【話題】世界中で議論されている「グーグル税」ってなに? [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
イタリアが先鞭(せんべん)をつけ、イギリスがこれに続いて導入しようとしている「グーグル税」。最近各国が導入を検討して話題に
なっていますが、これはいったい何なのでしょうか? これからさらに国際的に議論が高まってくることが予想される「グーグル税」
についてご紹介します。

■「グーグル税」は通称です!

まず、この「グーグル税」というのは通称です。特にGoogleだけを対象にした税金というわけではありません。対象となっているのは、
ネットを通じた取引によって売上を上げている多国籍企業です。

例えば、通称に引用されているGoogle、amazon、Appleなどの企業が対象とされます。なぜこれらの企業が問題とされるのでしょうか。
それは、これらの企業が税金をできるだけ払わないように「租税回避策」を取っているからです。

■税金は「本社設置場所」で払うのが基本!

国際的な取り決めですが、企業はその本社がある場所で税金を支払うことになっています。例えば、日本に本社を置く企業は、
法人税など各種税金を、日本の税制に従って納付しなければなりません。

では、考えてみてください。例えば、世界各国にまたがって企業活動を行う多国籍企業があったとします。その企業の本社が、
「租税回避地」いわゆる「タックスヘイブン」にあったとしたらどうでしょうか?

日本人がネット経由で支払った売上を計上するのは、タックスヘイブンに本社を置く企業。当然、それらの場所(国)では、租税は極めて
低いですから、利益は莫大(ばくだい)なものになります。また、複数のタックスヘイブンに子会社を設立して、売上を経由させ、税金を回避
するなどの手法もあります。

日本に本社を置く企業であれば日本の税制に基づいて課税できるのですが、タックスヘイブンに本社を置かれてしまうと手出しできません。
また、日本人が買い物をしているのに、そのお金に関する課税が日本でできないということになります。

各国の税務担当部署、いわゆる「TAX Man」の皆さんが歯がみして悔しがっている様が想像できますね。

■何とか網を掛ける方法はないか!?

税金をうまく回避しているこれらの企業に何とか税金を支払わせる方法はないのか、というわけです。
こういう動きの中から「グーグル税」という新たな課税の試みが出てきました。

イタリアでは2013年12月23日に法律を制定しましたが、これはターゲットとなる多国籍企業そのものではなく、それと提携する
イタリア国内企業から税金を取ることをもくろんでいます。仕組みはこうです。

●多国籍企業がネット広告などを掲載したい場合には、イタリア国内の課税対象業者と提携しなければならない。

と、法律で定めました。
これによって、イタリア国内と多国籍企業間でやりとりされるお金の流れが(その分は)明示されることになります。それを基に、
提携したイタリア国内の課税企業から税金を取ろうというわけです。

イギリスでは「DPT」(diverted profit taxの略で、「迂回(うかい)された利益への課税」という意味)を新税として導入する予定です。
税率は25%、5年間で10億ポンドの税収を見込んでいるとされます。かなり厳しい対応といえるでしょう。

フランスでは先般「反アマゾン法」が可決されました。フランスでも、ネットでぼろもうけをしているとされる多国籍企業への課税が検討
されています。

この動きは間違いなく日本にも影響することでしょう。ただし、イギリスのDPTについては、税額をどうやって算定するかなどに疑問の声が
上がっているのもたしかです。さて、この「グーグル税」、どうなりますでしょうか!?

(高橋モータース@dcp)

http://news.nicovideo.jp/watch/nw1400171?news_ref=top_topics_hard
イタリアはすでに導入。いつか日本も!? 世界中で議論されている「グーグル税」ってなに?
2015年1月11日(日)17時00分
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:47:21.21 ID:auN69/IR0
ニッダ虫入りガム
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:47:21.69 ID:pQcTb++D0
なんぞ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:47:44.46 ID:Tm/qmkRb0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:49:57.15 ID:Fl/ruHTM0
>>1
×グーグル
◯グーゴゥな

ネイティブアメリカンなんで、
こういう書き込み見るとイラッとする。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:49:58.75 ID:0mALLT2cO
グーグル税って何?


ググレカス
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:50:04.95 ID:ea4iBXkn0
ヨーロはやっぱ賢いな
まぁちょっと遅いが
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:50:47.96 ID:mlphgG6z0
>>5
初めて見たけど、面白い。
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:51:38.64 ID:pQcTb++D0
イミフ
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:52:24.89 ID:q49bMpO40
グーグルがその気になれば国を立ち上げることも可能
スターウォーズの世界が身近になってきた
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:52:44.47 ID:0mALLT2cO
>>5
インディアン乙
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:52:49.45 ID:MWGmDqFs0
パナマ船籍の船みたいなもんだな
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:53:17.99 ID:G3JjfBol0
>>1
これはいいな

いままでの税金回避分も考えて
日本では通常の倍以上とってもいいだろう

国内に反対する企業もないだろうしw
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:53:30.91 ID:XDEqeHWV0
Google地球連邦国がもうすぐできるから問題ない。
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:54:56.76 ID:oanyQSLr0
>>5
俺も王将に行く度「イーガーコーテー」と店員が叫んでる姿には疑問を持っていた
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:55:00.43 ID:XDEqeHWV0
>>11
wwwww
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:55:22.28 ID:gpir5ZQB0
アマゾン税はあった方がいいと思う
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:56:34.32 ID:KUN6Pew90
通販は受け取り場所によって税金をかければいいんじゃないかね。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:57:39.97 ID:tpwW9Ckh0
× ヘイブン
○ヘブン

無理にネイティブ発音に近づける必要ないだろ
ここは日本だ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:03:07.64 ID:pQcTb++D0
バカ
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:05:40.39 ID:WbNJyZ5N0
google依存
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:07:51.46 ID:aLZ1RMxA0
税金とったはいいけどスポーツ庁とかわけわからんとこに
じゃぶじゃぶ金使われるんじゃあな
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:10:26.74 ID:F2oqPlFZ0
Amazonで買い物してる奴はゴミ

日本に納税する日本企業で買い物しろよ


Amazonで買い物してる奴はイオン批判できないからな
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:11:00.40 ID:Zt0sTxyH0
アマゾンオワタ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:12:47.40 ID:A7P9SveL0
ググるたびに請求書が届くんか
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:14:02.79 ID:1Exr39US0
>>19
天国と勘違いしてないか?
tax havenだぞ日本語読みしようとしてもヘブンにはならない。
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:14:47.12 ID:OccWQGFQ0
よくわからないけど、googleはアメリカで税金払ってんじゃないの?
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:18:36.34 ID:Ka0lkWvd0
google使用税が取られちゃうの
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:18:45.37 ID:KSHun6Dr0
商品が高くなってもらうと困るんだが
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:19:04.58 ID:AGcTuA5j0
Amazonとか、消費税どうしてんの?
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:23:06.06 ID:oUn5txgi0
ググろうぜぃ!
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:24:51.54 ID:YtkJxwdY0
イギリスのDPTは頭いいねw
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:24:57.28 ID:5hJQ6t/fO
>>23
まともな通販サイトオマエが作れよ
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:26:06.60 ID:nVWdZKqS0
アマゾン税なんじゃないの
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:31:35.30 ID:iwF1wduW0
>>26
馬鹿にマジレス
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:33:50.54 ID:tLSuIsae0
グーグルとアマゾンだけは勘弁してくれよ

泥持ちだからアップルはどうでもいいがw
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:34:16.62 ID:Hoi6rzydO
消費税みたいな間接税の百倍まし


間接税はすべてを萎縮させるが
これは、Amazonみたいなところが困るだけ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:42:52.36 ID:yKlx4Onk0
なぜかプロバイダに課税しそうなのが日本
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:43:05.16 ID:x3sqAF0n0
>>35
ここまでテンプレ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:46:41.65 ID:1Exr39US0
>>35
なんだ本人か
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:54:27.32 ID:tx+E0mqh0
日本でこれできたら
金持ち増税できなくなるから
やらなそう
海外に逃げるを言い訳に減税してるわけだから
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:12:12.35 ID:KBoM/dCr0
>「グーグル税」ってなに?

ggrks
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:17:43.84 ID:3C0uONKS0
さあ
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:22:31.80 ID:n1KY/nft0
>>5
ワロタ
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:24:16.66 ID:oY95J4EA0
>>40
察してやれ。
社会不適合者みたいなやつなんだろ。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:30:35.16 ID:8am+mvOo0
>>30
それは払ってるんじゃないか?
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:52:38.75 ID:kAyuM+kD0
これはやったほうがいいな。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:57:06.20 ID:K4KddQWi0
◆営業利益1兆円のソフトバンク法人税支払額はたった500万円

2013年3月期の税金の負担率が低い企業2位はソフトバンクだ。
上位5社のうちソフトバンクを除く4社は金融系でバブル崩壊から特別優遇がある。
ソフトバンクの税引前純利益は788億8500万円、法人税等支払額は500万円、実効税負担率はたったの0.006%
孫正義は日本一の富を独占できているのは、社員への給料を抑え、日本国への納税をしていないからだ。
利益を企業買収に使えば社長だけが富を独占できるのはハゲタカユダヤ人のやり方である。
lite-ra.com/i/2014/10/post-513.html
49■■ 別視点 ■■@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:29:05.00 ID:8xnoD3kFO
→OSS日本計画
→不正選挙ムサシ
→日本閨閥
→藤原氏の悪行
→竹下登拷問
→田布施システム
→天皇の蓄財
→天皇の陰謀
→三井三菱と阿片
→日本人に謝りたい
→創価=三菱
→創価麻薬
→オウム事件整理
→パソナ創価
→憚りながら
→黒い手帖
→創価宮内庁
→朝鮮総連の大罪!
→新帝国循環
→竹下登首相拷問
→噴火兵器
→123便墜落とプラザ合意
→C I Aと悪魔崇拝
→C I Aと麻薬
→統一協会C I A
→根路銘国昭
→エイドリアンギブス
→アーロンルッソ
→人口削減ビルゲイツ
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:30:42.31 ID:014RjElk0
tu-ka、今頃かよって感じだな
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:37:17.66 ID:yz6WOlH60
>>26
俺も学園天国的なノリで税金天国って意味かと思ってたわw
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:50:26.38 ID:sUcojXDi0
IPから利用した国を特定して、企業の本拠地のある徴税機関に委託して取って貰えば良いんじゃないの?
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:09:00.87 ID:nXNLH9nV0
で、効果は現れてるの?
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:41:23.37 ID:oxmS+OWI0
日本スターバックスも当然、課税対象

ねぇ?売り上げを公表しないクソスタバさんw
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:29:56.78 ID:Dp1xKjuE0
消費税5%→8%で得られる税収よりも、グーグルのアド広告に課税した方が税収多かったりする
それくらいグーグルはぼろ儲けしてるってこってすな
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:14:29.86 ID:Feh/yrvT0
アホ
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:37:05.91 ID:Bot1m83J0
税率666%にしたら喜んで払ってくれるよあいつら馬鹿だから
否定出来ないだろうしなw
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
日本人には増税しまくり
こういうのは放置するのが美しき国日本