【社会】旧日本海軍の駆潜艇、小笠原に眠る...戦後70年で原形今もとどめたまま [15/01/15]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止 ©2ch.net
駆潜艇、小笠原に眠る…戦後70年で原形今も
【読売新聞】 2015/01/15 13:11

小笠原諸島・父島(東京都)付近の水深30メートル超の海底に、終戦前年の1944年(昭和19年)7月、米軍機の
爆撃で沈没した旧日本海軍の「駆潜艇」とみられる船体が、戦後70年の今も原形をとどめたまま沈んでいる。

防衛省防衛研究所の資料などによると、1943年に建造された「第50号駆潜艇」の可能性が高い。全長
約50メートル。太平洋諸島などへの補給船団の護衛に従事し、陥落直前のサイパン島沖では、敵襲を受けた
僚船から計約800人の救助者を収容したとされる。

ブリッジの窓からは、青い海の光が操舵(そうだ)室に差し込み、魚が群れている。甲板には高角砲が上を
向いたまま残り、貝や海藻に覆われた鉄かぶとが、南洋の海底で過ぎ去った年月の長さと重さを、ひしひしと
感じさせる。

艇が沈む二見港は、養殖用いけすがあって付近への潜水が制限されており、艇の存在はあまり
知られていなかった。昨年12月にいけすが撤去され、小笠原島漁協の協力を得て読売潜水取材班が撮影した。

◆駆潜艇=水中聴音機などで潜水艦の居場所を探り、水中に爆雷を投下して攻撃する艦艇。太平洋戦争時の
旧日本海軍では、沿岸の対潜警戒や、人員、物資輸送船の護衛を主な任務とした。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20150115-OYT1T50099.html
画像:
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150115/20150115-OYT1I50015-L.jpg
 (第50号駆潜艇とみられる船体(昨年12月26日、東京都小笠原村父島で)=板山康成撮影)
 http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150115/20150115-OYT1I50016-L.jpg
 (地図)
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:23:46.54 ID:5uuL6Wvf0
巡洋潜
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:30:11.60 ID:N0LC9QoQ0
古代遺跡になるんですね。
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:31:16.09 ID:3HyxVpvx0
とりあえず宇宙戦艦にでも改造してみてよ。
日本の技術力なら出きるでしょ??
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:32:40.38 ID:BrLFJhDL0
「くせんてい」って何
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:32:42.10 ID:ZdwOP+9N0
単装高角砲とか狙って当たるもんじゃないしね 南無
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:34:32.77 ID:PdblHxMo0
さらば地球よ
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:34:36.66 ID:oHeN1Qj/0
水深30メートルならレジャーダイビングレベルだな
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:35:38.11 ID:pggBWRhcO
後のノーチラスである
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:53:43.27 ID:8QwLOg3X0
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 14:01:36.43 ID:/w91uJ3n0
こういうの作って中国漁船の駆逐に使おう
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 14:14:48.53 ID:AJVzM5qS0
ウォーターラインシリーズの駆潜艇とガトー級潜水艦とB25のセットは、なかなか楽しい好キット
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:56:22.70 ID:FwsScs2z0
70年ぶりだねぇ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 21:31:59.72 ID:KFdKgD3j0
俺のじいちゃんも駆潜艇に乗ってたな
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 21:35:08.99 ID:sUxgn/FD0
つわものどもが夢の跡
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 08:10:21.00 ID:kTqQUYzu0
 
俺は、君のためにこそ死ににいく

太平洋戦争で圧倒的に不利な戦況に陥っていた日本軍は、米軍を阻止すべく苦汁の選択をする。
それは大西瀧治郎海軍中将の提唱の下、
戦闘機に爆弾を搭載して敵艦に体当たりする特別攻撃隊を編成することであった。
しかし米軍は日本攻略に手をつけ、沖縄に上陸。
鹿児島県の知覧飛行場は、沖縄を死守するための陸軍の特攻基地となった。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 08:18:17.47 ID:dgGrPndS0
ほとんど戦果なかったんだろな、水漬く屍
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 08:34:02.64 ID:I+NKJ0tp0
ろくにアメリカの潜水艦沈められなかった日本の駆逐艦&駆潜艇。こいつらがもう少しマシな性能だったら、戦死者はもっと少なかっただろうに
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 08:38:21.89 ID:2j6F3bil0
駆潜艇に戦果もとめちゃいけない
敵潜水艦はこっちの探信音波が近づくと逃げるか
鳴りを潜めって海底でじっとしているのでなかなか捕まらない
そんなに優秀な探知システムもっていたとは思えないし
攻撃システムもいそうなところに爆雷数個落すだけのお粗末なものだろう
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 08:43:03.52 ID:6gJP0Q2Q0
>>5
駆逐艦をさらに小さくしたやつ。
船が足りないから漁船を改造して軍用にした。
戦闘力もほとんど無いから輸送艦の護衛任務がメイン。

ぶっちゃけ弾除けの的扱いで盾となって沈みまくった。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>10
駆潜艇かっこいい