【経済】14年の企業倒産、24年ぶり1万件割れ 12月は前年比9%減  負債総額は前年比33%減 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
 東京商工リサーチが13日発表した全国企業倒産件数(負債総額1000万円以上)は、2014年は年間で9731件と前の年に
比べ10%減り、1990年以来24年ぶりに1万件を下回った。
アベノミクスによる景気回復を背景に金融機関が中小企業向け融資の姿勢を緩めているほか、公共事業の前倒し執行などが影響した。
上場企業の倒産も24年ぶりにゼロとなった。

 負債総額は33%減の1兆8740億円だった。負債総額100億円以上の大型倒産は7件にとどまり、前年の21件から大きく減った。

 一方、円安を原因とした倒産は、前の年に比べ約2倍の282件だった。産業別では運輸業の100件が最も多い。
次いで製造業が58件、卸売業が50件だった。倒産件数全体に占める比率では「円安倒産」は少数にとどまった。

 同時に発表した12月の倒産件数は前年同月比9%減の686件と、3カ月連続で前年を下回った。12月としては25年ぶりの
低水準となった。

 産業別に見ると、10産業のうち6産業で倒産件数が前年を下回った。製造業は17カ月連続の減少。小売業や卸売業も減少した。
一方、飲食業や広告業などを含む「サービス業他」は2カ月連続の増加となった。

 負債総額は33%増の1783億1400万円。11カ月ぶりに前年同月を上回った。不動産賃貸業で負債総額が500億円近い大型倒産が
1件発生したことなどが影響した。負債総額100億円以上の大型倒産は4カ月ぶり。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL13HI7_T10C15A1000000/?dg=1
2015/1/13 13:30
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/13(火) 14:16:13.58 ID:4QOxn5Pt0
企業が減り続けてたんだから倒産する比率も下がるだろw
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:16:36.07 ID:uuUJZbcN0
2
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:17:10.17 ID:TgfV1Mv20
今年はその分一気に来るでw
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:18:08.96 ID:P6nu/laF0
いい傾向、景気回復が近いか。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:21:15.34 ID:a6SKOrcA0
いまの状況みて、景気が良くないなんて言ってるやつは、死ぬまでそういってろw
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:21:26.81 ID:AHqaxC+g0
円安悪煽っているのは間違いってことか
現状で結局日本は円安の方がいいって結論だな
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:21:45.83 ID:vSdMQoLd0
そのかわり自主廃業が増えてんだろう?
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:22:15.36 ID:4+Ug2wed0
負債総額は33%増の1783億1400万円。11カ月ぶりに前年同月を上回った。不動産賃貸業で負債総額が500億円近い大型倒産が
1件発生したことなどが影響した。負債総額100億円以上の大型倒産は4カ月ぶり。

これからが本当の地獄だ
ネトウヨの天カスどもも一緒に楽しもうぜw
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:24:14.66 ID:YkmFuhZa0
ヒント 廃業
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:24:27.71 ID:P6nu/laF0
>>9
良かったなアホサヨwww
お前の頭の中では日本破産は近いのか?ww
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:24:44.69 ID:IIKQxNhA0
ちゃんと統一した情報が欲しいな
円安倒産が劇的に増えた! とかニュースで言ってたが、倒産総数は減ってるならそう発表して欲しいわ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:26:22.62 ID:He9M3CjH0
>>1
まともなスレタイをありがとう

>一方、円安を原因とした倒産は、前の年に比べ約2倍の282件だった。

これを強調した歪曲スレタイが危惧されていた
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:32:10.33 ID:AHqaxC+g0
>>9
大型倒産の原因は地価下落だからデフレ倒産
あと三カ月でも粘ればアベノミクスで危機脱出できたんじゃないか
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:33:00.24 ID:4+Ug2wed0
>>11
あ、ネトウヨいたんだw

あんなのは空想かと思ってたからレスがつくとは思わなかったぜw
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:34:45.66 ID:d5uTeTkS0
>>1
鹿児島地震速報はなんでやらないんだ?
やっぱ原発がらみだと隠ぺいかw

今年は円安倒産で誤魔化してる場合じゃなさそうだがな?w
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:37:09.10 ID:P6nu/laF0
>>15
ネトウヨじゃないけど、いるが?www
低脳サヨくんww
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:41:28.63 ID:gtGG8cDo0
>>1
まあ、普通にこの記事には騙されるアホが多いよな。

企業の動向は、「倒産」+「休廃業」の件数を合計しなければ分からない。

  (倒産、休廃業の数)→ http://hbol.jp/15701/kyuhaigyo

特に円安については、経営悪化が前もって予測可能なので、倒産よりも休廃業が多くなる。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:43:09.82 ID:YKsfpKrI0
倒産が減り生活保護が増大しただけ・・・
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:44:02.63 ID:t8VJEt5K0
>>18
>休廃業はドンドン増えてるよなw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150108/k10014548571000.html

>東京商工リサーチによりますと、おととし1年間に休廃業した会社は、2万8900社と過去10年で最も多くなっています。
>帝国データバンクの調べでは、昨年度2万4000社余りとなっていて、いずれも倒産の2倍以上となっています。
>帝国データバンクによりますと、昨年度、休廃業した全国の会社のうち

>57%が、調査会社が老舗とする30年以上経営を続けている会社でした。
>57%が、調査会社が老舗とする30年以上経営を続けている会社でした。
>57%が、調査会社が老舗とする30年以上経営を続けている会社でした。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:44:15.84 ID:XtkNAF+j0
特亜残念w
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:46:54.56 ID:P6nu/laF0
倒産が減り、次は景気回復だよ。いまだ途上にあるからナマボなんかが増える。
あと数年だ。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:48:06.77 ID:raGUDfcF0
>>13
円高時代には円安倒産はなかった。というだけでつか。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:48:33.12 ID:FV7T7hEF0
>>20
自主廃業が馬鹿みたいに増えてるんだな

中小が商売できなくなってんだな
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:50:38.88 ID:v3OJYsEc0
>>20
好景気で法的な整理を伴わない休廃業が増えているんですね。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:51:16.32 ID:cV8hx+jF0
マスゴミ「アベノミクスの円安で倒産が増大したニダ」

実際は1万割れの減少
そりゃ円安での円安倒産は増えるだろww
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:51:17.21 ID:AHqaxC+g0
>>20
おととし1年間のデータだろそれ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:54:05.20 ID:t8VJEt5K0
休廃業はドンドン増えてるよなw

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150108/k10014548571000.html

>東京商工リサーチによりますと、おととし1年間に休廃業した会社は、2万8900社と過去10年で最も多くなっています。
>帝国データバンクの調べでは、昨年度2万4000社余りとなっていて、いずれも倒産の2倍以上となっています。
>帝国データバンクによりますと、昨年度、休廃業した全国の会社のうち

>57%が、調査会社が老舗とする30年以上経営を続けている会社でした。


老舗がドンドン休廃業する美しい日本(さすがパチ屋が大好き安倍ちゃんGJ)
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:55:23.20 ID:catpfGr10
延命ゾンビばっかりだしな
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:55:45.74 ID:qwljqs0E0
あれっ???
メディアは円安倒産を喧伝しまくってたんだが???
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:56:08.93 ID:gvuBH+3k0
>>24
商売に行き詰まっての廃業が多いなら倒産数が増加してると思うよ
単純に後継者不足での自主廃業が増えてるんじゃない?
求人倍率が回復してる現状なら解雇された従業員の受け皿もあるだろうし
高循環になってきてる気がする
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:56:42.12 ID:OLdNjFx10
休業や廃業多いな
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:57:25.50 ID:AHqaxC+g0
>>28
だからそれは、おととし一年間(2013年)のデータ
民主政権負の遺産だよw
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:58:00.82 ID:OLdNjFx10
>>31
後継者不足じやないと思う
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:58:13.73 ID:gvuBH+3k0
>>31
失礼、好循環
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:59:10.63 ID:XuYCVKXH0
強制廃業=倒産
自主廃業≠倒産
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:03:58.90 ID:LE6OgBoC0
税収も増。結果だしているな。

貿易も黒字。
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:04:41.61 ID:HqbCXJ/g0
>>24
老齢で引退して後継者がいねえのと、休眠法人の大規模整理やったからでしょ?
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:05:13.34 ID:t8VJEt5K0
>>37
貿易は赤字だろwww
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:07:00.09 ID:DQf2Nn710
潰せるものは全部潰し終わったということかな。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:07:16.04 ID:ciNn57UR0
あれ?
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:08:18.08 ID:DQf2Nn710
>>12
だな。どっちも一方的すぎるわ。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:08:30.53 ID:LxFcBRSv0
去年4月以降は、金融円滑化法が終わって中小企業がバタバタ倒産するって話じゃなかったっけ?
マスコミとか識者とかがそう言ってたと思ったが。

>>10
廃業で倒産免れたなら、まあ不幸中の幸いで悪いことじゃないけどな。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:08:49.70 ID:P6nu/laF0
休業や廃業は後継者がいないから。息子も娘も継ごうとしない。仕方なし。
経済の現況は倒産の減少をみればわかる。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:09:04.15 ID:OLdNjFx10
自主廃業は倒産ではありません
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:11:10.54 ID:HqbCXJ/g0
>>45
負債が無いってのが、決定的だわな。連鎖しない。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:11:29.42 ID:hri3hRgb0
「円安倒産」とかぽっと出てきた指標で何がいいたいのやら

前年比だけじゃなくて前前年との比とか出せばいい
出せるもんならなw
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:13:19.85 ID:OLdNjFx10
>>44
景気が悪くて食って行けないのと、消費税を含む税負担が重荷
社会保障などが低い
これら総合的に考えたら廃業が増えるのは当たり前
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:16:31.17 ID:HqbCXJ/g0
>>48
逆だろ、アホウ。年金で食っていけるから廃業するんだよ。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:17:17.08 ID:P6nu/laF0
>>48
違う。たかが3%が乗り越えられないとか思う馬鹿はどうしようもない。
後継者がいないということが決定的な要因なのだ。

農業もそうだ、休業地、非耕作地、放置地がものすごく増えている。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:20:04.69 ID:HqbCXJ/g0
>>50
ちょっと考えりゃあ、中小企業経営者だって、労働者と同様に老齢化が進んでるわけで。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:20:50.89 ID:t8VJEt5K0
>>50
なんで子供は継がないの?
みんな30年以上続く老舗ですよ
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:23:02.44 ID:38hpGs+V0
 廃業が〜 w
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:24:04.98 ID:GAVwaW6g0
円安倒産ガー
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:25:14.59 ID:t8VJEt5K0
>>50
>農業もそうだ、休業地、非耕作地、放置地がものすごく増えている。

なんで農家の子供は農業継がないの?
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:25:38.19 ID:P6nu/laF0
>>52
老舗とは限らんよ。
要するに経済原則が世の中を支配する。若いやつは絶えずもっと利益がでるカッコいい
ところを求める。

知り合いの老舗菓子屋は息子がなぜか断った。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:26:18.65 ID:Z/kevVGC0
企業数が大幅に減っているんだから当たり前
むしろ倒産の割合は増えているかも

http://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131226006/20131226006.html
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:27:23.38 ID:IqHqaDAK0
自民党公認「自民党ネットサポーターズクラブ」
http://lite-ra.com/i/2015/01/post-776-entry.html
ネットで自民党マンセーな書き込みを行うステマ部隊w
会員数1万7千人以上
事務所:自由民主党本部内
最高顧問:麻生太郎、谷垣禎一、安倍晋三
相談役:小池百合子

今日もセッセっと2ちゃんで書込んでるなw
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:28:27.60 ID:4hzRNw8P0
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:29:00.30 ID:DzAIpPkH0
去年は3月末までは駆け込み需要あったからな、今年はドカンとくるで
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:29:20.48 ID:8daHuRlT0
>>55
農家の子供も60代に突入しかけてるんだよ
農家の高齢化をなめんな
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:29:25.24 ID:4PrEN5y10
しかし、バカ築地新聞は「円安倒産」増加と煽りを入れる
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:29:33.91 ID:ZDxAu9sC0
アベノミクスで倒産しまくったから倒産する会社が一時的になくなったんだな
これがアベノミクスの効果って奴か
どんどん失業者を増やして安倍はどこまで日本の国を潰す気なんだろうか
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:30:40.71 ID:t8VJEt5K0
>>56
>若いやつは絶えずもっと利益がでるカッコいいところを求める。

>知り合いの老舗菓子屋は息子がなぜか断った。

カッコ良くなくて利益が出ないからでしょww
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:31:32.05 ID:HqbCXJ/g0
>>52
他で就職しちゃってるから。
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:32:30.55 ID:t8VJEt5K0
>>61
>農家の子供も60代に突入しかけてるんだよ
>農家の高齢化をなめんな

孫はちょうどいい年だけどなんで継がないの?
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:34:34.50 ID:P6nu/laF0
>>63
アベノミクスでは倒産は少ないよ。なに勘違いしてるんだ、アホは。
緊縮すればギリシャみたいに倒産だらけだっただろうがね、あいにくアベノミックスはその反対だからねww

キミ、アベノミックスって理解してる?wwww知的障害者?www
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:35:39.69 ID:O+48awvw0
倒産はしなかったけど解散した会社は多そうだけどな
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:36:40.00 ID:8daHuRlT0
>>66
おじいちゃんは田舎、孫は都市部
わざわざおじいちゃんの仕事を継ぎに田舎に帰らない
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:41:12.71 ID:t8VJEt5K0
>>69
なるほど農業もお先真っ暗ですね
安倍は公約違反のTPPまっしぐらだしww
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:41:51.98 ID:UHdQcGv00
もうドッキリだろ。
真の数値はもっと多いはずだろうがーーー。
倒産とは負債が多く たたむしかないやつやんな。
だがな 赤字で後継者なし 廃業する老社長もいるはずや
 また守銭奴が儲けを見込めないとなって 早め?にやめた場合
倒産にならないんだから しかも元請けに売却もありうるな 
2014年は blackの3K企業に多いんだろ。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:43:44.62 ID:4hzRNw8P0
>>68
見込みのある会社は、大手企業がM&Aで
吸収合併するからね。
LIXILなんて100社以上を吸収しているw
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:44:04.89 ID:FeIVIJI/0
>>28
休業とか廃業には後継者が居ないから、人手がないからってのが多いんだよ
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:45:44.47 ID:v3OJYsEc0
>>70
安倍はtpp反対とは言っていない。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:45:52.53 ID:tvIGHxOa0
倒産する前に自主廃業するんだろ
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:46:36.57 ID:P6nu/laF0
>>70
安倍の公約なんか関係ないんだよ。ド阿呆。
農業の先行きが暗いことは前からだ。

だから農協改革で「攻めの農業」をやろうとしている。わかってる?痴呆症。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:48:05.37 ID:t8VJEt5K0
>>72
>見込みのある会社は、大手企業がM&Aで 吸収合併するからね。
>LIXILなんて100社以上を吸収している

LIXILのアメリカかぶれ社長、会社買いまくって、メディア出まくって
ちゃんと経営できてるのかね?

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL04H94_04112014000000
LIXIL純利益79%減、増税で反動減 4〜9月
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:49:23.41 ID:JsbTUflr0
ハローワークに
「採用された会社が入社日までに雇用契約書作ってくれないんですが」
って相談したら、
「このへんの地域ではよくあること。
求人票と労働条件が違うなんて、個々人の能力が違うんだから当たり前。
細かいところは直接会社の人と話して決めなさい。
雇用契約書作ってる企業なんてこの辺りには無いんだから」
って言われたんだけど、これも虚偽記載?
有効求人倍率水増しのアオリ?
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:49:41.09 ID:LxFcBRSv0
>>71
自主的にたたんだなら普通は倒産でなく廃業だから、経営者もまあどうにか自分も生きていけるところでたたむ場合が多いわけだけどさ、
倒産だと典型的には手形の不渡り出して銀行取引停止、など、資金繰りに行きずまって事業継続できなくなる事態だから、
通常、返しきれないような借金抱えて破綻するから悲惨。
銀行などまともな金融機関からの借金や取引先への負債だけでも大変なのに、変な筋の金借りてた日にはもうねえ。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:54:14.26 ID:BCT7bkRV0
日銀がインフレ目標を撤回しないのであれば、次の追加緩和は何月に実施されると予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42859212.html
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:54:29.89 ID:4hzRNw8P0
>>77
藤森社長に、東電会長就任説が出ている。
あの原田と同根のような気がしないでもない。
俺は既に「利食い千人力」で持ち株は手放したw
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:56:39.25 ID:MYD5TsdI0
安倍信者がいうように円安で景気がよくなったらGDPなんて下がってるわけないだろ。

>製造業は17カ月連続の減少。小売業や卸売業も減少した。一方、飲食業や広告業などを含む「サービス業他」は2カ月連続の増加
これがすべてだな。サービスで金が稼げなくなり、日本は円安で先進国から転落して発展途上国になった。
これから中国のように公害も増えてくるよ。
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:58:57.94 ID:7KUWnCDS0
>>55
農業は効率が悪いんです
苦労する割には収益は少ない 規模が小さい上、
農地が点在し農業機械なども高い。水田の水だってタダではない
生産量を上げるためには高い肥料を投入しなければならん
ポリシーのない農業委員会を改革し、土地を集約し企業を参加させない限り先はない
少なくもこの先50年はかかる
大規模農業のアメリカだって、補助金がなければ個人営農できないのが現状
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:59:58.57 ID:t8VJEt5K0
>>81
来年さらに業績悪化なのに東電に栄転はヤバ過ぎ
原発が心配w
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:00:13.45 ID:uMRiGWED0
アホサヨ「円安倒産ガー」
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:01:12.55 ID:P6nu/laF0
>>82
馬鹿だねえ。消費増税やってるんだよ。それでは無理だ。
だが税収は大幅に伸びてる。最悪は税収まで落ちることだった。

だから結果はまあまあだった。
これからはプラスだよ。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:03:19.76 ID:ZDxAu9sC0
>>67
倒産してるんだって、倒産してないのならGDPは下がらないよ
いいか、GDPは下がったんだ
円安で株価上がって実体経済が景気回復をしたのなら悲鳴は上がらないんだよ
倒産してなければGDPは下がらないの
マイナスだぞ、前代未聞のマイナスなの、お前見たいなシャブサポが
こき下ろす民主党ですらプラスなのよ
池沼という前に自分の無知と至らなさを嘆け
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:03:23.23 ID:OLdNjFx10
>>50
消費税は8%ですよ
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:05:39.20 ID:uIAXAzce0
まあ、景況回復してるんだったらGDPは下がらんわなw
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:09:10.94 ID:OLdNjFx10
>>87
GDPが下がったって事は
消費が落ち込んでるんだろ
消費が何故落ち込んだかと言うと増税が原因だ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:09:45.91 ID:M9CoUeoH0
これで消費税増税を強行してたらどうなってたか
考えただけで空恐ろしくなるな
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:11:40.68 ID:t8VJEt5K0
>>90
>消費が何故落ち込んだかと言うと増税が原因だ

増税延期できるのに強行したまさに安倍のせいですねw
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:11:59.30 ID:MYD5TsdI0
>公共事業の前倒し執行など
それでいてこのザマか。来期どうなるんだろうな。

>運輸業の100件が最も多い
人手不足とはいったいなんだったのか

安倍はいいかげん大本営やめろよ。
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:17:15.08 ID:O+48awvw0
>>83
一次産業どうにかしたいよなー
こういうところに全然金使えないってほんと馬鹿な国だよ
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:21:43.61 ID:fa9SwT5z0
>>50 実際に米価は下がってるんだぞ
肥料にしても燃料にしても上がってるわけです
これで利益出るって言う考えがおかしい
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:24:54.81 ID:fa9SwT5z0
>>49 自営業者の年金で食えるなら商店は閉めませんよ
商売してても足りなくなるから廃業してるんですよ
もらう年金を取り崩して商売してる現実を知らなすぎるわ
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:26:10.91 ID:jokmc20S0
掛け込み需要でなんとかなっただけで
これから倒産自殺者がどんどん増えてくる
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:50:30.20 ID:PhibDlME0
【東京】 昨年の都内企業倒産 24年ぶり 2000件下回る [東京新聞] [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420842300/
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:58:39.55 ID:f8VnTEN80
>>95
大量に消費する我が家にとっては助かることなんだよね
農家から直接玄米で購入してるけど60sで1万4千円で買えちゃう
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:07:45.12 ID:BWXZyRTg0
人は最後にはシヌ 心配するな
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:08:28.64 ID:HqbCXJ/g0
>>66
都会へ出て就職しちゃってるから。地方共通の悩み。
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:09:29.29 ID:WN+W9Ge70
安倍になって近所のコンビニ、クリーニング店、理髪店が閉店した
クソ民主ですらなかった現象だったがまた政権とったし
行くとこまで行くんだろうが国民の信任あるわけだし自業自得だわな
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:12:21.39 ID:HqbCXJ/g0
>>96
閉めたら収入無くなるんですけど?歳食って仕事がキツイし、他で食ってく算段もついたし
で廃業すんだよ。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:00:14.69 ID:wzTbhGnj0
>>64
年取ると和菓子職人とか、格好良く思えちゃったりしちゃうのよ、
年 を 取 る と ね
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:01:37.99 ID:P6nu/laF0
>>102
年取ったからやめただけだろ?大馬鹿ww
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:04:49.10 ID:QKtJJGgRO
チョンモメンそっ閉じ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:08:06.20 ID:9oPBJo2l0
>>102
それ増えすぎたから供給過多になってるだけ
特にクリーニング屋や理髪店は激安店が増えすぎたから従来どおりの店は苦しいぞ
デフレの弊害の象徴のような業種だよ
野田前総理だって総理就任直後は1000円カットで庶民派アピールしてたじゃん
辞任直前は3万円の理髪店に通ったけどねw
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:09:24.89 ID:pmS0fr7J0
バカ左翼の戯言一覧

「ネトウヨネトウヨネトウヨ」
「生活保護上げろ」
「安倍はヒトラー」
「GDPマイナス、日本オワタ」
「戦争反対」
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:53:54.95 ID:sJvMYp8r0
「人手不足」関連倒産 2014年は合計301件
http://blogos.com/article/103396/
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:56:42.12 ID:Sm7AgvLT0
自主廃業合わせるとむしろ増加してるけどな
社長が生きるか死ぬかってだけで経済的にはあんま変わらん
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:58:03.61 ID:FvWpraF00
ノーモア防衛、ノーモア自民━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!



マイトレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」

「世界の株式市場の崩壊が日本で始まるだろう」(1988年10月)
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:00:39.76 ID:IFjOJLjV0
>>110
法的整理の有無が大差ないとは思えないが。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:04:30.85 ID:YVV/cg0H0
倒産件数が少なくなったのは当たり前。
金融機関が手形割らせないから、不渡りが減っただけ。
実質、廃業(倒産)ってなった。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:08:00.80 ID:x3jDy90O0
倒産減少の要因
・事業者数自体が減少している。
・廃業等(倒産したかどうかわらない事業者)が増加している。
<参考>
http://www.meti.go.jp/press/2013/12/20131226006/20131226006.html
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:10:30.19 ID:IFjOJLjV0
>>113
不渡りは実破の一形態に過ぎない。最近では、不渡りの前に弁護士委任か債権者集会だよ。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:43:33.91 ID:zd45fnzD0
>>114
倒産したのは多分民主党政権のときじゃね?ウチのまわりもボコボコ倒産or廃業してたもの。
今は生き残った会社は借金返したり、余剰金増やす方向に余裕が出てきてるよ。
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:47:46.98 ID:zzb+7Zs60
>>116
クッソワロタwww
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:03:29.48 ID:oR2SqqvG0
3月の駆け込み消費があったし消費税まだ納付されていないし
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:05:12.95 ID:ZDxAu9sC0
安倍政権の極悪政治が招いた倒産がひと段落ついただけだよ
超急激な円安に大増税にありとあらゆる安倍極悪政策で
中小は一発ノックアウトで倒産させまくったから
酷い話だねこれで3年後に更に増税と物価高と円安が加速しすぎて
日本の未来が見えないもんな
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:08:39.42 ID:dTF4j9FY0
アベノミクス成功しすぎでワロタ
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:22:09.15 ID:coff1UUM0
エクストリーム負け惜しみが面白いなこのスレw
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:57:31.81 ID:FDC+x6bp0
負債総額とかリストラされる人間とかが減る政治経済をもっと
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:01:25.61 ID:H0hIJHxn0
起業数はどうなの?
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:13:27.97 ID:45ChJVuXO
安部さんすげえ
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:16:38.45 ID:gI7Oto1W0
マスゴミ「これは報道しない権利発動します」
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:23:43.68 ID:QHxL3vfc0
モンダイは倒産より休眠会社が激増してることだろ?

日本経済がいよいよ老衰期に差し掛かった危険信号
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:35:11.75 ID:j3W2fACaO
最近は無理しないで自主廃業するのがトレンドだから
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 08:47:52.68 ID:TcSseWrX0
米国株、3日続落 ダウ27ドル安、原油安で心理悪化 石油株安い
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLASB7IAA05_14012015000000

米国株、ダウ平均が3日続落 原油安で投資家心理が悪化
http://www.nikkei.com/markets/kaigai/summary.aspx?g=DGXLAS3LANY02_14012015000000
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:32:07.24 ID:F7+RFa9B0
こういうの報道されてるのあまり見ないな
反日メディアの秘密保護が酷い
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:42:47.03 ID:h5Ltg0jg0
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:45:25.62 ID:m7LhtmHi0
円高倒産円高倒産叫んでいた、左翼マスゴミはスルー?
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:46:56.66 ID:KFnyc0Ws0
一方休業件数がダダ上がり
NHKでも報道している
また嘘ついちゃったよ安倍ぴょん
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:50:21.28 ID:LxvA9rci0
でも自主廃業は増えてるんだよね。
将来事業を立て直せると信じて負債を増やしてでも頑張るという人が減って、
借金を増やす前に事業を畳もうとする人が増えたということ。

事態は倒産多発よりよほど深刻だね。
経営者達は、もう日本の景気が回復する可能性はどこにもないと、そう考え
るようになったということだ。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:55:18.48 ID:h5Ltg0jg0
2013年の休廃業・解散件数は2万8,943件で、過去10年で最多を記録した。2013年の倒産件数の2.6倍に達した。
2013年の倒産は5年連続で前年を下回り、1991年以来22年ぶりに1万1,000件を割り込んだが、休廃業・解散は
年々増加をたどり対照的な動きをみせた。中小企業金融円滑化法で倒産が抑制されている一方で、
業績ジリ貧や後継者難などで事業継続を断念する企業が増えていることがわかった。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:55:42.58 ID:GeF9ElKv0
円安倒産wwwww
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:59:02.20 ID:h5Ltg0jg0
(>>134)
アベノミクスで景況感は上向くが、事業継続を断念する「倒産」と「休廃業・解散」の合計は
2008年のリーマン・ショック後、約4万件の高水準を持続している。
中小・零細企業の実態把握には「休廃業・解散」にも目配りが必要だろう。
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:08:01.55 ID:U42K+2oz0
負債総額が減ってるのと国内投資に国内の就業者が増えてる辺りで
円高デフレ空洞化不況時代よりまともとは言える
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:09:47.38 ID:Nj8pp4GE0
>>113
負債超過での倒産回避&廃業の仕方をご教授願いたい
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:11:26.32 ID:1J6wU0XQ0
>一方、円安を原因とした倒産は、前の年に比べ約2倍の282件だった

ちょww これで大騒ぎしてたの???????????
ブサヨ惨めすぎる
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:36:24.32 ID:rLTKmmPx0
>>139
なにこの件数・・・
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:11:17.69 ID:eUoEAGHN0
あれっ???
大手メディア報道では円安倒産で日本沈没だったのだがwww
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:13:35.79 ID:79SyvPL30
円安倒産は増えてるから・・・(震え声)

マジで「円安が原因の倒産が増える」だけだったな
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:09:15.02 ID:1NJrb/mwO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:11:37.06 ID:vaN485SO0
政治がデフレ空洞化を誘導して国内の産業雇用が消える道筋ばかり示してる時代よりは
政治が内需振興をやろうとしてる方が国内の金回りには期待が持てるようにもなるからね
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:13:02.92 ID:7F8NPQu70
戦時の大本営発表復活だな
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:24:03.17 ID:Pa7hTSIh0
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回参議院議員通常選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上、当選すると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
そして、日本国憲法を改正しましょう。☆
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:25:57.93 ID:blpmU5Aw0
こういうスレは武蔵野とか鰹節山車でお願いしたいなw
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:28:57.71 ID:FkJD4H1M0
倒産のかわりに休業廃業が増えてるんだけどねw
そもそもこの20年で倒産しまくってるんだから、前年比を出す意味ないだろ
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:46:18.67 ID:Ez4+xY7d0
産業雇用が海外に奪われる形で就業者が減る円高空洞化時代に比べるとマシとはなる
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 21:56:46.20 ID:BaHq2c7n0
なんで廃業が増えてるかというと後継者不足ももちろんあるが
法人に対する社会保険負担を厳格化したこと
じゃ法人解散して個人事業主としてやっていきますよ、ということ
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 21:00:28.08 ID:jD3IIod80
国内投資がもっと増えて内需振興して欲しい物だな
そのためにも空洞化デフレは阻止するって姿勢をもっと強く政府は打ち出して欲しい
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 21:11:09.06 ID:0rDlRsFP0
投資の国内回帰現象が起き始めてるようだな。まだ序の口にすぎんが。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 01:37:07.51 ID:ofKfE98U0
派遣時給、一段と上昇 三大都市圏12月、技術者求人増
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81986980V10C15A1QM8000/
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 10:45:57.21 ID:cNFYvzNu0
国内の雇用を振興しないと消費に投資に景気って内需も上がっていかないからなあ
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 11:34:56.53 ID:sohC/p0R0
企業登記件数も出せよ
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 18:58:36.37 ID:r8GWpK1g0
>>150
>>155
倒産統計には個人企業も含むわけだが。
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 19:52:19.60 ID:JoaT5yV80
民主党大不況とアベノミクス

日経平均株価(5年)
http://i.imgur.com/GHjKrD8.gif


民主党政権時代 暗黒のドン底
   ||  
 ∧||∧ 
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ 
  ∪∪ 
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 19:54:43.76 ID:JoaT5yV80
チョンそっとじスレw
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 21:36:54.77 ID:tKayf2Tp0
>>157
君が資産家ならホルホルしてもいいけど、
そうじゃないなら実質賃金とかのデータのほうを見ておいたほうがいいよ?
実体経済の成長以上のペースで株価が高騰することを何というか知ってるかな?

http://img-cdn.jg.jugem.jp/c10/2826538/20140716_2557907.jpg
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 21:48:25.39 ID:JoaT5yV80
アホだなw

株価は経済全体に影響がある
株価が上がれば企業の含み益が増え
それは積極的な投資と従業員への給与として還ってくる

そして景気が良くなり更に株価が上がる
これが経済の正常な循環

資産家だけの話ではないのだ
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 21:52:45.61 ID:TLi12HS10
代わりに自主廃業が増えてますって話だろ
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 21:57:00.44 ID:+gwJUWDg0
>>160
そりゃあ金融ビッグバン前の時代の話
もう今は株価は経済の先攻指標でも何でもないよ
円安になれば実態経済関係なく外国人投資家は買うから
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:04:38.83 ID:0YI/SKwe0
安倍も周りに言われて>>160のような話を信じてるんだろうが
デフレ期に緊縮財政やって経済成長するわけねーんだよ
歴史に学ばない愚者は政治やらんでほしいわ
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:20:19.33 ID:JoaT5yV80
>>163
またバカチョンかw

緊縮どころかアベノミクスで大金融緩和してるんだが
デフレには金融緩和が最も効果的なのは経済学の常識

まあ在日チョンは日本が復活するのが嫌で仕方ないんだよな
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:38:17.30 ID:VJTZccJ60
>>164
まだこんなバカなネトウヨが居るんだ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:41:09.74 ID:+gwJUWDg0
>>164
金融緩和はデフレ脱却に効果ありませんでした

物価上昇率「ゼロ近辺」 IMF、円安影響除き試算
http://www.asahi.com/sp/articles/DA3S11452282.html
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:43:01.90 ID:Nzm2dXVw0
リフレ馬鹿って散々恥晒してるのに良く生きてられるな・・・
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:50:42.14 ID:JoaT5yV80
>>165
まだネトウヨ連呼してる在日チョンが居るんだw

自己紹介にしかなってないのに気が付かないバカチョン
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:51:33.49 ID:JoaT5yV80
>>166
朝日ソースw

朝日なんか捏造の朝鮮人メディアで
ソース価値ゼロですわ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:52:39.78 ID:JoaT5yV80
ちなみに、ノーベル賞のクルーグマン


【政治】 08年ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://www.fx2ch.net/archives/22652125.html
 
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 22:58:38.77 ID:jbtJBQ+f0
延命しても結局倒産
延命で損害者を増やすだけ
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:06:45.31 ID:1DlLLs430
倒産して、再生するだけの金もない企業が増えたってことはないのか?
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:09:22.17 ID:qRKZTi8V0
大規模緩和してるのに倒産が増えたら、それこそやばいことに。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:15:59.65 ID:WUxzoSDN0
>>170
もうこっちのほうが恥ずかしくなってくるわ
その記事の日付確認してみ?した後で、↓の記事読んでみな
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40411
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS06H2T_W4A101C1PP8000/
http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-11949650077.html
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:17:25.15 ID:WUxzoSDN0
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:46:12.77 ID:JoaT5yV80
日本が良くなると不満の在日チョンw

どうしようもないクズども
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:48:27.78 ID:JoaT5yV80
 
「アベノミクスがうらやましい」 韓国紙が評価 自国の政治停滞への憂慮からか?
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20140716/Newsphere_18543.html


ノーベル経済学賞受賞者の米プリンストン大・クルーグマン教授 「アベノミクス、結果的に完全に正しい」
http://archive.2ch-ranking.net/newsplus/1358158333.html
 
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:50:05.28 ID:mhJR7rW50
http://clubpenguin.web.fc2.com
うちのかいしゃ
こんな歌流れてるw
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:51:48.49 ID:Cj5w54iE0
>>148
もはや会社自体が存在しない + 休業廃業でお手盛り。
さすがに国民も馬鹿じゃありません。東京のベッドタウンですが、
駅周辺どころか駅構内のお店が、今年に入ってバタバタ潰れてる。
京王線の広告も慶応グループだらけ。もう笑うしかないです。

潰れたお店の前で、備品類が「ご自由にお持ちください」こんなのばかりだ。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:53:45.85 ID:nshe8Wrd0
企業の事故死や病死が減ったというだけで、将来に希望を持てないのが原因の自殺はむしろ増えているという状態
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:56:51.48 ID:JoaT5yV80
いや、自殺も減ってるよ
ここ何年かで最も少ない

景気が回復してるので当然の話
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 23:58:22.38 ID:R+RWurTm0
アベノミクスで「円安倒産がー」とマスコミや左翼は煽ったが、
それ以上に20年続いた円高で、中小企業が「円高倒産」していた
事にはだんまり。
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:00:36.81 ID:GsNrMR+b0
そもそも日本国が倒産しそうなんだが。
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:01:07.75 ID:XkPpUwAw0
自殺者7%減 3年連続3万人下回る [2015/1/15]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150115/k10014697301000.html

アベノミクスで失業率も倒産も自殺も
全てが改善している

クルーグマンが「アベノミクスは全て正しい」と断言するのも当然
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:01:10.13 ID:RcIC47XF0
休業休業言っているのは、高齢化で後継者のいないので
休業する店のことを考えていない。
倒産の方がはるかに深刻。倒産は、負債を抱えているから。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:01:42.46 ID:wtQDKf8a0
>>181
統計見てないのが丸分かりだな
平成24年のほうが減ってんの
2793人

ちゃんとデータ見ないと駄目だぞマジで
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:02:40.26 ID:UysP3PG90
今更自分たちが間違ってたと
引くに引けないサヨクちゃんたちのバカ脳w
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:03:26.16 ID:RcIC47XF0
財政状況も、民主党政権よりも、安倍政権の方が改善している。
批判者は、印象で批判しているだけ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:04:42.55 ID:fRphvhFP0
>>184
おまえ日本語不自由なのか?
>>174>>175は読める?
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:08:30.72 ID:XkPpUwAw0
 
東日本大震災、菅直人政権(民主党) 

 2万6000人死亡 (菅のベント妨害で原発爆発)

 被害総額 20兆円


民主党政権の時代は地獄だったよね(´・ω・`)
  
 
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:11:59.63 ID:fRphvhFP0
コピペマシーンと化したか
親衛隊やるならもっと勉強しとけよ
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:19:30.58 ID:POcZP3Jm0
>>8,10,18,20,24,28

2014年版中小企業白書について  中小企業庁
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H26/download/14042500h26-Gaiyou.pdf
>近年、休廃業・解散件数が増加。廃業を決断した理由として、
>「経営者の高齢化や健康問題」を理由とする者が約5割、「事業の先行き不安」が約1割
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:43:57.74 ID:POcZP3Jm0
>>63,87
倒産数は近年一貫して下がってる。
アベノミクスになって増えたりしてない。

13年は12年より減った。14年は13年より減った。
安倍政権下の2年で普通に減った。
君の主張は前提がそもそも大間違いでお話にならない。
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 00:47:14.11 ID:POcZP3Jm0
>>92
8%増税はまさしく安倍政権の大失敗だ。
せっかくアベノミクスで景気上向きだったのに消費増税で一気に腰折れした。
にもかかわらず10%増税も予定通りやるべきと言ってた連中がかなりいた。
増税推進派のなんと有害なことよ。
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 01:14:19.09 ID:POcZP3Jm0
>>174,175,189
クルーグマンはアベノミクスを支持してるね。
でも消費増税はダメだと言ってるね。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 01:48:07.06 ID:XkPpUwAw0
在日チョンは醜いよな

日本経済が回復してるのを喜べない
どうでも難癖とつけたくて仕方がないw
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 01:52:00.78 ID:O9psnC7J0
>>195
アベノミクスは1本目金融緩和2本目財政出動3本目構造改革規制緩和というのはご存知?
クルーグマンは さらに本格的な景気回復には「政府が積極的な財政出動に乗り出す必要がある」
と言ってるが、今回の予算案では2本目はほとんど増えていない
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 01:57:20.78 ID:wWfoJReW0
つまり緩和とそれに伴う円安は、方向としては問題はない。
クルーグマンは財政支出をせよと説くが、緩和を否定しているわけではない。

これを緩和否定と言い変えようと、一人が必死になっているだけ。
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 01:58:50.23 ID:O9psnC7J0
>>195
加えて、クルーグマンは構造改革より先にやることがあるだろと言ってるが
安倍は3本目を加速させると言ってる
アベノミクスと言っても中身は色々だから、一口に語らんほうがええよ
構造改革規制緩和はデフレを促進させる場合が多いしね
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:06:08.82 ID:POcZP3Jm0
消費税1%増やしたときに各年次の実質GDPがどの程度縮小するかの試算
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/msandc/20131101/20131101125257.jpg

これらの試算ではひどいことになるのが指摘されてるが、
増税後の対応でどれだけフォローできるかだな。
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:06:28.16 ID:wWfoJReW0
ID:O9psnC7J0は主張に根拠がない。
クルーグマンは緩和を促進するように求めている。単に財政支出も必要だと言っているだけだ。

緩和否定などではない。
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:09:53.66 ID:O9psnC7J0
>>201
誰が金融緩和を否定してるんだよレスをもう一度読み直せ
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:16:04.03 ID:POcZP3Jm0
>>199
俺も別にアベノミクスを手放しで礼賛してないのでね。
金融緩和くらいだな、特に注文ないのは。
財政政策は65点。成長戦略は30点てとこか。
消費増税はアベノミクスとは別筋だがこれは最悪マイナス100点。

安倍本人は経済音痴で自分の政策を実はよくわかってないのでは?
でないとあの支離滅裂さを説明できないし、またタイムリーエラーしそうだなあ。
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:25:45.44 ID:wWfoJReW0
>>202
緩和否定をクルーグマンは言っていない。
よって、財務省との関係上財政支出に制約のある安倍政権を叩くには、彼を持ち出すのは誤りと言える。

ID:O9psnC7J0は主張を誤っているのだ。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:32:37.60 ID:wWfoJReW0
消費税増税はどうしようもない失政なのだが、
8%増税時に自民党税調は「増税に問題なし」民主党は「増税をしないと我が党との約束違反だ」
経済学者は「全く問題ない」経済評論家は「景気条項は満たされた、何が悪い?」
文藝春秋に至っては「今しか増税をやる機会はないのだ、今なのだ」

この板とクルーグマン、本田に森永あたりだけが、増税による経済沈没を憂慮していた。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:38:12.73 ID:RcIC47XF0
消費税を批判している人たちは、世界の消費税が
何パーセントだと思っているのだろうか。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:40:35.04 ID:POcZP3Jm0
>>205
アベノミクス仕掛け人とも言わてれた山本幸三なんかが金融政策を過信して、
消費増税しても大丈夫だと太鼓判押してたもんなあw
まあ8%増税後の景気の惨状に素直に判断の過ちを認めて、
10%は先送りすべきと方針を変えたのは評価できる。

一方で同じ自民内でも直前まで予定通り10%増税すべきと言ってた大物もいて、
油断できないよホント。
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:41:09.49 ID:jrOJwLQ00
潰れきったのか、会社法人の総数、分母が減ったのか。
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:41:51.64 ID:eV6TxP8k0
ブサヨ発狂スレ
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:42:10.08 ID:POcZP3Jm0
>>206
海外の事情なんて関係ないよ。
今の日本の景気状況で消費増税なんてやったらダメってだけ。
景気が本当によくなってからなら、また違う判断もあるだろうけどね。
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:48:30.50 ID:RcIC47XF0
>>210
何で日本だけ駄目なの?
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:50:56.09 ID:RcIC47XF0
世界の消費税
http://www.kanzeikai.jp/index.asp?page_no=380

去年の4月前版だから、まだ5%の時だけど、8%でも
日本の消費税は低い。特に、日本が世界一の高齢化社会で
あることを考慮したら、異常に低い。
不動産に消費税をかけるのをやめれば良いだけだと思うけども。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 02:53:24.32 ID:0HbPQhu20
バカサヨまた負けたのかw
これで何連敗よwww
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:02:08.09 ID:MzN/VCXx0
数字のマジックだね

今はM&Aが盛んだから
落ち目の会社は吸収合併されるパターンの方多い
赤字で吸収された会社の統計なんてある?
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:15:48.69 ID:POcZP3Jm0
>>211
今は景気を回復しようって局面であって、消費増税はそれを阻害するから。
いろんな機関や個人などが試算して消費増税するとまずいと指摘していた。
一方で増税しても大丈夫という人たちもいて、そちらの意見が通って増税して、
そして見事に上向きかけてた景気が腰折れしたじゃん。

多くの増税派と同じく、君もまた増税の悪影響を軽く見積もってるんだろうな。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:18:01.22 ID:RcIC47XF0
>>215
そんな事を言ったら、日本よりも消費税の高い国は、
常に不況で、国民は暴動を起こしていると思うが。
むしろ、消費税を否定し過ぎるイメージが日本の
国民に植え付けられている可能性を考慮しても良いのでは。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:27:35.46 ID:2eUcsDlp0
不思議だよな。
実感としては、中小企業の倒産は増えてる気がする。
まぁ、倒産と言うよりは倒産する前に自主廃業って感じだけど。
なぜ紙の上だと少なくなってることになる?
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:30:58.64 ID:POcZP3Jm0
>>216
そんなこと言ったらとか、それこそ関係ないじゃんw
今消費税上げたらやばいって話だ。

各種の試算でも景気が悪化すると出てるし、実際に悪化したのに、
国民生活より外国と税率の見かけを合わせるのを優先するような、
その発想が理解できないね。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:32:28.27 ID:wWfoJReW0
現に文藝春秋あたりは「消費が減って何が悪い?人々が清貧克己に目覚めるだけなのだ」と
自らの増税賛成という行為が過ちだったと認めようとしない。

失業と工場の閉鎖、新技術への投資減、後継者となるべき新雇用の削減など、
「清貧克己」は日本を悪い方向にばかり追いやった。彼らは武士道を語りながら実際は両班特権に酔っている。
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:42:30.45 ID:j/n94dVF0
国内需要や公共事業に頼りきってリストラや非正規で凌いでる中小ブラック企業が貧乏人や破綻人間をどんどん輩出して消費が上向かないという悪循環
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 03:45:33.56 ID:wWfoJReW0
>>220
失業よりは非正規労働がある方が良い。

君は労働の代償としての賃金を考える時、量が質を生む事実を考えない。
働き口が少なかったら専門職でも薄給なのだ。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 04:10:30.00 ID:p/CVMwct0
金融緩和で銀行が金余りで、中小企業にも金貸してるだけじゃん。
株高も銀行が買ってるだけ。
庶民には金回ってきてませんよ。
株高でも消費が上向いてないのが何よりの証拠。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 04:15:36.49 ID:G+n1OGrE0
>>212
食料品非課税の所とかあるから、税率の数値だけで海外とは比較出来ないと思う。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 05:04:37.05 ID:j/n94dVF0
>>221
間違った認識とくだらない価値観を押し付けないでくれるか?考え方が貧乏臭い底辺か?
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 05:24:50.87 ID:E8pOMtnC0
都合が悪い情報は全部嘘認定が朝鮮人と朝鮮アカヒニダ
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 05:41:46.95 ID:1E2xYIjP0
つぶれそうなところわ去年つぶれたろwwwwwwwwww
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:11:32.23 ID:M6r2WuXD0
単純に、倒産する前に廃業してるだけ
倒産するまで頑張る会社が減ったということ
頑張っても未来はないと、悲観的な考えをもつ企業が増えただけ
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:20:14.01 ID:Gch4zFGC0
上場企業の倒産動向 2014年は24年ぶりのゼロ

http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20150113_04.html

ゼロはすごいな
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:21:56.73 ID:BXDEpJhN0
もう、潰れるところは潰れきった感じ?

脱サラしてコンビニやラーメン屋はじめた奴とか
個人事業主が消費税増税でヤバそうだね
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:23:21.42 ID:5Y4A3/kP0
廃業データも出せって。
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:29:29.21 ID:XkPpUwAw0
消費税を決定したのは民主党の野田だ

そして財務省上がりの谷垣
そして法案に実施時期まで明記されている

それを財務省の安倍つぶしに抵抗して
先日解散を強行して実施を延期させた
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:31:12.19 ID:ISp3Bt3D0
>>229
余裕があるうちにやめてるんだよ
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:32:50.76 ID:XkPpUwAw0
>>228
円安の効果だよね
円安がどれだけ日本経済に利益になるかの証明

だからこそ、在日朝鮮人と在日マスゴミ
そして韓国が必死で安倍潰しに励んでいるw


【国際】 韓国 「円安非常事態だ。円安で最も大きな被害を受けているのは他でもない、韓国だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368404669/

【韓国】 韓国 「安倍政権が続くと、韓国経済が成り立たない。同胞よ韓国の民主党政権を取り戻せ!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417927471/549
  
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:41:14.44 ID:XkPpUwAw0
金融緩和がデフレ退治には最良であり
劇的な効果を持つのはアメリカを見ればわかる

アメリカはサブプライム債権での金融破たんに陥ったが
大規模金融緩和によって僅か1年ほどの停滞だけで景気は持ち直した

対して、金融緩和策を採らなかった日本はデフレ脱却に20年の歳月を費やした
これが失われた20年といわれる現象

安倍が20年前に総理であり、此度の金融緩和を実施していれば
日本が20年の停滞に突入することも無かった
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 07:48:43.63 ID:B0EegN7J0
>>232
うちの母親が勤めてた企業もそれだったな。アベノミクスと関係ない、ちょっと前の話だけどさ。

倒産する前に、余裕ある内に、社長が自分で辞めた形に処理するんだよな。
撤退、退却、敗退だったのを、「転進」と言って退却ゼロですと誤魔化してた日本軍みたいなもんだ。
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 08:03:01.25 ID:B0EegN7J0
>>212
未だにこんなのが居たのかよw

小売のみで消費者から1回のみ取る海外の消費税と、
小売に着くまでその都度何度も消費税とる日本と、全然違うw
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/18(日) 08:22:02.86 ID:Qqb0RKq40
>>236
何度も取るって、前の段階で取られたものとの差額を払うという仕組みも知らない情弱か?
情弱だからブサヨになるんだろ。
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
円高デフレ空洞化で国内への投資が減り産業雇用が日本から喪失するほど
中間層になれる雇用が減って消費も悪化し
負のスパイラルが続くとなる