【クルマ】なぜ日本車は米国で売れて、欧州では存在感がないのか [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★@転載は禁止
http://blog.searchina.net/node/4040
高い品質と安全性で世界から評価されている日本メーカーの自動車について、
ある中国人ネットユーザーが先日「日本車はなぜ米国では大人気なのに、
欧州では存在感が薄いのか」という疑問を中国国内の質問掲示板・知乎に書き込んだ。
この質問に対して13日、自動車に造詣が深いとみられるネットユーザーが、
その理由について論理的に回答した。このユーザーはまず、欧州では自動車関税が米国より高いために輸出が難しく、
米国で経験を積んでから現地に工場を設置する必要性があったこと、欧州人は総じて米国人ほど開放的でないこと、
欧州本土の自動車製造の競争力が米国自動車業界より強かったことの3点を挙げた。
 この3点を根本的な原因としたうえで、さらに米国においてはコストや耐久性で劣る
米国ブランドに容易に勝利できたものの、ドイツを中心とする欧州メーカーにはこの弱点がなかったこと、
日米ではガソリン車が主体なのに対し、欧州ではディーゼル車が主流であること、
欧米ではターボエンジンが発展しているのに対して、日米は自然吸気路線を歩んできたこと、
米国では長時間運転の快適さを求める日系車が喜ばれるのに対して、
狭いカーブの多い欧州では走行性が重視されること、そして欧州では日本本土では出せないような
高速運転の安定性も極めて重視されることの5点を説明した。

 回答者は一方で、日本のエンジニアであれば欧州市場向きのモデルを作り出すことは
不可能ではないと指摘。ただ、米国市場のほうが欧州より参入しやすく、
米国市場を席巻したことで日本車の生産ライン全体が米国向きとなったために、
現状で日本車が欧米市場ではなく米国市場に適したものとなっていると結論付けた。
 自動車産業情報サービス企業・マークラインズのデータによれば、
2014年の米国自動車市場における日系メーカーのシェアは37.6%。
これに対して、イタリアの自動車市場では10%強、ドイツでは10%に届かず、
フランスでもトヨタグループと日産グループを合わせて7.7%という状況だ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:15:50.61 ID:2WyV4pDU0
Miniとかベンツとか良い車いっぱいあるのに
日本車を買う必然性なくね?
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:16:42.03 ID:ggaZiZUV0
>>2
実質これだよな
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:18:00.19 ID:FLpC7HU7O
このスレは

年齢=彼女居ない歴=童貞が知識だけで女や恋愛やsexを
知り尽くしたように語る輩と同レベルでクルマを語る輩のレスで埋め尽くされます
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:18:16.77 ID:ey2AkskEO
アメリカはビッグスリーが競争を止めて政府に圧力をかけて商売をしてきた。ヨーロッパは普通に競争している。どちらが手強いか一目瞭然だろ。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:18:30.81 ID:20TdthRR0
欧州はディーゼル規制始まるって聞いたが
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:18:38.72 ID:GTFcJW9W0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>海江田三郎 ★
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/15(木) 15:18:57.69 ID:kjLikEDx0
FIATとPEUGEOTがあるからなぁ・・・
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:19:35.54 ID:554mMkL90
欧州車>日本車>米国車
だから
個人レベルの好みはまた別の話な
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:19:51.19 ID:XGlx4yRl0
感覚的には日本で韓国車が売れないのと同じような感じなのだろうな。
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:23:51.13 ID:vRm/BlMV0
安くして売り込めば売れそうな気がするけどね
安ければ需要がありそうだよ
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:23:55.55 ID:ez6CSzP20
>>2
これだよな
アメ車がカスすぎて中国でしか売れない
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:25:10.12 ID:DJdjZMkB0
欧州にゴルフがあるからな
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:25:38.65 ID:hgEV3VaP0
ヨーロッパの街並みに日本車があったらあったで似合わんでもないけどな
あそこら攻略するのは、難しいだろうなあ
チェコやポーランドの自動車工場を最大限に利用し地道に浸透させてくしかないわな
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:26:15.71 ID:4ZlbgFij0
ドイツがいるかいないか
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:26:25.52 ID:7q/Qp84p0
イタリアに雨は降らない
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:27:29.89 ID:GgLxAV2E0
アメ車は欲しいと思わんが、欧州車は日本でも人気がある。つまりそういうこと
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:27:55.63 ID:nqSGeqW10
あと、EUは関税10%、アメリカは2.5%じゃないかな?
これはデカい。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:30:33.98 ID:dL1+NEFv0
フィアットやフォルクスヴァーゲンがあるのに
積極的に日本車を買うことはないわな

でも各社が設置した開発拠点も定着しているよーだから
大ヒットはなくてもじりじりと市場は奪っていくんじゃない?
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:30:59.55 ID:0pJUvh2y0
> 自動車に造詣が深いとみられるネットユーザーが、その理由について論理的に回答した。

サーチナって、まとめサイトかよ
編集担当なんて気取ってるけど、アフィブログの管理人みたいなもんだな
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:31:55.18 ID:xMlh0HH90
米国ではステマが功を奏してるが欧州では奏してないというだけ
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:33:04.41 ID:zl34+VYP0
「長谷川慶太郎」「宮崎正弘」は30年間も毎年『中国崩壊・内乱発生』を書籍で断言!しています。
何時になったらw
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:33:09.61 ID:brOvyzTAO
知り合いのイタリア人はスバルを欲しがっていた。
買えないからたまにレンタカーで我慢してるって言ってたのを思い出す。
関税が安くなれば欧州もイケるんだろうな。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:33:40.46 ID:970kddOj0
アメ車はヨーロッパで売れてるのか?
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:34:18.00 ID:rDjImk6I0
中国人の分析力すごいね
だいたい合ってる
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:35:25.63 ID:Vztc3olD0
まぁ、あちらにはドイツがあるからねぇ。
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:35:54.24 ID:LeXhZAEjO
ぶっちゃけ品質では既にヒュンデやキアに劣るからね日本勢は
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:36:07.61 ID:O8XrykrD0
道が狭く小さい車が得意なら、わざわざ日本車いらんわな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:36:23.41 ID:VMAeaLhM0
非関税障壁だろう
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:36:42.66 ID:cyeSFazo0
欧州は軽が流行ってたけど、軽でも2〜300万するんだろ?
そら安い欧州の車買うさ
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:37:18.98 ID:OrgdaUaD0
ベンツが軽自動車並みの値段で買えるし
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:37:24.86 ID:XWi++4UZ0
売れてないのに何で関税が高いの?なんで中韓の車は売れるの?
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:38:05.43 ID:iS1225On0
>>27
ああ、うん、確かにカタログ上は劣るかもなー
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:39:04.34 ID:X6wiBNJd0
デフレで軽に特化した今、日本でもドイツ車が好まれてるわ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:39:07.10 ID:rQ5MaToN0
欧州向けの欧州製で間に合ってるから
日本は日本で、日本向けの日本製で間に合ってるから

それらに無い何かがないととね
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:39:31.97 ID:aTIljEkMO
>>25
中国人の自己分析はなぜ弱いのか
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:40:52.36 ID:qocpqNWT0
この前、ドイツの若者が日本に一人旅に来たのを取材していた。
日本に来た理由は日本車を見たかったからだと。

まあ30年前の86だが。あれをカッコいいと言ってた。
漫画の影響はすごいな。漫画とセットにしたら日本車も売れるぞ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:41:06.23 ID:rQ5MaToN0
一方で英国では玉石混淆
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:41:20.77 ID:Kp9cTfsb0
関税
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:42:15.07 ID:GlH1MT+U0
欧州人はフワフワな車が嫌いなのとあとは関税かな
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:42:47.83 ID:zvCnxIrg0
欧州車崇拝論者は徳大寺の死とともに滅亡したはずだが
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:42:56.29 ID:hw2lmm2j0
ヨーロッパ市場ではドイツ車には勝てんわな、技術開発でも5〜10年は先行されてるし。
生産技術で差がついてるのがデカイ。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:43:30.95 ID:EDUhdFsK0
欧州は何だかんだ言ってもブランド志向が強いからだよ。
アメリカは実利主義というか、ヒュンダイでさえそこそこ売れてしまうからなw
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:43:33.17 ID:Z3GEfwzd0
マツダはヨーロッパ向けに力入れてるやん
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:44:09.44 ID:NN0SWGxm0
安いのでいいなら韓国車や中国車に行くしな。
あえて日本車を選ぶ理由がない
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:44:14.92 ID:FcayMSdx0
それよりもカーナビ市場あんなに衰退していいのか
どこもかしこも相変わらず糞ルート案内のまま
新規で購入しようにもポータブルしか選択肢ないし
カーオーディオも昔のSONYやJVCの質素だけど音だけ良いてものもなくなったし
派手な電飾なんかイラナイ、進化すると思ったら衰退する一方
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:44:36.13 ID:qSy16upK0
10%なら結構売れてるじゃん。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:44:41.10 ID:2hQc7IKU0
中国でも走ってる車はドイツ車ばかり
世界で見れば日本車ブランドはまだまだ低く見られてるんだろうなあ
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:44:46.10 ID:H7mSJ7U20
規制だなもし 米国よりひどい貿易障壁
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:44:59.83 ID:Cf+dbanl0
門外漢なんで前から不思議なんだが、アメリカ自動車メーカーて、なんで国際競争力低めなんだろ。
日本で売れないのはマーケティング大失敗したからなんだろうけど。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:45:40.30 ID:kPd0Zksr0
そもそもジャップ車はホントカッコ悪い
アメリカでも貧しい連中しか乗っていない
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:47:27.09 ID:fAhMr4SK0
なんでって関税に決まってるじゃん
アホなの?この記者
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:47:54.79 ID:jdmnMply0
イニシャルDの人気でレビンも人気あるらしいね
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:47:55.49 ID:nxapwrR7O
20系セルシオ(LS400)とか当時はSクラスや7シリーズ以上にドイツで人気あったのに日本はそいうの大事に出来ないでしょ?
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:48:07.53 ID:XF8qwq/y0
欧州車が地元欧州で強いのは当たり前だろ
なぜ欧州車は日本では存在感がないのか、なんてアホなこと言わんだろ
日本車が一番売れて当たり前なんだから
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:48:24.72 ID:i9WaA7hg0
>>44
マツダは昔からヨーロッパ特にドイツでの評価が妙に高かったんだよな
カペラの奇跡だわ
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:48:48.59 ID:qqCBFUbN0
アメリカって大衆車無いし

>>10
欧州人も韓国人が嫌いだからな
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:48:57.13 ID:OdxwiLo10
>>50
車に魅力が無い
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:49:05.90 ID:Y0ZzNTy/0
ヨーロッパはなぜあんなにマニュアル車を好むのかとか
いろいろ不可解な市場特性がある
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:49:44.58 ID:AdxR2OCP0
欧州では古い物や伝統に価値が置かれる
日本の自動車メーカーは続いてきた車種を簡単に廃止する
そしてまた突然復活させたりする
でもそんなの全然系譜じゃない
完全な新車種なのに昔の名前を付けただけ
だからずーっと続く伝統ある車種というのが少ない
日本では何でもnewを付けたがるが、イギリスではoldなんとかって付けたがる
この違い
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:49:59.07 ID:vB7raTnv0
欧州車は見た目かっこいい。
アメリカ車はよくわかんないがアメリカ人は満足するんだろう。

日本車って誰のためのデザインなんだろう?
鉄や塗装の節約を考えるとあんな形状になるのかな。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:50:33.69 ID:lWYr6VCN0
スバルやトヨタはまだまだ伸びるんじゃないかな
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:50:33.92 ID:p1iPMosM0
向こうはケチだから少しでも燃料安いディーゼルに燃費稼げるマニュアルじゃなきゃ売れないからな
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:50:47.85 ID:XWi++4UZ0
日本は実力以上に警戒されている、あるいは関税引き下げ要求の努力が不足している。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:51:08.10 ID:hLwhrhIw0
EUの自動車輸入の関税がアメリカより高いからじゃね
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:51:30.99 ID:AdxR2OCP0
>>59
それも一言でいうと
昔から続く伝統あるものが好きという文化が根底にあるからだよ
何でも新しいものほど良いモノだという考えの日本とは違うわけだよ
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:51:50.83 ID:YuKyYSQ10
アホかいw
単に欧州の方が車種数が多いってだけの話だろ
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:52:42.45 ID:D6FwachS0
>>50

アメリカ仕様だからじゃね?

エコカー作らせるとHEMIエンジンみたいなド変態仕様になるし…
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:02.56 ID:rPBkLX9B0
一番の理由は関税だろうな
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:03.55 ID:EDUhdFsK0
>>48
中国では政治的な理由で売れてないだけ。
反日暴動前まではそこそこ売れてたんだけどね。
ボコボコにされるんじゃ誰も買わんわなw
ドイツ車が売れてる理由は早い段階から中国で作ってたからな。
それにドイツはナチス時代から支那に入り込んでいたという歴史と実績があるしw
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:10.88 ID:DxWM7ksK0
欧州住んでたら俺も欧州車買うわ
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:13.57 ID:ngDyJEVG0
>>1
つうか、去年スペイン行ったけど、タクシーのほとんどがプリウスだったぞと。。

http://i.imgur.com/MFxiocD.jpg
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:43.74 ID:nTG9BbcU0
電機業界での日本におけるサムスンと同じ。自国に優れたメーカーがあるのに、わざわざ下級国のもの買わない
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:49.26 ID:i98rSeOs0
MR2みたいなクッサイ車が欧州の某国では950万とかだったからな
売れるわけないだろw
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:53:56.63 ID:3XZ3q0T40
ヨーロッパの深い車文化は日本人に理解不可能な部分
排他的だし日本車を好き好んで買う者も少ない
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:54:07.01 ID:Gc+oiL230
トヨタw
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:55:34.00 ID:S6nMIL0Q0
マツダは、凄く売れている
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:55:47.24 ID:+bqvXyef0
そもそも
イタリア、フランス、ドイツというそれぞれの国の中で
日本を含む外国メーカーのシェアはそれぞれどれぐらいなのか?
という風に見ないと意味ないだろ
イタリアで日本車のシェアは10%とのことだが
じゃあイタリアでのフランス車、アメリカ車、イギリス車、ドイツ車などのシェアはどうなのかとなるw
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:56:21.29 ID:uA+YluMA0
欧州車はアメリカではどうなの
日本車よりうれてるの
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:56:25.90 ID:wSfxIA8a0
>>61
日本で売ってる日本車と欧州で売ってる日本車は別物だぞ
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:56:43.27 ID:ZO1Np8gs0
マツダやスバルは人気あるって聞いた気がするがデマか
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:57:38.06 ID:q246mZWv0
ヨーロッパの家電製品や自動車が日本で売れないのと同じだろw
わざわざ輸入するまでもない、あるいは輸入してまで欲しい製品がないってだけだよ
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:57:44.17 ID:6EDRAKLq0
気品を感じないからな。日本車。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:58:31.04 ID:2Ncvpvom0
欧州じゃ、ちょっと前までディーゼル車が優勢だったでしょ
大気汚染が酷くなって、やっと目覚めたらしいけど

割と遅れてるんだよ
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:58:32.29 ID:mO2PT9yU0
東側から販路を広げていくのは?
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:58:56.86 ID:XF8qwq/y0
>>79
日本車の方が売れてる
カーオブザイヤーでは欧州車は上位の常連なのにねwww
プライドばっかり高いのが白人の悪いところ

大体、EUがそんなに車に自信持ってるなら
世界一高い輸入関税なんてかけてないだろ
日本車に勝てる自信がない証拠だよ

日本なんて車の輸入関税0だぞ
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:59:01.23 ID:qARiVxcT0
>>50
自国の仕様をごり押しするから。
欧州メーカーも日本メーカーも現地の法規や使い方に合わせてローカライズするんだがアメリカはその法規を改訂しようと動く。
TPPなんかもそれのひとつ。
そこが嫌われる所以
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:59:42.76 ID:rhgekE4k0
関税が高いから


でしょ。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:59:50.27 ID:BCtHhD/10
ヨーロッパじゃ日本車に高い関税かけられているから大衆車にはなれない。あとディーゼル車中心にしてしまった
欧州のバカ政策。おかげで今欧州は排気ガスでえらい事になってる。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:59:55.96 ID:th2kx6pL0
米さんはお金持ちだけどヨーロッパって貧乏じゃん
日本もだけど
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:00:08.99 ID:7kSbhnr/0
>>2
メルセデスはともかく、Miniはガラクタです
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:00:34.82 ID:qqCBFUbN0
日本で人気の200万前後のコンパクトカー見てたら欧州車なんてゴミしか無いけどな
輸入の関係で割高感があって売れないだけで思い切って現地で生産したら売れそうだけど
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:00:39.15 ID:ODecPNxH0
【国際】テスラCEO「水素の燃料電池車、極めてばかげている」 EVとFCVの次世代カー覇権争いが激化★2 [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421249655/
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:01:48.86 ID:OTTqWLNN0
ヨーロッパ車なんてぶっ壊れやすい車ばっかりだろw
しかも部品と修理費だけが高いだけw
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:02:20.54 ID:9zSwe77m0
逆に聞きたいわ。
なんで欧州車は米国で売れていないの?
ドイツ勢以外は参入すらままならない。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:02:21.00 ID:mAj2ADma0
ウィラーディーラーとかフィススギア見てると英国人は日本車大好きなのにな
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:02:27.33 ID:ncVB6Zly0
足回り(特にブレーキ)じゃないの?
欧州車は踏めば止まるから
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:02:28.28 ID:EDUhdFsK0
>>61
確かに見た目に関しては意味不明なんだよな。
わざと売れないデザインにしているとしか思えない。
性能に関係なく一番簡単にいじれて訴求ポイントにできる外皮が一番破壊的という謎・・・
韓国人の整形技術の方がマシなレベルw
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:02:31.88 ID:LWVzgw1X0
未だになんちゃってminiやベンツ有り難がるアホがいるからだろうね。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:02:58.24 ID:/d4U+R9b0
一番は関税だろ。自動車に関して欧州はEU外からの輸入については排他的だから。
税制面でもっとも障壁が低いのが日本市場
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:03:00.29 ID:l9DWAb2J0
>>42
エンジン技術は日本の方が30年はすすんでるよ
ドイツ車がターボに頼ってるのはそういった核心技術が停滞してるから既存のエンジンを無理矢理アップデートしてるにすぎない
故障が多いのも熱源が発生しやすいところにプラスチックパーツを多用してるから壊れやすい
ただ、脚回りはドイツ車の方がいいね
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:03:03.32 ID:MmP/6Ndo0
ホイールディーラーズだっけ、クラシックカーディーラーズだっけ。
CSの番組、ときどき、日本車も出てくるよな。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:03:26.05 ID:bzHuPNPn0
車はアメリカで生まれました。日本の発明品じゃありません。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:03:45.08 ID:k9Z6Fc050
ヨーロッパには素晴らしい車がたくさんあるから
アメリカ人はセンスが無いので日本車を選ぶ
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:03:50.99 ID:LZuZvydD0
>>1
日本と同じで国産が好きだから
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:04:35.35 ID:lXFCaZAU0
そういや思い出したが、なんで日本政府は海外メーカーに現地生産を
強制しようとしないのか?海外じゃ当たり前のように現地工場建てさせ
られてるのに不公平だろ。工場建てさせればいいじゃん。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:05:07.87 ID:RA9UIPj50
欧州は人種差別の壁が高い

日本で韓国LGやサムスンの製品が売れないだろ?

それと同じ
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:05:13.06 ID:EDUhdFsK0
>>95
いや、アメリカでも普通に売れてますが?
日本と同じ様に欧州車は高級車のカテゴリーが売れてるんだよ。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:05:20.33 ID:OTTqWLNN0
>>99
日本やアジアでもいるよな
頭の弱い情弱成金ほどヨーロッパ車でホルホルしたがるw
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:05:32.67 ID:Ch8d3SZ0O
>>1
欧州は寒いから、極寒冷地仕様にしなきゃならないし、関税もクソ高いから商売にならないだけ。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:05:46.00 ID:w5wYlir70
ドイツあるのはでかいよなぁ
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:06:28.71 ID:B9zrKe+q0
>>2
プジョー、VW、フィアットといった大衆車もいっぱいあるし
日本車が欧米に行くと庶民車なのに、欧州車を日本に持ってくると高級車として
売るような時点ですでにまけてるw
ジャップはせいぜいディズニーランド行って非現実を楽しんでりゃいーわな
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:06:30.24 ID:qqCBFUbN0
日本で売れてる車種は欧州で関税0で売ったら市場独占するよ。
とくに女はみんな日本のコンパクトカー選ぶわ
ダイハツスズキも売れまくる
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:06:45.37 ID:N0gVUmGb0
>>2
それでも、7〜10%のシェアありゃ大したもんだわ。
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:06:52.83 ID:N0gVUmGb0
>狭いカーブの多い欧州では走行性が重視されること、

これは、そのまま日本にも当てはまるではないの
それにディーゼルエンジンは、日本メーカーも強い分野だし
技術的には、十分に解決できる問題ばかりだな。
ま、欧州市場より米国市場の方が、やはり魅力的ってことが大きいか
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:07:28.75 ID:Dp1EH9520
>>1
おおむね正しい見方だと思うな
というか、中国にこのレベルの識者が増えてくると面倒なことになりそうだ
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:07:33.05 ID:eAiq+6qoO
国産のがお手頃だから
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:07:40.65 ID:J68nt04I0
フォルクスワーゲンがあるからな
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:08:03.77 ID:AHv8jKvy0
>>101
>エンジン技術は日本の方が30年はすすんでる

横だがそうなのか、知らなかった。
そのくせ、伊勢湾岸道で突然エンスト事故する
日産のノートみたなのがあるのはなぜ?
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:08:15.24 ID:qqCBFUbN0
>>101
重いからだろ
ドイツ車の足回り自慢ドアの音自慢はむなしいだけ
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:08:18.14 ID:i3l7ZGxI0
>>1

   それはネトウヨジャップがフランス嫌いな以上に

   高尚な文化を持つ欧米人はジャップが大嫌いだからさ

   低文化にして非民主主義国家ジャップランドは欧米の嘲笑の対象なのさ


 
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:08:20.34 ID:d2zpxBYx0
>>56
昔から積極的に欧州のレースに参加してたからでしょ
向こうはレースで活躍してないと認めてくれない
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:04.55 ID:uU4myl470
そんなのヨーロッパはベンツビーエムワーゲンプジョールノーシトロエンフィアットとかあんのに日本車なんか売れるわけねーだろ
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:06.02 ID:EDUhdFsK0
>>103
馬鹿ですか?
車は最初に大量生産したフォードが発明した訳じゃありませんよ?
車の起源はコレです。↓

http://blog-imgs-70.fc2.com/x/x/x/xxxkaigaixxx/17PgmQD.jpg
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:13.85 ID:bFN4uKfL0
マツダは欧州で人気があるって聞いてたけどな。やっぱり走りかな。
スバルも人気あるんじゃないの。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:22.79 ID:wSfxIA8a0
関税の関係で先代レガシィGT4気筒ターボがBMW335i6気筒ターボより高かった事実
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:23.01 ID:J1CIgOYI0
関税で糞高い日本車買うならベンツやBMW買うわ
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:26.82 ID:0XVAkmDv0
存在感はかなりあるよ
欧州で乗っているとジロジロ見られる
欧州まで日本仕様車を運ぶのは大変だけどw
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:29.37 ID:tNpPuVdp0
みな日本車をほしがってるけど割高だから買わないんだよ。おれの知り合いもシトロエンに乗ってるが安いからだって。

日本車の故障の少なさと燃費のよさは皆認めてるよ。

逆に韓国車を買うのは安いから。故障しても諦めがつくみたいだ。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:09:31.53 ID:qqCBFUbN0
>>121
在日は嫌悪の対象なのさ
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:10:33.86 ID:ZO1Np8gs0
リュックベンソンにもっと日本車をアピールして貰おう
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:11:09.40 ID:AHv8jKvy0
>>124
ww猫車が起源ニダかww
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:11:37.42 ID:qSfp7jCd0
かなり的確な分析かと。朝鮮人には無い分析力
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:11:54.46 ID:cwasB5s90
レクサスも欧州ではサッパリなんだよね
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:12:17.11 ID:G493OIAX0
アメリカの日本車が安いだろ
特にマツダとかスバルとか
裏山な価格が多いぞ
アクセラ(Mazda 3)とかインプ見てみ
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:12:53.46 ID:F8a4CihF0
日本の外車の割り合いより多いやろ
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:12:55.00 ID:d2zpxBYx0
欧州ではマツダの人気は昔からあったけど、ロードスターで決定的に
なった気がする
あそこまで世界の情勢変えた日本車も少ないような
ロードスターが無ければ小型のオープンスポーツカーってジャンル自体
が消滅していたかもしれない
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:12:58.41 ID:OTTqWLNN0
ヨーロッパの毛唐は日本車のらずにお手製の自国の車に乗ってろよ
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:04.44 ID:sDrJjvq20
そりゃまあドイツの縄張りだからな。
部品もドイツ車の方が安いらしい。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:06.28 ID:/t4bcNFs0
アメ車には、でかくて大味で燃費の悪いのしか無かったからだろ。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:10.34 ID:AHv8jKvy0
>リュックベンソン

タクシーのプジョーは良かった。
今はシナ資本になってプジョー乗りとしては恥ずかしいw
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:11.03 ID:sLV+MY5J0
日本人でも日本車よりドイツ車買ってるじゃん
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:23.33 ID:gm4tuKPKO
関税が高いからな
日本車はEUで関税が10%くらいかけられてるんだっけ
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:36.97 ID:pOuHMF4Y0
関税かけてるからだろ

もう「日本が悪い」「日本が悪い」って評論はうんざりなんだよ
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:43.62 ID:iWHW81MQ0
広大な領土を長距離移動するアメリカ人は耐久性や信頼性を重視するんだよ
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:13:58.32 ID:EDUhdFsK0
>>128
日本でヒュンダイに乗ってるとジロジロ見られるのとは違うことを祈る・・・
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:14:30.07 ID:OTTqWLNN0
単に黄色人種の生産した車に乗りたくないんだろ
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:14:33.18 ID:wAA8M2zV0
>>122
日産も本田もBTCCとか走ってたけどな。
今売れないのは北米重視のラインナップが大きいと思う。
149大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 16:15:18.37 ID:647n071/0
中国は思いつきと思い込みばかりで、実際のとこ見て無いんじゃないの
イギリスの現地映像たまに見てるけど、日本車かなり多くて
こりゃどこいっても同じだな、と複雑ななんだが

よた話にあほんだら、おっさんばっか
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:15:25.51 ID:eyJoGdCV0
関税でしょ
とおもたら書いてたわ
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:16:32.69 ID:kc89BYGb0
レクサスNXから分析する「LEXUS」のブランド戦略

ハード面を見ると、残念ながら「う〜ん!」でございます。ライバル車の変速機は今や8速ATが普通。
レクサスのエンジニアに「変速機は?」と聞いたら「既存の6速ATをコストをかけずに仕上げました」。
http://allabout.co.jp/gm/gc/445728/
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:17:01.42 ID:Goo6dxFE0
まぁそうなんじゃないの〜
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:17:08.08 ID:MeI3052G0
デザインがウンコだからだよ。日本車地味すぎる。

アメリカ人はダサくても平気。
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:17:09.55 ID:A/lIWDhD0
>>130
ヘイトスピーチ癖はやめた方がいいよ
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:17:25.09 ID:yay7Jk3/0
似非が多いから
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:17:33.32 ID:S2l/ovWG0
>>91
きみんとこのヒュンダイはどう?w
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:18:34.89 ID:FueybYs00
>>79
昨年1年間のアメリカ国内での売上は、アメ車が45.6% 日本車が37.6%
日米の車で8割以上
トヨタ14.4% ホンダ9.4% 日産8.4% スバル3.1% マツダ1.9% 三菱0.5%
欧州車は全部合わせても8.8%でホンダ1社にも及ばない
トヨタと世界販売台数を争ってるVWはアウディ合わせても3.3%
10年前は14%くらいのシェアがあったけど、全部日本車に食われた
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:18:37.87 ID:K09NVVWT0
政治的な関係が経済に影響するという端的な例だわ。

スポーツ分野でも政治が関わってくるが

日本で野球が発達したのも日本とアメリカの政治的な理由じゃない。
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:18:38.80 ID:iWHW81MQ0
スバルのレガシィもホンダのアコードの後追いみたいにアメリカ向けのクソでかい車になってしまったな

残念
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:18:48.28 ID:rxQVyX2A0
まあ、だいたい合ってるな。
あと、アメリカ人はトヨタすげー!とかホンダすげー!とか成るけど
ヨーロピアンはそう言うの無いから。
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:18:48.83 ID:kQW3Vfge0
VWとか日本車並みの廉価で品質がいい商品がどの国でも凖国産としてあるのにわざわざ高い輸入車買う馬鹿いるわけねーだろw
そしてそこに食い込めない日本車はプラスαの魅力がないだけだ
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:19:21.69 ID:hR1boWK30
>>50
燃費を考えないから。それだけエネルギー消費が安いということでもある。
他国では同じにはできない。だから国際競争力がない。
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/15(木) 16:19:33.44 ID:a81j49px0
欧州でもスズキは結構走ってるで
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:19:49.57 ID:5Fc9WP7vO
>>137ロードスターはたしかにエポックメイキングだったよな、欧州車がこぞってオープン2シーター作ったからね
MAZDAは欧州で人気ある、現行車種も人気で品薄らしいし、レクサスはさっぱりだね、高級車に見えないからな
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:19:51.47 ID:iWHW81MQ0
壊れる車は嫌いなんだよアメリカ人は

信頼性で日本車に勝るメーカーはヨーロッパにはない
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:20:07.72 ID:ABJSk13IO
AZオフロードが売れてるらしいな
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:20:10.92 ID:A/lIWDhD0
あ、ゴメン>>121にアンカ打ったつもりだったは
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:20:35.69 ID:cMBrkWC40
トヨタがアメリカ企業だからじゃないの?
169大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 16:20:45.72 ID:647n071/0
が、ゴーンのとっつあんのマーチなんか、イギリスでは違和感ないし
中国人のおめめ悪いと気がつかないとおも
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:21:01.47 ID:cccEHVMo0
ゴルフって燃費悪いじゃん
あんなのに乗ってるくせにエコエコ言ってる欧州人て精神障害だろ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:21:11.33 ID:pmLYo0pf0
>>106
工場建てさせたら日本メーカーのライバルになっちゃうからじゃね?
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:21:22.44 ID:842muSf00
関税がクソ高いんじゃなかったっけ?
トヨタの86とか倍ぐらいの値段する国もあると聞いた
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:21:33.84 ID:pPrS9KeE0
べつに良いじゃん
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:21:57.23 ID:wSfxIA8a0
>>128
ちなみに何に乗ってんだ?
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:22:13.70 ID:uU4myl470
ヨーロッパのビッツの多さは異常
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:22:23.44 ID:AHv8jKvy0
>デザインがウンコ

これは激しく同意。
デザインで欲しくてたまらなくなる大衆車ってない。
あれば、即買い替えなんだけどw
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:22:38.63 ID:1rx3raS80
関税と自分ルールでしょ。
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:22:44.22 ID:IW/RaWeK0
EUとなっても国境があるし
イギリスも国内で独立投票やるくらい
各コミュニティが強固だからな
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:23:25.97 ID:gm4tuKPKO
欧州で日本車と張り合えるのはドイツ車くらいだろ
イタリアやフランスの自動車産業は日本車が低価格で入ってくると困るから現在の関税率の引き下げに反対してる
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:23:36.97 ID:FueybYs00
>>159
日本ではセダンなんて見向きもされなくなってしまったけど、アメリカでは売れるからね
アコードが1年で30万台売れるんだから、他のメーカーもアメリカに合わせようとするのはしょうがないかも
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/15(木) 16:23:47.97 ID:a81j49px0
EUってドイツ一人勝ちする為のシステムだから
関税に守られた壁の中でドイツと家畜しかいないんだよな
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:23:57.86 ID:qDi0vg6A0
>>27

これがWWWWWW劣等WWWWWWW民族WWWWWWWWWWWWWのWWW対日WWWWWWコンプレックスWWWWからWWWWWくるWWWWWWW妄想かWWWWWWWWWWWWW
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:24:19.59 ID:BmprxWWU0
関税のないEU内のメーカーと日本車だったら同じ値段ならわざわざ日本車を買うこともないだろ
ディーラーの数も圧倒的に少ないのに
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:24:21.34 ID:Vz7du55u0
昔、表立ってはなかったが紳士協定あって日本車の輸出を
自主規制していたと聞く 関税高いのも自信のなさの現れ

決して元気な地域ではない。単に保守的な、終わった地域だよ

先端技術ないし・・・絶対強いと評論家が言っていたノキアだって
どーなっているかといえば
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:24:25.01 ID:ObPzxVQE0
デザインが糞ださいから
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:24:27.39 ID:i3l7ZGxI0
>>167

いまさら

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:24:41.87 ID:Md336U7W0
例えばプリウスの一番安いモデルだと税込みで、日本は223万円、英国だと22,000ポンド(394万円)。
デミオDだと、日本は178万円、英国だと17,000ポンド(304万円)。
VWのUP!だと、日本は155万円、英国だと8,800ポンド(157万円)。
さすがにこれだけ割高じゃ日本車は売れないよw
188大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:01.16 ID:647n071/0
が、自民党も各方面も誤解があるけど
日本でセダンでトコトコ走るだけ、ってでもカローラしか無いのって、なんかチゲーよな
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:16.86 ID:pmLYo0pf0
>>176
たしかに
イタリア車なんてデザインだけで売ってるようなもんだからなぁ
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:17.09 ID:cMBrkWC40
アメリカに自動車を質に取られてるから、ポチになるしかないんだよなぁ
悲しいのう
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:35.36 ID:OTTqWLNN0
>>170
12気筒で6リッターのベンツ作っても
アウトバーン作っても
電力丸投げしても


エコですからねw
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:41.85 ID:Vz7du55u0
日本人の中の「自分は人と違うんだ」という連中が
大好きだった、ボルボやサーブはどーなったかを見ればバカでもわかる

個性的なアルファロメオはプジョーグループに統合
ドイツもなんだかんだでVWに集約 

良い悪いは別として、昔からなかなか変わらない終わった地域
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:46.72 ID:jCYBUCMi0
欧州車や日本車に有る気配りのような物が無いのはアメ車だけ
単純にそのせいだろう
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:50.52 ID:HfDEJGCM0
カウンタックのデザイナー絶賛のワゴンR
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:57.11 ID:I7w4tc7X0
アメリカはアメ車はゴミだらけで欧州はベンツ、アウディ、BMWと
それなりにいい自動車メーカー揃ってるから以外に理由あるか?
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:25:58.01 ID:rdfJ6Cs30
日本人の俺でさえドイツ車しか買わねえから
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:26:05.18 ID:xa879KHq0
マジレスするとアメリカ人は15万キロが平均使用期間だから
アメリカでは耐久性ある車が有利
中古車市場を大きいし
ある意味日本人より日本車を堪能してるかもしれん
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:26:13.23 ID:1rx3raS80
趣向品は根底に人種差別あるからな。
ウイスキーも賞を取ったからといって欧州で売れるかというと別問題。
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:26:28.69 ID:RNqMvaEM0
自動車関税(1800cc乗用車の場合)
日本 0%
アメリカ 2.5%
EU 10%
韓国 8%
中国 25%
ブラジル 35%
ロシア 25%
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:26:37.46 ID:AHv8jKvy0
日産はルノー傘下だったよな。
回し者のゴーンからしてルノーの会長あたりだろ?
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:26:49.98 ID:7aZRlHrT0
実情を知らない記事だな、こりゃ
202自治スレでLR変更等議論@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:27:10.58 ID:hqC21Zuk0
でも、実際ドイツに行くと結構MAZDAが頑張っている。
地味だけど。あちらさんは、色モノの車が好きみたい。
赤とか青系が多い。
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:27:26.58 ID:J404mpRP0
>>134
レクサスは完全アメリカ向けで日本でもBMWベンツに勝てない
ラインナップが揃ってないんだよ
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/15(木) 16:27:29.61 ID:a81j49px0
>>184
それと同じことはフォードのおっさんも言ってたな
欧州は保守的で終わってるって、確か100年前ちょっとだけどw
全然進歩してないよな
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:28:12.28 ID:kfAaIw0hO
欧州は山岳地や古いレンガ造りのビル群の町中の細い道とか雨降りで湿度高そうだから品質・性能・耐久性がネックになるだろが米はスピードだけだろからじゃね
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:28:45.09 ID:IW/RaWeK0
MSやgoogle相手に
産業保護のため制裁するわといえるのがEU
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:28:59.16 ID:c+W/v7UH0
ドイツ車が日本車より安く売っているからだろw
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:29:28.00 ID:LK/Y3TYY0
>>156
きみんとこのminiはどう?
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:29:49.95 ID:dL1+NEFv0
>>163
ハンガリー工場で生産されたクルマだな

スイフトとそれをトールワゴンにしたスプラッシュというクルマを作っているらしい
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:29:55.47 ID:vRm/BlMV0
かけない
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:14.31 ID:vAnv/F5jO
>>189
新車なのにガソリン漏れるんだぜ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:15.52 ID:uKJl5sKJ0
ダイムラー
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:20.45 ID:p3hjP1JCO
>>192
なんでアルファがPSAなんだよ
ドイツも、メルセデス、BMWはVWグループと関係ないだろ

お前、情弱過ぎ
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:21.56 ID:1rx3raS80
割高でも命に関わる地域では売れてるだろ。
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:22.34 ID:vQBvtp4m0
ハンガリーではソ連製でいっぱいだったよ
10年前だけど
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:29.14 ID:kc89BYGb0
日本カー・オブ・ザ・イヤー、新しい歴史に名を刻んだのは…

自動車ジャーナリストや識者がその年を代表する車種を選ぶ日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)。
2013年はVW『ゴルフ』(7代目)が選ばれ、同賞創設以来の初めて輸入車が大賞を受賞する快挙を成し遂げた。
http://response.jp/article/2013/12/31/214049.html
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:44.14 ID:HyajTykm0
あいつ等要求が細かいからな。
アメリカ車も売れ無かったし。
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:31:08.87 ID:OTTqWLNN0
>>211
チョンレベルだね
イタ公のつくる製品ってさ
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:31:09.11 ID:jCYBUCMi0
欧州には地元にドイツ車のようなまともな車が有るんだから、当然そっちをまず
第一の候補として考えるだろう
一方、アメリカは地元メーカーの作る車はマッチョで無骨な車ばっかり
これなら日本車の付け込むスキ有りまくり
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:31:10.86 ID:MTqnbHtc0
>>2
でもアメにはFordもGMも一応ある
GMは落ちるがFordは割と燃費もよくそこそこいい車作ってるぞ
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:31:14.32 ID:c+W/v7UH0
>自動車に造詣が深いとみられるネットユーザーが
>この3点を根本的な原因としたうえで
>5点を説明した。

すげえな
全てにわたって完璧な解答。
中国人でも世界を正しく理解している人間がいるんだな
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:31:24.47 ID:RpGzY9IS0
>>184
>>204
乗ったらわかる

欧州車>>日本車>>>アメ車
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:32:08.24 ID:vRm/BlMV0
安く売れたら売れると思うわ
日本車が滅茶苦茶な車ではないんだし
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:32:22.17 ID:pmLYo0pf0
>>211
つ「直せばいい」
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:33:09.13 ID:xa879KHq0
ディーラーがないからな
日産が健闘してるくらいか
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:33:25.00 ID:QWI4gXmY0
関税

はい論破
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:33:49.99 ID:lcF0lbY/0
関税だろう
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:34:12.99 ID:HcDl6E3p0
ベンツ BMW とかの、外観デザインを模倣するから。

流行りと言えば、それまでなんだけど・・・

斬新では無い。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:34:28.00 ID:EuLH2rg70
>>1
これ30年前くらいの記事じゃないの?筆者の感性が可怪しいというか知識に乏しい
欧州より一般車へのターボ車普及率が高かったのは日本車だったし、
DOHCエンジンが欧州ではまだまだ高性能車の高級車のみだった当時から
日本車は一般普及車両にDOHCエンジンを投入していた
英国に欧州向け生産拠点として日産が工場建てたのも30年近く前の話、現稼働中
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:34:36.83 ID:qIuB2VQh0
EUが欧州車を関税で守ってるから
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:34:51.89 ID:c+W/v7UH0
>>170
ゴルフじゃあないけど、欧州車に乗っている。

欧州車って日本の市内を走ると極端に燃費が悪化するけど、平均速度 70-80キロで走るととたんに良くなる
 ※ 日本車でも良くなるが、改善率がまるで違う。
欧州車は、一般道を 70-80キロで走るように設定された車だと理解した。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:34:53.28 ID:tO36DLvk0
雨に必死になりすぎたよな
20年前から力いれるべきだった
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:34:54.12 ID:OTTqWLNN0
関税と人種差別

これだけだろ
アジア猿の車はのりたーくねーんだろ
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:35:07.86 ID:mv7L+1450
 
お前らバカか?

関税に決まってんだろ。自分とこの産業を保護してんだよ

米国なんかベンツが300万そこらでクラウンより安いぞ

別に欧州車なんか特別価値など無いし、それが適正価格なんだよ
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:35:09.85 ID:p3hjP1JCO
>>1
アメリカで売ってる日本車の相当数がアメリカ製だが、
ヨーロッパで売ってる日本車は輸入車

加えて、アメリカ人でさえ既にアメ車離れが進んでいるが、
ヨーロッパ人は基本的に自国車を信頼してる

以上
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:35:26.88 ID:O5SYQ55p0
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:35:48.40 ID:MUE1Xa7W0
>>2
Miniが良いとか乗ったことがないのがバレバレだな
一度買ってみろ、よほどデザインが気に入ってる人でなければ二度と買わない
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:36:30.30 ID:d5KTNaCz0
EUは昔から日本製品を輸入させないからね。
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:36:36.07 ID:iMoU+KKI0
>>103
ドイツじゃなかったっけ?ダイムラーだかベンツだか…
流れ作業で大量生産出来る様にしたのがアメリカのフォードだったかと。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:36:40.31 ID:tO36DLvk0
>>198
EUで日本のウイスキーは馬鹿売れしとるぞ
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:36:41.54 ID:EuLH2rg70
>>1欧米ではターボエンジンが発展しているのに対して、日米は自然吸気路線を歩んできたこと、
無知過ぎる
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:37:50.58 ID:c+W/v7UH0
最近のフランス車は、エンジンとミッションはドイツ製ばかりw
北欧のボルボもエンジンはドイツ製

ドイツ強すぎ
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:37:51.91 ID:1rx3raS80
>>299
当時の自動車評論家『日本の小型ターボはオモチャ。自然吸気の欧州こそが至高』
つい数年前『ハイブリッドはガラパゴス。欧州はクリーンディーゼル』
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:37:57.61 ID:p3hjP1JCO
>>220
フォードはフォードでもヨーロッパ・フォードだろ
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:38:32.76 ID:qocpqNWT0
>>238
日本が韓国車を輸入させないのと同じだな。
どこでも自国製品を守ろうとしている。
アメリカだけ特別なんだよ
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:38:51.03 ID:/t4bcNFs0
イギリスホンダのメーカー逆輸入車に乗ってるが、日本のメーカーはインテリアが
ダサいというイメージがあるんだがな。歴史が違うからしょうがない。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:39:11.72 ID:MUE1Xa7W0
>>24
純粋なアメ車は日本車より絶望的に売れない
発展途上国ではある程度シェアがある
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:39:51.80 ID:p+FD940J0
>>2
miniは三年で売っちゃったよ
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:40:06.15 ID:MSHHWfOB0
ヨーロッパでも普通に売れてますけど
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:40:10.27 ID:qIuB2VQh0
>>245
関税0の日本が韓国車を輸入させない?
どんな力が働いてんの?
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:40:10.46 ID:ngDyJEVG0
>>245

在日さえも嫌がって買わない韓国車を一体誰が買うのかと小一時間・・・。

.
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:40:11.74 ID:pmLYo0pf0
>>241
二十代くらいの若い人が書いた記事なんじゃね?
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:40:50.11 ID:iMoU+KKI0
>>107
サムスンとかの例は、差別じゃなく不信感では?
サムスンのスマホはサポートが云々、とか2chで見るけど。

後は、自国製の方が良い(はず)という考えじゃないかな。
これは、ドイツの人辺りは日本車に対して思ってそうだね。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:40:56.24 ID:MsOsGrACO
三菱は欧州で売れてたんじゃなかったっけ?
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:41:01.75 ID:1spAiS8e0
>>245
ん?
売れなくて撤退しただけだろ?
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:41:48.61 ID:74mV7EIC0
ベンツはBMがいい車なんだw

乗った事あるのかね?
5年で乗り換え出来る財力があれば薦めるけど
10年乗りたいって話ならとめるよ

壊れ方半端無いから
メンテしてあげても普通に壊れるよ
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:41:50.77 ID:wAA8M2zV0
欧州車は経年劣化が大きい印象があるな。
中古車相場みたら値落ち大きいの多いし。
維持費高いから買わないがw
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:41:57.52 ID:XNRI64QF0
欧州って流曲線のデザインが好まれるイメージ

ライトも車体も楕円形を主体にしたデザインにすれば売れる(適当)
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:42:08.77 ID:RV4LqPEP0
まあ車好きやったらわかるけど
コーナリングの安定感が致命的に欧州車より劣ってるからやね
アメリカでは直線が安定してれば受け入れられる
ただ高速での直進安定性はないからそこもマイナス
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:42:23.87 ID:NhE0G9ls0
マニュアル車がねえ
デザインがどれも同じで没個性的かイロモノ

自分が日本車買わないのはこれが理由だなあ
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:42:31.17 ID:AHv8jKvy0
>>231
プジョー乗りだけど、同意。
奇数表示のメータで
時速70kmでセットされてる。
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:42:33.39 ID:JnPDkoA+0
中国人何下らない事考えてるの
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:43:13.01 ID:bqIhb3HL0
ユーロ圏の多くは、車もそうだけど基本的に保守的
輸入品に厳しく関税もたくさんかける、そんな印象だな
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:43:17.35 ID:7A929pii0
>>1
海外のスレでもあったが
ヨーロッパ人は基本的にヨーロッパの製品しか買わない
ヨーロッパ内でヨーロッパ製品を愛してるから他国のものは排除傾向にある
ただそれだけ
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:43:53.59 ID:kmObwY0K0
>>237
MINIって国産コンパクトとか他人とおなじは嫌って見栄っぱりババアが

残価設定ローン使って3年おきに乗り換えてるよなww
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:43:57.23 ID:V3ldtxcO0
あー知らなかった
世界中まんべんなく売れてると思ってたよ
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:43:59.06 ID:oG9YoYbI0
欧州車は故障多くないか?
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:44:01.24 ID:81VdpWGO0
日本車のイメージを落とすための反日偏見記事だよ
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:44:02.97 ID:aAfzboI70
ヨーロッパは日本車に関税をかけているしね。
輸入車に関税をかけない日本とは非対称なのよ。不公平なのよ。
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:44:17.24 ID:4d3TOqe00
欧州では完成車の輸入にはかなり高い関税がかけられてるんじゃなかったっけ?
部品単体での輸入はかなり多いと思ったけど。
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:44:24.16 ID:dIo978Xt0
確かに日本メーカーは「ディーゼルターボエンジンの高速車」
が少ないのは確か。
スバルのボクサーディーゼル位しか無い。
https://www.youtube.com/watch?v=lFAjXwJN6SI
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:44:50.56 ID:AHv8jKvy0
>見栄っぱりババア

Aベンが一番じゃないかw
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:44:57.72 ID:EuLH2rg70
>>259
ここ20年の日本車乗って来てない発言だよな
全部が全部じゃないけどね
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:45:15.03 ID:3HFROmr80
日本にヒュンダイが無いのとだいたい一緒だろw

自国にいいのがある&サポートもすぐ身近にある
これ以上でも以下でもない
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:45:29.56 ID:AwoEANfc0
まあ高い金出すならベンツBMアウディ買うもんなw
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:45:35.40 ID:f3Gi/U7M0
うちVWの買ってみたけど、欧州車わるくないよ、まだ見た目はシックだけどハイテクになってる
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:45:44.84 ID:+QXqy1SFO
フォルクスワーゲンが売れ過ぎてる来年はトヨタ抜いて世界一になるかも
ゴルフの完成度が評価されてるのかねトヨタも本気で車作らないと抜かれるぞ
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:45:54.52 ID:piCX5sXf0
欧州人からすると、野蛮なアジア人の製品なんて
安かろう悪かろうのイメージしか無いのでは?
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:46:04.87 ID:Zk38vwp+0
EUは実質的なブロック経済だからな
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:46:16.61 ID:HyajTykm0
>>254
アメリカじゃ嫌われているだろうけどヨーロッパじゃ盟友だからな。
ダイムラーと技術提携していたよな。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:46:28.61 ID:IL0wUQrn0
韓国人にはありえないような論理的で完璧に正しい答えだな。
バカウヨ2ちゃんねらーもこの中国人のようにこんなにうまく答えられないだろう。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:46:36.09 ID:0jxQVx690
>2014年の米国自動車市場における日系メーカーのシェアは37.6%。

いつの間にこんなにシェアが高くなったんだ。
30年前は15%とか言ってたのに。
 
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:46:44.17 ID:1eDbbwHG0
>>276 これからマイナートラブル続出で二度と欲しいとか思わなくなるよ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:47:03.44 ID:VgEZaLLa0
日本で考えても国産か欧州車にしか乗りたくないからな
285大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 16:47:04.47 ID:647n071/0
宴席ぶって、タイヤあちゃーでも不思議に、はしるのはトヨタだけ


286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:47:49.49 ID:AHv8jKvy0
>>267
うちのプジョーは13年でエアコンがいった。
あとの故障は、ウィンカーの誤作動くらいかな。
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:47:54.68 ID:YPTd7+/90
それぞれの国で生産されて船で欧州車は東海岸へ運ばれて日本車は西海岸へ運ばれてるん?
ということはアメリカ西部は日本車が強くてアメリカ東部は欧州車が強いとかいう傾向あるのかな?
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:48:18.43 ID:eHu386gG0
日本人が外国車を買わないのと同じで、ヨーロッパ人はヨーロッパの車に乗るだろうさ。
まー、ごく自然で当然のことだが。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:48:35.76 ID:5Fc9WP7vO
>>259いつの話ししてんだよお前
免許持ってんのか?
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:48:36.48 ID:li2UilgR0
全く知らないけど関税で高くなっちゃうとかそんなカンジなんじゃないの?
291キチガイ池沼マツダ信者@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:48:45.19 ID:gTyJGchA0
2013 Car Sales in EU
1.VW
2.PSA Peugeot Citroen
3.Renault
4.Ford
5.GM
6.Fiat
7.BMW
8.Daimler
9.Toyota
10.Nissan
11.Hyundai
12.KIA
13.Volvo
14.Suzuki
15.Jaguar Land Rover
16.Honda
17.Mazda ←笑
18.Mitsubishi
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:49:47.12 ID:1rx3raS80
>>240
円安と日本食ブームもあり日本酒も売れてる。
ウイスキーも個別の銘柄として売れてるだけでシェアが欧州で5%でも取る事はまず無い。
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:50:18.94 ID:c+W/v7UH0
>>267
昔は多かったけど、今はそんなこと無いよ
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:50:50.68 ID:cj6/lQyz0
欧州に行くと狭い道路の端っこにこれでもかってぐらいギリギリ駐車するよね
あれはフィアットやポロ、プジョーのちっこい車で無いとできない。
軽を輸出すれば売れるんじゃないの
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:50:52.53 ID:EuLH2rg70
>>271
ターボ化したって手遅れなんだよね、欧州の大気汚染は
EUが馬鹿なのか騙され続けたのかディーゼルを推進して来たばかりにあんな深刻な状況に
過給器は浄化するんじゃなくて蹴散らすだけだからね、拡散してるだけ
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/15(木) 16:50:52.38 ID:a81j49px0
日本でプジョーの車買っても部品がすぐに手に入らないとかあるだろ
欧州では逆なんだよ、自国でいいものがあれば、買わない
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:51:48.64 ID:+19nfC9g0
日本でヒュンダイの売り上げがほぼゼロなのと同じかな
現地で良いメーカーがあるのに、ブランドでも品質でも劣って価格のメリットもない
車をざわざ買う意味がないよね
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:51:51.08 ID:o1JIb0Xn0
>>2
ミニは乗ればわかると思うけどデザインだけのゴミなんだよな
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:52:08.27 ID:+QXqy1SFO
いやマジで脅威なのはフォルクスワーゲンだって
今は世界二位だけど来年はトヨタ抜いて世界一かもよ
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:52:09.00 ID:r+9wYtJK0
>>112
でも高級車より性能が上だったりするんだよな。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:52:37.53 ID:MGCwWvrd0
昔の日産車は欧州志向と言われていたな(プリメーラとか)
サスペンションが堅め、デザインも古風
で、ゴーンが来ることになったわけだが
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:53:15.79 ID:d5KTNaCz0
カーグラに出てるヤツらが言うように、
本当に欧州車が最高なら、あんな関税かけないよ
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:53:34.56 ID:W4PP7Yzw0
アメ車もいいけどmね。外人物のハメ撮りがもっと欲しいな
http://pancolle-movie.jp/track_top.php?aid=9
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:53:45.34 ID:IL0wUQrn0
欧州市場ではヒュンダイキアグループにかなり取られてるからな。
日本車のデザインの醜さは異常。
韓国車はペーターシュライヤーをデザイン責任者にしてから世界一かっこよくなって欧州好みのデザインになったのに。
http://www.marklines.com/ja/vehicle_sales/
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:53:52.99 ID:TYoYyGE0O
イタリアとか行くと意外と日本車見るけどな。
道が狭いし長く使うだろうからむしろ日本車合ってる思うよ。
まぁ同じような小型車いっぱい出してるしそれなら関税ない車買うだろて。
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:54:53.82 ID:siSTyWMO0
あっちでは日本車ものすごく高いんじゃなかったっけ?
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:54:55.43 ID:vvFACFWP0
欧州は小道が多いから基本軽だって聞くからな
長距離はもう空使うんだろ、車に対する文化が違うんだろ
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:55:03.22 ID:VN/HmIve0
そのくせ日本人のドイツ車信仰はいまだ継続中だもんな

かくいう俺もBMWの乗ったことがあるが、散々な目にあってもう懲りた

二度とドイツ車には乗らない
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:55:17.95 ID:EvqQFH9t0
>>103
ドイツだろが。
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:55:18.26 ID:3q3yohyQ0
欧州人が作った車のが感覚にフィットするでしょ
性能に大差ないんだから
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:55:20.56 ID:ZpiTZK610
日産みたいなバカな企業が潰れて 
フランスメーカーの傘下に墜ちたが
その反対にルノーのような大手企業を
日本企業が買収することは
フランス政府が国家の安全保障の観点からも許可しなかった
日本は官民とも対欧州戦略に敗北している
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:55:33.44 ID:VTclyjIs0
プジョーかシトロエンの小さいの、場合によってはフィアット500も
と思って去年のモーターショーに行ったんだが、ハスラー見て
「これでいいじゃん」ってことになった。
ホントは展示されてたクーペが良かったが、まあ悪い買物じゃなかった。
用意してた金もだいぶ余ったし。
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:56:38.71 ID:FQQa+kG/0
デザイン的にアメ車は多くの日本人の感性に合わないが
欧州車は平均的に日本車よりカッコいい
欧州人から見たら日本車よか欧州車の方がいい

みんなが燃費だけで車決めるわけじゃないし
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:56:42.54 ID:OgPXzNwYO
>>245
お前、適当な事を言うなって
韓国車はその低品質さから売れなさすぎて撤退しただけじゃん
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:56:45.33 ID:xa879KHq0
>>294
660規制を取ればいけるだろうけど
利益率低い戦争は海外ではしたくないんじゃないの
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:56:49.60 ID:c82R7WEb0
ヨーロッパは、似非エコカーのディーゼルが幅を利かせてるだけ。
でも実際はすぐ触媒がだめになって、今のヨーロッパは黒煙もっくもく。
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:57:03.83 ID:QP+iW2BmO
>>293
今でも多いし無駄にエレキテルが発達して昔よりタチが悪い故障になってる
小さな町工場レベルじゃおいそれと買えないような高価な診断器が必要だったり
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:57:09.34 ID:13QmugA+0
ヨーロッパは実質より感覚を優先させるからじゃないか?

「ここがいいんだよ」
「どこが?」
「ここだよここ」
「ここじゃわからん。言葉で説明してよ」
「ここで理解できんやつに言葉で説明しても無駄」

みたいなさ
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:57:23.91 ID:gTyJGchA0
日本車は壊れないm9っ`Д´) ビシッ!!

現実 ADAC Pannenstatistik 2014(ドイツ自動車連盟故障統計2014)
http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/default.aspx

小型車以外の日本車は欧州車より故障しまくる鉄クズ
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:57:41.30 ID:EuLH2rg70
>>305
意外と無いと思ってた本場イタリアで日本車売ってたりしてたんだよね
で20年以上前にZ32がイタリアの工業デザイン賞受賞してたっけ
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:57:45.38 ID:QfvjeY5/0
日本でも金があるやつはみんなドイツ車だからな
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:57:54.75 ID:YVTIHbnK0
ドイツが主体となって、ものづくりを守っている
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:58:00.76 ID:7A929pii0
>>1
海外のスレでもあったが
ヨーロッパ人は基本的にヨーロッパの製品しか買わない
ヨーロッパ内でヨーロッパ製品を愛してるから他国のものは排除傾向にある
ただそれだけ

外国人「みんなの国で最も好かれてる自動車ブランドは何?」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1015894044.html
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:58:02.66 ID:bPIEElyF0
ベンツとBMW乗ってたけど故障が多くて維持費かかるからもう乗りたいとは思わない
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:58:18.16 ID:HyajTykm0
>>301
マルチリンクの開発と901運動で体力を消耗して仕舞ったのさ。
お陰で80点主義の半端な車を造るトヨタが幅を利かして産業が崩壊中。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:58:19.73 ID:1rx3raS80
あいつら長距離乗るから
シートにもう少し力を入れると売れると思う。
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:58:44.47 ID:qARiVxcT0
>>311
今のルノーを支えてるのは日産なんだが。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:58:49.96 ID:d7CqcRVo0
アカはこんなところでも日本叩きっすか
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:00:51.88 ID:OgPXzNwYO
>>324
そりゃベンツやBMW買うくらいなら迷わずレクサス買うわな
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:00:54.43 ID:1tpS+uq80
みんな普通は自国の車買うだろ。
>>321
金がある奴は壊れるよりブランドを気にするからな。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:01:04.39 ID:gTyJGchA0
自称元メルセデスオーナー(脳内)「ベンツとBMW乗ってたけど故障しまくるm9っ`Д´) ビシッ!!」

現実 ADAC Pannenstatistik 2014(ドイツ自動車連盟故障統計2014)
http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/default.aspx

日本車は欧州車より故障しまくる鉄クズ
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:01:39.62 ID:YcJHIkjK0
向こうは自動車関税が10%くらいあるんだろ?と言い訳したいけど
日本なんざ関税0なのにヤナセとかがボッタクリ価格でもそれなりに売れるんだからな
まぁ外車のシェアは10%くらしかないけど。ほとんどがドイツ車だろうし
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:01:51.63 ID:uBD49Nt60
日本で韓国車を買う奴いるか?と同じパターン
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:09.66 ID:gTyJGchA0
2013 Car Sales in EU
1.VW
2.PSA Peugeot Citroen
3.Renault
4.Ford
5.GM
6.Fiat
7.BMW
8.Daimler
9.Toyota
10.Nissan
11.Hyundai
12.KIA
13.Volvo
14.Suzuki
15.Jaguar Land Rover
16.Honda
17.Mazda ←笑
18.Mitsubishi
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:16.64 ID:ODecPNxH0
【社会】1歳女児、車出火直前に救出 秋田で正面衝突、ママは助からず [転載禁止]??2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421297216/
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:35.59 ID:c+W/v7UH0
>>313
俺が欧州車を買ったのはデザインと、シートの乗り心地だな。
細かなスペックでは日本者には負けているけど、そこは気にしない。

ただ、デザイン優先のインテリアは、日本製カーナビを付けられないとか、ナンバープレートがはみ出るとかいろいろ細かな点では困ったw
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:37.36 ID:6/DczvgZ0
ネジの種類のことで一本でもEU規格にないネジを使ってたら販売できないのよ。物凄く排他的なのよ。でも叩かれないわ。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:42.47 ID:e5FZIkVH0
ヨーロッパあたりは偏屈な郷土愛もあると思うよ。
勝負にならない劣ったものには手を差し伸べるが
同等かそれ以上なら異常に排他的になる。
339大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:45.16 ID:647n071/0
どうせ中国は

ぷジョー


しか昔はなくて、そのよしみで欧州を足がかりに狙っているだけ
が、中国そのものでそれを破壊してるから無理
殺すよ
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:02:46.81 ID:QP+iW2BmO
>>307
昔スズキがアルトワークスをラリーに出場させた時に現地人が驚いたらしいな
たった660tでツイカムでターボでインタークラーまで付いて
市販車はさらにエアコンパワステ何でもありでしかも壊れない

欧州に日本の軽自動車を輸出したら欧州コンパクトカーは全滅する
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:14.74 ID:2h8RjYht0
日本車のハンドリングが一部車種を除いて糞
直進で160km/h程度の速度で手放しができないのは致命的欠陥
欧州車ならファミリーカーでも真っ直ぐ走ってくれる
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:30.73 ID:xa879KHq0
>>332
10パーの中の6パーがドイツ車
日本でのドイツ車のシェアは6%
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:33.82 ID:4ApqUcad0
アメリカで欧州車が売れないのは
欧州車は故障率が高いに尽きる

欧州では自動車は故障するものとして乗っている
日本車は故障したら大問題なので故障しないように作る

アメリカ人的には整備しなくても壊れない日本車の方がめんどーがないって事だと思う
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:35.26 ID:TYoYyGE0O
アメリカやロシアや東南アジアで日本車馬鹿売れだから十分だけどな。
欧州でもそれなりに買われてるし。
確かにデザインよくしたら軽は売れそう。
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:36.88 ID:YcJHIkjK0
>>337
EUカルテルやん!
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:49.10 ID:EvqQFH9t0
>>245
日本は車に関税無い。
あと盛んに日本車バッシングしてきたアメリカが何だって?
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:03:54.58 ID:/crxbo5J0
フランスは今でもMT9割だからな
MT捨てた日本車が売れるわけがない
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:01.54 ID:yKx5uAgf0
高級車に限ってはアジア社会とヨーロッパ社会のギャップがでかい
フーガとかクラウンとかアジア臭がきつすぎるからな
レクサスですらアジア臭を感じられるらしい
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:04.99 ID:XGGbp50W0
日本車が見向きもされない欧州で、
なぜかそこそこ韓国車が売れてる不思議。

あんまり敵(南朝鮮)を過小評価しない方がいいだろ。
気がついたら自動車も家電・半導体のように負けてるなんてヤダよ。
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:26.64 ID:gTyJGchA0
欧州に日本の軽を輸出したら欧州のコンパクトカーは全滅するm9っ`Д´) ビシッ!!

現実
2013 Car Sales in EU
1.VW
2.PSA Peugeot Citroen
3.Renault
4.Ford
5.GM
6.Fiat
7.BMW
8.Daimler
9.Toyota
10.Nissan
11.Hyundai
12.KIA
13.Volvo
14.Suzuki ←(笑)
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:29.41 ID:zX5GNTQL0
フォルクスワーゲンと言う大衆車がトヨタ並に売れてるからな
日本では外車枠で高級扱いだけど
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:35.81 ID:KbIc7vCz0
日本の車もまだまだヨーロッパに似せる癖から抜ききれていないよな。
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:39.24 ID:4X5kgNAo0
欧州が10%近い関税を無くせば日本車は欧州を席巻するでしょう
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:04:42.18 ID:EuLH2rg70
>>311
資本提携の元国営企業ルノーより日産の全世界での販売網が上となってる
売上比率でも日産に支えられているのがわかる
ていうか完全に日産はグローバル化しちゃってて日本の会社って感じでは
最早受け取られていないけどね
355大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 17:05:06.35 ID:647n071/0
>>350
あああああ、へーーーきしん
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:02.14 ID:li2UilgR0
俺様もそこまでクルマに詳しくないけどBMWに乗ってるよ
見栄だね、基本。
車庫に停めとくのに見映えがする
357白人さま@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:05.24 ID:IU1wazQK0
「黄猿のクルマなんて無視、無視w」
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:07.25 ID:gTyJGchA0
自称元メルセデスオーナー(脳内)「ベンツとBMW乗ってたけど故障しまくるm9っ`Д´) ビシッ!!」

現実 ADAC Pannenstatistik 2014(ドイツ自動車連盟故障統計2014)
http://www.adac.de/infotestrat/unfall-schaeden-und-panne/pannenstatistik/default.aspx

日本車は欧州車より故障しまくる鉄クズ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:13.35 ID:itlM3B4L0
初めて中国発のまともな分析を見た。
国際情勢や政治分析などは頓珍漢な分析しかなかったのに・・・。
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:28.10 ID:6/DczvgZ0
>>334 フォードやGMがそこそこ売れてるのね。
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:41.52 ID:CBpSLAsd0
中国人にはこういう有能なヤツがいるから侮れない。
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:45.25 ID:VZrlEJWG0
そもそもメーカーが北米市場重視の車作りしてるし。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:45.83 ID:wcsun4ds0
自国のが好きなのと、メンテ込みの業界ってことじゃないのか。
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:06:52.92 ID:YcJHIkjK0
>>342
残りの4%を英独米仏で分け合う感じなのかな
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:07:11.84 ID:tjpQWTMS0
アメ車がうんこなだけだろ
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:07:40.57 ID:HyajTykm0
>>340
外人は軽のワンボックスカーでも驚くらしいな。
見た目は商業VANなのにスポーツカーか?て。
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:07:50.43 ID:p/I8W9lxO
ドイツで日本車が10パーセント弱走ってる事が驚きだ。
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:02.12 ID:FsouRfm60
これは簡単、フランス人にもドイツ人にも直接聞いた事ある。歴史。
アメリカと違って物の良し悪しより歴史が優先される傾向が欧州は強い。
ローマ帝国時代の道も現役みたいなのがザラにあるし、400年前の建物に普通に住む。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:06.28 ID:wAA8M2zV0
>>331
知人がベンツCを乗り継いでるけど丸目になったときのは酷かったぞ。
雨の日に電動シートが勝手に動くとか重大な不具合が
普通に出てたw
その次のはアイドリングストップと同時にパワステが切れる仕様だったな。
その次のはランフラットタイヤのせいか乗り心地最悪w
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:28.80 ID:/crxbo5J0
欧州で一番売れてる日本車がジュークだってんだから

笑える
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:33.69 ID:EuLH2rg70
>>353
無理
デザインがグローバル化してないから
まだまだ日本人好みに合わせる傾向が強く国内生産車はニーズに合わせ過ぎ
それは海外拠点の生産車に頑張ってもらえばいい
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:49.56 ID:egYkG/M/0
>>350
それスイフトやろバーカ
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:52.35 ID:gTyJGchA0
北米市場で全く売れず遂に撤退してしまった鈴菌信者のファンタジー
「欧州に日本の軽を輸出したら欧州のコンパクトカーは全滅するm9っ`Д´) ビシッ!! 」

現実 2013 Car Sales in EU

11.Hyundai
12.KIA
13.Volvo
14.Suzuki ←(笑)
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:08:58.34 ID:+pzXTFSL0
雪国ではスバルのフォレスターが大人気だよ
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:09:17.41 ID:Fk25LPn30
欧州で車を売るには方法がある。

その一つは、サスペンションのダンパーの寿命を倍にすること。

あと二つあるが、やめておく。
376大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 17:09:37.08 ID:647n071/0
日産プリンスがゴシップにされる昨今、俺のチンポも身長も改造されてま
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:09:47.41 ID:HyajTykm0
>>361
商売は上手いけど造れない。

歴史的に陶器からそうだから仕方がないか。
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:10:05.53 ID:tlP1IAOu0
日本車に関税かけて、日本車を売れないようにしてんの知らないのか
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:10:41.07 ID:sm8sN46J0
人種差別だろ。やつら陰湿だからな。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:11:00.39 ID:qIuB2VQh0
>>370
欧州で売れまくってるのはキャスカイ(デュアリス)でしょ
381大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 17:11:09.86 ID:647n071/0
まあトヨタがもうね西讃できれば死ぬ直前までプレスプレスプレスプレスプレスの鬼だし
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:11:19.08 ID:/crxbo5J0
世界で始めてイスラエルに進出した自動車メーカーはスパル

なのでいまでもイスラエル人の憧れの車はレガシー
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:11:25.80 ID:uk/nEzQz0
確かフランス大使館の公用車はシーマだったな
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:11:28.34 ID:EuLH2rg70
>>370
だから日本人のデザイン感性はダメなんだよ
個性無きクルマは見向きもされない
なぜJUKEが欧州で売れるか理解出来ていない内は黙っといた方がいい
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:11:43.86 ID:FHEmVX4l0
ここにも在日韓国人工作員が暴れてんな(笑)
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:02.21 ID:HyajTykm0
>>375
オーリンズはヤマハと組んでいるんだが。
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:05.51 ID:prG5koyZ0
ときどき、イギリス車も思い出してあげて。
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:17.17 ID:D4UnQMNI0
軽四とか売れまくれそうだけどな
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:27.63 ID:QP+iW2BmO
>>350
じゃあ逆に欧州の800t以下のコンパクトが日本や欧州以外で売れてるか?て話よ
旧ミニやフィアット500みたいなのは日本のマニア限定で多少は売れてるけどな

新ミニは軽とは完全に別カテゴリーだし、お前の祖国のコリアンカーは泣きながら日本撤退したし
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:38.51 ID:cccEHVMo0
以前乗ってたマーチMTはルノーMTだったがガコガコ言う下品なミッションで不満だったわ
バブル期の日本車MTのほうが完全に上だった

>>380
今でも人気なん?
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:38.81 ID:EdILRE3E0
個人的にはヨーロッパではマツダが強そうだけど実際はどーなんだろうね
まあ、ドイツ車があるから日本車は駄目かね
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:12:53.57 ID:gTyJGchA0
マスコミの太鼓持ちジャーナリストレビューしか読めないので日本車最高故障しないm9っ`Д´) ビシッ!!っと
洗脳済ファンタジーの世界に暮らしています
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:13:01.45 ID:XGGbp50W0
>>384
液晶テレビも、シャープやパナソニックのデザインは悪いよな。
何なんだろうね。
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:13:21.25 ID:+KyZC8Yj0
いまはどうかしらんが、イギリスだと日本車が日本価格の2倍だったけどね。
それなら迷わずEU圏の車を買うでそ。デザインもあるしなw
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:13:27.12 ID:G95YfSPb0
>>313 ジェミニの2代目と3代目のデザインと反応で歴然とするんだよなぁ。
3代目は悪くはなかったけど、受け入れられなかった
396大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 17:13:41.43 ID:647n071/0
>>392
寒い時代だな
クールジャパン?
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:13:43.85 ID:k6YC9TQR0
オーストラリアだと、エボリューションやインプが大分高くなるからな
アメリカだって、本土で作ってるから安いので、輸出にしたら、高くなる
ま、日本の代理店なんか酷いもんだけどな♪
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:14:00.76 ID:+MtEJvJX0
そりゃインプレッサ程度で500万以上になってしまうんだから
よほどの好きもんでもない限り、日本車の選択肢はないわ。
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:14:04.00 ID:Nf5ISvN40
平等に競争してどうか、だろう。
関税を見てもフェアじゃねーよなぁ。
欧州は「みんなで閉じれば怖くない」の発想だろ。
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:14:11.56 ID:/crxbo5J0
日本車なんだけどルノーやフィアットのマークで走ってる車は
たくさんあるよな
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:14:20.63 ID:mEs/uhlG0
プジョー206に乗ってたけど車格的にはホンダFITやトヨタヴィッツくらいだけどフランスの高速道路の速度制限は130km/hなせいで
その速度で走り続けられるように作ってるってことなのかな。安定感が全然違う。
FITやヴィッツも130km/hで安定巡航できるよう作ったらかなりコストが違ってくるんじゃないか。
(ここでの「安定」は「当たり前に」って意味かな)
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:14:39.30 ID:647n071/0
韓国車は欧州で売れているのか?
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:10.67 ID:k6YC9TQR0
>>40
プジョーにシトロエン
呼んだ?
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:15.82 ID:gm4tuKPKO
>>349
韓国はEUとFTA協定を結んだから関税撤廃による輸出車自動車価格低下の恩恵が大きい
まあ、その弊害として韓国国内では逆に欧州からの輸入車の割合が韓国からの輸出車以上に増えてしまった
むしろ、全体として相互貿易的に対EUでは裏目になってしまって貿易収支は赤字になっている
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:22.42 ID:cccEHVMo0
>>394
今でも自動車の関税引き下げに抵抗してるな
抵抗の理由は・・・馬鹿でも分かるのにね
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:40.88 ID:UKLeLokj0
>>390
今時MT車に乗ってるおまえが悪い
ちゃんとしたMT車に乗りたきゃ、マーチじゃなく300万以上の車を買え
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:44.52 ID:+CQQe+mT0
欧州大衆車はディーゼル ミッション AT車は少ない
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:44.92 ID:HHqNHdfh0
日本のアメ向けの車は、アメ仕様でやっているけど
日本国内のバン鳩も書くとして、その他の地域向けの車は、全部欧州車のパクリだろう
チョン車が、日本でダメなのと同じで、欧州車のパクリの
日本車は欧州じゃ売れないんだよ
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:15:45.04 ID:QfvjeY5/0
>>354
日産はルノーの子会社だから日本企業ではないよ
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:16:02.42 ID:wZfGZdJN0
欧州で売る日本車の味付けというか
ハンドリングを欧州向けには出来んもんなんだろうか?

高速は大衆欧州車でも国産より楽だし・・・
ただし大衆国産と大衆輸入車での比較で高級国産車はわからんw
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:16:03.27 ID:cbI/2g440
>>349
日本メーカーはどこも、欧州のモータースポーツ分野で
かなり結果を出してるのに、韓国車と大差ないってのは何なんだろね。

報われないね。
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:16:05.35 ID:xa879KHq0
>>364
その中に日産トヨタ日本車の輸入物も入ってる
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:16:30.73 ID:EuLH2rg70
>>393
日本人の好みに終始するからだよ
売れるデザインってのは二の次で中身オンリーなんだ日本企業は
高性能なら筐体は適当でいいだろ的な
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:17:09.93 ID:+KyZC8Yj0
>>410
法規上日本では欧州並みの高速走行をすると捕まりますw
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:17:25.71 ID:oRt2NaOG0
欧州車は良いのが多いから
アメ車は糞だもんw
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:17:31.25 ID:TYoYyGE0O
あとはブランド力じゃない?
洋服のブランドも欧州がメッカだし。
南米も日本車人気だよね。欧州は最初からあんまり期待して売り込んでないんじゃないのかな。
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:17:41.61 ID:qIuB2VQh0
ドイツ調べ自動車品質調査
http://www.anusedcar.com/index.php/tuv-report-year-age/2013-2-3/309
http://www.anusedcar.com/index.php/tuv-report-year-age/2013-8-9/308

上位はドイツ車日本車だらけでやっぱり韓国車は下位なんだな
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:17:51.74 ID:/crxbo5J0
ホンダはじじばばが乗る車ってイメージが定着してるらしいな
トヨタはつまらないが壊れない
日産はルノーの子会社
マツダは意外と人気
スズキはフィアットのOEM
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:18:58.11 ID:bVR28hmw0
欧州では韓国車が日本車と間違われて購入されてるから
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:18:58.81 ID:b2G68JFu0
1の分析で大体合ってると思うけどねえ
為替とかメンテの問題がなかったらドイツ車欲しいな
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:03.28 ID:cccEHVMo0
>>406
以前乗ってたって書いてるだろ?
痛い所突かれて火病かよ
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:03.81 ID:ZRZNdce00
とういか日本人が大嫌いな
ナショナリズムに近い
自分達のものが最高って認識が強いからなあっちは
何の根拠も無く言い切るよ
一概に悪いことでもないけどね
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:13.54 ID:8cufaBSh0
欧州で車売ってるとこなんて100年前からエンジン開発してるような老舗ばっかりなのはお前ら知らないだろ
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:13.74 ID:Lu5Slxkq0
BMWを運転してみれば理由がわかるし納得するよ
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:15.96 ID:NsAD/H220
イギリスには日本車もっと売れてもいいのにな。

ところでなんでイギリスだけ日本と同じ右ハンドルなんだ
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:29.82 ID:eNXbGSI70
車は文化やファッションの面があるから、スペック多少いいからと言って買う
訳でもないだろう。日本で欧州車だけ売れて日本車が売れないと言うことも
無いし、その逆も無い。日本では欧州車を買う「変わり者」もいるが、多くの
人はメンテナンスや信頼性を考慮したらとても買う気にはならないだろう。
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:19:54.37 ID:6/DczvgZ0
やっぱF-1やル・マンで勝ちまくって安定感と存在感を醸し出すしかないんじゃないかしら?日本車全然勝ててないもの。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:20:14.13 ID:EuLH2rg70
>>409
そうだよ
だけどグループのトップ、役員の大半が欧州日産にオフィス構える現状
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:20:37.51 ID:TbZerCpB0
>>305
何年か前にいったときはヴィッツが多かったな<イタリア
コンパクトなのが好まれるんだろうか
スペインはヒュンダイを多く見かけた
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:21:37.87 ID:+MtEJvJX0
>>422
まぁ日本人も未だに欧州車の方が優れてると思ってる奴がいるからな。
普段インプレッサ乗ってるけど、試乗すると欧州車のレベルの低さに驚くわ。
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:21:49.17 ID:Lm5AQ/ki0
どこの低能が書いてるのかと思ったら、クズゴミチャンコロかよwwwww
当たり前だ、欧州は保護貿易、輸入車にベらぼうな関税かけてる保護市場かつ糞市場
そんなことしてるから経済停滞、乞食と犯罪者しかいない地域になった
そんなところで売れても手柄にもならん 北米とアジア特に日本で売れる車が優れた車

ちゃんころの無い頭では想像もできないだろうwwwww
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:21:54.80 ID:eyXMcK460
欧州は名車を輩出しているブランドがたくさんあるからなぁ〜

しかも向こうは乗り手の乗り心地重視なのに比べて、日本車は相変わらずスペックのデータ命なことやってるし
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:22:39.16 ID:MUE1Xa7W0
>>425
日本がイギリスを見本としたからだよ
そして日本は利便性を考慮してウインカーを右にした
国際基準では左
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:22:49.99 ID:cbI/2g440
欧州人にとっては、車は「馬」だけど
日本人にとって、車は「お籠」。

この意識の差がなかなか埋められない。
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:23:07.02 ID:6/DczvgZ0
バイクでは圧倒的なんだから車もバイクみたくレースで勝ち続けられるようになれば売れると思うわ。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:23:40.59 ID:L3shU1zP0
日本の方が優れてるから、欧州は閉鎖的なだけ
第三国のアメリカでは日本が欧州勢を圧倒してるから
同じ第三国のシナではドイツ勢が圧倒しているがこれはたんに
シナが日本が嫌いなだけ
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:23:42.61 ID:EuLH2rg70
欧州で走る大型バスの半分くらいがHYUNDAIなんだよな
これには唖然とした
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:24:14.61 ID:PuGrBGSm0
関税だね。イギリスとか糞高い。
車好きには日本車は評判いい。
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:24:15.91 ID:Lm5AQ/ki0
ヨーロッパの乞食どもの間でも、壊れない高品質な車が欲しかったら日本車が常識になっている
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:24:30.68 ID:e5FZIkVH0
>>347
フランス車のATはぶっ壊れやすく大衆車でAT選ぶとかなりの金額をとられるそうな。
アイシン製とかあるけどフランスとかもろ排他的だしケチだし根付かないんだろう。
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:24:36.97 ID:bxO2g/lk0
VWやフィアットやBMWが日本車の普及モデルと被るし輸送費で割高だからでね?
現地生産も全車種全グレードやってる訳でないしな
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:26:21.01 ID:MUE1Xa7W0
>>430
>日本人も未だに欧州車の方が優れてると思ってる奴がいるからな。
そんなの昭和脳だけだよw
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:26:26.64 ID:J1CIgOYI0
ツーかBMWの糞安いグレードでも、いい装備ついてるのに
日本車の糞安いグレードは何もないからな
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:26:30.38 ID:AsbqnQkAO
食文化見ても、一目瞭然。ヨーロッパは保守的、やっと日本食が浸透してきたとこ。あれだけ戦争に明け暮れていたら、保守的にならざる終えないよ。悪く言えば、頑固。
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:26:44.42 ID:+KyZC8Yj0
欧州車は寒冷地での高速走行に優れている。タイヤにしてもそう。
最近ほぼ熱帯化しつつある日本とは条件が違う。道路の作りも違うしな。
どっちがいいとかじゃなくて土地に適応したのが売れる。
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:06.79 ID:DKpqHzQ60
>>872
日本で売れてるのは軽しかないがww
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:17.09 ID:zZBWqFzO0
>>433
そういえばどうして英国の基準を日本に持ってきたんだっけ?
日英同盟とかその辺りだとまだT型フォードすら出ていなかったような…
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:28.47 ID:ZRZNdce00
ところでこのスレで品質評価とやらを貼ってる
検証先がみんなドイツ自動車協会なのはギャグでやっているのか?
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:33.92 ID:H4Wiw6C80
同じ欧州でも、イギリスの自動車屋は衰退しちゃったな
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:36.75 ID:b2G68JFu0
こういう記事になると、Made in Japan万歳が湧くなあ
正直、車ではまだまだヨーロッパに勝ってるとは思えんねえ
日本人が車にプライド持つのは分かるけど「ヨーロッパを超えた!」とか言ってると、そのうち
ヒュンダイにも抜かれちゃうよ
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:41.46 ID:EuLH2rg70
>>435
そんな事ない
20年位前から老舗が復活して日本製市場のシェア奪い合いになった
ドカティにapriliaやBMWなんか売れに売れてるのは知ってるべ?
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:27:42.03 ID:wAA8M2zV0
>>435
カネかかり過ぎるから撤収しただけだろ。
F1はホンダ、WRCは三菱やスバル、ルマンはマツダ、BTCCは日産とそれぞれ輝いた過去があるだろw
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:28:13.18 ID:QprluDXO0
悪いけどヨーロッパで日本車は
品質は良いけど安物で加速はイマイチという認識だぞ
自国ブランドの愛好家や加速と商品価値の魅力が絶対的なんだぞ
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:28:20.73 ID:s71CF/Ja0
日本車のデザインが酷いのは人種的な問題。
短頭人種は空間認識力が弱くて立体的なデザインセンスが無い。
外人にデザインさせてもOK出す上司がダメだったらボツにされる。
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:28:26.99 ID:nF4Vv2Sw0
こういう分析記事書かせるとチュンは、なかなか鋭いとこ突いてくるな。
チョンには逆立ちしても真似できないだろうけど。
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:28:39.28 ID:344M+4O40
世界は軽自動車を受け入れろあほ
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:28:46.03 ID:N8XXlo7l0
なんで日本で韓国車が売れないのかをよく考えれば答えが出る
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:28:55.69 ID:/crxbo5J0
フランス映画にルノーマークのムラーノが出てた
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:02.51 ID:8cufaBSh0
日本車の性能はいいんだろうけど
オールプラスチックみたいなチープさはなんなんだあれ
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:06.79 ID:L3shU1zP0
てか日本が欧州でも圧倒したら欧州車は生きる場所がシナだけになるから
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:23.50 ID:DKpqHzQ60
>>896
マイクとエドがいるからいいよ
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:32.73 ID:28Iaa1ce0
欧州の大衆車は市場が被ってて美味しくないから二の次なんだよ
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:35.29 ID:luq1bmjS0
メーカー別シェア見てみろ
単独で圧倒的シェア占めてるメーカーなんてないから
混戦状態だからいっぱいあるうちの一つになってるだけのこと
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:45.34 ID:EJ61glRX0
>>451
日本メーカーに販売台数で対抗できるのはハーレーのみ
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:29:47.09 ID:ax7aNvAG0
欧州フォードのフィエスタかっこいいね
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:30:24.26 ID:g1K5KP5E0
そうかね
ローマじゃあ結構日本車見たけどな
流石にトリノではフィアットが多かったけど
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:30:48.16 ID:QprluDXO0
それに日本車はデザインが駄目なんだよな
ヨーロッパはアート性でも車をみている
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:30:59.99 ID:lviaOsgt0
EUが日本車を締め出してるんだろ?

確か、韓国はそのスキを突いて、うまくやったんだよな。

自動車の性能とか問題じゃなくて、排日本的になってるんだろ。
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:03.04 ID:/crxbo5J0
軽は1000cc、幅1600くらいにして輸出できるように
すべき
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:05.30 ID:FueybYs00
>>453
欧州で日本車買うと馬鹿みたいに高いんだけど
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:06.55 ID:gTyJGchA0
>>431
なるほどな、、、、日本売上ナンバー1スズキワゴンR107万円が優れたクルマで
鈴菌北米撤退と、、、、良く分かりましたwwwwwwwwwwwwwwww
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:09.58 ID:IasT0BGiO
ヨーロピアンはアメリカ人も日本人も小馬鹿にしてるからだよ
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:28.66 ID:c+W/v7UH0
>>447
イギリスでの馬車が左側通行だったんじゃあねえ ?
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:36.02 ID:+KyZC8Yj0
>>459
ポルシェの外装はモロ鋼鉄ってカンジだが、内装はモロプラスチックだよw
最新型は知らんけど。すくなくとも車体が潰れて人間を守るとかいう思想はないなw
戦車みたいだしw
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:39.33 ID:MVO8Qp2f0
車に限らず日本企業のロゴ、エンブレムは酷すぎ。富士通とか。
美的センスのないおっさんが舵取りをやってる。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:43.38 ID:L3shU1zP0
>>457
欧州人の上から目線基質は昔と変わってないということだな
アメリカ人の方が日本人的に付き合いやすい。
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:46.51 ID:dL1+NEFv0
>>309
「車」を「自動車」と解釈するならフランス
「ガソリンエンジン車」と解釈するならオーストリアだな
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:51.48 ID:QtWft1Ym0
関税、運賃これにつきるやろ
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:51.72 ID:XGGbp50W0
>>456
日本の軽自動車こそ、
排気量を1000ccに上げるべきだと思うが?
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:55.35 ID:wZfGZdJN0
>>450
どこを評価するかによって違うんじゃね
大衆輸入車乗ってるけど信頼性や便利・快適装備なんて日本車が圧倒的じゃね?
細かいところも基本的に壊れんし
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:31:57.10 ID:DKpqHzQ60
>>463
トヨタとGM、VWはほとんど同じ台数だしな
トヨタ以外の日本メーカーの凋落はヤバイんでないか
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:32:03.51 ID:qHAMZfqt0
むしろアメリカでアメ車がまだ売れてるのにビビる
くそポンコツだろ
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:32:03.79 ID:v2zxGrqd0
>>157
シェア0.5%の三菱が北米工場を維持しているのが信じられんな
中東アフリカ南米向けも作ってるんだろうが
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:32:32.65 ID:1rehAqcP0
関税がどう考えても一番デカイ
性能デザインなんて二の次三の次だよ
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:32:40.21 ID:FueybYs00
>>464
ハーレーのライバルになれるのは、スズキとカワサキ
ヤマハは雲の上の存在でホンダは宇宙の彼方レベル
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:33:31.75 ID:2cz4KhlD0
日本での韓国車シェアをみればわかる。

より良いものが安く買えるのに、
わざわざ買うことはない。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:33:39.32 ID:c82R7WEb0
ヨーロッパが環境重視なんぞ嘘っぱちで、ヨーロッパの排ガス規制が、日米並みに厳しくなるのはやっと今年から
今までは、コストの安い糞みたいなディーゼル車を売りまくってただけの話。
ユーロ6クリアできるような車作れる企業が限られてるし、似非環境車が淘汰されて、今年から日本車のシェアもあがる
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:33:54.14 ID:lviaOsgt0
>>470
それだろ。
税金がかなり加算されてるんじゃないか?

自動車の性能云々言ってる人がいるけど、
日本車がそのまま流通したら、EUは日本車だらけになっちゃうよ。
逆にヨーロッパ車を買う意味が無くなる。
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:33:59.72 ID:H4Wiw6C80
欧州って言っても、日本車の敵はドイツ車だろ
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:34:06.47 ID:28Iaa1ce0
一部高級車メーカーの当たり車種を引き合いに、デザインが、乗り味がーと
まるでそれが欧州平均かのように語っているんだから笑えるぜ
認識が20年は古い
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:34:25.91 ID:oxDrob380
日本の車はアメリカ市場の攻略を目標に設計されたものであり、
ごく最近までは欧州なんて眼中になかったじゃん。
アメリカを制してようやくそれ以外に目を向けたところ。
営業にしたって欧州にマトモな拠点を置いてないじゃん。

欧州は国によって事情が異なるため多品種・少量生産を余儀無くされる上、
マーケットそのものの絶対的スケールもあまり大きくない。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:34:32.51 ID:DKpqHzQ60
>>482
V8ピックアップで体当たりのガチンコ勝負では勝ち目ないぜww
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:34:49.26 ID:L3shU1zP0
逆に考えれば自国に立派な自動車産業があるのに
これだけ日本車を買ってくれるアメリカ人は大物なんだよ、
欧州人は小物臭が漂う。
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:35:00.60 ID:nYlwzgrX0
英国は日本車多いだろ?
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:35:20.13 ID:MUE1Xa7W0
>>443
日本車の場合は付けるかどうかの選択肢があるだけ
輸入車の場合は強制的に付けられそれを含む料金で買わされてるだけ
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:35:38.74 ID:pv623OXQ0
よし。Miniが良いというのなら、
日本では○○miniというのを作ればいいじゃんない
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:35:56.15 ID:1rAznJKU0
日本車、もうちょっと塗装にも力入れてほしいわ
塗料メーカーが糞なのかね?
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:36:01.04 ID:DKpqHzQ60
>>493
だって、アメリカのカローラやカムリはアメ車だもん
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:36:11.03 ID:AsbqnQkAO
案外ケチだぞ、ヨーロッパは。ポルシェやフェラーリなんて、東京の方がよく見かける位。まぁディーゼルだろな。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:36:42.42 ID:MUE1Xa7W0
>>444
その日本食レストランは日系がやってる店よりシナチョンがやってる店のほうが多いんだがな
そして例外なく日本人が食べると不味い
フランスでマトモに食える日本食屋はラーメン屋が地雷率少ない
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:37:10.27 ID:EuLH2rg70
>>482
それは無知過ぎる
今のアメ車は欧州にも引け取らない程デザインから機能面において
かつての家具のようなアメ車ではなくなってるよ
エンジンのバリエーションも増えたしね
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:37:14.00 ID:1bxHJ9FL0
ドイツ車は日本でも良い仕事しているし
キャラ被っているんだろうな
503大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 17:37:26.25 ID:647n071/0
やっぱ機材買い換えか
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:37:35.56 ID:kAADb32D0
アメリカと違って、欧州には昔から「中小型車」でも魅力的な車種が
多かったからじゃね?
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:37:49.60 ID:MUE1Xa7W0
>>497
欧州車より塗膜丈夫ですがなにかw
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:37:55.91 ID:365451T/0
ドイツドラマのアウトバーンコップで「レクサスちょーかっこえー」って言っていたのはトヨタの差し金だったのか。
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:04.85 ID:Txd1+GSu0
向こうのは10万キロ行く前に壊れるのがなぁ
国産はやたら耐久力高まったから過走行でも油周りをしっかりしてれば平気だけど外車はソニータイマーみたいなのが存在してるのかほぼ同じ距離で壊れる気がする
よくあるのが電子制御系
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:14.37 ID:NVB0SprU0
日本では高級車扱いのメルセデスなんて日本の市場価格の3分の1で売られてるし
日本国内の日本人の感覚のままだと市場動向を見誤る。

環境規制とか各種規制も面倒だし、市場規模が小さい

一国で年間1700万台のアメ市場を相手にしてた方が投資効率がいいからそれに注力
してるだけだろ。
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:28.01 ID:VtS5b7vD0
アメ公はなんだかんだいってジャップに原爆落としたことを悪いと思ってる


だから日本車を買って日本経済が立ち直るために優遇してくれたんやで
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:41.40 ID:QAAcEy2M0
MTディーゼルが主流だからもはや別世界。
そして車は壊れるものて考えだし

壊れない車を味わって浸透するまではどうにもならない
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:47.15 ID:5+7hZO3v0
ドイツ車と日本車が同じ値段で売ってたら迷わずドイツ車買うな
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:52.50 ID:MUE1Xa7W0
軽自動車が海外で売らせてもらえない理由
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:38:54.61 ID:YyDNh4If0
敗戦国だから関税がバカ高いからなこっちは掛けてないのに馬鹿がボッタクリで買ってる
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:39:08.47 ID:zZBWqFzO0
他国の自動車って何か思い入れがないと買わないだろう
自国のが余程ヘボいとか、品質そこそこで滅茶苦茶安いとか
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:39:16.97 ID:EuLH2rg70
>>509
ザップ?ザップってなに
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:39:22.09 ID:H4Wiw6C80
>>493
正確には、日本車でなく、日本の会社がアメリカ工場で作ってる”アメ車” なんだよな!
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:39:52.07 ID:/HDDCJuK0
マツダとスバルは欧州で人気だが。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:39:53.66 ID:MUE1Xa7W0
>>511
見栄っ張り昭和脳によくある選択だなw
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:40:15.25 ID:DKpqHzQ60
>>516
アメリカの会社のクルマはメキシコ車だしな
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:40:30.30 ID:EuLH2rg70
>>508
Cクラスな、大衆向けベンツ
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:03.36 ID:v2zxGrqd0
>>487
だよな
マスコミが散々褒め称えたクリーンディーゼルは次期環境規制をクリアする目途すら立ってないのに
先進の技術wとか言ってたりしてさ
最近はクリーンディーゼルの大気汚染や人体への影響が問題になってるしさ
結局は乗用車のエンジンはガソリンがよかったんだよ
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:06.03 ID:c+W/v7UH0
>>433 >>447
調べてみたら日本の左側通行は、 イギリス発祥ではなく江戸時代初期から日本の道路は左側通行だったらしい。
なんでも武士がお互いに右側通行したら腰に指した剣がぶつかると言う理由で、
すれ違う時はお互いに左側からすれ違うと言う文化があった。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:12.83 ID:z2fiqMez0
知らんけど、欧州の方が関税障壁が高いだけなんじゃないの?
524103@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:15.36 ID:bzHuPNPn0
>>124,239,309
すまん、ただのコマンドーネタのつもりだったんだ……
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:18.69 ID:/1MjbUkOO
つうか欧州て自動車が高級品扱いらしいな

国よっては運転が出来ない免許ありませんがゴロゴロ居そうだ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:29.88 ID:apOkeqGH0
欧州トヨタの知り合いに聞いたけど普通に売れてるらしいぞ。
ちなみに売れるのはコンパクトクラスだとか。
欧州で勝てないのはコンパクトカーのハイクラスが少ないのが原因だろうな。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:42.62 ID:AuYC5X4h0
SUZUKI 「は?」
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:47.51 ID:s71CF/Ja0
>>512
ガラパゴ規格で作った奇形車に需要など無い
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:48.15 ID:aAfzboI70
特にドイツなんかは自国に良い車が有るのに、わざわざ日本車を選ぶのかって話だよ。
特色の有るマツダ、スバル、三菱のスポーツ車ならまだ購入理由もあるかもしれないが、セダンなんか売れないよ。
ハイブリッド? 高速走行の多い欧州じゃメリットが殆ど無いよ。ハイブリッドの重量分だけむしろ燃費が悪くなる。
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:41:57.03 ID:4UYgYtzY0
日本人がわざわざ韓国車買わない理由と一緒
自前品で十分だから
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:42:01.38 ID:r8tELg160
>>459
ハンドルにフィアットのバッチ貼ればいいよ
そしたらみんな絶賛してくれるよ
このチープさが味ってw
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:42:15.98 ID:5+7hZO3v0
>>518
ドイツに限らず世界中でそうだと思うぞ
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:42:33.58 ID:CE7qa9Hm0
>>1
足の良い軽で排気量を1500ccくらいにしたのがあれば
20%くらいシェア取りそうだけどな
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:42:38.74 ID:VtS5b7vD0
>>521

クリーンディーゼルって環境にいいし燃費いいしいいことづくめちゃうの
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:42:40.30 ID:zZBWqFzO0
>>522
お、ありがとう。
元々の文化習慣の延長として受け入れやすかったってことか。
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:42:53.95 ID:wZfGZdJN0
>>505
でも新型フィットのボンネットの裏側の写真みてひいた
コストカットしすぎじゃないかとw
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:04.78 ID:+KyZC8Yj0
現地のメルセデスは安いね。タクシーに多い。
BMVにしてもそう。BMWの庶民クラスとVWは日本のカローラみたいなもんだからなw

しかし欧州のガソリンは日本よりかなり高い。
ガソリンが激安なのはアメリカ。しかしなぜか製油施設は国内に少ないw
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:09.97 ID:Sl7ah+Ts0
>>456
イタリアやオランダあたりには輸出してるらしいよ
アメリカの法規じゃ道路は走れないけど農場とかで活躍してるらしい
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:11.75 ID:Fj5LnmMq0
>>511

雑誌ではVWのUPが酷いとか絶対に取り上げられないよね
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:16.55 ID:L+nBGY9G0
ディーゼルは
今、問題になってるんじゃないの?
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:36.46 ID:AsbqnQkAO
>>507
その通り!手組のポルシェでさえ、10万キロ走れねえ。走らそうとすると、どえらく金かかる。雨はOHの文化有ったし、OHしなくても使える日本車ってメリットも大きい。女性にすれば、良い道具になるわな。
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:40.87 ID:235bQwfM0
>>534
そうでもない
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:43:47.21 ID:DKpqHzQ60
>>532
日本車大好きなアメリカのクルマ雑誌もプアマンズドイツ車扱いだしな
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:44:05.27 ID:NsAD/H220
オランダ人とかは自転車に乗ってるしな。

日本車など需要ない
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:44:11.13 ID:v2zxGrqd0
>>526
現地工場とか展開してる規模にしては売れてないだろ
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:44:22.07 ID:VtS5b7vD0
>>532

アイフォンと日本のスマホどっち買うかみたいなもんだろうな

日本のスマホに比べたらアイフォンは使いにくい
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:44:39.24 ID:H4Wiw6C80
>>511
もし街中にドイツ車が走ってたら考えは変わると思う!
つまり、他人とは違うのを乗りたいって事だろう!?
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:44:50.27 ID:nYq6WQJF0
車って価格差、性能差が大きくない限り、馴染みの好きなメーカーを買う人が多い気がする
欧州で歴史ある自動車メーカーがあるのに切り替える人は少ないだろう
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:44:55.72 ID:MgKvIFQm0
ヨーロッパ人はデザインについて、機能美と造形美が融合したクオリティを求める
アメリカ人はそんなことない
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:45:00.56 ID:MGCwWvrd0
>>522
なるほど、アメリカの場合は左側通行ですれ違うと
右腰に提げた拳銃がぶつかるから、お互い右側通行ですれ違っていたんだな。
非常に説得力がある。
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:45:14.87 ID:X91zl1nU0
ロイターの記事抜粋

「EUは日本からの自動車輸入に10%の関税を課している。欧州の自動車メーカーは、この関税が撤廃された場合、日本からの輸入が急増すると懸念している。」

だってよ
ちなみにアメリカは関税2.5%
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:45:19.27 ID:MUE1Xa7W0
>>528
アホ、売らせてもらえないんだよw
どんだけ安全基準や各種法規を満たしていても許可がおりない
売られたらどうなるか判るだろ
関税100%くらいの条件飲めば売らせてもらえるかもなw
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:45:34.06 ID:NsAD/H220
軽トラ最強

欧州はこれを認めろ
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:45:49.64 ID:v2zxGrqd0
>>534
目に見えてた黒い煙が見えなくなったけど高圧縮とかでさらに細かい粒子が出るようになった
PM2.5より細かいPM0.5が問題になってる
555箕面市民@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:46:37.43 ID:xFS0bTte0
韓国の車なんて
在日でも恥ずかしがって買わないからな
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:46:56.26 ID:H4Wiw6C80
それにしても、日本でのドイツ車は売れすぎだな
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:46:59.27 ID:365451T/0
>>511
同じクラスの車が同じ値段だったら日本車買うでしょ。
日本車より格上だからたとえ壊れやすくて高くても売れるだけで。
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:47:06.94 ID:IESNhLQf0
>>538
イタリアではピアジオと良い勝負らしいな。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:47:23.12 ID:Dq3toM5s0
利害関係のない中国人の意見は、ちがうなぁ〜

あなどれん連中だわ。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:47:30.06 ID:5oiynhYe0
なぜ欧州でも売れなくてはいけないの?
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:01.48 ID:OEcj/mou0
>>1
重い税金掛けて締め出している


一行で済む話だよ
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:07.66 ID:H4BSk+eb0
>>156
見た目だけで車を知ったかぶるバカだろ?
最低一度でも乗ってから言えよなっ?
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:27.85 ID:Vzs6TMoa0
欧州映画では車が故障する場面をよく見るね。。
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:29.05 ID:XmzgQ4Ae0
アメリカは広大な大陸国家。日本でいえば、北海道みたいなとこ。
過酷な環境で、広大で都市農山村が分散してるから
流行だの何だのより、まず故障率や性能が一番大事となるでしょ。
すぐ壊れてたら、その手間や修理コストが馬鹿にならん。
日本車はアメリカのそういう自然社会環境に合致したんだろ。
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:29.97 ID:7a50AUmK0
ヨーロッパには優良な自動車メーカーが沢山あるが
アメリカには無い
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:43.51 ID:VtS5b7vD0
>>560

本当にいいものならどこにいっても売れるはずだから
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:43.90 ID:apOkeqGH0
>>556
ヒゲ剃りもドイツが圧勝だな。
工業製品の技術に関しては認めざるをえないな。
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:49.89 ID:+MtEJvJX0
>>497
原始時代の人?
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:48:54.93 ID:e/nZ+i1g0
>>27
日本車以外は
欧州では韓国含め品質悪いアジア車で一括りだ
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:18.18 ID:Fj5LnmMq0
>>563

日本にいる在日や韓国好きの人が買ってくれたら撤退しなかったのにな・・・・
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:27.03 ID:5+7hZO3v0
>>547
いや全然
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:30.12 ID:gTyJGchA0
知恵遅れ「日本では高級車扱いのメルセデスなんて日本の市場価格の3分の1で売られてる(_Д_)アウアウアー」

現実 メルセデスCクラス ドイツ価格表
C180 VAT込み33.915,00ユーロ=470万

日本
C180 税込み419万円

(_Д_)アウアウアー
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:39.15 ID:Kbv72h8wO
>>553
同意
安全規格は満足出来ないだろうが、そんなのは女子供の戯言だ
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:39.47 ID:v2zxGrqd0
>>512
軽みたいなやっすい車なんて輸出じゃ採算取れねーよ
だからインドやじゃ日本の旧型軽自動車そのまんまの奴とかスズキが売ってるぞ
エンジンが660、800、1000とかグレードあるけど
東南アジアでも軽ベースの現地メーカー生産車とかあるし
別に軽自動車が海外で売ってないわけじゃない
ローカライズされてちゃんと売ってる
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:40.51 ID:IESNhLQf0
>>553
東欧とかはダイハツが頑張っているな。欧州パーツ屋を調べる時にロシアや東欧が引っかかる。
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:47.73 ID:8loR9Un80
ちょこちょこと走っとるで。
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:50.60 ID:li2UilgR0
俺の乗ってるBMWはオイル交換が2万キロに一回とか
そのくらいの頻度でいいらしいんだよ
多分高いオイル使ってるからだと思うんだけどさ

日本の車もヨーロッパではそう言うオイルいれて売ってるのかね
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:49:58.16 ID:M4Vkr9fq0
ドイツ行けば分かる

日本のトヨタ感覚であちらこちらを走り回り扱われてるのがベンツやBMW
で、
日本におけるベンツやBMW感覚で取り扱われてるのがトヨタ

そんなもん
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:01.62 ID:1rx3raS80
あいつら馬を買うか車買うかで迷うんだよ
つまり血統。日本車に足りないのは伝説。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:04.95 ID:r8tELg160
>>521
散々日本のハイブリッド叩いて欧州の自称クリーンディーゼル賛美してたエンスーな評論家様が

今になって欧州のメーカーが燃費規制誤魔化すために出したお飾りのしょうもないハイブリッドをもてはやしておりますw
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:10.93 ID:MUE1Xa7W0
まぁ自動車メーカー格付けでも日本車メーカーが上位多いしな
世界的に見たら日本車>欧州車であることはもはや間違いない事実なんだが、そこは欧州人のプライドが許さないw

それに超絶自由競争化されている日本の自動車マーケットでシェアを取れないメーカーというのは、つまりそういうこと
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:14.99 ID:OEcj/mou0
関係ないけど、すき焼き完成〜
美味そう〜♪いたたぎます♪
カレー喰ったばかりだけどww
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:21.11 ID:+KyZC8Yj0
どうでもいいけどイタ車のアバルトはいいよ。サソリのマークがいいよねw
壊れたらいくらかかるかしらんけどw

ああいいう面白みが日本車にないんだよねw
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:27.96 ID:NsAD/H220
>>560
復讐のためだ

特にドイツと英国は絶対に許さない。
イタ公とフランス野郎もやっつけてやる!
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:37.87 ID:jZnMa1nU0
どの日本車なら欧州に最適なのよ?
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:47.90 ID:wAA8M2zV0
日本車は海外でもディーラー車検安いのかな。
(国内の欧州車車検が高いだけ?)
安いならコレも関税高くされる要因かも。
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:53.35 ID:Ch8d3SZ0O
路面が違うからな。
砂漠でフェラーリに乗らないように、石畳なら現地の車が一番慣れてる。
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:59.00 ID:rDaTgd3g0
デザインがあれだからじゃね
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:50:59.55 ID:H4Wiw6C80
スレ違いだが、アメリカの、クライスラーって会社無くなっちゃったんだな!
何とかって聞いた事無い名称になってた!  
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:00.25 ID:ZRZNdce00
これが現実コンシューマーリポート2015モデル信頼性評価
1位レクサス
2位トヨタ
3位マツダ
4位ホンダ
5位アウディ
6位ビュイック
7位スバ
8位サイオン
9位ポルシェ
10位キア
11位アキュラ
12位ボルボ
13位ヒュンダイ
14位BMW
15位リンカーン
16位日産
17位VW
18位キャデラック
19位GMC
20位インフィニティ
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:09.98 ID:li2UilgR0
>>583
あんなのただのパイクカーじゃん
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:15.30 ID:+MtEJvJX0
>>577
オイルは環境問題の話なので車の良し悪しとはまた違う話になる。
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:29.63 ID:GuNR7iiT0
見た目はヒュンダイにKIAとか日本車より良くなってきてるから
もっと売れても良さそうなもんだが

海外じゃ売れてるんでしょ?
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:46.40 ID:YiqpMOit0
いやヨーロッパでもトヨタ車けっこう見たぞ
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:53.95 ID:gTyJGchA0
知恵遅れ「日本では高級車扱いのメルセデスなんて日本の市場価格の3分の1で売られてる(_Д_)アウアウアー」

現実 メルセデスCクラス ドイツ価格表
C180 VAT込み33.915,00ユーロ=470万

日本
C180 税込み419万円

(_Д_)アウアウアードイツではCクラスが419*1/3=139.66万なのら〜(_Д_)アウアウアー
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:51:59.11 ID:H4BSk+eb0
>>565
ヨーロッパ車は総じてエンジン音がナイス
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:01.23 ID:1rAznJKU0
>>505
そうなんか?俺の先入観か?
でもホンダの研究所に勤めてる友達が日本車の塗装は糞って言ってたぞ
板金屋の友達も同様な事言ってたな
あと日本の塗料ではBMWやベンツの黒、フェラーリの赤等は表現出来ないとも言ってたよ
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:05.50 ID:dX9WNf7p0
ドライサンプ方式じゃない
なんちゃってスポーツ車ばかり作ってたから信頼が無いんだろ
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:07.94 ID:MUE1Xa7W0
>>556
そら日本車の次点候補ならどう考えてもドイツ車が安定だからだよw
VWグループなんて健闘してるぞ
日本には関税もないしな、競争力テストには最適なマーケットだわ
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:20.19 ID:365451T/0
>>577
日本で売ってる日本車だってメーカー指定は15000キロだろ。指定オイルだって鉱物油だし。
ディーラーやガソリンスタンドなんかは「そんなんじゃ壊れますよー」なんていってるけどな。
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:33.69 ID:+Bg593P70
>>1
だいたい合ってる。
もっととんでも理論になってると期待したのに悔しい!
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:34.30 ID:7A929pii0
>>1
海外のスレでもあったが
ヨーロッパ人は基本的にヨーロッパの製品しか買わない
ヨーロッパ内でヨーロッパ製品を愛してるから他国のものは排除傾向にある
ただそれだけ

外国人「みんなの国で最も好かれてる自動車ブランドは何?」 【海外の反応】
http://www.all-nationz.com/archives/1015894044.html
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:39.97 ID:lUHeGtZd0
まぁドイツには勝てないってことだ
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:53.71 ID:OEcj/mou0
>>596
親父のプリウスもいい音だすぜ〜

「ぶろろろろろ」

と親父が口で言うからwwwwwwwwwwwwww
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:52:55.69 ID:FueybYs00
>>567
ゾーリンゲンの刃物は有名だけど、今どこで作ってるか知ってる?
日本だよ
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:53:04.60 ID:M4Vkr9fq0
ちなみにBMWは品質劣化が激しい
腐ってもBMWだが、ゼロ年代より前からのユーザーは不満を蓄積してる
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:53:28.54 ID:pVEFpwCd0
>>2
最近のMiniってぜんぜんミニじゃないよね
むしろでかい
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:53:29.52 ID:SnoizEUc0
マツダ車はヨーロッパでは人気があるって聞いてたけどガセだったか
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:02.84 ID:+KyZC8Yj0
>>591
色と加速が好きなんだがね。セミオートマだけどw
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:07.34 ID:nYlwzgrX0
>>589
FIATグループの半分以上の
利益出してるだろ?
FIAT単体の販売台数なんて
スバル以下らしいぞ。
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:11.55 ID:l5dSWcGB0
欧米のリストア番組見て思うんだけど
リストア前のクズ鉄の価値が理解出来ない
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:12.26 ID:umJ3HRaC0
凄い可愛い彼女がいるのにブスでデブな女とは付き合わないだろw
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:18.65 ID:Fj3Ju/T10
デザインだろう
向こうの町並みに日本車のデザインは合わん
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:48.54 ID:MUE1Xa7W0
>>574
インドでは許可おりただけなんだが?w
スズキは世界販売しようとしたが売らせてもらえなかったのが事実
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:54:52.86 ID:JBDuIRbd0
日本車の品質がいいというのはステマ

レクサスよりメルセデスの方が
作りも走りもいいのだよ
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:00.84 ID:VZrlEJWG0
>>565
とうとうそんなこと言われる時代になっちゃったんだな、ダメリカ。
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:06.17 ID:H4Wiw6C80
>>27
レス乞食野郎!
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:19.22 ID:pVEFpwCd0
>>613
結論が出たようだな
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:22.65 ID:r+9wYtJK0
>>604
ぶっ飛ばすんだ、ギュンギュギュン
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:24.82 ID:OEcj/mou0
メルツェデス
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:28.96 ID:JamVzS6T0
アメリカで売れてる欧州車ってほとんど高級車だろ
世界の高級車市場はドイツの一強じゃないか
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:41.15 ID:MGCwWvrd0
「俺みたいに身長180cm以上あるとさぁ、BMWは天井が低いんだよね」
って言ってるやつがいて、こいつが永遠にクルマの天井に頭をぶつけてれば
いいと思った
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:53.62 ID:2hfvmtZP0
>>2
少なくともミニはないわ
内装だけ
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:54.98 ID:gTyJGchA0
知恵遅れ「日本では高級車扱いのメルセデスなんて日本の市場価格の3分の1で売られてる(_Д_)アウアウアー」

現実 メルセデスCクラス ドイツ価格表
C180 VAT込み33.915,00ユーロ=470万

日本
C180 税込み419万円

(_Д_)アウアウアードイツではCクラスが419*1/3=139.66万なのら〜(_Д_)アウアウアー
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:56.83 ID:tlP1IAOu0
フランスなんかも自国の自動車産業を守るために日本車に高い関税かけてると認めてるからな
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:55:59.95 ID:365451T/0
>>606
日本だってそうじゃん。トヨタなんか特に。

関係ないけどシャープの加湿機能付きファンヒーターって8年前の製品と構造は驚くぐらい変わってないのにプラ部品の肉厚がすごくペラペラに変わってた…
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:56:02.64 ID:dIa9155i0
ドイツでわざわざ日本車に乗ってる10%の人って何考えてるの?
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:56:04.85 ID:aAfzboI70
>>597
ドイツ車はともかく、フェラーリの塗装はそれこそ糞だよ。
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:56:08.48 ID:RJ6Vdke50
>>605
物による
まあ関が多いけど
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:56:09.11 ID:Xx/5liGv0
昔イタリアの街で見掛けたRX-7はフェラーリに負けないくらいカッコ良くみえたぞ
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:56:57.41 ID:pVEFpwCd0
>>622
身長というより座高だな
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:08.91 ID:7yGvfr7U0
>>627
そりゃ日本人w
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:15.70 ID:IGvnG6Xj0
欧州は日本ほどじゃないけど国産志向が強いので売るの大変
米国は同族って意識があるのでアメ車も売れる傾向
米国はそこのところはドライに見てるので価格と性能が釣り合えば買ってくれるので楽
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:22.20 ID:JamVzS6T0
>>627
トルコ移民じゃね
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:22.51 ID:IESNhLQf0
>>611
なんたって素材やシャーシさえ手に入ればボディーからパーツまでメジャなレトロカーなら、部品が新品で手に入るからな。
最高のレストア環境だよ。
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:42.86 ID:gTyJGchA0
>>608
4 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/13(月) 22:18:27.81 ID:+fLGKKz+0
欧州で通用するデザインはマツダだけだな
新型ロードスターも超かっこいい

現実 2013 Car Sales in EU
17.Mazda ←笑
18.Mitsubishi
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:48.49 ID:apOkeqGH0
>>615
いや、信頼性においては日本車が別格だぞ。
戦地とかの映像のSUVはほとんどがTOYOTA。
途上国のボロボロになるまで乗ってる車もかなりの確率で日本車。
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:57:53.33 ID:MUE1Xa7W0
>>597
それ何十年前の話だ?
板金屋が親戚にいるがw
たしかに親の世代はそういうこと言う
ホンダ努めだった息子は欧州車の塗装の酷さをよく指摘する
特にフランス、イタリア車
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:03.05 ID:0jHWBfUM0
>>605
料理人や菓子職人も日本に来ると包丁買って帰ってるな。
チョコの塊は出刃包丁が役に立つってさ
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:08.48 ID:+KyZC8Yj0
>>630
まあ、皮肉だけど
フェラーリくらい日本の風景にあわない車はねえわなw あと音なw
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:12.64 ID:c+W/v7UH0
>>597
ホンダ車の塗装は糞だったw
それ、ホンダ限定の話だろw
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:27.97 ID:H4Wiw6C80
>>607
だよな!
俺もこの前販売店で見てびっくりしたよ!
BMWに買収されてからかなり変わったよな!
でも、俺は好きだな!ミニ
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:43.10 ID:52gwCYtr0
日本人にしたって日本車と米国車なら日本車を選ぶけど
日本車とドイツ車や欧州車なら後者を選んだり乗ってみたいと思ったりするわけだから
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:53.24 ID:n2YBCrEr0
いやローマもパリも
マツダ、ホンダ、トヨタだらけだったが
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:53.95 ID:MUE1Xa7W0
>>602
その傾向はあるが、欧州のホテル行くとAV機器はサムスンだらけ
646在日米国民@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:54.44 ID:GkfJGG8b0
うむ、客観的な論評だな。
中国人のこういうところが侮れない。
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:58:59.69 ID:k6EMxnMo0
欧州のアジア差別が根深いからだよ、スカンジナビアなんて動物と同列に考えてる人が多いらしいしね
日本は特別だって思ってるのは米国近辺やアジア諸国くらいなもんだ
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:59:11.08 ID:hR1boWK30
>>1
日本車も何も欧州は車メーカー多すぎてシェア率でいっても1位のVWでさえ12%
圧倒的シェア率を誇ってるメーカーすらないんだが?
欧州の自動車事情に疎い人が記事書いてる?
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:59:11.54 ID:4UYgYtzY0
>>615
ttp://smcb.jp/ques/60885
ベンツの日本での輸入基地で、車検設備や部品供給物流設備の保守点検をやっています、もう16年になります。
ベンツに品質管理の言葉はありません。
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:59:28.02 ID:pVEFpwCd0
>>640
確かにあの音は日本では目立って仕方ない
目立ちたいなら良いけどね
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:59:44.11 ID:tgiD0TSR0
ベンツやBMが国産車の価格だぞw
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:59:44.91 ID:JpTPO4J10
>>1
妥当な回答だけど妥当すぎてつまらない
日本でニュースにするような話か?
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:59:54.59 ID:MUE1Xa7W0
>>608
前提が間違ってる
マツダは日本より欧州で人気があるの間違い
欧州で他メーカーより人気があるって意味じゃない
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:00:12.40 ID:vfAEM55w0
ランボルギーニだかフェラーリのデザイナーがワゴンR買ってたじゃんw
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:00:35.40 ID:li2UilgR0
塗装は俺の3尻はくそだな
5年くらいだけど衰えてる
5尻とかならもっといい感じなのかな

かみさんが乗ってる10年前のヴォクシーの方が艶は上な気がするw
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:00:49.87 ID:dzBtT8kY0
ヨーロッパは車の中身が面白い車じゃないと売れないかもね。走っててつまらない車は売れないだろうね。
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:00:53.50 ID:0LWIC1v/0
>>1
なかなか真っ当な回答だな
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:09.30 ID:pVEFpwCd0
最近の日本車は主婦向けばっかりでデザインがひどすぎる
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:15.94 ID:7glQvJbA0
>>9
ドイツ車にだけは勝てない
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:27.45 ID:JamVzS6T0
>>637
中東にいったことないだろ、カイロに住んでてレバノンやイスラエルスーダンヨルダン他
色々いったが、あの砂漠を激走してるのは30年ぐらい前の中古のベンツだ
未だに大切に使われてる。長距離タクシーはほとんど古いメルセデス
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:28.30 ID:wAA8M2zV0
>>597
結構昔の話だろ?
フェラーリやアルファの昔の赤は鉛入り塗料。
今は環境規制で変わってると思う。
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:32.77 ID:ysXm+G6/0
>>1
>米国では長時間運転の快適さを求める日系車が喜ばれるのに対して、
>狭いカーブの多い欧州では走行性が重視されること、そして欧州では日本本土では出せないような
>高速運転の安定性も極めて重視されることの5点を説明した。
これ矛盾してね?
日本は狭いカーブの走行性も高速運転の安定性もない見たいな書き方だな
日本車が長時間の快適さだけって嘘でしょ
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:34.08 ID:VX1T78Il0
欧州はディーゼルとターボが流行ってるはずだが?
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:35.31 ID:e/nZ+i1g0
塗装がクソってか値段なり
深みをもたせるとかすると何層にも手間が掛かる
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:01:58.06 ID:CE7qa9Hm0
>>574
イギリスやイタリア、イベリア半島の道の狭さを舐めるなよw
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:02:22.59 ID:t0NCo7Id0
関税が高いからだろ
EUでスバル車は富裕層の証だぞ
日本で言うポルシェみたいなもん
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:02:23.47 ID:7c90dch4O
北米市場が生命線=食い扶持だからだろ。

これは欧州のメーカーも一緒で
北米で売れないメーカーは欧州車だろうがクソだし
北米で売れてるメーカーは日本車と大差ない。

欧州車も日本車の下請使って北米で受ける車を
開発してるんだから差別化しようが無い。
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:02:32.43 ID:RJ6Vdke50
そもそもヨーロッパで明らかに飛び抜けて売れているブランドなんてないよ
とにかく種類が多すぎる
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:02:47.04 ID:0wvWG2GF0
評価(MAX100)
日本車はデザイン70、性能80、燃費90
独車はデザイン80、性能90、燃費90
米国車はデザイン0、性能20、燃費0
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:02:48.97 ID:0jHWBfUM0
>>640
こないだ、うちの近所に白いフェッラーリのオープンカー(習志野ナンバー)が走ってたけど、
車高が低いから前の車の排気ガス吸って何が楽しんだろう?と思ったw
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:02:58.81 ID:Ya1bcNVVO
>>2
その通り
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:03:18.30 ID:pVEFpwCd0
>>666
最近ではスバルだけだね
攻撃的な車作ってるの
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:03:51.92 ID:4zWRCX4f0
1割とか売ってるなら善戦してるさね
欧州車は日本でそんなに売れてないだろ?
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:03:57.18 ID:VX1T78Il0
あと、デザインがシックであることが重要。
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:04:19.55 ID:fBZ4zlYk0
>>524
カワイソス
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:04:26.65 ID:sS411bL20
やっぱ中国人頭いいな
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:04:38.27 ID:MUE1Xa7W0
>>643
それはある
俺は日本車の性能や耐久性、パッケージングの素晴らしさは認めるが、前乗ってたのはメガーヌガブリオレ(グラスルーフのガンダム系デザインのアレ)だわ
4シーターのRHTが当時なかった
それに日本車だと高級路線で高くてなw
内装から性能耐久性まで全て日本車と比べるとゴミだったが、屋根が開くのだけが取り柄だった
678大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 18:04:42.73 ID:647n071/0
会計士では正式では無いから確認しないといけないが
日本国内でドイツ車を登録すると税務で有利
理由は中古でも底値が高いから
たんなる物件であって性能は無いくていいんだよ
まあ、マジの鉄砲玉とんでくると意味あるかもだが
テロ爆弾にはイミフ、やっぱセンチュリーのセンズリじゃないと無理


679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:04:56.52 ID:4ZRwWZ5WO
どこで買えばいいの?
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:05:03.32 ID:ANriQWlW0
>>2
風土にあった車なんだろな。
致命的にぶっ壊れるダメ外車だけどなw
性能品質は日本車には敵わんよ。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:05:23.04 ID:zX5GNTQL0
>>577
ディーラーが言うには環境配慮とか言ってった
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:05:28.48 ID:li2UilgR0
BMWの3尻の塗装のくそさは5年落ち位のヤツのボディに触ればすぐわかる

マジ誰でもわかる
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:05:41.51 ID:e/nZ+i1g0
欧州はダウンサイジングターボかディーゼルじゃないとな
しかもデザインがダメな日本車
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:05:44.44 ID:l5dSWcGB0
どの国でも国産車がある程度の物なら国産を選ぶだろう。
日本が欧州車を有りがた過ぎているような気がする。
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:00.70 ID:MUE1Xa7W0
>>666
ロシア人憧れの車だな、スバルの4WD
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:01.99 ID:nYlwzgrX0
>>673
アウディジャパン、史上初の
国内販売3万台超えを達成…2014年
2015年1月14日(水) 16:06

http://s.response.jp/article/2015/01/14/241614.html
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:34.40 ID:7tyDSAZd0
>>669
日本の寒冷地で動かなくなるのは決まってドイツ車。
信州に遊びにきて帰れなくなる人多いらしいw
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:37.94 ID:jV0suJ/P0
>>669
独車って燃費よくないよ
小排気量ターボは高速だと悪くはないけど…
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:38.43 ID:r+9wYtJK0
>>660
キューバとかアメ車だぞ。しかも50年位前の。
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:42.37 ID:7uQMl8EA0
日本やアメリカでは売ってないが、欧州メーカーは欧州向けにコンパクトカーを作っていて
日本車と競争している。

アメ車メーカーはデカいのしか作ろうとしないので、競争が無い。

それだけの事。
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:06:42.44 ID:+KyZC8Yj0
まあ、よく売れてるタイヤのパターンを比較してみればいい。
欧州と日本ではぜんぜん違うからなw 足回りから見てゆけば
要求される性能の違いがわかるw
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:07:05.70 ID:7hOH8/NB0
>>669
マッスルカー系のアメ車にしかないデザインを0
というのはどうかと。
ニュル最速のセダンはアメ車だし、馬鹿にするのも
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:07:13.01 ID:Fj3Ju/T10
>>660
3年前行った時はトヨタちらほら見たよ
バスとかタクシーで日本車はなかったけど
あと向こう仕様のバイクは殆ど日本製だった
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:07:20.19 ID:Xflbt/wg0
日産プリメーラが欧州でそこそこの評価を受ける

日産「欧州で評判いいやんけ!このままの仕様で日本でも売りまくるで!」
日本人「なんやこの車!乗り心地悪いんじゃボケ〜」

俺らなんて所詮こんなもんw
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:07:23.30 ID:ibMfQqeR0
>>615
メルセデスなんかは絶対に錆びていけないポジションの所は何重にもシールコーティングしてあり錆びない
それに引き換えレ◯◯スは・・・orz
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:07:53.65 ID:FueybYs00
>>672
少しはマツダも褒めてやってください
ユーロ6基準が設定された時、欧州各国はこんなのクリアできるわけねーだろ ふざけんなって言ったのに、マツダが早々にクリアしちゃって
欧州は言葉なくしちゃったんだから
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:08:14.96 ID:1rx3raS80
まぁ良い所は認めないとね。
ドイツメーカーも日本車の機能を『必要ないギミック』みたいな顔してこっそり取り入れてるし。
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:08:16.64 ID:7hOH8/NB0
>>1370
GMとトヨタの売り上げ台数の差なんて数%もないのだが
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:08:23.49 ID:7glQvJbA0
>>682
日本車は外装はいいけどエンジンとか足回りが駄目だから売れない
ヨーロッパの人から見たらデラックス軽みたいな感じなんだよw
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:08:40.43 ID:b/SId7IS0
欧州は自身の国の製品を大事にする人が多いということ
ほこりをもたれている
それだけ
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:08:58.35 ID:JamVzS6T0
>>689
あれ凄いよな、クラシックカーだらけだ
びっくりしたw
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:06.48 ID:4UYgYtzY0
日本車は低〜中速走行、欧州車は高速走行に最適化されてるから、燃費が変わるんだろ
日本で使うなら日本車、ヨーロッパなら欧州車がベターっていう単純な話だと思う
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:28.49 ID:MUE1Xa7W0
>>669
無知すぎだろw
デザインは国民性や個人の好みが強すぎるから評価しづらいな
米国車のデザイン0って完全にお前に好みの問題だろw
性能でドイツ車>日本車なのは有り得ない
徳大寺が墓の下から言うくらいだなw
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:34.55 ID:dIa9155i0
>>597
そりゃ、ホンダに勤めてるならそうだろ。塗装した商品を乾燥前に組み付けておいて部品屋に文句言うような
会社だぞホンダは。工場勤務者のレベル低すぎだろ
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:35.79 ID:RJ6Vdke50
旅行に行っただけだがイタリアだと意外に日本車は走ってた

日本で見るイタリア車より明らかに多い
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:45.97 ID:Gu0NNea/0
欧州は規制。フランスは5000台しか日本車を輸入していない
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:51.52 ID:xwdSEkUn0
いまだに窓落ちする高級車売ってる欧州車
冗談のように聞こえるがホントに今でも窓落ちするメーカーが結構ある
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:09:52.78 ID:Z0z7E4NG0
スバルのサスペンションをイドロプヌマティクにしたら売れる
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:10:01.94 ID:VO13P/kW0
なぜかディーゼル好きだからだろ
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:10:16.35 ID:tVx62eCP0
ヨーロッパにはいろんな車あるだろ…
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:10:32.76 ID:4ZRwWZ5WO
どこで買えばいいの?
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:10:43.67 ID:WFpTHzaF0
お前ら車とアニメのことになると必死だな
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:10:54.60 ID:j542l5Hc0
欧州はボルボ、プジョー、フォルクスワーゲン
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:11:20.64 ID:mEs/uhlG0
スズキのスイフトだと日本版と足回り欧州版が併売されてるけどそんなに違う?
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:11:53.43 ID:7hOH8/NB0
>>701
50年代のアメ車は構造的に壊れる要素がないからな。
特にプッシュロッドなOHVなんてどうやったら壊せるのかというレベル
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:11:54.35 ID:y5L2OuYk0
日本車って、アウトバーンとかでの走行性能ってどうなんだろうな?
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:11:58.39 ID:gITpLy/40
寒冷地ならスバルを買う人は結構いるだろうな。
ヨーロッパの北側半分くらい?
あとはプリウス等、トヨタのハイブリッドは売れているだろ。
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:11:59.61 ID:PIowwUSs0
なんだかんだいってアメリカは自由貿易の国
欧州はEU内は自由だが、保護貿易の国
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:12:05.96 ID:e/nZ+i1g0
>>689
その中で2代目トヨタマークUが走ってたのに驚いた
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:12:08.98 ID:4zWRCX4f0
>>686
スバルが欧州で売ってるくらいの数字か
企業規模と市場規模を差し引きしても微妙だな
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:12:17.91 ID:VX1T78Il0
>>577
永久じゃないんだから、ユーザーが次の交換時に良いオイルを指定すれば良いだけ。
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:12:36.44 ID:QazISCNq0
自動車に全く詳しくないけど
ディーゼル車って環境に良くなくて日本じゃ規制されてんじゃなかったっけ?
向こうじゃ普通に使われてるのか?
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:13:24.40 ID:vqtCs1Zy0
回答している中国人の洞察がすごく的確に感じる
細い道のためのハンドリングとかは想像できなかった
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:13:32.09 ID:VDwzlfov0
>>662
全部が全部じゃないだろうけど、運動性能とか操安性は日本車の苦手科目っての
はよく言われる話じゃね?まあその分壊れない燃費良い金かからない。
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:13:37.22 ID:PZdVd1ZE0
労働力をダンピングして
価格競争力くらいしか優位性が無いのが日本の会社
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:13:44.61 ID:7hOH8/NB0
>>1439
日本車だってメーカー指定の交換頻度なんて1万超えてるだろ
ガソリンスタンド等が交換急かしてるだけ。
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:13:47.64 ID:JamVzS6T0
>>693
ならアスワンからアブシンベルの神殿見に行ったときもメルセデスに乗らなかったか?
基本的に湾岸除いて貧しいので古い欧州車を大切につかってる
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:13:48.51 ID:m7oZY4bz0
>>722
最近各国でPM汚染が問題になってる
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:14:14.53 ID:fuadrTz80
そんなことどうでもいいから軽をアジアで売れよ。たくさん売れるよ。
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:14:21.78 ID:PCnVfc4c0
自国ブランドに愛着が強いからでそ?
フランスで米国車は日本で見るくらいに少なかった余
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:14:46.85 ID:5kWSK8bd0
保護貿易している地域に売るのは一苦労だろ
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:15:06.32 ID:VX1T78Il0
>>722
日本のトラックやRVのカラカラディーゼルを想像するな
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:15:38.80 ID:4zWRCX4f0
>>722
環境より先に燃費目標があったからね
日本とは逆パターン
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:15:53.56 ID:gG8c4wOT0
>>730
いや普通に関税やらイチャモン規制のせい
やつらは自国の産業守るのに必死だよ
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:08.76 ID:2/xjzCvV0
日本のユーザーもアメ並みに馬鹿車好きの傾向が強いってことだろうな
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:12.17 ID:Cg0EblJ40
議論するのは構わないが日本に住み着いたり就労はするなよ
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:16.53 ID:Z0z7E4NG0
>>722
日本により排ガス規制が緩いもの。きびしくなったら彼らの触媒技術では
ディーゼル無理でしょ。
738大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:21.05 ID:647n071/0
必死てか、先輩に頭たたかれてる気ガス
おせわになってます、ません、いえその
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:32.74 ID:tHepiqTJ0
日本車結構見るけどね。
向こうじゃこっちと逆で新鮮らしいよ日本車が。
特にインプとか神車だし。
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:36.72 ID:jlmdHp2y0
実際のところシェア1割取れてれば結構売れてるって事だぞ

まぁたしかに欧州車が個性的だったり等なかなか魅力的ってのは認める
ドイツ車などブランドに違わぬ高い品質の車を出し続け
それに対し日本がよりコスト抑えて品質を維持し独自の新技術を安価に投入し対抗する・・・
いい競争ができてると思うよ

アメリカビッグスリーは未来が見えてるんだろうか・・・
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:37.86 ID:1rx3raS80
エンジンの整備性とかもあるみたいだぞ。壊れる事を前提としてないから。
今の日本車、具がぎっしりで手は入らないわ。改造もし辛い。
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:16:54.44 ID:sDrJjvq20
まーべつにドイツさんの縄張り犯すことも無かろう。
無理に拡大しても体力消耗するだけだしな。
どーしてもしたいなら日本がEUにはいるくらいせんと。
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:17:04.63 ID:ZeeyIgTL0
>>2
両方乗ったことがないからそう思う人もいるんだろ

少なくても俺は日本メーカーの2社とベンツ、ボルボ、シボレー乗ったけど
言っちゃ悪いが故障率から何からなにまで日本車のが上だと確信したよ
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:17:24.17 ID:Fj3Ju/T10
>>727
いや俺も観光じゃないよ
ほとんどカイロ
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:18:25.67 ID:ibMfQqeR0
>>726
ガソリンスタンドに行ってもボンネット開けさせるな。
ろくなこと無いから
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:18:32.83 ID:zVvGF9180
>>2
同じような車を作ってるから わざわざ遠くの国のメーカーをチョイスしないだけ

>>729
道路が整備されてないアジアで小さいタイヤの軽は売りにくい
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:18:34.90 ID:jOuKlbNoO
>>723
普通にランエボやインプレッサが欧州車を圧倒してる動画を視たことあるが?
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:19:05.40 ID:r8tELg160
>>722
対して綺麗でもないディーゼルをクリーンディーゼルと言い張って売ってるのが欧州
環境意識が高いですってw
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:19:07.62 ID:7hOH8/NB0
>>735
買えるのが軽だけなのが日本の実力
高校生の通学に日本車買うのかアメリカ人
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:19:13.53 ID:2HvcykzA0
>>742
フランスさんとイタリアさんも忘れないであげてください
いますから!
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:19:31.13 ID:uaIc/1m10
あっちは規制が半端ないからなヤバイと思ったら標準化の基準変えるし
大昔だと家電とかだとPal方式にしたり、携帯標準化の競争でも負けた
色々姑息な手を出してくる
あいつらと競合しない製品なら規制かけてこないけど
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:20:18.74 ID:1rx3raS80
言うと怒られるけど
ボルボって中国資本になってからのが品質向上したんだぜ。
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:20:25.45 ID:CMdLxQcy0
関税で高いからだろ
関税減ったら存在感あるくらいには売れる
ドイツ車は良いけど仏車とかイタ車とか自国民すら信用してない
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:20:32.80 ID:JamVzS6T0
>>744
そうなのか、せっかく行ったのにもったいないな
王家の谷とかアスワンの夕焼け、アブシンベルの夜明けはマジで感動する
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:20:51.41 ID:7hOH8/NB0
>>747
ランエボはニュル24時間でも頑張っているが、
一周番長のGT-Rはしっかりせー
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:21:14.78 ID:pVEFpwCd0
>>746
たしかに日本とアメリカの舗装の滑らかさは群を抜いてる
日本の場合は下(普通道路)は公共工事の跡でボッコボコだけど
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:21:15.58 ID:4zWRCX4f0
>>747
そのあたりを欧州で買おうとすると
日本でベンツのSを買うくらいの金額になっちゃうからな
比較にゃ使えんだろうさ
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:21:41.77 ID:Lm5AQ/ki0
759大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 18:22:42.80 ID:647n071/0
ボルボは、最初はイギリスで設計して製造
だったけど無理だった
仕方無くアメリカで製造
やったら頑丈とか言われだしたのはこの辺り
あっちこっちで製造してて中国へ

イギリスのゴミにもどったような気ガス
がよく知らない
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:23:10.70 ID:leajCK+o0
日本国内でも欧州車ってシェアそんなもんだろ。
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:23:56.94 ID:nTgm0hjYO
欧州車なんてよく壊れるだろ
特に高速道路で燃えてるイメージ
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:24:06.49 ID:tHepiqTJ0
ボルボはあっちじゃバス、トラックの方が存在感あるな
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:24:27.38 ID:Fj3Ju/T10
>>754
3年前はカイロからほとんど出なかったけど
9年前に行った時は色々回ったよ、9年前はバイク以外日本車あまり見かけなかった記憶があるけど
昔の事なんであまり覚えてない。754が住んでたのはいつ頃なん?
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:24:55.23 ID:+MtEJvJX0
未だ、塗装塗装言うやつがいるのには驚くな。今の日本車なんて、塩カルだらけの
道路を10年走ったってサビ一つでないわ。
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:25:08.55 ID:zVvGF9180
>>722
ハイブリッド技術で完全に後れを取った欧州メーカーが
ディーゼルは燃費が置く環境にやさしいと嘘をついて売りだし成功した

だから欧州は今でも大気汚染が酷い

日本では自動車評論家を接待しまくってディーゼルは環境にいいアピールをさせたが失敗した
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:25:25.82 ID:skSCymne0
たんにヨーロッパは小さいFFが目白押しなだけでしょ
つかそれを日本が真似ただけで
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:25:27.74 ID:52gwCYtr0
ドイツ車や欧州車に憧れや所有欲を感じることはあっても日本車にはそういうの薄いもんな
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:25:50.07 ID:vsqip7ZN0
関税だろ
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:26:22.93 ID:V9JaP9Tq0
平坦なアメリカ坂道のヨーロッパって事だろ馬鹿共
どうせパワーが位しか思い浮かばないだろうがな
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:26:38.30 ID:3gLTWsns0
欧州車はデザインはいいけど、電気系や樹脂部品が脆い。
純正部品も高い。
部品によっては本当に高額で、国産より一桁高いなんて部品もある。
さらにガソリンはハイオクしかないので、燃料費もかかる。
でもデザインいいから、とても魅力あるんだよなー
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:26:42.07 ID:sDrJjvq20
>>746
そんなもんタイヤ履き替えさせるなり、いっそジムニーでも売るとかすればよろしい。
なんとでもなる。

問題は各国間の法律だよ。メリケン市場も軽は売れない。
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:26:52.24 ID:sdRgjXiv0
1で完全に説明されてたから何も言うことない
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:27:01.80 ID:kfK7DODX0
欧州と支那には積極的に売る気がないんだろ。いろいろウザくて
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:27:06.97 ID:hfZbcZCU0
賞賛レスが全部単発。
無知を指摘したレス多数で答えが出てるという。
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:27:27.21 ID:cvIqC+9Z0
軽自動車は需要あると思うけどね
利益があまり出ないから進出しにくいんだろうけど
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:27:47.08 ID:8cufaBSh0
>>765
おいおい、ハイブリッド車なんてのがない頃から、欧州はディーゼルの地位が高いんだが。
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:28:34.02 ID:skSCymne0
かと言って昭和じゃあるまいしヨーロッパ車といえどもありがく乗る時代じゃない
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:28:40.92 ID:zVvGF9180
>>766 
ホンダがロゴ出した時は日本もこっちに進むのかと感慨深かった
そしてカローラの時代が終わりサニーが消えた
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:28:46.44 ID:jT/7Abkv0
関税も高い、良い車メーカーも沢山ある。正直入る余地無い
その辺踏まえて技術協力とかその辺のパイ取る位だな
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:28:51.57 ID:jjp9Weuv0
>>767
それは日本人の感覚だろ。
向こうはモータースポーツも盛んだから、エボインプあたりは憧れの的だとか。
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:28:55.58 ID:K2Q0jdLF0
古い物に価値を見出すヨーロピアン
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:29:27.14 ID:Pn3fBP6E0
日本で欧州車のってるのは馬鹿かよっぽど金が余って困ってるかどっちかだろ。

日本車と同じスペックで比較して高杉。ありらかにボッタクられてる。
デザインがどうたらとかって、カブレてるだけだし。
アジア人は無意識に欧州人を格上にみてしまう馬鹿がほとんど。
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:29:35.78 ID:VX1T78Il0
>>764
出るよw
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:29:38.24 ID:r8tELg160
>>765
ディーゼル規制して東京の空を浄化した石原都知事を未だに叩いてるアホな自動車評論家は
誰にも信用されないでしょうね
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:30:01.89 ID:fBw4gDd/0
ま、壊れないってのが日本車
乗ってみないと魅力と感じないかもな
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:30:07.45 ID:WHHnNyCfO
フランスやイタリア車なんか故障しまくりだけどな
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:30:16.47 ID:1rx3raS80
俺が昔レバノンで乗った縦目ベンツはエンジンL28に乗せ換えてあったぞ。
むちゃくちゃ。
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:30:18.39 ID:B1R/xSA40
日本車はデザインがいまひとつ。
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:30:44.26 ID:2HvcykzA0
フランス自動車シェア
フランス国内メーカー計 51.4%
-PSAプジョー・シトロエン 25.9%
-ルノーグループ 25.4%
-その他 0.1%

外国メーカー計 48.6%
-フォルクスワーゲングループ 25.9%
-BMW 5.5%
-メルセデスグループ 4.3%
-トヨタ 4.1%
-フォード 3.8%
-日産 3.8%
-フィアットグループ 3.3%
-GMグループ 3.1%
-現代グループ 2.5%
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:30:50.24 ID:zX5GNTQL0
>>786
たまに自然治癒するやで
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:31:07.44 ID:5bjzSaGz0
>イタリアの自動車市場では10%強、ドイツでは10%に届かず、
>フランスでもトヨタグループと日産グループを合わせて7.7%という状況だ。

日本での外国車全体のシェアが10%強なのに日本一国でどんだけ売ろうっていうんだ。
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:31:11.44 ID:jjp9Weuv0
>>782
日本に同じようなスペックの車がないんですが、エリーゼ。
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:31:19.22 ID:9KayP4GG0
>>101 はあ?欧州車のダウンサイジングターボについて日本車はすべての点負けてるよ。30年て・・・
トヨタが売りだしたNXの2000がダウンサイジングターボだけど、まだ特性とフィーリングが悪いとの指摘がある。
(モーターファン・イラストレーテッドのマツダのエンジン元開発者談)
マツダダウンサイジングターボディーゼルもフィーリングではまだ及ばないというのが定説だから要努力だ。
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:31:22.16 ID:jZnMa1nU0
>>689
新車が輸入できないから キューバしのぎってことさ
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:31:44.07 ID:wc0140Rn0
欧州のベーシックカーなんざとんでもなく簡素だからな
ヂーゼル&MT車なんざ日本にねーし
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:32:28.98 ID:XdKEhT/s0
世界共通で言えてえいるのは欧州でもチンピラが好きな車は日産いうことだ。
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:32:36.41 ID:VX1T78Il0
なんだかんだ言っても今の日本車のデザインでは無理だね。
シックで飽きのこないデザインにするべきだ。
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:02.02 ID:/YnSFU7X0
日本のクソメディアは、数十年間にわたる、
欧州の執拗な嫌がらせを報せないんだな、未だに。
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:22.17 ID:G95YfSPb0
>>751
PALで思い出したけど、日本もテレビじゃ似たようなことやってたんだな。
NHKの周波数があちこちで違ってたって言うのも、本当はそこだったのかもね
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:22.71 ID:BciMpm4T0
あの有名なテンプレが未だに貼られていないだと
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:24.80 ID:+MtEJvJX0
>>792
あんな遅くて格好だけの車って日本人は考えつかない。
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:27.08 ID:wAA8M2zV0
>>795
アテンザ
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:27.33 ID:lKpD7yMp0
>>748
単に何を規制するかの考えが日本と違った程度なのにな
そしてディーゼルがいいって嘘がバレ始めてパリじゃディーゼルを締め出す方向に動き出したね
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:31.49 ID:jjp9Weuv0
>>791
逆に言えば、こんだけ国産車のシェアが高い国って他にあるのかな?
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:33:37.78 ID:FMgMUFcS0
>>791
日本で外車乗るのは馬鹿成金だけだからね
賢い奴や一般人は日本車で十分だしな

日本で外車なんか乗るメリットが俺には分からん
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:34:16.22 ID:Fj5LnmMq0
いつも思うんだけど雑誌とかで日本車と欧州車を比較するけど
本体価格が100万200万違う車を同列に比べてるよな?
例えばインプレッサの1.6L 4WDの180万と、ゴルフの一番安いTSIの270万を比較したりする。

欧州車で180万の車ってどんなのがある??
807大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 18:34:26.26 ID:647n071/0
で無関係だが、アメリカ空軍向けの戦闘機の仕様書にセンチュリーシリーズってのもある
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:34:26.29 ID:7hOH8/NB0
>>787
今時の日本車にはない事故っても回り続けるタフなLを選ぶとはお目が高いな
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:34:44.85 ID:qjOBfcYa0
マツダは欧州でも売れてるんじゃないの?
デミオのディーゼルとか、欧州狙いでしょ。
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:34:46.94 ID:SYKvS5Kh0
地中海のマルタ島とか日本車の中古車だらけだったよ
ナントカ工務店とか書かれたやつをそのまま使ってんの
走るのに充分なクオリティの中古があるなら新車をわざわざ買わないのがあっちの感覚なんじゃない
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:35:02.11 ID:Wga28kZj0
たぶん土地の広さだろうな
アメリカだととにかくデーーーーーンって感じの車がかっこよく見える
インフィニティとかレクサスってアメリカで見るとすごいかっこいいけどデーーーーンとしすぎて日本やヨーロッパ受けしないんだと思う
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:35:36.37 ID:nYlwzgrX0
>>790
整備に出すと症状が現れないんだぜ
伊仏、累計7台乗ったがw
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:35:49.80 ID:6/sb8Y2d0
ドイツに知人がいるが高いから。
あとそんな高い日本車買うよりVWとかのが
リーズナブルでそれなりにコスパもいい
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:35:58.92 ID:T/zC24H/0
>>806
そのゴルフは現地では150万くらいで売っているw
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:36:01.45 ID:9LPxl2940
単純に日本車が高いから買わないだけでは?
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:36:04.04 ID:sDrJjvq20
そもそもエコ思想がバカげてるから
ディーゼル規制どうのこのうのはどうでもいい。
それに結局は燃費いい車買うようになるしね。
一部のバカのぞいて車はゲタですよ。
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:36:27.25 ID:jjp9Weuv0
>>801
ライトウェイトも面白いよ。
日本人はホントにスペック厨なんだよなぁ。
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:06.38 ID:zkxMUrNa0
中国人恐るべし、良く分析してるね感心するわ
ターボの事以外同意する
ターボは日本のお家芸です
本気出してないだけ
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:07.08 ID:7hOH8/NB0
>>766
86より貧乏人に優しいKP-61を復活してくれ
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:15.39 ID:52gwCYtr0
>>780
社会的にある程度上位だったりリッチな人が日本車選ぶことってそんなにないでしょ
そういう意味で言ったんだよ
日本車はあくまでもリーズナブルってことだと思うよ
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:21.60 ID:h+xcOY2A0
いまだにヨーロッパってマニュアル至上主義なんすか?
25年くらい前にロンドンに住んでいたけど、ヨーロッパ
って本当にマニュアル車ばかりでなんか楽しかったし。
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:30.47 ID:v6pKlFMx0
EUの閉鎖的市場
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:32.40 ID:BWhmeNeD0
デザインだな
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:42.91 ID:nYlwzgrX0
>>801
パワード by トヨタw
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:46.24 ID:+MtEJvJX0
>>817
面白いのは認めるけど、インプレッサの方が遥かに面白かった。次元が違う。
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:37:52.56 ID:Fj5LnmMq0
>>814

その価格差は何で?
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:06.92 ID:C98ybpI/0
アウディみたいなデザインの日本車作ってくれ
もうそれ以外買わなくなるから
マツダは意識してるのか
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:31.97 ID:aCQ1fBh60
日本車がお手本にしてる、或いは日本人が大好きなクルマが
国産や近隣国のものなんだから、敢えてその二番煎じを仕入れる
必要もなかろう。

ロンドンでは社用車がMINIだったり、ドイツ御三家のセダンが
目立ってたな。日本車はちょっとキワモノ扱いな空気を感じた。
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:40.74 ID:wc0140Rn0
ま、ターボなら日本のお家芸だから安心だべ
世界のターボ車のほとんどが三菱がIHIのタービンだべ
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:47.99 ID:KopwcYv50
おまえら馬鹿っばかしw
日本車の出来が悪いからに決まってるじゃん。
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:49.89 ID:lKpD7yMp0
>>821
車板で「日本車と違ってドイツ車は〜」って言うくらい車好きなのに
なぜかMTには乗らない日本の欧州車好き
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:57.54 ID:ldOwbkng0
マツダは結構検討してるんだっけ
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:58.03 ID:vqtCs1Zy0
>>747
あんた馬鹿でしょ
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:38:58.41 ID:Fj5LnmMq0
>>817

ロータスってトヨタのエンジン使ってなかったっけ
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:01.68 ID:7uC9UPuE0
コンパクトカーとか被ってるしな
で、デザインは向こうの方がいい
内装は日本がいいんだけど、あっちじゃ単なる道具としてしか捉えてないのか
さっぱりとして汚れにくい内装が多いような気がする
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:04.37 ID:Fj3Ju/T10
>>806
ゴルフは現地だと170万くらいだよ
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:06.97 ID:FMgMUFcS0
ヨーロッパなんて傲慢で人種差別する地域なんかに日本車なんか売らないでいい
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:07.49 ID:T/zC24H/0
>>818
オマエ中国人なんだから普通はまず中国車のことを聞くんじゃね?
と突っ込まれてるはずw
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:12.30 ID:1rx3raS80
>>803
減らす有害物質の方向性の違いだったと思うが結論は出たね。
今や東京の空気は大都市で世界一綺麗と言っても過言では無い。
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:20.58 ID:Wga28kZj0
雪国で高級車見るとすごくよくわかるんだが
冬はどんな高級車だろうが全く目立たない
目立つのはサーフみたいな大きいSUV
だからアメリカだとああいう車が売れるってのが良くわかる
レクサスのギラギラフロントグリルは大きいアメリカだからかっこよく見える
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:37.78 ID:f2yUYBn90
そのヨーロッパ圏の為替がぶっ壊れましたw
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:40.94 ID:wPKJur1N0
スピードや性能はすべて日本車のほうが上
だけど最近の日本車はハンコついたようなデザインばかりと言われてるね。
実際セリカとかが人気車だった時代と比べるとデザインは全然チャレンジしてない。
たぶん空気抵抗とか、そういう理論値からデザインを考えてるんだろうけど
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:39:51.23 ID:9LPxl2940
>>826
ブランド料・・・だけじゃなくて
あちらじゃ付けないようなオプションゴテゴテにして持ってくるから。

ミニは完全にブランド料だろうな〜。ONEでも色々つけたら
簡単に300万超えちゃうし。
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:40:04.14 ID:v6pKlFMx0
>>825
インプなんてちっとも面白くないと思うのは俺だけかね
845大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/15(木) 18:40:16.73 ID:647n071/0
トヨタのプレスって良い悪いじゃなくて
いかに大量生産するか、だけだからな

マツダなんか無茶してやってるけど、むかしの7みたいに職人の手でやってんのか?
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:40:35.62 ID:VkDzXF3n0
日本でもHV車はNGみたいな保守的な考えの持ち主は結構いるよね
その更に酷いのが欧州だから
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:40:41.49 ID:VX1T78Il0
日本車のデザインは、すべて一度リセットすべきだ。
なんかおかしい。
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:40:47.18 ID:45SRUMtv0
>米国では長時間運転の快適さを求め
>狭いカーブの多い欧州では走行性が重視されること、そして欧州では日本本土では出せないような
>高速運転の安定性も極めて重視される

北米で支持され、欧州ではスズキ以下のホンダの実態がわかるな。
ただヒュンダイに関しては当てはまらないような気もするが。
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:40:54.59 ID:wc0140Rn0
そういや日本じゃコケにされてるマツダが欧州じゃ一目置かれてるらしいな
30年ばかり前に日本車で初めてゴールデンステアリング賞とっただけのことはあるな
ま、俺様はFF車なんざ興味ねーが
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:41:41.12 ID:jjp9Weuv0
>>825
インプも乗ったことあるけど、俺は逆に感じるけどな。
ここまで割り切ったからこそ、何も邪魔されずに純粋に走りを楽しめる。
インプもエボよりゃいいけどな。
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:41:57.32 ID:PfPCTnVw0
ドイツ車に勝てるわけねーだろ
ロリコンジャップがw
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:42:27.37 ID:sDrJjvq20
スイスがなんかやったらしい
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:42:33.56 ID:AjAWVl1I0
逆になんでアメリカで欧州車売れてねーんだ
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:42:37.93 ID:wsCpUEQS0
米国で売れてりゃ十分だろ
欲張るなって
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:42:49.49 ID:FMgMUFcS0
ヨーロッパの毛唐なんてドイツ車を乗ってろよ
関税下げても日本車なんか乗らんだろ
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:05.34 ID:4ZFJF2rM0
普通に走ってるよ
1分間に高速道で一台くらい見かける
トヨタが多いけど日産とスズキも頑張ってる感じ

サーチナでしょこれw
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:16.44 ID:BciMpm4T0
>>793
ダウンサイジングってのは環境対応のための間に合わせの技術だから、
進んだ技術でもなんでもない、日本メーカーは揃って懐疑的だからどこも手を出してない
それっぽいのを出してるのはスバルくらいだけど、それでも欧州のそれとは考え方が大分違う
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:43.86 ID:dA/JGEuk0
マツダがトヨタよりいいエンジンを開発したってマジ?
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:45.18 ID:qjOBfcYa0
おぎやはぎの愛車遍歴見てると、芸能人って必ず外車、それもベンツに
行くやつが多いな。
最初は国産乗ってても、結局は外車に乗ってる。
やっぱ、いいのかねぇ。
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:46.78 ID:jjp9Weuv0
>>834
うん。
ロータスはエンジン作ってない。
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:52.59 ID:QAf9nAkj0
>>842
むしろその頃の反省の結果なんじゃないかな。

チャレンジしても、よほど格好が良くないと賛否両論起きすぎて意外に売れなくて、
モデルが終了した後に「よかった」とか言われても、新車で売れなきゃ意味ネーヨ、と。
四つ目のセリカって、そんな流れだった気がする。
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:43:54.64 ID:7uC9UPuE0
ディーゼルターボがってのはその通りなんだろうけど、NOxの公害で悩んでなかったっけ
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:44:14.84 ID:+MtEJvJX0
>>850
自分にはインプレッサがあってるな。コーナーで滑らしながらさらにアクセル全開で抜けてく
ことができるなんて最高の車だと思ってる。まぁ好き好きだね。確かに。
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:45:14.52 ID:lKpD7yMp0
>>857
直噴ターボってPM2.5が多いって記事を去年見たな
日本車もやりだしてるけどこれからどうなるのだろうね
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:45:47.52 ID:wc0140Rn0
ターボとスーチャー積んだ初代マーチのスーパーターボは楽しかったのう
これからターボやスーパーチャージャー車が増えるかと思うと
過給器好きの俺様はワクワクするぜ
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:46:12.81 ID:Fj5LnmMq0
>>850

今のエリーゼのエンジンってトヨタのアクシオやフィルダーと同じだよ
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:46:20.89 ID:Rkyuk4zS0
エンジンの熱効率UPのために直噴エンジンで圧縮比を高くした欧州メーカーだが、
実はポート噴射の日本車も最近は圧縮比が変わらなかったりする(膨張比じゃないよ)
そして排気ガスの環境性能はポート噴射の方が良い
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:46:45.82 ID:Xflbt/wg0
>>858
そもそもトヨタで過去に名機と言われてたエンジンはヤマハ製
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:46:55.46 ID:FYhqf1e70
欧州で日本メーカが影薄いって、いくつメーカがあると思ってるんだwww
俺の知ってるメーカだけでもすごい数になるぞ
日本ではなじみが薄い
スペインのセアトとかチェコのスコダとかもあるんだぞ?
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:47:44.59 ID:wc0140Rn0
しかし時代はEVかFCVなんだがなw
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:48:07.21 ID:m7oZY4bz0
しかしスパイダーのベースがロドスタになるなんて
時代も変わったな
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:48:47.26 ID:G95YfSPb0
>>861 マツダセンティア(前期)もまさに
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:48:59.88 ID:235bQwfM0
>>870
FCVの時代が来るかかなり怪しいぞ
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:49:05.96 ID:4UYgYtzY0
>狭いカーブの多い欧州では走行性が重視されること

これが意味不明
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:49:16.71 ID:FTSQIRov0
軽という最強の商品があるじゃないか
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:49:24.01 ID:J8Lzrp1C0
うん これ昔から謎だった
こう言う事だったのか
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:50:03.46 ID:FYhqf1e70
ラリー車好きなら知っている
セアト・コルドバ
シュコダ・オクタヴィア
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:50:07.60 ID:7YK/AabQ0
>>1
概ねあってる。
でも、

>>欧州メーカーにはこの弱点がなかったこと、
>>欧米ではターボエンジンが発展しているのに対して、
 日米は自然吸気路線を歩んできたこと、

この二つは間違っている。ドイツ車は幾分ましだったものの、
電装系は糞だったし、自然吸気路線は欧州だった。
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:50:10.51 ID:LOXOtYd60
これもひとつの作戦だと思う、全世界制覇だと叩かれるから。
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:50:26.64 ID:ABJSk13I0
日本車がアメ車のパクりだから
デザインは機能的でスポーティーで結構ドイツ車に近くなったけどゆったりしたダルな乗り心地とかはまだまだ北米ターゲットな感じ
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:50:47.48 ID:wc0140Rn0
日本のKでFCV作りゃ
貧乏臭いコンパクトが好きな欧州なんざイチコロだよな
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:50:50.48 ID:pVEFpwCd0
>>861
セリカ懐かしいなw
あんなデザイン作らなきゃ男心は踊らないよ
今の日本車は駄目だ
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:51:11.10 ID:dIo978Xt0
>>277
そもそも日本メーカーはゴルフの様な「2000ccクラスハッチバック車」が
苦手なのだよね。
皆セダンがワゴンタイプになってしまう。
2ドア車が無いのも日本メーカーは不利。
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:51:40.46 ID:J8Lzrp1C0
そもそも欧州ってよそ者嫌いでスッゴい保守的なイメージがあるな。車に関わらず、そもそも日本製品が欧州で成功した事例ってあるのかね?
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:51:55.44 ID:li2UilgR0
性能は日本のが上とか言うけど
エンジンなんかターボつけりゃどれでも速いんじゃねーのかね

俺のBMWもツインターボだから相当速いよ
その辺の国産セダンと比べてもそうそう負けることなんかないと思う
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:52:25.94 ID:FYhqf1e70
>>881
そんなもん売れない
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:53:15.13 ID:Rkyuk4zS0
ゴルフのトレンドラインが日本だと270万
ドイツ本国だと一番安い3ドア5MTのトレンドラインが17,325ユーロ
5ドアDSG仕様だと2万ユーロ超
日本モデル並に装備をそろえると、オプションで割高になるとはいえ2万5000ユーロ超
先の円高時でようやく値段が釣り合うくらいで、為替を考えると基本的に日本で買うほうが安い

>>877
両方ともVWグループだな
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:53:32.83 ID:1rx3raS80
>>871
抵抗無く白人様に売るにはそういうやり方が最善なのかもね。
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:53:42.85 ID:9LPxl2940
>>884
カメラは日本の独断場だと思うが
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:54:12.21 ID:FYhqf1e70
面白いのはドイツでは、日系の中でマツダだけ評価が高いんだよな
あれはなんなのか、よくわからん
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:54:39.43 ID:RHIdG6a+0
歩行者優先(保護)がデザインを駄目にする
ボンネットは高く全体に丸く・・・

ライト、テールランプ、側面でしか個性を作れなくなってしまった
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:09.25 ID:2HvcykzA0
英国
ボックスホール13.9%
フォード12.3
VW8.7
BMW7.5
日産5.3
アウディ4.8
メルセデス4.7
ミニ4.3
トヨタ3.8
プジョー3.3
シトロエン3.1
ルノー3.1
現代2.8
シュコーダ2.8
フィアット2.4
起亜2.4
シート2.3
ランド・ローバー2.2
ホンダ2.1
ボルボ1.6
スズキ1.2
マツダ1.0
ダチア0.9
三菱0.8
スバル0.1
この超乱立状態でどうシェア取れと
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:12.84 ID:J8Lzrp1C0
>>889
日本のカメラって欧州でそんなに成功してるのか
例えば欧州の金持ちって家電はなにを好むの?
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:28.61 ID:dIo978Xt0
VW ゴルフ
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf.html

日本車にはこれと同じタイプが無い。
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:37.42 ID:7hOH8/NB0
>>882
セリカは初代LB以外は糞
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:43.13 ID:52gwCYtr0
中国やインドでも成功の象徴はドイツ車だし一般人でもVWが人気でトップシェアっていうもんな
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:55.40 ID:Wga28kZj0
>>859
色んな外車を乗る事が一時期あったんだけど
高級車の中ではジャガーが一番クソだった
ベンツとBMはやっぱりいつも車の最先端って感じだったよ
レクサスはそれをもっさりした感じの車になってる
なんて言うか重厚感だけ増しましたみたいな
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:55:58.34 ID:wc0140Rn0
>>890
ハンドリングがめっさシャープでゲルマン好みらしいで
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:56:18.28 ID:J8Lzrp1C0
>>890
マツダより凄いのが実はスバル
スバルはスゲーマニア受けするんだって
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:57:41.14 ID:dIo978Xt0
BMW MINI
http://www.mini.jp/

日本車にはこれと同じタイプが無い。
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:57:42.61 ID:1rx3raS80
>>890
多分ロータリーへのリスペクト。
発明はドイツ人でも製品化出来なかったんじゃなかったっけ?
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:57:49.83 ID:qWHwT3Jh0
セールスに結びついてないが、マツダなんかは評価が高いだろ
ドイツのカーオブザイヤーを何度も受賞しているみたいだし
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:58:11.53 ID:9LPxl2940
>>893
家電は知らん。
カメラは欧州どころか世界シェアで半分以上が日本製。
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:59:25.87 ID:4UYgYtzY0
>欧米ではターボエンジンが発展しているのに対して、日米は自然吸気路線を歩んできたこと

これも意味不明
日本車ってむしろターボ車だらけだけど
ttp://greeco-channel.com/car/top100/running_cost_ranking_kcar_tb/
ttp://greeco-channel.com/car/top100/running_cost_ranking_tb/
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:03:43.27 ID:7YK/AabQ0
>>890
マツダはロードスターやRX−7,8の
欧州での評判がよかったせいか、
欧州でのブランドイメージがそこそこ高い。
その為か、欧州向けな車作りをしてるから。
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:06:52.24 ID:/Bg5x5r20
>>2
俺Miniのデザインすごい好きで購入を検討したこともあったんだけど乗り心地が相当悪いらしくて諦めた
よくMiniの走りをゴーカートライクなんて言うけど俺は毎日ゴーカートで通勤なんてしたくないし
ましてや週末遠出するってなってもゴーカートで遠出なんて考えられない
結局Miniの良さってデザインだけだろ
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:08:09.61 ID:GyKTwfMT0
堀田善衛の仕合わせの行方を思い出した。
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:09:52.01 ID:s93LwsLk0
船で運ぶのに2ヶ月近くかけて
注文から時間かかる
ハンディあって売れるのはすごい
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:16:57.66 ID:Nbv4uqow0
欧州の偏狭なナショナリズム(笑)が売れない原因ですね
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:17:53.46 ID:PXvnwAs/O
マツダって総じてシート小さくない?
自分は身長180cmだけど、シートが小さく感じる。
良いクルマ造ってるとは思うけどね。
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:22:14.07 ID:PXvnwAs/O
ヨーロッパでいすゞのトラックは売れてるのかな?
営業になる前、ルート配送で殆どの2t車に乗ったけど
キャビンからの視認性、エンジンのレスポンス、トルク、ブレーキ全てが一番扱い易かった。
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:23:59.62 ID:uGqbn6rQ0
>>884
プレイステーション
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:29:15.65 ID:UZnovh3Y0
>>1
単なる貿易障壁の差です。終了
欧州は自動車保護貿易過ぎる
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:31:49.29 ID:PLfmx6DfO
メルツェデツ
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:36:23.60 ID:aTF27dKx0
ディーゼル+ターボはガソリンよりもいいの?
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:38:52.32 ID:aZ3XlXSCO
>>12
南米 中東 はアメ車が多いよ
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:39:20.00 ID:PXvnwAs/O
>>1自分の国でマトモなクルマ造れない割には
冷静な分析とも言えるな。
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:43:48.13 ID:aqUXte1fO
>>896
パキスタンではスズキがほぼ独占状態にある。

池上彰の番組でやってた。
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:46:14.14 ID:aqUXte1fO
>>911
ちなみに、欧州はベンツのトラックをしょっちゅう見かけるが、エンジンはコマツ(日本)製。
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:47:46.28 ID:F8QM3Oa1O
カラヤンはスバルファン
エクゾーストサウンドが心地いいらしい
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:50:36.94 ID:PXvnwAs/O
>>919ありがとうございます(^o^)
コマツがエンジン供給してるんだ(^o^)
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:58:34.48 ID:QGTL28zs0
日本とアメリカはそれぞれ1ヶ国で比較して、欧州はまとめて比較されてる時点で
やっぱり日本とアメリカは欧州各国より1つ2つ格が上なんだろうな
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:59:07.74 ID:gTyJGchA0
知恵遅れ「日本では高級車扱いのメルセデスなんて日本の市場価格の3分の1で売られてる(_Д_)アウアウアー」

現実 メルセデスCクラス ドイツ価格表
C180 VAT込み33.915,00ユーロ=470万

日本
C180 税込み419万円

(_Д_)アウアウアードイツではCクラスが419*1/3=139.66万なのら〜(_Д_)アウアウアー
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 19:59:50.90 ID:YKSXmWmX0
関税の差だろ
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:00:06.89 ID:Up7zvXcx0
米 AT
欧 MT

日本車で魅力のあるMTが無いしな。
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:00:38.99 ID:7PSOpVn90
ドイツなんかだとマツダは良く見るけどね
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:01:03.92 ID:emRp6Y/40
GTRはイギリスでも希少価値高くて人気らしい
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:01:46.94 ID:yx97yX2D0
>>920
日本車としての存在感より
ウィンタースポーツや雪国生活車のイメージなのでは
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:02:04.97 ID:kwK4SN2j0
>>874
つまりバカなDQNが多いて事
プリウスでヘロヘロ走ってたらバカな老害が煽ってくる世界が欧州
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:02:58.59 ID:wBOxIU6V0
ヒント
オサレ
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:03:20.88 ID:qWHwT3Jh0
>>893
ツァイスのレンズは良いが、ライカレンズはゴミ
しかし、どちらもニコン、キャノンにかなわない
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:03:42.46 ID:FYhqf1e70
>>898
そうなん?
>>901
一応、製品化はした
NSU Ro80 で検索すると出てくるよ
>>905
ドイツ限定なんだよ?欧州全体ではないのよ、そこが不思議
933キチガイ池沼マツダ信者@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:03:58.70 ID:gTyJGchA0
ドイツでは、日系の中でマツダだけ評価が高いm9っ`Д´) ビシッ!!

現実
Best-Selling Car Manufacturers in Germany in 2014
1,VW
2.Mercedes
3.Audi
4.BMW
5.Opel
6.Ford
7.Skoda
8.Renault
9.Hyundai
10.Seat
11.Fiat
12.Toyota
13.Nissan
14.Mazda←(笑)
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:04:37.47 ID:BCn5yCFe0
>>923
それでもベンツは改善したほうなんだよな・・・
BMWぇ・・・
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:04:38.95 ID:Jp/l2Km/O
ダサいからの一語
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:05:04.32 ID:AIc9inTF0
米国は日本の宗主国だからだよ
インドが英国に植民地としてお茶を輸出していたのと同じだよ
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:05:09.12 ID:/Y4F9IGc0
日本でアメ車が売れないのと一緒

地域に根付いてないから。

はい、論破。
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:05:28.92 ID:li2UilgR0
今話題のデミオは内装がアウディにそっくりなんだよ
あんなパクリみたいな真似して恥ずかしくないのかね
ものには限度と言うもんがあるだろ
939キチガイ池沼マツダ信者@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:05:40.88 ID:gTyJGchA0
ドイツでは、日系の中でマツダだけ評価が高いm9っ`Д´) ビシッ!!

現実
Best-Selling Car Manufacturers in Germany in 2014
1,VW
2.Mercedes
3.Audi
4.BMW
5.Opel
6.Ford
7.Skoda
8.Renault
9.Hyundai
10.Seat
11.Fiat
12.Toyota
13.Nissan
14.Mazda←(笑)
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:06:03.44 ID:nOFhUzbEO
イギリスの街中日本車だらけだったぜ?
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:06:17.44 ID:HwPbCrwW0
>>119
日産は電気系統だろ
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:07:39.11 ID:ZHdyd7yU0
単なるアジア蔑視だと思うw
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:07:42.89 ID:YJSXCtJm0
欧州ってどこの欧州だよ?
ヘタリアでもフランスでも日本車だらけだったがな
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:08:30.15 ID:kwK4SN2j0
イギリスってGTRの他エボやシビックRも好きってイメージあるな
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:09:44.57 ID:ujbrA6qU0
日本車はブランド力で劣る分コストパフォーマンスがいいから
メーカーにこだわりのないアメリカ人には受けるんだろ
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:09:48.02 ID:Yy9WAzkrO
自分のとこのメーカーの話してりゃあいいだろ。
あっち行けよ全くよ。
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:10:02.78 ID:XPOHHbAi0
欧州でも普通に日本車は普及してる筈だけどね
日本車メーカー側の事情で言うなら、排ガス規制や安全基準が欧州は独特だからそれに合わせた車を作るのはコスト的に高い
勿論そういうのを含めて欧州でも売ってるわけだけど、日本車は欧州だけでなくアジア市場でもアメリカでも南米でも売ってるから
欧州ではという括りで単に目立ってないという話だろう
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:10:02.91 ID:DvLxbwTL0
実際ドイツ車の出来はいい。走行性や耐久性など細かく見れば差があるかもしれんが概ね日本車に対して競争力を保っている。
別にブランドだけでなく。
その点、アメ車はキャデラックやジープなどのブランドはあったが、車の出来自体がトヨタ、本田に対して競争力を持ってなかった。
むしろアメリカでなぜ日本車がドイツ車に対して優位な地位を築いたのかが、論点になるんじゃないか?
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:10:11.04 ID:TkbMjkC+0
ヨーロッパってオートマは女子供が乗るものとか
免許取り立ての高校生みたいなこといまだにいってんでしょ?
あと快適さより車を運転してる感車に乗ってる感を重視してるとかなんとか
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:11:55.17 ID:EX6rRt4n0
アメリカで売れても罰金でチャラ
自動車業界に何の関係もないが、なんか腹立つわ
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:12:44.01 ID:PUfNhHfW0
税金、関税がクッソ高いからだろ
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:13:10.90 ID:IWlwSPlN0
品質的にはシンプルで壊れやすいけどメンテも楽なのが好まれるんじゃね。
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:13:24.82 ID:RiDrfa5J0
オートバイでは欧州を席巻してるのに不思議なもんだ
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:13:33.82 ID:kwK4SN2j0
日本車の日本で売ってる足回りは酷いのはホント
プリウスしかり足コンパクトハッチしかり論外の背の高い強い車wしかり
コストダウンと硬い脚は望まない日本ユーザ
ヴィッツも欧州仕様の足は別で輸出してた?
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:13:49.26 ID:gtRZVVJPO
>>1
>欧米ではターボエンジンが発展しているのに対して、日米は自然吸気路線を歩んできたこと

アメリカが分身してやがる!!
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:14:02.39 ID:pwDmg5Y30
デザインがダサい
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:14:09.89 ID:xa879KHq0
>>490
欧州行ったけどデザインいい車なんか皆無でガッカリしたわ
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:14:37.06 ID:ElpH79+x0
赤共はアメリカと日本の分断作戦で来たか
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:15:47.93 ID:pwDmg5Y30
ヨーロッパはハイブリットよりクリーンディーゼルだから
ガラパゴス日本
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:16:05.65 ID:XdKEhT/s0
中国人にもそのくらいの分析はできるようになってきたというのがこのスレの本題だろ。
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:17:10.31 ID:PiYTXoax0
ヨーロッパでは、欧州車の方が安いからじゃねーの?
知らんけど
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:17:15.01 ID:DjGcaJGLO
北欧に行ったけどスバルが結構走ってた
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:19:35.61 ID:nYlwzgrX0
>>949
今は高級車はATもしくはセミオートしか
作ってないよ。
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:19:49.36 ID:b4C799P80
世界2強のトヨタ、VWの
VWあるんじゃそりゃ当然
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:20:03.79 ID:gTyJGchA0
知恵遅れ「日本では高級車扱いのメルセデスなんて日本の市場価格の3分の1で売られてる(_Д_)アウアウアー」

現実 メルセデスCクラス ドイツ価格表
C180 VAT込み33.915,00ユーロ=470万

日本
C180 税込み419万円

(_Д_)アウアウアードイツではCクラスが419*1/3=139.66万なのら〜(_Д_)アウアウアー
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:20:12.22 ID:PUfNhHfW0
>>959
あれは北海油田のぬねの油質に依存してるんだろ?
そのうち有毒ガス撒き散らしてオワコンになるよ
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:20:57.06 ID:zx9u+s0i0
ソースがサーチナwwww
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:21:32.14 ID:vkUYrwy/0
>>1
ロシアでは日本車のシェア高いぞ。
故障すると凍死するから。
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:21:33.03 ID:U3qGlYa50
ドイツ人の友人が日本に来て一番嬉しかったのはインプレッサを安く買えた事って言ってたよ
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:21:44.92 ID:5C5FPHPN0
はい人気も存在感もありません世界中でそうです、でいいだろw
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:22:44.57 ID:N5ZSmYBi0
>>2
ミニってポンポン跳ねそうなクーペだかクッパだか言う名の車のメーカー?
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:22:54.73 ID:vkUYrwy/0
>>969
ドイツや欧州におけるスバルって
日本で言うベンツEクラス並みなんだってね。
グンマーが儲かるわけだわ。
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:23:09.92 ID:kwK4SN2j0
>>963
ポルやフェラーリでATも出てきたが向こうはやはりMTだろ
セダンはそうかもしれんが
組み立てパソコン状態のフランス車のATが日本製だったりしてから歴史長いわ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:23:48.08 ID:eAl6TIJt0
ベンツが普通に買えるのに、わざわざ日本車買わないよな
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:23:50.41 ID:9y95DQOl0
欧州車のってるやつw
ちゃんともう一台買えるくらい銭もってんだろうな?
今はソコまで要らんかw
ナニがダメって気候が違いすぎるんですよ。
日本には合わない。
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:24:14.98 ID:XdKEhT/s0
シャシーや足回りの性能ではまだ日本車は一部を除いては欧州に及ばないな。
欧州車が良いのは足の固さじゃなくて足の取り付け剛性なんだわ。
サスがやわらかめなのにしっかりしているのはそういうところから来るんだ。
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:24:29.91 ID:tqivNbQ0O
>>940
イギリスって自国のメーカーが作った新車は2〜3割しか自国内を走ってないらしいじゃん
ほとんどが輸出しちゃってて、中古車になったのを個人ディーラーが買い叩いて持って来てイギリスで売る…みたいなw
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:24:34.74 ID:vkUYrwy/0
>>666
スバルもポルシェも
水平対向エンジン。エンジンで売ってる日本車は珍しいと思う。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:24:57.12 ID:NXqtb2C70
欧州以外はATを受け入れてるのにね、中国でもAT売れてるし
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:25:45.60 ID:kzpJo2mQ0
ID:gTyJGchA0

ホンダwwww
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:26:11.03 ID:YTewn2yH0
サーチナの割にはいい分析だが実際どうだろね
商品価値的にいまいちアカンというところもあるんだろうが
それだけじゃなく企業の縄張り的に、というのもあるような気もする
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:26:59.66 ID:FYhqf1e70
>>977
それ・・仕方ないだろう・・・
残ってるイギリス車って(コーチビルダー除く)
ロールス・ロイス (超高級)
ジャガー (高級)
ミニ (大衆)
これだけだよ
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:27:27.99 ID:4tGtq+XN0
バイクなら、同等いや勝ってるかな

日本にアプリリアとかドカのショップが多かったら分からんけど
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:27:29.46 ID:nd46e7+U0
若い頃はホンダとか安くてスペックが高い車に乗って変な自尊心を満たしてたんだよなぁ。ソニー製品も。今は見向きもしない。
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:27:36.92 ID:vkUYrwy/0
>>977
イギリスの日立の鉄道車両工場も
ゆくゆくはフランスに輸出するかもなwww
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:27:39.44 ID:H0B4Fvii0
自画自賛民族=日本人だから <=> 海外ヒソヒソ 日本人=容姿醜 短小団子鼻ガラパ プライドだけたけえ
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:27:55.52 ID:/1MjbUkOO
欧州は階級社会で中間層が弱いんだろうな
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:28:02.06 ID:kwK4SN2j0
>>976
シャーシの出来自体は大きいが大衆車では言うほどでもないw
日本車サーキット改で十分市販の欧州車以上になれる
知らない人が某国の猫足マンセーとか言ってしまうのだろ
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:28:29.05 ID:8F3d3ksV0
>>1
ほとんど正確に分析しているので書くこともないな 中国人恐るべし
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:29:19.19 ID:xaQTM5oz0
>>101
NAに関しては日本車は凄いと思うわ
欧州は小型車でパワー出そうとすると直ぐターボに頼ってたけど
日本車はNA貫いてるからな
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:29:26.43 ID:QBEYzj0q0
>>966
低硫黄化は日本がトップレベルだよ
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:29:48.22 ID:DzaB2Uae0
没個性的な日本車は欧州では売れない
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:29:49.55 ID:wdsfUBnj0
韓国みたいに思ってる
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:30:31.19 ID:wac83L5P0
どこの国でも外車に飛びつくのは都会の金持ち。地方へ行けば国産がほとんど。ヨーロッパの場合、都会の金持ちでも車を持たない人も多い。都市設計が古すぎて車だとかえって不便だったりするし。外車購入層自体が薄いんだろう。
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:30:37.95 ID:vkUYrwy/0
>>991
ディーゼルのせいで欧州の都会の空が濁りまくりで
今になって、東京の空の綺麗さが注目されているんだってね。
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:31:20.13 ID:DzaB2Uae0
没個性
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:31:50.69 ID:8F3d3ksV0
しかし中国人に言っておこう 中国で乗るなら日本車も良いよ わたしは乗らないがw
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:31:56.27 ID:WiL4oVbS0
>>2
正解。
日本ではちょうぼったくっているが
ドイツの車は安い。
ベンツのシリーズがどれも半額未満で
日本車に関税がのったら、お前らも日本車買わないだろ
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:32:19.41 ID:A03W1POh0
台湾はトヨタ車だらけなんだけどね
しかもリミッター無いだろ
メーターが200kmまであるぞ
カムリみたいなタクシーだったけど
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:32:56.09 ID:xaQTM5oz0
>>757
あちの人からしたら安く買えるのになんで買わないのって感覚なんだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。