【天文】 2つの超巨大なブラックホールが接近 衝突すると銀河は破壊滅亡©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hikaru ★@転載は禁止 ©2ch.net
悠久の時を超えた宇宙での話ですけどね……。

ブラックホールを1つ発見するだけでもビッグニュースになると思うんですが、このほど天文学者たちは、
互いにわずか1光年しか離れていない距離に2つの超巨大なブラックホールが接近しているとの発見を明らかにしました!
このままいったら、ブラックホール同士の衝突は、ほぼ確実視されるとの計算まで出されているんだとか。

もしも本当に、この2個の巨大ブラックホールがぶつかり合ったなら、1億個の超新星爆発に匹敵する
莫大なエネルギーが放出され、一気に取り巻く銀河は破壊滅亡に至るとの見通しも発表されています。
一方で、天文学的にはこのペアになったブラックホールから発される重力波の検出に成功すれば、
時間の進み方が他とは異なるブラックホールや宇宙の謎の解明へとつながるのでは?と、
そんな期待も高まっているようです。

なお、そんな恐るべき衝突が太陽系の近くで起きたりしようものなら、とんでもない事態になってしまいますが、
どうぞご安心ください。2つのブラックホールは、ともに遠く遠く離れた「PG 1302-102」銀河の中で
発見されており、これから数百万年というスパンの中で生じる衝突が予期されているということですから。
宇宙の観測では、こんな長い期間の出来事であっても、間近に生じるものとして位置づけられておかしくはないとの説明ですよ〜。


Top image: Artist impression of black hole binary. Credit: Santiago Lombeyda/Caltech Center for Data-Driven Discovery
source: New York Times

Sarah Zhang - Gizmodo US[原文]
(湯木進悟)

livedoor news 2015年1月11日 22時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/9663847/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:44:17.46 ID:LnHEWbcD0
こわいねー
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:45:13.35 ID:ueZ/k5tw0
シュタインメッツもびっくり
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:46:43.65 ID:h5ZZFBqu0
こちらがブラックホールに追い込まれるぞ!
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:02.79 ID:wmyaVMi00
イデの発動か…
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:15.09 ID:9lM4CLGF0
ソースにだが、何光年かぐらい正確に書きやがれ
74歳女子@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:48:36.12 ID:WPtLr6iN0
ブラックホールってなに?
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:48:57.59 ID:uMvmJ4uw0
穴兄弟か
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:49:24.12 ID:fp5ncnfJ0
これでタイムホールが出来上がって
過去未来に自由に行き来できるようになるんですね
胸熱です
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:50:38.69 ID:GFwgIa9t0
>>7
ブラック企業パチンコ屋のホール定員
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:51:48.29 ID:iCdSR6ZF0
掃除機2台で吸いっこしても爆発はしないんだが、ブッラクホールの吸いっこは爆発するんか?
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:53:00.06 ID:pnIYuy3C0
ブラックホールなら今うちの庭で走り回ってるよ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:53:06.15 ID:dcY0Zmg50
宇宙やばい
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:53:06.64 ID:zfivbvSg0
ニコラス・ケイジのknowingの世界やな。
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:53:22.16 ID:tUzocDCt0
重力に速度ってあるのかな? そもそも変な質問でしょうか?
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:54:40.87 ID:gNsoi5ai0
いや、そんな遠くの話なら、今現在はもう衝突済みだろ? 単に観測できないだけで。
夜空の星だって、平安時代の姿とかなんだから。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:54:57.75 ID:fp5ncnfJ0
>>15
何を引っ張るかじゃないのかな
光を引っ張ればその力は光以上ってことかね
宇宙はよくわからんわ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:55:02.42 ID:n8ykO92p0
女の子の部屋の本棚の裏に住めるのか
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:55:07.70 ID:YwvMccSh0
アホか。
数万年前から一貫して同じ状態だったのに、たまたま最近気がついただけの話だろ?
むしろいままでの人類の愚かさを恥入れ!
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:57:00.13 ID:x62pXfxe0
もう何万年も前に爆発してるかもしれんのに
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:58:37.83 ID:npT75IW90
我々銀河系がアンドロメダ星雲と衝突して消滅するほうが先じゃね?
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:58:39.75 ID:IJFXjBij0
その銀河系にも地球レベルの文明を持つ種族が居て、
ブラックホールを観測してたら……絶望するだろうな。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:59:06.43 ID:dU+rQ65e0
ブラックホールダウン
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:59:09.09 ID:mtRE5qQZ0
>>12
じゃあ、今俺の横で寝ているこいつは何?(´・ω・`)
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:59:14.50 ID:Q9HQGsrA0
>>12
うちのは炬燵で丸くなってる
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:59:19.65 ID:+XD9Az5G0
それは無いわ
静かに融合してひとつのブラックホールになるだけ
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:00:18.13 ID:6wfY6C8o0
またガセ予想か
いちいち避難指示とかうざいんだよ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:00:19.80 ID:IJFXjBij0
>>21
消滅はしないよ。
アンドロメダと合併するだけ。
大韓帝国みたいな立場だよw
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:00:42.65 ID:9lM4CLGF0
>>20
互いの距離が1光年らしいから、変動は見えるかもな。

正しければ、だが
重力レンズ効果で平気で実は数万光年離れてましたで終わったりな。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:00:47.48 ID:hIxvWO8V0
ちょっと前」ブラックホール否定説の記事なかったか? 
あれイロモノ扱いなんか
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:01:00.13 ID:5kdfdK280
遠い遠い ケンタウルスよりも遠いお星さま
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:01:08.94 ID:8AnhSF620
数百万年後に衝突ってことはもう衝突してんじゃね
今見えてるのは昔の光景だろ
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:02:41.95 ID:5/Hh6FCd0
アンドロメダと銀河系の衝突では、ほとんどの星は星同士の間隔がありすぎて素通りするらしいぞ
重力の相互作用で公転とかは狂うかもしれないらしいけど
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:02:47.24 ID:QGXlCb+4O
>>24
お前らのは偽物だよ。
本物なら今俺の乳首吸ってる。
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:03:09.11 ID:ubZmVjfO0
星同士はぶつかり合わないとかじゃなかったっけ?
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:03:19.73 ID:kWJYElDR0
事象の地平面で止まるんじゃ?衝突には無限の時間がかかるんじゃないの
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:04:50.08 ID:XvcPYiAz0
二つのブラックホールが回転しながら接近したとき、時間と空間を跳躍するゲートが開く…
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:05:01.81 ID:T/PXiIoT0
一瞬で死ねるのか
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:05:08.33 ID:UzEEepcJ0
ブラックホールなら昨夜中出ししたぜ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:05:14.43 ID:oqxX4GzY0
>>これから数百万年というスパンの中で生じる衝突が予期されているということですから。

実際に地球に影響がでるのは人類が存在してるかどうかも解らない未来なんだし
ほっとけ・・・
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:06:14.96 ID:9aZc5IK00
ところでワープ航法はいつできんの?
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:07:55.63 ID:o23laqXK0
ブラックホールクラスター発射!
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:09:59.52 ID:Hz+wo/J/0
>>41
2199年まで待て
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:10:53.27 ID:eUk4kg810
わずかでも横方向の相対速度あったら接触すらあり得んってのにくだらん
連星ブラックホールの合体の方が先に襲ってくる
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:12:16.86 ID:D6xnoUJl0
>>15
重力加速度は、当然ながら重力の強い方が高い。
強い重力は光の進行速度を超える勢いの重力加速度で光を捕らえる。

>>26
光を捕らえる程の重力を発生する大質量の塊同士が、その加速度で衝突の後に核融合反応を起こす訳だが。
衝突すればの話だが。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:13:16.73 ID:Lb+YU5QL0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、        l○│
    (⌒`    ⌒ヽ   . ,、,,ト.-イ ,、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |  |  l  ト  |
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:13:44.10 ID:IfV47v7z0
>>4
スイングバイだ!
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:14:18.80 ID:acxKl4Qe0
2つの超大国が衝突すると韓国はは破壊滅亡©2ch.net
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:15:03.67 ID:EX6Fz/XH0
エネルギーは放出はされないんじゃね
光すら出れないし
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:15:31.27 ID:6o083rSs0
>莫大なエネルギーが放出され

なんでも吸い込むのがブラックホールの売り
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:16:51.06 ID:louxNKWB0
どうせ何十億年後とかの話しなんだろ
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:16:51.93 ID:7/GuEbwn0
俺らが銀河中心に吸い込まれるのとどっちが先なんですかね
って、光年より予測のほうが短かったらもう起きてるのか
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:17:57.41 ID:MhTSXlsDO
そうか、めでたいな
早く衝突しろや
(´・ω・`)
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:20:14.15 ID:nP6x9LPd0
やべーな
今のうちにペットボトルの水と缶詰確保しとかなきゃ
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:20:25.98 ID:g5XLRIlj0
  
隣にブラックホールは寝ている

俺のブラックポールは180度起きている
   
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:21:28.06 ID:EqYiwyFX0
人類の方が先に自滅するわな
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:22:05.91 ID:qqMcw9HNO
今日、成人式で沢山の男女が合体する。
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:22:13.88 ID:IiCNpn1w0
これ掃除機にしたらすごいのできるんじゃね
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:22:57.34 ID:LnHEWbcD0
1光年っていったら約9兆5千万kmか、これは近いのか遠いのかどうなんだろ
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:23:57.96 ID:2da/OVVo0
数百万年後にみんな死んじゃうのかよ
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:24:55.59 ID:mtRE5qQZ0
>>58
ちょ、おまw
特許取れよ−、絶対儲かるぞ。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:26:40.48 ID:fDjCFWev0
>>49 >>50
ブラックホールに落ち込む直前までに、すごいエネルギー出すんだよ。
落差がほぼ無限大のダムだから。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:27:23.19 ID:nZC2n2ex0
こんなんで飯食えるっていいよね
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:29:04.73 ID:t8Yj7ve00
>>59
人類が打ち上げた宇宙探査機で2万年くらいかかる距離と考えると遠い
1個の銀河のサイズが数万光年かそれ以上のオーダーなことを考えると近い
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:29:25.55 ID:w0Nvvnb/0
ブラックホールとか研究してるやつは全部詐欺
結果が出ない長いスパンな事を逆手に取って研究費を強奪している
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:31:16.94 ID:sIl6+U0o0
>>1
なんてこったあ!
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:31:20.53 ID:C0ZW/xjb0
>>46
なんか言えよw
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:32:35.43 ID:gW+maMFh0
>>63
お前が同じ事やっても誰も相手にしないもんな
69巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2015/01/12(月) 16:33:23.92 ID:jUhcfLNb0
もうとっくにぶつかってんだろうけどビッグバンぢゃねえのそれ。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:33:29.88 ID:PbrXEWyj0
とっとと衝突しれ
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:34:06.98 ID:9BmXdE6M0
端に行くと反対側の端から出てくるんだよね
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:40:14.80 ID:9lWZwkYu0
要は小宇宙です
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:40:35.31 ID:BhC1BpmXO
>>65
エンターテイメントとしては正解だからいいだろ
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:49:40.60 ID:tC12UA7T0
てか今頃もうぶつかっているんだよね?
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:05:07.83 ID:O1Treobi0
つまんね
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:33:32.35 ID:2J3OR2xr0
>>46
なんかいえよw
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:48:36.85 ID:7FWXzwtQ0
ブラックホールが出来たんだが、もう俺は限界かもしれない
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:52:02.82 ID:LsjUk+s00
天の川銀河の直径が10万光年だから、その10倍くらい離れた位置の銀河系の
超大質量ブラックホールなんだな。

What happens when black holes collide?
http://hubblesite.org/explore_astronomy/black_holes/encyc_mod3_q6.html

このサイトによると、2個のblack holeが重力波を放出しながら1個になる、らすぃ。
そんなもんか、って感じだね。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:07:22.30 ID:LAfyN1aI0
35億光年先の天体らしいじゃん
もうとっくのむかしに衝突してどうにかなっちゃってるよ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:11:46.87 ID:jTOBR1QH0
56億7千万年後
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:12:49.59 ID:zlQf2B8q0
>>10
餃子吹いた
82(;´Д`)ハアハア ◆NR4X.wgah6 @転載は禁止:2015/01/12(月) 22:15:52.61 ID:+F56jIRa0
.

    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   スケールのでかさにびっくりしちまったぜw    
   / ) ヽ' /    、 ヽ         
  /  --‐ '      〉  '.            
  !   、   ヾ   /   }
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:19:01.21 ID:an9tH1c/0
そもそも爆発する物質って何?
ブラックホールにどんな物質があるか解明されいているの?
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 00:14:26.00 ID:h/jsEJ5s0
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:09:17.67 ID:ORpKH4YK0
正直BHの正体が不明なのに衝突したら何が起きるか誰にもわからない。
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:14:00.18 ID:MArj0rXj0
>>46
無言だと怖いだろ、何か言えよ
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:18:24.38 ID:M7xhIXPy0
お互いがお互いを吸っちゃってお互いに消滅とかおもしろいのに
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:19:58.61 ID:lhUqJgNP0
ブラックホールってその場に固定されてなく移動するのか
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 05:49:52.81 ID:MLZVlX6f0
ブラックホールの衝突如きで一々銀河が崩壊しったら、銀河は渦なんて作ってられない
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 06:20:45.05 ID:YfaJ0ctE0
>>45
そもそも、ブラックホールの中では分子さえ存在しないほど融合されてるのだが
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 06:29:47.06 ID:2pkxCWaH0
有り得ない事
例えるなら100m先から糸を投げて針の穴に通すようなもの
めちゃめちゃ重たいもの同士がまっすぐ近づいても少しでもずれてたら公転する
連星ブラックホールも合体するのに数兆年かかる
衝突するととかいう戯けた研究に税金使うな
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 07:31:28.82 ID:kmNR1/lb0
俺の出番がきたか…
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:24:58.69 ID:ubCFAxnaO
ドクロ大帝とプリンセスコブラの親娘ケンカだよ!
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:43:19.13 ID:D8mEkHN80
ガンバスター3号はまだか!
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:44:25.94 ID:b7zH1InU0
やべぇ…早いとこ就職しないと!
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:44:46.64 ID:oJGxt1GV0
>>91
重力波の放出で運動エネルギーを失い衝突する。
一般相対論的効果。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:47:17.41 ID:h+voK5LO0
そういうのはスパロボだけにしてくれ
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:48:09.40 ID:0YCkz1eP0
コロッケ備蓄必須?
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:49:07.16 ID:dui7v9kV0
テンガとオリエント工業
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:49:14.41 ID:Ljt2DbRK0
よく昔から百科事典とかテレビのドキュメンタリー映像で見る銀河系の星の円盤って
あれ実際誰も見たことない想像図なんだよなw
だって全体像が見れるぐらい離れるなんて不可能だもんな
あれ、端から端まで10万光年あるんだろww
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:54:20.89 ID:cjWuwfrh0
>>100
電波望遠鏡で輪郭くらいはわかるけどね
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:55:08.28 ID:YBYLPGVz0
人類滅亡どころか銀河系滅亡とは大きく出たな
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 09:10:55.44 ID:p9kr7srS0
>1億個の超新星爆発に匹敵する

根拠はなんだよ、相変わらずお気楽なジャンルだな
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 09:16:35.26 ID:Y6aSI9S30
使い込まれて色素沈着した穴か
肛門とまむこが合体?
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:29:27.22 ID:SZWsFC0N0
>>46

ペンタゴンはどこ行ったんだよ(・_・、)
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:31:49.98 ID:gtGG8cDo0
>>1
星同士の間は距離があるので、銀河が衝突しても星(恒星)はぶつからないという者もいるが、

しかし、銀河物質の90% は、目に見えない星間物質(ブラックマター)なんだよな。
その相互干渉で、やはり膨大な衝突エネルギーが発生するだろう。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:49:43.22 ID:24BkQdry0
>>103
誰も確認できないし適当でも構わんのだろう
1万光年位の距離は宇宙全体で見れば誤差の範囲とか言うしな
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:51:41.00 ID:KVCa3Fco0
やっべえ!早く逃げなきゃ!!!
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:51:44.40 ID:8daHuRlT0
もう衝突してるんじゃね?
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:53:15.52 ID:sRUwgSdy0
黒穴兄弟が合体して 破滅的なアー! まで読んだ (´・ω・`)
 
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:53:25.18 ID:O3m/0b6m0
いつか少し前のニュースで光を殆ど反射しない真っ黒な物質を作れたってのがあったけど、これを物凄く物凄くギューと圧縮したらブラックホールみたいに成らなくね?(´・ω・`)
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:55:36.35 ID:QXc/w+Tj0
>>103
ガンマ線バーストがそんなレベル
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:59:10.65 ID:wE+/bdVX0
地球から観測してる銀河なんて遙か過去だろう
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:04:28.46 ID:JmOkidZE0
ブラックホールが合体すると、池に石を投げ入れたように重力波が発生する
これは分子レベル、原子レベル、もしくはそれ以上の破壊力ですべてを粉砕してしまう
こうなると恒星も惑星も全部吹き散らされたり粉砕されたりして周囲には何も残らない
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:09:57.49 ID:aC4SyAyI0
物体199
116ビックパイパン!@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:10:40.80 ID:64NucsIa0
オナホールとブラックホールが衝突した時のエネルギーは
どう計算するんだ?
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:16:05.23 ID:0XoKitOR0
ギャラクシアンエクスプロージョンですね。わかります。
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:19:34.13 ID:CHJGMxMP0
こんなの調べて飯が食えるのはうらやましい
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:20:56.79 ID:qugbZkgz0
こういうのの計算とかしてる人らってなんなの?
ずっと先の未来に遠く離れた地で起こるかもしれない現象なんてどうでもいいことなのに何でそんなもんに手間と時間掛けられるのかね
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:25:33.90 ID:Muw4nsvX0
ここまでボラー連邦なし。

おまえら…、何年2ちゃんねらーをやっている…?
ハイパーデスラー砲用意だ!!
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:32:06.85 ID:hnOggjRg0
重力子放射線射出装置の破壊の原理に近いものを初めて聞いた気がする
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:37:02.83 ID:8Ye3txqV0
>>33
星は素通りするけど、星間ガスはぶつかり合う。
衝突する衝撃波面で大量の青色巨星が誕生し、誕生から数千万年で
超新星爆発を起こす。
超新星爆発の危害半径は100光年ほどあるから、そんなのが銀河の
あちこちで一斉に爆発し始めたら、太陽系が危害半径に含まれるかどうか
は運次第だよ。
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:42:03.71 ID:tinbA0SE0
アンドロメダと銀河系が衝突する時、中心のブラックホール同士が
接近する可能性あるのかな?
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:44:54.69 ID:o9Xt81hC0
>>103
平均的な超新星の質量とこの件のブラックホールの質量で導き出せるだろ
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:49:38.68 ID:7qqKXMFz0
ブラックホール発電ってできんかな?
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:51:43.95 ID:udOvVofb0
地球をパチンコ玉大にまで圧縮したら、ブラックホールになるんだっけ?それでも質量は足りないんだっけ?
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:52:31.47 ID:I7FpZmWI0
何でも吸い込むのに何で莫大なエネルギーが放出されるの?
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:34:20.80 ID:AwRyWsZ10
太陽のフレアの活動が数l活発化するだけで地球は丸焼け
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:57:43.21 ID:hnOggjRg0
くだらないことを心配しなくていいから働け
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:59:43.07 ID:7/qF4bpr0
【天文】なあ

センスなさすぎ

【宇宙ヤバイ】でいいじゃん
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:02:43.28 ID:WLDEBqMb0
「たった一人で銀河を救った男」でハリウッド映画決定だな。

と思ったら、それに近いのが既にあった件。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:09:07.69 ID:PXfaSsNO0
>>126
陽子や中心核そのものがブラックホールという考え方もある
ハワイの人「ナシーム・ハラメイン」参照のこと
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:18:18.56 ID:xD3r4NKm0
ブラックホールクラスター発射
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:22:40.34 ID:0XgOgR0F0
久しぶりだね 1光年ぶりだね
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:35:18.95 ID:aDJKvHAF0
スパン
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:50:53.65 ID:BCCu8dlj0
タンホイザーゲートが開くな
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:18:04.80 ID:0ATPQGDP0
>>102
銀河系やブラックホールの吸収合併などは、もう定説だよ。
今や、ブラックホールの研究者の課題は観測と可視化の技術の向上である。
小保方の不祥事も有りましたですし。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:22:25.99 ID:Q0Dt6Jlc0
>>15
>重力作用も光速で伝播することが相対性理論で予言され、2002年に観測により確認された

光速(wikipedia)
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:47:48.73 ID:67tN7bAZ0
崩壊待望論者の皆さん残念だったな 
少なくともおまいらが生きてる間には起こる事でもなさそうだ
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:27:11.13 ID:JPIcrrSj0
よく綱引きで綱が千切れたら衝撃波が発生してあたり一帯に爆音が響き渡るが、これが銀河規模で起こるということ。宇宙の半分近くを消滅させるほどの、超エネルギーが発生すると考えられる。
これが新たなビッグバンにつながるかもしれない。
つまり、これが新たな別次元で、パラレルワールドとしての別の宇宙を作り出すのかもしれない。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:58:07.22 ID:0q2+I1pj0
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 03:30:11.51 ID:UQ/XTSJ20
>>131
トップを狙え
って名前のむかしの美少女アニメかなw
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 03:35:38.18 ID:mD+SsZjL0
>>90
融合はされてねーだろw
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:05:23.62 ID:jaghI+fa0
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:16:05.01 ID:k5KPnC16O
ぐれっぐ・いーがんのはくねつこうはぶらっくほーるのはなしだよ
あんましおもしろくないけど
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:28:47.57 ID:72kpCzJa0
あん¡? ブラックホール内はドミニオンが住んでるハズなのだがー
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:36:30.09 ID:EFCoejWHO
ブラックホールなんてないよ!!
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:36:49.93 ID:qckZqs2k0
自己複製機雷を敷設してるから大丈夫
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:37:36.60 ID:hiTwRwx40
見届けたい
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:47:10.05 ID:GbvWslK4O
明日人類消滅とか言われたら好き勝手やる
100年後に確実に滅ぶとか言われても営みはかえられんな
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:07:00.04 ID:yV7gtDVc0
1+1が2にならずに1.8とかになるとその減った分がエネルギーとして
重力波などになって放出される。そのほぼ光速で伝わる波を受けると、
物質は波の進行方向に垂直に圧縮や引っ張りなどの応力を受けて
粉砕されてしまう。逃げようとしても光速の波からはほぼ逃げられない。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:09:29.63 ID:7RxvQapI0
また適当なこと言ってるな
惑星直列もなんともなかったじゃん
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:09:53.43 ID:RSjNerYj0
>>8
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:11:06.74 ID:z2Ikg28E0
1光年って宇宙規模だと1cmも無い位の距離なんじゃないの?
そんなに近くにブラックホールが二つもあったら
既にどうにかなってんじゃないのか?
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:12:23.47 ID:9vZanMQj0
はよ爆発しろー
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:12:27.80 ID:lmJsRO550
>>7
ちょっかいだして帰ってきた奴は、居ねえとよ
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:14:34.27 ID:3r4+1yOp0
>>45
ブラックホールは、万有引力で光子を捉えてるわけじゃないだろ
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:15:59.75 ID:pSpMwLTv0
ワタミと王将が合併するようなもんか、そりゃ恐ろしい
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:18:05.63 ID:KIk2o7Ah0
もう、壊滅してくれていいわ。
ジワジワじゃなくて、一瞬でドカーンって感じにお願い。
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:18:40.50 ID:lQp8r3ef0
>>157
引力でしょ
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:33:59.66 ID:7yT8uIQ50
今すぐ衝突してくれてもかまわんけど、
実際に地球に影響が出るのは相当先の事になるんだろうね。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:35:52.81 ID:8+4/qFlY0
ブチュッとくっついて終わりだろ
こんなの人間の観測史上初ってだけで銀河史上初って訳じゃあるまいよ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:36:23.38 ID:ndr17WjJ0
>>161
そもそも今観測してるこのブラックホール自体が35億年前の姿だろ?
ひょっとしたらとうの昔に衝突してて重力波がいまこっちに向かってる途中なのかも。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:50:22.08 ID:w0KPpCLD0
ヽ(´ー`)ノわーい!お引っ越し〜♪
アスカ!ミッションレスキューバーバラ!
http://ameblo.jp/imarijin/entry-11976990864.html
  ↑
このURLをクリックするだけで!飛べるように!なりました!

拍手〜ヽ(´ー`)ノわーい!

さっそくクリックして飛ぼう!

Amebloブログってことで、一番本格的なところです?よねヽ(´ー`)ノ

さ、読もう!
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:17:54.80 ID:sAWarF2i0
ブラックホール同士ってぶつかるのかね?
近づくとお互いに時間の流れが遅くなり最終的に止まってしまうから
ある一定の距離以上は縮まらないんじゃね?
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:31:46.55 ID:vkDgksB50
原子運動はのろくなるけど慣性まで遅くなったっけ?
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:57:04.80 ID:bomYwfsH0
そもそも、ブラックホールには、物質なんてあるんか?
重力によって、すべての物質が破壊されて落ちていくだけじゃないの?
無限に破壊されて落ちていくだけ。
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:31:23.46 ID:aECv9P1I0
>>167
無限重力だと時間の流れが止まってしまうから
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:38:19.42 ID:UQ/XTSJ20
台風とか強い低気圧がくっつく時って
二つが接近したら騒ぐけど事前にくっついちゃったら大したこと無いしな
それほどでもないだろ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:37:09.02 ID:xiuAY5Hh0
>>158
ワタミとすき家。ブラック同士だ。
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 08:48:01.19 ID:D/VTF4/J0
宇宙魔王が何体もいるというのか?
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 08:56:08.13 ID:fvvmW4Fp0
「地球に隕石が接近!、三発殴って隕石を砕け!」
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 08:57:28.26 ID:up928IH60
>>28
すっかすかなのですり抜ける。
マゼランみたいに端っこがひきちぎっれて形が崩れたりはあっても
車の衝突みたいなことはない
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:35:54.48 ID:maOqxTFPO
今年中でお願いします
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:38:54.82 ID:GbQWKOR50
ついにきたか・・・・
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:43:51.74 ID:JbyhnBSN0
ここまでさよならジュピターなしか…
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:47:02.10 ID:aVb//rfR0
ブラックホールってアリ地獄みたいなもん?
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:49:19.84 ID:7ycYSx5b0
>>172
ワンパンマンってソニックブラストマンに影響受けてるのかなあ
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:03:04.71 ID:M8nyReIz0
>>165
ぶつかる前にロシュ限界に達してバラバラになりそうな気がせんでもない。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:03:49.87 ID:AdJSmW8c0
大変だ、逃げるぞ!
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 03:02:14.27 ID:rRTj0POL0
滅亡?

宇宙はカオスとオーダーでオーダーこそ至上とかいう宗教にでもはいってんのかw
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 03:15:23.85 ID:wBQHaiRX0
本当にヤバかったら宇宙人がなんとかするだろ。
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 05:15:15.24 ID:kXAW1IXb0
銀河の融合ではブラックマターの衝突でエライことになるとかいう話だが
ブラックマターなんてホントにあるのかね
エーテルと同じく、矛盾を取り繕うために考え出された概念だからな
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 05:52:52.28 ID:7vu/86hi0
迎え撃て大空魔竜
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:53:44.11 ID:LGLDgoed0
>>182
でもそうなら超新星とか阻止されてるはずだけど
普通にバンバン爆発してるからな
多少文明が発達しても手に負えないんだよきっと
せいぜい逃げるのが精一杯
光速で飛んでくるとてつもないパワーのビームと衝撃波から逃げおおせるためだけでもスーパーテクノロジーが要る
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:42:51.47 ID:2BHWm8KK0
前に読んだけど、地球を圧縮して1mの球体にしたらブラックホールになるって。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:55:44.58 ID:yD+H92MD0
そもそも重力って何なの?
なんで吸い込まれんの?
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:02:55.70 ID:nwthr+JB0
>>187
磁石がくっつくみたいに物と物が惹かれ合う
今空中に浮かび上がらず床に脚がついてるのも朝体が重くて布団から起きられないのも
体と地球が惹かれ合ってるから
体の重力は緩いけど地球の重力のが強力だから
ブラックホールはそれよりはるかに強力
誰もそこから抜け出せない牢獄(物理
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:07:27.53 ID:Ed7XHxCr0
ホワイトホール「混ざっていい?」
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:25:21.18 ID:yWEqx0jm0
金がいっぱいできるから採りに行こう
ゴールドラッシュや
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:29:28.92 ID:4fPfTGJFO
宇宙の事を考えると
気がおかしくなりそうになる
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:38:23.06 ID:nwthr+JB0
>>190
そこらの宝石屋でなにげなく売ってる金がどうやって出来たか知ると
保存用に買いたくなるよな
同じく高価なダイヤモンドがショボく見えるレベルの壮大な物語がある
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:39:09.33 ID:m9/JfXgx0
>>191
それおかしくなりそうなのではなく理解する壁を乗り越えそうなだけ
俺はその越えてついに悟ったが宇宙は思念が生み出した蜃気楼
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:42:31.41 ID:Z9SyJQ/g0
あ・い・を・とーめないで(パパン) は・し・り・つーづけるの!(パパン)
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:43:49.23 ID:pdxSBUW0O
>>193
何だか格好いいです。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:47:52.81 ID:CE8eudef0
ブラックホールの肉弾戦観てみたい
でも肉眼で観測できる距離にあったらこっちも終わりなんだよな
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:48:37.05 ID:uk9YP7yX0
逃げてぇー
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:55:10.47 ID:2scnHujz0
ブラックホールの中心は超質量の星でしょ?
ぶつかって核融合かなんか起こすのかいな
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:58:41.40 ID:yWEqx0jm0
>>196
いずれうちの銀河もアンドロメダとぶつかるらしいがスカスカすぎて地球には何も起こらないらしいよ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:03:01.94 ID:VCoB1bkJ0
そんなに離れてるなら、実際にはすでに起こっている可能性もあるよね
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:05:02.93 ID:Z5nIc96H0
こうやってウラン原子は作られるんだよな

そして原発の燃料になる
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:17:41.22 ID:YDDwi/DY0
>>196
光も発さないからぶつかるまで見えなさそう
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:20:48.38 ID:rJde0biE0
ええじゃないか
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:47:03.75 ID:uST1nNJq0
ヽ(´ー`)ノわーい!
アスカ!ヘッドツートォー!
http://ameblo.jp/imarijin/entry-11977475736.html

続きも、すぐに来るよーヽ(´ー`)ノわーい!!
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:51:34.82 ID:+HZv6JyYO
>>1
俺らの居る天の川銀河のブラックホールは休眠中
次にブラックホール同士の衝突が有るとすれば天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突時だけど

何千億年も先だよ
その前に太陽の寿命が尽きる
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:59:55.54 ID:22QRKYs1O
拡がり行く宇宙の果ての果ての外に行ってみたいな
我々の宇宙だけではなく、他の宇宙も花火みたいに小さく見えるのかな
亡くなったらそんな天国に行きたいな
ちっぽけな世界で頑張っていたなーって
脳内の幻の天国でも
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:04:19.97 ID:PRstulCL0
俺だけかもしれんが宇宙の大きさを真剣に考えたらなんかしらんが死にたくならん?
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:05:59.29 ID:RUgR52080
 一光年しか離れてないなら、来年には衝突が観測されるの?。
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:10:14.20 ID:5wwbf0jb0
>もしも本当に、この2個の巨大ブラックホールがぶつかり合ったなら、1億個の超新星爆発に匹敵する
莫大なエネルギーが放出され、


光ですら、重力に捕らえられて出てこれないのに、何か放出されるの?
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:10:24.42 ID:MsMslEoR0
宇宙においてブラックホールが最強みたいな風潮嫌い
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:10:57.54 ID:yD+H92MD0
そもそも拡がってる我が宇宙の外ってどうなってんだ?
何があるのか?宇宙が入るよりも大きい容器なのか?
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:11:42.98 ID:2MxKG78c0
    提供
  捏造の朝日
バカチョンカメラ
毒入りギョーザ
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:13:36.74 ID:FbwPhl2T0
てっきりロシアの声かと思った

ともかく銀河ごと吹っ飛べば何もかもスッキリして良いね
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:15:56.61 ID:5ZLB7BPd0
街中でチンピラとチンピラが喧嘩しないのと同じで
こういうのはお互い避けるから平気
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 14:20:38.08 ID:vHFvgatR0
大したことはない
俺の計算だと小さなブラックホールが大きなブラックホールに飲み込まれるだけで終わる
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 15:08:10.62 ID:7R7hO+UN0
ブラックホールの中心には周期表も吹っ飛ぶくらい超質量の原子があるの?
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 15:12:29.41 ID:2u1w3vxg0
イスラム教とキリスト教の戦いよりは安心して見物できると思うぞ。
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 15:13:06.63 ID:3Cj7vTSt0
ブラックホールなんかよりブラック企業にうっかり入ってしまうのが恐い。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 15:21:18.77 ID:hy72q7lE0
つまりどういうことなんですかキバヤシさん!
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 19:31:38.86 ID:vVwJ853l0
ブラホがどうしたって?
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:15:28.51 ID:DvcPqADF0
>>80
弥勒如来か
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 00:21:42.76 ID:BjcTEzLv0
>>143
クォークレベルまでバラバラのクォークグルーオンプラズマ状態になってんじゃね。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 11:03:33.92 ID:h5Ktqum30
あーつまりテニヌでブラックホール使い同士が対決すると大変なことになるのね
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 11:17:49.08 ID:EVHEv8Dm0
>>221
菩薩な。
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 11:21:36.69 ID:6Y/mKZxb0
>>1
一応ホッとしたが
数百万年後の人類に対してなんだか申し訳ないような気分になる
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 11:21:56.72 ID:u1hDkYPC0
その銀河の生命体はご安心できねーだろが
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 12:10:41.26 ID:+8TiR/lE0
漫画で出てきてたけど、ホワイトホールってあんの?
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
オレがレトルトのカルボナーラを抱えてブラックホールに突入したらオレはカルボナーラスパゲッティになれるのだろうか