暴落させたほうがいいな
そのほうがいろいろはかどるだろう、公共事業とか。
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 10:41:51.97 ID:3LL38wAT0
とは言うものの歌の文句じゃないけれど
東京へ東京へと草木もなびくぅ〜よ♪ とばかり
「東京」を目指す人々の群れは衰えを知らず
そのエネルギーはますます高まるばかり・・・・・なのである
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 12:25:25.83 ID:GqR9kk4K0
即効性のある政策とかあんまり興味ないな
悠久の盤石こそが我が求む理想
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:45:22.03 ID:kE6SbjmtO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:46:10.02 ID:D8wGfEQ20
あ、たまにはまともなこと言うんだなこの人
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 13:56:16.72 ID:WvntxVGP0
>>71
まるで数だけ多い中国みたいですね。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 14:04:10.54 ID:wtGJqhrz0
地下鉄混みすぎ
まじでこれ以上人増やさない方が良い
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/24(土) 19:57:16.88 ID:3LL38wAT0
都内に空き家が増えてるって言ってもありゃ税金対策、軒が傾いでたって
ほったらかしが一番安いんだもん、売れって言われたって絶対売らんもんね
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
そんならトモダチにトンキンをナパームで焼いて貰ってから公共・民間工事で一気に高度成長期時代から
やり直すのが一番じゃね?wついでに税金も所得税法人税元に戻して欲しがりません勝つまではに
経団連も否応なしに巻き込めばオッケー