【経済】100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに★5©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8513.html

 自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。
 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満の
ファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。
その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。
 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。
 最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万円。築40年を超える古い物件ながら、
旧・日本住宅公団(現UR都市機構)が高度成長期に開発した、いわゆる公団マンションだ。
最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地。南向きバルコニーを備えた5階建ての最上階で、
日当たり・眺望ともに良好。もちろん壁紙や畳も新規リフォーム済みだ。
ただし、決定的なデメリットは、エレベーターがないことだ。同じ団地内でも売りに出されている物件は多いが、
3階以上は敬遠されがちで、売れずにズルズルと価格が下がっていったというのが実情のようだ。
 いまや、そういう不人気マンションが日本中にあふれ返っているのである。ここで大事なのは、
不動産情報サイトで検索できるのは、あくまでも売主の「希望売り出し価格」であって、
「成約価格」ではないということだ。競合物件が多い中で、1日も早く現金化したい売主は大幅値引きに応じることも珍しくない。
 つまり、180万円で売りに出されている物件の成約価格は、さらに150万円まで下がるかもしれない。
実際に団地名で検索してみると、少し前に別の棟の4階で同じ広さの部屋が
120万円まで値下げされていることが判明した(ただし、リフォーム要)。
都内まで通勤可能なマンションが、たったの100万円台前半で買える時代になってしまったのである。

●都市郊外から不動産価格が崩壊
 昨年11月30日付当サイト記事『新築戸建住宅で価格崩壊 首都圏で1千万円台も急増 
早まった購入判断に注意』でも述べたように、アベノミクスの歴史的な金融緩和によって、
市況が右肩上がりに回復しているのは都心の一部や人気沿線だけだ。少し郊外に目を転じると、
いまだに、すさまじいまでの不動産デフレの現実を目の当たりにするのは、中古マンションの世界でも同じである。
住宅ローン金利が空前の低水準になり、より少ない返済額でマイホームが購入可能になった。
1992年に18歳人口のピークを記録した団塊ジュニアたちは、20数年経過してマイホーム購入適齢期に達した。
投資家たちは、資産運用先を血眼になって探している。本来ならば、不動産が急騰してもおかしくない
条件が揃っているにもかかわらず、かつてのような不動産バブルは起きていない。
いまアベノミクスによって起きている都心部の不動産上昇は、2007年前後のミニバブルよりもさらに
規模が小さい「ミニミニバブル」と呼べる程度のものでしかない。

続き>>2★1が立った時間 2015/01/08(木) 23:16:26.83
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420979046/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:27:28.94 ID:3C0uONKS0
【政治】「正社員なくせ」 竹中平蔵氏の暴言で本格化するアベハラ★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421025541/
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:27:47.53 ID:X9FZLJ7/0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:29:59.09 ID:gN1wzp4A0
んな物件あるわけねぇだろがクソが
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:29:59.32 ID:22pBpYb40
不動産でもっているあのTV局とか大丈夫かな。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:31:19.99 ID:98m4bhGu0
生涯賃金が8000万以下の非正規にとっては
なんとか手が出せる価格だ?
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:31:54.07 ID:Gsz5ASwq0
>住宅はただの粗大ゴミ

不動産的価値が全てじゃねーだろ
住める機能が備わってるんだから、不動産的価値なんてどーでもいいんだよ
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:33:53.83 ID:TdF/3CzX0
共益費とか建替えの積立金とか考えたら賃貸のがましかと
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:36:31.90 ID:jx/wcSdG0
事故物件にアルバイトを3ヶ月住まわせたのか
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:37:24.67 ID:xOWpAh3F0
 5階建てを買物のたび上がり降りするのか、健康にいいな。
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:37:26.07 ID:3DeT9iLMO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:39:50.89 ID:RfaLtvO40
それな
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:40:33.06 ID:LnHEWbcD0
>>7
その通りだな、この記事書いた奴はアホ過ぎ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:40:35.37 ID:u/RbxkSR0
マンションという名のアパートだろ。
ふざけんな
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:41:20.52 ID:2WZEhKTZ0
築三十年を超えるともはやババ抜き状態だわな、賃貸の家賃と比較して
5年住んだら元が取れると単純計算する人もいるだろうがその時売れる
とは限らない、只にしてもね。となると毎月修繕費・管理費・共益費・
固定資産税等の負担をし続けることになる、転勤になったらなお大変。
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:41:52.92 ID:LsjUk+s00
支那の土地バブル大崩壊中なんで、支那マネーの流入も枯渇してるでしょ。
支那人は都内の物件とか投資目的で買って住まないんだよね。
で、都内の物件まで値下がり始めたら、支那経済バブル崩壊への追撃になるなw
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:41:59.01 ID:yOyxIj/J0
>>7
住めるだけの激安物件には、ヤバイ住民しか集まってこないよ
18(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:04.38 ID:9kV+uKlN0
>住宅はただの粗大ゴミに

ソ大ゴミでも更地より税金が安いんだおよね
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:14.75 ID:342ApsrB0
安いなりの理由が有るんだけどね  プッ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:38.20 ID:qD534v4L0
団塊が80才近くになる10年後にはさらに空き家が増える
固定資産税とられるだけになる
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:43.87 ID:EGFvHSbG0
あと20年もすれば3軒に1軒は空家になるらしい
これはGJ自民党
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:43:19.18 ID:Pg1HcnpS0
千葉の南房総のリゾートマンションなら100万円台〜200万円台の中古物件がごろごろしてるな。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:43:30.57 ID:4IkikRuS0
戦後のバラックから建てた貧乏時代にくらべれば、
放置するとあぶないと思われるだけの立派な家にいまタダ同然で住める、




素晴らしいことではないか。
いま線路にとびこむくらいなら、
家族でむつまじく安物件に住み直せよ、子供のために。
さんざんコキ使った工場の近くを除いて。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:43:33.00 ID:02qGaQva0
ちょっと前にアメリカで10年も少女を監禁してた事件があったじゃん
犯罪現場となった家は築100年くらいだったらしいけど、アメリカの中古不動産で築100年はけっこうある。
外観はごく普通の、地下室も庭もある3階建の家。
やや低所得層が多い地域だけど、ど田舎というわけでもなく一般的なアメリカの郊外
これ、犯人は当時120〜150万円くらいで購入したんだよ
犯人自身も低所得だったけど、こういう家が買えたわけだ

日本人は日本の不動産価格の奇妙さをもう少し実感した方がいいと思う
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:44:42.57 ID:bWvt21e30
>>1
お前が金持っているなら安い物件は買い時
リホームして賃貸すればいい
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:45:30.71 ID:d56qnSq80
>たったの100万円台前半で買える時代

ただし管理費未払のため、買ったと同時に管理費として2700万請求されます
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:45:35.77 ID:tXnRYJrg0
あくせく働いて、やれ海外旅行だ高級ブランドだと消費にも忙しく生きて
何も本質的なことは考えられずに死んでく人は気の毒だね
自分が死ぬまで住めれば市場価格なんかどうでもいいよ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:45:56.07 ID:RzJKr9FQ0
>>24
地震の無い地域だとそれくらいはあるんじゃないの?
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:46:03.54 ID:3t5maItM0
>>10
エレベーター
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:47:44.84 ID:VHxhblyL0
>>27
>自分が死ぬまで住めれば市場価格なんかどうでもいいよ

あまいと言っておくな。
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:47:50.57 ID:0qZo+0CAO
相続税の値上げに伴い、土地建物を手放す人も増える事が確実で、更なる価格崩壊も確実

官僚支配政治は何度も破滅を招く

鎖国に始まり、リバウンドによる海外進出に失敗し敗戦、 これに懲りず数々の行政運営失敗

薬害 年金破壊 天下りによる財政破壊 原発 更なる増税


次は何をしてくれるのかね、官僚諸君
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:49:13.10 ID:d56qnSq80
>千葉県南西部にある2LDK
>都内まで通勤可能なマンション

通勤できねえよw
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:50:33.33 ID:YadWmUhA0
100万では無理だが555万円の家とかCMやってるじゃん
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:50:53.45 ID:MenkS/H50
古くなりゃほとんどのものは粗大ごみになるんだわ
これマジな
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:51:35.18 ID:Wv24FWex0
>>7>>13
ここまで何度もこの継続スレで話題になってるけど、
住めるけど不動産としての価値がない物件は、
手放そうとしても手放せない可能性があるんだよ。
死ぬまで朽ち果てたマンションに、管理費や固定資産税を吸い取られ続ける。
安いからって飛びつくと、ヤケドするぞ。
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:52:09.69 ID:d56qnSq80
>>33
あれは土地代抜かして家だけの価格。

都内で建売5000万で売っている家の大半が、上モノ価格500万前後の家だ
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:52:43.87 ID:bs95IeS80
需給バランスをこれほど無視して供給を続けられる業界が他にあるだろうか
神話みたいなもんで一気に崩壊するかもしれないのに
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:53:11.48 ID:3WYSPM8o0
>>22
検索したら千葉県鴨川市に190万の物件があったな
でも管理費、修繕費で3万/月は高すぎる
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:54:22.63 ID:Pg1HcnpS0
>>38
定年した人が余生を過ごすにはいい所かもなw
まあ津波は心配だが。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:54:46.10 ID:Wv24FWex0
>>32
この物件のある花見川団地から、
京成の八千代台までバスで10分、そこから京成とJR乗り継いで、
東京まで50分だから、全然余裕。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:55:03.46 ID:rJb9Q2rr0
>>30
kwsk
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:55:27.86 ID:98m4bhGu0
賃金の低い地方にそのような物件が増えればよいが、
実際には築40年なのに、2000万近くの値だ(リフォーム済み)
これでは新築との明確な差がない。

生涯の可処分所得が8000万以下の非正規にとって
中古物件だけが頼りなのに、25%も住居に持っていかれたら
ひと月10万で暮らさないといけない。

これで結婚し、子を持てと言われても。。。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:56:45.03 ID:DBhnCyz20
>>38
190万でも売れない

誰も欲しがっていない、という

>>40
東京のどこ?、で話が全然違ってくる
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:57:31.94 ID:3WYSPM8o0
>>39
40uで駅から徒歩4分だから、
自分だけの遊び場としていいかもね
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:58:58.47 ID:xh36fGk80
>ファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。


5000万円以上の物件で検索すると、東京だけで3000件ヒットするんだが
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:59:04.59 ID:VHxhblyL0
>>41
200万の共同住宅とはもう寿命が近いと言うこと。
そんの物件は今後はコストがかかり過ぎて買い得どころか地獄をみる。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:59:45.37 ID:ZpBoPLYj0
>>24
あれ賃貸だから。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:00:36.81 ID:98m4bhGu0
>>38
プロバイダ加入を条件にして異常に安い価格で提供される
家電と同じ商法なのかな?
49(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:00:45.98 ID:9kV+uKlN0
地獄も極楽 地震で地盤が流動化すれば、今日が寿命でございます
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:01:40.09 ID:G6389tKK0
どこかに投資しないと税制上の不利益を被る富裕層からその他の層へのある種の富の再分配
結構なことじゃまいか
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:02:12.19 ID:o/0Cg2VA0
修繕積立費が月4万円とかのレベル。
もしくは、前オーナーの共益費滞納数百万円とか
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:02:55.24 ID:pvbfSYjR0
実家が階段なしで4階やわ。

流石にそれなりにシンドイらしいが、歳の割には元気やわ。

毎日足の運動をするからかな。

買い物が出来る店が近くにあるなら、70歳位までならいけるで。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:03:29.04 ID:wKhIqc7WO
首都圏が、現在は60キロ圏内迄なんだが、
いずれは、50キロ圏内になるような気がします。
逆ドーナツ化現象だろうね。
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:04:12.16 ID:Wv24FWex0
>>43
総武快速で東京駅。
東京駅に通うなら、八千代台は立川や町田あたりより便利。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:04:56.24 ID:C4GIHZVD0
マンション買ったら所有権放棄はできないから
誰かに売るまで管理費と税金を払い続けないとダメなんだぜ
タダで貰ってくれる人がいればいいけどね
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:05:57.43 ID:d56qnSq80
>>38
老後、国民年金だけになったら、年収の半分も管理費を取られるのかw
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:06:19.25 ID:wtWuOfxh0
不動産所有って権利だが、義務も伴うのよw
納税の義務に管理の義務な
山とかにゴミ不法投棄されたら、処分は土地所有者の責任よ?www
餓鬼が入り込んで死なれても、所有者の管理責任よ?www
管理の出来ない、責任取れない不動産は買ってはいけないよw
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:06:33.74 ID:NLoOEe510
共益費が不払い住民だらけで、大規模改修が不可能な状態。
部屋はきれいだろうが、マンションそのものの水廻りとか、全体に使う設備は老朽化。
キチガイ住民だらけで、まともな総会が出来ない。
買ったら最後、売ることが不可能なばば抜きのような物件。
そういうのが、記事中の物件だよw
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:06:42.90 ID:imyTSt9d0
ブランド服等もそうだが需要がないと
ただの在庫だもんなあ
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:06:55.02 ID:FRZv56IS0
マンションは管理を買え 安物件は住人のレベルも酷いし結局高く付く
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:08:07.09 ID:d56qnSq80
>>58
中国人だらけのマンションとかw
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:08:50.20 ID:zHX/VGV60
日本人はこれから本格的に減る
都市部は集中して価格が維持されるがちょっとはずれると暴落ゾーン
埼玉とか千葉でも離れるとすぐ田舎ゾーンになるしね
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:09:57.19 ID:d56qnSq80
賢い人間は、
中古物件を買ってリフォームして賃貸に出したけど、借り手がいなくて大家が青くなって
超格安賃貸にまで値下げした賃貸を借りて住むのがベストだなw
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:10:27.80 ID:s0v+wFhB0
物価が上がった‥上がった‥生活が出来ないって庶民には最高のプレゼントじゃん

良かったな
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:10:41.36 ID:wtWuOfxh0
安物件買って自分がキチガイになるのが一番かな?
でも支那人、チョンコにキチガイ度で勝つ自信が無けれはオススメしないwww
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:10:45.34 ID:k3t4sNhR0
20年前くらいから100万マンションってのはあった
そのときは蔵王あたりのワンルームリゾートマンションで
付帯施設にジムや温水プールなどがあるやつ
で、管理費や税金が滞納してあって
それが100万位して結局200万くらい出さなければならない
いまはそれが住宅地にも出現したというかんじなのか
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:11:57.07 ID:P331dX4K0
温泉付リゾートマンションとか、管理費高すぎでタダでもらってくれないかって
話も聞くしなあ
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:12:20.34 ID:LWAQXf4/0
やはり賃貸だよなあ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:12:23.88 ID:F4Z6xuG20
高齢者用の介護医療サービス付き共同住居施設を増やしたらいいと思う
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:13:34.85 ID:/wDmxGpx0
不動産の情報みてるけどまだまだ高いな、これってこの値段から値引き交渉するものなの?
基準が分からんな。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:15:03.91 ID:s0v+wFhB0
住宅が有り余っているのに、役人はコンパクトシティー計画を打ち出して
市内の中央に住宅建設を打ち出している。 アホや

役人はしね・・・マジで死ね
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:16:12.86 ID:d56qnSq80
>>65
いくら自分がキチガイいになっても、キチガイ同士で肉体的にも精神的にも傷つけあうから、

キチガイから傷付けられる総量は変わらないだろw
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:16:17.89 ID:/y0SbWIV0
地域によるけど三大都市圏は値上がり中
地方都市なら安く買えるかもね
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:16:33.80 ID:VHxhblyL0
>>71
コンパクトシティの有意義だけど。
それを分からんお前がアホなんだよ。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:17:04.31 ID:wtWuOfxh0
役人は己の利権のために政策うってると理解すべきだねwww
国民の為じゃないよ?www
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:17:15.65 ID:Wv24FWex0
>>70
当然値引きありき。
4980とか3980とか値段があるけど、まずは、ケツの80は切りしろ。
最後は売り主と客の交渉で決まるよ。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:18:27.09 ID:Pg1HcnpS0
>>71
コンパクトシティー構想ってのはもともとそういうもんだろw
広い市内の全てにインフラを行きわたらせるのは難しいが、
中心となる地域を作ってそこに集中的にインフラを整備しますってことだわ。

欧州やアメリカなんてそんな街の作りばっかりだぞ。
つか日本以外そんな感じだろ。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:19:07.76 ID:rJb9Q2rr0
>>46
そうか。サンクス。
>>55
そういうことか。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:19:20.52 ID:d56qnSq80
>>71
地方に住宅が有り余っているからこそ、コンパクトシティだろw
駅から離れた所まで電気、ガス、水道の施設を維持するのは大変だし、
そんなところまで行政サービスは大変。

みんな駅前に集約してしまえば、行政だって楽だしw
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:21:09.42 ID:k3t4sNhR0
>>70
不動産でも車でも宝石でも
現金一括で買うというと安くなるよ
あと青山やアオキのスーツだけど
よく2着目半額とかあるじゃん
同じサイズ3着かうから半額でっていうとしてくれるぞ
4マンのスーツ2着買うと半額の場合6万
3着半額の場合6万と同じになる
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:21:15.84 ID:3WYSPM8o0
>>76
値切り交渉してる間に他の客に取られる場合もあるから微妙な所だな
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:22:44.02 ID:N+HF/1IT0
少子化の今なら良いことじゃねーか
デフレ脱却のためとはいえ住宅バブルなんぞ起こされたら余計に若者は家族つくれなくなっだろ
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:23:17.15 ID:nM370BpH0
この先日本の人口が極端に減少するのは前々からわかっているのにね
それでもこれでもかってくらい空いた土地にマンション建て続けて来ているんだから
ごくごく当然の結果が出始めてるんだろ
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:24:06.43 ID:d56qnSq80
>>55
まるでババ抜きw
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:24:33.32 ID:rJb9Q2rr0
地震で液状化した横浜のマンションが、4000万から3000万ぐらいまで下落した。
建物自体はすこぶるいいマンションだけど周りの一部が液状化しただけでこれだもんな。
でも、一生住むんだったら超お買い得だと思う。
あと、50年は住める。
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:25:10.40 ID:ZSzpRoxx0
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に136 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1419488770/202-206

毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:25:27.50 ID:wtWuOfxh0
>>76
値引き前提で、値引いて気持ちよくババ掴ませるための値付けしてんだよwww
交渉したら負けw 物件の価値分からず、値引きさせた満足感で納得しちゃうからwww
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:25:33.13 ID:PNb4X7+cO
東京の一軒家が劇的に安くならないかな
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:25:41.91 ID:s0v+wFhB0
>>74
>>77
オマエら本当に馬鹿だな、高度成長期に当時一流の学者・役人‥政治家が考え
実行した住宅政策が失敗したから今の空き家問題が発生してる。

40年前に偉い人達が考え庶民が大賛成したプランも時代には勝てずボロボロになって
財政のお荷物になっている。
得意になって「コンパクトシテェー」などと言って金をつぎ込む行為など
失敗するよ。オマエラのような低能カスは計画経済が大好き 大馬鹿だ死ね!!
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:25:44.64 ID:FRZv56IS0
日本の人口は減ってるが在留中国人は確実に増えてるし
中国人富裕層の投機目的としてのマンションのニーズはある
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:27:22.49 ID:Pg1HcnpS0
>>89
じゃあ国や地方の借金1000兆円時代に、公債比率も考えないで
市でジャブジャブインフラ整備に金つかって夕張みたいになればいいじゃんwww
頭いいねえ。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:28:09.37 ID:yeApDTq/0
リゾートマンション価格100万円、(正し他に、前の持ち主の不払い共益費1000万円が必要、月の共益費50000万、建て替え積立三万毎月強制)
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:29:28.61 ID:B8ZvDL7g0
>>92
共益費5億てwwwwwwwwwwwwwwwwww
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:30:16.53 ID:s0v+wFhB0
2ちゃんの自称論客ってソ連的な「計画経済」が大好きだよな
その一つがコンパクトシティー計画(笑)

馬鹿丸出しの計画・・鶏をゲージにまとめたら効率的って発想と同じだ
時代遅れの効率主義www シベリヤに行って頭冷やせよ、大馬鹿野郎
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:31:07.17 ID:s9B5ntKK0
地方都市のマンション、2〜3万円台で借りれてお得だぞ。
Amazonや楽天、ネットスーパーで買い物するからもっと田舎でもいいんだけどね。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:32:07.99 ID:YBiKKVSc0
競売に賭けられた怨念ある家は安くてもチョト引ける
だからこれからは増える悪寒
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:33:12.69 ID:wtWuOfxh0
>>94
賢いつもりで、官僚に騙されてる自覚のないお人好しだからじゃない?w
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:33:59.87 ID:s0v+wFhB0
>>91
>市でジャブジャブインフラ整備に金つかって夕張みたい

そもそも、インフラ整備出破綻したんじゃねーし バカなの?死ぬの?
夕張は市を盛り上げるレジャープランだの新規投資に失敗して破綻したんだぜ
アホな役人が新規事業に多額の公金を投入して失敗した。
オマエはコンパクトシティーという目新しい新規事業に公金を投資せよと考えるアホ。生きてる価値なしバカ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:34:41.27 ID:7RG/6wPP0
>>95
地方の大学に通ってた頃のアパートがそんな感じだったなあ
今思えば「我慢して住めなくはない」ってレベルの部屋だったけど
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:34:56.44 ID:Wv24FWex0
>>87
そりゃそうだ。俺は築半年のマンション買って、10年目で売ったけど、
売るときも切りしろ考えて価格設定して売りに出したわ。
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:35:01.17 ID:gOg9IC1t0
空き家が増えるのは資産があり余裕がある証拠
ほんとに余裕のない人は安くても売り飛ばす。固定資産税をあげろ
空き家があると迷惑
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:35:02.72 ID:Pg1HcnpS0
ID:s0v+wFhB0

コンパクトシティー構想の計画地域から外れたド田舎住みなのか。
まあ生きろ。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:35:20.05 ID:YDpPJFCqO
>>88
東京は人口が増え続けてるから安くならないよ
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:36:53.10 ID:d56qnSq80
>>88
都内の一軒家はうなぎのぼりの値段で、どんな不況になっても値段が下がることはないよw
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:37:49.44 ID:NLoOEe510
古くから歴史のある商品と市場。
そんなところは、価格に対して理由が必ずある。
お得な商品などない。
中古車も同じで、値付けは全て正当な評価での価格。
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:38:06.48 ID:zsSPisXQ0
空き家バンザイ。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:38:25.78 ID:869U1YEZ0
少なくともこの状態になるのに、あと十年はかかるでしょ。
都市から人が減らない限り、この状態はありえないよ。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:38:37.83 ID:rvqsHug+0
マンションは坪当たり5万円ぐらい解体費用がかかるから
古い物件を買うときには解体費用も含めて値引き交渉をするべきだな

タワマンとか解体のノウハウがないから古くなったらどうするんだろ?
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:38:50.16 ID:zrbjW0By0
数百年の耐久性を持つマンション建てられないかな。
金持ってたら装飾とかじゃなくて、そういう道楽してみたい。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:41:01.79 ID:ValVWIK10
管理費+修繕費で利益を出すビジネスモデルやねw
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:41:14.77 ID:FRZv56IS0
>>108
超高層は屋上からクレーンで少しずつ壊していく
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:41:22.01 ID:BW9mF4KG0
>>109
そもそも耐久が無理でしょ。
西洋の城と同じもの作っても地震が頻繁にあるからなここ。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:41:44.92 ID:s0v+wFhB0
>>109
日本で今使われてるコンクリートの寿命は50〜60年程度でしょ?

しかし、古代ローマ時代のコンクリは余裕で1000年は持つ、2000年は持つと言う人もいる。
古代ローマ時代の工法で建てるのがいいんじゃね?w
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:42:00.71 ID:CXfKHh0y0
100万円だったら、学生時代の4年間だけ使う下宿用に買ってもいいなあ
年間25万円の家賃だと思えば良い

4年後に売れなきゃ、市に寄付
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:42:17.18 ID:PNb4X7+cO
>>103
>>104
やっぱり下がらないよね
一度で良いから都内の持ち家に住んでみたい
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:42:20.89 ID:NLoOEe510
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:43:12.21 ID:869U1YEZ0
>>110
中古車1万円と同じ話だよ。
登録料その他で儲けようってやつ。

こんな話でいきり立つ連中って、やっぱ賃貸とか家族の持ち家が多いのかね。
修繕積立金を知らんのだからさ。
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:43:24.91 ID:wKhIqc7WO
>>104
東京23区内の一軒家で、道がしっかりしていたら、価格が下がる可能性は、低いだろうね。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:43:31.46 ID:NLoOEe510
>>113
気候とか、コンクリの条件がね。
今の砂利は海底からの砂利。
塩分が抜けないから、コンクリの質が悪い。
いい川砂はもう採取できない。
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:43:57.30 ID:B8ZvDL7g0
>>114
>市に寄付

受け取ってもらえないよ
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:44:04.89 ID:Wv24FWex0
>>113
昭和初期の鉄道の高架橋とかまだまだ現役だから、きちんと施工して
適切なメンテナンスを怠らなければ、コンクリート構造物としては100年持つよ。
エレベーターがないとか、間取りが狭いとかという理由で陳腐化してしまう方が問題。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:44:48.29 ID:rvqsHug+0
タワマンは高い場所の作業もあるし頑丈だから
解体できるとしても費用が膨大だな
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:45:50.62 ID:CXfKHh0y0
>>120
そうなのか?

じゃあ、ただで部活の後輩にやるかなw
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:45:55.79 ID:d56qnSq80
>>113
古代ローマ時代のコンクリートと現在使われているコンクリートは材料がまったく別物だから、比較する意味はない

戦後作られたコンクリートが一番長持ちしないので、50-60年
最近作っているコンクリートは研究が進んで100年は持つ。
でも、まだ古代ローマ時代のコンクリートとは一桁違うけどねw
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:46:45.62 ID:869U1YEZ0
>>123
お前、本当に無知だな……。
固定資産税って知ってるか?
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:46:46.49 ID:wtWuOfxh0
欧米の石造りに幻想持ちすぎw
絶えず補修してるし、戦争で廃墟になったのを復元してんだよwww
騙されてる奴多すぎwww
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:47:50.98 ID:s0v+wFhB0
>ローマン・コンクリート(古代コンクリート)。
>今のコンクリートでは到底及ばぬほど長もちするのですが、その秘密は一体なんなのか? 二千年の謎がまたひとつ解明されました。
>最強のローマン・コンクリートは石灰と火山岩を一定割合いで混合したものだとの結論
http://www.gizmodo.jp/2013/06/post_12547.html

火山大国の日本でこれが出来ないかが不思議。建築業界の怠慢だわな
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:48:07.35 ID:VHxhblyL0
>>89
アホ。70年代の郊外団地は成功してる。ただ今は役割を終えただけ。
今の日本の人口減少や環境問題を考えるとコンパクトシティは正しい。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:49:31.34 ID:s0v+wFhB0
>>121
たかだか100年しか持たないのが現代の構造物でしょ?
2000年の歴史がある古代コンクリに遠く及ばないヘタレ具合は何なの?
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:49:32.68 ID:HF+AIka2O
富豪シナ人が買い漁りまくってシナ人による迷惑被害が急増化して日本人涙目にだ
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:49:35.32 ID:rvqsHug+0
海砂使って水をじゃぶじゃぶ入れたコンクリートじゃ
50年が限界
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:50:05.76 ID:MhH9DFYE0
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:50:49.26 ID:VHxhblyL0
>>121
そのメンテナンスに莫大に費用がかかる事を知らないのか。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:51:23.12 ID:7RG/6wPP0
>>123
ちゃんとデメリットも話して、その上で合意できるのならいいんじゃないか
そういうことをしなかったら騙すようなもんだから、その後輩との関係が悪くなるだけじゃなく
友達がほとんどいなくなるよ
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:52:52.56 ID:Wv24FWex0
>>121
インフラ系の仕事してるから、それぐらい知ってるわ。
だからマンションも維持管理が大事だし、金も掛かる。
迂闊に安い安いと飛びつくと大変なことになるってのが
このスレの流れなわけで。
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:53:08.14 ID:869U1YEZ0
2chの住人って、ソーシャルゲームにハマる連中を
バカだバカだ言ってるのに、こういうのには飛びつくんだな。

固定資産税とか管理費、修繕積立金を知らんのだろうか。
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:53:10.50 ID:/C+FnzNm0
>>35
なら0円で配布されてるマンションがあるはずだよな?
買うからどこにあるのか教えてくれ
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:53:22.40 ID:s0v+wFhB0
>>128
所詮、効率を考えたらって大量生産‥大量消費の延長で物事を考えた結果が
コンパクトシティー計画。。そもそも計画経済は必ず失敗するんだってw

人間はもっと豊かに暮らしたいと考えるるし、技術も飛躍的に進歩する
今の尺度で考えました的なコンパクトシティーなど最初から失敗がミエミエ
これが理解できないオマエは相当なお馬鹿さん
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:53:58.82 ID:VHxhblyL0
>>114
年間25万ですむと思うのは甘い考えだよ。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:54:40.01 ID:3hasE7400
>>94
発想としては悪くないんだが、行政に実行力ないわな。
財源も含めて。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:57:12.27 ID:h4hcjMzE0
石をコンクリートで貼り合わせるだけの建築では地震にあったら崩れる。
だから鉄筋をいれなきゃいけないが、鉄筋を設計で抜く奴がいたり、
海砂を混ぜて錆びさせたり、CO2やら亜硫酸ガスで大気汚染があったりで、
アルカリが中和されてしまい、多湿な日本の環境や、夏と冬の温度差、特に
冬場の凍結でコンクリのヒビに染み込んだ水が膨張してヒビをさらに拡大し、
などとなるからローマのあるような暖かい気候のところとは状況が違うと
思う。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:58:46.40 ID:d56qnSq80
>>129
だから材料からして違うって言っているだろw

現在のコンクリート カルシウム系
古代         アルミニウム系

材料が滅多に手に入らない古代コンクリートなんて、現代の建築には使えねえよw
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:59:15.81 ID:s0v+wFhB0
戦争には人手が大量に欲しいから、大量の子供を産ませた。
知らない人が多いけど昭和40年台には人口爆発によって日本が滅びるから
少子化こそが日本の生きる道。子供を増やすな!!って社説が新聞に載る。
そして、今度は少子化をどうするだ!!少子化で日本が滅ぶ・・・

エロイ人の言う事聞いていたらいつも大失敗ww
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:01:30.66 ID:88U9PqSZ0
>>55
ヒエッ…
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:01:31.10 ID:s0v+wFhB0
>>142
最初から50年くらい持てばいいや、立て直しが基本なんでしょ?

本気で多くの人が長寿命を求めるなら材料の問題などすぐに解決する。
ソレが理解できないオマエってww
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:03:15.44 ID:3hasE7400
>>143
別に偉い人の言うこと聞いて少子化になったわけじゃないがな。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:05:58.17 ID:Ket5xju70
外見と部屋は綺麗でも、鉄骨と鉄筋コンクリートはどうだろうな。
外壁、内壁の中で、グズグズになっているかも知れんよ。
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:06:57.43 ID:s0v+wFhB0
>>140
>発想としては悪くないんだが

現時点では正しくとも、30年後から見ると
なんてバカな事に無駄な金をつぎ込んだんだろ?ってなるのが計画経済
人間の欲望にはキリがないから集中管理されるような、味気のない生活に
満足するとは思えない。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:08:46.46 ID:s0v+wFhB0
>>146
少子化の一因として、子供なんて増やしたら日本が破産するぞ!!
という社会的な啓蒙活動があった事実を忘れるべきじゃない。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:08:51.99 ID:zHX/VGV60
マンションの所有権放棄できないはトラップだなー
今後問題になりまくる気がするね
なんせ買い手が凄まじい勢いで減っていくからね
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:09:57.90 ID:LeocYZxi0
.


          地震大国の家を買うのは団塊の馬鹿までだよ



.
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:10:26.93 ID:s0v+wFhB0
マンションに限らず、一戸建てだって所有権の放棄など不可能じゃね?
破産したり、納税が不可能になって物納したらOKって
マンションでも同じでしょ?
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:12:01.73 ID:AiTPw05d0
以下数スレ前からのコピペ
昨日NHKで「家が売れない」って番組見ててワロたわ。
団塊世代のあまりの頭の悪さ(というか「ゆるさ」)にワロタ。
危機感がまるでない。最後は「役所がなんとかしてくれる」という発想

団塊世代の、人に何かしてもらって当然、悪いのは相手が説明しないから
ってのはほんとうにあきれるわな。早くくたばれ。
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:12:09.26 ID:ISPRT2WI0
家買うと資産税という謎の税金が増える
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:14:04.82 ID:pLRsFfuv0
釣り記事だな。
不動産サイトに誘導しようって魂胆ミエミエ。
俺はずいぶん前から500万未満の物件をちょくちょくネットで探してるが
そんなものは都内にはほとんどないね。
あっても土地賃借権だの、風呂が無いだのそんなんしかないよ。
騙されてSUMOとかのページに行って検索しないようにな。
思うつぼだから。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:16:02.65 ID:7RG/6wPP0
>>152
土地付きの一戸建てなら、マンションよりも買い手がいるんじゃないか
マンションと違って建て直しも出来るんだし
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:17:57.11 ID:o1v4xMqw0
築40年の物件と姉歯物件では耐震性どっちがいいの?
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:20:15.72 ID:YnWohd6J0
遊牧民みたいにテント生活か、
車で生活しろよ。
流動性抜群だろう?
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:20:31.22 ID:a7HXYCKT0
>>94
×ゲージ
◯ケージ cage
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:21:15.42 ID:d56qnSq80
>>145
>本気で多くの人が長寿命を求めるなら材料の問題などすぐに解決する。

馬鹿丸出しでワロタ
どんだけ低学歴だよw

いくら多くの人間が求めてもそんなに簡単に問題解決しねえよw
放射能の除染作業を見ていれば嫌でもわかるだろw
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:21:23.30 ID:VHxhblyL0
>>152
お前さんの官僚や政治家や学者を見下す書き込みを読むと哀れな年配層だと想像するが違うか。
低学歴で低収入でマトモな家族もいない定年前後のしょぼくれたオッさんだろ。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:22:20.18 ID:eQyyoHQk0
そういや最近築5分駅徒歩20年って物件見掛けないな
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:22:23.01 ID:Nql8rGSY0
>>157
手抜きしながらも東日本大震災にも耐えた、
姉歯先生を馬鹿にするな。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:22:51.29 ID:ke0mWqk80
源頼朝ゆかりの八幡さまのそばの地価は下がりにくい。
源義家ゆかりなら最高。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:25:32.56 ID:3hasE7400
>>149
いつの時代でも問題になりそうなことが起きるとごちゃごちゃ言って金もうけする論客がいるんだよ。
でも一般国民はそれ聞いて「じゃあ国家百年の計のためにコンドーム着けよう」と行動にでるほど意識高くないしw
まあ、コンドームつける奴にしても個人的な事情で着けてるであって、
別に識者や国家のために着けてるわけじゃないな。
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:27:31.84 ID:LEITmTt/0
>>142
結局そういう事なんだよね。
木造にしたって、法隆寺で使ったような木材を現代日本で確保できるわけがないのと同じ事。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:28:12.13 ID:wtWuOfxh0
>>161
学者には官僚が青虫配って、世論誘導するんだよwww
官僚に騙されるなよwww
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:32:53.28 ID:d56qnSq80
>>166
日本では豊臣秀吉が国内の檜の大木を全て切り倒したから、日本では樹齢500年以上の檜の大木が存在しないんだよな。
台湾に現存していた樹齢1000年の檜の大木を、中国共産党の幹部が自宅の家に使うために勝手に切り倒して中国本土に持って行っちゃったという
強引なことしている。

ちなみに、檜は日本と台湾にしか無い
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:33:19.75 ID:ZSzpRoxx0
>>1
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に136 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1419488770/202-206

毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:38:31.54 ID:XUX0xnNO0
>>168
>豊臣秀吉が国内の檜の大木を全て切り倒した
それデマな。大量に伐採したけど家康も同じことやってるし。
たぶん秀吉が英雄だと困る国の連中がつくったエピソードじゃないかな。
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:39:04.62 ID:s0v+wFhB0
>>160
現実問題としてローマン・コンクリートは機能的に1000年以上の耐久性が
あるんだし、放射能の話はと違うだろ? オマエ馬鹿すぎる。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:39:49.65 ID:H+eGGvPf0
築40年いったら。まぁボロです。
内装をリフォームしたといってもどの程度だよww
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:41:49.13 ID:LEITmTt/0
>>171
技術的な話とコスト他諸事情を絡めた話でかみ合っていないのでは。
やろうと思えば出来るが、そのために天文学的なお値段を出しますか?という事なんじゃね。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:42:33.46 ID:zsSPisXQ0
マンションは狭い。狭過ぎる
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:43:46.67 ID:s0v+wFhB0
>>165
しかしながら、当時の人は人口増加はヤバイ
食い扶持が困るだろうと想像して子供は2人までと考えた層が多数を占めた。
マスコミや知識人って人達が洗脳したら庶民の多くは、その考えに賛同する。
今でも庶民は「人口減少と高齢化で大変」だと刷り込まれ、同じ事を自分の意見のように発言してる。
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:45:25.30 ID:IcZW7lVj0
昔は子供が7〜8人いたわけで、
その人たちが老人になったら
老人ばかりになるよなあ
同じペースで子供を作らないと
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:45:39.53 ID:869U1YEZ0
>>169
買い手がつかないマンションの意味、わかってるか?
人口減や所得の減少で安くなるのは間違いないが、
買い手がつかないのはそれなりの理由があるからだぞ?
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:46:05.55 ID:4l3Q6pPG0
この話を聞くと新車を買うのがバカバカしくなった。
妄想が浮かんだ。
1軒を自宅、もう1軒を賃貸目的とし総額500万円で購入。
僅かな家賃収入が目的だw
そんなことしてる人、いますか?
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:46:41.79 ID:wtWuOfxh0
>>175
その通りw
官僚に騙されてるんだよなwww
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:47:06.38 ID:s0v+wFhB0
>>173
伊勢神宮が20年に一度、新築を繰り返すように
日本人の感性として長期的に持つという意識がないからだと思うけど。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:48:48.48 ID:Zvzr6iD30
コンパクトシティ構想を否定するやつがいるが、
僻地までインフラ整備するなんて不経済だし、
すでにインフラ維持困難な自治体もあるのだが
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:54:13.37 ID:u4klclXc0
>>169
アホか不動産は需要と供給だけで価格がきまるわけない
中国なんかどうよ?価格があがるほど空家率も上がるだろ?
少なくとも首都圏周辺は寧ろ上昇傾向だよ
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:54:43.80 ID:wtWuOfxh0
>>181
インフラ整備ってなんよ?具体的に言ってみ?
電話はユニバーサル料だし、電気は総額原価方式だし、水道は簡易浄水
、下水は汲み取りwww
で、何?
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:55:16.65 ID:dcAHJSCR0
えち後湯沢のリゾートマンションとか
5万ぐらいで売ってるのを何年も前にネットで発見し
検討したが
見送った
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:58:17.19 ID:wzhn8mEE0
>>181
長期的には人口密度を上げていく方が効率的だが、
短期的には田舎の住人を都市に移住させるためのコストが現在のインフラを維持するコストを上回る
自腹で都市に引っ越すかライフラインすら途絶えた僻地で勝手におっ死ねってとこまでやるとファシズムそのものだしな

で、その長期的ってのが30年後だったり50年後だったりするんだから、大票田である年寄りはまず賛成しない
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:58:43.37 ID:869U1YEZ0
>>181
コンパクトシティは介護の問題も緩和されるし、
出会いの機会も増えて晩婚化の緩和にもつながる。
公務員の削減もできるし、すべてが合理化して、メリットは多いんだけどね。

観光や地域の特産品といった部分でデメリットはあるかもしれんけど。

国防ガーとか中国の買収ガーと叫ぶヤツは、
それこそ国の問題だということに気づかんのでしょう。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:58:44.70 ID:G0jxG8tk0
印象操作記事もいいところw
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:59:26.48 ID:K4cNLFfE0
手に入れた収益物件で200万/月程度入ってくる
修繕やら金かかるけど現金収入は仕事に流用出来るのが良いね
資金必要なら不動産担保に数億引っぱって来れるし便利っちゃ便利

ビルの屋上にプレハブ違法建築してるのも安く貸し出し満室
敷地の隙間に自分で格安ベンダー設置してこれまた一稼ぎ
ニートにゃ凄く適してる商売だぞこれ
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:59:40.66 ID:ZSzpRoxx0
>>169
上がるのもあれば、下がるのもある、ってまるで半々みたいな言い方だけど、
実際は99%の土地が下がって1%の土地が上がる。 その1%を買える経済力が一般人にあるのか?
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:00:25.94 ID:s0v+wFhB0
>>181
君のような行政のご都合主義を素直に聞き入れる人がいるのも問題だと思う。
田舎にフル装備は不要、最小限でコストでやれば良い。
コンパクトシティー構想に、政治家と行政がタッグを組んで大金を垂れ流す費用はいいの?w
政治家と行政が考えたプランっていつも頓挫してるけど、今回だけは成功すると思う方がヘン
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:00:42.80 ID:ZSzpRoxx0
>>182
間違えた。こっちへのレスだった。

上がるのもあれば、下がるのもある、ってまるで半々みたいな言い方だけど、
実際は99%の土地が下がって1%の土地が上がる。 その1%を買える経済力が一般人にあるのか?
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:02:07.76 ID:Xjde1Jzl0
所有権を放棄できる制度
固定資産税を免除する制度
この辺が認められれば不動産市場も活性化すると思うけどね
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:02:37.32 ID:ErgFTM430
そもそも論として考えてみれば
人口は減少してるのに住宅着工件数は増えているという矛盾

金持ち用の建物は必要とされているが 貧乏中間層以下の奴らの供給が余ってるってことなんだよ
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:02:51.30 ID:/y0SbWIV0
東京名古屋大阪及び圏内の一部が上がって後は下がる
だいたい皆が住みたいところは上がって、そうでないところは下がるというだけ
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:04:51.18 ID:GVUPT1j90
そんなお金があるならあたしの下着も買ってくだsい
http://pantscollection.jp/seller_page.php?id=b4aad0bd672dc905e83650d775673ef0
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:05:13.51 ID:s0v+wFhB0
>>186
>コンパクトシティは
>公務員の削減もできるし、すべてが合理化して、メリットは多いんだけどね。

盛りすぎなよww
本気で公務員を削減する気があるなら明日からでも出来る
コンパクトシティーに多額の予算をつぎ込むとしたら、その予算を実行するための
専門の公務員が必要だとなって公務員を増加させるとしか思えないww
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:05:42.61 ID:PEuFuATz0
>コンパクトシティは介護の問題も緩和されるし、
> 出会いの機会も増えて晩婚化の緩和にもつながる。

ないないw
実験用のマウスを超過密なケージに入れると
共食いはするわ、ホモセックスは増えるわ、正常な交尾は減るわで
阿鼻叫喚の地獄になるんだけどね
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:06:18.27 ID:869U1YEZ0
>>192
固定資産税の免除や減免はともかく、所有権を放棄してどうするんよ。
誰が管理するんだって話。
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:07:10.64 ID:Nv4Bmd820
都内だけど近所の5000万くらいの一戸建てはよく売れてるけどなあ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:07:37.75 ID:K4cNLFfE0
>>183
何寝言いってんだ?
実際、田舎の道路は崩れようが放置
最近多い地方のガケ崩れは政府がインフラ注力停止してる現れだ
安倍ちゃんは金を無心に来た沖縄知事を蹴り飛ばしただろ?
標識、信号だって耐用年数過ぎても交換しないからいつ錆びて倒れるか
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:07:43.08 ID:wtWuOfxh0
コンパクトシティ擁護派は、抽象的な印象論で語るだけだなwww
役所が騙す手口そのままwww
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:09:25.47 ID:AiTPw05d0
>>180
地震とか火事が多かったのもあるだろう。
壊れたらまた建て直し、だから木と土で作ったほうが
都合が良かった。
最近の新建材はあれはただのまがいもので、メーカーが長持ちすると
つぶれてしまうから、わざと耐用年数低くしてるんだろうと思う。
欧州とは考え方が違う。
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:10:12.44 ID:s0v+wFhB0
コンパクトシティと財政健全化を結び付けるのは机上の空論としては正しい。w

しかし公務員と政治家は新規の予算獲得には非常に熱心だが削減なんて興味はない
この現実を無視した机上の空論に意味などない。
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:10:29.99 ID:3HHYc8mP0
>>住めるだけの激安物件には、ヤバイ住民しか集まってこないよ

うちのマンションもじじばばばっかりで、空き家も多い。
で、引っ越して来るのは変なのばかり。
DQNファミリー、吠え狂っている犬を抱えたババア、
怪しい外国人、目の前の公園はDQNの溜り場だし。

一階の掲示板には「XX号室のxxさん、亡くなりました」との自治会からの知らせはほぼ毎日だ。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:10:41.25 ID:v5i0thsN0
隣部屋の「ご近所」さんの事なぞ気にも留めないというのなら
格安マンションだろうとなんだろうと良い買い物になる事だろう。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:10:41.72 ID:/y0SbWIV0
>>199
値段がつくとこは売れるところ
数百万のとこは、売れ残りだから売れない
賞味期限切れだけど廃棄できないから
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:11:23.75 ID:88U9PqSZ0
>>199
そういうのってなんで手放すことになったんだろうな
首が回らなくなったのかな
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:11:43.09 ID:AiTPw05d0
姉歯物件って4年前の震災にも耐えたってマジ?
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:11:49.66 ID:xFSEzog80
固定資産税も下げろよ馬鹿
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:12:12.57 ID:yKvo9Eek0
人口が減るから益々スカスカになるだろ。土地も下落する
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:13:16.65 ID:wtWuOfxh0
>>200
お前か地方回った事ある?
立派な道路に改修して、ゴミ不法投棄防止に、路肩を通せんぼしてるよ。
改修が無意味な状態だよ?www
沖縄はさとうきび畑の真ん中に、立派な歩道つける工事してるよwww
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:13:18.94 ID:9eP1uBd+0
 
 
売国奴の自民は、パソナ竹中と経団連らの連中と、

非正規雇用を拡大や少子化促進させて、中国人や韓国人を国内へ大量受け入れを絶賛推進しているし、

ホント、天誅下ってしね売国自民!!!
 
 
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:13:50.05 ID:wzhn8mEE0
>>186
シムシティみたいにはいかんよ
年寄りは経済効率の良さを享受出来る前に死ぬし
若者はマイルドヤンキー化して地元に愛着もって離れなくなってるし
小選挙区制では地方の利益誘導うたってる人ばかりが当選するし
徐々にコンパクト化せざるを得ないとは思うが数十年単位の話だな
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:15:40.23 ID:CKWeCQRG0
もうパート5か人気あるね
皆100万円のマンション買ってみようかと検討してるのかw
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:16:52.34 ID:xxiC12UoO
>>206-207
新築の話だと思うぞ
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:18:59.99 ID:88U9PqSZ0
>>215
ああ、そうか。新築か。新築関係なくね…?
中古マンションだよな…。

それにしても都内に1億とかの中古一戸建て売り出してるけど
ああいうの手放す理由がちょっと気になった。
ボロボロのは察しがつくんだけどな。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:21:01.03 ID:zHX/VGV60
>>214
賃貸、一軒屋購入、マンション購入のなかで
マンションが飛び抜けてダメだと改めて確認してるw
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:21:52.66 ID:K4cNLFfE0
>>211
しらねーよ
地方なんて興味ないし、財政が大赤字だから金が地方に行くハズねえだろが
俺が興味示す地所は都内下半分と神奈川の良いとこだけだしな

人が多く集まる場所には金も集まる。って安倍ちゃんも言ってたし
ちなみに格安ベンダーの横に空き缶入れ置いたけど、日にけっこう捨てられるから
アルミ潰して鉄くず屋に売りにいくと小遣いくらいにゃなるんだよな
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:22:18.69 ID:/y0SbWIV0
新築でも場所が悪いと食いつきが違う
結局は値段どおりの結果になる
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:22:35.30 ID:s0v+wFhB0
大量の空き家は、地震の時に被災者住宅にでもしろよ
事前に登録しとくと震災時に自治体が借り上げて被災者に貸す。
体育館に寝るとか300万も使って2年しか使えない仮設を立てるって無駄だろ?
政治家は無駄なバラマキで食ってるから仕方ないってか?w
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:23:44.96 ID:d56qnSq80
>>171
まだ理解できていない馬鹿かwww
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:24:56.74 ID:s0v+wFhB0
>>221
オマエにそのまま返すよ 馬鹿www
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:25:49.62 ID:wtWuOfxh0
>>218
地方を知らないのにコンパクトシティ言ってたのか?www
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:26:05.52 ID:4y+tDiJF0
次に廃棄不動産はミニ開発の
3階建て戸建
高齢化した住人が急な階段を登れなくなる
建て方も安普請だから寿命も短いだろう
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:27:07.93 ID:YJjhPqDv0
中古物件が安いからと言って、地価が安いわけじゃない。
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:27:31.46 ID:d56qnSq80
>>207
都内の5000万ぐらいの一軒家は手放しているって言うより

一人住まいのお婆さんが死んで、遺族は相続税を支払うためにその家を売る。
一軒家を取り壊すと、数カ月後にそこに6軒の建売住宅が作られ、それぞれが5000-6000万で売り出される
6軒x5000万 = 3億で売れる。

の繰り返し。
うちの近所でも、庭付き一軒家が消えて、長屋みたいな建売だらけになったw
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:28:37.33 ID:88U9PqSZ0
>>226
おお〜やっぱりそういう事情なんですね!
老人が増えるとそういうこともこれからどんどん増えるわけで…。

建売って、シムシティみたいで嫌いだわ…。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:29:53.16 ID:d56qnSq80
>>222
少しは現実を知ろうなw

お前の知能指数と考え方は、ボケが進んだ高齢独身婆あみたいで気持ち悪いw
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:30:30.21 ID:xxiC12UoO
>>227
お前ってきっと馬鹿なんだろうな
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:31:04.33 ID:s0v+wFhB0
>地方を知らないのにコンパクトシティ言ってたのか?www

都市部の奴が、地方の維持管理費をなんで私達税金で払うのさ
田舎の野郎は一箇所にまとめろ、と実態を無視した感情的な発言も多い。ww
そもそも、都市部の奴が田舎の水道の維持管理費用など出すわけもないのに
感情的に「私の税金ガーー」って言ってる場合が多い。 アホが多いのさ
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:31:18.96 ID:88U9PqSZ0
>>229
うん、頭いいとは言えないねー
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:32:14.56 ID:wtWuOfxh0
今は路線価なんて簡単にネットで見られるから、最低見とこうなw
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:33:28.92 ID:d56qnSq80
>>227
年寄りが増えたというより、東京の土地の値上がりが酷すぎて、子供が土地のまま相続できなくなったことが大きい。
そのお婆さんも若い頃に夫と買った安かった土地が、今では路線価でいうところの数億だから

例で言うと、一般家庭のサザエさん一家の土地が、いつのまにかお金持ちの家になっているのと一緒
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:36:42.07 ID:s0v+wFhB0
売れないんじゃない、相場が200万なのに800万で売ろうとするから売れないだけ。
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:37:07.50 ID:88U9PqSZ0
>>233
わざわざ説明してくれてありがとう。
都内一等地なのに似つかわしくないすごく汚い家もあるけど、
もともと安い時に買って今はメンテもできない金銭状況の場合もあるんだね。
売ってしまった方が楽なんだろうけどちょっと寂しいねー。
実家がなくなるって…。
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:37:44.87 ID:wtWuOfxh0
資産は不動産だけ有ってもダメなのよねw
現金もないと相続税払えないwww
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:38:04.13 ID:xxiC12UoO
>>235
やっぱお前はマジで馬鹿だわ
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:38:10.66 ID:5UO54Ozr0
現実問題田舎のインフラを維持するためのコストを当該住民では
負担しきれなくて集落が消滅するのは時間の問題では?
限界集落ってつまりそういうことだろう?
今生きてる人がそこまで考える必要もないんだろうけど
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:38:50.68 ID:BdTDMfsI0
>>233
路線価でいうところの数億だからの意味がんからん。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:39:32.06 ID:Rbp3tdxC0
>>237
お前は人間のクズ
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:40:12.92 ID:iC5sb74F0
もうね、売れない古い建物なんかすぐ壊せ。
いまどき断熱材も無い窓周り結露だらけで冬でもカビる物件なんかうれねーよ

戦後の人口急増期と違うんだから急ごしらえしなくて良い、
ゆっくり必要なもの作れw
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:40:17.57 ID:NAsoUPhHO
不動産バブルの時に相続が発生したら最悪だな。莫大な相続税を現金で用意する必要がある。
仕方なく先祖の土地を手放す決断しても買い手がいないかもしれない。だと物納になるのか。
バブルになると固定資産税や相続税が大変なんだよ。マンション一部屋なんて絶対いらない。
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:40:33.41 ID:/y0SbWIV0
今年から税率が変わったとはいえ、まだまだ余裕で免除圏内がほとんだだよ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:42:52.09 ID:s0v+wFhB0
>>238
水道、電気、道路の維持だけなら維持費用はたいして問題にならない。

特に水道って田舎のダムから引っ張ってくるわけで田舎の方がダムに近かったりする
その田舎を通過しなきゃ都市部に水を供給できなくなる。
電気だって同じ感じ。
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:44:03.22 ID:t62TcyyA0
ワープアの俺も
いよいよマイホームが持てる時代か・・・
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:47:27.33 ID:rgMCJMtN0
本当にアパートマンションは価格によって住むクラスが決まってくるから
安いところは安い人間しかいなくて大変だったよ
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:48:02.78 ID:urYoZhUb0
このまえ「水道管の危機」というようなNHKの番組で、

「お婆ちゃん一人が住んでいる家への水道管、これに毎年数千万かかります」

って言ってたぞ。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:49:26.66 ID:95N+Prvm0
住めるゴミなら上等だろ。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:49:37.43 ID:s0v+wFhB0
ウチは片田舎だから、水道が困るだろ?とか寝言を言う人がいるが
地域一帯に供給する発信地であり、一番新鮮な水が高圧で来てる。
都市部の人って水がどこから来てるか考えた事もないの?w

>>247
特殊な事例を聞いて、すぐにマスゴミの意見に流される典型の人ですか?w
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:50:53.53 ID:K4cNLFfE0
10年前に買ったタワマンが坪250万
ちらっと業者にきいたらいま売ると300万で売れるみたいだな
不景気なのに10年で20%増えたって事実はあれこれ能書き垂れる前に
これからも急激に下がることはあり得ないってことじゃね?
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:51:12.80 ID:nu6K7az50
>>247
お前騙されてるんだよw
毎年敷設し直すんか?
何のコストだよ?
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:52:23.78 ID:9clXw0a6O
これはざまーとか喜んでたりもいられないぞ。 価格が下がると言うことは目をつけるこすい層がいると言うこと。 うちの自治体は中国人が多いんだがそういう物件は必ず狙う。 日本の法律はザルだから所有権を渡せば居住実態が認められ帰化させざるを得ない。
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:53:31.24 ID:z7LF2lUw0
>>245
アンタみたいな層がマンションは所有権放棄出来ないって知らなくて喜んで買いそうだなw
仮に住むのが嫌になって出て行ったとしても売れない手放せないで大変だぞ。
管理費や税金を住めない部屋にずっと払うことになる。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:53:34.14 ID:h3BwojuO0
安い戸建てなら欲しい

DIY好きだから安い中古一軒家を弄くり倒したい
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:53:37.99 ID:aOwmJ54M0
>>216
相続税だよ
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:55:42.85 ID:QlpHt/h30
>>29
エレベーターが無いから安いって記事なのに何言ってんだ
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:56:46.12 ID:d56qnSq80
>>239
相続税は路線価を元に請求される
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:57:31.80 ID:nu6K7az50
で、今八千代台駅に来てみたが、これはあかんわ。
ここからバスは要らないwww
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:57:38.73 ID:/y0SbWIV0
>>253
税金さえ払えれば管理費等は最悪差し押さえられても対象不動産なのだから問題なす
一応動産にも先取特権があるけど、住んでなければ何を持っていくというのかと
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:58:10.24 ID:s0v+wFhB0
相続税って人口の5%くらいしか払っていないから
相続税を払う事になるなら富裕層って事でラッキーじゃん
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:59:06.61 ID:aOwmJ54M0
コンパクトシティ構想のなにが悪いんだか訳わからん
こんな良い制度ないだろ
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:01:30.60 ID:s0v+wFhB0
>>261
現時点で考えると素晴らしい制度って30年後の将来から振り返ると
なんて馬鹿な事に税金を投入したんだよとなる。 これが行政の歴史w
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:03:00.25 ID:urYoZhUb0
秩父市では毎年10キロ以上の水道管が耐用年数を超えます、しかし、交換は数千キロしかできません。
そのため、水漏れのたびに応急処置することになります。
この道路の先は、お婆さんが一人で住んでいますが、去年はそこ、今年はここ、と言う風にいつも水漏れします。
今年のここの応急処置だけで数千万円の税金が掛かっています。

今後は、都市部以外は「値上げ」や「民営化」になるでしょう。 って感じの番組だった。
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:04:50.12 ID:cCzJ+fDu0
最近上がってる、っていうのと、100万でマンションが買える、っていうのは
矛盾していない。
人口減と都市への集約化で田舎の地価が下がり、一方で特区の好立地の地価が上がる。
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:05:03.75 ID:dStR2LUs0
>>263
田舎の衰退って、結構我儘って言うのはあるよな。

田舎の奴らを一カ所に集めて狭い家に住まわしたら、
そこに資金投入できて発展できるのにな
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:05:18.66 ID:5UO54Ozr0
行政が個人の財産に介入できるようにするには、
根本的に憲法までいじる必要があるから小手先の制度改正等では無理だと思う
でなきゃ訪問介護だか看護だなんて時間と燃料を空費させる制度なんていらんし、一箇所にまとめてケアする方がよほどコスト的には見合うが
それ言い出したらゆりかごから火葬場まで一箇所にまとめて
コンパクトシティとか言い出しかねないしwww
それでもいいけどな
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:05:31.24 ID:3AiQCZc30
>>250
タワマンの怖いところは、築10年くらいまでなら高額で売れたとしても
築30年になると誰も買う人が居ず価格暴落、莫大な修繕積立金と共益費から逃げられず、
格安の家賃ででも貸しに出す人が出ることで外国人だらけのスラムになる可能性があること
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:05:35.49 ID:QKtBxjEv0
150万でも千葉には住みたくないよな
イメージ云々より地盤と放射線
子供を育てるにはちょっとな…
269巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2015/01/12(月) 14:05:40.69 ID:p0iA6xToO
50年契約の土地で後20年も残ってないとか、チョンとかチャンコロが住んでるとか、
殺人事件が有ったとかそんなんだろ。
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:05:42.57 ID:aOwmJ54M0
>>262
人口減るのに分散したって仕方ないじゃないか

>>263
その番組見た
全国で一斉に水道管の耐用年数を迎えるんだよね
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:06:32.16 ID:5UO54Ozr0
それなら水道屋に就職だwwwww
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:06:51.22 ID:wzhn8mEE0
>>251
例えば秩父市では総延長600kmの水道管が存在して、このうち20%の120kmが耐用年数の40年を超えており
年間700件を超える水漏れが発生していて、
年間数十億円の予算を見積もっているにも関わらず1年に交換可能な水道管はわずか6km
予算と更新ペース上げないと老朽化に追いつかないのに人口流出で税収は下がる一方
これが離れた場所に済む年寄り1人に年数千万かかる理由
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:08:17.30 ID:aOwmJ54M0
>>266
それで良いと思うけどw
金持ちは別荘でも持てば解決だろ
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:08:18.70 ID:nu6K7az50
>>268
そこだけ取り出してるのは騙されてるんだよw
総額原価なんだからwww
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:08:29.10 ID:s0v+wFhB0
携帯電話だって採算が非常に良い場所と不採算なエリアがあるが
民営化した携帯会社が、採算が取れる所は安く、不採算な場所を高くしていない。
電気、ガス、郵便など基本的にはすべて民営化してるが同じ
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:10:28.33 ID:9Bkr8y600
年寄り死なせるか強制移住させるかだな
277ドリル優子@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:11:23.34 ID:B2f6Za5l0
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=Y6Fz1MYedSw
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:11:55.01 ID:pQrT1YhR0
>>262
コンパクトシティ利権を心配する前に、そもそも投入できる税金もなくなるよ。
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:11:55.93 ID:dStR2LUs0
まあよく言われてるけど、市町村破綻しそうだな。
得に団塊が、年金貰うようになったからあと5年いないに夕張化するところ多そう。
って言うか、地方公務員の給料下げれないから、潰す予定なのか?
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:12:09.11 ID:wzhn8mEE0
>>275
携帯は僻地になるほど露骨にアンテナ少ないよ
同じ料金支払ってるのに同じサービスが受けられていない
ここがかつては加入権買わされてたNTTの固定電話と違うところ
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:13:10.66 ID:Gq3l/61n0
当分人は居ないけど、東京オリンピック前に売るために中国人が買ってくれるでしょ。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:13:15.97 ID:nu6K7az50
水道工場に掛かってる税金は、業者に還元されてるんだよ。
工事減らして、公務員維持しろと言うの?www
公務員減らせば工事出来て経済回るじゃない?
公務員に騙されないようにねwww
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:13:17.95 ID:nD3hbV470
2chのニュー即のスレで一生懸命に語ってる人は頭いいなぁ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:14:41.42 ID:s0v+wFhB0
>>270
>人口減るのに分散したって仕方ないじゃないか

分散させる政策など打っていないし、経済は自然に任せるのが一番。
ヘタな政策こそすべきじゃない。
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:14:54.77 ID:5UO54Ozr0
コンパクトシティという名前のゲットーもしくは強制収容所なら理解できる
役人が考えそうなことだからな
分娩室から火葬場までがベルトコンベアで繋がってるんだろう
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:16:46.36 ID:ZUS/akfX0
滋賀SUGEEEEEEEE     完全にOOSAKA超えキターーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車琵琶湖一周)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、坂本日吉大社、三井寺、石山寺
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ウォーリズ建築群
 5.甲賀忍者、信楽焼

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、鮒寿司
 3.焼き鯖そうめん、伊吹そば、近江ちゃんぽん、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:16:47.29 ID:s0v+wFhB0
>>280
基本的には携帯だろうが、電気、水道・・同じ発想でしょうが?
細かい違いを出しても意味がない
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:16:49.98 ID:OC1ci5e80
ボロマンション買ったよ。
試算すれば賃貸のほうがお得なのはわかっていたがいい加減賃貸暮らしが嫌になった。
やはり自分ちってのはいいもんだ。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:16:59.38 ID:BW9mF4KG0
ワンルーム中古なら350万で買えるよな
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:17:16.74 ID:wzhn8mEE0
女子高生が主役の地域活性化をテーマにした4コママンガ「地方は活性化するか否か」が残酷で面白い
http://blogos.com/article/102584/

これは「地方創生」や「地域活性化」をテーマとしたマンガなのですが、
おそらくほとんどの日本人がその「地方創生」や「地域活性化」等の取り組みに対して漠然と抱いているような違和感が非常に判明に描かれています。
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:18:26.61 ID:UOe/dcjb0
5階エレなしの団地が売りに出されてるのかwマンション名乗る場合はエレベーターありを条件にしようや
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:19:41.71 ID:CAYQbEhp0
不動産関係者顔真っ青じゃんwwwww




ざまーwwwwww
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:20:15.44 ID:pOO/9l5Z0
安い物件にはそれなりの理由がある。以上。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:20:45.82 ID:svFHaIr/0
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:20:47.39 ID:QrSQlz+R0
>>261
コンパクトシティは金と時間がかかる割に
積極的に参加する人が少なくて破綻するのよ

移転を強制すれば出来なくないだろーけど
財産権への干渉は「社会主義」だから踏み込めないわな
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:21:24.64 ID:HCpF/M730
そんな底辺住宅に友達住んでたら軽蔑するわ
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:22:16.23 ID:VQ7aTo5R0
マンションはどーせ40年越えると建て替え費用の問題とか管理費が掛かるから
同じなら土地だけでも残る一軒家の方がマシとは言える
でも賃貸は賃貸で保証人必須とか値上げとか近隣騒音とか老人に成ると借りれないとか
生涯住み替えて暮らすのに限界がある
終の住処になる場所が無いって言うのが既にデフレマインド直行の状況だよね
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:22:19.90 ID:K4cNLFfE0
>>288
ほんとその通り
築30年ボロだろうが自分の城をコツコツ築城するのは素晴らしい
大工仕事が好きなら修繕もDIYなお更お得
大事に使えば最後にゃ財産になってくれるしな
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:25:07.34 ID:s0v+wFhB0
昔の公団住宅を今から見ると、狭い・ショボイ・ダサい・・こんな公団住宅でも
出来た当時には素晴らしいと絶賛したが、今は不良債権になってる。
コンパクトシティーも一見良く見えるけど、あ〜あ酷いモノ作りやがったってなるよ。
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:25:50.36 ID:wzhn8mEE0
>>287
いや、細かくないですよ。水道ガス電気はライフラインなのでこのへんは行政がケツを持つことになってます。
携帯の電波状態が悪くてもそれが直接的な原因で人は死にませんが真夏や真冬に冷暖房機使えないとそれだけで死人が出ます
固定電話もつながらなければ救急車も警察も呼べませんし
なんでもかんでもどの地域でも同じようなサービスが受けられて当然とは思わないことですよ
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:26:46.08 ID:e0/2s9Gc0
観光地のリゾマンは1泊当り5000円で年間80日貸せれば元が取れる。
タダで貰った場合だけど。
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:28:32.45 ID:s0v+wFhB0
>>300
>水道ガス電気はライフラインなのでこのへんは行政がケツを持つことになってます

行政がケツを持ってる実態など無いでしょ? (東京電力は特殊すぎるからべつ)
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:29:27.25 ID:5UO54Ozr0
大和民族絶滅計画の一環でコンパクトシティ作るんだから特亜人には
美味しいだろうwww
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:30:16.02 ID:K4cNLFfE0
台湾なんか最初から政府がコンパクトシティで動いてる
人が住む場所、自然の場所、と完全に隔ててるから台北など大都市は
日本にも負けないほど充実してる。その分中間は野放しで自然保護だ
また都市間移動は新幹線でラクラク

台湾人は人が集まる所が好き、人が好き、と自負してるが日本人も変わらないな
人は人がたくさん居る場所に自然と集まるんだよ
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:30:20.29 ID:wv9Gck5D0
>>295
コンパクトシティはいいけど、その分、土地が値下がらないんだよなー。
土地の値段がドンドン値下がりして大不動産恐慌が来て欲しい。
今の日本人の家かって一生ローンっていう図式を変えて欲しいわ。

 どんなに高給取りのサラリーマンだって所詮、土地持ちの前には
かなわない。こんな世の中おかしいよ。
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:33:05.37 ID:05nKc60M0
2015年マンション市場動向…「住宅ローン減税延長」効果で好調
http://zuuonline.com/archives/40359
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:35:09.89 ID:BW9mF4KG0
>>295

法人より個人を優先してテナントに入れるようにしてもらわなきゃうまく機能しないだろうね。
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:35:45.37 ID:wzhn8mEE0
>>295
べつに強制しなくても過疎地への予算割り当てを減らせば自ずと公共サービスもインフラも縮小して年々住み心地が悪くなってきて
しまいには災害対策も放置されたために土砂崩れで家がつぶされたり台風で浸水したりして同じ土地に住み続けたくても住めなくなっていく
現状でも過疎地の災害対策が予算的に行き届かずに雪害やら水害やらの被害がムダに拡大してんじゃないかって指摘も
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:38:23.54 ID:IG9MdcNa0
不動産価格には住民データが反映されてるの。
住環境を含めての相場価格なんだよ。
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:38:54.26 ID:7dWjiw640
安い安いといっても築年数やリフォームの有無にもよるなあ
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:39:50.73 ID:s0v+wFhB0
実は田舎の高齢化ってピークを過ぎつつある
今後問題になるのは都市部の高齢化
都市部は介護施設など土地が高くて作れない。
都市部の介護施設のインフラに特別な措置など講じる事なく放置して
都市住民が困る事になれば、自然な人口密度になって最高だよね?w
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:42:39.46 ID:QrSQlz+R0
>>308
それだと
先行して集積地区に移転した人のコスト負担が大きいだけで
新しい街はスカスカ、追随する人がほとんどいない

移転をイヤがって従来からの郊外に住む人は
そのうちインフラが朽ち果て、商店は無くなり...

その頃になって、「移転したいので行政が補助金を出してちょーだい」
というコースを歩むことに
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:43:27.30 ID:/y0SbWIV0
>>309
そんなシステムねーよ
業者が不動産の価格をソフト査定からあれこれいじるには根拠が必要だから
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:44:13.00 ID:Wv24FWex0
>>295
地方の市町村レベルだと、インフラのメンテする金もなければ技術者もいない。
集落への橋が危険なため通行止め、迂回して下さい、嫌なら引っ越してって、
事態が全国のあらゆる場所でおきるから、
嫌でもコンパクトシティ化せざるを得なくなるよ。
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:45:08.73 ID:QrSQlz+R0
>>309
今は「異次元の金融緩和」で潤沢な資金が投入されているから
首都圏では住民云々関係なく値上がりしているよ
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:46:10.18 ID:aOwmJ54M0
コンパクトシティであれば車を持たなくても生活出来るんだよ
最高じゃないか
車の維持費って本当にバカにならん
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:46:14.76 ID:K4cNLFfE0
>>308
まったくだ
東北の津波被害も近年の財政難から災害に対する
地方の予算削減され過ぎたから被害拡大したと思うわ

昔を知ってる年配者は津波に対する避難経路や予防を
個人で呼びかけてたんだよな

90年代の元気の良い金の有り余ってた日本だったら
あんなことになってなかっただろうな。おまけに復興までボランティア便りだし
命惜しけりゃ地方なんか住むもんじゃねえわ
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:46:38.50 ID:wzhn8mEE0
>>302
水道は基本的に公営ですよ。電気もガスも郵便もインフラとして完全な自由競争から保護されている代わりに行政の規制下に置かれてます
東電が特殊すぎるなんてことないですよ。各地の電力会社が原発を再稼働したいといっても行政が許可出さないと無理ですしね。
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:47:52.47 ID:5UO54Ozr0
コンパクトシティの中心部に核融合炉作って万事解決だろう!
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:49:48.99 ID:aOwmJ54M0
元々アジア人は密集して住むのが好きだからね
日本人だって例外ではなかろう
長屋文化が一番居心地よかろうて
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:50:52.83 ID:s0v+wFhB0
>>318
つまり、君が最初にケツを持ってるなんて主張は概ね実態と違うじゃん。
インフレにある程度の規制や指導が入るのは当たり前だし
世界共通の話。
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:52:30.32 ID:HAU4CMCz0
>10
最近は宅配も進化してるから、本人以外の移動はそんなに負担にならないかもよ
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:53:55.55 ID:7nwHiMjp0
青森とか地方のコンパクトシティ化は失敗例があるからな。
所詮、ヒト・カネ・モノの移動は役人にはコントロールできないんだよ。
コンパクトシティはある程度の都市レベルでないと無理だろ。
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:54:28.77 ID:Njy3iIN/0
団地はマンションじゃねえだろw
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:54:48.71 ID:KZGcMPgC0
よく分からんが後何年住めるんだろう
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:55:03.22 ID:6nKdutWv0
今朝の日経には「海外資金、不動産に1兆円」とある。
買い替え特例(実際には売買特例)を広く認めたら地方の優良物件も値上がりを期待できる。
>>1にあるような不良物件は自治体が買い上げて再開発用バッファとするのが良いよ。

日本の成長余地は交通機関の一層の機能化だと思う。首都圏の電車は遅すぎる。
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:56:31.21 ID:yV81rgOq0
>>43
「東京まで」は、鉄道なら東京駅、
車なら日本橋が常識と言っていいかな。
逆に、千葉県の立地で、江戸川区まで60分ということなら、
詐欺に当たるとみなされる可能性すらある。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:56:43.62 ID:wzhn8mEE0
>>321
インフレの話はしてませんよ
なにが実態と違うんです?
各インフラ事業者が行政のコントロール下にあるってのは行政がケツ持ちしてることとどう違うんですかね?
もしかして各インフラ事業者が大事故を起こしても破綻しても税金つぎ込まれないで済まされるとか思ってます?
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:58:03.20 ID:nu6K7az50
机上の空論こねくり回してないで、八千代台来てみろよw
ちょっと寒いが天気いいぞ
不動産は現地見なきゃ始まらないだろ?www
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:58:14.99 ID:s0v+wFhB0
人は常にもっと快適な暮らし、より環境がよい所に住みたいと思うもの。
オレは田舎だけど部屋から海が見え、山があり環境的には最高だと思うし
見知らぬ観光客から、老後はこんな場所で住みたい
土地を売ってくれるような人がいたら紹介して欲しいと多くの人から言われて来た。
人間本来の欲求とかけ離れたコンパクトシティーのような金銭第一主義は支持を集める事など不可能。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:59:56.14 ID:w5VuYrdg0
この先結婚もせず一人で生きていくと決めて一軒家を購入するとして・・・
(とりあえずマンションなど集合住宅は考えない)
ただし極狭でもいいしお金も無いので完全に引きこもり用の平屋のワンルームというか
隠居用の庵みたいな2DK程度を建てるとしたら、費用的には一生賃貸と比べてどうだろう?
場所はひとまず都心まで1時間圏内と仮定。地方でも雪が降らない都市部ならいいけど。

税金も考慮すると思ったより大して安くつかないだろうか?
この妄想プランに対して何かアドバイスを。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:00:12.75 ID:s0v+wFhB0
>>328
行政がケツを持っているのと、インフラ事業に行政が指導管理するのとは違う。

それだけ
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:00:17.94 ID:aOwmJ54M0
>>330
買い物はどうなの?
病院は撤退してないの?
人間必ず年取るんだぜ
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:00:24.61 ID:y0L0S38F0
管理費とか共益費なんちゃら積立で月6,7万かかるとかだろw
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:02:28.29 ID:aOwmJ54M0
>>331
今後ハイパーインフレが起こると思うなら「買い」択一
デフレになると思うば、賃貸
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:03:19.30 ID:s0v+wFhB0
>>333
オレは都市にも住んでいたからちゃんと比較出来るけど
病院や買い物の場所は確かに遠いけど、車なら渋滞も無いので5分から10分で
すべて終わる。都市に住んでいたときよりも、その意味でも快適。
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:03:30.57 ID:6nKdutWv0
>>305
市場経済的施策でそんなことしたら全部貧乏になる。
農地解放や中共みたいな政治的権力や徴税強制力によって行った方が害が無い。

例:宅地所有への制限
告、1000平米以上の宅地の保有者は親族ごとにグループ化し、一人当たり1000平米以上の
保有に対し15%の特別地価税(国税)を賭けるものとする。(地価税は過去に課税されたことがある)
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:05:26.65 ID:aOwmJ54M0
>>336
ということは、車が無くては生活できない土地ということでしょ?
それに疑問を持った層から都市部に移住を開始しているよ
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:07:32.49 ID:s0v+wFhB0
>>338
車すら運転できない人は介護施設でしょ?
すくなくとも、近所の元気なお年寄りは80才でも90才でも
車に乗っているし。
車にのれなくなったら介護施設だから都市部に住む意味などない
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:10:00.60 ID:wzhn8mEE0
>>332
そうですよ、違いますよ。インフラといってもライフラインに限りませんから。
この匿名BBSもインターネット上に構成される情報インフラという言い方もできるでしょう。
こちらが最初から言ってるのは電気水道ガスのようなライフラインに関しては行政がケツを持っているということです。
ここらへんきちんと根拠法ありますんで、これ以上は自分で調べてくださいな。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:10:12.92 ID:aOwmJ54M0
>>339
80〜90になっても運転する生活を良しとするならそれも良いんじゃない?
自分はごめんだけど
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:13:00.61 ID:uUC8dO+o0
賃貸物件の空き家増えたもんな〜
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:13:08.74 ID:Wv24FWex0
とある町の例だと、道路法で道路認定している道路ですら、人が住まなくなったからと、
管理を放棄しているところがある。草ぼうぼうで通行不可。理由は、「だってお金ないんだもん。」
そんなとこに不動産を持ってたら悲劇でしかない。
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:14:57.48 ID:s0v+wFhB0
>>340
>行政がケツを持っているということです。
何度も言うけど、そんな事実はない。
インフラ事業に指導や規制がない国など無いわけで、君の指摘は頓珍漢。
間違った認識を正すべき

>>341
車で自由に好きな場所に行き、買い物を楽しむのがイヤなんて変わった人ですね?
不自由を好むならそれはそれでいいんじゃね?
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:15:46.00 ID:HaLw7fGT0
>>330
> 人間本来の欲求とかけ離れたコンパクトシティーのような金銭第一主義は支持を集める事など不可能。

俺は都心のマンション買っちゃったけど、これに同意だな。
仕事と車さえありゃ、田舎に暮らしたい。

コンパクトシティーの考え方自体は否定しないが、一旦大きく広がった都市圏を、
どうやって都心に回帰させるのか?そこに無理は生じないか?
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:16:34.00 ID:aOwmJ54M0
>>344
いやいや
都市部なら歩いて全部完結するからw
買いものも病院もw
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:19:05.56 ID:HaLw7fGT0
コンパクトシティー信者っぽいのが居るが、
本来は新自由主義的な効率性を追求する概念の筈なのに、
なぜかエセサヨク的狂信性を感じる。

不思議・・・
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:19:10.22 ID:aOwmJ54M0
>>345
限界集落が今の代で消滅するのと同じ
放っておいても地域の外側から必ず街は消滅していく
人口減が決定してるのにどうやってインフラ維持するの
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:19:13.23 ID:Vxe8Bs9IO
何でも棄てる生活は如何なものか。
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:19:38.75 ID:i05DPn6k0
>>75
政策というのは国民のためとは限らないからね
ただ性善説の国民だから、お上や業界の言う通りに動く
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:21:51.33 ID:s0v+wFhB0
>>346
歩ける体力があれば、車の運転などもっと楽だよ
田舎は駐車場も広々してるから苦労しない。
少なくとも近所のジジババを見てると、歩くのがヨボヨボなのに車に乗って
買い物に行ったり、外食に出かけてる。
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:22:36.13 ID:HaLw7fGT0
>>348
人口が減って、インフラ維持するカネを行政が削減し、
不便に慣れば放っておいてもその街は消滅するんでしょう?

なら、ことさらにコンパクトシティーを目指せ!とか言う必要もない。

その辺りに、一種の胡散臭さを感じて仕方がない。
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:23:46.64 ID:wzhn8mEE0
>>344
>インフラ事業に指導や規制がない国など無いわけで

逆にいえばインフラのケツ持ちするということは国家としての最低限の責任なんですよ
国民の生死がかかってますからね
というか、きみはケツ持ちの意味をどういう意味でつかってます?
こちらは行政が最終責任を持つって意味で使ってますが、
そんな行政として当たり前のことをあなたは否定するんですか?
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:24:02.51 ID:FQrjVRIc0
あれ?物価が高くなったとお嘆きのアベノミクス批判の人は

物権が下がってるから庶民に手が届いていいじゃんっていわないの?
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:24:38.47 ID:ZgVXXFId0
風呂やトイレが古そう。
バランス釜だろ
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:25:51.91 ID:U++8fd8u0
すれちだけど・・・
自治体破たんして、空き家とか箱モノは放置してれば、朽ちて崩壊するだけだが
原発は莫大な維持費がかかるからな。
原発維持管理の仕事で、その自治体は仕事を失うことが
なさそうだけど、担い手はいるの?
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:26:29.11 ID:aOwmJ54M0
>>351
その運転が楽な田舎から、いつ小売が撤退するか
病院が無くなるか、本当に不安ではないの?
無いなら良いのでは?また、そこまでの不安が無いなら殊更田舎でもないのだろう
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:27:30.44 ID:5UO54Ozr0
>>356
いなくなったら、囚人に作業させるとかやりそう
基本的人権なんて糞喰らえみたいな社会の到来だな
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:27:38.29 ID:lFwrghn10
今まさに都心の新築タワーマンションが建ちまくってるんだけど、そんなに需要あるのかね
投資用とか外国人用?
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:28:08.70 ID:HaLw7fGT0
>>357
人間は自分勝手だから、都心に住んでても近所のスーパーや病院が無くなっただけで
文句を言うやつは言うw

お前みたいな奴はねw
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:28:38.62 ID:aOwmJ54M0
>>352
いや、だから、これは暗に「これから過疎になる地域は否応無く切り捨てますよ」
というメッセージだろ、行政側からのw
それを受けてどう行動するかでしょ?
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:29:02.56 ID:s0v+wFhB0
コンパクトシティー構想を支持してる人ってさ〜国の財政を中心に考えている感じがする
日本が食えないから、土地がたっぷりあって夢があるブラジルに移住しませんか?
ブラジル最高ですよ?って話と同じ臭いがする。
夢の国に移住しろと言う人は絶対に行かない、ブラジルに行った人は悲惨な目にあった。
国家第一主義だから、国民を騙しても追い出すのが正解みたいなww
コンパクトシティー支持者は絶対に移動しない、他人を移動させたくて言ってる卑怯者だろ?w
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:29:18.33 ID:869U1YEZ0
>>357
結局、田舎住まいガーって言ってる連中って、自分たちの生活が
「今のまま」ずっと続く前提でしか、ものを考えてないんだよ。
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:30:45.94 ID:Pg1HcnpS0
>>362
じゃあ自治体と国の財政を支援する意味で、おまえがポーンと毎年10兆〜100兆くらい
納税か寄付してやれよw
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:31:31.13 ID:HaLw7fGT0
>>362
> コンパクトシティー構想を支持してる人ってさ〜国の財政を中心に考えている感じがする

そして、彼らの人生で利便性 Top Priority なようだ。
まぁそれは否定しないが、押し付けんな!って話だな。
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:31:54.33 ID:aOwmJ54M0
>>363
どうやらそのようだね
人口が減る、という現実をまだ受け入れられないようだ
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:32:12.08 ID:8N/A+KHf0
>>358
囚人なら
住民をブチ殺し、小金奪って逃走
とか普通にやりそう
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:32:53.65 ID:s0v+wFhB0
>>353
ケツ持ち=不採算部門に補助金を出す事だろ? 常識的に考えて
意味が違うんだよ 
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:33:01.36 ID:wzhn8mEE0
>>357
運転が楽といってもボケてくるとアクセルとブレーキ踏み間違えるレベルで事故るから駐車場が広いとかあんま関係ないけどねえ
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:33:16.62 ID:869U1YEZ0
>>362
なんでそんな極端にものを語るのかなあ。
合理的に物事を考えていった結果が、コンパクトシティってだけじゃないの?
自分の払った税金が、過疎地域のインフラ形成に使われるよりは、
メリットの高い使われ方をした方がいいってのは確かだよ。

もっとも、今の日本に、そんな使い方をしてくれる政治家なんていないし、
地域の利益ばかり追及されるだろうけどね。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:35:18.35 ID:5UO54Ozr0
>>367
囚人を見張る刑務官も放射線浴びまくるからなぁ
徒党を組んで略奪とかしそうだな
どっちにしてもろくな事が無い
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:36:06.37 ID:s0v+wFhB0
>>370
合理的だね? でも人間を鶏のように扱うなよって事。
自分ならイヤだけど、他人が鶏感覚で扱われてもいいだろ?って発想が卑怯
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:37:09.14 ID:wzhn8mEE0
>>368
やっぱ、そうか。おまえの常識は世間とは違うようだな。時間のムダだった。

ケツ持ち(けつもち) - 日本語俗語辞書
『ケツ持ち』の解説. ケツ持ちとはトラブル解決の際に出てくる巨大組織やそれに相当する人を意味する。
http://zokugo-dict.com/09ke/ketumochi.htm
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:37:11.43 ID:5UO54Ozr0
何れ、北斗の拳を地で行くような社会になるから、
80年代のニューヨークのスラムみたいな街ができて
やがてロボコップみたいのが出てくるんだろうな
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:39:06.80 ID:07L02+zf0
宮崎市中央部だと中古物件の現実価格が数百万なのに
市場では2千万越えが腐るほど出てくる
ぶっちゃけそんな金払える県民は殆ど居ない

糞業者最期の荒稼ぎ真っ最中ってとこか?
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:39:32.85 ID:HaLw7fGT0
>>370
人口減や合理性「だけ」に注目したコンパクトシティー化に、妙な押し付け感があるんだよ。
本来、人がどこに居住しようが自由、そこにライフラインを敷くなら行政が補助、維持するのは
当然となる。

一方でコスト削減をしたい。

なら国土計画・都市計画と絡めて、公園化、緑地化、森林回復などとセットに説明してもらった方が受け入れやすい。
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:39:50.87 ID:s0v+wFhB0
>>370
>自分の払った税金が、過疎地域のインフラ形成に使われるよりは、

コンパクトシティーという新しい箱物に使われる
しかも田舎のインフラ維持よりも多額の金額が使われて
ますます財政悪化するんじゃねーの?
夕張が起死回生のプランを実行したら頓挫して破綻したような結果になるんじゃね?
行政が素晴らしい経営感覚があるのを見た事がない。
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:40:20.78 ID:ZkO9o79x0
大不況だな
マイナス成長
なにがアベノミクスだ
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:41:44.32 ID:869U1YEZ0
>>372
鶏感覚というかさ、過疎地域に住んでる人にだって移住のメリットはあると思うよ。
どんなことにもメリットとデメリットが発生するのは、仕方がない。
土地への帰依とか、そういうメンタリティは理解できるけどね。

というか、オレは別に自分がそういう立場に置かれたら、
イヤとは言わないと思うけどなあ。
もちろん、移住費用なんかを国が持つ前提だけどさ。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:42:10.91 ID:s0v+wFhB0
>>373
そもそも、地域間格差を解消する事は当たり前だし
トラブルでも何でもない
ケツ持ちなんて意味不明な言葉は不適切
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:44:25.01 ID:s0v+wFhB0
>>379
>移住費用なんかを国が持つ前提だけどさ。

その多額の移住費用の方が金銭的に財政悪化をもたらすだろ?ww
何のためのコンパクトシティーだよ・・本来の意味を忘れてる
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:46:21.91 ID:FRu/qbU50
抽象的な印象論を繰り返すだけのコンパクトシティ擁護派www
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:22.22 ID:mw8qJFZE0
クソ安いリゾートマンションの宝庫である湯沢は、日本でも指折りの財政力を誇るんだけどな。
全国各地のリゾマンみたいな余ったハコモノに上手く高齢者を集めて、限界集落を畳むのはいいかもしれない。
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:40.77 ID:869U1YEZ0
>>381
移住費用が多額って、あんたの金銭感覚がわからんわ。
地方交付金一回分で全住民が移り住めるぞ。

レス追ってるといろんな人に脊椎反射で無知な噛みつき方してるけど、
もう少し落ち着いて考えてからレスしような。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:41.28 ID:HaLw7fGT0
行政は行政の都合でコンパクトシティを推める。
住民は住民の都合で、郊外に住み続ける。

そして利害が対立する。

これに尽きるわけだよ。
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:47:43.53 ID:wzhn8mEE0
>>380
言葉の意味もわからんのなら最初から知った風に話に乗ってこないでくださいよ
当たり前ってこっちは最初から当たり前のこと話してるのに、
きみが意味もわからないままそんな事実はないとか否定してきたんじゃないですか
なにいってんですかねえ
困った人だな
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:48:16.62 ID:U++8fd8u0
コンパクトシティって、食糧の地産地消的な面はどうする気なの?
100%輸入に頼るつもり?
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:48:56.42 ID:5UO54Ozr0
少子高齢化なんだからコンパクトシティの中心部は火葬場用のボイラー設置で決まりだろう
その燃料はプロトニウムで核燃料サイクルで文字通りプルサーマルw
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:50:14.73 ID:s0v+wFhB0
>>384
ダム移住だって大反対運動が起きて、なかなか難しい
簡単に出来ると言う君は基本的にどこかマヌケだと思うよ
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:50:40.87 ID:FRu/qbU50
>>385
移転費用は住民に押し付けて、インフラ費用下げて、公務員が生き残ろうってのが、コンパクトシティwだから臭いんだよwww
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:52:03.14 ID:HaLw7fGT0
コンパクトシティの出口
http://blogos.com/article/95952/

 このコンパクトシティ、とても良い発想だと思うのですけども、一つ私には
気になっていることがあります。「住民が著しく減少した地域をどうするのか」、
究極的には「誰も住まなくなった地域への行政サービス等をどうするのか」と
いうことです。この出口戦略について語る方はあまりいません
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:52:07.98 ID:mw8qJFZE0
>>385
本来、行政=大多数の住民の意思なんだけどな。

つか、徹底的にインフラの自己負担の原則を推し進めれば、田舎になんて誰も住めなくなる。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:53:27.00 ID:x/x0R80h0
>>359
日本人中国人その他にも高級マンションの需要は多い
ただ日本人の投資用だとライバル多すぎで微妙だな。中国人のように多くの物件の一つとしてならいいだろうけど
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:54:35.58 ID:FRu/qbU50
八ッ場ダムも地元へのインフラ投資絞って、嫌がらせし続た結果の移転だからなwww
そこまでで4、50年www
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:54:54.99 ID:HaLw7fGT0
コンパクトシティを標榜するのであれば、
その結果生じる過疎地域をどうするか?とセットで無ければ
まったく受け入れられるシロモノでは無いとしか言いようがない。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:55:54.64 ID:urYoZhUb0
なんで「コンパクトシティー」を連呼してるの??

津波の被災地とか完全に「コンパクトシティー」の典型例だし、反対して残ったのはごく一部だった。
ためしに、自分の住んでいる地域名とコンパクトシティーを検索してみると、地方ならどこでも推進してるぞ。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:57:16.41 ID:FRu/qbU50
>>392
公務員要らなくなるなwww
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:59:20.67 ID:QrSQlz+R0
>>392
だから、どー転んでもコンパクトシティは失敗する運命なのよ

成功する条件としては
中心市街に人口を集めるためにインフラ
住宅や商業施設、公共施設が既にある程度整っていること

そして、それらが行政主導じゃなくて、住民やら商売人たちが自主運営して、
外部の人間から観て魅力的であることが条件になる
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:01:26.99 ID:wPqm26FQ0
>>396
>自分の住んでいる地域名とコンパクトシティーを検索してみると、地方ならどこでも推進してるぞ。

どこの地方でも推進したリゾート開発プラン・・大失敗した
どこでもやってる、どこも全部失敗する可能性が高いんだよw
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:02:10.87 ID:WyQaYL/D0
マンションの価格は住んでる人達のレベルだからね…
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:02:45.49 ID:wPqm26FQ0
粘菌という生物は自然に放置しただけで、適切な配置に住み分けを始める
食料が少ない場所には少ない密度で、多い場所には多くの密度で住み分ける
その配置は実に素晴らしい。
日本国土と同じ地図の上に住まわせると、現在の鉄道網と同じような配置で
自らインフラ整備をやる。一見無駄と思えるような迂回路まで作ってあるから
何らかの事故が発生しても迂回路によって生き長らえる。
単純に都市部に全部の人を集めろなんて暴論すぎるし、そんな配置は滅亡の元w
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:04:18.98 ID:HaLw7fGT0
富山市は「第二の夕張市」となるか――「コンパクトシティ」を目指して暴走する国土交通省と富山市長
http://blogos.com/article/54934/

ちょっとググっただけで、コンパクトシティの問題点は山ほど出てくるでしょ。

要するに、行政の都合による行政主体のコンパクトシティなど、
成功するはずがない。

地方によって事情が異なるから、それに適した地もあるだろうが。
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:05:56.88 ID:5UO54Ozr0
最終的に中華の植民地になるからwww
日本危うし
全国に中華街できるんじゃないの?
奴らはエゲツねえからwww
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:06:25.67 ID:i7LMtldt0
新政府樹立派・かもめ党の考えとしては公営住宅を増やすべきなんだと思う。

例えば、空き家率が問題になっているのに、
東京ベイエリアにタワーマンションが増殖している事実を怪訝に思っている人が多いだろうけど、
あれらは日本人が住むために作ってるのでは無いのよね。
金余りの中国人が投資するために作っている。なので計画も何もなくじゃんじゃん作ってる。

ああいった「住宅型オブジェ」ではなく日本在住の人がちゃんと生活するための住居を行政が共有する必要があると思う。
ただ現在の日本政府ではそれが出来ないので、まずは日本共和国新政府を樹立しましょうと提案している。
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:06:25.85 ID:HaLw7fGT0
コンパクトシティ信者とエセサヨクの共通点分かったわ。

何やら目新しいカタカナ英語wに喰い付き、
これがトレンドだよ!ドヤッ

と言いたいだけでしょ。
そんな話に乗れるかよ、馬鹿。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:07:24.98 ID:aOwmJ54M0
>>402
それを言うなら、現在の限界集落、過疎地の問題は?
買い物医療難民の問題は?
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:07:47.83 ID:Njy3iIN/0
ID:s0v+wFhB0
馬鹿が知ったかで物を語るなよw
見苦しいな。
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:08:52.05 ID:mw8qJFZE0
>>401
同じことを人間でもやればいいんだよ。
行政がインフラに口と金を出しすぎなのが問題。

自己負担を推し進めれば、自然とド田舎には人は住めなくなる。
ド田舎でも金を突っ込む価値がある場合を除いてね。
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:09:03.89 ID:HaLw7fGT0
>>406
個別に解決すりゃいいでしょ。

それとコンパクトシティとは無関係。
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:10:07.33 ID:aOwmJ54M0
いや、どこに住もうと勝手なんだよ?
だけど目に見えて人口が減って、イオンwさえもいつなくなるのかチキンレース
加えて病院問題、小売も病院もなくなって困るのは自分でしょ?
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:10:11.51 ID:gEf2/50y0
お説ごもっとも、でもね
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:10:12.52 ID:wPqm26FQ0
粘菌の発展方式をプログラムに置き換えると
運送システムに非常にマッチするので、最適な運送システムが出来る。
人間が考えた短距離で回るシステムよるも、早く配送が出来る。
自然の摂理こそもっとも合理的 >>401のつづき
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:10:56.47 ID:Wg+Zq83a0
隠れ家的な使用目的で買ってもいいかな
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:12:19.16 ID:HaLw7fGT0
>>410
だから個別に考えりゃいいでしょ。
そういった問題についても、その自治体の財政余力によってアプローチも変わるし、
住民の民度にもよる。

住民がやりたきゃ、コンパクトシティをやってもいいんだよw
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:12:32.81 ID:wPqm26FQ0
>>410
不便を承知で住んでるからいいでしょ?

便利な場所に住んだ事で津波に襲われた人を忘れるなよ
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:13:02.21 ID:VQ7aTo5R0
関東震災が来ればコンパクトシティ計画なんか一晩で終わるよ
災害時に国民の集中した場所で資産が吹き飛ぶ事を考えると荒唐無稽なんだよね
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:15:33.36 ID:wPqm26FQ0
>>416
まったく同感だ。

集中するって事は一気に皆が死ぬ事だしww
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:16:45.51 ID:HU06gG300
>>39
鴨川市でも格安で売っているのは海沿いじゃなくて海岸からかなり離れた奥地だったりする
よって津波の心配はあまりない
(海は見えないor遠くに見えるかもって距離だけど)
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:19:36.57 ID:HaLw7fGT0
>>416-417

中央集権批判、首都機能分散、地方分権(地域創世)なんかは国政レベルの話で、
これは国の安全保障も兼ねてやらなきゃいけない。

コンパクトシティはそれぞれの地方中核都市近傍の話で、
大都市圏では無縁の話。

この両者をごっちゃにしてる奴が居るから話がややこしくなる。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:20:50.09 ID:wPqm26FQ0
首都圏で大火災旋風が発生したらコンパクト・・なんて絶対に言わなくなるだろうな
東京大空襲では大火災旋風が発生して、人が火災の竜巻の中にグングン吸い込まれて
飛ばされて行ったと体験者が語っていた。
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:23:16.63 ID:7nwHiMjp0
>>402
富山はどちらかと言えば消滅する側の自治体だからコンパクトシティなんてやっても無駄だろ。
コンパクトシティなんて7大都市圏でしか実現できない。
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:23:48.17 ID:8wRSQAVX0
今日は街に振り袖の新成人見るが、100万あるならああいう若い娘抱いとけwww
老人になってからの住宅事情は分からんが、チンポが立たないのは確実だ!www
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:25:24.07 ID:wPqm26FQ0
>>419
大阪の人口減少はかなり問題になると予想が出てる
東京でも10%減るから大きなインパクトが出る
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:25:57.42 ID:QrSQlz+R0
コンパクトシティの話って
なんで>>420みたいな頓珍漢が出てくるんだろw
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:27:49.00 ID:U++8fd8u0
戦争相手が敵対国を占領したい場合
コンパクトシティだけ狙っていれば
簡単に戦争は終わるねw
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:28:30.37 ID:aOwmJ54M0
人口減の日本では国民一人当たりの居住空間が広がり住みやすくなるでしょう

なんて事が言われていた時期もあるんだよ
でも現実には消滅する街が増え、生活圏は限りなく減少していき
都市部に人が集中するようになる
一人当たりの居住空間も極限まで狭くなるだろう

そんな時代の入り口に立ってるんじゃないの?我々は
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:28:39.75 ID:Sn9SRPV40
俺みたいな非正規の底辺でも不動産投資で物件2つ持ってるよん♪
自由市場経済じゃなかったら俺には一生無理な買い物だったと思う

ほんとアベノミクスってすげーや
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:28:42.48 ID:wPqm26FQ0
>>424
集中して住んだら集中して死ね可能性が高いのは事実じゃん。
こんな単純な話も理解出来ない残念な人?w
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:30:14.32 ID:HaLw7fGT0
>>421
>>423

逆に大都市圏でコンパクトシティやって、どんなメリットがあるのか?

インフラ敷設率は元々高い、道路も鉄道も発達してる。
保守費を削減するために、既存インフラを廃止するのか?

山奥には多少効率の悪い過疎地があっても、そんなことは非現実的。
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:31:14.08 ID:xFSEzog80
コンパクトシティて
蜂の巣みたいなのしか連想出来ないんだけど・・・
http://oji3service.com/wp-content/uploads/2013/01/DSC_0085.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/a00a0f1fe3cf10a9b8737852c1488259.jpg
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:32:49.85 ID:8N/A+KHf0
>>403
×全国に中華街ができる
○日本人は全員いなくなって、中国の貧民街に変わる

日本は、有史以来、中国移民が支配してきたのだから
昔に戻るだけだといえる
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:33:01.95 ID:QrSQlz+R0
>>428
集中しているところを津波や集中豪雨は狙っておそってくるのかなw

むしろ、非難・救助・復旧・復興を考えれば
ある程度の集中している方有利でしょ
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:33:01.85 ID:EfYd6rsx0
古いのは断熱全く考えてないからほしくない

窓冷たすぎ
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:34:37.69 ID:HaLw7fGT0
>>432
> 集中しているところを津波や集中豪雨は狙っておそってくるのかなw

コンパクトシティの効能としては、この前の広島豪雨の被災地のような
無茶な宅地開発を抑制することくらいだな。
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:34:55.55 ID:7XkfW92X0
>>429
インフラの維持費、更新費用が出せないからコンパクトシティって言い出してるんだろ。

だったら、これらはその地域でかかった費用はその地域に転嫁すればすべて解決するのにな。
月20万円の水道代、月30万円の電気代になっても、ちゃんと払うならそれで何も問題ない。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:38:58.14 ID:4NjL0Kkf0
集合住宅買っても月々管理費払わなきゃならんからな

買うなら土地付き一戸建ての中古だろ
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:39:05.92 ID:wPqm26FQ0
>>432
女川町を出すまでもなく、場所によっては人が住みやすい海側の平地がやられた

東京ならお台場のような場所もヤバイ
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:39:08.12 ID:HaLw7fGT0
>>435
それは地方都市であればある程度正しいけれども、
百万人クラス以上の大都市なら吸収しちゃった方がいいのよ。

レアケースとして個別対応する方がコストが嵩む。
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:39:13.31 ID:fDjCFWev0
中国韓国台湾は日本と同じように少子化してるから、移民なんか来るわけがない。
来るとしたら、少子化してないフィリピンかインドネシアあたりからだろ。
インドネシアは、比較的穏健なイスラム教徒が多いが、日本の貧しい地域に集中して住ませたらフランスと同じかもな。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:40:38.04 ID:aOwmJ54M0
>>436
マンションの管理費なんてそんなに高くないよ
一戸建てだってセコムwしたら同じように金掛かるよ
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:40:48.27 ID:bJUeQSfS0
ウチの近所の50万都市のけっこう中心部にあるマンションが
180万で売りに出てたわ

まあ買えないんですけど
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:41:11.88 ID:AaZtvUZe0
>>436
もれなく固定資産税がついてくる
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:41:13.04 ID:wPqm26FQ0
俺様ってなんて賢いんでしょ?的な行政主導の政策が頓挫しまくりなのに
今度だけ成功する理由が分からん。
常識的に次のコンパクトなんちゃらも失敗するでw
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:42:46.81 ID:aOwmJ54M0
>>441
そういうのは未払いの修繕費や管理費が付いてくるケースがほとんど
あとは立ち退かない居住者がいる場合とかw
不動産に出物無しは本当
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:43:05.28 ID:8wRSQAVX0
公務員って本当に己の利権しか考えてないからなwww
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:44:55.48 ID:ubZmVjfO0
電車がなきゃ要らんわな。
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:44:55.74 ID:aOwmJ54M0
コンパクトシティは自然発生的にそうなった地区は成功
行政主導でやってるところは問題多しでいいんじゃね?
みながそれぞれ違う地区を想定してコンパクトシティを議論しても収集つかないわw
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:46:08.86 ID:fwjmNsIj0
人口が減ってきて鉄道沿線にも新築中古問わず
良い弾が増えてるから、
駅からバス使わないと無理みたいなニュータウンは廃れる一方でしょ。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:47:07.07 ID:bJUeQSfS0
>>444
都市部への足掛かりがほしいだけで住めりゃ事故物件でも構わんのだがね

ま、買えないんだけど
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:47:18.64 ID:7nwHiMjp0
>>443
地方都市でコンパクトシティをやるのが無理筋なんだよ。
大都市は人が自然と集まるから結果的にコンパクトシティになってるだけで、
行政主導の官製コンパクトシティが上手くいくはずがない。
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:47:28.49 ID:8wRSQAVX0
コンパクなんちゃらに拘ってるの一人か二人、または一人で自演でしょ?www
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:47:42.42 ID:t/qM+7uM0
原宿だっけ、取り壊すこと前提で好き勝手内装していいアパートあるの。
あんなの都心に増やしてくれもちろん身元出自の厳重な審査つきで
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:48:29.51 ID:jtebNO4Z0
バカに回り切ったってだけだろ
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:48:42.39 ID:yD+N6xZ/0
こんな物件とはすごい格差だね

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/

せっかく減った人口です。
これ以上増やさずに優良な人種だけを残す、それ以外に人類の永遠の平和は望めません。
そして、その為には○○独裁による人類のコントロールしかありません。

日本はこれまっしぐらに進んでいくんだろうね
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:48:42.88 ID:aOwmJ54M0
>>449
それこそ賃貸でいいんじゃね?
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:50:10.51 ID:JH33Jkiv0
>>439
韓国なんて日本より遥かに出生率下がってるしな
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:50:21.58 ID:QTaLa55V0
バスを使わないと駅に出れないとこは流石にないわな。管理費、修繕費を前のオーナーが滞納してる物件を買ったら管理組合は新しいオーナーにも請求出来るんだって?
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:52:15.54 ID:aOwmJ54M0
>>457
負債も一緒にくっついてくるから請求されるよ
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:23:47.35 ID:/RU6LtH70
>>457
そういう物件は競売の時「滞納あり」と表記されるからわかるよ
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:45:19.74 ID:7yhiAehA0
>>457
その家だけじゃなくて
全体の滞納も総会資料とか見せてもらえよ
初めての中古売買とかのハウツー本とかでも
超基本で書いてある
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:39:52.06 ID:0eoR5+DP0
>>450
大都市集中に対するアンチテーゼがコンパクトシティだぜ?大都市てそもそもコンパクトじゃねーだろ…
>>441
未払い、専有者付きみたいなアレな物件だろうが50万人都市で180万か…都市名が気になりますw
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:21:15.91 ID:VC//RqAQ0
500万円以下だと
ガイガーカウンターぶっ壊れるくらい
線量糞高いから要注意
ただちに影響ある
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 00:20:05.46 ID:f0Wjbxgy0
2ちゃんも崩壊してるしな
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 05:20:54.80 ID:TFbFikTf0
船橋からバス30分で階段しかないマンションの5階とか
何の罰ゲームだよって感覚。
それを毎日なんて無理すぎる
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 07:39:25.66 ID:9TdKD5pU0
>>34
うちの嫁は粗大ゴミ
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:05:18.49 ID:evx774ZKO
>>465
嫁もおまえを粗大ゴミだと思っている
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:18:03.23 ID:WrxxFDos0
>>1
丑田滋,安田浩一,野間易通の同胞のキチガイ朝鮮人は粗大ゴミなんだよなあw 百害あって一利なしwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・武蔵野メンバー,あまてらす,20世,鰹節山車:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:32:24.38 ID:tLTGt4Q50
いくら都会でもバスだけは交通がないのと同じ。
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:47:15.03 ID:fIJp72720
バスは終バス10時台でしょ?
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:10:50.94 ID:OLdNjFx10
古ければ資産価値無いからな
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:23:17.22 ID:Cw9sdJCE0
築40
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:25:45.96 ID:jebvg9tA0
頭金ほとんど無く3000万以上の家を35年ローンで買ったツレがいるけど
アホだと思うわー
「家賃払うのもったいないから」だってさ 
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:26:47.70 ID:Cw9sdJCE0
1981年以前の耐震基準の物件は、直下型地震でも来たら潰れそうだ
誰も買わないだろう
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:37:59.83 ID:fD5Z5pPX0
>>460
管理費滞納は連鎖波及しやすいからなw
「なんだ!じゃあ俺も」ってw
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:03:00.17 ID:oXy35Ma20
仙台はマンション足りてないから作れよ。

今だったら荒井辺りが地下鉄駅の終点で町に出やすいからそこあたりに作れよ。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:04:22.85 ID:z1+56pyj0
どじょう鍋ってのがあってだな、生きたドジョウと豆腐を鍋に入れて
火にかける。するとドジョウは熱いもんだから豆腐に逃げ込みじっくり
煮えあがるって寸法さ。

トンキン人みたいで笑えるwww
セシウム汚染、土壌汚染、なんの根本的な解決は出来ないっていうの。
命より重い借金返済でタダチニが来る日に怯えて過ごせや
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:09:53.10 ID:bT0LgKXP0
ウォシュレット付けられんの?
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:16:01.16 ID:raGjPiPv0
>>1
老朽化が激しいというのに
固定資産税、修繕費、管理費で毎月5万
タダでもいりません
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:47:56.01 ID:PJ5/83pR0
もはや上がる見込みはほぼ無しか。
売るなら早いうちだなこりゃ。
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:56:40.83 ID:jTcr2eE00
さいたまの中央区や武蔵浦和はマンションボコボコ建てたけど誰も住まない
どうすんだあれ
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:05:19.28 ID:lngkf5310
>>474
このあたりは絶対に超大手の管理会社が強い
総会資料とか見ると滞納起きた時点ですぐ動くし
数ヶ月で全部回収するよ
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:15:53.82 ID:tp3Pa5Qc0
>>472
いつの時代の感覚で考えてんだよ
35年の固定ローンが1%の時代だぞ
3000万も借りれるならむしろ借りたいわ
まあ借金して家買うのは実際バカだけどなw
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:29:59.07 ID:ax9fzInh0
もう日本は住む所じゃない
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:30:11.99 ID:FvWpraF00
ナマポからの解放━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!

防衛>ナマポの反日政策をごり押しする安倍政権を打倒し、ナマポ>防衛の山本太郎政権を樹立せよ!!



マイトレーヤはまた次のように勧告された。

「株式暴落の後における政府の第一の義務は、人々を正しい食物で養うことである。
 第二の義務は、適切な住宅を保証することである。健康と教育が、その次の優先事である。
 そして最後に防衛である。短く言うと、暴落は優先されるべき物事の順序の再検討につながるだろう」
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:36:01.42 ID:0oro++U70
10年位住むつもりならと、定期借地権のマンションを検討したこともあったが、
売れなきゃ税金を払い続ける事になると考えたら、借りてた方がマシだと思ってやめたな。
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:47:36.86 ID:5bEIzxpG0
妻子持ちでなければ賃貸でいい、妻子持ちの場合は若くして旦那が死ねば団信で
家のローンが消えるという特典がある、これを加味すれば保険代わりにも良い。

しかし、まとまった金を残す対象がいない独りモンの場合は賃貸で十分。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:49:54.29 ID:YxwxApoZ0
これだから親と同居している人は自立出来ないとか気持ち悪いとかの
ネガキャンを盛んにするわけよ
住宅が余ってしかたがねえんだからさ
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:51:42.09 ID:cALG2qW60
マンションはやばいよ
どう成長したって金食い虫にしかならない
さすがにわかった上で買ってんだろうけどさ
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:04:50.82 ID:I8M76yKd0
コンパクトシティに目くじら立ててるのは先祖代々人間扱いされず
人里はなれた部落に追いやられたエッタの血だな
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:07:49.65 ID:G0O05Iqk0
2000万で千葉のマンション買うならどの辺りがいいのかね?俺と親父が住むんだけど
詳しい方よろしくおなしゃす。
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:10:31.67 ID:NxUm2aC10
千葉にマンション買う選択肢はない。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:24:54.49 ID:JslBmTKU0
33年以上前だと耐震基準が緩いからな
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:25:31.54 ID:e9TzG+6Z0
都会の一軒家の相場は落ちないんだよなあ。
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:28:46.08 ID:e9TzG+6Z0
>>490
賃貸でいいんじゃないの?
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:54:44.99 ID:Sag4t4i60
んだ
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:30:49.40 ID:3+Llp4YV0
ほえー
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:54:50.85 ID:MmsAuRZ/0
住宅は自動車の3倍程度の耐久性しかない事を考えれば価格も自動車の3倍程度が適正価格。
新築でも500〜600万円、中古なら100万円前後で十分。
近い将来、住宅価格もこれくらいになるだろう。
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:01:37.62 ID:+2eVsdBB0
>>497
つうと、350万で車を購入して15年で乗り換えたから・・・・。
価格は1050万円+α、耐久は45年か。 普通だな。
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:50:41.83 ID:e/FeScwY0
マンション買うくらいなら賃貸の方がいいでしょ
資産価値なんて下がり続ける可能性の方が圧倒的に高いと思うし
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:51:13.25 ID:aD8FH9UB0
>>179
騙されてなくない?みんな生まないじゃん
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:58:53.19 ID:e9ha8ZzF0
マンションなんて都心のど真ん中で戸建なんてないような場所に
住む必要ある人が買うものであって、郊外僻地でマンションなんて
単なる罰ゲームでしかない。

郊外なら戸建て。ましてや中古ならなおさらだ。
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:12:03.87 ID:W7KxUEG10
花見川団地は千葉県の南西部ではない
北西部だろ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:19:08.24 ID:nN1In2YP0
>>499
今は激安の賃貸が一杯有るからな
3月までの繁忙期を逃して4月に賃貸の部屋探すと、余裕で値切れるよ
だから、正確には「激安賃貸に住む」というのがこれからの大正解
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:23:48.41 ID:nN1In2YP0
>>485
はい。固定資産税、管理費、修繕費、これが馬鹿にならんw
特に管理費がくせもの。

んで、田舎でも東京でも、管理費+修繕費は同じような金額なんだが、
家賃が月とスッポンなんだよな

たとえば地方都市の高松市は、マンションの家賃がなんと20000円とかザラw
なのに、管理費1万円、修繕費1万円かかるw
さらに固定資産税が年12万円とかw

マジで地方のマンションは完全に終わってる
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:27:08.42 ID:nN1In2YP0
>>504
地方のマンションは完全に終わってると書いたが、
今後、同じようなことが首都圏でも起こり始める。
 
人口のピークが2010年で、まだ4年しかたってないから実感がわかんが、
2020年ごろには絶望的な状況がボチボチ実感できるようになると思う
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:52:22.65 ID:ai3FvA8N0
>>1
うそこけ!
行ったが買えなかったぞ
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:18:36.29 ID:swNBEYZC0
確かに塩漬けになってる中古マンションは1年くらいで100万円は下がるな。
郊外の物件は買い手すら付かない。
郊外の中古物件は中古家電みたいにお金を払って引き取ってもらう時代が来るかもな。
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:22:54.24 ID:g3aqgJIf0
>>505
郊外部の住宅も似たような状態だと思う。
山に接しているような開発の奥地に、荒れ地、廃屋が並んでるよ。
夜とか徒歩では絶対に帰りたくない。単なる山間の田舎より怖いわ。
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:24:25.56 ID:NJonGVd20
地方行けば、1000万も出せばそこそこの立地で駐車3台可とかの一戸建てごろごろあるもんな。
不良債権化するマンションなんて買わないよ。
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:25:21.38 ID:g3aqgJIf0
>>506
100万は大げさだが、築年数20年くらいのをセルフでリフォームするなら
600-700万で、駅に近いかなり利便性が高いマンションが入手可能。

7年で無価値になる大抵の車が300万する時代に、20年で使い捨てると
思えば良い買い物だよ。
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:28:58.44 ID:g3aqgJIf0
>>509
本当の都心部以外、マンションは使い捨てだからね。
ローンまでして買う物じゃないし、内装はセルフで自由に塗れるから
駅近くのを600-700万で買って、内装塗ったら、+50万でイケヤや
ニトリあたりのセットと、安いエアコンあたりぶち込むと、ほどほど快適にはなる。
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:32:22.23 ID:4Lv+dFys0
47平米だったら新築でも500万程度の本体価格で建てられるがな。
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:33:46.03 ID:Qf5ZqK0O0
年が50ぐらいになったらで買えばいいんだよ
どうしても欲しいのであれば中古で十分
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:34:35.62 ID:G8yKhVbQ0
こちら中国地方でも、ワンルーム中古マンションなら中心部でも150万くらいから結構ある
3LDKくらいのファミリー向けだと500万はそうそうないな
マンションは駐車場の有料の所が多いし、管理費修繕積み立て費がいるのが難点
結局、マンション購入費とは別に安い賃貸物件の家賃代くらいが毎月とられるし…
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:35:46.16 ID:ZQAPwr200
>>510
マンション最大の問題は「処分」できないこと。誰かに押し付けない限り
手元から離れない。今から二十年後に築四十年のマンションを引き取って
くれる奇特な人がいるかどうか。
有料で引き取るって人なら出てくるかもな。
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:37:49.42 ID:O8WsCDoGO
>>497
車の中でも、入浴も調理も排便も普通は出来るからもんね
その他の事はやってる本人の倫理観しだいだけど
家の中ではやれる

車に出来て家に出来ない事は…空も飛んだし、水の上にも浮かんだ。動くなんて朝飯前
無いぞ
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:38:52.82 ID:g3aqgJIf0
>>514
大阪だが50平米で築20年、駅徒歩2分以内で500万前後。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:42:46.34 ID:g3aqgJIf0
>>515
駅に近ければ、格安にすれば建物全体を求めてる奴が買うよ。
その前に起こるのが修繕に関する管理組合のゴタゴタ。
ご近所さんたちが、どんどん険悪な仲になっていく。
当然、黒いことを考える奴も出てくるわけで・・・
それがマンションの痛いところ。
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:44:01.07 ID:XZUdiUHx0
>>517
50坪かと思ったら50u
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:44:49.24 ID:g3aqgJIf0
>>519
150平米って戸建てでもデカイだろw
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:47:49.62 ID:G8yKhVbQ0
>>519
やっぱワンルームだね
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:52:02.77 ID:g3aqgJIf0
>>521
ワンルームは20平米強。50平米は普通に6畳個室2部屋、12畳分LDKの2LDK
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:55:43.65 ID:G8yKhVbQ0
>>522
えと、50uだから、15坪程度だよ
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:57:16.09 ID:g3aqgJIf0
>>514
ファミリー世帯用の65-70平米が1200-1500万前後になってて、需要に会わせて割高だよな。
都心部・駅付近だから車無し。郊外であれば、2倍の広さに住めるが、夫婦別車持ちとかで
車2台の維持費だけで月8万飛ぶ世界だから郊外も安くないな。

結論:日本は裕福ではない。
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 00:59:37.56 ID:g3aqgJIf0
>>523
15坪あれば、普通に2LDKとれるよ。3坪で6畳分だから。
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:05:32.39 ID:MAVrZrskO
マンション築40年以上を売りに出したら不動産屋
無料なら引き取ると言われた!改築に300万掛かる
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:06:29.15 ID:4sDoja8M0
マンション買うなら最低でも駅から徒歩5分だな
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:06:43.96 ID:G8yKhVbQ0
>>525
本当だ
調べたら風呂トイレ台所のスペースを除いても2部屋はとれるみたい
ごめんね
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 01:34:42.17 ID:XZUdiUHx0
俺は木造2階200u超に1人暮らし。維持費が50uの4倍負担がかかる
http://gazo.shitao.info/r/i/20150114011310_000.jpg
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 02:49:23.84 ID:UJGzzwal0
郊外で立地が糞、すなわち最寄の駅まで徒歩で30分とか、バス路線
しかないとか。

千葉とか神奈川とかその辺りのギャップはあるだろう。
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 03:02:39.25 ID:oT5yfSCD0
>>528
謝って済む問題ちゃうやろごルルルルルルルルルァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!!!
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:07:03.01 ID:sVDe8BcW0
>>137
0円で売ったら仲介業者の取り分はどうするの?
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 04:50:29.17 ID:h+4VQXxaO
>>526
古い耐震基準だしアスベスト使ってるかもしれないから解体もそれなりに金掛かる
マジで古いマンションはヤバい
延命してるだけで地震が来たら住居不適当で明日から住めなくなるかもしれない物件
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 05:14:32.64 ID:thJqPuN/0
>>529
古い木造の戸建は光熱費が高いからな
隙間だらけで寒いんだよ
夏暑いし
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 05:22:20.65 ID:JNf9gOxC0
マンション作るときとか
原発といっしょで
先のことなんも考えてないだろw
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 05:25:00.78 ID:GJoPJ1AO0
築数十年の中古マンションの値段なんてつくほうがおかしい
それより↓の方がびっくり
>新築戸建住宅で価格崩壊 首都圏で1千万円台
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 06:13:41.50 ID:Xa664X470
『こんな家に住みたいなぁ』って願望は有るんだけど、
買い物と掃除を考えると【一軒家は有り得ない】と言う結論に至る

駅と合体してるタワマンに住んでると、エレベータと徒歩0分で、スーパーにも
駅にもレストランにも歯医者にも美容院にも行けるからね。
近所づきあいも無いし、掃除も楽だし、草むしりも無いし、高層階だからGもミッキーも羽虫も出ないしね
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 06:18:29.21 ID:uXbXp9/o0
>>536
だいたいパワービルダー系の家の材料費と大工さんの給与を合わせると600万円
400万円利益を取ると1000万円

1千万円台ってのは、1980万円のことだから
土地に900万円使える 残りの80万円は割引用と仲介会社の手数料

900万円の土地って、場所を選ばなかったら余裕だろ
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 07:07:28.12 ID:gzbfrn850
>>499
ただ値下がりするだけじゃなくて
管理費や修繕積立金は払い続ける義務があって、古くなるにつれて値上がりするリスクがあるからな
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 07:12:36.60 ID:nqSLbpEM0
固定資産税
管理費
修繕費

この3つをなんとかしないと日本のマンションは総じて廃墟になるぞ
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 07:24:42.91 ID:wOPTovDP0
相続税の引き上げがあれば更に市場に物件が流れるからまた安くなるよ。
マンション経営とかしている人らは大変だね。
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 07:27:46.36 ID:SH15zwcH0
最寄り駅
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 07:40:00.02 ID:pwkLS9Jd0
所有者が高齢化して子供達も相続を拒む
物納はできないが固定資産税が生涯つきまとう
現金化するしかないが売れずダンピンク
それでも売れずスラムになる
田舎はもっと悲惨だよ
土地家屋が財産なんて過去の話
土地は腐らないから買っておけなんて
時代もあったが腐らないので困る時代になったんだよ
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 07:50:58.02 ID:F1d4ikFS0
2009年築、当時1.88億円で売り出してたマンションが1.48億円で売りに出てた
管理費3万円/月 修繕積立金1万円/月 駐車場2.2万円/月
6年の固定費 約450万円
6年で4450万円ダウン 740万/年 61万/月

その他購入時には税金、固定資産税、ローン金利まで考慮するともっとかかってるわけで
マンションはとてつもない金喰い虫だな
しかも多分1.48億円じゃ売れないしw
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:12:30.24 ID:A0qDFPqo0
【社会】争点は「気付いていたかどうか」 多く渡されたお釣り受け取って詐欺容疑で逮捕★3(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421030465/
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:23:36.47 ID:3IyWPNUi0
管理費や修繕積立金が安い中古マンションはDQNが住み着くからダメ。
戸建ても定期的に修繕しないとボロ屋になり、その周辺も資産価値が下がってスラム化する。
管理費、修繕積立金が出せない奴は最底辺のクズだろ。
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:30:44.15 ID:fNdFUru60
きのうね、コンクリート練ったんですよ、コンクリート。
それで、1立方メートルってわかる?一辺が1mの立方体。
これ1リューベっていうんだけど、この値段が1万2千円。
44へーべのマンション、天井高が2mなら88リューベのコンクリが入る。
つまりね、全部コンクリで埋めても105万円なわけ。
それにバカみたいな値段で買うの、やっぱバカでしょ。死ぬでしょ。
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:33:48.79 ID:nU1w3bpW0
>>547
それにボッタクリ価格をつけて日本経済がやっと回ってるんだからバカとか言うなよ。
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:34:12.00 ID:N2p0SXqW0
もうお金上げるから買ってください!おなしゃす!!!

ってオーナーが土下座する時代もすぐそこwww
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:35:34.48 ID:uFHjdgTj0
これから団塊が老人ホーム等に入るために一戸建てを売るだろうから
駅近マンションさえ安心しきれないわな
団塊世代は建売住宅の出始めに買ってるから結構立地の良い、敷地の広い戸建に
同世代が固まって住んでることが多い。そこが空くのを利用して業者が新築を建てる
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:43:07.38 ID:swNBEYZC0
>>546
DQNだったらマンション買う金もないんじゃねーの?
安いマンションを買うのはそこそこの貯金がある底辺リーマンだろ。
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:53:05.53 ID:yCE+noAf0
5年債金利、過去最低の0%=マイナス金利も視野
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201501/2015011300412&g=eco
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:57:55.04 ID:gzGQ9/Rv0
>>539
管理費や修繕積立金は入居率が高いのを維持して
かつ未納を防がないと上がる一方だもんな
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 10:59:28.32 ID:rDm9kh0d0
糞安いマンションは、前の住人が滞納してた修繕積み立てを払うのが条件だったりして、結構な割合で地雷だよ
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:08:17.03 ID:yjtgwAx80
300万の4LDKに住んでたことあるけど、事故物件だったわ
出てから知ったけど、心霊現象って本当にあるんだと実感した
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:09:49.02 ID:pwkLS9Jd0
>>549
マンソンではないが田舎のボロ屋は
そういうとこあるよ
最低でも固定資産税換算の価値があると思ってる人が多い
それは幻
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:14:56.22 ID:Xa664X470
>>547
石灰石を磨り潰して熱しただけの物なのにね
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:18:53.88 ID:F1d4ikFS0
>>547
それ青木雄二が言ってた
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:30:24.50 ID:fJQx1CpI0
>>137
越後湯沢のリゾマンは、物件売買成立時に相当額の商品券をくれるらしいぞ
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:04:15.69 ID:mkBX8ewa0
次の世代に金(=仕事)を与えて結婚させて、家買って車買わせて子供作らせて…って経済モデルなのに

金(=仕事)を与えず結婚させず、その後の消費行動を凍結させたからな
無責任老害が創りあげて溜め込んだツケ片付くまでは何やっても上手くいかないだろうよ
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:14:43.67 ID:fNdFUru60
>>558
亡くなってしまいましたね。だれかが語りつがなければいけないと思って。
建築家はセルフビルドキットの設計をすれば一儲けできるでしょう。
住宅費のコストは人生の中で異常に突出していますから。
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:29:40.58 ID:KXXEqYDA0
100万なんて超狭の、しかも自殺者が出た物件だろ
それも過去の記録じゃなく、現在も記録されている、つまり「出る」物件だ
中古市場にはヤバイのが沢山あるぞ
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:49:36.74 ID:3IyWPNUi0
>>551
いや、ガテン仕事についていたり社会福祉をズルしてたりするDQNのほうが、
ローンぎりぎりの底辺サラリーマンより収入が良かったりするぞ。
ただどっちも、安マンションを買ってもメンテナンスに金を回す余裕がないし
メンテナンスは大切だという考えがないんだよな。
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:49:47.90 ID:8chQ4kur0
アタマ湧いてんのか?
中国各地の鬼城の惨状を知らんの
人間の流れに逆らって不動産で人を引き付けようとした結果
自然と過疎って不便なとこから資本は撤退する→ゴーストタウン
東京一極は自然現象。自然に逆らうアホは必ず淘汰される
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 13:17:23.78 ID:ScqJpi6a0
土地は資産だよw
昔は耕作して米、農作物が採れたからwww
だが耕作もしないサラリーマンの住宅が資産の訳ないw
ましてやマンションなどwww
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 13:20:49.37 ID:XB/s86i70
>>562
世の中にはオカルトを信じない人も多いから大丈夫じゃね?
某板にいくと「それはオカルトだ」と連呼する人多いよ
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 16:47:32.57 ID:TBoVwV1I0
>>565
資産どころか腐れ地方にカネ上納するためだけの負債だよなあ
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 17:51:14.54 ID:XAiMCOAf0
>>565
換金できるなら資産だね。
万が一に家族に残せるものにはなる。

つーかんなこと皆がわかった上で買ってるのにドヤ顔恥ずかしいわ。
建物の価値を朽ちるまで考えてる、
ひょっとして寿命がとても長い人ですか?w
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 17:59:11.02 ID:XAiMCOAf0
ああでも不動産が収入をもたらしてくれることが想像できなかったり、
10年後に半額になるような物件にしか縁がない人には伝わらんかも。
別に貧乏人の反論はいらんわ。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:18:08.55 ID:gzbfrn850
不動産で収入ねぇ
今ありなのは初期投資の少ない駐車場くらいだな
ちゃんと埋まる良い場所の

住宅マンションもオフィスビルも建てても回収できないでしょ今後は
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:20:14.04 ID:ScqJpi6a0
駐車場は固定資産税キツイ
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:06:17.34 ID:3IyWPNUi0
マンションは粗大ゴミと言われている中、目が利く連中は安値で黙々と物件を買い集めているんだと思うよ。
民主党政権末期に株を黙々と買っていた人はいるし、リーマンショック後のアメリカで
ローン破産した住人が出て行った、ゴミだらけの住宅を買い集めていた投資家もいたね。
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:11:06.39 ID:B/NncUZk0
儲けられる人うらやましす
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:15:12.88 ID:FoQxa6IZ0
>>572
戸建はともかく、マンションは管理費倒れになりかねない。
年間維持費が価格の2%以上。
減価分を考えると、かなり難しい。
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:23:40.54 ID:3IyWPNUi0
別の管理会社にするとかで、管理費を下げる交渉をするんだよ。
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:30:54.22 ID:pF1Whd0a0
高度成長期ってすごい昔じゃん。排水管とか鉄筋とか見えない部分の
劣化が恐ろしくてそんな古いの安くてもイラネ。
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:05:32.76 ID:pOySgp7a0
最近アメリカで流行ってるミニハウスっていいよな。
子供に個室与えても良いことはない。
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:10:19.03 ID:8Eye+4iw0
どんどん人口減っていくからそうなるわな。
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:19:36.03 ID:CTYu7zPF0
数百万円で買えるマンションって、大体管理費と修繕積立費が高かったりする。
築30年くらいの物件だとその費用だけで4,5万円位掛かったりする。
これじゃ、ローンが無くなっても、賃貸と比べて余りメリットがない。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:36:09.88 ID:RvIdNNgN0
都内で下手に一戸建てを買うと、再建築不可の土地だったりするからな
あれは完全にババ抜き
一度引いたら売るに売れず、固定資産税を払うだけの粗大ごみになる
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 23:02:09.62 ID:qva+tYx10
>>580
金が有ればビフォーアフターすればイイ
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 23:18:30.75 ID:FBpwwISl0
隣や上下の住民の民度、覚悟したほうがいい。
分譲だと管理組合の運営が大問題になる。
古い物件だと修繕も大変。
修繕のカネを払えない(払わない)のも居るし
何かにつけイチャモンつけるモンスターも居る。
>>580
事前に調べておくのが常識。
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 08:35:03.27 ID:E2NQ8P3g0
マンションの立体駐車場は15年後くらいに取替が必要で100台分で1億円程度掛かる金食い虫
平置きや地下駐車場になってる物件が良いよ
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 08:36:38.69 ID:gVAvIfHy0
まだ売値がついてると思って安心してると、あっと言う間に買い手が居なくなるw
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:13:13.52 ID:tKTwfVX60
>>547
これ、マンションの話題のスレが立ったら
かならずコピペすべきテンプレだよな
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:13:27.86 ID:JDbYFf8x0
固定資産税や修繕費などのランニングコストで
毎月何万も掛かるようなゴミに手を出したら負け
そんな粗大ゴミ物件タダでもいらん
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:25:19.16 ID:kiEfH3Vp0
マンションなんてのを買っても 毎月管理費が必要なんだろ
んなのイラネーけど
俺バカだから 高いとこ好きなんだよな 困るわ
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:31:52.57 ID:5q+ZibeE0
外付けエレベーターを設置する件
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:34:55.48 ID:vdzO0GYQ0
>>547
それを作るのに何人の人間と何台のミキサー車と何日の準備工程と手間がかかると思ってるんだw
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:38:04.65 ID:7y8a16aP0
>>589
それ全部入って1立米1万2千円だと思うw
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 10:25:22.94 ID:7h5LSq0v0
立地とグレードが良い物件なら、雪国ならマンションはオススメ
100万じゃまず無理だろうが
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:05:03.64 ID:lXnHckJP0
漏れの住んでいる家は4LDK築35年の万損、同じ部屋割の物件が380万円で売り出されている罠。
漏れは大阪市内の職場までdoor to doorで片道80分、親は梅田の職場まで片道60分。
痛勤だが貧乏過ぎて引っ越せないし。こんなボロ物件にも固定資産税が年8万円、
管理費6500円、積立金8500円、駐車場8000円掛かるぉ!!
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:11:21.62 ID:jvsXkcMT0
>>592
駐車場8000円は感謝すべき

東京の都心なら、2マン3マン当たり前
それよりも高い敷地内駐車場料金はザラにある
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:43:43.02 ID:SJ02sAFB0
東海の田舎だけど築25年3LDKのマンションが700万で売りに出てたから詳しく見たら
共益金+管理費+積立修繕金+駐車料金(1台分)で5マン/月だったので吹いたw
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:45:57.88 ID:ktMwWf/r0
>>589
>547はトイレも風呂も台所もない電気も来てないコンクリの箱に住んでいるらしいぜw
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:51:57.53 ID:qcCEJ6we0
>>595
それ+内装で200万で間に合うな。
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 12:00:39.60 ID:ktMwWf/r0
>>596
土地代はいくらよ
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 13:13:32.84 ID:qcCEJ6we0
>>597
50坪
東京都世田谷、9700万 ←お大尽
埼玉県春日部市、1600万 ←現実的 
千葉県九十九里町、162万 ←別荘
沖縄県伊江村、185万 ←別荘、 離島なので買い出しの船が必要w
http://www.tochidai.info/

春日部の戸建て4Kに住む、年収650万円の野原ひろし(35)はローンが32年残ってる
http://i.imgur.com/XXXYifS.jpg
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 14:56:06.86 ID:vdzO0GYQ0
>>595
中国のマンションてそんな物らしいなw 内装は自分でやれって感じでw
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:09:57.52 ID:a24ZyYfS0
>>580
それは不動産取引の基本情報だから、買ってからわかるなんてことはない。

後からわかるようなら、取引自体が白紙に戻るし、取引資格の停止もありそうだ。
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:36:22.45 ID:Np3MP3SL0
都営住宅に住むしかない!

しかし昭和40年代〜50年代の団地のひる石天井には気をつけろよ。
アスベストで死ぬ。
URも古い物件は決まってひる石天井ばかり!
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:38:16.78 ID:A0MpGKxQ0
どうせ事故物件だろ
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:49:21.54 ID:Z3GEfwzd0
>>601
何年か前にアスベスト調査は済んでるはずじゃね?
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 15:59:45.35 ID:Np3MP3SL0
>>603
完全には除去出来ない可能性がある。
2重天井にしてアスベスト飛散を抑えている場合もある。

特に和室はひる石天井が多いから。
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:05:24.77 ID:Cr9nQkA90
>>603
調査をしたが封じ込めたor除去したとは言ってない
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:24:01.43 ID:Np3MP3SL0
都営でも平成に建てられた築浅団地を狙うべき。

凄い倍率になるが。。。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:26:20.86 ID:wvgjSmUT0
老朽化マンションの敷地権をどう始末するのか興味津々なんだよな
建替えコストを負担できない老後組を叩き出すために金持ってる現役組が
住民総会で共益費カチ上げまくりとかありそう
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:30:47.55 ID:Cr9nQkA90
建て替えは成立すれば反対派の区分所有権を買い取れる
成立すればなって話
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 16:38:46.74 ID:AHO9kdvq0
>>598
埼玉でそんな値段で買えるのは驚きだね。
ど田舎鹿児島の私の家のある付近でも↓
これくらいが相場で、私が買った6年前で
75坪で4,400万だったよ。家を合わせて
6200万。
50坪でも3000万はするだろう。

小松原土地相場(平均坪単価)
2014年取引価格 62.4(坪/万円) 前年比 +48.57%
※、2014年取引価格5件(宅地)の平均値から算出
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:40:04.24 ID:+5o09bHh0
>>598
しんちゃんの家1600万で買えるのか
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:32:59.94 ID:AHO9kdvq0
>>610

50坪の土地が1,600万(32万/坪)で
買えるって事じゃないの?
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 21:25:04.93 ID:Z3GEfwzd0
>>609
埼玉の田舎の方だよ春日部って
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 22:41:14.39 ID:b5ZwjxfB0
ピケティの講義見た感じ、デモとストライキしかない気がする
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:54:58.77 ID:pNuKqMYC0
販売されたマンションの利益分配はいったいどうなってるんだろう。

あとマンションの生涯支払金額がいくらになるのか、試算とかないのかな。
金利とかその他付帯の金額。たぶん大部分の日本人は算数ができないんじゃないだろうか?
欲しがるのが女だからかな?
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:58:22.90 ID:5s5l618b0
>>600
建て替え不可物件なんて、いくらでも騙せる
区画整理の話が来ていて、将来値上がりするとか言えば、食いつく奴がいる
実際は都からの補償は定額で値上がりすることは無いが
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:11:47.02 ID:d9EktrwP0
ネットで重説できるようにして不動産会社潰せばもっと安くできるだろ
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:40:56.14 ID:KiDrVfuL0
あげ
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:01:58.10 ID:/R7aWqTt0
>>614

なんかの本で見たけれど、
一軒家とマンションを建ててから30年間で
係るお金を比較すると、一軒家の方がかなり安くなると
書いてありました。
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:10:18.19 ID:UsFy5PxU0
>>607
その頃には大規模修繕の積立金も底をつくから、ありそうな話。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:17:01.58 ID:pNuKqMYC0
>>618
住友不動産販売のどっちがお得  かのページであった。
30歳-85歳(55年間)・・・・総額7500万
A物件価格3000万/Bローン返済35年金利3%/C修繕管理36万(年)/D固定資産10万(年)
内訳・・・物件 A3000万 B1970万 C1980万 D550万 
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:23:41.22 ID:pNuKqMYC0
>>620
★考察:Aデベロッパー C管理会社 B銀行 D国 の順でカッぱいでる。
建築資材は安いのに、販売価格が高くないと困る人達がいる。
しかし非正規増えまくりの昨今ではビジネスモデルが老朽化している。
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:33:25.39 ID:fJZRpoVa0
実家のあたりでは、500万くらいで中古の一戸建てが売られていた
みかん県では、200坪の土地付き家付きで200万だった

まあそんなもんさ
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:38:13.62 ID:7kHTCjEh0
>>622
それでも、最早売れないというのが問題
では何故売れないのか

・近くに学校がない
・商店がない
・病院がない

ないないづくしなんだよね
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:38:29.67 ID:/7mA/NIq0
さいたま市中央区辺りって夜になっても部屋に電気もつかないマンションよく見かける
まるでデカイ墓標のようだ
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:40:02.73 ID:+C5BTHQm0
>>607
まあ総戸数50戸以下の貧乏組合マンションには入らない方がいいなw
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:50:01.28 ID:cKPKCWJy0
でも
今、地価が安いところが今後発展していくよ
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:50:44.78 ID:/R7aWqTt0
>>623

本当場所だよね。
両親が50代でバタバタ死んだけど、
兄妹みな家を持って居たから住み手がいなくて
鹿児島の姶良のど田舎にある実家を解体渡し、別に更地の土地を一昨年に売ったけど、
駅徒歩5分だからか85坪の方が1200万、60坪が1000万で売れた。
死んだ親父が昭和52年に買った時は坪500円で購入した書類が残ってたから、物凄い値上りで驚いた。
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:51:15.13 ID:cKPKCWJy0
>>625
100戸以上あるのにエレベータ1台の貧乏マンションには住まないほうがいいよ
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:53:10.90 ID:7kHTCjEh0
>>627
良かったね!
買い主は近所の方?
地縁が無いとなかなかさばけないような気がする
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:55:14.57 ID:UlzaMElh0
>>627
うちも子供みんな家買ってそれぞれ住んでるから
今義親が住んでる家は売ることになるのかなあ。

まあ都内で150坪あるから子供の学費くらいにはなりそう
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:56:41.33 ID:7kHTCjEh0
>>630
都内で150坪?
凄いじゃん、安く見積もっても3億…
子供の学費のレベルじゃないw
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:57:13.09 ID:wI993Zzh0
>>1
>「ミニミニバブル」でしかない

mini-miniの広告記事か。
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:59:55.14 ID:/R7aWqTt0
>>629

60坪の方は隣の方、85坪の方は県内の他地域出身の
私と同世代のアラサーの方が購入されました。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:01:27.64 ID:/R7aWqTt0
>>630

東京だと恐らく地価の関係で相続税の問題も
出てくるでしょうから、親御さんの生きている間に
調べておいた方が良いかもしれないです。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:02:17.37 ID:SlfLxkHSO
>>630
世田谷とか渋谷とかなら、生活にも便利だよね。
150坪あれば、車が3台以上置けるね。
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:04:29.35 ID:7kHTCjEh0
>>633
隣の土地はなんとかって諺にもあるもんね
それにしても田舎?と言う割には結構な値が付いて羨ましいです

都内150坪だと売るときは4分割で一区画物納とかかな
羨ましいw
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:10:37.09 ID:JME9Wmzt0
で千葉の中古マンションならどこがいいの?
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:10:59.65 ID:7kHTCjEh0
>>635
世田谷はあまり便利じゃないよ
桜新町の商店街のすぐ近くとかなら買い物も便利だけど…
用賀もOKの近くなら良いかなw
環八越えても延々と世田谷はあるけど、買い物凄く大変だと思う
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:14:44.60 ID:GSHHTIOP0
築30年のライオンズマンションに1500万円以上出して購入した知り合いいるがもったいねとオモタ
ちな神奈川県  
640630@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:15:41.60 ID:UlzaMElh0
え そんなになるの??????

1000万くらいかと思ってた
ちょっと調べてみますありがとう
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:20:21.18 ID:w2/sPjVu0
場所によるだろ。首都圏だと、長距離/山手線非接続路線、東京駅起算30km圏外はアウト。

首都圏買っちゃ駄目路線
・長距離路線→埼京線、京急、東海道、常磐、京葉、東武、京成、小田急
・そもそも資産価値無し路線→鶴見、南武、武蔵野
・勘違い路線→東急田園都市線
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:22:04.86 ID:MdQyZqkl0
>>630
「都内」でも

都下と区部
城南区と他
都心3区、5区、7区

じゃ雲泥の差だし
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:27:32.52 ID:GGGlAgiV0
(管理費+共益費+修繕積立) > (一区画、毎月の支払)
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:30:37.23 ID:zTpd5oHv0
なんで東京近辺の方が安いんだよ
自分の地域で調べたら築40年2LDK450万が最安だったわ
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:48:48.45 ID:UsFy5PxU0
>>641
京浜東北線北浦和の俺ギリセーフ。
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:49:40.13 ID:VPyMNYw/0
>>641
kwsk。
それ厳しすぎない?
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:50:36.03 ID:dwlR3irs0
>>645
確かにきわどいなw
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:52:23.39 ID:7kHTCjEh0
生まれてから一度も住居を変えた事がない人もいる一方で
自分は今15カ所目、もうすぐ次の引っ越し

一軒家の一番良いところは音を気にしないで済むところ
5.1のシアター組んでウーハー効かせて映画や音楽を心ゆくまで楽しめるのは最高
風呂も何時に入ろうがお構いなし

共同住宅は利便性の高いところなので日々の生活は便利だが
音には相当気を遣わなくてはならない
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 11:56:41.14 ID:7kHTCjEh0
田園都市線は二子玉までならおkじゃないの?
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:06:08.29 ID:w2/sPjVu0
>>649 通勤列車の乗車率でアウト
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:10:40.66 ID:7kHTCjEh0
>>650
なるほど
そういうことなら納得
マジで乗車率ヤバイよね
胸を圧迫されて息がし辛くなる
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:19:17.89 ID:OG2rpu570
鵠沼松が岡の建て売りってどうなんだろう。
やっぱり横浜のマンションの方がいいのかな。
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:40:08.62 ID:+BR1mK7I0
>>598
春日部でもその値段は駅から離れてる場所ならあるかも知れないけど、
利便性に富んだ場所だと2500はする。
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 12:58:01.27 ID:SwUoFeRn0
隣人がシナとかだろ
夜中も騒音とかやばそうだな
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 16:29:46.47 ID:SlfLxkHSO
>>650
川崎や武蔵小杉や二子玉川辺りだと、JRや東急が物凄く混雑しているんだよね。小田急でも登戸辺りからも酷く混雑している。
3LDKで2000万円台だとしても、通勤には大変だよね。
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 16:51:16.48 ID:tftGmt6u0
>>652
懐かしい

鵠沼海岸駅の線路をはさんで、海と反対側の住宅街?
大島渚カントクが住んでなかったかな
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 17:31:34.71 ID:kQOUKtP20
tst
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 18:03:27.07 ID:VtTMos5CO
人口減とインフレで都会駅近マンションは今後益々価値が上がる。
加えるなら生涯独身急増により単身者向けのワンルームや1DKの都会駅近物件は需要急増なのに物件数が少ないから価格上昇
簡単に言えば都会駅近最強って事
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 18:38:27.96 ID:VqeQmMlS0
>>651
しかも6ドア車潰してホームドア設置が決定したから、これから混雑率と所要時間が時代逆行で酷くなる
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 19:39:28.12 ID:S/V4z7KG0
>>658
人口減だと上がるのか?
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 20:26:34.88 ID:A1f8lVkD0
家買いたい。
けど
糖尿で団信入れないみたい
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 20:37:51.04 ID:vDb0ak3g0
>>645
京浜東北線と山手線は大地震が起きたときに
優先して復旧させるって話どっかで聞いたなぁ
なんでだか忘れたけど
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 20:39:01.04 ID:mYokBd4k0
都内に人口集中するから値段上がるのかな
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 21:39:35.66 ID:HNzMqd/F0
>>93
釣りだよ釣りw
数字表記も統一出来ない奴が、居るわけ無かろう?
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 22:31:37.54 ID:0dpA6Fli0
横須賀線ってどう?
治安とか。
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 03:00:50.67 ID:xKUBOFP60
>>555
kwsk!
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/17(土) 03:01:12.85 ID:VzzNddZWO
>>660人口減だと人はより都会に一極集中。言ってみれば砂漠でオアシスを求めるのと同じ。人は群れて寄り添い支え合って生きている
今後は地方は益々寂れて壊滅的、都心はさらに一極集中で都心で便利な場所は手が出ない価格帯になる。
そして生涯独身急増や無縁社会単身者や孤独老人でワンルーム需要は増加する
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
一等地の高級マンションは値上がりするけど
そうじゃない場所のマンションはことごとく値下がりするだろうね
つまり強烈な二極化がすすむってこと