【航空】転職なら「訓練費返還を」 スカイマーク、操縦士を提訴 引き抜き防止策の一環か©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1環境破壊ちゃんφ ★@転載は禁止 ©2ch.net
転職なら「訓練費返還を」 スカイマーク、操縦士を提訴
朝日新聞デジタル 1月12日(月)5時7分配信

国内航空3位のスカイマークが、他社へ転職する複数のパイロットに、
社内での「教育訓練費」約400万円を返すよう求めていることがわかった。
一部で裁判にも発展し、パイロット側は「労働基準法違反だ」と反発する。
パイロット不足の中、引き抜き防止策の一環とみる関係者もいる。

■会社側提訴にパイロット反発
約400万円の返還を求められた20代の男性パイロットが朝日新聞の取材に応じた。
副操縦士から5年で機長になる予定が、想定より乗務の割り当てが少なく、
所定時間に達するのに8年かかる見通しとなり、「早くキャリアアップしたい」と転職を決意。
入社当日、返還を承諾する覚書に署名したが、「大量退職を防ぐためで深い意味はない」と説明されたと話す。

関係者の話を総合すると、同社では少なくとも10人前後のパイロットが、返還を求められている。
「教育訓練費」とは何か。航空会社のパイロットは操縦士の国家資格に加え、
機種ごとに国のライセンスがいる。さらに各社ごとに社内訓練があり、副操縦士になるには社内の審査、
機長になるには国の審査に合格する必要がある。それぞれ一定の飛行時間も求められる。

スカイマークが訴えている裁判の記録によると、国家資格を持って2011年に入社した40代の男性パイロットは、
7カ月の社内訓練でボーイング737型機のライセンスを取り、副操縦士の審査に合格。
同8月の人事発令で副操縦士の乗務を始めた。さらに訓練を受けて国の機長審査に受かり、
13年8月には機長に昇格。だが14年2月に退職し、国内の別の航空会社に移った。

同年4月、スカイマークは、副操縦士の人事発令から3年以内に自己都合で退職した場合は
教育訓練費を請求する、と定めた就業規則などに基づき、男性に約407万円を返すよう求めて東京地裁に提訴した。

朝日新聞社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150112-00000008-asahi-soci

【写真】スカイマークがパイロットの入社時に署名を求めた「入社に関する覚書」の一部。「教育訓練費用の返還」を定めている
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20150111001698_comm.jpg
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:14:12.41 ID:ot8ZdYt80
覚書書いてあるならさっさと払えよボケ
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:15:21.71 ID:0nogy7dz0
タクシーの養成みたいに個人でも取れる免許ならそれでいいかもしれませんけどね。
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:15:39.72 ID:342ApsrB0
当然だろ 教育費もタダじゃない
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:15:54.36 ID:pQcTb++D0
ほえー
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:19:33.68 ID:Lb+YU5QL0
まさにメーデーだな
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:20:08.13 ID:utsjfAB10
お礼奉公しないで辞めるって日本人じゃないな。
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:20:15.46 ID:0vviHa0q0
これは航空会社が正論だろ
小さい会社で養成した奴がすぐ転職されたら
死活問題だろ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:21:34.99 ID:6A1j/6uP0
首切りの自由化を図る一方で転職は縛り付けるってのはだめでしょう。
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:22:18.62 ID:W8jKxDXu0
変な人権派とやらがアレコレ動いたおかげで、病院のインターンも無くなったし
国費(税金!)で留学して海外で遊学しながら資格とった官僚とかが
留学費バックレて日本戻ってきてすぐ民間にヘッドハンティングされて問題になった事あったよな
あれも返還しろとかで問題になってたような

なんで人様の金で勉強してすぐヨソへ行って金も返さんとか、泥棒みたいな行為を平気でするんだろう
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:22:25.35 ID:PKRl1OTc0
>>8
労働基準法的にはびみょー
会社が負ける可能性も十分にある
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:22:26.08 ID:UHzketNs0
まぁ会社側の言い分もわかる。
会社かや金出して資格取らせてハイサヨナラだと何のために人材育成したのか分からんしな。
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:22:30.16 ID:UvXFu7Q80
これは支払うしかないだろう。 
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:23:34.78 ID:0nogy7dz0
つーか次にはいる会社が代わりに払って終わりになりそうだし。
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:24:47.18 ID:t3tQaX180
社長が馬鹿だから同情する。ケチくさいこと言う前に、さっさとエアバスに違約金払えよ。
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:25:28.30 ID:ohbXkoZd0
これ、法律の不備だよな
FAみたいに転職先が保証すべき
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:25:59.47 ID:b4pcitlN0
どっかの鉄道会社みたいに、一旦自腹で払わせる方式にすればいいのにな
(給料から分割払いも可)

分割がかかってる間は一括返済しない限り転職不可 とかで
携帯の縛りみたいな感じで
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:26:16.86 ID:Q55d/xpM0
防衛医大とかでも確かやってたよね
従事しないでやめる奴対策で
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:26:23.49 ID:1Exr39US0
>>14
移籍金相場を作れば公平だよな。
プロっぽくていいじゃないか。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:27:43.59 ID:BqjlUoHT0
同和地区の部落民が、頭が悪くても、奨学金をもらい。
返さなくてはいけないのに、踏み倒す。
これの方が問題だ。
行政も解放同盟が怖くて手がだせない。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:30:13.25 ID:dUzSE7yB0
>>10
その後、官僚は留学後一定期間内に転職する場合費用を返還しなきゃならないことになった
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:30:35.62 ID:0B7rj8Hl0
パイロットが足りないって聞いてたが、想定より乗務の割り当てが少ないって何でだよ。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:32:11.04 ID:CpLnF+fS0
国公立病院勤務の医者が開業して患者を連れていったらペナルティを課すべきだな。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:32:51.41 ID:qrslKf3D0
予め契約書として署名してあるのならパイロットの負けじゃん
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:33:05.42 ID:z1UcjHUb0
ANAやJALに入社できなかったやつが入社しておいてパイロット教育費もタダじゃないから
な当然じゃね400万て良心的だろ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:34:18.23 ID:Zudr4XHS0
>>23
それ全く違う話だろ
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:35:50.20 ID:i0v0DrokO
広島カープ「…」
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:36:35.80 ID:Q55d/xpM0
>>25
ほんと良心的
訓練生なんて仕事には使えないのに
給料という先行投資してまで訓練してるのに

訓練期間の給料全額返還要求されても
仕方がないレベル
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:37:28.01 ID:618njl3T0
覚書はもっと分かりやすくした方が良かったのでは

教育訓練費は、訓練を受けた直後から返還義務が発生
ただし、スカイマーク社員でいる間は返還猶予
1年間在籍で1/10を免除、5年間で1/2、10年間で全額免除
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:37:34.16 ID:IyYZfHlL0
これまでスカイマークはJALやANAの経験者を引き抜いたりして雇ってないのか?
なら筋は通るけど。
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:37:50.50 ID:b4pcitlN0
>>22
飛行機の免許は機種限定
Wikipediaによると、B737は退役させてA330に順次更新するらしいから、その煽りで便数が減ったんだと思う


メジャーな機種はパイロット不足
どこぞのLCCは、外国の航空会社を定年退職した機長まで引っ張ってきてるそうだし
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:38:19.52 ID:+fwzrqdz0
なんかこの会社ってやることなすことw
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:38:23.62 ID:ZEePSOpb0
働いて返す。
当然だろ?
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:41:17.61 ID:4FTBnL1h0
> 副操縦士の人事発令から3年以内に自己都合で退職した場合は
> 教育訓練費を請求する、と定めた就業規則などに基づき、
> 男性に約407万円を返すよう求めて東京地裁に提訴した。

3年縛りだから特に酷い規則とも思えんが
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:43:39.93 ID:XuQz4XNU0
実際には代役の育成時間も必要なんだし
実費だけの請求なら優しいもんだよな
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:44:50.42 ID:GgohNte60
3年くらい働くか、高給取りなんだから400万くらい返せや
テメーのワガママで迷惑かけて辞めるんだからよ

つか契約書がすべてだろw
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:45:20.08 ID:PSNN8b1t0
これは会社に分がありそうな気がする
契約に示されているんだし
留学関係でそんな判例なかったっけ?
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:45:31.19 ID:iPtIrAJO0
400万はきついだろ
100万くらいなら払えばいいと思うが
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:48:35.03 ID:vNClfH180
ほえー
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:48:59.72 ID:PKRl1OTc0
>>34
副操縦士になるまでに4年位訓練期間あるから3年後だと30歳くらいか
30代で副操縦士だと転職にめっちゃ不利だからなんとか20代で転職したかったのかな


>>36
スカイマークはANAやJALと違って高給取りではないぞw
まぁそれでも副操縦士なら手取り30-40万はあるけど
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:49:04.84 ID:ermcemn20
3年ぐらい我慢しろよ。
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:51:48.45 ID:Cu5ca/th0
>入社当日、返還を承諾する覚書に署名したが、「大量退職を防ぐためで深い意味はない」と説明されたと話す。

うーん、入社以前にこの条件が明確化されていたならば会社側に分があるが
そうでない場合は逆になるな
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:52:26.03 ID:YcHCxEve0
こんなの普通でしょ。自治医大や防衛医大だって特定の期間、僻地や自衛隊で働く義務あるし、
途中でやめれば金返す義務あるじゃん。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:53:06.19 ID:XuQz4XNU0
転職先も400万円ぐらい払えるでしょ
引き抜き費用と考えても格安
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:53:22.13 ID:h/Q/4oOG0
これは変換すべき
というか転職先の航空会社が支払えばいい
携帯のMNPみたいなもんだ
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:53:40.42 ID:50FgywLD0
>>14
そこまで面倒見る必要あるかよw
また転職するかも知れないのに
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:54:00.82 ID:Cu5ca/th0
>>43
普通じゃないよ
自治医大や防衛医大は入学前にその条件が明示される
こっちの件は入社当日だ
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:54:25.33 ID:MmPtEEm80
中小で技術を習得した奴が経験者で給料の良い企業に転職とか、昔から普通に有った事だし
終身雇用や年功序列ならともかく、能力給という話になったら
今の自分の能力を少しでも高く買ってくれる企業に転職するのは当然の事だわな

優秀な人材に残って欲しけりゃ引き抜き先より高い給料を払えば良いだけで
払えない、会社に払う能力が無いなら転職されても仕方がない
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:54:42.15 ID:Q55d/xpM0
実際には億単位の育成コストが
400万の違約金で許されるなら
超お得
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:55:34.53 ID:MmPtEEm80
つか、金を払える企業に良い人材が集まって、払えない企業にはそれなりの人材しか集まらないのは
能力給を導入して、人材の流動化を促進してるんだから起きて当然の事態
というか、それが人材の流動化の狙いでしょ

安倍の政策が確実に実を結んでる証拠だな
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:55:35.46 ID:Cu5ca/th0
肉屋に媚び売る豚が多過ぎて草不可避だわwwwwww
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:55:35.40 ID:yXg7Yo2V0
>>29
それが良いと思う
10年働いたら免除でいいでしょう
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:55:47.05 ID:7qjPtzlM0
こういうのをライダーと言うんだよな。

社会的感覚が麻痺してるんだよね。防衛大学にもこういうのがいるらしいな。

スカイマークの言い分は正しいに決まってるじゃない。

「免許取るだけに入って来るのはお断り」という姿勢だよ。
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:56:33.19 ID:YcHCxEve0
>>47
辞めればいいじゃん。それにOKして入社したんだし、入社後すぐに訓練が始まるわけじゃない
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:56:57.39 ID:Cu5ca/th0
>>54
お前馬鹿だろ
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:57:20.00 ID:PKRl1OTc0
>>54
お前・・・
すき家のバイトじゃないんだぞ

たまには社会に出て働いて常識をみにつけろよ・・・
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:58:00.88 ID:L6GUjtmE0
>>8
それ他の業界は泣き寝入り
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:58:40.72 ID:YftrRylQ0
SKYユニオン結成してゼネストでもやったらどうか。
もうSKYはいらない企業なんだし
潰れても日本経済に影響しない。
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:58:58.90 ID:0nogy7dz0
特殊技能を持った奴の引き抜きってそんなもんだろ。
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:59:02.84 ID:XUX0xnNO0
>>47
入社前に退職時のペナルティーがないか確認しない本人が悪いな。
雇用契約書を交換せずに、入社後騒ぎ出す阿呆と一緒。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:59:33.86 ID:Q55d/xpM0
>>47
入社当日って言っても

試用期間設けていて
入社関係書類はこの期間に処理する会社なんて
この世の中腐るほどあるんやで
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:59:55.35 ID:Cu5ca/th0
>>60
募集要項に明示してあったなら本人が悪いな
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:00:31.07 ID:YcHCxEve0
>>55-56
つまり就業規則なんか無効って言いたいわけ?
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:01:00.65 ID:Cu5ca/th0
>>63
お前本当に馬鹿なんだな
親が可哀想
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:01:25.14 ID:iPtIrAJO0
なんでおまえらは労働者側にきびしいの?なんか笑えてくる
経営者なの?
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:01:47.91 ID:Mc0vB3V+0
>>2
労基法に違反してるなら無効
それはともかく、引き抜き先に請求するのが一番な気がしなくもない
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:02:32.67 ID:UzEEepcJ0
どっちにしろ航空業界でブラックリスト入りで転職難しいだろ
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:02:42.27 ID:YcHCxEve0
>>64
反論できないなら黙ってて
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:03:41.03 ID:PEE5b8Z30
契約無効だろこれは
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:03:42.04 ID:7qjPtzlM0
小さな会社で”養成した”というのは経営者側の主観だからな。何とも言えないね。

そもそも小さな会社で学ぶ事なんて役に立つどころか酷いレベルのところも多い。

ただ、このケースでは明らかに会社側が相当量の機材や金銭を使って

免許を取らせている訳だからな。これを放置すると会社が潰れるからね。

3年は働けというのも非人道的な契約ではないし、妥当でしょう。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:04:17.85 ID:Q55d/xpM0
>>67
そうだね格安でこき使うLCCぐらいだろうね
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:06:41.76 ID:N3oyoXbM0
会社潰れるまで裁判長引かせる戦術が多分効く
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:07:47.63 ID:Cu5ca/th0
>>68
使用者として当然負担すべき講習の手数料を、被雇用者の自己都合で退職した場合に
採用時からの累積額を返還することを義務付ける約定は、労働者の退職の自由を不当に
制限するもので「労基法16条に違反する。」

はい論破
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:08:17.05 ID:nVG/JOJ20
3年という期間の妥当性かな。
まぁバス会社で大型2種の教習費用出してもらって辞めるとどうなるかみたいなもんだな
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:10:12.85 ID:IyYZfHlL0
NHK出身の民放アナウンサーとかもそうだなあ
皆様の受信料で育ててもらって、有名にしてもらってから民放へ移籍とかね
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:11:28.84 ID:6QLRphrzO
官僚とかタダで留学させてもらって辞める税金泥棒がいるが、民間は訴えられてやむを得ないだろう。

スカイマークのような規模の会社なら尚更、金をかけて育てたのにすぐに転職されたら、会社が傾いてしまうわ。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:12:30.71 ID:YcHCxEve0
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:12:40.57 ID:Cu5ca/th0
【賠償予定の禁止】
賠償予定の禁止(ばいしょうよていのきんし)とは、使用者と労働者が労働契約を結ぶ際、違約金を定め、
または損害賠償額を規定する契約を「結んではならない」とする労働法の概念。
日本では労働基準法第16条に定められている。

お前ら絶望的に馬鹿(一部例外を除く)なんだから、労基法ぐらい勉強しとけ。
でないと、将来ブラック企業経営者にいいようにやられるぞ。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:13:36.68 ID:Z8dLwGrg0
そらそうだろうな
いままでそういうのなかったのならそのほうが不思議
SEとかけっこう時間と金かかるんだが、転職だけじゃなくて女だと結婚してすぐやめちゃうとかあるからなぁ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:13:44.94 ID:pXI+J/fb0
どうせワンマン社長に嫌気が差して
逃げられているのを止めようとしてるんだろ。

この会社も、あまりいい話聞かないからね。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:13:57.47 ID:b02G/+Z80
>>1
機長になって半年で辞められたらたまらんな。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:14:51.77 ID:YcHCxEve0
>>78
おいついでにこれも読んどけ
http://www.jil.go.jp/hanrei/conts/042.htm
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:14:57.56 ID:PKRl1OTc0
>>63
労基に反する就業規則は無効
この手の技能訓練の費用変換については労働基準法第16条の解釈と個々の内容で色々判例が分かれてる

今回のケースでは副機長昇格後3年という期間が妥当かどうかが主に裁判で争われる

んでそういう話ではなくて>>54が突っ込まれたのは入社後明示されたとして
すぐ辞めればイイという短絡的な事書くからバイトじゃねーぞって話
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:15:34.45 ID:Cu5ca/th0
>>81
心情的には分からなくも無いが、労働基準法で退職の自由は保障されているからな
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:16:24.92 ID:nVG/JOJ20
>>73
> 採用時からの累積額を返還することを義務付ける約定

ここに抵触しようと思ったら億単位にならんか?
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:16:45.43 ID:Cu5ca/th0
>>82
長谷工コーポレーション事件は業務命令外だからこの件に当てはめるのは不可能
お前は本当に馬鹿だな
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:16:49.27 ID:lkpu6yys0
逃げられる会社が悪い
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:17:00.50 ID:YcHCxEve0
>>83
入社後説明というか、吉野家のバイトじゃないんだから就業前に就業規則ぐらい読んどけや
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:17:24.55 ID:LvLxwOcS0
貸付金扱いしていないなら職業選択自由の方が優先されて会社は泣き寝入りが一般的。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:17:50.09 ID:XUX0xnNO0
>>78
おまいバカだろ。
そんな常識誰でも知っているww
違法してまで提訴だからニュースになるんだろww

違法でありながらスカイマークに同意できるから書き込んでいるだよ。

ただ今回は正操縦士になるのが業務命令、もしくは○年以内に昇進しなかったら解雇、
など企業側の強制ではなくて、
本人の希望による自由度の高い教育制度だったら、話がこじれるだろうな。
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:17:53.80 ID:X32EfODU0
>>73
いやいや、
それじゃ論破できてないんだなぁ。

どこが論破できてないかってのが判らないようなら、
単に、知ったかの浅知恵にすぎないんだけど・・・


あと、賠償予定の禁止は、賠償請求自体を禁止する規定ではないぞ。ニワカ
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:19:03.86 ID:VErt9DU40
こういう発想する無能経営陣でよく航空会社なんてできたな
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:19:12.32 ID:ItZqjcAr0
デジタル朝日のスレタイに悪意しか感じない。
こいつ在○なのかまさか。
しかも在○側の言い分を確認することなくそのまま掲載。

日本を駄目にすることを社是とする新聞それは○●新聞。
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:19:20.06 ID:AyHnSN1u0
覚書にサインしなかったら落とすという
選択肢を選ばせなかったのは詐欺罪に
近いとおもうけどね
どちらにせよ、覚書してるのを無視してるのはよっぽどな理由がないと、ペナルティは
逃れられないでしょ
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:19:28.32 ID:Cu5ca/th0
>>91
あれでしょ、どうせ任意研修と業務命令下の研修の区別が出来てなかったってオチでしょw
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:19:40.60 ID:0vGYG6aj0
最初から訓練費は自腹にすればいい
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:20:31.93 ID:VJIda4Po0
資格持ってるってだけで大金稼げる今の社会が間違ってる
オレは52になるまで働いたことないけど
ねらーを指揮して安倍政権を誕生させた功績がある
つまりどんなパイロットや弁護士よりもオレのほうが優秀で有能なんだ
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:21:31.25 ID:XCczFn4B0
維新の党の江田みたいに、国費留学してさっさと議員へいっちゃうような
やつからも返還して貰え
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:22:08.00 ID:5whGn03E0
 
養成所じゃないんだよ
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:22:18.96 ID:lsBWh2FJ0
こいつ確信犯だな、次が決まっていなくとも絶対給与のみを考えていたと思えるな、頭よさそうだし。
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:22:19.82 ID:Cu5ca/th0
>>96
以前鉄道会社がそれで募集かけてたが、2chねらーに批判されまくってたな。
事前に条件を明確化するなら構わないと俺は思うけどな。
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:22:24.40 ID:LvLxwOcS0
>>88
入社前に就業規則開示してくれるところってあるか?
入社までにかなり時間がある時でも見せてはくれん会社がほとんどじゃね?
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:23:00.45 ID:qycRSqh80
>>65
仕事している人をうらやむ無職だろ
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:23:04.89 ID:1TbKWpP90
イベントコンパニオン事務所みたいだな
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:23:45.02 ID:lsBWh2FJ0
こんなやつは、酔わせてサインだろ!
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:23:56.89 ID:HCpF/M730
そもそもどんなキャリアからってのが問題だな
全く素人から養成したなら取っても当然だけど
スカイマークってそんな事はしてないだろ?
機種変更のライセンスで違約金なんてのは横暴すぎ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:24:20.22 ID:Cu5ca/th0
>>105
外泊証明書か
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:24:37.04 ID:cR5PMbsc0
3年縛りはしかたないんじゃないの、それなりに会社も投資したんだから
いやなら407万を転職先の会社に負担してもらえばいい
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:24:43.27 ID:RlfBhorj0
>>8
逃げられるような待遇でしか使ってないってことだろ?
給料の代償はともかく、勤務時間とか休日とか
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:25:07.60 ID:fQ5mvNuV0
>>105
エリア51かよ
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:25:11.24 ID:ItZqjcAr0
>>96
グレーゾーンだから話し合いで解決すればいい。一方が納得できなければ裁判で解決すればいい。
それだけのこと。通常の社会活動。

それをさも事件かのごとく報道する米軍基地外新聞。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:25:42.04 ID:8am+mvOo0
エリア88から出ていくには、3年間の期間を生き延びるか
違約金を払うか、さもなければ脱走するか。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:26:20.84 ID:fRA6wE+r0
パイロット養成には金が相当かかるだろうから、五年くらいは縛ってもいいような気がする。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:27:14.67 ID:ga5WtRsn0
ワタミと同じだろ
ネットで調べれば分かることなのに、取り合えず入社してから文句言う
バカじゃないの?
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:27:54.55 ID:T+NLoZQ10
お礼奉公って最初から終身雇用なら分かるけど、最初契約社員やアルバイトから入る形態とか、
採用すると国から補助金がおりる形態なら、全くする必要がないけどな・・・・・・

流石にパイロットは最初から終身雇用形態で、パイロットの資格取らす為に、国から法人に
補助金が降りてないのか?
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:28:03.02 ID:UqO2we7M0
こんなことしてたらスカイマークへの就職希望者が減るだけで良い事ないだろ
他の航空会社も同じことしてるのか
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:28:56.25 ID:fgNXtQws0
教育費の分、給与上乗せして支給。あとは自費で講習受けさせればいい。受けないようならクビであと腐れないな。
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:29:10.60 ID:XUX0xnNO0
業務命令→会社負担
本人希望→本人負担、ただし会社自身の判断による貢献度合いで会社負担
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:29:40.38 ID:keVLpb360
常務の割り当てを増やしておけばよかったものを
そうすればしびれ切らされることもなかっただろうに
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:29:52.39 ID:a9QJbw550
12月スカイマーク搭乗率、過去5年で最低水準
ttp://www.yomiuri.co.jp/economy/20150111-OYT1T50065.html

スカイ、ANAからの出資検討 羽田発着便共同運航急ぐ
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2015011001001810.html

エアバスが訴訟準備…注目されるスカイマークの二股提携交渉
http://zuuonline.com/archives/39405
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:30:04.33 ID:ItZqjcAr0
>>116
訓練中に不整脈とかでたらパイロット失格だから会社持ちで教育してくれる会社は神対応だろう。
むしろ応募者がアップするかと。

朝日のネガキャンがかつかスカイの真実かかつか。それはあなた次第。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:31:00.76 ID:yMICPdMO0
>副操縦士の人事発令から3年以内に自己都合で退職した場合は
>教育訓練費を請求する、と定めた就業規則

3年だったら、一宿一飯の礼として勤めても良い様な
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:31:14.32 ID:XCczFn4B0
低賃金でもパイロット採用になりやすいからと、会社を選択して
資格をとれれば引き抜きに応じる
そもそも他の航空会社の敷居が高いからでしょう?
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:31:19.17 ID:PKRl1OTc0
>>108
過去の判例でも分かれてるから裁判の結果しだいやね
情報全部開示されてもないのにここで素人がおかしい!とか異議あり!とかやってもしかたない

今回のポイントは副機長昇格から3年という期間だろうねぇ
入社後1年の縛りは認められた判例あるけど副機長昇格後ってことは実質入社後7年くらいだから
社員は30歳くらいになるしこの縛りがが認められるかどうか
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:32:02.34 ID:Cu5ca/th0
>>117
最初に条件明示した上で、名目上は講習費を会社が立替え
勤務数年継続したら負債帳消しは判例があって、会社側の言い分が認められているな
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:33:08.43 ID:XUX0xnNO0
>>124
明治生保は5年縛りで企業側が勝ってる
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:33:27.41 ID:N3oyoXbM0
軽急便みたいに買わせるのを応用すればいけそう
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:33:28.30 ID:e+qdCLCg0
会社側が正論ではある

>>16
これで解決だな
訓練してあげた側にただ乗りする輩が跋扈したら
あっという間に腐敗するわ
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:33:42.42 ID:nVWdZKqS0
教習所と思えば安いのでは
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:34:05.58 ID:iPtIrAJO0
この程度で訴えるとイメージ悪くなるし社内の雰囲気も悪くなる
落ち目だね今後浮上することはない
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:34:47.77 ID:9RJAKIoW0
そして中東で傭兵として戦うのかw
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:35:04.47 ID:XUX0xnNO0
>>16
退職に追い込んだ社員の転職先に教育費用を請求する
超絶ブラック企業の誕生である。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:35:07.09 ID:yjRSiKke0
FA制度作りゃいいんじゃね?
自衛隊からパイロットいなくなりそうだが
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:36:03.93 ID:Cq0rhQOR0
成果主義の観念からみたら、
だめだろ
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:36:13.60 ID:9yWxdUJw0
3年いればいいだけなのに
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:36:18.72 ID:Cu5ca/th0
>>126
明治生命保険の件は

会社が「留学費用は留学後5年間会社に勤務した場合は返還義務を免除する」旨の
消費貸借契約により会社が従業員に貸し付けたもの

だから、この件とは異なる
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:37:17.23 ID:Kk2bwTG3O
>>1
そりゃそんだけ金をかけて育てて貰って他所に移動するなら
変換請求がくるだろうよ…
普通の会社の社内教育はかかっても五十万以下とかざらなのに
パイロットを普通の会社の社内教育と一緒にすんなしwww
ブラックで飛行時間ヤバい!体が耐えられない!!とかじゃないんだし
引き抜かれる位ならそれくらい引き抜き前の会社に払って貰え
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:38:00.62 ID:9FUEazRq0
前に勤めてたバス会社も免許費用は借金扱いで勤務年数で償却だよ。
ましてや、自社でシミュレータ持ってない会社なら実際にもっと金かかってるだろ。
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:38:06.30 ID:7qjPtzlM0
別に3年以内でやめた場合でも、法外な違約金を払えという訳でもないしな。

労働者に厳しいって、こんなの当たり前だろ。免許だけとって転職なんて認めたら会社が潰れるからな。

労働者に著しく不利な経営では決してないしね、これはスカイマーク社の言い分が正しいでしょう。

スカイマーク社はCAはミニスカートとかかなりヤバイ経営してる会社だから

人材も逃げたがってるんだろうが、法とは公正でなければならないからね。

こういう社員を”火事場泥棒”というんだろうな。朝鮮文化とは関わりたくないね。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:38:53.73 ID:wtQKgBZ80
150万ドルの違約金を払うか、3年の期間を全うするか・・・・・・・・、脱走するかだ!
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:39:40.16 ID:Cu5ca/th0
>>137
普通に自衛隊のパイロットが民間に引き抜かれることも多いんだが
そういう意見は昔から相変わらずあるよなw
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:40:22.60 ID:LvLxwOcS0
教育訓練費用を即辞めの時に回収したいなら基本的に貸付金にして契約書なり覚書作ってないと無理。
というか、普通は事前に検討して制度化しておくべきもの。
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:40:50.74 ID:PKRl1OTc0
>>140
あれよく考えたら戦闘機買ってミサイルや燃料代もかかって・・・
普通に150万ドル以上かかってるよなw
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:41:20.53 ID:XUX0xnNO0
>>142
制度化してサインさせてるんだろ、今回は
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:03.98 ID:LvLxwOcS0
>>143
連載開始時はまだ1ドル308円とかの時代じゃね?w
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:08.53 ID:nVG/JOJ20
>>110
それUFO基地だろw
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:16.71 ID:SfxwzBesO
人としてどうか、だろ
自分さえ良ければ仁義なんてどうでもいいってわけないだろ
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:25.25 ID:QfScXGd40
0が一つ足らない気がするが、400万円って良心的じゃね??

てか契約書を交わしてるなら払えよ〜、高給取りのパイロットの給与や退職金の一部でまかなえるだろ?
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:46.45 ID:Cu5ca/th0
>>138
だよな。
各種判例を調査した上で「費用を貸与する」形にできなかったのは何でなんだろうな。
と、考えると「業務遂行上必要不可避な訓練」だからなんだろうかね。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:56.60 ID:UqO2we7M0
国内の航空会社を1社に統合しろよ
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:43:24.68 ID:LvLxwOcS0
>>144
返還を承諾する覚書だから貸付金とは違う。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:44:53.50 ID:DFxlUdoV0
理由が早くキャリアアップしたいとかじゃ同情できないよw
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:46:02.26 ID:xL6ghqHK0
当たり前だろ。
ほんと労働者が何でも許されると思っている馬鹿が多すぎるな。
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:46:34.83 ID:Cu5ca/th0
>>152
あ、それ逆
「待遇も勤務条件も悪くて退職したい」よりも「キャリアアップを目指して」の方が
転職先企業の面接時には受けがずっといい。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:46:44.01 ID:wtQKgBZ80
>>145

シンが貰った大統領の遺産が、最初のコミックでは16兆8000億円だっらのが、復刻版のコミックでは円安が進んだせいで8兆円に減ってたなw
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:47:22.19 ID:PKRl1OTc0
>>148
スカイマークは大手二社と違って高給取りじゃない

しかも訓練生だと年収400万くらいしかもらってないから4年の訓練終わった後はまだ金たまってないだろw
副機長になれば600万から800万くらいまで上がっていくけどまだそこまで行ってないだろうしな
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:48:33.32 ID:9BRfqrnb0
金と時間を使って育てた人材をホイホイと引き抜かれたんじゃやってられないしな
他の企業も同じようにしたらどうだ?
会社で研究開発した技術持って転職するなら研究費返せでいいだろ
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:49:04.89 ID:Bobbaj4D0
>>66
労基法の何違反になるの?
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:49:25.58 ID:z1UcjHUb0
結局こいつはANA・JALなどの大手ではパイロットでは採用されないから
スカイで採用されたのに恩を仇で返して待遇いい航空会社に転職を
自己都合でしたいだけw
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:50:12.25 ID:su8GfHpC0
タクシーの運転手と同じで良い
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:50:19.22 ID:LvLxwOcS0
>>157
やりようはあるんだって。貸付金にして償却条件をきちんと決めておけばいいだけ。
単に「返還します。」的な覚書では職業選択自由の方が優先されてしまうってだけ。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:50:24.04 ID:7qjPtzlM0
>>140
今だったらMig25買って、燃料買って、それで夜間出撃の時に高高度で全速力で逃げて

(恐らくMig25でもヨーロッパなら余裕で逃げられる、ロシア軍人の亡命例もあるしね)

「私は騙されたんです。原始人たちに拉致されて酷い経験でした。」と記者会見すれば第一話で終了だなw
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:53:07.52 ID:XX40xonu0
Sky Markはやっぱ駄目だわ
JalやAnaが同じことしたら、どうなるか分かってるの?
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:53:17.67 ID:XJBl4YW30
まああたりまえだよな
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:53:58.35 ID:Kv9mPC//0
タクシー運転手とわけがちがう
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:53:58.50 ID:5CLn4JTm0
これは会社側が正当だな
後からゴネる奴らが悪い
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:54:02.11 ID:PKRl1OTc0
>>158
16条に抵触するおそれがある

ってか他の人のレス嫁や
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:54:40.74 ID:vSKG8Fbc0
自衛隊だと戦闘機だと乗れる期間が短いし、定期便とかのパイロットも数限られてるから
そういう意味でのスライドは推奨されてたはず
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:55:15.49 ID:BVZP9ZQv0
迷惑を考えたら407万って安いぐらいだろ さっさと払えよ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:56:08.31 ID:cR5PMbsc0
スカイマークの社長とユニクロの社長と星野リゾートの社長
ああいう人間にはなりたくない
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:56:31.27 ID:f8ktALAd0
そらそうやな
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:57:40.22 ID:Gq3l/61n0
まぁ先に言っとけばスカイマークを愛してやまない人が集まるだろ。
後出しはよくないわな。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:58:11.28 ID:7qjPtzlM0
いや、エリア88の時代設定なら、Mig25は当時でも調達できたはずだから、

主人公の知恵不足だったんでしょうね。

最初にエージェントに凄まれて、「ここからはそれ以外に逃げる方法がない」と思い込まされたんでしょう。

Mig25の性能なら離陸時に撃墜されなければほぼ確実に逃亡できるからね。

残念な話です。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:58:13.43 ID:NLoOEe510
官僚出身で海外留学から帰国して
直ぐに議員になった井上君も国費
返還したのかなぁ?
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:58:44.89 ID:MP/e5jK70
>>29
問題はそれを入社後に渡したことだな

内定だした時点で書かせるべきだった

まだ裁判どうなるかわからないよ
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:59:36.22 ID:7Cw1fcFx0
募集の時点で言え。
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:59:52.04 ID:KdoQBW5v0
鉄道とかでも同じだろ
こういう無茶振りを企業にさせたくないなら技能訓練を独立させろ
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:00:27.21 ID:LvLxwOcS0
>>173
一時的に逃亡できても娑婆でふらふらしてたら追手が来ると思うがw
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:01:53.22 ID:7qjPtzlM0
>>157
日亜の事を言ってるのなら、それは小門違いだろ。

日亜は極めて悪質な事をしているからな。

金になる技術の研究を提案されて研究費を出したというのは、新人の育成とは全然話が違う。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:02:43.88 ID:S+L2xDhg0
400万円が妥当かどうかが分からんので
なんとも言えんが、学生が内定を蹴って
賠償を命じられた判決もあるから、
タダで転職は無理だろうね。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:05:19.88 ID:a1AZRyq80
いや。返せよ

例えば10年なら10年と時間を決めて、
それ以下なら返すべきだろ
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:05:46.57 ID:z1UcjHUb0
防衛医科大とかで医者の資格取得したやつが自衛隊の任務就かないでいきなし
他の民間病院に転職しますてもんだよなw
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:10:39.83 ID:7qjPtzlM0
>>178
主人公が逃げて記者会見を開いた時点で、日本とフランス、そして中東国家での”国際問題”になるだろ。

まあ、フィクションだから”Mig25は残念ながら今は手に入らねえ”という設定にすれば何とかなるレベルだな。

まあまあしっかりしてるからな、あの漫画は。
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:11:14.68 ID:XUX0xnNO0
転職元と円満な退職をしていない
転職後も裁判で業務に集中できない
義理も感じない人だからすぐ転職しそう

終わったな
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:12:08.49 ID:q4I7qNJL0
海外研修・留学が「業務命令に基づくものとは考えられず」、
その「応募および目的地・留学先等の選択もある程度労働者の自由意思に任されているような場合」には、
費用等の返還義務を定めた約定や合意は、それが実質的に労働契約とは別個の金銭消費貸借契約と考えられるとき、
かつ、一定期間勤務した者については返還義務を免除する趣旨のものであるとき等には、労基法16条違反にはならないと判断される。

操縦士の訓練が業務命令か志願かで結果が替わる模様
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:12:10.05 ID:lsBWh2FJ0
看護婦には教育機関があるからこれしたら、きっちり金取られるはず。
だから、会社に教育部署を作って、早くなりたい人はそこに入れてしまえばいい。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:13:10.91 ID:acuCGpyu0
2011年?月  入社
2011年?+7月 ボーイング737のライセンス取得・副操縦士の審査合格
2013年8 月  機長に昇格
2014年2 月 退職
2014年?+7月 副操縦士の審査合格から3年

入社した月がわからないが、2年ぐらいはたっているんだよな。
仮に機長の年収が3000万ぐらいだとしたら、裁判で負けてから払ったとしてもまあ痛くはないな。
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:13:21.75 ID:EtVD3yB+0
簡単に行かれたら中小航空会社だとそりゃ大ダメージだわな
獲ったほうが獲られた会社に肩代わりで言い値を補填するように
すりゃいいと思うわ、報酬から差し引いて分納させればいい
経費的に損失与えたかどうかの話だから、労働基準法関係ないと思うが・・・
そもそも400万かけて育成して、貢献もなく出て行くような奴は雇わんわなw
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:13:55.08 ID:PKRl1OTc0
>>182
防衛医大の場合は自衛隊法九八条の二で貸付金として定められてるから今回の件とは別

今回のは会社が負担した費用を返還するかどうかという話
貸付金にしておかないと通常職業選択の自由のほうが優先されるから会社側の訴えは認められない可能性もある
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:14:01.98 ID:kzbYcFaD0
訓練中は会社に利益を与えないから会社からみたら投資に値する。
(会社側が請求する妥当性)
3年と言う期間も長くはないから妥当と思う。
(転職の自由を束縛しているとは言い切れない)
ただ事前に説明があり合意できてたかには疑問がある。

募集時にしっかり説明しておけば許されそう。
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:20:14.13 ID:BY77kYW50
バス、タクシーのノリをパイロットに求めるなんて・・・コンサルの入れ知恵って笑えるね。
揉めても負けるだろ会社?
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:20:14.62 ID:q4I7qNJL0
>>190
訓練を会社が命じていたら無効
(業務内容に関する教育費は労働者に請求不可)
転職防止を目的とした条文は無効
(転職防止と説明した場合は確実に無効)

この教育は自己選択式で自己負担であり
一定の条件で会社が負担するとの契約なら有効。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:21:55.82 ID:2EXS6GN30
タクシー運転手でも二種免許取らせることを条件で会社に長らく縛られるからな。
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:23:10.72 ID:3INmHyFA0
辞めて欲しくないなら辞められない職場作りしろよブラック企業
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:24:16.05 ID:xL6ghqHK0
会社に教育費ださせてそのほうが儲かると思ったら逆に大変なことになりましただろ。
どこも使わないだろうね。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:25:52.42 ID:w8RqxFQY0
この記事を見て女性の結婚退職について考えさせられるな。
新卒で採用して給料という名目の教育費を投資した挙句、結婚するんで退職します
ときた日には・・・。
そりゃ女性の登用を躊躇するのも納得。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:33:54.94 ID:7qjPtzlM0
全然違う話になったが、エリア88は近年珍しくリアリティがそれなりにある

戦争活劇でね、あれより完成度の高い設定の

イタリアンマフィアとか、リアリティありますよ。

ンドランゲタ資金は今やヨーロッパの悩みの種の一つですしね。

プロッターでもいいから、もっとそういう戦争話が書ける作家が出てもらいたいですね。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:36:48.67 ID:PKRl1OTc0
>>197
エリア88 連載開始1979年・・・・

36年前の漫画が近年って年取りすぎぃぃぃぃ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:38:25.42 ID:4qkxVEGa0
地上空母とか無人戦闘機とか…
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:38:48.68 ID:KdtKWQ8A0
>>187
年収3000万?ある訳ないだろ?
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:44:43.04 ID:0sGKV4EF0
そんな覚書は裁判で認められないんじゃないの
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:46:19.81 ID:kzbYcFaD0
>>192
>訓練を会社が命じていたら無効
募集時に訓練を希望するかどうかを聞いておけば本人の選択と解釈出来る。
機種毎、空港毎の訓練は無効となるかもしれないね。

>転職防止を目的とした条文は無効
同時大量退職の防止は微妙だよね。
投資した費用の回収は問題ないでしょう。

請求する金額も自由を束縛するほど高い金額でもない。
新しい職場から3年以上働きますので支度金下さいと言って
払えよと言う額だね。
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:47:27.94 ID:CfMockT30
逃げたくなるような会社w
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:47:41.21 ID:i/Wpf9gI0
唐澤貴洋みたいな奴だな
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:48:04.43 ID:E2r447pc0
当然だろ、会社の金なんだから。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:48:13.26 ID:FI+My7Qf0
免許取ってから就職しろよ
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:48:27.91 ID:h4hcjMzE0
外部の試験をする会社をでっち上げてそこの資格を入ってしばらくの期間以内に
取らないと勤務ができないといって入れて、その資格の講習料は1億円だと
しておく。すると、退職・転職を希望すると1億円を払わせることができて
儲かる、あるいは退職や転職防止になる。そういうことができてしまう。
だから無効でないとおかしい。
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:50:18.03 ID:XX40xonu0
後付はだめだろ
何でもありになっちゃうよ
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:54:50.69 ID:kzbYcFaD0
>>207
在宅で月にXX万円稼げます。
でも資格が必要です。
お仕事は会社が斡旋します。
資格を取るのは一部費用が必要です。

こんな詐欺あるよね。
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:54:51.47 ID:8AnhSF620
>>141
>>143
最近は自衛隊が民間航空にパイロット押しこむんだよ
年食って空中勤務に耐えなくなった幹部のポストが足りないんだよ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:03:51.06 ID:a+eHeOhA0
400万でパイロットになれるなら俺も貯金はたいてなりたいと思ったら違うのか

>国家資格を持って2011年に入社した40代の男性パイロットは、

既に免許持ってる人が社内教育の訓練費でってことなのね
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:06:30.50 ID:pGOcfFi60
エリア88 はハリウッドでやるべき作品 主演は外人のがいいよ
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:07:18.88 ID:Cu5ca/th0
>>211
国内の航空企業に受からなかった人が、米国で自費で事業用ライセンス取得して
海外で737搭乗勤務こなすというキャリアパスもあるから、貴殿が若くてやる気ががあるならまあ御一考を
ただし業者の航空留学は費用がボッタ価格が多いから御注意
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:09:28.38 ID:kEmauqFM0
会社からしたらそんなもん横流れするリスクも踏まえた投資だろ
完全に会社がわるい
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:09:47.40 ID:X32EfODU0
>>192
>訓練を会社が命じていたら無効
いいや、
属人的に取得される資格(国家資格とか)の取得にかかる費用であれば、その割合に応じて請求してもかまわないんだが
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:11:11.02 ID:TBtEykBn0
自衛隊も、教育訓練費返還を定めた就業規則を作成しろ

税金を使って教育訓練してもらっておきながら、
早々に政治家や中年の★に転職されては、
まさに税金泥棒
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:12:04.59 ID:XUX0xnNO0
>>215
請求は自由だけど、個人負担になった判例ってあったっけ?
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:13:16.19 ID:Cu5ca/th0
>>216
「自衛隊に入れば只で大型車両免許取れるよ!」ってのが一本釣りの殺し文句だった時代もありまして
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:13:23.84 ID:enRVIrqc0
まぁ道義的にはスカイマークが正しいわな
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:15:16.15 ID:QZ3yyZ930
タクシーも2種免許を会社費用で取った場合は2年在籍が絶対条件らしいな
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:18:06.77 ID:+dz383ES0
馬鹿だな
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:18:51.66 ID:q4I7qNJL0
>>215
自己負担である事を明確に説明していればもちろんOK
説明無くとらせた後に請求は違法。
大体において、習得申請の書類で示されているとは思うが。

どちらにせよ、転職防止目的の条文は無効は絶対。
会社が口頭でも「転職防止」を出したならアウト。
弱者救済の原則で自己負担であることを説明した証明を企業がする必要がある。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:20:40.37 ID:oVLf4pvn0
不人気会社がこんなことしてたら人員補充に迫られた時に
一層苦労するって予測できないのかな
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:23:06.78 ID:nVG/JOJ20
>>179
業務として行っている研究をベンチャーレベルと同一視するとかアホも甚だしい
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:33:05.90 ID:lsBWh2FJ0
>>1
こいつの操縦する飛行機には乗りたくない、名前は調べると解るんだよねこうなった以上。
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:34:05.67 ID:zrbjW0By0
こうやって免許だけ取って辞めていくと、
会社が人を育てなくなって引き抜きばかりになりそう

育てるのはコネで入った新卒だけとか
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:41:48.78 ID:gbD+3SoJ0
この転職を許すと、大手が下位を潰す手段にできちゃうだろ。
産業内での競争とか、新陳代謝を妨げる、寡占優遇にしかならんと思うわ。
10倍でもいい、引き抜き料を行き先の航空会社に払わせればいい。それでも欲しい人材ならってね。
今後も航空業界は発展して、LCCだってもっと世界の勢いを追わなきゃならんのに、
内輪で大手が身内を食ってちゃ話にならんでしょうよ。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:44:16.45 ID:0OJbcoaM0
最終的になり手が居なくなる
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:45:39.98 ID:W/8gMYCL0
>>24
サラリーマンも同業他社に転職できなくなるぞ
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:48:33.49 ID:nVG/JOJ20
育てずに引き抜く。要らなくなったら捨てる。
サムチョンの得意技だな。
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:49:13.39 ID:W/8gMYCL0
引き抜き防止にはなるけど、スカイマークに応募してくるパイロットもいなくなる諸刃の剣。
なりふり構ってられない状態に陥ったことだけは理解できた
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:49:45.96 ID:VDIGnw1m0
>>230
大手優遇の自民と似てるな
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:50:02.79 ID:XUX0xnNO0
>>231
倍率が下がることを期待して応募するやつがでてくる
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:51:45.38 ID:z1UcjHUb0
JAL・ANA・スカイと内定出たやつならどこでも好きな会社入社できる
スカイしか内定貰えないというやつはそういう能力てことだ
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:52:40.85 ID:W/8gMYCL0
>>233
パイロットが余ってるならそうだけど
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:54:34.47 ID:fL3mP+B40
労基法的には会社の負けだろ
費用は個人負担にして、5年ぐらい補助金として補填すればいいのに
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:55:46.16 ID:nVG/JOJ20
研究開発職なら、転職する場合は成果物を一切持ち出さないといったトレードオフ契約を退職時に交わせばいいんだが、
育成して出ていかれるなら、カネで解決するしかないよなぁ。
仮に裁判で無効確定しても、こういうことする奴って信用できない。
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:58:48.47 ID:LdAv7nt/0
費用は会社から貸付ににして10年働くことで返済免除とかの体裁にしとかないと

職業訓練のコストだと会社側の負担が原則
この覚書だとゴネられたら会社が負けるだろ
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:02:26.72 ID:sCgW5Rdo0
労働基準法違反で逆に訴えればいい話
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:06:25.37 ID:MsPFwCKYO
副機長や機長になるのは、そんなに大変じゃないんだよね。
ほんとゎ
大変なのはモチベーション維持。
すぐ会社いくの嫌になっちゃうし、操縦するの面倒になっちゃう。

まじで。
そんな俺は緊急対応のフリーパイロット目指して、日々空港に通ってます。
いまや松本空港の警備員やインフォメーションで俺を知らない人はいないまでにのしあがったぜ?
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:06:44.50 ID:kf3qjngz0
スカイマークだから5年や8年で機長になれるけど
他社行ったら10年以上だろ?普通
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:06:50.02 ID:a9QJbw550
ttp://i.huffpost.com/gen/2478718/original.jpg
スカイマークがパイロットの入社時に署名を求めた「入社に関する覚書」の一部。
「教育訓練費用の返還」を定めている
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:07:35.44 ID:sUb5XAQU0
パイロット養成するのに、1億くらい掛かるって聞いたけど、

400万なのか
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:09:39.16 ID:6fZp2NbK0
署名したらダメだろ
そんなに理不尽な要求でもないし
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:12:24.32 ID:GjK80ZvF0
引き抜き先の会社に請求してほしい
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:25:02.14 ID:opd1jwGH0
育てるより引き抜けって法律がなっているんじゃどこも育てないし先がないな('A`)
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:25:17.30 ID:lsBWh2FJ0
400万なら払って気持ちよく止めればいいのに、なんでそんなに金に固執するの?
行く先もやばいから?またショートで稼いで他に行こうともくろんでいるんじゃね?
航空会社さんブラックリストに載せちゃってくださいよ、乗りたくない。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:43:40.53 ID:RagsNbQI0
>>231
実際にスカイマークはパイロット不足なのに応募がなくて
国土交通省に泣きついて航空自衛隊のパイロットを回して貰っている
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:14:44.88 ID:x62pXfxe0
これでまともな奴は応募してこなくなるよな
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:17:22.91 ID:ftyLus4s0
>>243
戦闘機パイロットの話なんじゃねーの
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:38:18.51 ID:GTQgRUUG0
自衛隊の資格云々は防衛大か防衛医大でもない限りは国策としやってることだからいいんだよ
若い奴が一定数欲しいんだよ
年寄りばっかりの軍隊なんてどうしようもないだろ
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:31:34.73 ID:scbLpkCg0
そもそも資本がないのに
航空会社の経営なんかするなよ
パイロットがフロムエーなんか
見ながら操縦できるか
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:32:05.06 ID:X32EfODU0
>>217
>請求は自由だけど、個人負担になった判例ってあったっけ?
たしか、看護婦の資格取得のにたいする御礼奉公に関する判例が出たときに話題になった話だよな。

1989年10月25日東京地裁判決:
1992年7月31日横浜地裁川崎支部判決
1997年5月26日東京地裁判決:
2010年4月22日大阪高等裁判所 判決
あたりでどうだ。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:40:56.95 ID:ZZVaIOYF0
パイロット育成には莫大金がかかるからなぁ
最初に契約してあったかどうかだろうけど
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:50:02.84 ID:HJPF062K0
 
朝日新聞社の戯言だしなぁ〜w
これもウソに決まってるよ。

「スカイマークを潰せ」、
「スカイマークの悪い噂をでっちあげて垂れ流せ」
などと、

韓国やシナから金を貰ってウソを流布してるんじゃないの?

朝日新聞社のいつもの手口だよ。

大東亜戦争前から戦争を始めるよう煽り立て、
実に数多くの日本人を戦場へ送り出すよう扇動したのも
朝日新聞社だったからね。
 
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:56:05.31 ID:3X+sL3BP0
>>78
資格の取得費用を、半分は会社負担、半分は会社立替えで
立替えた分はその後の給料からの分割天引きで返済するという契約の場合
損害賠償請求ではなく、立替えの未返還分の請求って事になり、16条には抵触しない

今回はその辺の細かいところがどうなってるか知らないが、
16条を盾にすればこの手の話はどうにでもなると思ってる奴の方が、いいようにやられるぞw
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:29:26.86 ID:WVqaDlrI0
それ以外に問題として、現実に機長になれるための飛行時間蓄積について
会社都合の人繰りによって、これが当初の見通しより
大幅に延びてる点が、労働契約上の問題点になるでしょ

その辺、会社側の人事体制の疎さが判断に加味されると思うよ
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:31:51.97 ID:fgNXtQws0
引き抜かれないような給与にすればいいだけでわ?
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:37:42.68 ID:WVqaDlrI0
>>258
それが出来なかったのがスカイマークでしてね
ま、会社の責任とも言えるわ
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:43:41.98 ID:nVG/JOJ20
パイロット足りない状況なのに乗務時間が少ないっていうのは、入社したこと自体間違ってるな。
やっぱ養成だけしてもらってバックれる気マンマンだったんじゃないのか?
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 20:43:48.92 ID:JAc18Jrx0
>>258
それじゃ、他の航空会社より格安の料金でサービス提供できなくなる。
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:01:22.24 ID:fgNXtQws0
>>261
そうとも限らんよ。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:26:18.61 ID:tiDFI+UI0
3年以内とか割と常識的じゃん
ちゃんと交換条件になってるのに何が不満なのかね
パイロットなら400万円ぐらいすぐ貯まるだろうし
ちょっとムシが良くなりすぎ何ジャね、日本人って?
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:28:44.89 ID:PSTYB2hG0
>>216 パイロットに関して言うと、逆に民航のパイロット不足に対処するため、
戦闘機乗りとしては第一線を退く時期のパイロットを計画的に民間に移籍させようと
組織を上げて斡旋している。

ほとんど全ての自衛官も、そしてその組織もてめえのような糞が邪推するのがおこがましく、
常に日本のことを考えて奉職している。恥を知ればーか。
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:31:43.84 ID:SyrxcNL20
自衛隊も免許取るだけとって辞めるやつに返還させるべき
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:40:33.34 ID:VMKXvLpf0
>副操縦士から5年で機長になる予定が、想定より乗務の割り当てが少なく、
>所定時間に達するのに8年かかる見通しとなり、「早くキャリアアップしたい」と転職を決意。

???
退職する意味がわからんのだが。
副操縦士から5年どころか、わずか2年で機長になってるじゃん。
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:46:34.66 ID:U5zC5o3m0
この引き抜きされた操縦士はそんなに有能だったのかな?
てか引き抜き先でも飼い殺しになるんじゃないの?
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:50:31.00 ID:WVqaDlrI0
>>266
その人は入社時点ですでにPの資格持ちのケース
ただ、社内資格で訓練が必要だったってこと

記事の書き方がアレだけど、ちょっと違うんだわ
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:53:20.45 ID:Q3e5YSQnO
>>265
それよりも防衛大に行って奉職しないやつは給与を含めて学費を全額返還させるべきだな。
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:04:28.69 ID:WVqaDlrI0
>>267
Pって、ライセンスを持つある種の職人だからね
会社の肩書きみたいなのはあまり意識してない

機種にもよるけど、中小型機は慢性的にパイロット不足だよん
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:04:54.25 ID:8206lL1A0
>>266
日本語よめる?
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:14:29.43 ID:lkpu6yys0
>>261
チケ代安くするためにパイロットの給料下げるとかアホかと
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 01:58:58.76 ID:HkAzkh7M0
これスカイマークの言う通りだろう
前に父ちゃんが言ってたけど技術職で入った女が一年ちょっとでデキ婚でやめる時に
いくら金かけたと思ってるんだと酔った時に愚痴ってたよ
かーちゃんからは女性差別にセクハラ発言だと注意されてたけど
企業も無償で教育してる訳じゃねーよな
舐めすぎだろう
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 02:02:24.46 ID:ORpKH4YK0
>>272
チケ代をケチるなということだ
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 05:07:09.16 ID:fJJKUsk10
>>243
正直737の型式取るのに一部外部委託しててももっとかかってると思う
F/Oイニシャルの訓練って実機での離着陸とかあってシミュレータだけでは済まないからね
いわゆる他社のB制度入社(日本の自家用と海外計器持ちで国内指定訓練場で国内事業用と計器自腹訓練)だと入社時にこれ位貰えたから
これをよりどころにしてるのかなと邪推
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 07:17:19.17 ID:oN56AvhT0
>>273
イマドキは、そういう事態も見越した採用や、
カムバックできる制度を設けない企業側が悪い時代

それに、この事態とは全く異質な理由
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:12:00.15 ID:G1SmZP260
>>273
なんで経営者目線で話してんだよそいつw
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:36:20.90 ID:eVNDULUH0
>>29
入社したら債務を社員に負わせる会社には入りたくないわ
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:39:16.18 ID:cjWuwfrh0
>>278
そんなこと言ったら即戦力しか受け入れなくなるぜ
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:40:14.78 ID:gv6uXRdK0
>>8
個人的には航空会社に味方したいが、法律的には厳しいと思うよ。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:41:36.78 ID:gv6uXRdK0
>>277
そういう無駄金が経営を圧迫して結果として業績や自分達の給料に影響を及ぼしているからね。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:45:44.58 ID:ypftBtesO
>>279
事実そうなってるだろ
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:48:11.29 ID:7KUWnCDS0
エリア88みたいに契約期間満了前に抜けるには多額の違約金が必要な契約でいいじゃない

墜落することはあっても撃墜はされない職場なのに
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:48:35.47 ID:XV5Mp92B0
まあ、正社員を簡単に首切れないのに、教育費かけても辞職じゃ、
世の中が竹中チックに動いていく可能性あるな。
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:51:06.47 ID:Wdgefyc+0
>>277
頭が○r○だからだよ
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:26:40.52 ID:O+48awvw0
こういう特殊な資格の人はスポーツ選手みたいに移籍金制度とかにすりゃいいのにな
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:28:11.53 ID:xqsX9lqP0
会社が危ういとわかっていたら、転職するのはごく当たり前だろうに
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:46:53.34 ID:pjNcUoME0
いったん定期航空路運行ができるパイロットになってしまえば、国内線であろうが国際線のパイロットであろうが、訓練費の400万円なんてあっという間に支払える額だからなぁ

それは良い職場環境の方に行っちゃうでしょうね
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:16:49.60 ID:ZYpGhvIk0
よくいるんだよな、自分は経営陣のつもりの奴隷が
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:17:49.48 ID:jEgp5yt70
辞めない人を選ぶとなると縁故採用になるな
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:22:56.33 ID:CPs6WPeK0
出勤時間縛りなし
頭髪規定なし
服装自由
これでよかったら俺を雇え。免許は適当にそっちで何とかしろ。給料はコンビニ程度でいいぞ、暇だから。
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:46:10.05 ID:ax9fzInh0
>>277>>281
一番重要なことは、その分コストが上がり、運賃に転嫁されるってことだろ。
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:49:09.04 ID:ax9fzInh0
>>289
経営者目線じゃなくてユーザー目線なんだろ。
スカイマークユーザー目線で考えりゃ、従業員からどんどん搾取して、その部運賃に還元しろって思うのは極めて正常。
そう思わない人はそもそも大手かJRを利用する。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 19:12:33.63 ID:Ye2/ENbH0
>>273
じゃあ会社は本人が入社までに負担した訓練費用を面倒見てくれるのかって話だな。
まっさらな新人を一から育てたなら多少の言い分は通るかもしれないが
有資格者を採用している時点で話にならん。

他社から引き抜く場合はスカイマークはどうする気なんだ?
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:48:49.07 ID:53k60vq+0
携帯会社みたいに10年ぐらいで実質ゼロ円にすればいいのに
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:14:27.38 ID:8wRicWao0
自動車レースみたいに椅子が欲しけりゃ持参金でいいんじゃね。
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>1
入社してから三年ぐらい働いてやれよ
年間100万は訓練費用の借金返済分引かれてたんだろ?