【原発】ストロンチウム除去設備が運転開始 福島第1原発©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hikaru ★@転載は禁止 ©2ch.net
 東京電力は10日、福島第1原発で、放射性セシウムを除去した水からストロンチウムを取り除く
「RO濃縮水処理設備」の運転を開始した。

 RO濃縮水処理設備は、汚染水に含まれるストロンチウムを最大で千分の1に低減できる。
1日500〜900トンを処理し、さらに多核種除去設備(ALPS)を使って、他の放射性物質も取り除く。

福島民友新聞 1月11日 12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150111-00010008-minyu-l07
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:09:12.76 ID:1471XAwo0
ありがとうえき
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:09:45.83 ID:Pkheaq6V0
ストロンガー
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:11:30.98 ID:a6nNZLf60
茨城と千葉でストロンチウムが高い濃度で検出されてる
なんとかしてくれ安倍晋三
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:11:40.82 ID:XKxVzuMgO
どうせすぐ故障する
そして夜中に発表
今まで何回このパターンだったか!
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:12:49.83 ID:XbDr0dfU0
トリプルストレイフィングの出番か
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:12:51.40 ID:vD4s6xNN0
1日900トンて
もうストロンチウムは安心や
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:13:18.83 ID:Pkheaq6V0
なんぞ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:15:23.79 ID:jW/LzEqb0
最終的に超純水まで磨きあげない限り、ヒス起こし続けるんやろうな
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:16:11.60 ID:SP8C0wGs0
[ストロンチウム] 最初から飛散してるのに耳新しく聞こえる怖さ w
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:16:12.83 ID:VZslxBY50
少しずつ作業が進行してるね、ありがたい。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:16:16.58 ID:BZAq9euC0
ストロンチウム光線
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:16:48.30 ID:AxFGQ7By0
全くコントロール出来ないのは売国カルト式に置きかえると
コントロールできるという表現が正しいニダ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:17:19.31 ID:Is4Ipehb0
じゃんじゃん海に溢れてるのに
しょうもない芝居をするのも馬鹿らしいなw
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:18:20.82 ID:eLx0zjWn0
今何トンたまってるんだろ
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:24:56.11 ID:dcY0Zmg50
Srを検出限界未満まで除去できないALPSの弱点対策か。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:27:09.28 ID:Q1+VJ3yl0
>>4
悪いのは枝野じゃん
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:27:47.93 ID:PSYL+NYm0
やっとか
でもこれには期待したい
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:34:42.04 ID:wT2Lhl440
四年もたって今更wwww
予め準備しておけよ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:35:02.13 ID:2WZEhKTZ0
汚染水でパスタを茹でたらペペロンチウムになっちゃうのか。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:38:56.65 ID:HCpF/M730
これで汚染水問題は解決か
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:40:24.98 ID:vgZsLF0h0
>>16
アルプスにそんな問題があったのか。
なんでいまさらかとおもった。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:42:38.60 ID:Fvoa3sq60
やーすーもーのー♪
radeye G-10@東京(2F)
☆1/07
09:18(0.24μSv/h)
02:24(0.24μSv/h)
☆1/06
23:53(0.27μSv/h)
23:52(0.24μSv/h)
20:14(0.24μSv/h)
17:04(0.27μSv/h)
04:51(0.27μSv/h)
☆1/05
14:37(0.27μSv/h)
09:25(0.24μSv/h)
☆1/04
22:46(0.24μSv/h)
20:48(0.27μSv/h)
04:10(0.24μSv/h)
☆1/03
12:07(0.24μSv/h)
☆1/02
17:32(0.24μSv/h)
11:05(0.27μSv/h)
11:04(0.27μSv/h)
09:30(0.24μSv/h)
07:48(0.27μSv/h)
☆1/01
23:15(0.24μSv/h)
23:14(0.27μSv/h)
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:36.58 ID:Fvoa3sq60
>>21
で、お約束通り井戸水から出るんだろw
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:53:19.03 ID:PV2ocwp80
東電がやってるんだから期待しない事だな
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:55:53.48 ID:l6pymhRj0
これって日立GENEの奴かな?
しかし1/1000の浄化能力だと役に立たないな
1億Bq/L の汚染水だから1/1000万じゃないと・・・
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:11:21.80 ID:iWmugmkz0
当時の原子力安全・保安院に繰り返し取材したところでは、
最初の150時間で、1〜3号機の炉内のみから、大気中のみへ放出された核種は31種類だけで1134京Bgになり、
(4号機からの放出の一切、各使用済み燃料プールその他からの放出分、地下や海へ流れた分を含めない)、
これはチェルノブイリの放出総量の81%に相当する。
キセノンが殆どを占め、しかも、これには一切のウラン燃料や、キセノンの次に多く出た発癌物質のクリプトン、
とてつもない量が放出した筈のトリチウムなどを全く含めていない。
それに、ヨウ素 131 の一桁 上の量が出た筈の 132〜135 は2桁 下に試算している。
実際には、最初の連続爆発の時点でチェルノブイリ原発事故の放出総量を大きく超えており、
これだけで広島の原爆で拡散した“死の灰”の数百倍に相当する。
しかも、3号機の大爆発の爆発元は圧力容器か使用済み燃料プールだが、プールにはウラン燃料が186tあり、
この半分が吹き飛んでいた場合、質量で言うと、放出総量はチェルノブイリの千倍に達する。
NRC[米・原子力規制委員会]は原発の敷地外(大熊町)で大量の燃料棒が見つかったと報告書にしていて、
これは当時 New York Times も報じている。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:13:41.65 ID:8Vxy8S4X0
大和で何度も飛びながら放射能除去装置を持って帰れないキムは無能だな
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:35:58.86 ID:dzHzfB0N0
alps3台+RO ようやく全ての核種を取り除く体制が整った
今年から3号機の燃料移送も始まる
溶けた燃料もミュオン透視で特定される
順調だ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:46:45.72 ID:uapbs3JE0
ストロンチウム金剛
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:48:56.22 ID:JhyIKL0s0
ま〜た止まるトラブルが発生するのですか
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 17:56:42.67 ID:EJjCQzDJO
>>29
それだけではトリチウムは除去できなかったはず。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:28:14.06 ID:EDnzz4vS0
イオン化傾向から、一番回収し難いのがストロンチウムなのかな?
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:50:25.71 ID:A3qnsFHG0
出来ないことをすぐやるという姿勢は変わらないのな
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:22:49.19 ID:EFTwqstO0
予言する
必ずまた不具合起こして止まる
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 01:53:46.96 ID:yuboBPeZ0
あれー、トリチウム水(他の核種は除去済み)がいっぱい溜まってて、それが放出できれば汚染水問題は解決みたいな報道して無かったけ。
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:38:04.91 ID:W36KBvg40
プルトニウム除去装置はまだか
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:45:06.68 ID:r/KAKFpg0
これただ単にフィルター通すだけなので放射性物質が無くなるわけでは全く無い。
ただの子供だまし。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:47:42.28 ID:NJLJCjJ/0
>>1-10
東日本大震災震源域の南半分である
関東地方太平洋沿岸での、プレート再破壊、
M8後半クラス巨大地震

東日本沖アウターライズ超巨大地震 M9.0

直ちに、ここらの同時発生で、
福島第一、第二、東海原発が完全崩壊し、
日中南北チョンは壊滅する。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 05:31:47.61 ID:nf52aNXT0
燃料棒取り出したり最近一気に頑張ってるな
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:18:29.37 ID:uHVkSNC/0
除去されて出てきた濃厚な放射性物質はどこに行くんだ
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:23:31.22 ID:HsLfRXRN0
>>41
燃えないゴミ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:17:18.28 ID:67UubiXx0
>>29
SARRY + ALPSでトリチウム以外の全ての核種は取り除ける。

今回の移動型ストロンチウム除去装置の稼働はALPSの効率を高める為の措置。

>>38
ALPS処理済汚染水はトリチウム以外の放射性核種は全て規制値以下まで濃度
低下してる。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:21:24.68 ID:6pjXaLHJ0
>>33
そんな事はないと思うぜ
セシウムとストロンチウムは他の核種(短半減期核種のヨウ素等を除く)に比べて量が多い
セシウムはゼオライトフィルターで簡単に除去できるが、ストロンチウムに適したフィルターが無かった
だからストロンチウムの回収が困難なイメージがあるけど、他のβ核種だって回収は難しい
量が多いので回収を多段階で行う必要はありそうだ
今回の千分の一というのは粗取りだろう
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:26:21.52 ID:6pjXaLHJ0
>>41
セシウム除去装置から出た、使用済の高線量フィルターなら、フクイチの片隅に有るよ
特殊な汚染物質なので移送先は無いだろう、多分ずっとフクイチ敷地内だ
どうせ収束まで何十年もかかるんだから、今は気にする必要も無いだろう
・・・津波とかで流されたら、なんて考えたら負けだw
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:31:30.99 ID:6pjXaLHJ0
>>43
残念だけどALPSでは海洋投棄基準値以下に浄化できなかったんだ
それはALPS試験開始直後に東電が認めているし、ALPSの浄化精度は改善されていない

君の言う規制値が何を意味するのか知らないが、海洋投棄するためには、さらなる高精度浄化設備が必要だ
それが少し無理なので、ALPS稼動の目的は『汚染水リスクの低減』になっている
要するにALPSで処理した水もタンクに保管しなきゃならないんだ
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:22:21.69 ID:LB5DKMeT0
■温暖化対策:経産省「原発不可欠」 審議会委が批判次々
毎日新聞 2015年01月09日
http://mainichi.jp/select/news/20150109k0000m020135000c.html
複数の委員から
「国民の視点に立っていない」
「原子力関係者が『あるべき姿』として作っているとしか見えない」
「50年もこれだけ前のめりに原子力を使うのが大前提なのか」
などと批判が続出。案を作り直すことになった。
原発利用拡大を図りたい経産省の姿勢に待ったがかかった。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:24:28.06 ID:67UubiXx0
>>46
トリチウムの件があるのでそのまま投棄できないのは明らかだけど、その他のβ核種
で告示規制値を上回ってるものってあったっけ?自分の見てる資料では上回ってるの
は一つも無いんだけど。

ALPS処理済水はβ核種トータルで200Bq/l程度で、その内多いのはイットリウム91と
かだと思うけど。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:28:49.58 ID:6pjXaLHJ0
>>48
俺が記憶しているのはALPSのホットテスト開始直後に公開された資料だな
ストロンチウムに関しては海洋投棄の30Bq/L より二桁高かったぜ
東電も会見でALPSの能力不足を認めてた

逆にALPS処理水が海洋投棄基準を満たしていた資料の記憶が無い
君が見た資料とは?
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:35:48.74 ID:67UubiXx0
>>49
例えば東電の出しているこの資料

>ttp://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/140115/140115_01c.pdf

ではALPSのA系ホット試験で告示規制値を上回っているのはトリチウムだけみたいだけど。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:04:26.74 ID:6pjXaLHJ0
>>50
何か変だな
5ページのグラフを見るとALPS入り口の全βは1億Bq/Lにも満たない
以前はストロンチウムだけで1億Bq/Lだったんだけどね
それにしても7〜8桁くらい浄化してる事になるが、以前は最高6桁と言っていたぜ
何時の間にALPSの性能強化が成されたんだろうなw

昔の資料を示せれば良いのだが、探すのが面倒なので勘弁な
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:30:31.88 ID:LB5DKMeT0
福島沖でことし初めての試験操業
NHKニュ−ス 2015年1月13日
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150113/k10014633411000.html
このうちイシカワシラウオは、これまで行ってきた刺し網漁ではなく、2隻の船で網を引く船引き網漁で行われ、
海底のがれきが少ないところを選んで船を走らせました。
漁協によりますと、13日に水揚げされたイシカワシラウオは、放射性物質の検査をしたうえで
県内や東京などに出荷され、14日には市場に並ぶということです。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:33:14.22 ID:67UubiXx0
>>51
ALPSのA系ホット試験結果で一番古いデータはこれかな。

>ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2013/images/handouts_130419_07-j.pdf

ホット試験開始直後のデータだけど現状のものに近い値になってるみたい。
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:46:10.72 ID:6pjXaLHJ0
>>53
時期としては俺が記憶しているのと近いけど、やはり入り口でのSr90濃度が低いな
それに7桁落ちている
6桁しか落ちないと会見で言っていた記憶が有るんだけどなぁ・・・

記憶違いなのかな?
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:41:48.42 ID:1GKaTQT+0
つまり今まで放置されてたって事だろ。
セシウムに注意を集めて、ヤバいのは垂れ流し。
もうあの辺りの魚は食えないな。特に骨まで食べる魚とか
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:26:59.52 ID:mKRKsvLO0
こんなのかな

【原発】福島第1原発、汚染水の年度内浄化は困難に…放射性物質除去の「アルプス」、計画通りに稼働できず、凍土壁建設でも手間取り
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1406940232/l50

>処理済みの水も、コバルト60など、トリチウム以外の
> 4種類の放射性物質が十分に除去しきれておらず、基準以上の放射性物質が残っている。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:34:51.99 ID:hpwjy8WH0
>>52
大丈夫か?
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:39:02.53 ID:1GKaTQT+0
>>57
花火の材料にするんだろ。まさか食用なんて…
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:26:25.38 ID:8qZkOwy40
ヌカコーラ
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:33:23.41 ID:6pjXaLHJ0
>>58
放射性ストロンチウムを上空で爆発させるのか?
そっちの方がヤバいだろw
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:49:30.25 ID:1GKaTQT+0
>>60
いわれてみれば確かにw
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:50:50.11 ID:qI1Avsoh0
「取り除く」とか「低減」って言葉使うなよ
汚染水からは除去できても、汚染された大量のフィルターが生み出されるんだろ?
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:03:33.94 ID:1Xtank+w0
ニガリを投入したら固形化して分離出来ませんかw
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:09:10.19 ID:OUAOrVzu0
設備だけ用意したけど実際は1/10くらいの稼働率で浮かせた経費着服すんだろ
愚民向けのやってますスタイル
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:20:09.87 ID:cAXLiR1e0
もちろん報道せず
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:21:50.58 ID:GW+kSU+N0
はやいとこ汚染水処理にけりを付けて本丸のデブリ回収に集中しよう
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:18:41.27 ID:V9+A/C5w0
トンキンに降り注いだストロンがチウムされてますw
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:28:09.56 ID:eH9eOUtC0
止まってばっかりで使えないアルプスもどうにかしろ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:44:27.06 ID:6pjXaLHJ0
>>68
最近は稼動してるんじゃねぇの?
何ら情報が出てこないぜ、以前はトラブル報告が月一で出てたけどw

便りの無いのは良い知らせ、なんて言葉が有るけど、東電の場合は
便りが無いなら推して知るべし、って気もするけどねw
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:58:55.63 ID:GW+kSU+N0
きちんと情報は出してほしいね
揚げ足とって騒ぎ立てる連中がうっとおしいのはわかるが
好意的に応援してる身としても状況がわからないのはもどかしい
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:00:24.60 ID:/Zhv36QH0
凍土壁で、まだ懲りないのか

じゃ、トリチウムも1/1000にしてな
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:04:30.77 ID:/Zhv36QH0
>>60
福島で上げる分には、何も問題ないじゃん
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:05:01.10 ID:olX3Og0A0
おおくのチビっ子が甲状腺ガンで死んでんねんで
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 02:19:32.65 ID:J8ErvH+s0
ヤマト帰還
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 02:23:31.78 ID:+zq//wDp0
セシウムの20万倍の毒性をもつストロンチウムを1000分の1にできるってか?
つまり依然セシウムの200倍の毒性が残る事になるのか?
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 02:26:33.35 ID:+zq//wDp0
もうすぐだな 意図的海中投機も。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 03:33:04.99 ID:a3DfgbKD0
どうせすぐ壊れて止まるて
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 08:33:36.59 ID:yxb2Enw80
>>45
何か使い道ないものかな
「放射能つけちゃうぞ」攻撃をすればテロリストになれる
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 16:35:46.90 ID:T6Tn7hFr0
>>75
セシウムの20万倍は根拠が無いんじゃないか?
生体半減期の差は150倍くらいだぜ
定着部位(筋肉と骨)による危険度が有るとしても数倍オーダーだろ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:26:33.36 ID:bO9Ykly20
ROだけでストロンチウムを安全なレベルにまで取り除けるとは東電も思ってないだろ
汚染水貯蔵のリスクを減らすために先行してROでおおまかに除去し、あらためてALPSで放出可能なレベルにまで下げる
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:27:58.16 ID:WA4DqDn60
でいつ止まるの
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:30:05.53 ID:H80KQa420
ブサヨのブログばっかでわかりづらいんだけど
実際福島のガン状況どうなん?
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:10:53.57 ID:zS2aiH+A0
ストロンチウムだけか・・・
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:03:21.26 ID:ey+vguk50
>>75
東電「20万倍の毒性を示す根拠となるデータはありませんw」
電力会社の大好きなレトリックに
危険性を示すデータが無い=安全ってのがあるが
とりあえず「放射能」とか「放射性物質」なんていう一括りにした表現は止めるべきで
外部被爆のリスクと内部被爆のリスク。さらに前のほうのレスにもあったけど
α、β、γの区別もしっかりと認識すべき
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:57:26.19 ID:xxTnkYNL0
今更かよw
ドボドボ海に捨てておいて
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:02:05.73 ID:MvO8nckx0
どうせ又上手くいかないんだろ
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:09:18.23 ID:FQEfIaO3O
地下水を遮断して汚染水を取り除いたら
次は瓦礫かあ
まだまだ長い道のりだなあ
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:48:11.77 ID:R1eahC2G0
回収した放射性物質とか資源化できんのかなww
なんかもったいないよなww
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 05:23:14.23 ID:J7FfnwMM0
>>88
放射性物質を資源化する技術を編み出したらノーベル賞を取れるぜ

非放射性のセシウムやストロンチウムは、ありふれた物質だぜ
もったいないと考えるべきは、希少なウラン235だろう
核分裂によりウラン235は分裂し、エネルギーと核ゴミに変わる
ではエネルギーに変わる質量は何%か?答えはたったの0.1%だ
こんな資源の無駄使いはアホらしいと思うんだけどね
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:19:55.29 ID:JMI2EOaN0
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:21:41.92 ID:kxTk6SEe0
>>82
悪化したって報告はあがってなさそうだ
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:26:43.06 ID:KS1SasIP0
そろそろ、いい加減に、福島周辺の放射能危険度を具体的に発表してもらいたいものなんだが。
このままだと、永久に、福島周辺の作物は購買対象にならないぞ。
茨城ですら買うなといわれてるくらいなんだから
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:50:43.49 ID:Y0ZzNTy/0
農作物に放射性物質は含まれてないと発表してもお前はどうせ買わないんだろ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:51:09.21 ID:oHR+dzmf0
コスモクリーナーD?
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:53:45.11 ID:C5MACmyP0
何だ。 もうイスカンダルへ行く必要もないのか
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:55:16.89 ID:L7YaAt1p0
みんな吸って応援じゃなかったの?
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:12:03.14 ID:4Yj9he/a0
>>93
当然だろwそもそも放射性物質をすべて検査するなんて不可能だし。
とりあえずセシウムがベンチマークみたいになってるけどね。

>>96
食べて応援ってのがあったな…
あの広告見たときは、これで農水省から電力関連への天下りポストでも創られるんかな?
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 20:34:43.26 ID:dUgaDVCO0
そりゃRO濾過すればストロンチウムくらい取り除けるわな
海水を真水に濾過できるくらいなんだから
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 23:16:37.41 ID:I74Oz+gW0
今日も放射能のお陰でバリバリ健康です!

枝野氏ね
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 21:51:57.00 ID:u5EjvfOz0
ただちに健康への影響はございません
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:41:52.55 ID:wY6tLtjF0
大量の水で希釈して海に安全に垂れ流し続けていているなら
取り除く事は必要ないんじゃないの?

安全なんだろ?
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:43:31.06 ID:IRxPPDji0
イスカンダル星の技術レベルだな
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:45:59.66 ID:KGT4WSC80
最初っから海に垂れ流しにしてれば良かっただけの話じゃね
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:49:22.57 ID:jUqyuP700
濃くしたら人間近づけないだろうがー
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:54:14.30 ID:/8vHv6BJ0
巨大な池に汚染水をためてそこで、プランクトンとか魚とか水草とかホテイアオイ
などを栽培する。そうして生態濃縮で汚染された魚とか植物を採集して灰化して
というのはどうだろうか?
 東京人も焼き場で焼いたら骨から放射性のセシウムが高温で飛び散るから
骨は身と分けて処理した方が良いとかそういう話しにはならない?
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 00:11:21.08 ID:sRu/Ylm70
え?
今更?
これまでのストロンチウムはどうなってんだ?
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 00:16:24.85 ID:V4cvknds0
>>106
浄化後もタンクに貯めてる
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 01:13:37.92 ID:4ttlgUyz0
放射脳の歯ぎしりが聞こえてきますね。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
事故当時の住民が全員死に絶えるまでのんびりやればいいさ