【経済】100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに★4 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★@転載は禁止
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8513.html

 自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。
 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満の
ファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。
その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。
 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。
 最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万円。築40年を超える古い物件ながら、
旧・日本住宅公団(現UR都市機構)が高度成長期に開発した、いわゆる公団マンションだ。
最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地。南向きバルコニーを備えた5階建ての最上階で、
日当たり・眺望ともに良好。もちろん壁紙や畳も新規リフォーム済みだ。
ただし、決定的なデメリットは、エレベーターがないことだ。同じ団地内でも売りに出されている物件は多いが、
3階以上は敬遠されがちで、売れずにズルズルと価格が下がっていったというのが実情のようだ。
 いまや、そういう不人気マンションが日本中にあふれ返っているのである。ここで大事なのは、
不動産情報サイトで検索できるのは、あくまでも売主の「希望売り出し価格」であって、
「成約価格」ではないということだ。競合物件が多い中で、1日も早く現金化したい売主は大幅値引きに応じることも珍しくない。
 つまり、180万円で売りに出されている物件の成約価格は、さらに150万円まで下がるかもしれない。
実際に団地名で検索してみると、少し前に別の棟の4階で同じ広さの部屋が
120万円まで値下げされていることが判明した(ただし、リフォーム要)。
都内まで通勤可能なマンションが、たったの100万円台前半で買える時代になってしまったのである。

●都市郊外から不動産価格が崩壊
 昨年11月30日付当サイト記事『新築戸建住宅で価格崩壊 首都圏で1千万円台も急増 
早まった購入判断に注意』でも述べたように、アベノミクスの歴史的な金融緩和によって、
市況が右肩上がりに回復しているのは都心の一部や人気沿線だけだ。少し郊外に目を転じると、
いまだに、すさまじいまでの不動産デフレの現実を目の当たりにするのは、中古マンションの世界でも同じである。
住宅ローン金利が空前の低水準になり、より少ない返済額でマイホームが購入可能になった。
1992年に18歳人口のピークを記録した団塊ジュニアたちは、20数年経過してマイホーム購入適齢期に達した。
投資家たちは、資産運用先を血眼になって探している。本来ならば、不動産が急騰してもおかしくない
条件が揃っているにもかかわらず、かつてのような不動産バブルは起きていない。
いまアベノミクスによって起きている都心部の不動産上昇は、2007年前後のミニバブルよりもさらに
規模が小さい「ミニミニバブル」と呼べる程度のものでしかない。

続き>>2★1が立った時間 2015/01/08(木) 23:16:26.83
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420775079/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:25:27.47 ID:9u8GS0eK0
あら安い
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:25:28.74 ID:MS6X5C7Q0
これが本当の中古の相場だろ
今まで高すぎたのさ ていうか人口減で家とかマンション余るんだから、もっと安くすべきです
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:26:13.25 ID:lAL7xrMl0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:26:18.34 ID:MVIbB2xH0
>>首都圏における500万円未満


そりゃそうだろ
誰が災害ですぐにパニックになるゴミ都市に家がほしいんだよ
バカじゃねーのか 福島から放射能もたんまり詰まってるトン菌湾もあるのに罰ゲームかよ
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:26:58.91 ID:iItaNBP+0
「ここ1〜2年の間に東京で劇的に放射能汚染が進行している、もはや人が住む場所ではない」…日本人医師の発言が海外で話題に
http://www.asyura2.com/14/genpatu39/msg/520.html
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:27:39.35 ID:bUaqo8Hz0
安いって安易に買うと後悔するよ  勉強してね
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:03.90 ID:6P98TRmY0
中華資本に狙われる
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:11.41 ID:PktIpa7F0
気軽に買えるようなもんになれば、家ごときで苦しむ人もいなくなるだろうな
年間自殺者の何割かは持ち家が原因で死んでるんじゃないの?
ローンが返せないとか、ローンを返すために働きまくって鬱になったとか
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:13.35 ID:buSTAi4u0
>1都3県の合計で200件を超える物件


おまえ、首都圏の人口は4400万人だぞ。。。
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:49.25 ID:901rRZyW0
不動産が下がると国債にも影響するからなあー
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:58.87 ID:eSh5fjeG0
安いんだからさっさと固定資産税下げてやればいいのに
絶対にやらないんだよなぁ。
役人はほんと汚い。
不当に資産価値を高く査定しやがる
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:30:08.50 ID:bnJ4UTAg0
>>5 アタナ、頭おかしい人?

11月1日 人口、前年比増加 多い順

東京都. 13,389,865. +93,815 (+0.70%)
神奈川  9,101,505. +17,282 (+0.19%)
埼玉県  7,240,209. +16,232 (+0.22%)
愛知県  7,444,513  +9,517 (+0.13%)
沖縄県  1,423,736  +5,965 (+0.42%)
千葉県  6,199,609  +5,020 (+0.08%)
福岡県  5,093,885   +745 (+0.01%)
   以下が人口減少↓
滋賀県  1,416,763   -686 (-0.05%)  
宮城県  2,328,334   -782 (-0.03%)
石川県  1,155,436  -3,559 (-0.31%)
鳥取県   573,901  -3,652 (-0.64%)
香川県   980,916  -4,472 (-0.46%)
佐賀県   835,010  -4,534 (-0.54%)
福井県   789,550  -4,770 (-0.60%)
島根県   696,802  -5,278 (-0.76%)
岡山県  1,924,927  -5,621 (-0.29%)
山梨県   839,838  -6,020 (-0.72%)
富山県  1,069,880  -6,025 (-0.56%)
徳島県   763,542  -6,044 (-0.79%)
栃木県  1,981,066  -6,110 (-0.31%)
宮崎県  1,114,606  -6,168 (-0.55%)
京都府  2,614,099  -6,600 (-0.25%)
熊本県  1,794,628  -6,739 (-0.38%)
大分県  1,171,455  -6,917 (-0.59%)
群馬県  1,976,731  -7,089 (-0.36%)
奈良県  1,376,164  -7,128 (-0.52%)
高知県   737,545  -7,348 (-1.00%)
和歌山   970,549  -8,488 (-0.87%)
大阪府  8,851,994  -9,043 (-0.10%)
兵庫県  5,541,371. -16,116 (-0.29%)
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:30:12.16 ID:lhs1LZMf0
住宅ローンの金利が最低水準をずっと維持してるから
安かろう悪かろう物件なんて、手を出すだけ馬鹿を見ると思うけど・・・
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:30:34.24 ID:p9zPfbuu0
ムーディーズの日本国債格下げ、財務省謀略説広がる 消費再増税のための売国行為か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150107-00010005-bjournal-bus_all
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:30:54.50 ID:3/HJK/cM0
安部ちょんだけにすべてが安くなっていくな
税金と公務員の給料以外は
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:32:10.38 ID:mSxYmWTI0
マンションを資産だと思ってる奴www
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:32:36.76 ID:RcZA3vHl0
月極駐車場の賃料もバブル期から変わってない。
固定資産税があまり減ってないせいかな?
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:33:24.09 ID:Y9PIBOP40
199万円のマンションを買った場合

購入代金199万円
修繕費
固定資産税

全部でおいくら?他にも掛かる?
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:33:36.32 ID:p7zKUayoO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:33:48.02 ID:LOngM2D60
マンションはゴミ?時代は一戸建て?

でも一戸建ては高齢になると理不尽に殺されたりするな。
この前もどこか都市部で連続で独居老人が殺されてた。
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:33:56.21 ID:k+OlME0aO
安倍蚤屑で日本経済ボロ雑巾
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:55.19 ID:bp4GALc00
相続税の控除変更や空き家課税でこれからますます
家を二束三文で手放す人たちが増えて
さらに手放したくても
買ってくれる業者すらない状態に
なってくんじゃないのか
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:57.63 ID:+0IbaZqb0
首都圏と言いつつ八王子だったりするから参考にならん

品川20分圏の話しろ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:59.55 ID:OMAVKb4v0
関東の時代ももう終わりだからな・・
上がり過ぎた相場は下がる時には上がる時の速さの何倍もの
下落スピードであっと言う間に元通りだからな

間違いなく関東は終わるよ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:35:33.87 ID:80+wE4AT0
>>19
耐震対策費用3000万
激安物件は100%建築基準法改正前の地震でつぶれる物件だからな
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:36:40.40 ID:JYdtpxiq0
ボロいのは買っても買い手いないから毎月高い金が出ていくだけだぞ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:36:58.17 ID:liMmCHyi0
不動産は人口動態に影響を受けるに決まってる
特に、購入する若年層の減少は日本は著しい
それでもまだ日本の土地が高いのは可住地面積が他国と比較して異常に狭いから


2005年人口→2050年人口予測

首都圏 4238万人→3628万人(減少率14.4%)
近畿圏 2089万人→1503万人(減少率28.1%)
中部圏 1722万人→1359万人(減少率21.1%)
九州圏 1335万人→ 911万人(減少率31.8%)
東北圏 1207万人→ 727万人(減少率39.8%)
中国圏  768万人→ 481万人(減少率37.4%)
北海道  563万人→ 319万人(減少率43.3%)
四国圏  409万人→ 250万人(減少率38.9%)
北陸圏  311万人→ 201万人(減少率35.4%)
沖縄県  136万人→ 137万人(減少率-0.7%)

全国 1億2777万人 → 9515万人(減少率25.5%)

http://www.garbagenews.net/archives/2079169.html
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:37:11.00 ID:aGbUdZkJ0
21世紀の利子率革命
https://www.youtube.com/watch?v=1VL0iLCKrtw

バブルで問題は解決しない
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:37:21.47 ID:o6BL7YcT0
ありがとう、消費税
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:37:29.89 ID:lhs1LZMf0
え、駅から5分以内のマンションなら・・・マンションなら資産価値がある・・・
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:37:41.11 ID:Y9PIBOP40
>>26
えぇぇえ!
新築建て売り戸建て買えるやん。田舎に。。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:38:04.12 ID:lVEivAnw0
35年ローンとかアホや
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:38:59.56 ID:V/7g1tmL0
賃貸でマンション借りるよりローンで一戸建て買った方が得
一戸建てなら固定資産税年間10万くらいですむから、ローン終わったら天国
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:39:29.14 ID:12kGyqB80
これからマンション再開発するから、早く安く手放せよ、それから中古マンション買っても資産にはならんぞ
というプロパガンダ?
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:39:29.44 ID:NAI2VchA0
>>26>>32
古い基準法で建てられた物件に改築義務はないので
入居後耐震補強費用を求められることはないと思われる
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:39:55.76 ID:OMAVKb4v0
>>28
大陸の経済発展がまったく考慮されたないんだよな

衰退するのは主に東日本北日本になると思う

西日本はアジアからの旅行客の増加が東日本より多く
大陸経済の恩恵を受けるからそんなに衰退しない
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:40:19.53 ID:rMlp10dx0
みんな家を買う時は一生に一度の買い物とか気合い入れて探すけど、どうせ20年もすれば子供出てって夫婦だけの生活になって死ねばゴミになるんだからあんま金かけない方がよいよ
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:41:25.22 ID:qrr7zdzk0
>>34
でもローン終わる頃は建て替えなきゃいけなくなるんだろ?
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:41:28.39 ID:JCGiwpjN0
>最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地

茨城県みたいな田舎はお断りだ。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:41:40.18 ID:21WKr1O60
>>37

>>13見ると、西日本おもいっきり衰退してるけど
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:41:50.52 ID:nXWK43EZ0
一戸建てだとゴミだし当番とか近所づきあいがめんどい
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:42:29.60 ID:Y9PIBOP40
>>36
でも不安で眠れないよ
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:42:37.30 ID:R3vofhv40
>>26
有史以来震度6以上がない岡山ならどんなにボロでも安心だな。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:42:42.94 ID:NAI2VchA0
>>37
いやいや首都圏集中はますます進むと思いますね
観光業の収入なんか日本経済にとっては決して大きいウェイトを占めているものではない
ただ東京の一戸建ての相場は崩壊すると俺も思ってます
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:42:45.68 ID:lhs1LZMf0
休日ヒキコモリな俺だけど
マンション生活快適だよ、一戸建てだと町内付き合いとか敷地内の手入れとか大変でしょ
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:42:54.34 ID:9upBjNg40
まあ記事だから興味をかきたてるように書いてるけど
さすがにそこまで安くはならんだろな

もしこれが本当なら、賃貸の相場がもっと下がってないとおかしい
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:44:14.85 ID:l3Yq2CvB0
>>18
バブルの時代は地価と収益率がいちじるしく乖離してたからね
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:44:21.67 ID:NAI2VchA0
>>47
物件は下がる、実際買える人が少なくなるから
でも賃貸相場は物件(購入)相場と同じようには下がらない
家を買えなくても人は住むところが必要だから
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:44:48.25 ID:YqZvO8Qm0
地面で一億とか異常だろ
正常化に向かってるだけ
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:44:49.77 ID:MBqPZhQE0
500万円で土地10坪買って100万円で断熱材入りプレハブを建てた
ほうがよくないですか?
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:46:20.64 ID:NAI2VchA0
>>51
坪50万円の土地はあっても10坪500万円の土地はほとんどないのでは?
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:46:33.94 ID:wkzW7UCm0
インフレしていけば値段は下がらないし崩壊することはないね、物価は上がるけど
相対的には安くなるに決まってる
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:46:47.76 ID:oY8G974F0
不倫專用に買おうかなぁ。。。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:47:34.46 ID:n85xM3Ve0
これからは環八の外は下げ、環七の外はそのまま、環七の内側は上がると思う。
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:47:49.71 ID:B7PL6faX0
>>3
中古の女も価値がゼロに近いって認識すべき時代だよなw
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:48:37.86 ID:qrr7zdzk0
>>49
物件が安くなれば買う人が増えるから賃貸も下がるよ
建設費も下がるし高値で空き部屋作っとく意味ない
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:48:49.35 ID:hyY5nRJ10
>>13
話の論点は違うけど、ワーストスリーが3県とも関西の県なのかよ!
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:49:11.50 ID:1Aagd58H0
>>21
わからんな。
戸建もマンションも、近所との関係が命。
独居老人になったら。
科学と社会の進歩にかけるしかないな。
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:49:12.74 ID:NAI2VchA0
>>55
私は環七⇔環八の地価が下がると思う
一戸建て向けの敷地の需給が満たされないと思う
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:50:32.37 ID:EtZFfSzF0
>>39
今の建築基準法で立ててるならリフォームレベルで大丈夫なんじゃない?
築40年のマンションとか買ってどうすんだろ。
買っちゃうと売りたくても売れないしマンションは所有権放棄出来ないから色々大変だぞw
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:50:41.50 ID:tr2t8DXi0
>>40

千葉県八千代市の花見川団地だよ。
駅からバスなのがキツイが、スーパーもあるし
普通に生活する分にはまぁ問題なし。
ただし治安は絶賛悪化中。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:51:05.71 ID:UJcnw2JA0
>>19
物件価格199万
仲介手数料3%+6万=12万
不動産取得税10万(推定)
固定資産税3万(推定)

計224万
管理修繕費年間20万

フルリフォーム350万
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:51:18.21 ID:HCF5XR0X0
いい加減マンションを不動産と考えるのはやめろよ。
自動車と同じだよ、不当な維持費を強制されて、年々価値が目減りしていく。
嫌だったら、多少高くても、あるいは多少不便な立地でも戸建てを買え。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:51:27.27 ID:OMAVKb4v0
>>41
東日本が関東に集まってスカスカになってきてるんだよ
そこに載ってない都道府県があるだろ
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:51:44.13 ID:NAI2VchA0
>>57
1行目については賃貸も基本的には下がってしかるべしだが物件の下落率ほどにはならないという意味ね
2行目については何が言いたいのか全く分からない
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:51:46.12 ID:jRgpCDw30
>>13

流入してる年齢が知りたいな。

関東は親を呼び寄せて同居させる割合が高いからと聞いたが…。

本当なんか?
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:53:37.01 ID:NAI2VchA0
>>65
北関東三県は目に見えて衰退してますね
その分南関東三県、すなわち首都圏に集中してます
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:55:26.11 ID:Is+lgtb70
安マンションなんて管理費修繕費かかるのに不動産に縛られて罰ゲーム
戸建かマンション賃貸がよいな
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:29.09 ID:+Pth3IUf0
もう河川敷のバラック住まいでええやないか
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:30.74 ID:euDDV/0Z0
>>38
その20年が大事だと言って建てる、でも20年では返済できずってね
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:32.91 ID:R18h469y0
あら、安い
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:42.88 ID:9zEjT2Iu0
管理費と修繕積立費併せて5万/月なんていう安い中古マンションもあるからなあ…
オマケに駐車場は無いし
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:48.53 ID:DUKrPpny0
>>34
隣基地外なら一生台無しw
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:57:52.13 ID:83EBzHRd0
独身なら駅近のマンション
世帯持ちなら戸建
子供が病弱になるぞマンションは
76発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 21:58:12.26 ID:y5F5k23P0
こんなのわかりきってるやん

昔から書いてるが これから10年 20年したら物件が山ほどあまる


これから家を買う世代は その中古物件を買いあさってリフォームすればええねん
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:59:29.73 ID:l3Yq2CvB0
ここ立地は悪そうだけど建てたのは公団だし下手すりゃ100年持つぜ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:01.27 ID:cFGbKWGV0
年収300万ほどでまともな新築物件が買えないのが異常だろ
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:20.91 ID:Is+lgtb70
>>76
20年後に家買っても何年住めるか
若いならよいけど
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:21.78 ID:qyQB7W450
5階でエレベーター無しとか
階段の上り下りかなりキツイな
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:31.65 ID:q2W7hDs70
都内30〜35分、人気沿線、駅徒歩10分、60坪で車庫二台分のオンボロ戸建w
生活に特に不満がないから死ぬ迄住んでいると思う。
独身オヤジだから、死んだらは幽霊屋敷確定だなw
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:37.73 ID:NAI2VchA0
国内向けの商業であればたとえば関西支店、九州支店、東北支店のような拠点も必要でしょう
けど対外向けの商業であれば各地方に拠点は必要ないんです、いまはグローバル化が進んでるわけですから
そしてそれは官公庁がある東京ということになります
また会社同士の営業活動も同じ都市にあればスムーズになります、出張も要らないわけで
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:43.08 ID:VW7hlkY20
各企業の地方移転進めてくれよ。
各省庁も名古屋か仙台あたりへ。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:46.60 ID:UudWNO8V0
東京都の教員で35歳
年収いくら?
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:56.46 ID:SMn86LkT0
>>77
共用の設備関係が更新されていればね
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:00:56.81 ID:Z7goaam+0
まず公社・公団を廃止すべきだね
余っているのに供給し続けている
民業圧迫とは、この事。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:01:21.50 ID:x6PBwuGc0
>>62
あそこらって治安悪いの?
たまーに行くから気をつけよう
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:01:27.04 ID:o7QYCfaQ0
築40年
都心まで電車だけで60分
5階でエレベーター無し


こんなん金貰ったって住みたくないわ
記事書いたやつ馬鹿なの?
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:01:28.09 ID:QyJ1WLrV0
マンションに2、3千万かけるとか圧倒的なバカじゃない限り投資しないよ。
よほど金余ってて自己中な人間には向いてるけど。

人間、年とるし年齢に合わせた生活スタイルに変わっていくから戸建てが一番無難。
知能低い奴ほどマンションに憧れる傾向あるね。
どうせ修繕費やら管理費とられてゴッソリ損させられるのに。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:01:54.21 ID:BKT8h8Ks0
戸建ては物騒
マンションの快適さは代え難いわ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:02:09.65 ID:rTzznKqp0
安い戸建てはどのくらいから買えるんだろう
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:03:23.29 ID:NfsHdl5s0
リゾートマンションだと100万以下普通にあるよね
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:03:27.72 ID:NAI2VchA0
そういう流れで東京への一極集中はますます進むでしょう
一方中京圏は日本の工場ですから経済的には重要な地域です
そういう見方をすれば大阪の衰退はある意味当然の流れかと
商業拠点の東京と工場地帯の名古屋が優先でリニアの大阪開通が後回しなのもそういうことです
仮に大阪が首都であって官公庁があるのなら繁栄していた都市は大阪でいまごろ東京は衰退していたでしょう
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:03:39.45 ID:+0IbaZqb0
5000万ぐらいでミニ戸建てが買える
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:03:57.16 ID:u9o8q4wV0
戸建も同じ。変なのを買うと人生苦労するよ。
「せめて2000万円くらいで売って引っ越したい」
とか言いながら、どうにもならずに終わる。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:04:09.61 ID:RbkNCH4Y0
マンション買いたいが、都市部の駐車場代が高すぎるんだよ
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:04:26.46 ID:12kGyqB80
バブルの頃八千代市辺だと坪100万以上で
売られてたんじゃないの?
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:04:47.85 ID:NAI2VchA0
>>89
いやいや
シルバー層は自宅の一戸建てを売払い駅近のタワーマンションにどんどん引っ越してますよ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:04:49.35 ID:YUMhkEls0
日本人は住宅ローンを返済するために生まれてきたのさ。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:04:55.77 ID:R18h469y0
虫嫌いの嫁はマンション派
マンションは急な出費や冷暖房費も抑えられる
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:05:13.41 ID:BKT8h8Ks0
年取るからこそフラットなマンションが良いよ
2階建てなんて死に部屋だよ
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:05:39.67 ID:+Pth3IUf0
>>93
太平洋に出るなら関東が良いし、
中国方面なら九州でええがな
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:05:50.56 ID:NAI2VchA0
>>92
リゾート物件は完全な不良資産
金が余ってしょうがない人以外にはオススメできない
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:05:56.76 ID:D68Hmx0Q0
風呂なし便所共有アパートごろごろあるじゃん
入ってるの生保じゃなくて学生とか派遣とか
あいつらどうなの
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:07:47.31 ID:BKT8h8Ks0
>>98
それも、売れる場所に戸建て持ってた人だよね
駅近のマンションに住み替えたいのに
売れなくて困っている層が相当いる
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:08:37.85 ID:NAI2VchA0
>>102
そりゃ海運だけでしょ
中国に出張に行くのに船で行く人はいませんよ
福岡⇔釜山なら分かりますけどね
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:08.61 ID:iLtLGERl0
40年前って、内装リノベしても、上下階からの音攻め騒音住宅でしょ。
寝れないから身体壊すよ。
108発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:19.46 ID:y5F5k23P0
>>79

いまから10年以内にはもう格段に安くなるよ


少子化で 団塊がなくなり物件が余りだす

だから政府は移民をいれて その物件に住まわせたいのさ
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:10:45.18 ID:zW01JuDo0
もうデフレでいいじゃん。円札バンバン刷って日本円の価値下げる政策しかできないんだからさ。アベノ(略・笑)
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:10:57.37 ID:RcZA3vHl0
一軒家の寒さに我慢できなくなってきた。
なので、昭和末期に建てられた現金で買える安いライオンズマンションでも買ってみたい気もするw
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:11:05.70 ID:ugST8/FN0
まだ上物だからマジだが
これ土地まで値崩れしてきたら、まじで資金が回らなく
なるぞ 土地担保に金ひっぱってくるってのがセオリーだからな
借金できなくなる=マネーストックの減少なわけで
いよいよ マズくないか?
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:11:44.63 ID:NAI2VchA0
>>105
そう
だから一戸建てを買うにしても流動性というものは強く意識しなければならない
建てるときは売ることなんか考えてもいない人が多いけどそれは危ない
売れないような立地、買う人が限られるような特殊な間取り、施主独自の好みを入れすぎた色の強い物件は危険
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:12:53.60 ID:NAI2VchA0
>>111
だから政府は地価をなんとか維持しようとしてるけど
市場原理と自然の流れには逆らえないと思う
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:03.90 ID:cAPuwraC0
賃貸も余ってるのに家賃値下げしねえな。
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:19.90 ID:l3Yq2CvB0
マンションも慣れれば快適だよ
冬暖かいしいつでもゴミ捨てられる
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:36.25 ID:P7VYQwcP0
千葉県茂原市ってどう?
住みやすい?
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:37.97 ID:GgUiJc/IO
嫁の実家が都市部駅近マンションなんだがあんな牢獄みたいな暮らし嫌だな
戸建てにしか住んだことないオレの感想
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:54.70 ID:aS61lzKw0
>>110
耐震性は大丈夫なのかな?
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:14:37.83 ID:NAI2VchA0
>>110
築何年ですか?
120!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:14:42.65 ID:kbE/iV6H0
塀と庭木で家が見えないくらいの
スクエア100坪くらいの当たり前な形の一軒家がいいけど
高いんだよね。
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:15:15.45 ID:6k7/FLcX0
固定資産税は地方の
重要な収入源
減り続けるような事が
あれば何らかの手を打つかな
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:15:28.66 ID:1blfAgZP0
うちの分譲はころころ入れ替わってるけど、オーナーさんが貸してるってことかね?
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:15:28.86 ID:fBy2s4iC0
磯村建設を思い出した。
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:18.04 ID:mQTJ7hQi0
絶対買わないわ
親父が大金叩いた実家に誰も住んでない
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:21.35 ID:R3vofhv40
>>114
値下げ交渉してみれば?
空きが多いようなところなら効果覿面だぞ。

>>116
通勤先にもよるけど、ちょっと遠すぎだろう。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:55.92 ID:SPD5SXHhO
築40年エレベーター無しなんて減価償却済んでるだろ
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:10.41 ID:hyY5nRJ10
俺は札幌出身だからよく知ってるけど、札幌と言えば大都会をイメージする人がほとんどだろう。
その実、東京並みに発達してるのは駅前〜大通〜すすきのを中心とした一画だけの話で、市内の外れの方へ行くと
その寂れ具合、凋落の度合いがハンパなく、不動産価格も暴落中。同じ大都市でも格差が想像以上に酷いのです。
128!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:31.55 ID:kbE/iV6H0
>>124
地方か首都圏だと郊外だからじゃないの?
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:33.49 ID:euDDV/0Z0
>>114
個人の大家は撤退しているのが多い
うちの大家も一棟は既に潰してコンビニに貸している
ここも潰して駐車場にしようかと考えているらしい
これからは身軽な経営でないと生き残れないそうな
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:39.77 ID:R18h469y0
>>105
死んだ爺の家がそれだ
500坪くらいの畑や庭が有っても
車が入れない奥まったところだと売れないw
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:29.23 ID:QyJ1WLrV0
マンションはそのうち中国人が押し寄せてきてチャイナ雑居ビルと化すんじゃねw

日本じゃ貴重な労働力減ってるから輸入に頼るしかないw

バカみたいな円安が進んで、日本の土地建物、技術までもが安く買われていきます。地獄ですね。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:21.65 ID:eoVIqLIF0
駅から徒歩15分の戸建ってどうですか?
微妙ですかね?
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:36.97 ID:NAI2VchA0
>>123
最近調べてきたけどスゲエよ
池袋から東武線で90分なんだからなあ、しかも当時あった直通電車もいまはないので当時よりも時間が掛かる
男衾とか鉢形って高崎の方がずっと近くて東京までの距離は高崎までの倍もある
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:42.78 ID:lAL7xrMl0
>千葉県南西部
普通に仕事ないだろ
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:22.17 ID:aS61lzKw0
>>127
札幌を大都会なんて思わないけども。駅あたりの道は広いけど車少ないし馬車走ってるし。
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:39.83 ID:BKT8h8Ks0
>>132
微妙
まさに徒歩15分の戸建てに住んでたけど15分って遠いよ
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:40.60 ID:QEiAa3I30
首都は五輪バブルで高騰、地方は人口減で下落

俺が隠居する頃には団塊のクソジジィどもが死に絶えてるからラクラク安く家が買えるで!www
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:06.47 ID:rlif/7RA0
いや、不動産不況ってこれからが本番だろ
年寄りがホームに入るために住宅バンバン売るし
人口は、楽観的に見積もっても
現在の1億2千万から2040年までに緩やかに約2割減だし
2割も人口減ったら住宅余りまくりだわ
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:06.85 ID:YzyUtEfw0
>>132
場所によるんじゃない?
都内なら15分だと一駅ある
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:08.70 ID:nrC5I0Hn0
>>101
ましてや最近の戸建ては三階建てがデフォだもんな
あれ年取ったらマジどうすんだ
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:15.94 ID:OMAVKb4v0
中国が本社、東京は支社になる時代だよな
インドにも抜かれて東京はアジアの営業所レベルかもしれない
そんな東京を世界は注目するだろうか?

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:31.96 ID:NAI2VchA0
>>127
長崎も長崎駅裏の運河を渡ったところがゴーストタウンになってるってTVでやってた
それも余裕で長崎市内
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:37.51 ID:Y9PIBOP40
>>63
安いな、やっぱりお買い得なのかな?
固定資産って購入価格に比例すんの?安いなー
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:48.86 ID:Ru1YUDhm0
結局、ゴミはゴミの中が一番過ごしやすい
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:52.05 ID:KF6s1erd0
>>98
いやいや
シルバー層は自宅の一戸建てを売払い駅近のタワーマンションに引っ越したいんだけど、思うような金額で売れないのであきらめて今の住まいでってのが多いって。

三浦展だったかの本に出てた。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:00.22 ID:eoVIqLIF0
浦安駅から徒歩5分とか市川駅から徒歩5分の土地高すぎるよ。
同じ千葉でも天と地ほど違う。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:08.90 ID:o/L8gVdK0
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:17.32 ID:fQWFfTPD0
移民がきますから
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:32.64 ID:NAI2VchA0
>>140
狭小3階建ては歳取ったら住めないよ
若い人専用だね
150!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:50.12 ID:kbE/iV6H0
>>127
そんなことないでしょう。うちの実家、札幌中央区だけど地価下がってないよ。
100坪で家付で5000万最悪土地だけでも3000万以上で売れるから。
127のいう札幌って南区とか北区の果ての方の中央区以外の郊外なんじゃないの?
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:58.83 ID:XWSz5TXd0
>>131
九龍城みたいになるのは、それはそれでいいなw
池袋がそうなるのかな?

まあともかく、人口が増えないことには、需給で価格が決まる家の値上がりはないね。
たとえ、チャイナ移民であっても日本人口を増える直前が、底値。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:23:39.50 ID:BKT8h8Ks0
>>140
ペンシルな3階建てね・・・
見学しただけで気分が落ち込んだわ
あれなら同じ建坪ならマンションのほうが絶対に居住性では上
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:23:42.01 ID:NAI2VchA0
>>141
その時大阪はどうなるんだい?
出張所にすらならんぞマジで
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:24:16.26 ID:OMAVKb4v0
>>138
これから建設、不動産関係は地獄だろうね
想像を絶する地獄になると思うよ
特に東日本はね
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:25:00.63 ID:Sh0wHOrf0
何人で住むのか知らんが一人なら6畳台所付きで十分
相場は月2万円 買うなら200万円以上は無理
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:25:11.82 ID:NAI2VchA0
>>145
それでも一戸建てから駅近タワマンに移りたいことには変わらないでしょ?
まあそこに移ったとしてもその後ほどなくして老人ホームに入ることになるかも知れませんが
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:25:16.15 ID:ugST8/FN0
>>131
人口が減少していくなに資本主義なんて成り立つ
わけもなく、外国人が多くなるだろうな(それを移民と呼ぶかどうかわ別として)

なんか当たりそうな未来ようそうだな 
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:25:18.12 ID:3lWhAqhK0
結局建売がボッタクリなんだろ

空き家を地主と交渉して買って更地にして新築が最強なんじゃねーの
日本経済的には中古住宅をリフォームしたほうがいいんだろうけど
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:25:23.09 ID:OMAVKb4v0
>>153
http://www.sankei.com/images/news/141020/wst1410200062-n1.jpg

近畿は文化遺産が多いから観光で行ける
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:25:36.19 ID:AsvyV8HX0
素人考えですまんが、人口減るなら一人頭に割り当てられる土地は広くなるはず
なんだけど、どうして平屋の一戸建てが増えないのかね
まだ需要ないのかな
これからお一人様増えるんなら需要有りそうなんだけど
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:02.02 ID:fwRxERK10
また関西人がゴタゴタ言ってるのか
もうあきらめろよ
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:19.34 ID:fBy2s4iC0
>>133
それが売れていたというのもすごい時代だった。
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:30.82 ID:wl/USXUW0
>>150
そう書いてあるじゃないの。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:33.47 ID:KFtAB4Ck0
>>143
マンションには、耐用年数ってのがある。
ただ、立替なんてほとんど出来ないから、
今後、九龍城みたいな、スラムマンションが多々出来てくる。
安い賃貸で50歳位まで頑張って、中古マンション買うのが無難。
165発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:47.04 ID:y5F5k23P0
>>131

もうすでになってるみたいだよ 川口市とか

湾岸のタワービルとか



2400世帯 約5000人程度の団地人口のうち 外国人世帯は2000人程度らしい
http://tokyodeep.info/kawaguchi_shibazono/
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:56.97 ID:SMn86LkT0
>>91
不動産サイトで調べたらどうだい
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:26:59.32 ID:NAI2VchA0
>>154>>159
あんたさっきっから寝言はやめた方がいいよ
いちばんマシなのは中京圏、首都圏
あとの地方は先に衰退する、間違いない
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:27:31.26 ID:BKT8h8Ks0
>>156
老人ホームに移るとき、すぐに売り払えるという流動性が
駅近タワマンの魅力だよね
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:27:38.72 ID:12kGyqB80
>>160
ブームになってないだけなんだよ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:27:50.81 ID:rZtVJETS0
マンションを所有するのってババ抜きみたいなもんだな
一度売れた部屋はどっかが必ず所有権を持ってて管理費,修繕積立金,固定資産税を払わなきゃいけない
捨てることはできず手放したい時は欲しい人に売るしかない
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:27:58.63 ID:OMAVKb4v0
>>160
そういう時代が来るのは今のマンションが廃墟になってからだなw
人間ってのはアホだから人口減ってるのにマンション建てまくるんだよ
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:28:19.19 ID:tr2t8DXi0
>>64
車はいらなくなったら売るなり廃車にするなりすればいいけど、
不動産は引き取り手がいないと、固定資産税を払いつつ、
持ち続ける羽目になるから厄介。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:28:26.41 ID:toSciOPs0
マンションは60平米以下は新規建築不可とかすればいいだろ
174発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:28:29.64 ID:y5F5k23P0
>>147

マンションは建て直しとか 修繕費がかかるよ

中古買うなら一戸建て 土地は強い
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:28:42.11 ID:NAI2VchA0
>>168
それは言えるね
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:29:30.99 ID:SMn86LkT0
>>118
新耐震の1981年以降の設計ならとりあえず大丈夫
姉歯物件でもない限り
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:29:38.46 ID:hyY5nRJ10
>>150
ああ、中央区は確かにけっこうマトモだね。
郊外云々は、だから>>127でもそう書いたでしょ。
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:29:41.91 ID:7Mhn6f2W0
もう一度森に戻ろう
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:29:43.38 ID:BKT8h8Ks0
>>160
平屋って作るのに金掛かるんだよ
基礎代が高いんだから・・・
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:30:08.19 ID:NAI2VchA0
>>172
そうなんだよね
不動産って読んで字の如くなんだよね
だからいろんな要素を考えて清朝に選ばないと危ないんだよね
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:30:13.98 ID:OMAVKb4v0
>>167
だから大陸経済に比べたら人口が減り始めた日本なんてゴミなんだよ
特に大陸の僻地である東日本はね・・
大陸にどれぐらいの人が住んでて、どれぐらいの経済力があるか
想像すればいい

関東なんてしれてるよ
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:30:54.93 ID:W6RS92W50
中京圏は微妙かな
リニアで人口吸い取られるよ
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:31:58.58 ID:EKnZsEcP0
シナチョンの巣になって日本人が寄り付かなくなるだけ
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:32:12.16 ID:ugST8/FN0
不動産って基本捨てれないから
使用価値もない、交換価値もない状況じゃ税金だけとられる
負の資産だからな まさに呪いのアイテムだなw
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:32:19.34 ID:o/L8gVdK0
>>174
戸建てだと除雪がねえ…
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:32:25.02 ID:3lWhAqhK0
>>179
いやいや
土地を妥当な値で買って自分で建てたら安くなるだろ

戸建てというのは不動産業者が滅茶苦茶ボッタクってて利鞘が大きいらしいし
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:32:32.85 ID:NAI2VchA0
>>181
で、関西は観光でセーフですか?

バカ言っちゃいけないよwwwww
首都圏が重病だったら関西圏は面会謝絶だよ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:32:50.88 ID:J+Lmjh4H0
愛媛・・・
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:32:59.70 ID:CNgOtz6z0
>>184
すぐ引っ越せないしな
近所にもキチガイ老人夫婦が住んでるけど まじウザい
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:33:11.59 ID:QB+D8RR/0
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:33:33.20 ID:NAI2VchA0
>>182
中京圏は工業圏だから労働者は必要
リニアで通勤するわけにはいかないから
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:33:49.78 ID:A2qr3HE60
中国人やシンガポール人が投資目的で日本のマンション買ってるよね、価格が上がることなんてありえないのに
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:33:51.28 ID:euDDV/0Z0
>>158
売れないのは古い開発住宅地の中の家が多い
もう古びた住宅地の中で、周りは古いジジババ宅か空き家で、
そんな場所に新築を建てようという気にはならないから
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:34:29.62 ID:OMAVKb4v0
>>182
自分はリニアを通した時が意外と東京没落の開始になりそうな気がする
東京ってのは地方から移り住む人、観光に来る人
日本の富を独り占めして大きくなってきた
パイが小さくなり始めると上手く行ってた流れが
想像以上に一気に逆流し始めるかもね

東京はそういうのを体験したこと無いからね
まあ自業自得だからどうでもいいが
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:34:31.02 ID:jwa1fHCo0
買わないけどリノベーションのマンションの部屋を見るの大好き。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:34:50.08 ID:QB+D8RR/0
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:35:14.63 ID:jRgpCDw30
>>112

大人の意見だなw。

俺も中古物件を何件も買って賃貸にしてきたからわかるけど、
それは大人すぎる考え方なんだよな…。と、最近思う。

収益還元法から物件を選んだり、出口戦略まで考えたりするのは確かに重要。

けど、自宅だったらもうちょっと夢を見てもいいのでは? と思う今日この頃。
198発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:35:17.77 ID:y5F5k23P0
荷物が一杯です何を捨てますか?

 親
 嫁
 子供
 学歴
 お金
→ ボロ屋の不動産

それを捨てるなんてとんでもない!!
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:35:52.01 ID:6k7/FLcX0
便利な都心5区が安くなるのはいつ?
50年〜100年後ぐらいかな
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:35:53.40 ID:3lWhAqhK0
>>193
いや普通に大阪市内中心部にもあるよ

地主が歳で更地にするにも金かかるし維持費6倍になるしで放置
しかも放火されてんのに放置とか
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:36:13.39 ID:BKT8h8Ks0
>>186
40坪の平屋と40坪の2階建て(1階部分は25坪とか)
なら平屋のほうが高く付くという意味だよ
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:36:18.31 ID:AsvyV8HX0
>>169
お一人様の需要がもっと出てこないとダメなのか

>>171
業界自体がとにかくまわしていかないと成り立たない
構造になってるからなのかもしれんなぁ

>>179
上に乗っかるものが少ないはずなのに?
建築物ってよくわからんな
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:36:23.82 ID:OMAVKb4v0
>>187
東京が日本から吸い上げてきた富の量が全然違うからね

東京は過食症のデブ
大阪は結構スリムな体系なんだよ

今まで東京に虐げられてきた分打たれ強い
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:36:35.16 ID:euDDV/0Z0
>>160
ハウスメーカーもそんな家も売り出しているけれど、
平屋を建ててまで一戸建てに拘るお一人様や夫婦だけの家庭は少ない
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:37:02.80 ID:H3CwTkT90
>>202
土建屋が多すぎるんだよw
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:37:22.82 ID:nYeM/E910
>ID:OMAVKb4v0

この人以前、橋下スレで見たことある
大陸(中国)がどうたらこうたら。。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:37:26.06 ID:XWSz5TXd0
>>184
借地のが何かとオトクなんだよな。

30坪なら、月1万ぐらい、当然固定資産税は払わない。
50年借りるとして、たったの600万円。

自分のものにならないって?この国の土地なんて中国のレンタル制度と大差ないぞ?w
多分お前らが相続させる頃には、相続税が重税になってて、
結局資産になんかならないよw
208発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:37:32.67 ID:y5F5k23P0
ちなみに今年 2015は戦争がおきる予言も多い  


ユダヤ教の例祭も重なってるし  
今年はとんでもないことが起きる可能性がある
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:38:07.26 ID:OMAVKb4v0
繁栄しか知らない東京

衰退を知ってる西日本

生き延びるのは衰退を知ってる方だな
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:38:37.69 ID:H0f+5ZTC0
>>192
それも、最近は下火
日本の不動産が、本来の価値に見合わないことが知られるようになったから
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:15.30 ID:SMn86LkT0
>>202
平屋で100uと
二階建てで1階50u2階50uとでは
平屋の方が基礎の面積が大きいし、屋根の面積も大きいので、高くなるという理屈
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:17.46 ID:qZfYVMtT0
三階建ての家とか子育て
おわっちゃうと広くて
寂しいんだよね

子育ては2500万の戸建て
余生は500万のマンションが
ベストじゃないの
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:22.78 ID:P7VYQwcP0
>>125
そっか、遠すぎか、ありがと。
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:28.12 ID:6k7/FLcX0
欧米は中古の価値が新築より高いとか。
日本はなぜ?未だに地震に耐えられない
ボロ屋しか建てれないから?
新しもの好きだからか?
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:29.28 ID:o/L8gVdK0
10階建てくらいのマンションって何年くらい住めるの?
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:47.16 ID:3lWhAqhK0
郊外のベッドタウンとか普通に空き地多いよな
建売りしたほうがボッタくれるのに買い手居ないから出来ないという
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:57.26 ID:ba5rkyIj0
北関東だと2千万で10室アパートごと買える
リフォームしたら赤字だろうけど
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:40:05.25 ID:MDcah7mf0
マンションは建て替えが必要ですがその時に多額の出費を要します
土地付き戸建てでも立て替えは必要ですが土地さえ持っていればどうとでもなります
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:40:13.68 ID:NAI2VchA0
>>186
建売と同じ土地と間取りで注文建築したら建売の値段ではとても建たないよ
建売は建物の質を落とさないと儲からない
注文建築は相手が民間の素人だから利ざやは稼げるよ、ただ受注を取るのが難しい
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:40:23.00 ID:OMAVKb4v0
>>206
これから世界情勢が爆発的に変化しようとしてる
特にアジアはその中心と言っても良い

猛烈に繁栄する国と猛烈に衰退する国

日本は紛れも無く後者
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:40:54.98 ID:P7VYQwcP0
>>207
首都圏の地代って月3,4万円だぞ。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:13.98 ID:NAI2VchA0
>>203
おまえの書いてることは全て希望的観測だよ
寝言は寝てからな
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:16.46 ID:xCio0oJ60
そんなに安くなってるなら賃貸で毎月家賃払うよりお得なんじゃないの?
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:20.23 ID:3lWhAqhK0
>>219
まあそれは業者の言い分だよなw
225発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:22.12 ID:y5F5k23P0
日本はもう一度 都市計画を見直すべき
もはや時代は変わり 通信や交通が進化したんだから

日本全国に人間はちらばるべきだ

そのほうが 精神的にもゆったり暮らせるしうまいものも食える

俺が寿命まで生きることができれば 日本はそのように変化するだろう


地方都市間が 1時間で結ばれ 交通料金も格安の時代が来る
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:30.63 ID:6k7/FLcX0
ここ数年で都心は随分と値上がりしたな。
二極化鮮明
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:47.72 ID:XWSz5TXd0
>>214
欧米は地震がない。
中世のころの物件とか、下手したらローマ時代の遺跡すら現役使用中で残ってるからな。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:42:32.75 ID:MDcah7mf0
>>214
欧米は地震がないから石積みの建物が残りやすいことと
日本みたいに多湿じゃないから家がカビない
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:42:39.83 ID:yiX3cNDs0
私もそろそろ引越しを考えてる
生活保護にするから一番社会保障がいい自治体に
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:42:48.18 ID:6dQNhR1O0
>>196
ただでも要らん
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:42:51.58 ID:3lWhAqhK0
>>225
そんなの居住区と農業地はっきり分けて密集して住んだほうが社会効率上がるに決まってんだろ
知的障害かお前は

日本は土地狭いんだよ
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:42:55.16 ID:KFtAB4Ck0
>>223
今後、30年そこに住めるなら、
お得な物件はゴロゴロしてるよ。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:42:57.03 ID:hY+J8i7W0
>>223
これから、貧困層が集まるスラム街になる団地に住みたいかね?
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:43:14.84 ID:iBVkm+uj0
日本の住処は高すぎるんだよ
何千万とかアホちゃうかw
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:43:19.66 ID:NAI2VchA0
>>197
>自宅だったらもうちょっと夢を見てもいいのでは?

まあ確かにそれはそう
たとえば新築する人にユニバーサルな物件にした方がいいですよ、まではちょっと可哀想な部分もある
結局はレベルの問題なんだよな
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:43:21.17 ID:AsvyV8HX0
>>204
それならマンションでいいってことになるんだろうな

>>205
そのうち自然に再編進むのかね

>>211
d
なるほどな
基礎をやる面積の問題なのな
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:43:49.43 ID:d7nHka3P0
>>227
イタリア トルコ ギリシャ は日本より遥かに地震が多い
これ常識
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:44:08.21 ID:Z/GB9Kmo0
普通の人が購入できるの?
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:44:25.43 ID:OMAVKb4v0
>>222
本性が出てきたw
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:44:37.45 ID:D68Hmx0Q0
駅から徒歩5分圏内は全部タワーマンション

とか韓国みたいに法律つくれよ

駅前にボロボロの木造アパートとかおかしいだろ
241発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:44:42.74 ID:y5F5k23P0
>>220
中国はたしかに この10年で巨大経済国家だ
中国人富裕層のほうが日本人富裕層よりもはるかに多い

インドもそうなる可能性は高い

だけど 中国は必ず内紛で分裂する


中国の歴史を見れば 必ず内紛で分裂しているからだ
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:45:08.95 ID:KOqCrjQd0
これはむしろ嬉しい知らせだな
派遣が普通に持ち家に住める日が来るのか
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:45:10.02 ID:CdkgNBYM0
>>199
直近では東京五輪後の経済崩壊とハイパーインフレに期待するしかないんじゃないか
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:45:34.12 ID:6k7/FLcX0
地震があるから中古はさけて
新築を選ぶ?
なんか論理に整合性がないような…。
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:45:55.50 ID:45QqrMQf0
>>64
不便な立地wwwまさしくゴミだわ
しかも隣人はDQN率高い
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:46:18.74 ID:BKT8h8Ks0
>>243
ハイパーインフレになったらたかくなるじゃないかw
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:46:42.95 ID:ugST8/FN0
>>214
地震もそうだが 日本は湿気が多いので
カビの問題もあるな あと ケガレ思想の影響で
新築をありがたがるってのもある

まあ家なんて共同体に一人前として認めてもらうために
買うもんだし、共同体が機能しなくなると借家ていいって人は増えるだろうな
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:46:55.68 ID:OMAVKb4v0
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/08060518/005/001.gif
http://www.buhimaman.com/blog/popul.jpg

大陸の大国と日本にこれ程の国力の差があるのに
東京がどうやってアジアの僻地で繁栄し続けれると思うんだろ?

東京にある企業も中国に簡単に買収されるか
東京を捨てて中国に移るだろ
それが常識的な発想だと思うよ
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:18.23 ID:iBVkm+uj0
>>238
普通の人はローン30年払いで払えなくなって売値が3分の1になってしまってて借金だけ残って出て行きます
一括現金で買える普通以上の人らが買うものです
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:27.72 ID:oupLT/OSO
上場企業の不動産本社で働いてる友人から昨日聞いたんだけど
今は新築バカ売れらしいぞ
営業の連中頑張っちゃってまだ建築中のまで成約して売るもんがない、どうしようかって言ってるらしい

この記事からして
不動産も富裕層が買う高い物件は売れて低所得者が買う安い物件は売れない2極化進んでるのかもな
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:28.08 ID:euDDV/0Z0
>>212
そもそも今のように子育てを持ち家でというのはバブル後の価値観だよ
それまでは子供がそこそこ育って、
頭金が貯まった30代半ば〜から家を買うのが普通だった

今20代や30代の若い人に長いローンを背負わせている今が異常
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:29.89 ID:WqSV7Too0
>>238
できるけど、リフォームだけで数百万かかるというトラップが。
253発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:42.28 ID:y5F5k23P0
>>231
日本は土地はせまくない

現在の地方は過疎過疎だよ

この距離を埋める交通技術と 通信が進化すれば

人口を分散したほうが効率が良くなる。

そして21世紀の都市は必ずそうなる。 
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:50.41 ID:6k7/FLcX0
ハイパーインフレになる可能性は
ないが、緩やかなインフレが続くかな
だとすれば今後不動産も上がり続けるかな
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:48:46.33 ID:Ef0/2+xa0
本当、今の経済状況で不動産買う奴の気が知れない
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:49:14.52 ID:KFtAB4Ck0
崩壊、崩壊って書いてあるけど、
都市中心部の価値のあるマンション、不動産の相場は、
ここ数年あまり変わってない。
崩壊してるのは、僻地で使い道のない不動産だけ。
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:49:26.24 ID:GOrCTRW40
日本の不動産の価値は下がって行かざるをえないよ
人口が減っていく一方なんだから
賢く資産を増やしたいなら他の方法がいい
何とは言わないけど
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:49:32.56 ID:R3vofhv40
>>247
穢れ思想とかいうけど、そんなの伊勢神宮とかそんなのだけだろう。
もしそんな思想が蔓延してるなら法隆寺もなかっただろうし白川郷だって存在してないだろうよ。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:49:47.30 ID:BKT8h8Ks0
>>253
各都市が推進しているのはコンパクトシティだよ
たけしの考えと真逆
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:49:48.88 ID:CdkgNBYM0
>>246
土地を手放して米に替える奴らがいるはず
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:50:07.12 ID:Ad8+TxrY0
地価評価額が不当に高い。
高けりゃ良いと思いこんでるアホな地権者が多い。
固定資産税が高くなるのにね。
役所は言われなきゃ評価額の改訂しないし。
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:50:09.37 ID:XWSz5TXd0
>>221
新規契約だとそこまで美味しくないか。
俺は祖母の代の借地をそのまま使ってるから、30坪月1万だよ。
更新は無料で去年50年分したばかり。地主の人は良い人だったよ。


>>237
日本みたいに活断層が全部走ってるような土地じゃないから、
地震があるのは一部の地域だけ。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:50:32.20 ID:OMAVKb4v0
>>254
今世界の石油産業がシェール潰しに来てるからな
この戦いが終わるまで燃料は安くなるが
結局はアジアの経済成長がそのまま物価に跳ね返ってくると思う
スーパーインフレというよりモノが無くなるかもしれない
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:50:39.16 ID:pI0v/efw0
行政がらみで放置空き家の解体ボランティア団とかどうかな
ハンマーでぶっ叩いて家をこなごなにする快感を味わってみたい
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:51:13.56 ID:vqHVEUIr0
記憶違いでなければ、2013年3月5日の国会で日銀の岩田副総裁は就任から2年後のインフレ率が目標の2%に達しない場合、辞職することを明言していたと思う。岩田副総裁が辞任される可能性は何%くらいだと思いますか?

http://77777.jp/news/newsplus/1420983511803/
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:51:31.97 ID:H3CwTkT90
>>253
東京に金集めるために、無理やり一極集中させたからねwww
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:51:38.88 ID:Ef0/2+xa0
>>250
客の二極化というよか
不動産の方の人気が二極化してるんだろ
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:52:09.53 ID:6k7/FLcX0
いくら需要が急減すると言ったって
都心、駅近10分ぐらいなら
いつの時代も出口戦略は描けるだろ
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:52:38.40 ID:NAI2VchA0
>>243>>246
大きなインフレになれば金の価値が下がるわけで
買えるのであればいま買っておいた方がいいという理屈も成り立つ
景気の低迷を加味しないでの話だけどね

極端な話ハイパーインフレになれば金利固定ローンの残債はチャラになったも同然なわけ
それで家屋敷は自分の手に残る
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:52:55.80 ID:euDDV/0Z0
>>242
皆が簡単に持ち家を持てれば、
「夢のマイホーム」なんて価値観はなくなるよね
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:53:00.07 ID:Th/x42PA0
>>262
はい?全部走ってるけど
しかも全部直下な
日本より遥かに犠牲者多いぞ
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:53:14.00 ID:WqSV7Too0
>>253
>この距離を埋める交通技術と 通信が進化すれば

進化した結果が、さらなる一極集中なんですけど?
新幹線が秋田やら青森やら通った結果どうなりましたか?
光回線がクソ田舎まで通ずるようになったらどうなりましたか?ってこと。
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:53:26.16 ID:MoN1UAPS0
>>256
「僻地」の定義が問題
埼玉南部とかってのは明らかにおかしい
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:53:35.71 ID:vhx1t08Q0
少子化なんだから土地の価値なんて落ちる一方なんてだれでも知ってるし…
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:53:57.16 ID:qrfPQzdM0
都心に電車で40分程度の地方だが、確かに築が30−40年程度の家は、空き家が20%って感じだワ
周りには新築が次々と建てられるが空き家も増えている
上手く住民が入れ替わらないんだよね
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:53:58.92 ID:FIXObaEN0
郊外に一軒家買ったが、近所は老人ばかりだ。
277発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:23.94 ID:y5F5k23P0
>>259
うん 
いま現在では、まだ交通技術がたりてないからね

通信技術はだいぶ進化したから、田舎にいても不便はなくなった。
しかしまだ交通技術は20世紀と大してかわらない

もしこれが 東京ー大阪間の物流ラインが1時間で到着するくらいまで進化したら

人口は大都市から地方へ戻りだす

たぶん2040年くらいのはなしw
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:35.07 ID:LOngM2D60
戸建 280万円!4LDK!湖畔の隠れ家! 
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0001027487/
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:49.92 ID:3lWhAqhK0
>>268
いやでも新築信仰というかイメージ大事みたいだからな

大阪市内で駅近なんだけど下町というか老人が多い地区なんかだと空き地多い
更地にして新築建てたら滅茶苦茶住み易いと思うんだけど買い手つかないらしい
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:58.80 ID:OMAVKb4v0
>>268
駅周辺という限定された範囲だけだからなw
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:55:31.73 ID:Ph8rhVx00
持ち家ってのはリスクしか感じないんだけどなぁ
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:55:50.27 ID:6k7/FLcX0
人口減るのに
住宅政策が貧弱だから
新築が無尽蔵に立て続けられる。
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:55:54.19 ID:IboECUdL0
>>231
同意。首都圏と地方都市を結ぶ交通インフラの維持にどれだけ
金がかかっているかを考えれば分散は非効率的。
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:56:05.86 ID:NAI2VchA0
>>277
2040年に東京大阪の物流が1時間にはならない
リニアの話であれば高コスト輸送だからね
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:56:18.62 ID:Ib7qoPHR0
>>242
中古市場はババ抜きが始まるから値段だけで決めない方がいいよ。
政令指定都市の中心市街地で駅近物件が下がるのを粘り強く待った方がいい。
286発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 22:57:54.27 ID:y5F5k23P0
>>278

すごい密集してる村で 村八分にされそうだなwwww
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:57:54.81 ID:OMAVKb4v0
>>259
そういうことを言って色んな物を作らせろという
土建屋の工作だよ

都市計画に健全性なんて微塵も無い
住民の暮らしやすさなんて頭に無い

ただ政治家と土建屋が儲けたいだけ
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:09.11 ID:WqSV7Too0
>>277
>通信技術はだいぶ進化したから、田舎にいても不便はなくなった。

その結果地方から仕事が奪われて、さらなる過疎化が進んだけどな。
例えば、アマゾンとかのネット通販ができてから、地元の本屋とかオワコンになったりね。
交通のさらなる発達ってのは、極端な話日本国民全員がルーラが使えるようになるようなものだから、
いちいちクソ田舎に拠点を置かずに済むってこと。
それどころか、日本に拠点…これ以上はヤメトコ。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:22.15 ID:1i71RVgYO
>>256
久喜や幸手あたりのベッドタウンなんかでも崩壊状態だぞ。4LDKの戸建て
で1千万円を割ってる。築20年くらいだけどな。当初は4千万円弱だ。
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:29.94 ID:euDDV/0Z0
>>269
買う物の問題
持ち家自体に価値がなくなれば残っても嬉しくもない
インフレを見越してとか、そういう考え全てが無駄と化す
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:31.59 ID:6k7/FLcX0
中国人が好立地物件は
どんどん買いにきてる
彼らは本国で持てない
所有権が欲しいとか。
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:40.02 ID:10VSgPZc0
・駅まで徒歩10分以内(もちろん近けりゃ近い方が望ましい。)
・徒歩圏にスーパーマーケット
・3階か4階の角部屋
・50平米以上


で都内1000万円台(リフォーム代含めて2000万、潔癖ではないがトイレ風呂は確実院リフォームするつもり)でおススメの中古マンションありませんか?
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:52.81 ID:F5OvQhQP0
>>279
同じく大阪市内。難波まで電車で十数分。

築四十数年近くの物件、2DKで500〜600万円台というのがある。

公団(現UR)なので一応しっかり建てられている。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:00.46 ID:ugST8/FN0
>>242
住宅建てることにより、借金つくらせてマネーストック増やしてた
側面はあるかなら 家はやすくなったがより給料は安くなるって
流れじゃね


>>254
それ逆だとおもうぞ
とりあえず物はあるんでインフレ(単純な物価上昇ではなく)にはなりにくが
円の信頼性が失われれば、物の量関係なくハイパーインフレになる

>>258
それが やっぱりあるんだよ 人が死んだ家やましてや事故物件なんて
ほんと売れにくい 中国人なんかは、死んだ人の運まで使えるって
喜んでかうんだけど
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:11.56 ID:BKT8h8Ks0
>>287
でも実際コンパクトシティって住みやすいじゃん
車いらないんだよ?
生活に必要なものが全て徒歩圏内にあるんだよ
夢のような生活だよ
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:17.13 ID:+dB8PaHq0
中国人に売れるみたいじゃん。滞在できないのにね。
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:26.33 ID:P7VYQwcP0
>>81
kwsk。
地名は?
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:36.47 ID:hY+J8i7W0
旧公団の住宅はエレベーター無いのがな
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:52.63 ID:XYmSUy4e0
今年は家族ごと帰国するのが何万人単位で出るかも知れんから
中古物件や賃貸物件は余剰傾向になる可能性がある
今でさえ首都圏通勤圏内土地付き一戸建てが350万とかあるぞ
周りの日本人外率は知らんがな。
300発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 23:01:27.39 ID:y5F5k23P0
>>284
たしかにそうなんだけどさw

2000年の時には 
2014年にスマフォができてたり
個人で気軽に生放送してたり
skypeなどで世界中と無料通話できることが実現してるなんて、予想してなかったからなあw

なにが起きるかはわからんよ
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:01:41.69 ID:6dQNhR1O0
>>278
接道が幅1,2mって軽自動車も入れないぞ
どうやって買い物に行くんだ?
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:01:42.55 ID:P7VYQwcP0
>>262
良いねぇ、月一万円って何区?
そこすみたいよ。
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:02:17.90 ID:/iPJQR6k0
極論すれば売りたい爺2人に買おうかなと思ってるお父さん1人な時代になるからな。
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:02:31.67 ID:6k7/FLcX0
都心の不動産価格が上がってる背景は
アベノミクスもあるが圧倒的に中国人の
買いが要因ではないのか?
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:02:41.21 ID:NAI2VchA0
>>290
単純にインフレであればその影響はどうなるか?という話ね
で、今後の日本がどうなるかという話で家や不動産の価値が落ちるだろうという話ならその通り

それともうひとつね、人には住居は必要なんだよ
だから全ての住宅が無価値ということはない
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:03:09.96 ID:eoVIqLIF0
お前ら家は買うな買うな言ってるけど、
お前らいまどんな賃貸に住んでるんだ?
まさか1kとかじゃねーだろーな。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:03:17.50 ID:euDDV/0Z0
>>253
ストロー効果って知ってる?
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:03:25.83 ID:IboECUdL0
都会に良くある敷地狭い3階建てー戸建て、あれって老後はどうやって住むつもりなんだろ。足腰が弱って階段昇るの難しくなるのに
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:03:29.38 ID:aEenvBUa0
人口減り始めた途端これか
今後資産だったものがどんどん負債になっていきそうだな
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:12.60 ID:1tHx3CXF0
リフォームって数百万円単位でかからなかった?
水周りが大変。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:19.12 ID:OMAVKb4v0
>295
今が日本にとって一番良い時代なのは間違いない

貧乏国にモノを作らせてそれを安く買える、使える、利用できる

しかしその時代ももう過ぎようとしてると思う
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:28.54 ID:AQPuwItD0
売るのも安くなれば、
買い替えるのも安くなるんだよ
アホかよお前らw
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:51.55 ID:P7VYQwcP0
>>299
神奈川とか埼玉、千葉茨城の便利なところとか、
かなり空き家が出るだろうねw
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:55.26 ID:Hr62hbwx0
>180万円で売りに出されている物件の成約価格は、さらに150万円まで下がるかもしれない。

まじか! いいこと聞いた
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:58.13 ID:mmjkItKc0
マンションは火災が怖い

近所のマンション火災で火元部屋から上が全部真っ黒になったの見て思う
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:05:07.17 ID:6k7/FLcX0
中国人富裕層が1億数千万人?
円安も手伝い、
彼らが一斉に買いに来てるから
ますます好立地は上がりそうな
317発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 23:05:17.60 ID:y5F5k23P0
>>288
たしかに世の中は大幅に変わってしまった
小さな小売店とかやっていくのはもう厳しいだろうね

だけど小売店も商店街単位でこの21世紀に対応していかないといけない
商店街 商工会で団結してサイトを作り、 商店街加盟店すべてで使えるTポイントみたいのを作ればいい

日本全国どこの小売店でもその共通ポイントカード使えるようにするんだ
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:05:20.82 ID:TlHFiD1l0
人口が減っても独身多いし世帯数ベースだとそんなに変わらん気がするから
必要戸数はしばらくは急激に落ち込むことはないんじゃね
いまの30後半〜40独身が消えていく2050年代以降は知らんが

正直リフォーム込み500万でマンションが買えるなら俺は買いたいな
今の家賃、年間100万超えるし
今住んでるマンションが500万なら買い取るのに
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:05:54.80 ID:ggYosWHq0
マンションは消耗品だろ。
100万円台になっても不思議ではない。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:06:04.96 ID:Lan6SjMR0
日本はもともと何も無い島国なので人々が去っていくだろう
これからの未来を背負う日本人の青年若者はアホで脳みそが無いような奴ばっかりだし
日本が世界に通用するモノと言えば若い女だけになるだろう
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:06:18.69 ID:3lWhAqhK0
東京はしらんけど大阪市内だったら結構空き家あるわ

まあゴミゴミして老人ばかりの地区だけど市中心まで10分ちょっとのところでもある
放火地区でもあるけどw
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:06:21.83 ID:RA9+I4pb0
>>62
八千代商科大で有名な田舎ですかw
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:06:27.95 ID:OMAVKb4v0
>>304
所有者は居るが住人は居ない
ドバイの不動産もそれが多いそうだ
物件を手入れする人も無く街は廃墟

中国人に買ってもらって大喜びするのは大きな間違いだと思う
売れりゃいいと思ってるからな・・
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:06:30.50 ID:F5OvQhQP0
>>306
1,大阪市内
2,UR
3,2DK
4,駅から徒歩10分
5,敷地内にショッピングセンター有り
6,築45年、11階建て

家賃5.5万円


地元なら何処か一発で分かりそうですw
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:06:55.04 ID:1tHx3CXF0
>>291
中国人こそこうゆう物件買って、適当に改装して、
出稼ぎ外人相手に家賃取るんじゃない?
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:07:41.10 ID:NAI2VchA0
>>300
何が起きるかわからんの話で将来はこうなるってのは不味いんじゃないのか?
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:08:13.99 ID:P7VYQwcP0
>>304
絶対にそうなんだろうけど、その中国が破綻寸前だから、
そうなるとあいつら高値で買った物をただ同然で
手放すことになる。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:16.41 ID:euDDV/0Z0
>>279
イメージが大事と言うか、同じような世帯が中心であることが大事

若者、子育て世代、老人世帯ような住み分けが出来ているから
それ以外の場所を受け付け難くなっている
駅前は子育てに向いていないとかの刷り込みも多い
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:19.16 ID:+kbyHw4h0
リフォーム代はおいくらまんえん?
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:29.26 ID:6k7/FLcX0
中国政府が破綻すると
安値で手放す?
なぜ安値?
331発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:40.16 ID:y5F5k23P0
>>326
いいのいいの   
俺の妄想書き込みに影響力なんてないからwwww

              彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:48.13 ID:SSFN2oen0
きつきつの35年ローンで家を買う時代ではなくなったな。
それは間違いない。

今後は賃貸が基本線
10年ローン程度で完済できる人が新築分譲を買うような感じになるだろうよ。

景気対策としてはどんどん新築分譲住宅を建てて欲しいんだろうけどね。
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:10:06.02 ID:3lWhAqhK0
だから老人地主で更地にする金ももったいないし更地にしたら維持費跳ね上がるしで動き取れないの多いと思うよ
そういうのと交渉すれば安く土地は買えると思う

俺は貧乏だから今貧乏だから買えないけどそういうところ狙いたいわ
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:10:13.39 ID:RA9+I4pb0
>>104
>>240
は?
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:10:22.60 ID:NAI2VchA0
>>327
NYの物件を買い漁ったかつての日本に似ているな
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:10:41.26 ID:LOngM2D60
戸建 1080万円!2DK!平屋!62畳リビング!毎日パーティー!
http://used.realestate.yahoo.co.jp/house/detail_corp/b0000791029/
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:10:59.33 ID:Ib7qoPHR0
>>318
世帯数も2025年くらいから減少するらしい。
2020年からは東京都の人口も減少して五輪特需も終わる。
2020年代は暗黒時代になるかもしれないな。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:17.16 ID:GvfaCxC00
固定資産税とマンション管理費は永遠に払い続けるわけだが
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:35.54 ID:ugST8/FN0
向こう30年は移民いれなければ人口が減ることは確定したわけだ
(予想ではなくてね) こうなると、投資目的で不動産買うやつはいなくなる

すると待ってればさらに値が下がるって予想が実態価格をますます下げる
あとループなる この状況がもっともありそうだな
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:40.63 ID:QIJ/zsJfO
昨日NHKで空き家問題やっていたよ。多分、地価を維持する方法はない。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:13:25.07 ID:3lWhAqhK0
>>328
まあそうなんだろうなー

俺が言ってるところは大阪市内中心部まで10数分の地下鉄の駅まで徒歩数分で滅茶苦茶便利
でも周りは老人ばかりで商店街も寂れまくり
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:13:47.60 ID:6k7/FLcX0
東京も五輪年がピークか…。
2020年代後半ぐらいから
都心マンション
新築70平米3千万とか
ありえるかな
想像つかないが…。
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:14:02.00 ID:NAI2VchA0
>>340
あるとすれば景気の超回復
まあ難しいけどね
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:14:07.72 ID:T8jMYh7/0
マンションもアパートも現代の長屋なんだよな
賃貸ならまだしもマンションなんて買ってまでして住む家じゃないな
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:14:31.62 ID:euDDV/0Z0
>>305
住宅が無価値ではなく、持つことが無価値になるということ
別に持とうが持つまいがどちらでもいいとなる
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:06.27 ID:c1vqC45V0
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:09.54 ID:gWQ+Lyw10
人口の予測は嘘つかんから
どうにもならんよね
でもみんなオリンピック後を想定して
動いてるでしょ
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:49.68 ID:0dS/8s/F0
節税にはボロ屋でもいいかもしれないけど売るなら更地にしないと無理だろそりゃ
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:52.72 ID:6k7/FLcX0
>>339
都心が今上がってるって事は
移民受け入れを予想してる
人が多数なのかな。
中国人が買い支えてるのもあるが
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:16:20.86 ID:JZiTAKBH0
マンションは、買っちゃダメ。借りるもの。
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:16:56.01 ID:3lWhAqhK0
老人ばかりの地区は空き家多いのに在日が多く治安が悪い生野は新築バンバン売れてるんだよなー

大阪市民からしてみたらどう考えても生野のほうが住みたくないんだがw
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:17:22.90 ID:TlHFiD1l0
住むコストが減るなら生活保護はもっと減額しないと
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:17:42.93 ID:xXGVqomG0
 人間が住みやすい土地というもんはもう太古から集落とかなって
人々が代々住み込んで絶対どかんワニがね、新しい新興住宅地とか
全部土地や風水的に悪い場所で廃退するシステムワニ。
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:17:58.84 ID:NAI2VchA0
>>345
住宅が無価値でなければ持つことも無価値にはならない
すくなくとも家賃は掛からないわけで
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:00.35 ID:VYGitko50
地震リスクや隣人リスクを考えると、賃貸かURが最強だと思うけど、
精神的な安定のために購入するとしても、一軒家だもんね。
マンションは
・管理費と修繕積立金を足したらアパート代に近くなる
・その上修繕積立していた管理会社が倒産したり逃げたりする場合もある
・下の地面部分の所有権が複雑
・経年劣化して改修が必要になっても、住人全員の同意を取り付けないと改修できない場合があり、大変危険
・逆に自分の収入が極端に減ったときに改修工事が来ると困る
・排水管の工事、何年ぐらいやってないんだろう
など、「自分ではコントロールできないリスク」が多過ぎる。
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:04.55 ID:yIyfVQy60
>>58
そこに上がってるのは上中位の県じゃん
下位には東北が列んでる
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:13.81 ID:WqSV7Too0
>>349
生産の国内回帰を予想してるなら当然のこと。
なぜなら、誰が生産の最前線で働くかという課題にぶち当たるから。
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:20.65 ID:IJStMwhz0
いまの20〜30代でローン組んで家を買う奴はバカ。
数十年かけてやっとローンを払い終えたと思ったら
若いころにはローンが組めなかった派遣の連中が
コツコツためた金で安い家を一括購入してる姿を見ることになる。
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:28.63 ID:msK73VDB0
参考資料 特に古めマンションアパート等は
影響あるだろうね、耐震設計基準も甘いのが多いので

今後30年の震度6弱以上確率分布(2014年12月改定)
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_soc_jishin20141219j-02-w330



.
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:33.39 ID:l5V8JiIRO
何を今更…

集合住宅は全体の維持管理が命
怠ると加速度的にスラム化〜
最後のオーナーが負け犬
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:58.92 ID:l0NnuSEA0
300万円(管理費・修繕2万円) 30年50m2-3DKマンション 
交通そこそこなら、そこそこの雇用のある地方なら
 賃貸5万円にして 年36万円   -税3万円
10年でなんとかなるが、3年程度で退居・入居・空きでは回収
できないリスクもある。
建設業界の建て替え需要喚起のための、高税は、維持したい人・投資に不利。
10年程度は安心して持っていられる税制にして欲しい。
害人対策に、害人には高税率にすべき。
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:20:00.81 ID:TTXbRDM60
そんなゴミ買って大規模修繕で追加金払わされるくらいなら賃貸のがずっといいじゃん
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:20:39.01 ID:3lWhAqhK0
生野とかさ全国的にも朝鮮人の犯罪で有名なわけよ、ガラもはっきり激悪
タクシー強盗殺人とか、生粋の日本人ですか殺人未遂とか

それでも新築はバンバン建ってる不思議
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:20:44.95 ID:mi2h9kdE0
修繕費バカ高い郊外の老朽マンションは昔からこれくらいで買える
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:21:08.83 ID:6XpELQmF0
これから人口減るのに都心の一等地以外の不動産を買うバカがまだいるのかwww
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:21:17.48 ID:Zd/G4chI0
風呂付き、トイレ付き、いわく付き。
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:21:44.99 ID:EeOAUktT0
中古でいいだろ。海外じゃ中古の方が高かったりするよ
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:21:57.34 ID:Ib7qoPHR0
住宅もそのうち自動車並みの価格になるかもな。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:22:23.96 ID:aVEtNUeO0
>>366
バストイレ死体付きかよ
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:22:33.24 ID:F5OvQhQP0
>>351
逆にやはり西成は売れていない。難波、梅田まで地下鉄で10数分圏内なのに。
そしてお隣で乗り換え必須な帝塚山、北畠は良い値段でそこそこ売れてる。

やはりブランドイメージなんだねぇ。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:22:37.10 ID:euDDV/0Z0
>>354
家賃がかからないから価値があるとは言えない
家賃以上に維持費がかかる時代になる恐れもある
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:22:39.05 ID:SSFN2oen0
>>355
マンションは長期ローンで買うもんじゃないね。
現金一括か短期間でのローン返済が出来る場合のみだな。

子育て世帯にも向かないし
子育て終わって資金にも余裕がある世代か
利便性を求めて田舎の土地を売って出てきた老人世帯には薦められるかもね。
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:22:47.63 ID:ugST8/FN0
>>349
移民関係なく、都心はまだ人口減らないと思うぞ

あと移民は最終的には容認することになると思う
治安、文化衝突とう問題が起こることは目にみえてるが
資本主義って大枠は変えずすむ 
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:22:49.50 ID:H3CwTkT90
>>287
風呂と台所で800万w
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:23:24.06 ID:6k7/FLcX0
やはりいつの時代も賃貸が主流か…。
そして大家業がますます捗る。
まさにピケティの研究結果通り
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:23:37.73 ID:NAI2VchA0
>>371
家賃以上に維持費がかかることは通常有り得ない
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:02.94 ID:TTXbRDM60
同じ100万出して買うならど田舎の古民家でいいと思うね
崩壊寸前のボロ家だけど限界集落なら田畑付きが買えるで
まあこっちこそ買うより借りたほうが手っ取り早いけどな
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:09.88 ID:eoVIqLIF0
>>358
派遣だった奴って独身者だろ。
ワンルームのマンションでも買うのか?
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:25.78 ID:17VBZf+R0
クソ高い投資用マンションごり押し業者うざいな。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:29.54 ID:l3Yq2CvB0
だいたい日本のマンション狭すぎるだろ
韓国ですら40坪〜50坪が普通にあるぜ
狭いマンションは壁崩してくっつけろよ
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:38.05 ID:WqSV7Too0
>>362
つーか、だから安いんよ。安いマンションには理由あるんよ。
ボロ物件じゃ、いくらリフォームでしのごうが、
水回りとか共用部分とかでボロが出るし、
いつマンションが取り壊しになるかって問題もあるからな。
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:25:11.78 ID:OMAVKb4v0
東京を支えてるのは東京に住んでる人間だけじゃないよ
日本で支えてると言っても良い
東京の人口が減らなかったら東京は廃れないと思ってたら大間違い
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:25:25.37 ID:Uzr2qwG/0
>>370
西成はいくら安くても治安リスクが高すぎて意味ないだろ
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:25:30.35 ID:ln/3JZ9Y0
今時35年ローンとか狂気の沙汰だな
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:25:35.74 ID:hvctaH210
>>13
人口流入が多いから安全と言いたそうだが
お前も流入者も東京周辺の放射能汚染がじわりじわり進んでいる状況に目を向けないバカだということ
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:25:55.43 ID:L5zzNIFK0
旧耐震のマンションは姉歯物件未満の耐震性なのがゴロゴロあるからな
建て替えや補強をしなくても違法ではないから危険でも放置している事が多い
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:26:11.25 ID:msK73VDB0
2050年頃には一般住宅の1/3が空家になってる可能性があるんだそうだ。
NHKでもやってたけど。

核家族化や少子高齢化進行で実家など人が居なくなるも、残しておきたいと
言う家族の希望でそうなるらしい。火事が起きたり犯罪の温床に
なったりすると危険だよな。となりが空家で火事発生で壁は燃えて
半焼とかたまらんだろう。壁のくっついた庭さへ無いようなマッチ箱
住宅は要注意
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:26:15.93 ID:3lWhAqhK0
>>370
まあ手塚山・北畠は全国的にもイメージ良いしなー
実際はチンチン電車走ってるだけの平凡な住宅地なんだけど

でも今住んでる生野近くよりはあきらかに民度高くのんびりしてたなw
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:26:27.95 ID:1xPWOEbq0
そのうち中国人に全部買い占められるぞw
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:26:28.98 ID:NAI2VchA0
なんかここでマンションを全否定してる奴は
同じ立地同じ間取りならマンションの方がずっと安いってことを見逃してないか?
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:08.30 ID:6k7/FLcX0
>>387
山手線の中は
流石にないよねw
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:15.28 ID:F5OvQhQP0
>>369
俗に言う「事故物件」ですか。しかしどういう死に方したか、というのも
気にはなりますわな。

因みに俺が住んでいるUR団地、時々飛び降り自殺があったんだが、飛び降り自殺
が発生した時って、緊急車両(救急、消防、パトカー)はサイレン鳴らさずにやってく
るんやねぇ・・・・。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:18.21 ID:ObsmkDVT0
家などに価値は無い。
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:29.31 ID:NAI2VchA0
>>380
それじゃあ買えないじゃん
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:32.10 ID:eoVIqLIF0
>>390
高くつくんだよ。
管理費があるから
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:33.80 ID:XWSz5TXd0
>>302
23区じゃないよ。
横浜
繁華街から近いけど、閑静だし良いところだよ。

>>358
30年ローンで2000万円でも、毎月の返済額10万だからな。
増加してる親の金無し・ボーナス無しの非正規には無理ゲーだから、
30年ローンで1000万円、毎月5万の返済で、ようやく買えるぐらいのレベル。
397発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:47.64 ID:+fRyHXjf0
>>375
ピケティ研究詳しくおしえてくれー
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:50.17 ID:PFT835/X0
>>380  は?w


韓国の家、実は日本の家より狭かった 1人当たりの住居面積は先進国の半分以下 


 「先進国に比べ住宅数も少なく、しかもひどく狭い家に住んでいる」
 政府は、これまで住宅普及率が100%を超えたと宣伝してきたが、住居水準を比較する国際基準である
「1000人あたりの住宅数」で比較分析した結果、韓国は先進国の60%水準にとどまることが分かった。1人あたりの居住面積も、一般に「狭い家に住んでいる」と思われている日本より大きく下回ることが分かった。
 建設交通部は27日、「建設交通主要統計」資料を通じ「韓国の1000人あたりの住宅数は218.8世帯であり、
日本(423世帯)、米国(427世帯)、英国(417世帯)、ドイツ(445世帯)など先進国に比べ低い」と話した。
これまで「住宅が不足しているのではなく、投機のため住宅価格が上昇している」と主張してきた政府が住宅不足を間接的に認めたものと解釈される。

 政府は1960年代以降「1世帯あたりの住宅数の比率」を示す「住宅普及率」を政策指標にしてきた。韓国の全国住宅普及率は2002年に100%を超え、
2004年末現在は102.2%だ。しかし、建設部は今回の「建設交通主要統計」を通じ、「1000人あたりの住宅数は住宅普及の量的指標であり、多くの国で住宅需給を示す重要な政策指標として使われている」と説明している。

 住宅産業研究院のチャン・ソンス博士は「住宅普及率を政策指標にしている経済協力開発機構(OECD)加盟国はない」とし
「政府はこれまで住宅普及率100%という数値を示し、住宅は不足していないという錯覚を国民に植え付けてきた」と話した。
住宅産業研究院キム・ヒョナ博士は「離婚や晩婚による独身世帯の増加、所得水準の向上によるセカンドハウスを考慮すれば、住宅の供給を大幅に増やす必要がある」と話した。
 また住宅の質的水準も、先進国に比べて低い。1人あたりの住居面積は、韓国が20.1平方メートルと、先進国の平均(43.6平方メートル)の半分にも満たないことが分かった。

 同部によると、全国1590万世帯中255万世帯が屋上に増設された家、半地下など政府の最低住居基準に満たない住宅に居住している。
その中には長屋のような家で生活している者だけで9000人余、無許可のバラック小屋も首都圏に1万世帯余ある。060630朝鮮日報

http://lovecorea.exblog.jp/14167524
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:21.44 ID:DiJZs5WO0
20年後、都心は港区、新宿区でも人口減少するが
ただ単純にビル建てる場所がなくなるってだけ
利便性の良い場所に再開発出来るとこは人口増加予定
都心から土地手放し人が引っ越せば我こそはと土人や外人が入ってくるだけだ
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:28.66 ID:VYGitko50
>>375
日本から原発がなくなって、ついでに地震保険もきちんとしたものができれば、
一軒家の購入なら考えるんだが。

一軒家買ったとたん、近くの原発がどうにかなったら泣くに泣けん。
そして今の地震保険は「想定外の大型地震の場合は、保険会社擁護の為、保険金を出さなくていい」契約になってる。
こんなんで「住宅の購入」なんて考えられないよ。
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:43.83 ID:H3CwTkT90
更地を格安駐車場としたら固定資産税減免にしたら、空き家も賃貸も増えず賃料が維持され、自動車も売れて万々歳w
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:45.75 ID:msK73VDB0
>>386

マンションは15階建までは基準が色々甘い
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:46.62 ID:euDDV/0Z0
>>376
それは解らない
土地が下がることはないと言われていた時代もあり、
その時代ではあり得なかったことが、次世代には起こりうる
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:29:42.85 ID:1xPWOEbq0
今のうちに買ってた方がいんじゃないか
インフレしだしたらどうすんだよ
405発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 23:29:46.73 ID:+fRyHXjf0
>>390
マンションは修繕費とか建て直しあるよ

築40年くらいになるとそれでもめるはず

共有物件だから建て直し反対派と賛成派でもめる
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:29:54.08 ID:NAI2VchA0
>>395
それはない
一般的なレベルのマンションの管理費は月1万程度
30年で360万にしかならない
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:30:22.34 ID:xAuD6P3O0
不動産価格を担保に借金して日本経済は成立してる。
それが放射能汚染で資産価値が棄損してしまった。
通常なら追証が必要になり日本経済は転覆する。
それを瀬戸際でニチギンが不動産投資信託(REIT)を買いまくって買い支えているてこと。
アベノミクスなんて悪いジョークでしかない。
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:30:33.65 ID:a4vPYvHe0
沖縄だけど那覇もあちこちにマンションアパート乱立してるよマジ建設ラッシュ
こっちもいずれこうなるんだろうなーいまでさえ8畳風呂トイレ付きで月2万とかあるし
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:30:56.79 ID:F5OvQhQP0
>>388
南海高野線の岸里玉出と帝塚山、1駅違って大違い・・・・あんな地価の落差が大きい地域って国内でも
余り無いと思う。
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:31:32.85 ID:xAuD6P3O0
戦争を起こす為に経済を転覆させようとしてるのかとか思ってたけど、
どうも違うみたいだな。
戦争が起きなくても経済は転覆する。
つか、もうしてる。
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:31:39.11 ID:ln/3JZ9Y0
一戸建てって基本的に誰でも玄関に立てるし、至る所に侵入できる窓があって怖くない?
まあマンションでもオートロックを後追いで入れば入れるけどさ
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:31:44.43 ID:TqhUaSf70
大震災の予兆があるってのに首都圏に来るバカ(田舎者)いるかよ
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:31:47.12 ID:6dQNhR1O0
>>406
管理人は管理会社に支払うものであり
共益費、修繕積立金は別だ
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:31:59.00 ID:NAI2VchA0
>>403
アホなことを言ってはいけない
賃貸は維持費を大家が負担する、だから家賃が維持費を下回ることは通常有り得ない
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:32:55.80 ID:rrnAabSG0
11月1日 人口、前年比増加 多い順

東京都. 13,389,865. +93,815 (+0.70%)
神奈川  9,101,505. +17,282 (+0.19%)
埼玉県  7,240,209. +16,232 (+0.22%)
愛知県  7,444,513  +9,517 (+0.13%)
沖縄県  1,423,736  +5,965 (+0.42%)
千葉県  6,199,609  +5,020 (+0.08%)
福岡県  5,093,885   +745 (+0.01%)
   以下が人口減少↓
滋賀県  1,416,763   -686 (-0.05%)  
宮城県  2,328,334   -782 (-0.03%)
石川県  1,155,436  -3,559 (-0.31%)
鳥取県   573,901  -3,652 (-0.64%)
香川県   980,916  -4,472 (-0.46%)
佐賀県   835,010  -4,534 (-0.54%)
福井県   789,550  -4,770 (-0.60%)
島根県   696,802  -5,278 (-0.76%)
岡山県  1,924,927  -5,621 (-0.29%)
山梨県   839,838  -6,020 (-0.72%)
富山県  1,069,880  -6,025 (-0.56%)
徳島県   763,542  -6,044 (-0.79%)
栃木県  1,981,066  -6,110 (-0.31%)
宮崎県  1,114,606  -6,168 (-0.55%)
京都府  2,614,099  -6,600 (-0.25%)
熊本県  1,794,628  -6,739 (-0.38%)
大分県  1,171,455  -6,917 (-0.59%)
群馬県  1,976,731  -7,089 (-0.36%)
奈良県  1,376,164  -7,128 (-0.52%)
高知県   737,545  -7,348 (-1.00%)
和歌山   970,549  -8,488 (-0.87%)
大阪府  8,851,994  -9,043 (-0.10%)
兵庫県  5,541,371. -16,116 (-0.29%)
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:33:01.81 ID:NAI2VchA0
>>413
そんなことは分かってるけど
それがどうした?
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:33:16.86 ID:ln/3JZ9Y0
しかし都内のタワーマンション新築ラッシュはすごいね
さらに地方や神奈川、千葉、埼玉のベッドタウンからも人を吸い寄せる気か
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:33:18.73 ID:WqSV7Too0
>>412
クソ田舎には災害がなくても仕事がないからな。
豊田領愛知とかは別だろうけど。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:34:00.83 ID:msK73VDB0
>>412


つうか正確には三大都市圏含む太平洋側だね  >>359





.
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:34:04.62 ID:y0cYlcLc0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部〜中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部〜東海東部で犠牲者2万人。
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域〜東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域〜中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部〜東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。  
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波  
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。  
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿〜中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。
1925年5月23日 北但馬地震(直下型)  近畿西部で犠牲者1000人。←★兵庫震源
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源
2011年3月11日 東北太平洋沖沖地震(海溝型) 津波で東北東部で犠牲者2万1000人
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:34:16.58 ID:MP5p4gX80
昨日NHKでやってたやん・・・
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:35:41.06 ID:Ib7qoPHR0
>>404
明らかに供給過剰だから住宅インフレはない。
供給過剰の状態は2020年くらいまで続く。
2020年代になって在庫調整で価格が暴落するからあと10年くらいは待った方がいい。
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:35:42.32 ID:ln/3JZ9Y0
>>415
増えてるのは首都圏、景気の良い愛知、出生率の高い沖縄、九州各地から人を吸い寄せる福岡か

関西圏ですら人が減ってるのな
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:35:44.84 ID:LMq3DB+tO
>>412
今はその心配があるからなー
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:35:55.33 ID:btdpcySv0
安いやつはどうせ築35年とかのきったない物件だから買えねえ
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:36:03.54 ID:3un4IGCV0
今の若者は
家や土地買うお金は、数十万円くらいまでなら出せるけど
数百万円は出せないぞ

つまりその格安物件すら若者の選択肢に入ってない
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:36:34.78 ID:Zd/G4chI0
コンパクトシティ化するように政策転換をしたらしいからな。
リートでも買っとけよ。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:00.49 ID:6dQNhR1O0
>>416
管理費を管理人と書き間違えた
マンションの維持管理は高いって事
特に管理会社に支払う管理費が問題
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:10.68 ID:/iPJQR6k0
まぁ年金生活に入る前にお安く買えればいいんじゃね?
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:15.34 ID:govEEjI30
>>417
それは無理
都内に住むということは居住費だけじゃなく
教育費がとんでもなくかかるから
教育費+居住費がクリア出来ない世帯だから近県にいる
どっちかならたくさん出せるっつう世帯が
近県の上位層
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:33.36 ID:ln/3JZ9Y0
地震が嫌なら瀬戸内とか九州北部くらいしか住むとこないぞ
日本海側は雪があるし
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:39.93 ID:IAXyQUQy0
どんだけ安くても
風呂とトイレとキッチンがまともで
気密性、断熱性がそれなりにあって
耐震性も無いと買わないのが今の若者

安いのはゴミ物件ばかり
耐震性なんて無いに等しい物件多すぎ
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:39.96 ID:ItVurkRh0
防音と階下漏水防止が完璧だったらマンションでもいい。
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:56.48 ID:WqSV7Too0
>>424
日本である限り、大地震のリスクなんて大差はないよ。
阪神大震災だって、大地震が起きないなんて言われてた場所だった。
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:38:21.48 ID:9Leuel/P0
築40年を越えるゴミを500万も出して買うなら
3500万出して新築買うよ。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:40.06 ID:F5OvQhQP0
>>431
つ芸予地震
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:40.73 ID:ln/3JZ9Y0
>>430
ではあの大量供給のタワマンは誰が買うんや
投資目的か外国人?
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:42.34 ID:foAgGyUW0
欧州みたいに居住地区が厳格化されるみたいだから
今建ってる範囲で回すしかなくなる。まぁ十分過ぎるだろ。
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:42.59 ID:WdMHO9vt0
>>406
修繕費も加算されるんだよ
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:54.05 ID:3lWhAqhK0
日本は新築信仰が強すぎるんだよなー
ボッタクリならともかく中古住宅買ってリフォームのほうが社会にとってもいいと思う

湿気が多いから耐用年数短いとかまことしやかに言われてるのはほとんど嘘で実際は余裕でもつ
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:57.75 ID:WqSV7Too0
>>430
都内なら教育費がかかるって意味がわからん。
住人との見栄張りってなら、極めて個人的な理由でしかないよ。
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:40:28.40 ID:XWSz5TXd0
>>426
数十万は無いだろうけど、
ローンの支払い能力で考えれば、
非正規が買えるのは、1000万以下だろうね。

通勤圏の新興住宅街やベッドタウンと呼ばれる土地の家は
その値段まで下がるよ。だって労働者の他にはそんな土地の買い手居ないしね。
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:40:44.80 ID:/iPJQR6k0
>>435
その指向が住宅産業を、ひいては日本の消費を支えるのだ!
是非実現してくれw
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:40:59.57 ID:gWQ+Lyw10
>>431
少しづつだけど
北陸に工場が建ち始めてる・・・
水が豊富なんでね
地震も少ないし
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:41:05.67 ID:6VitrMIE0
>>384
いやいや。
ハイパーインフレきたら、超勝ち組じゃん。
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:41:11.83 ID:VYGitko50
>>407
そう考えると、原発を廃炉にして放射性廃棄物や石棺の処理をどうするか、
きちんと計画案出す事が一番の急務やね。
不動産価格なんて日本の地面の大きさは変わらないのに、小手先の錬金術で価格釣り上げられたりするものだから、
そんな幻想がいつまでも続くと思って、それを前提に予算組んだのがそもそもの間違い。
人口は永遠に増える訳にはいかないし、原発と地震列島のカップリングなんて本当なら考えられないはずだった。

ベビーブーム世代がまだ元気に働けているうちに、そこらへんちゃんとした方がいい。
今30〜40代の人口が多い世代が代になって退職し始めたら、
もうそこをどうにかする予算なんて絞りだせないだろう。
日本がなくなって中国に買い取ってもらう羽目になる前に、
 1、原発を廃炉にし、もっと地震列島に似合った発電装置に切り替えていく。太陽と地熱と河川に恵まれてた国だ、答えは分かるよな?
 2、不動産以外の、コンスタントに日本が供給できるものを担保にする。
447発毛たけし ◆ayiO.z1dnU @転載は禁止:2015/01/11(日) 23:41:36.72 ID:+fRyHXjf0
>>437
あれは俺も知りたいんだけど
ただの自転車創業じゃないの???

しっかり完売して儲かってるんかね??
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:41:52.30 ID:WqSV7Too0
>>440
そりゃ「処女雪」とか「処女航海」とかやたら新品にこだわる民族性からお察しください
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:42:31.46 ID:vl/9ux6t0
今年から相続税の捕捉率が上がったから
都内の不動産が大量に放出されるだろうからさらに地獄やで
特に売れないけど税は払わなきゃいけない連中の恨みつらみはここ4〜5年ですさまじい事になるだろう
自民は覚悟しとけよ
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:42:44.11 ID:gg9wX5Lj0
人は土地の所有をしなくなるか、土地所有が禁じられるようになっていくと思う
だから未来の人はほとんど公営住宅みたいなものに住んでるんじゃないかと
そうなると統一性がとれて京都の町家の景観のようなものもよみがえる
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:42:57.66 ID:3lWhAqhK0
欧州とかは一般人でも市内で中古買って余った金で別荘買ったりしてるだろ

それが健全だと思うんだよね、いちいち壊して新築とか資源の無駄遣いだし
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:43:14.96 ID:govEEjI30
>>437
上層階は中国人だと思うが
基本的に都内にいる金持ちだろ
年代層問わず
都内の利便性いいところに建ってる=築年数が古い
で、こんだけ高い金払ってもこの築年数は
流石にちょっとなーとか思ってる層
選択肢ないんだよほんと都内は
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:43:24.55 ID:OMAVKb4v0
>>423
そこにはない福島、秋田、山形、青森が終わってるんだよな
東日本全体がスカスカになってきてる
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:43:29.69 ID:G2gI5VrD0
値上がりしても、値下がりしても文句言う奴
横ばいならいいのか?
本当ああだこうだ煩いのが多いね最近
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:43:33.97 ID:NAI2VchA0
>>428
管理費は30年で360万円程度
同じ立地同じ間取りの一軒家とマンションの価格の差は埋めようがない

修繕費に関しても一般的にマンションの方が安いと言える
何故ならコンクリート造で全館一括で修繕を行うから
新築した一軒家を何の手入れもしないで住み続けるというのなら話は別だけどそれではいずれ住めなくなる

よく勘違いされるのは管理費や修繕積み立てはボッタクリだということだが
それはマンションの管理組合の運営次第だと言うこと

マンションの管理組合はマンション住民の共同体であり管理組合は管理会社を変更することも出来る
修繕積み立てはマンション住民全員の積み立て資産である
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:10.79 ID:euDDV/0Z0
>>414
例えば数の力で、
個人の住宅と法人持ちの賃貸の維持費に大きな差が出る
法人が修理維持費の職人を抱え込めば、個人には安く廻ってこない
個人住宅の維持で儲ける会社も出て来るかもしれない

今の構造が変わらないという保障はない、だから経済は面白い
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:40.48 ID:6k7/FLcX0
欧州は法律で新築とか安易に
建てれないんだろうな
たから中古が高値で
取引される。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:47.56 ID:rtVSTuoK0
不動産に出物無し
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:45:07.50 ID:hyY5nRJ10
ところで東京の賃貸もけっこう安くなっていないか?
1人用のワンルームなら、23区内・駅歩10分・陽あたり普通・築15年・・・といったレベルで5万円台も多数。
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:45:08.87 ID:NAI2VchA0
>>439に対する答え>>455もね
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:45:24.39 ID:vDF2zTefO
>>447
儲からないなら自転車操業も続かないと思うよ。
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:46:37.48 ID:govEEjI30
>>441
23区は私立中に流れるのが3割とか下手すると4割だぞ
見栄じゃなくて資金力ある家庭とか頭いい奴
上澄み何割か抜けた後の公立でやってくの
凄い勇気いるからな
危機感半端ない
近県なら私立受験するのもいるけど、
頭いい公立高校目指すのも多いから公立中でやっていってもいいなーみたいな選択肢がある
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:46:41.19 ID:DiJZs5WO0
結婚しないし家族も居ないんだからもう部屋とか要らないだろ?

完全に遮断された1畳程度のカプセルホテル日1500円だったら借りる?

ネット環境完備で本当に寝ながらPCやるだけのスペース。その代わり立地は都心駅前
 
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:46:42.22 ID:lh06psgA0
管理費と修繕積立て駐車場の出費を考えると戸建てのほうがいいや
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:46:46.45 ID:XWSz5TXd0
>>449
役人が地主に厳しいのは、
地主 VS 役人 のヒエラルキー頂上決戦。

役人が勝利したので、昔のハイソサエティだった地主階級を今後はとことん潰すつもり。
目指すのは、誰も土地を持たずに国から借りる、中国と同じ制度・同じ役人強権国家。
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:46:53.02 ID:V91oF2g10
でも中古住宅見極めるのってなかなか。
水回りはどうせ駄目だろうし、シロアリも怖い。
何より見て選ぶ時間なんざ無い。有給が夢の国だからなあ。
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:47:25.47 ID:3lWhAqhK0
ようつべのオランダ人の友達が夏だから別荘に行くのーとか言ってたから
「金持ちかっ!」って突っ込んだら「普通だよー」と返された衝撃

まあ1人当たりGDPもオランダのほうが高いんだけど嫉妬したw
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:47:45.08 ID:gWQ+Lyw10
不思議で仕方ないのが
アパマンションw
自転車じゃないのかって思ってたんだけど
アパグループわけわからん強さがあるw
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:48:11.17 ID:WqSV7Too0
>>455
>管理費や修繕積み立てはボッタクリだということだが、マンションの管理組合の運営次第だと言うこと
>管理組合は管理会社を変更することも出来る
>修繕積み立てはマンション住民全員の積み立て資産である

問題は、一般人管理組合ってのは住民が運営してるってこと。
その住民、正確には管理組合の役員がぼったくり体質だったら、もうどうしようもないってこと。
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:48:47.07 ID:G2gI5VrD0
>>467
平野面積が日本とほとんど同じで
人口が8分の1なんだから別荘も余裕だろ

つまりは平野と人口と経済のバランスだな
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:48:48.92 ID:6k7/FLcX0
日本人が減っても
日本に来たい外人は
星の数いるから
好立地はいつも高い。
急激に安くなることはない
という仮説
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:49:31.87 ID:euDDV/0Z0
>>442
そうだろうね、客に合わせるしかないから
掘建て小屋みたいな新築が増えるかもね
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:49:43.24 ID:IJStMwhz0
>>397
いま2000万の価値がある家の30年後の価値を考えればいい。
不動産相場が下がる中で築30年の物件がどれだけの価値になっているか。
俺が言いたいのは月10万を30年払った価値が月1万を30年ためた価値と一緒になる可能性があるということ。
もちろん新築に住む価値は新築を買うことでしか味わえないものだが時間の経過と共に価値は下がる。
地方のボロアパートに月5万で30年住んで老後に毎月1万ためた金で家を購入した人と
毎月10万払った人が30年後には同じような家に住んでいる可能性がある。
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:49:47.66 ID:+LHhXnDl0
ババ抜きのババの押し付け合いだから...
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:50:22.12 ID:NAI2VchA0
>>456
一軒家とマンション、分譲と賃貸の話をごっちゃにしてないか?
分譲の一軒家と賃貸マンションを同じ土俵で比較しちゃいけないぞ?
そもそも大手企業は一軒家の賃貸なんかほとんどやってないだろ
まあそれ以前に>>456はおよそ中身のない話だし
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:50:42.16 ID:1xPWOEbq0
>>466
カネさえ払えばきちんと不動産屋がきちんと点検してくれるよ
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:19.89 ID:xCio0oJ60
23区内の一戸建てで良かったわ

これから新しく買う気になんてならない
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:22.62 ID:IJStMwhz0
>>473>>396だった
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2015/01/11(日) 23:51:27.22 ID:QYug5Maq0
マンションに住むのってアホかと思ってたけど
キャンペーンに釣られて入った3LDKの物件が凄く住みやすい
日常の動線の中に階段が無いって凄く楽
一軒家だと年取ると階段使えなくなって一階でしか生活しないからな
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:50.58 ID:ItVurkRh0
>>463
借りないな。
水槽もスピーカーもフライスも3Dプリンタも使えない環境なんて、、
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:51.74 ID:T9gKA3jB0
異常な安値で売買されるマンションや土地って昔からあるやん
何かしら重大な問題を抱えてる物件ばかりだが
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:59.85 ID:OMAVKb4v0
>>471
外人が日本に来たい理由とは?
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:17.08 ID:wyoE2iXf0
東京の高級マンションは飛ぶように売れてるよ
中国人と台湾人に
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:19.91 ID:9jCoq5Ep0
俺さー

安いと思って買ったものって、
その後ほとんど値下がりするんだよね!

ある意味、逆予想で負けてない
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:25.15 ID:foAgGyUW0
賃貸の相場が下がらないのは借り手の要求が高いのも原因。
入れ替わる度クロスと床張り替えたり給湯器換えてたらそら高くなる。
現状でいいなら3割安とか普通にある。
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:40.23 ID:2Y2BBwB/0
>>463
半年帰省する大学生なら安いなw
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:57.89 ID:vDF2zTefO
>>455
固定資産税などは?
駐車場代は?駐輪代は?
修繕費で賄い切れない大規模や建て直しは?
30年くらいでみると一戸建ての方が1000万円くらいお得になると言われているんだよね。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:53:11.61 ID:tr2t8DXi0
都心1時間圏内で駅から徒歩10分以内のところなら、
今後も大崩れしないだろうけど、駅からバス乗るところとか、
都心から1時間半かかるところは、これから壮大なババ抜きが
はじまるな。
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:53:16.56 ID:WqSV7Too0
>>462
首都圏に住む限り、それなりの大学に進もうと思うなら私立中か公立一貫校に行かないとほとんど無理だから、東京特有の問題ではないだろ。
ただ、鴻巣だの秦野あたりならば、中学入学前時点でDQNコースに進んでも、それが多数派だったりするから、親子ともどもそれでも安心することができるってこと。
もちろん将来のことはさておきの話だがな。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:53:37.24 ID:VSnJqD6G0
>>469
理事なんて罷免請求すればええだけやがな。総会は結局のとこ理事長の人徳次第
人徳があればリーダーシップ、嫌われ者なら横暴
金に余裕があるならマンション管理士に施してください。月2000円の手当てすらカットされたぞ
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:54:07.58 ID:NAI2VchA0
>>462
うーんなんか話がずれてるような

教育ってのは基本的に子供のためにやるもので
私学がいいというのであれば都心の住民だろうが郊外の住民だろうが私学に入れるというだけでしょ

東京にろくな公立がなくて子供のレベルのために私立に入れるけど
地方は公立が進学校で私立はおちこぼれが行くところだっていう話なら分かるけど
東京の郊外はそうじゃないでしょ
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:54:21.30 ID:6dQNhR1O0
>>455
だから管理会社に管理費をぼったくられるんだよ
管理会社は管理費をぼったくる事で生きている
修繕積立金も異常に高いとこが多くないか?
一戸建てはリフォームにに金をかけるかけないは個人の判断
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:54:38.14 ID:H0f+5ZTC0
100億円くらいの財産があったら、一生涯、ホテル暮らしなんてが一番じゃないかな
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:07.02 ID:FV8lyMat0
>>455
管理費は年数が経つと高くなるよ。
それとマンション建設会社と系列の管理会社は一体で
新築の時から管理人室が管理会社所有のマンションがある。
こうされると管理はその管理会社に丸投げしか選択肢がないんだ。
ずる賢い手口だろ、これってw
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:21.09 ID:6Z5zGL630
不動産屋の人に、「あの、この値段で買ったことは絶対に隣には言わないでくださいね」って念押しされるんだよな
で、それを信じてみんな言わないから、本当の値段がわからない
瞬殺物件で無い限り、価格なんてあって無い様なものだからな
共有費に月3万とか取るところだと尚更
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:22.21 ID:Olnbx0iH0
5階でエレベーターがないマンションなんてただでも住みたくない。
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:24.80 ID:3lWhAqhK0
>>470
土地よりやっぱり建物のコストだろ

普段住んでる建物は見せてもらったらたいしたことないアパートなんだよ、広いけど
そこは中古だから抑えて休暇は別荘というのがメリハリ効いて羨ましいと思ったんだよ

もちろん老後は別荘だろうし優雅でしょ、日本でもそういう人居るけど少ないし
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:39.49 ID:pEgGdVMD0
中国バブルが崩壊したら中国人が購入しているマンションの大セールが始まる

その前に、震災前に建設されたマンションは危なくて・・・
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:39.56 ID:6k7/FLcX0
>>482
一言で言うと暮らしやすい。
インフラ、ハイテク、気候が温暖、アニメ
様々。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:43.20 ID:l1KiA4I10
このスレを見ている年収1500万以上の人

日本から逃げろ。
日本に住んでいても何の得もない。
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:56:09.37 ID:eoVIqLIF0
賃貸を推してる奴がいるけどさ、
子供が居るのに賃貸ですませろっていうのかよ?
馬鹿じゃねーの?
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:56:20.26 ID:1xPWOEbq0
>>500
日本から逃げたら収入が途絶えますやん
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:56:56.48 ID:xCio0oJ60
>>501

もちろん子無しだろ
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:56:57.56 ID:o/wx2anI0
平屋でメンシンキのうつけて100年はもつ素材で作ればいいのに
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:57:28.23 ID:NAI2VchA0
>>469
管理組合の理事が管理会社や修繕会社に支払われる金を懐に入れられる仕組みはない
それやったら横領

もちろん管理組合の運営により質が左右されるということは否定しないが
総論として管理費や修繕維持費がボッタクリであるというのは間違った認識
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:57:36.76 ID:ak5aWM++0
日本の一軒家はヨーロッパの一軒家に比べて劣化が全然早い。
日本の一軒家は20年で粗大ごみ。
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:57:54.43 ID:euDDV/0Z0
>>471
日本に来たい外国人はそんなにいるのかな?
貧しい国が日本で稼ぐという時代も終わったのでは?
アジア諸国でもどんどん外資を入れて、雇用を作っている
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:57:54.69 ID:9NaXJQ3T0
>>1
知り合い価格でもない限り、不動産に「掘り出しモノ」はないよ
安いモノには罠がある
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:02.68 ID:reBeuLci0
ちょっと考えたらわかるやろ

ローンで家買う奴は馬鹿
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:10.93 ID:WqSV7Too0
>>490
んなことできると思う?
法理論の問題じゃなくて実務上として。
管理組合のボスなんて、たいてい最高額物件の住人だから、
仮にボスのポストを失っても顧問役になるか摂政になるだけ。
タワマンなら最上階の住人とかな。
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:31.00 ID:vl/9ux6t0
>>465
いや地主クラスは控除4割減だっけでも誤差程度だよ
元々の土地成金で金がない農家などは5000万+相続人数×1000万の時から大変だった
一番困るのは今まで控除の対象だった連中が捕捉され土地を売らざるを得なくなる事で
この土地あまり空き家あまりの中で売るとなるとかなり買い叩かれる事が予想される
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:44.97 ID:1xPWOEbq0
>>506
20年だと全然普通に住めると思うけどね
どういう目で見たら粗大ごみに見えるんだろうか
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:59:12.31 ID:vDF2zTefO
マンションで悩みはお正月
自分の部屋ドアの廊下に門松(角松)と日の丸を出せないこと
そして、今日は鏡開きの日
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:59:29.89 ID:3lWhAqhK0
>>506
そんなことはないよ
それは業者の言い分であって

実際は壊れる前に新築してしまうのが新築信仰が異常に強い日本
まあ新築のために無駄に生活残業してそれが幸せならいいけど
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:59:59.15 ID:bsYE8KtQ0
>>1
安いマンションには理由がある。
だから安くても売れない・・・。

酷い事件が起きてるマンション
だけで200件以上あるだろ?
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:00:19.47 ID:eXMtvo6N0
家やマンションを買ったら、維持費はすべて自己負担
賃貸だったら維持費は大家負担。
まぁ家賃に維持費も上乗せされてるんだけど、面倒臭いことは大家任せに出来る分、自分は賃貸を選んでる。
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:00:20.43 ID:4mi+qT6E0
一生ローンでマンションを買って定年前にようやく払い終えたときの売却可能価格がこれ・・・。

賃貸で引越しを繰り返しながら貯金して人生を楽しいでいた人たちが勝ち組になるとは。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:00:26.44 ID:T2aVb1qI0
まず、ハザードマップは間違っている
いろんな理由で危険な場所が「安全」となってる。
例えば地元議員の所有地は安全となる
そうしないと価値が落ちる→クレームが来るから

これと同じようなことを地震板で11年の1月に書いたが
リスク0.0%の所が液状化でえらいことになった。
今年は無事に何もなければ良いがね
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:00:58.65 ID:BC3OngHs0
簡単に新築作れないように
しないと、どんどんお構いなしに
家はこれからも建つのではないかと。
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:01:01.35 ID:FErV6PLy0
>>470
あとは都市計画
土地はあっても一ヵ所に集中すると、高く狭くなる
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:01:05.96 ID:i05DPn6k0
>>501
子供を持ち家で育てるという価値観自体が、最近になって刷り込まれたものだっての
中年に売り終わったから、若い層に売りつけるようになっただけ
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:01:18.56 ID:rN5EgNAe0
>>505
そうではなくて、管理会社や修繕会社からキックバックしてもらうのではなく、
そもそも管理組合が中抜きするってこと。
それに、管理組合ったって決して民主的に行われてるわけではない。
タワマンの最上階の人と最下層の人と平等に口きけますか?って話だよ。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:01:32.85 ID:ipn/d1fV0
>>501
逆だよ
家族の増減が無い方が家を買うメリットがある
子供がいたら広い家を買うだろ
そして子供はいずれ出て行くから無駄じゃん

もし家を買うなら、子供が出て行った後に残りの数十年を暮らす家を買う方が合理的
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:02:05.43 ID:gxAxXsGH0
>>494
管理人違いですがな
管理人室は規約で共用部分としているだけ
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:02:37.21 ID:+0IWslR/0
>>487
固定資産税などは? → 土地に関しては持ち分が少ない分マンションの方が少ない、建物に関しては基本的に一軒家と同じ、ただし構造による差は出る
駐車場代は?駐輪代は? → それを入れても同じ間取り同じ立地で一軒家とマンションでは埋めようがない、逆転するのだったらマンションに住む奴なんか居ない
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:02:54.97 ID:BT4vX/KX0
>>446
そもそも人口比がピラミッド型じゃなくなってるから、経済が衰退するなんてのは大嘘だからねwww
ピラミッド型というのは、年齢が上がると人がドンドン死んでいくということだから、先進国ではあり得ないw
四角なってるのが当たり前で、それを前提に経済運営すべきなんだよねwww
国民は官僚に騙されてるんだよw
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:03:10.17 ID:ME/+lGHG0
>>1
なるほどこれなら
家が売れなくても経済が回るな。

銀行は金貸しできないがw
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:03:29.43 ID:HN9k0G0w0
まあ海外は普通に中古住宅市場があるからなー
日本でもあるけど嫌がられるでしょ、特に嫁にw

資源の無駄遣いなんだよな、市内で賃貸、郊外に別荘のほうが良いと思うんだけど市内にしょうもないチャチな新築w
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:09.25 ID:Tcf6rDho0
中古は安く売られる

買うやつは低所得者が多いと、そういうことか
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:09.61 ID:zsSPisXQ0
空き部屋の何が悪いのか?

上下左右被らないように住めば騒音が出にくいだろ。
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:10.33 ID:ZgVXXFId0
>>523
子供が出ていくまでの20数年間が無駄にはとても思えないんだけど。
人生の最盛期じゃないのか?
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:34.14 ID:E+u5trEI0
>>523
お前はあほか
その間の家賃はタダで、家建てられるほど金が貯まるのか?
どこに無担保の老人に金貸すお人好しがいるんだよw
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:38.99 ID:OLjsNvlM0
地震、津波に放射能だ
住居は逃げ出せる賃貸に限る
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:00.05 ID:Nv4Bmd820
都内に買えばいいのに

千葉とか神奈川とかに買っても売れないっしょ
それ以外の田舎は論外
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:03.76 ID:B0T6W+Bi0
>>517
計算、間違えてる
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:07.53 ID:6maPs/Ge0
日本の格安中古住宅が危ないのは、耐震基準が昭和57年に変わったからだよ。
それ以前と以後では耐震性が違う。
さらにいいのは、阪神大震災後に建てられたもの。

欧州の中古住宅がさして危なくないのは、そもそも大地震の可能性が低いから。
日本みたいにプレートとプレートがぶつかりあって列島ができました、みたいな成り立ちじゃないからね。
石造りで、5階とか6階とかになっても、建築面積が変わらず道路に対して垂直に壁が続いてるじゃん。
あれ見ればいかに地震がないかが分かる。
日本は1階より2階が面積狭く、2階より3階が面積狭く建てられてきたでしょ。地震国の知恵よ。
そして大抵の庶民は長屋などを借りて住んでいて、家を「所有」なんてしなかった。

だから日本でどうしても中古マンション買うというなら、阪神大震災以降2011年までのものだろうね。
2011年以降の物は、コンクリが怖い。
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:11.69 ID:+0IWslR/0
>>487

>>525のつづき
修繕費で賄い切れない大規模や建て直しは? 

俺はトータルでマンションの方が得だなどと言っていない
基本的に一軒家とマンションの違いは何か?それは土地の持ち分、マンションは土地の持ち分が少ない分だけ安い、だから間取りが広くなる
マンション、特に高層マンションは建物の寿命が来たら終了、なぜなら土地の持ち分が少ないから

同じ立地同じ間取りなら一軒家の方が贅沢品なのはあたりまえ
たとえば通勤地、家族構成などで必要な立地と間取りがあって一軒家が買えないからマンションを買うわけでね
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:23.16 ID:BT4vX/KX0
>>448
英語の直訳なんだが・・・w
ヴァージン・ロードはそのまま言うだろ?w
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:29.18 ID:kI3O+Dm90
>意外にもこれが結構普通なのである

    ?
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:40.01 ID:K4cNLFfE0
>>517
賃貸で無計画にジプシー暮らしする奴に金なんか貯まるかよ

やっぱり収入から財産残そうとするなら手っ取り早いのは持ち家だよ

ローンだけは食うもん無くとも払わされるから確実に蓄財出来る
 
後になって笑うのは持ち家組み。賃貸組みが路頭に迷ったら最悪ナマポだからね
 
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:41.03 ID:i05DPn6k0
>>493
それが理想、不動産のことを全く考えなくていい金持ちはいるからね
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:48.47 ID:WA+YBvRg0
マシな設計施工のマンションなら50年でも60年でももつ
30年40年で問題なのは水回りの更新が出てくるから
きちんと住人で費用積み立ててるマンションなら更新して住み続けられる
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:06:48.37 ID:E+u5trEI0
賃貸派は一生貸家ぐらしだと覚悟しなきゃアカンよ
ちなみに老人になってからの借り換えはかなりきついから覚悟しておけ
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:07:15.64 ID:uqTs1Nsh0
・管理費
・修繕費
・大型修繕費
・保険
・駐車場代
・固定資産税
・その他費用

今後は人件費や資財高騰で上値がいくらになるかわからん状態。
今の年金や保険みたいな状態。

戸建てなら個別で大事に使うとかよい業者みつけるなど適切な対応が可能。
マンションは管理費などの費用が今後あがって平均月5万レベルになると予想。
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:07:37.15 ID:sXNZ0TXN0
>>534
都内にマンション買って賃貸に出しその家賃で田舎に家借りる。
くらいしないと怖いな。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:07:43.44 ID:HN9k0G0w0
生活(時間)の豊かさもあるからなー
欧州は土日休みは当然のうえに夏1ヶ月2ヶ月ガッツリ休暇取れるというのもあるし

日本に生まれてしかも底辺とか不幸すぎるw
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:07:48.41 ID:gxAxXsGH0
>>510
部屋の値段なんて何の関係もないがな
各部屋一票、一人一票

実務上の問題は部屋の値段ではなく人間関係ですな
あいつは気に入らないという理由だけで簡単に揉める
タワマンのボスが精神的に他住民を支配しているとかいうのならその通りかもね
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:07:57.21 ID:ipn/d1fV0
>>531
子供が小さいうちは広い家とか子供部屋も必要ないだろ
大学は今時どこへ行くか分からん
だから広い家が必要なのはせいぜい15年だよ

しかも30代で家を買ったら、今時90歳まで生きる人はザラなのに
どうせ死ぬまで家がもたない

だから子供が出て行った50代で買うのがベスト
しかもその頃には人口減で不動産は暴落してる
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:07:58.91 ID:BC3OngHs0
>>536
日本でも過去地震がほとんどなしのエリア
があるが、そのエリアも中古は総じて安い。
地震とは関係ない気がするが。
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:08:14.28 ID:OLjsNvlM0
>>543
老人になったら老人ホームに入居するので問題ない
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:08:38.89 ID:B0T6W+Bi0
>>543
ウチの親戚にその手の困った叔父夫婦がいる。
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:08:57.93 ID:E+u5trEI0
>>550
老人ホームは病気になったら追い出される
これマメな
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:09:24.00 ID:SW43mBBb0
>>1
価値あるものが、安くなってるんなら買いだろ。
こいつ、今にうちに買いあさりたいから、手放すように、他の人が買わないように煽ってるだけだろ。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:09:47.70 ID:BcvK+yM20
マンション修繕積立金平米平均単価
築20年超180円
築15年超20年未満150円
ソース
マンション管理新聞
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:10:05.08 ID:eXMtvo6N0
>>543
心配せんでも俺らが老人になる頃は、老人主体の世の中に変わってる
今の常識がいつまでも続くとは限らない
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:10:49.36 ID:CxUym4A90
>>524
管理人違い?言っている意味がわからないな?

管理人室が管理会社の所有ってのはあったぞ。
ソースは昔俺が買ったマンションだ、もう売ったけどw
有名なマンションで一時公的資金がその会社に入った。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:10:49.95 ID:+0IWslR/0
>>492
への答えは>>455に全て書いてある

>>494
管理会社が事実上動かせないような仕組みを作っているところは不味いよそりゃ
でもそういう物件が存在しているということは、総論でマンションの管理費や収税積み立てがボッタクリであるということを意味しないでしょ

>>547
タワマンなどの大規模マンションは住民が多いぶんだけいろんな奴がいて
サ○クみたいなのが何でもかんでも反対して何にも話が進まないなんてケースもあるみたいですね
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:10:51.76 ID:B0T6W+Bi0
>>550
入居、難しいよ。
それでなくても入居待機が多いのに。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:10:53.80 ID:sERnbf2D0
>>534
分からんよ
日本が人口減少という時代に移った以上
無駄に栄えてる地域の方が逆に危ないかもね
それまで上がり続けてきた所は下げも大きい
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:10:57.25 ID:rVlzylGN0
えーとどこから突っ込んだらいいんだこの記事。
築40年以上のエレベーターも無い中古マンションが安いのは当たり前じゃないか・・・
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:11:50.35 ID:Utwf/Y2u0
こんな物件買ったらもう最後。タダでも手放せないぜ?
それまで永遠と管理費、修繕費、固定資産税を払い続ける事になる。
もしくは建て替えで数千万の出費を要求されるか。
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:12:31.73 ID:LvLxwOcS0
特養なんて要介護4以上なんていいだしてるしな。
3以下じゃ入れてくれないとよ。
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:04.14 ID:OLjsNvlM0
>>558
それって特養とか安い老人施設
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:11.20 ID:i05DPn6k0
>>540
その頑張りに見合う財産にはならないという話なんだけどね
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:16.55 ID:UiFZHYOY0
これだけ家が安くなっても、金利が安くなっても
家が買えない底辺の言い訳スレかw
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:43.96 ID:K4cNLFfE0
老人養護施設に入る前提ならますます持ち家が無いとな

2000万くらい必要だから持ち家売却で資金捻出
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:14:11.99 ID:6maPs/Ge0
>>537
マンションも、土地はついてくるよ。
マンションの広告本気で見たことある?土地部分が「所有権」か「借地権」かちゃんと書いてある。
借地権の場合は安いが、地代を底地の地主に払う必要があるかもね。
土地の所有権付きマンションもあるのに、「マンションは土地がないから安い」って言い切るのは、本当は買おうとしたことなんてないからだろう。

ちなみに所有権付きの場合も、5階建てなら土地部分の所有権は5分の1となる。
が、具体的に「どの部分」が自分の土地なのかは決まっていない。
別に通常の5分の1の固定資産税都市計画税を自治体に払うだけの話なのだが、マンションが建て増しをしたときなんかに所有権がわか分からなくなることがある。
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:14:13.52 ID:sERnbf2D0
>>565
業者ざまぁw
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:14:14.17 ID:qivXU7IiO
一戸建てのメリットは、タバコだとタワマンもどきの友達が言っておった。
別の友達はマンションから一戸建てに移った理由が独立して事務所にするのに制約がない上に
お金の面も有利だったかららしい。
マンションで事務所登録不可が多いみたいだね。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:14:56.13 ID:b5VD3vmn0
^o^まけさ^o^らava
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:15:05.04 ID:7yhiAehA0
>>561
まあ最近建ったやつは生きてる間なないな
とりあえず築50年近くのがまだ都内は数千万で
売れるし、全国の各地の戦後の団地が
使われてる間はまだまだだな
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:15:06.25 ID:CxUym4A90
>>557
管理会社が一社限定なんだから、ボッタクリと同じだよ。
オマイは管理会社の工作員だな。
消えろw
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:15:36.70 ID:B0T6W+Bi0
>>563
キミ、考え甘過ぎ。普通の老人ホームも難しくなってる。
しかも状況は好転するどころか、年々悪化してる。
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:17:19.11 ID:OLjsNvlM0
>>573
大丈夫
婆さんはすぐに入居できたし今も空き室がある
大阪だけど
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:17:23.39 ID:ik8a+cI60
いいな。東京にコミケの時泊まる用に一つ買っとくか(´ω`)
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:17:47.47 ID:+0IWslR/0
>>567
「マンションは土地がないから安い」ってどこに書いてあるの?あわてんぼうさん
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:11.16 ID:xxiC12UoO
買えるなら一戸建て
一戸建てが無理ならマンション
それも無理なら賃貸
ただそれだけの話だ
それをお前ら賃貸派は何をごちゃごちゃと
最低限人間らしい生活をするなら家は絶対に必要なんだから、買えるなら買っちゃうのが一番に決まってんだろ
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:14.39 ID:gxAxXsGH0
>>556
管理人というのはマンション管理者で、管理人室に普段いるのは掃除のおばちゃんだ
最初から管理が決まってるならそういう扱いになっているのだろうね
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:25.31 ID:B0T6W+Bi0
>>574
入れるといいね。
それこそ、ちょっとした家が買えるくらいの費用が必要だが。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:27.05 ID:ni2Fd5m80
>>543
子供がいることを前提に30年ローンの家を買って
子供が出ていった後に築30年の無駄に広い家を手に入れるのと
子供の成長に合わせて賃貸物件選んで
リタイアしてから築30年の物件探すのとだと後者の方が出費が少ないと思う。
それに30代の時に住みたい家が60代になって住みたい家なはずがない。
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:33.78 ID:MGB1YeTL0
建設会社と管理会社が系列なのは当たり前だろ。
修繕のたびにその時の理事の知り合い業者とか連れてこられたらたまったもんじゃない。
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:34.16 ID:/RWVnpZX0
「高齢になったら賃貸が借りられなくなる でも住宅を購入する資金もない」
と悩んでる奴にマジレス
定年までは民間の賃貸に住み退職したら公営住宅に移る
一般的に公営住宅は収入、年齢制限があり金のない年寄りが一番入り易い
はっきりいって住宅購入費で数千万円も使う必要はない
その分を消費に回せばかなり充実した生活を送れる
高額な住宅購入費は地主、不動産、金融屋を食わせるだけの無駄金だ
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:19:04.60 ID:i05DPn6k0
>>566
だからその価格で売れないという話
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:19:18.20 ID:+0IWslR/0
>>572
普通の物件なら管理会社は管理組合の決議で変更できる、これが基本
大規模物件では難しい場合もある
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:19:19.96 ID:CxUym4A90
特養に入るにも順番があって
その順番を勝手に決めているクズが、
どこにでもいるんだよ。
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:19:35.75 ID:E+u5trEI0
あと、都内の貸家ぐらしは老人ホームは地方に飛ばされるからな
都内の医療を受け続けたかったら都内に家を買うしか無い
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:19:39.21 ID:FDZNB0dA0
この話題の団地がある、千葉に住んでたことあるけど
同じような地域で、同じように古い公団分譲でも
駅近の物件は、築年数のわりに高値で、それも一瞬で売れてるよ。
駅から遠くなると空家だらけのゴーストタウンだけど。

23区内でも駅遠だとガクンと賃料が下がるし
結局重要なのは、駅からの距離・場所なんだよね。

>>553
価値はない。なぜなら場所が悪い。
建物はリフォームや建て直しができても、場所は変えられない。
そして超激安物件は、管理費を滞納してる可能性があるので
安い!と飛びつくと、巨額の滞納金の支払いを求められることがある。
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:20:29.86 ID:7yhiAehA0
>>580
地方はそれでいい気もするが、人が多いとこの
ファミリー向け賃貸がすげー高いからなあ…
治安、学区とか条件揃うだけで木造アパートも
周辺より平気で1万くらい上乗せしてくる
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:20:31.91 ID:Utwf/Y2u0
なんか急に凄い業者臭を感じるw
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:20:50.40 ID:sXNZ0TXN0
自営業だとゴミみたいな持ち家でも
賃貸と比べると社会的信用が全然違うよ。カード一枚作るのにも。
銀行が仕事してないだけなんだけど。
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:21:05.13 ID:sERnbf2D0
ぶっちゃけ日本って末期だよね
東京集中のせいで

もうどうにもならんよ
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:21:43.61 ID:i05DPn6k0
>>577
多額のローン返済の人生のどこが人間らしんだか…
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:22:15.24 ID:+0IWslR/0
実際ウチの持ってたマンションでは管理会社を変えたよ
管理会社の管理や費用に不満だったら管理会社は変えることができる
これは知っておいた方がいい
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:22:18.91 ID:tLGmWgud0
千葉とか築40年なんてゴミ
当たり前だ
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:22:44.31 ID:B0T6W+Bi0
>>580
確かに理想ではあるが、

>子供の成長に合わせて賃貸物件選んで

↑これが結構難しいんだなぁ。
小学生〜高校生くらいの子持ち世帯が入れる間取りの物件だと、
家賃が割高で年間の支払いが「賃貸料>>>ローン」になって持ち家指向に傾く。
ウチがそうだった。
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:04.94 ID:gxAxXsGH0
>>581
そういうとこもあるけど、ほんとに理事が連れてくるんだなこれが
そうなるともうあかん。A理事派とB理事派で泥沼に…
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:20.82 ID:CxUym4A90
>>584
教科書を何度も切り貼りしなくても良い、工作員くんよ。
新築分譲の時から管理人室が管理会社所有なら
管理会社を事実上変えられないだろ。
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:25.81 ID:pArxRgoY0
そりゃあコンクリートと石膏ボードだけだからな
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:31.41 ID:K4cNLFfE0
都内で一番値段が落ちたのが311のフクイチ報道された直後だよ

都内でも新宿とか住めないほどベクレってる噂でバカが逃げ出した当時

普段出ないような優良物件が早まって投売りされたのがあるとか

いまの相場はその時の数倍になってる
 
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:32.04 ID:6maPs/Ge0
>>549
中古が新築より「総じて安い」のは当たり前じゃん。何言ってるの?

私の書いたポイントは、第一に「欧州では中古を買って直すのが普通なのだから、日本もそうすべき」という意見があるが、
「そもそも地震があまりない国の習慣を、そのまま日本に持ち込めないだろ」という指摘。
第二に、「中古が危険」というより、「阪神大震災以前の中古は危険」「昭和57年以前の旧耐震基準の中古はさらに危険」だということ。

もう一つ追加するなら、「今まで地震があまり起きていない」からって、「これからも起きない」なんてお花畑いないよ。
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:51.74 ID:+0IWslR/0
いやそもそもさ
>>1は150万のマンションの話なんだから
負け組だとかゴミだとかそりゃ当たり前の話でしょ
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:23:55.32 ID:xxiC12UoO
>>592
だから、買えないなら一生賃貸に住んでりゃいいじゃん
俺は貧乏人も無理して家を買えなんて言ってないぜ?
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:24:17.16 ID:GaLVwtT00
マジメな話、あと10年もすれば住宅・マンションの3割は空き家になるらしい。
無理して多額のローン組むより、どんどん値崩れするマンションを安価で買うほうが賢いぞ。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:24:30.59 ID:OLjsNvlM0
>>579
婆さんが入所している施設は空き部屋あるよ
少し高いんだ
その少しが出せない人が多いのだろう
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:24:50.48 ID:Apt1H+bJ0
将来、今の中高年が老人施設に入ったり、死んだりした後は、土地と建物が
ものすごく余るよ。
でも、若い世代はお金がないから買えない。
結婚しないから家なんか必要ない。

どうするんだろうね?
余った土地や建物は。
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:25:01.50 ID:9gSTEzOCO
相当な投げ売りでも早く売り抜けたもん勝ちで
年を追うごとに状況が悪化するんだから怖いよね
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:25:19.81 ID:i05DPn6k0
>>586
都内の医療を受けたからといって、立派に長生きできるわけでもないよ
地方の方が平均寿命は長い
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:26:10.95 ID:+0IWslR/0
>>597
俺が工作員に見えるんだったらおまえの目が節穴なだけだ
工作員が何故不満な場合は管理会社の変更したほうがいいなどと推奨するんだ?
そもそも管理人室は共用部分なのが普通だろうよ
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:26:12.99 ID:7yhiAehA0
>>599
株もそうだけど総悲観は買いっていい言葉だな…
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:26:18.67 ID:FDZNB0dA0
親や祖父母が不動産何軒か持ってたけど、何しろ不動産って持ち歩けないし
所有してると、税や管理責任も生じるから
自分が住むところ以外、全部売っぱらっちゃってたよ。
おかげで「不動産持つのは怖くて面倒」というイメージが刷り込まれた。

>>590
15年ずっとフリーで賃貸だが、別にカード作るの困ったことないけど…
入居審査で落とされたこともないし
URは家賃の100倍の貯蓄あれば借りられるし。
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:26:19.39 ID:yjhdVZY/0
>>606
ゴミと違って、捨てたくなったら引き取ってもらえるわけじゃないもんね
買い手がいないと持ってるしかない
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:26:33.58 ID:KGPoGvDi0
家賃収入とかで老後生活しようと思ってるやつは早く売り逃げた方が良さそうだね
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:26:40.92 ID:qivXU7IiO
この勢いなら言える!
一戸建ての主婦より、団地妻、マンション妻の方が響きが良くないか?
ごめんよ。
他意はないから〜
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:27:32.15 ID:BcvK+yM20
駆体つまり建物がもっても
20年超から
共用部給水排水管の更新とか
給水設備更新とか
窓と玄関の更新とか
それと
約12年前後毎の
外壁塗装共用廊下バルコニーの防水
とか
まぁ戸建ても同じだけどね

凝った造りの低層小規模マンションは
1戸あたり負担が大きめなるな
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:28:10.11 ID:i05DPn6k0
>>602
誰もそんな話はしていない、スレの主旨が解らないなら寝れば?
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:28:22.23 ID:Utwf/Y2u0
>>605
固定資産税安くしたら終わるから、
意地でも資産価値(時価)を下げないだろうね。
そして空き家、空き地だらけの美しい国へ。
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:28:42.14 ID:FDZNB0dA0
>>606
それよ。
負債化してた仙台のアパートを
復興プチバブルで売り抜けられたが
あのバブルが無かったらと思うと恐ろしい。
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:28:48.69 ID:+0IWslR/0
>>612
賃貸経営は本当に難しいですよいろいろね
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:18.70 ID:my/lFvRl0
ていうか、バブルの時に住むことすら難しい
投機目的のマンションが郊外に乱立してる上に
少子化でどんどん家が余ってる。
さらに高齢者の都心回帰が進んでる。
あと、日本の住宅とか土地の値段は
欧米に比べると不自然に高かった
値下がりしているのではなくて
適正価格に近づいていると考えるべき
日本列島改造論の前くらいの値段まで下がるんじゃん。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:37.75 ID:zsSPisXQ0
>>593
管理会社変えるとどうなった?
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:45.65 ID:BT4vX/KX0
海浜幕張に定期借地のマンションあるでしょ?
あんなんどうなるんだろうな?
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:49.01 ID:+0IWslR/0
>>617
それはよかったね
本当におめでとう
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:50.05 ID:GAS6XJXq0
土地は全部国が買い取って居住区と農業区に分ける
駅近で畑なんぞやってる奴には固定資産税10倍の刑
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:59.39 ID:ni2Fd5m80
>>595
状況は理解出来るけどそもそもの問題意識は人口1億人を切る2040年代に
いまと同じ所得水準であるはずがないというのが自分の考え。
つまりローンを払いきれないリスクがあることを加味してるから賃貸派。
保証制度は色々あるが自分がローンを払いきれなくなるような変化の起きた時代にその制度が機能してるとも思えない。
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:30:29.87 ID:b4NYKuWY0
マンションは乗り合いバスだからな 理事会で決めることは決めるが、多数決で決まったことには従う義務が生じる
従いたくないというなら、その人自身がマンションの価値を下げていることになる
もちろん、従いたくても従えない場合もでてくる 金の問題ね 管理修繕費滞納問題だ この修繕費は共用部分用だから専用部分は自分で金だしてやらなきゃならん
管理がなってないのに、リノベ(配管一新)で数百万もかけるのもリスク
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:30:45.98 ID:OLjsNvlM0
>>618
網戸が破れたから直してくれとか、壁紙にシミが出たので
張り替えてくれとか色々言ってくるよ
めんどくせー
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:01.94 ID:DHaB0hLb0
>>582
行政コストや介護コストを抑えるためにも
老人には都市部に住んで貰いたいだろうしな。
それならそれでもうちょっと政府が発信すべきじゃね?
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:03.84 ID:lFwrghn10
>>536
たしかに2011以降の物件は心配だなあ
人手不足や材料不足で費用対効果がものすごく悪そう
1995から2011の中古が良いのかなあ
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:04.02 ID:TJINy9zI0
今後地価が確実に上がるのはリニアが開通する駅の周辺くらいじゃね
不動産価値はどんどん下がるだろ。なにせ人がどんどん減るんだから。
金持ちの外人が日本に移住してくれば話は別だが、中国に負けてる今の日本ではちょっと考えられない
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:05.55 ID:6maPs/Ge0
「高齢になったら賃貸借りられない」というのは、人口増社会だった時の話。
これからは住宅価格も土地価格も値崩れするばかりだから、
数十年後には超借り手有利な状況になっている。

20年ぐらい前は敷金礼金2・2なんてのが多かったけど、今は礼金1のみってのが多い。
なんなら逆に「フリーレント1か月つけます」という物件もたまに見かける。

収入か年金、もしくは貯金がちゃんとあれば、高齢者だろうとなんだろうと頭下げて借りて下さいって時代になるよ。
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:29.53 ID:i05DPn6k0
>>606
そう、おれは8年前だけど、その当時でも親の家を売るのに苦労した
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:47.38 ID:gxAxXsGH0
管理会社を買えることは理屈上は簡単にできるが、管理会社所有となってる管理人室を取り戻すのはややこしいなあ
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:32:03.28 ID:qivXU7IiO
>>606>>611
そこまで深く調べてないから、詳しくググって欲しいけど
聞いた話だと土地持ち一戸建ては、老後で売らないで税金先渡しみたいに国に納めること出来るみたいよ。
その代わり、生活費に何千万だったか貰える。
死ななければ、そこに住み続けること出来るみたいな国の制度がある模様。
マンションにこの制度はないらしい。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:33:03.10 ID:+0IWslR/0
>>620
あたりまえだが値段が下がったし
不満があるなら変えられるという管理組合だという認識があるせいか仕事の質も上がった
新築以来の管理会社は胡坐をかいているようなところがあったと思う
掃除の人はちゃんとやってたけど管理人がろくに働かないし管理室で副業してるなんてこともあったからね
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:33:06.09 ID:lFwrghn10
>>630
高級賃貸は今でも強気の敷金礼金2.2が多いけど、庶民物件はほんと減ったね
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:33:16.71 ID:K4cNLFfE0
結局、自分の知ってる物件で売れないのって知らないけどな

横浜の奥地や相模原の築40年のカビ生えたような底辺団地でも

値段相応に外国人居住区として栄えてるんだよな

元数千万の不動産の価値がゼロに近くなるとかレアケースだ
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:33:34.59 ID:9kSOQp3j0
>>396
良いなぁ、今探してるんだよ。
何区?横浜は広いよね。
坂道のイメージがある。
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:33:42.60 ID:eiApXBX30
下手にゴミ不動産買って売れなくなる馬鹿が多いから重々気をつけるように
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:34:40.29 ID:K/skNsIIO
>>602
横ですがそれが格差を助長させるんですが

金持ったマンション管理人と搾取され続ける住人
この構造を助長しないようにするのが国の務めかと
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:35:40.59 ID:ENIyB0cu0
2ldkなら5年も住めば元取れるな
割安じゃん
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:35:51.00 ID:7yhiAehA0
戸建でもいいけど選択肢マンション以上にないからなあ
山手線とか京浜東北線の駅で徒歩15分内とかで
検索すると0件の駅多いしあってもすっっごいせまいか
高すぎるかって感じだしな
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:35:58.74 ID:+0IWslR/0
>>633
それはリバースモーゲージってやつじゃないですかね?
国の制度ではなく業者がやってるものだと思いますけど
国にそういう制度はあったっけ?
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:36:41.71 ID:/RWVnpZX0
非正規雇用が爆発的に増えてるから
「持ち家信仰」は死語になるだろ
不動産屋とか金融屋がいくら煽っても無駄だよw
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:37:22.15 ID:Bn6xSJOJ0
まんこ
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:38:26.44 ID:HTfvtX+C0
>>638
親もだんだん弱ってるし、いい歳でハケン社員。
これ以上家賃はらうより、ボロでも借金無しで住めるとこがほしい。

資産にするとかの余裕な考えは、自分には持てないよ
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:38:41.69 ID:qivXU7IiO
>>396
311当日に無料炊き出しやれとまでは言えないが、ぼったくり価格で商売した中華街。
せめて通常価格で商売しろってね。
311の話を地元から色々聞いたけど怖すぎで住む気になりません。
地元民には申し訳ないけど・・・
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:38:51.06 ID:i05DPn6k0
>>595
「賃貸料>>>ローン」

この考えが柔軟さを失う
賃貸ならローンより安くなければいけないと刷り込まれている
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:38:56.75 ID:/WjI67BP0
>>28

宣伝禁止の掲示板で反日韓国ライブドアアフィブログの直リン貼りまくって売名宣伝クリックねだってんじゃねえ死ね自殺しろ
@livedoorblog #ldblog
独自ドメイン/archives/00000000.htmlは韓国ライブドアブログ

garbagenews.net livedoor アフィ宣伝スパム @livedoorblog #ldblog
http://katsu.ula.cc/test/read.cgi/liveplus/1418736612/
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:39:58.32 ID:qV56Pve/0
千葉リーヒルズの物件買います  メール下さい 8000-15000万円
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:40:01.71 ID:/y4zMaxy0
老後の家なんて心配するな
どうとでもなる
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:41:31.37 ID:sXNZ0TXN0
>>649
戸建てなのに管理費8万ですけど良いですか?
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:41:31.86 ID:BC3OngHs0
将来3割が空き家とか
職がない地方限定だろうな。
意味なし
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:42:19.50 ID:Wv24FWex0
駅近のバリアフリーマンションなら、老後の住まいとしての
需要が今後もあるから、そう下がらんだろう。
後々の処分を考えるなら、そういう物件を買っとくといい。
この物件は、古い、駅から遠い、エレベーターなしと悪条件揃い過ぎ。
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:42:50.96 ID:7yhiAehA0
>>647
高くてもいいけど教育費と合わせて
高額な賃貸とかキッツイだろ
アパートでも15万とか行くだろ
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:43:55.24 ID:gxAxXsGH0
人口が減っても都市部の人口は増えるからな
都市部に住みたいのならば50年ぐらいは変わらないと思うぞ
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:43:59.26 ID:uqTs1Nsh0
供給過剰でいろんなこと考えるとローンより賃貸で生活して余剰資金は投資や外貨預金にまわした方がいいんだよね。

管理費は今後高騰するだろうし、賃貸料は少子化+政府主導の供給過剰で下がるからね。
もう買ってしまったひとはしょうがないけど、これからな人は賃貸の方が断然おすすめ。

ま、金に余裕があるなら分散投資の一環として都心に買ってもいいけどね。
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:44:47.89 ID:lFwrghn10
老後なんて施設行きでマンションなんか住めないだろ
そもそも都会は介護難民続出でどうすんだろ
お前らどうせ自分だけは健康で大丈夫って思ってるんだろうけど
転んで膝とか腰とか痛めたら、介護してくれる人がいないと人生詰むぞ
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:44:50.71 ID:31mcGn+L0
事故物件でいいから港区で100まん位でないかな〜?
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:44:54.37 ID:9kSOQp3j0
>>488
もう始まってるよ。
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:45:01.67 ID:ZSzpRoxx0
人口の絶対数よりも、人口の増加(減少)率の方が影響を与える。

今の不動産価格は、人口の増加局面で形成されてきた価格。
先高観から実態以上に買い進まれ、投機的に値上がりした。

 物の価格は需要と供給により決まる。

 人口増 → 需要増要因
 人口減 → 供給増要因 (死亡等による放出)
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:45:07.20 ID:mLEvBztL0
数の供給が不要になったのなら
相応の広さで内装もそれほどじゃない安い物件に切り替えていけばいいじゃん
間取りが広い=富裕層向けの内装でさらにお高く
これやめればいいじゃん
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:46:35.90 ID:qivXU7IiO
3LDKの賃貸は高すぎ。
猫OK物件だと管理費入れても15〜20万
築20年越えたら10万切らないと・・・
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:47:08.23 ID:sERnbf2D0
>>655
人口が減ると都心部も廃れる
駅前はシャッター街になる
ホームレスだらけにもなる

無駄に発展してるところほど悲惨かもしれない
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:47:49.52 ID:uqTs1Nsh0
首都圏もとにかく供給過剰すぎだろ。

八王子とか立川とかなんかは少子化で1Rマンション賃貸料が2万から3万くらいになってんぞ。
これ貸している方は完全な赤字だろ。

学生が少子化でそうなっているが、今後はこれが家族向けマンションにかわるだけ。
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:47:49.76 ID:Ids21c320
あったかいなら プレハブで十分だよなぁ 本当は
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:00.49 ID:i05DPn6k0
>>654
何年かだけだけどね、賃貸が子供の選択肢を広げることもある
おれみたいに親の死後に2年も家に翻弄されずにすむ
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:01.08 ID:CxUym4A90
>>645
転売出来るなら戸建てでもマンションでもOK
でも転売出来ない物件だと>>1みたいな不良債権になる。
万が一とか、いざという時には転売してカネにできるし。
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:18.09 ID:BT4vX/KX0
>>662
猫捨てればいいじゃんw
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:21.09 ID:IaAP2e8D0
>>636
まともな所帯持ちならあり得ない選択。
子供の教育、嫁さんの安全。
独り身でも年食った場合にはより治安悪化の可能性も
多いにあるし、引っ越すにしても売り払えず抱え込む羽目になる。
そもそも40年前のボロ団地なんてリフォーム前提だろ?
工賃考えたら、「これプラスしたらもそっとマシなの(90年代、平成物件)買えね?」
という考えに至る。
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:24.47 ID:OLjsNvlM0
>>653
老人にバリアフリーとか意味ない
そもそも自分の身の周りの事もできなくなる
食事1つ作れなくなる
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:51.34 ID:ZSzpRoxx0
>>131
でも、隣部屋に外国人労働者が20人ぐらい住んでるとかいうのも嫌だなw
交通費を考えれば、都心に部屋を借りて集団で住んだ方が安くつくとかさw
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:50:09.43 ID:WA+YBvRg0
>>663
もう人口減少社会に備えて
郊外と都心区の線引きを明確にして投資の集中と選別をしないといけない
大阪は大阪都構想でそれも示してある
他所は知らない
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:50:21.50 ID:gxAxXsGH0
>>664
賃貸は完全に供給過多だな
よほど恵まれていないとすぐ借り手に困ることになる
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:50:25.65 ID:H8JJbofhO
家賃収入5万
管理費+修繕積立費で毎月1万
入居者が退去後に原状回復費用
仲介業者AD費用
固定資産税
管理会社に委託で家賃の5〜7%
空室期間
夜逃げリスク

これらを考慮すると20年の純利益って何万位になるだろう?
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:50:48.30 ID:BT4vX/KX0
>>669
お前の考えるまともな所帯なんてどうでもいいwww
世の中には色んな人が居るんだよw
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:51:20.18 ID:VT6Cmf5s0
ポジショントークスレ
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:51:47.48 ID:f5vnt1Ko0
>>670
老人つっても幅広いわけで。お前の言うような片足棺桶突っ込んでる奴も居れば、それなりに元気な老人も居る
どちらも共通してるのが躓くんだよ、なんでもない段差でも
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:51:48.75 ID:lFwrghn10
老後にマンション買うよりは老人ホームの入居するためのお金として貯めといたほうがいいな
まあマンション売った金で老人ホームに入るというのもありか
その頃は移民に介護されるのかなあ
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:51:50.34 ID:6maPs/Ge0
>>656
>余剰資金は投資や外貨預金にまわした方がいいんだよね。
そうやって、日本の円を外国に搾取させようとするんじゃないよ。
投資ってのは結局、回り回って外国資本に搾取されるための装置に過ぎないんだから。

「余剰資金」は国内消費推奨。
あるいは貯金しておいて、将来老後の医療や介護費用に充てるのが自分のため日本のために最適な選択。
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:52:04.21 ID:qV56Pve/0
>>651
戸建てなのに月に8万円しか管理費がかからないのですか??
それってちゃんと管理してないのじゃないですか。安心して住めないな
やめておくか
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:52:23.32 ID:U9F1BX6j0
>>674
何戸?
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:52:54.81 ID:qivXU7IiO
>>668
その手があったか!
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:53:04.49 ID:tpwW9Ckh0
ローン払い終わったらゴミになってたとか笑えない
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:53:27.46 ID:N3ZhiV2V0
日本の住宅は10年もすれば無価値
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:53:53.84 ID:K4cNLFfE0
>>669
築43年の底辺団地が売れないとかとんでもない

高くは売れないが外国人に大人気だよ


http://tokyodeep.info/ichou-danchi-festival/
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:06.06 ID:+0IWslR/0
>>670
俺の知り合いは電動車いすだけどタワーマンションに住んでて一人で外出もするぞ
旦那が身の回りの世話をしてるけど
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:10.23 ID:sXNZ0TXN0
350万で売ってる団地の同じ部屋がリノベ物件750万で売ってる。
つまり住めるようにするのに400万かかるってことだろう。
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:20.09 ID:zk2yPF9I0
買う側にとっちゃ良い話しだろ
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:23.40 ID:7yhiAehA0
>>666
何年かっつうけど4人とかで住んでる時期は
15年や20年じゃね…
賃貸料が安い地域ならいいんだよそれで
無理して買う事は絶対にやめとけとか思うが、
実際は住宅ローン減税や贈与税優遇とか
大手企業は福利厚生あるからなあ
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:35.19 ID:uqTs1Nsh0
>>673
だな。何も考えないで建てまくったからな、今も緩和でたてまくっているしな。
山の手中はとにかく首都圏は供給過剰。

>>674
個人がやっても利益でないよ。専門のひとらが業者と特別価格で大量物件処理して利益がでるわけだから。
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:58.66 ID:DHaB0hLb0
>>668
ネコの居ない生活なんてクリー○の入ってないコーヒーみたいなもんだろ。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:55:49.39 ID:lFwrghn10
>>686
旦那いなくなったらどうすんだよ
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:55:52.78 ID:jtebNO4Z0
アベノミクスのインフレ政策の正体w
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:56:04.01 ID:rN5EgNAe0
>>679
消費は結局は外貨の垂れ流し、貿易赤字の助長。
いくら国産品ったって輸入の資源や材料のコラボレーション。例え国産米だってな。
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:56:33.00 ID:pRuQ/oLX0
管理費や壊すときにお金がどっさりとられるらしい
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:56:45.35 ID:GVfA4G1V0
銀行がカネを貸さないから家が買えないだけだよね
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:09.30 ID:Wv24FWex0
>>670
うちの86の母も、90になる叔母も自分で飯作って生活してるよ。
個人差はあるけど、80過ぎても自分で生活してる人は多い。
たださすがに足腰弱ってくるから、ワンフロアで生活してる。
3階建ての戸建てとかは死ぬまで住むのは無理だから、
そういう家に住む人が引っ越す先としての需要はある。
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:13.89 ID:QZcftFe60
価格崩壊はへーって感じだが、そこからどこがどうなって住宅が粗大ゴミって発想にいきつくんだ?
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:17.36 ID:i05DPn6k0
>>662
無理、薄利多売が利かなくなるから
一件の儲けを大きくしないと保たなくなる
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:20.16 ID:BT4vX/KX0
>>691
いつでもバイクに乗って、江ノ島に会いに行けばいいじゃないか?w
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:22.20 ID:hZ1ha/Db0
>>392
最近はそうなんかね
ガキの頃住んでた団地で一家無理心中があったが、K察はもちろんTV局も取材に来て
騒然とした雰囲気になってた
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:58:13.89 ID:lFwrghn10
高温多湿だか何だか知らんけど、30年しかもたない家とかたしかにゴミだよな
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:58:25.46 ID:OLjsNvlM0
>>686
タワーマンションが姥捨て山になるなw
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:59:09.09 ID:zLXvdWjv0
だから新建材で作られたハリボテのような住宅を何千万も出して買うのはアホ
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:59:25.15 ID:IaAP2e8D0
>>679
共同体の一員という自覚ある日本人のつもりだし、
日本という共同体の永続を願っているものだけど、自分の知識が
日本円でしかも貯金という形で維持すると長期的に目減りは避けられない
と指摘しちゃうんだよ。
消費?お金は使うもんじゃない、貯めるもんだw
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:59:28.24 ID:sERnbf2D0
タワマンは高齢者の時代が過ぎたら
猛禽類の繁殖地になる
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:59:50.76 ID:jtebNO4Z0
人口減少 超高齢化社会

もう下がるしかない
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:00:03.38 ID:ZSzpRoxx0
>>114
賃貸料がそれほど下がったように感じないのは、売価に比べると
バブル期にそれほど上がらなかったから、その反動が少ない為。

バブル期にそれほど高騰しなかったのは、住んでいる人が居た
ため流動性に欠けていたから。借りている人にとっては、周り物
件が上がっている状況では、動かずにいたほうが得だからね。
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:00:11.61 ID:gxAxXsGH0
>>674
管理費+修繕積立費 賃貸は大家負担
入居者が退去後に原状回復費用 原則無理

これでは損確定です
まあDCF法で検索すれば収益率を出してくれるサイトもあるよ
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:00:25.50 ID:Wv24FWex0
>>672
もう法律できて、そういう風に街づくりを誘導してるよ。
http://www.mlit.go.jp/common/001027359.pdf
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:01:09.09 ID:OLjsNvlM0
>>697
86歳とか90歳は危ない
火を出す危険性もある
とっとと老人ホームに入れないと
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:01:35.21 ID:RKfPeuTp0
配線・配管のメンテナンス性が皆無なマンションは新築でも買うのは勧めんけどな
リフォーム中古とか表面綺麗にするけど内部はそのまま流用が当たり前だし
中古戸建の方がまだリカバリーが効く ※シロアリ除く
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:02:09.05 ID:ZSzpRoxx0
>>114

これが価格の下降局面だと、また話が違ってきて、借りている
人は動いた(あるいは買った)方が有利になる。

いずれにせよ、分譲価格の下落は、賃貸価格にも影響を与える。
    
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:02:18.43 ID:BT4vX/KX0
>>702
うちの実家は100年持ってるがw
建坪250平米の入母屋造りの日本建築
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:02:56.60 ID:W0zt4eMe0
そこでいきなり、移民開放したりして。
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:02.75 ID:zLXvdWjv0
>>702
高温多湿だから、地震が多いからってのは
しょぼい住宅を建てている言い訳だろ
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:18.31 ID:jtebNO4Z0
空き家問題も、世帯主が無くなり行政が処分し始めたら相場は半分以下になるだろうな
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:18.36 ID:+0IWslR/0
>>692
旦那の方がかなり若いんだ
ちょっとそのへんが訳ありっぽいんだけどな
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:36.02 ID:GVfA4G1V0
古い家の方が風通しが良いので長持ちするとか聞いたことあるな
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:41.90 ID:sXNZ0TXN0
>>680
おまえチバリーヒルズ知らないだろう。8万はゲートシティの管理費だ
家本体はいくらかけようが個別の案件だ
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:50.49 ID:gxAxXsGH0
>>712
つ スケルトンインフィル
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:59.41 ID:uqTs1Nsh0
>>698
goldとかなら利子はつかないけどすぐ売れる。
不動産はもっていると固定資産税+管理費などがかかる。

少子化+インフレで管理費などの高騰が予想される中で優良物件以外は、
最終的には金だしてでもひきとってもらいたいという粗大ゴミレベルになる。
実際リゾートマンションがそうなっている。
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:04:43.95 ID:ZSzpRoxx0
たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?

つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:05:27.41 ID:7yhiAehA0
>>711
どこぞの駅直結型の財閥系タワマンがすごかった
エントランスとかの手すりが低めで、
どの部屋もデフォルトでトイレと玄関に手すりがある
そのエリアだとかなり高額物件で購入者20代の
世帯がゼロ
地域の金持ちの年寄りが多かった
あと多摩のどっかの駅すぐちかくの即日完売の
奴とか購入者の平均年齢60超えてた気がする
やっぱ高い物件
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:05:29.75 ID:+0IWslR/0
>>712
最近の高断熱高気密住宅の戸建ても発泡ウレタン充填断熱とかだと配管の変更は大変みたいですよ
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:05:40.58 ID:CZzMHhu90
>>1
あと何年住めるか考えればゴミだって解るだろ。
解体前に逃げとくべき。
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:10.72 ID:WA+YBvRg0
>>710
国がどうこう言っても自治体が出来るかは別
地域で利権の巣窟だから見捨てるのかといって争いになる
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:10.99 ID:ZSzpRoxx0
その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。

客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。

これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:35.79 ID:6maPs/Ge0
タワーマンションはもっと普通に怖いよ。
経年劣化で構造体がやばくなってきたとき、低層マンションより負荷が高いでしょ。
しかもこの不況下、「企業努力(=材料をけちる)」の下に建てられた建築物なんて、マジで勘弁。

普通に住んでいられる間も、貯水タンクが何家庭分ためてんのよ。怖いよ、その水。
停電があったらエレベーター使えず階段になる。
地震のときは水や食料持って登り降り。

大規模改修の時、合意を得なければならない家庭の数が多い。

マイナス面しか思いつかないんだが。
「こんな高い所に住んでる俺すげえ」みたいな変な優越感を持つ人々が住んでいるのだろうか。
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:41.05 ID:rN5EgNAe0
>>716
ショボくしないと、そんだけ価格に跳ね上がるんだけど、誰が買うの?
もっとわかりやすく言えば、誰が買えるの?中国人か?
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:53.25 ID:Wv24FWex0
>>711
二人とも、庭いじりが大好きだから入れって言っても入らないんだよ。
多分ホームに入れたら、生きがい喪失して、すぐ死ぬと思われ。
732ID:vQRBpLQj0@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:07:10.98 ID:8NIGKpI00
マンソンはキチガイが暴れて管理組合が崩壊状態だと悲惨なんですよね
土地柄とか価格帯を選んでそういう地雷物件の回避確率を多少上げる事
はできますが、最終的にやっぱり運になるのがね。大規模修繕できずに
ボロンボロンになってアィエエとか
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:07:22.83 ID:YpGSKfmf0
60年代あたりは引越し先決めずにリヤカーでとぼとぼと
しばらく歩いてこのへんでいいかと貸家の看板を見て住み着いていしまうと
それほど貸家が多かった時期がある
それが70年代高度経済成長で様変わりした
10年先20年先の時代がどうなるかなんてなってみないとわからない
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:08:09.93 ID:QrSQlz+R0
>>716
50年前は兎も角、
今の住宅は戸建てにしろマンションにしろ、もっとロングライフだな

つうか「日本の住宅の寿命は30年」って話は
統計の綾もあって、実際は60〜80年と考えるのが妥当

それより建物の評価額が実際の検査とかで査定されるんじゃなくて
築年年数で自動的に計算されている中古売買のテクニカルな問題の方が大きい
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:08:10.69 ID:K4cNLFfE0
大家からすると賃貸黄金時代も終わったな

敷金礼金貰えないトコも多いらしいし

修繕や保守は大家持ちなのにうま味が全くないわ

まぁ都内の賃料はこれ以上下がらんだろうね。リスクと合わないからな
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:08:22.79 ID:OVbmnOI10
だから、23区内のマンションにしろ
と言っていたのに
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:08:50.62 ID:eQO7RWgh0
パリとかロンドンには200年前の集合住宅が建ってるけど、日本もそういうマンション建てられないの?
少なくとも50年はメンテフリーとか。
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:09:14.29 ID:+0IWslR/0
>>729
単純に安いから
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:09:20.56 ID:UgcMVuFu0
100万も出して粗大ごみを買う話か
物好きな記者だな
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:09:23.41 ID:rN5EgNAe0
>>727
せざるをえないよ。
居住区をひとまとめにしないと、ゴミ収集とか水道とかのコストがかかるからな。
学校だって、好き勝手にバラバラに住んでたら、
仮に学校は1つで済むにしても、それだけスクールバスの運用コストがかかるんだよ。
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:09:48.89 ID:1GnOjjKM0
小金をもっているやつは、全力で賃貸できる住宅を買い漁れ。
なぜならば、住宅を買うのでなく賃貸で住むのが経済的というような風潮にある時は、
まず住宅価格が最低レベルにあること、賃借のお客さんがたくさんいるということ、
嘘のような安い金利で資金調達できる。つまり、他人と違うことをやるのだ。
不動産価格が上昇期にあるバブル期に高金利で金を借り住宅を買って大損した俺が今やっていることだ。
但し、場所を選べ、人口減少期とは言われているけど、東京周辺には人口が増え続けている市がいっぱいある。
マスコミに騙されるな。
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:09:48.96 ID:gxAxXsGH0
>>735
去年は一段と下がったけどね
だって大家さんのが多いくらいなのですもの
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:10:29.05 ID:OLjsNvlM0
>>731
そうなのか…
庭いじり大好きなら仕方ない
見守るしかないね
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:10:58.51 ID:HsSnVeda0
タワーマンションも管理費や修繕積立が崩壊するとこうなるよ
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:11:17.51 ID:U9F1BX6j0
不動産ってジジババも買いますよ?20〜30代が主な客層ってどこソース?
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:11:23.80 ID:B0T6W+Bi0
>>647
年間150万X10年程度住むけど何も残らない賃貸にするか、
年間100万X20〜25年でとりあえず物件は残る持ち家にするか、

ま、そのときになれば色々と考えるものさ。
どっちに転ぶかは人それぞれ。
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:11:50.25 ID:i05DPn6k0
>>722
もう不動産で資産作りをする時代ではないのに、
それが抜けきれないから、業界が助かっている面はあるよね
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:12:33.01 ID:zLXvdWjv0
>>730
10年もすれば建物価値が半減する住宅のほうが立派に作った家より安いと言えるのか
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:12:43.17 ID:+0IWslR/0
>>734
構造体に問題があるわけじゃなくて
諸事情で解体される家が多いと思いますね
そういう意味での平均寿命じゃないかな?

あなたの言うとおり残存価格がゼロだからっていう判断もあるとは思いますね
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:12:57.89 ID:eccQ0xj40
現2ch運営は嫌儲板の左翼と在日のコントロール下にあります
自民党や首相官邸にメールして現運営を叩き潰しましょう

首相官邸にメール
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
安倍総理のフェイスブック
http://www.facebook.com/sourikantei
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
自民党にメール
http://www.jimin.jp/voice/
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/



現運営の金庫番の屑左翼のFOX=ドランカーの会社の住所

https://maraga.jp/html/gaiyou.html
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:13:30.77 ID:OVbmnOI10
>>741
中国人しか買わんだろ
オーナーが中国人の木賃アパートは山ほどある
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:14:17.87 ID:Ids21c320
とりあえず住所が欲しい人は 格安物件買って荷物置きにするの悪くないかもな
住所あればネットカフェに実質住んでても問題ないし
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:14:21.08 ID:eccQ0xj40
民主党は韓国の手先
民主の政策だと日本の輸出産業が壊滅するだけでなく韓国の輸出産業が強くなるから二重の意味でヤバイ

【衆院選】 韓国メディア 「安倍政権の独走にブレーキがかかるか否かの分水嶺だ」(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416567060/
【日韓】駐日韓国大使も“解散”に関心…「民主党時代は良好な日韓関係だった」「日韓関係が難しい時期だが、関係改善を頑張りたい」 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1415885735/
【韓国】民主党の公約に「集団的自衛権行使に反対」=韓国ネット「独島をあきらめて」「自民党と民主党の違いは…」[11/26](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1416976944/
>「民主党頑張れ。早く安倍首相を追い出して!」

韓国人に応援される民主党・・・
安倍自民が勝つのを一番恐れてるのは韓国
韓国政府が手下の民団とかパチンコマネーとか使って安倍自民に対するネガキャンしてるから気をつけないと

円高は韓国が得して、日本が損するだけ
円安を叩く勢力は絶対に信用しちゃ駄目
民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。このグラフが分かりやすい
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

民団から支援受けてる時点で民主って選択肢は無い
円高を放置してたデフレ派ってやっぱり韓国からなんらかの利益を得ていたんだろうな。
ちなみに民団の活動資金の6割から7割は韓国政府が出している。
外国勢力からここまでハッキリと支援受けている政党が信用できるわけない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%9B%A3
>韓国政府が運営資金の6割から7割を負担しており

http://www.youtube.com/watch?v=3k79ozsd_-8
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/
【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた

お馴染みのムーギーキムも映ってる

【在日民団スパイ達が母国韓国に、日本人を腑抜けにする為の工作内容を報告している動画】
http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画
何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している
テキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない!!!!と、言っている

【国際】 韓国 「私たち韓国は、一般の日本国民の世論が右翼勢力に対して批判的な立場をとるような環境づくりをする」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367470763/
民主党が国連で日本にヘイトスピーチ規制するよう訴え「日本は在日排外デモを許可し警察がカウンター側を逮捕して人種差別に加担してる」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1408556487/

【完全に一枚岩】有田芳生「民団と総連の幹部を兼務してる方たちと懇談」とツイート→慌てて削除
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364697209
>板橋区大山で民団、朝鮮総連の幹部たちと懇談。
>日本籍→朝鮮籍→韓国籍で、いまも総連の幹部。
>高校時代は熱心な総連の活動家で、いまは民団幹部。
>民団幹部にして同時に総連支持団体の幹部などなど。民族は同

自民圧勝予測で朴政権に大打撃必至 ウォン高加速 外交・経済面で窮地
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20141205/frn1412051830006-n1.htm
円安・ウォン高の経済的影響を受ける韓国 日本の総選挙に高い関心[
http://www.sankei.com/world/news/141118/wor1411180030-n1.html
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:14:27.53 ID:6maPs/Ge0
>>728
それを見越して

 1、不動産価格におもねらない、健全な日本経済の根幹を作る



 2、「そうなる前に幻想の住宅価格高騰をもう一度だけ創りだして、自分が生きてる間しのげればいい」
   と考えてる一部の年寄り富裕層の考えにだまされる

かの瀬戸際なのよね、今。
団塊の世代の子世代が退職する頃、20〜30年後までに、
1を実現しないといけないのだが、2派の人々が「一時的な住宅価格上昇」をもくろむ、もくろむ。
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:14:41.00 ID:B0T6W+Bi0
>>737
そういうのは、外観と構造だけで内部はとても現代的に改装されてる。
そもそも50年もノーメンテで持つようなインフラ設備はないし。
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:15:31.74 ID:rN5EgNAe0
>>748
そういうトータルな話じゃなくて、イニシャルコストが高くなれば、買える人が限られるってこと。
今の価格ですら35年ローンでやっとの人が多いわけでな。
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:15:37.93 ID:BT4vX/KX0
うちなんて昭和39年から60年くらいまでアパート持ってたが、全く儲からなかったぞw
最後はボランティアみたいなもんだよw
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:16:10.03 ID:lFwrghn10
>>723
夫婦を顧客の単位とすると婚姻率は今より下がるだろうから1/2どころじゃないな
もう新築不動産業界の将来は絶望しかないで
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:16:19.39 ID:ZSzpRoxx0
>>543
マンション購入しちゃうと、老後が不安なんだよね。

例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。

上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。

取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:16:45.44 ID:OLjsNvlM0
>>752
荷物置き場はコンテナのリースがある
わざわざ売れない物件を買って維持費を払い続ける必要性は無い
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:17:25.83 ID:rN5EgNAe0
>>752
実際、ボロ賃貸なんか、なまぽの不正受給をターゲットにしてる物件あるしな。
偽装離婚で、書類上の別居先としてな。
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:17:43.10 ID:zLXvdWjv0
>>737
ヨーロッパはちゃんとメンテナンスをやっている
逆に日本はいっぺん建てたら壊れるまで何もしない
壁がかびようが放置
ヨーロッパなら罰金が科される
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:18:10.05 ID:OVbmnOI10
マンションなんかどうでもいいけど、古民家だけは守らなくてはならない
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:18:16.26 ID:BT4vX/KX0
>>752
それこそ郊外の安い賃料のアパート借りればいいんだよw
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:01.77 ID:pLid0G0O0
安いからってマンション買うやつはアホだからな
中古マンションなんていろんな名目で金取られまくるぞ
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:14.45 ID:QrSQlz+R0
>>749
あの統計は壊された住宅の築年数の平均であって
まだ、今も建っている住宅は母数に入っていないのね
いつ壊されるかわからないから

だからどーしても実際の住宅の寿命の半分くらいの数字になってしまう
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:30.87 ID:+l5ePECl0
モノの価値は、需給で決まる

人口減少社会で不動産が値上がりする方が
インチキ以外のなにものでもないので、
当然の帰結だろ

空き家率が史上最大になってるしな
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:31.65 ID:6maPs/Ge0
あべ政権下で「一時的な住宅価格上昇」は実現できるかもしれないが、
その最後の花火のつけは、子世代が払うことになる。3倍返しとか10倍返しで。

本当に、不動産とか土地の価格上昇を前提にした「幻想の成長」の中で夢見続けるのはやめて、
できるだけ早急にそれ以外の方法で、日本経済を設計し直さないといけない。
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:43.04 ID:eINtZFVU0
>>735
誰も借りなくなったら賃料を安くするか安くなった物件を手放すしかないですね。
こうしてマイナスのスパイラルは起きます。
下落相場の時は持っていることに何のアドバンテージもありません。
むしろ売るに売れない状況になった時が地獄の始まりです。
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:45.61 ID:zLXvdWjv0
>>763
守るだけでなく新築の日本家屋を建てればいいのに日本人はしないから
安っぽい新興住宅ばかりになる
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:03.22 ID:ifN5XwUC0
国がボロマンション買い上げて
貧困層に格安で貸したら、
脱法シェアハウス問題もなくなるのに
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:10.90 ID:rN5EgNAe0
>>765
名目以前に、住めるようにするのにリフォームだの何だので数百万かかるって。
しかも、あと何年で取り壊しになるかわからないという。
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:17.74 ID:gxAxXsGH0
>>754
2は仕組み上不可能なので
昔は取引事例を基にして価値を評価していたけど、今は対象不動産の収益性で価値を決めるので一時的に価格が上がっても価値はそれほど上がらない
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:19.68 ID:MCZMrqvp0
そのうち集合住宅系はすべてURが管理するようになるんじゃないか
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:22.22 ID:uqTs1Nsh0
>>765
個人が買ったり投資でやるなんてもっての他だな。
顔が広くて修理業者とかに顔がきくなるいいんだけどね。
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:44.54 ID:fzCkdpE60
>>771
なにバカなこと言っているわけ?
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:53.38 ID:WA+YBvRg0
>>740
大阪であの騒ぎだ
そう簡単にはいかんよ
議員にしてみれば首がかかってるからね
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:21:21.21 ID:zLXvdWjv0
20年もたてば建物の資産価値がなくなるのは日本くらいのもの
いかに日本の業者がずさんな建物を建ててるかわかる
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:22:02.09 ID:QrSQlz+R0
>>759
まあ、新築マンションを買うのは
生命保険の代わりという意味しかないな

亡くなったらローンがチャラになるから、嫁と子供が助かる
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:22:03.59 ID:BT4vX/KX0
学芸大学だが、不動産屋がこの1年で異常に増えた。
なんか気持ち悪い位に増えたんだが、何故だろう?
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:22:44.07 ID:eQO7RWgh0
>>762
ヨーロッパのマンションというか集合住宅て、ホテルに改装されてる建物とかで使ったことあるけど
ゆったり作ってあるし、建物自体がでかいし、
ああいうマンションを日本も作って欲しいよ。
最近再開発で大規模なオフィスビルとかは建つようになったが、生活用の建物は欧米に比べると貧弱のような気がする。
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:22:57.35 ID:i05DPn6k0
>>737
日本の場合は売り抜けたらお終いだからね
メンテナンスは買った人がするから、メンテのしやすさどは考えず、
今売れるマンションを建てることが主流になってしまう
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:23:01.78 ID:rN5EgNAe0
>>770
そりゃ、戦前までの閉じた格差社会だからできたようなもの。
総中流時代にゃそんな富裕層もいなかったし、
今後富裕層は日本にドーンと建てるのでなく、海外にいくつも建てるようになるから。
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:23:07.64 ID:ZSzpRoxx0
52 名前:名無し不動さん 投稿日:02/06/02 10:45 ID:TbIW3yHC
父は老朽マンションに住んでいます。
いつか父が亡くなったら、これどうすればいいんですか?
資産価値はほとんどないし、我々が住む気もないし。
相続放棄するしかないの?
でもそしたら、他の財産も放棄しないといけないの?
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:23:32.72 ID:/RWVnpZX0
このスレにもネトサポいるのかよ
買い煽りをしてる奴がそうなのかw
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:10.20 ID:ZSzpRoxx0
>>736
駅に近いマンションは築10年もすると風俗店が入るからな。
エレベータに「風俗営業禁止」と書いてあるマンションは入ってる証拠。
まあ、雨にぬれずに風俗いけるのなら、利便性が高いといえば高いがw
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:24.28 ID:zLXvdWjv0
>>783
プレハブ小屋みたいな家しか建てられないのに
どこが総中流w
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:28.48 ID:mv6fgcz+0
いくら安いといっても
幽霊と一緒に住むのは
ちょっと・・・。
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:32.40 ID:sXNZ0TXN0
タダでも売れないのが心配なら借地権付き戸建てを格安で買えばいいんだ
最悪更地にしてお返しすればいい。
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:37.91 ID:B0T6W+Bi0
>>770
> 新築の日本家屋

日本家屋って、新築で建てると凄い費用がかかるんだよ。
昔の民家の大黒柱に使われてるようなキッチリ換装させた無垢の栗材の
極太の柱なんて、今買ったら幾らすることやら。古材も凄く高い。
しかもメンテが大変。
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:53.33 ID:rN5EgNAe0
>>777
大阪だから騒ぎにできるんよ。
夕張みたいなとこと比べりゃまだまだ余裕があるから。
夕張みたいになったら、そんなことも言ってられないけどね。
もはや、水道などのインフラ自体がなくなるか転居かの選択だから。
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:56.52 ID:6maPs/Ge0
>>781
だから大地震が起きない土地柄と、火山列島日本をいっしょにするなとあれ程
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:26:43.36 ID:rN5EgNAe0
>>787
だから中流なんだろ。
それまでの庶民なんて、掘っ建て小屋とか大道具みたいなところしか住めんかったからな。
そういう意味では今でも総中流だがな。
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:27:00.66 ID:zLXvdWjv0
>>792
単に文化程度が低いだけだろ
地震なんてしょっちゅうあるわけじゃない
大半の日本人は生涯に大規模地震に遭遇しない
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:27:02.12 ID:OLjsNvlM0
>>788
それは事故物件
ちゃんと告知しないといけない
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:27:02.69 ID:ZSzpRoxx0
まだマンション買っちゃだめ!あと2年で半額に136 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1419488770/202-206

毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:27:09.10 ID:gxAxXsGH0
>>789
どこにあるんだという話だな
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:27:45.36 ID:lFwrghn10
ここ数十年で首都直下地震が来て、東京一極集中を再考するようになればいいのにね

一回地震が来たからもう来ない、これで安心して一極集中、とか言いそうだけど
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:28:16.61 ID:zLXvdWjv0
あと土地が狭い云々も関係がない
広大な土地がある北海道も本州と同じく建物がしょぼい
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:28:22.62 ID:6maPs/Ge0
UR=賃貸>一軒家購入>マンション購入

ろくでもないマンション購入を煽っているのは、
「日本に最後の住宅バブルを」と考えてる保守派資産家年寄り連中だろう。
「その後の世代がどうなるか」なんて考えないで、一時的なカンフル剤を打とうとばかりしている。
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:28:32.58 ID:rN5EgNAe0
>>795
それは、その後1度誰かが住んだら載せなくて良いって意味でもある。
だから、不動産屋の社員とかに住まわすって例もある。
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:28:50.03 ID:KdtKWQ8A0
>>796
このスレのパート10年以上続いてるんだぜ…
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:29:45.75 ID:uqTs1Nsh0
>>798
地震のリスクもあるんだよね。
地震は基本保険きかないから東京にでかいのきたらやばい。

マンションは本体無事でも土台やられたら取り壊し決定だからね。
そうなったら買い直すより非道いことになる。
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:29:50.73 ID:OLjsNvlM0
>>798
地震がなくてもふくいちがある
有名人で東京から逃げ出している人が多い
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:29:57.06 ID:rN5EgNAe0
>>799
居住可能な土地は北海道ったってそこまでないけどな。
大半が山間部で、残りは飼育された牛なら住めるとかそういうところだから。
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:30:32.48 ID:pLid0G0O0
マンションは今までが高すぎたんだよ
戸建ての相場の5分の1以下が妥当
長屋に数千万も金を出すなんてキチガイ沙汰だわ
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:30:32.97 ID:K4cNLFfE0
そもそも闇雲に賃貸物件が多すぎるのも問題ではあるな

木造、ユニットバス、交通の便悪い、築古いよりこっちが問題

しかるべき場所なら古い物件でも値段下げりゃすぐ入ってくる

レオパレスみたいな最初から安かろう悪かろうじゃダメ
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:30:50.11 ID:iPr77fe00
コンテナハウスみたいなのを1個単位で販売してくれって思ってるのは自分だけじゃないはずw
2階だてにする時は1個上にLEGOみたいにくっつければいいじゃんw とかいう妄想。
引越しは家ごとトラックでひっぱって貰うんだw
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:31:58.50 ID:H8JJbofhO
>>690
利益出ないってプラマイ0なんて事は無いよ

少なくとも600万の利益にはなるかと
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:31:58.76 ID:/RWVnpZX0
マンション屋はチャリンコだから
造り続けないと倒れちまうんだろw
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:10.76 ID:sXNZ0TXN0
>>797
都内だと沢山あるぞ。地主は寺とか神社が多い。
地代はかかるが固定資産税を考えると悪い選択では無い。
ローンは組めない場合が多いが
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:12.88 ID:M0SEFCNC0
>>796
地方と都心とで全然違う
都心は今も人口増えてる
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:27.62 ID:zgIu+UUk0
余裕あるなら買えばいいじゃないかな
待ったほうが安く買えるけど
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:31.16 ID:wPVA5+zW0
751 、賃貸のオーナになってみろ。不労所得の意味を実感できるから。
他に金を増やせる手段を持っているら言わないが、株なんかで神経すり減らしても儲からんし、
但し上手く慎重にやればだ。人間、衣食住絶対欠かせないものだから金儲けの種としては不滅なのだ。
搾取されるものから搾取する方に移るチャンスなのだ。
バブル期はその夢を見させてくれたが、全員が同じことを考えていたから、バブル破裂で皆失敗した。
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:33:43.25 ID:KdtKWQ8A0
>>800
UR高いからなあ
例えば埼玉の川口のURで71m2で12万
http://www.ur-net.go.jp/akiya/saitama/50_1820.html
20年住んだら3000万ドブに捨ててるのと同じ
川口の戸建とかマンション買ってしまおうかなー
とか思うだろ
しかもUR凄い勢いで外国人増えてるし
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:33:52.39 ID:OLjsNvlM0
>>812
人口が増えているのは中国人?
五輪の出稼ぎの田舎者?
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:33:54.66 ID:DHaB0hLb0
>>780
低金利でインフレ政策をやるって言ってるんだから
ローンを組んで不動産を買うのが一番儲かる。
と思った人が大量に不動産を買ったからビッグ儲かった。
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:34:11.84 ID:eQO7RWgh0
>>814
REITにすればいいじゃないか。
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:34:18.83 ID:ZSzpRoxx0
>>812
都心に一戸建て買える?
都心のマンションは10年もすれば風俗店が入ったり、中国人の巣窟になったりするんだよ。
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:34:33.57 ID:9mOY6IGw0
実はそういう物件が狙い目だと言うな。
再開発目指す行政やデベロッパが立ち退き料上乗せした好条件で買ってくれるとか。
でも、立地よくないとそのまま放置だがw
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:13.76 ID:nfU7KGnM0
マジで?
3つほどいただこうかしら
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:19.69 ID:6maPs/Ge0
>>808
どういったものを想定しているのか分からないけど
水道と電気とガス引かないと住めないじゃん。
基礎工事も打たないといけないし、結局同じことじゃないの?
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:37.32 ID:E3RFR4oE0
UR団地って、独身男性1人で住む場合、男性単身者専用の空き部屋しか応募できないの?
空き部屋ならどこでも入居できるわけじゃないわけ!?
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:49.50 ID:oY95J4EA0
47平米wwww
ゴキブリの住みかだな。
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:36:30.30 ID:pLid0G0O0
川口のファミリー物件買って20年住んだら修繕費管理費固定資産税でその1.5倍は払うことになるだろう
手元に資産価値ほぼゼロで維持費という未来の負債を抱えたマンションがある状態でな
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:36:51.20 ID:ZSzpRoxx0
>>812
まあ、東京都でも空き家が増えて問題になってるけどね。

上がるのもあれば、下がるのもある、ってまるで半々みたいな言い方だけど、
実際は、99%の土地が下がって1%の土地が上がる。 その1%を買える経済力があるかだね。

まあ、今、数億円の物件はあがるかもね。(マンション除く)
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:37:38.13 ID:fdM5BJQ70
どうせ、管理費やら修繕積立金やらを滞納しまくってる部屋なんだろ?
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:38:34.13 ID:BT4vX/KX0
>>790
うちの実家の梁は、大人で抱え切れない程の太さだわw
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:38:53.49 ID:OLjsNvlM0
>>823
婚約者がいて婚約者の同意があれば申し込みできる
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:38:56.22 ID:gxAxXsGH0
>>811
ローンは敷地に抵当をうつから問題ないとして微妙なとこしかないな
条件無視してこれが最安か…
葛飾区奥戸3 
131.12m2(登記)
1500万円
地代:2万5781円/月
借地期間新規20年
古家有り
http://suumo.jp/tochi/tokyo/sc_katsushika/nc_84458271/bukkengaiyo/?fmlg=t001
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:39:27.12 ID:K4cNLFfE0
>>810
新浦安なんか地面が波打って歩けないほど液状化

80cmも沈下してポストが届かなくなったほどなのに

埋め立て地のタワマンが安いんなら分かるがバカ高値で売れる

駅から10分も歩く不便なタワマンが抽選じゃないと買えないほどだ
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:39:40.97 ID:sXNZ0TXN0
>>808
今でも普通にあるよコンテナハウス。専門の業者もある。
ただインフラ引ける宅地や別荘地だと禁止の所も多い。
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:39:49.82 ID:6maPs/Ge0
>>815
URもものによるよ。安い奴は安い。
その辺は賃貸や購入と変わらん。駅からの距離、部屋の広さ、築年数で値段なんて千差万別。

そういう現実知らないで「UR=高い」って言い切るのは、本気でUR探したことない奴ね。

上の方にいた、本気でマンション購入を考えて広告見たことがないから、
借地権と所有権の違い知らなかったやつと一緒。
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:40:04.93 ID:IaAP2e8D0
>>788
近い人の死に別れの経験が少ない若い人の感想。
幽霊に遭遇したら俺は喜ぶだろうね。
自分の肉親も幽霊として意識は残ってるいと希望が持てる。
死んだらすべて終わり、無に帰するって方がよほど辛い。

チラシの裏失礼。
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:40:21.42 ID:M0SEFCNC0
>>826
23区でみてみな
もっと言えば都心6区
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:41:34.93 ID:7yhiAehA0
とりあえず人口9000万とか8000万のバブル以前の
1970年代辺りの地価見てみろ
不動産下がる下がるっつっても40年後とかで
これくらいに下がっても結構買えない奴多いぞ
便利なとこは下がってもたけえから…
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:42:59.87 ID:IaAP2e8D0
日本の人口八千万って、団塊が生まれたくらいの時。
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:43:08.13 ID:M0SEFCNC0
湯沢とかにあるリゾートマンションなんかとっくに無価値になってる
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:44:38.32 ID:6maPs/Ge0
>>823
URで、性別を指定して募集してるとこなんかないよ。
業者ってほんとくずだな。
風説の流布で捕まらないかしら。
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:44:51.68 ID:90QHko2b0
地方都市のニュータウン駅前マンション(駅徒歩2分)を買ったんだが
今後どうなるかはわからないなあ
10年で1000万下がったとしても住む利便性考えたらトントンだと思ってるんだが
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:44:52.68 ID:wPVA5+zW0
不動産持たない人は、どこに住む。もちろん借りて住むしかない。
では誰が貸すのか、大家さんしかいない、つまり貸す人だ。
借りて住んでいる人に言わせれば、貸してる大家はバカで情弱ということだ。
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:45:00.29 ID:7yhiAehA0
>>833
URは民間圧迫しない家賃設定て原則ある以上、
必要以上に安くならないだろ
結局周辺の相場なりっていうか
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:46:25.18 ID:ZSzpRoxx0
>>835
空き家問題、実は都心部こそ深刻
http://toyokeizai.net/articles/-/45910

>>空き家の実数でみると全国でダントツの多さなのである。
>>しかもそのうちの約7割が都心部の東京23区に集中している。
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:47:11.32 ID:PrTtQrwt0
マンション住民は
経済力がある人、いい人、の順で売却して出て行ってしまう
築30年を過ぎた頃には高齢者とDQNばかり住んでいる
これホント
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:48:00.80 ID:ZSzpRoxx0
>>835
都心6区のマンションなんてそれこそ風俗ビルや中国人の巣窟じゃないか
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:48:41.82 ID:QrSQlz+R0
>>796
マンションも含め、新築住宅に住む層はファミリーが多いから
実際は「200万人分の住宅」な

人口は毎年30万人...15年後には100万人づつ減少するのに
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:48:50.79 ID:sXNZ0TXN0
>>830
それ更地かな?
建ってるとこならもっと安いとこあるよ持て余してるから。
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:49:02.31 ID:i05DPn6k0
>>836
1970年代はまだ家を持っていなかった人が多くて、供給を待っていた
今は家を既に持っている人が多く、これから買う人は減る
だから供給過剰で下がる(下がっている)という話
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:49:03.88 ID:dtyJ+ObZ0
>>823
家賃さえ出せば、どこにでも入れる
男性単身者専用の住宅なんて、昔はあったが、今ではほとんど無いのではないか
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:49:54.79 ID:+D06+89Z0
生活スタイルなんかどんどん変わるし、災害でいつ潰れるかもわからんし、安い賃貸でええわ。
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:50:18.01 ID:M0SEFCNC0
>>843
率でみなさいよ

>>844
まあ築30年もすれば賃貸だらけだわな
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:51:07.16 ID:K4cNLFfE0
>>843
>一方、東京では住宅のミスマッチが起きている。
>単身世帯の増加に住宅供給が追いついていないのだ。

なんだ結局、賃貸物件足りないんじゃんw

そりゃタワマンが8000万で飛ぶように売れるわ
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:51:24.76 ID:jNwJ07qA0
>>838
ウチのマンションは湯沢では古い方だから
1LDKで40万でも買い手が付かない
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:52:01.77 ID:s9B5ntKK0
>>850
そうそう、戸建てにしろマンションにしろ買ってしまうのは災害が怖いんだよな。
俺は28000円の賃貸だけど、独身の間は今の所で十分だわ。
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:53:06.72 ID:gxAxXsGH0
>>847
古家ありだよ
みたところ有りばっかだね。その通りもてあましているんだろう
一例としてみせてくれ
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:53:20.53 ID:OLjsNvlM0
>>853
無料でも貰う人いないよ
役場に相談してみては?
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:53:31.20 ID:eQO7RWgh0
>>853
マンションて買うと放棄できないんじゃなかったけ?
だから湯沢のマンションは買い手がつかないて聞いたが。
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:53:53.77 ID:CT9wdHkL0
「あたし池袋の不動産屋の奥様ですごいお金持ちでファイブフォックスのバーゲンによく行くんです」ってSNSで書いてたおばちゃん元気かな
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:54:06.99 ID:ZSzpRoxx0
>>851
率で見ても高齢者の比率が一番高いのは東京だぞ。
これから爆発的に空き家が増えていくのは目に見えてるだろ
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:54:25.09 ID:90QHko2b0
>>844
築30年超えると世代が変わるよな
最初は4000万の新築住宅に入れる経済力のある集団でも
いずれは2000万の中古住宅に入る+身動き取れない老人集団に変わる
うちの実家それだな
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:55:53.32 ID:Jz5Du1KW0
岡山市北区、中区、東区の地盤の強い地域に戸建てを買うのが日本では災害的には最強だろうな
問題は岡山市で仕事があるかどうか
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:55:57.87 ID:dtyJ+ObZ0
今や、山間僻地の古民家なんか、タダで売りに出てるものもあるね。
売れるうちに売っとかないと、今に本当に売れなくなって始末に困る時代が来るね。
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:56:10.39 ID:1iSPeHHv0
>>13
我が山口県が入ってない
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:57:15.15 ID:d2MgTl0x0
日本はまだ不動産神話があって高すぎなんだよな
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:57:53.38 ID:myYycsQy0
儲ける損するっていう基準で考えるからおかしなことになる
第一義的に家は住む場所以外の何物でもないんだから、
ローンだろうが生活できてるんなら、それで十分じゃないか
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:58:05.93 ID:ZSzpRoxx0
>>852
後の九龍城である

建物自体は持ったとしても、まともに住めるかどうかは疑問。

建物自体がゴーストタウン化していたり、巨大なスラム街。
例えば30階から上は福建省出身の中国人のテリトリー、10階から20階
はその他の省出身の中国人のテリトリー。10階以下は完全に無人のゴ
ーストタウンで、たまに強姦された女性の他殺体が見つかるとか。
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:59:05.41 ID:EJxjT1930
>>855
思考停止バカの考え
パチンカスと全く同じ考え方
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:59:12.18 ID:b+VZTmSW0
851
東京が賃貸だらけになったら、できるだけ買い占めて、大家業で楽したい。
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:00:09.55 ID:M0SEFCNC0
>>866
マンハッタンなんか築50年以上のタワーマンションがゴロゴロしてるぞ
大半はリノベーションされて高級賃貸マンションになってる
そもそも空きの土地がないから中古しか流通しない
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:00:15.30 ID:gxAxXsGH0
>>864
みんな都市部に住みたいからねえ
地方ならほんと安いで
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:01:28.32 ID:eLmcnC1N0
移民でもなきゃ人は増えないからなあ
待てば待つほど安くなる
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:01:49.92 ID:OLjsNvlM0
>>868
楽はできないよ
あほかw
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:02:35.56 ID:M0SEFCNC0
>>865
理論的には賃貸に出して得られる総利益と物件価額は同じはず
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:03:19.28 ID:CZzMHhu90
買ってリフォームして即解体工事の分担金を払うはめになるかもしらないのに。
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:03:28.08 ID:wYHeb2N/0
>>54
俺も考えたわ
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:03:53.84 ID:QrSQlz+R0
>>851
空家率が一番悪いのが中央区、千代田区なんだが...
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:03:56.71 ID:CT9wdHkL0
>>872
友達にアパートの大家だから余裕で食っていける!って言ってるヤツがいるけどどうなん?
因みに母子家庭らしい
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:05:05.25 ID:lFwrghn10
>>870
首都圏は人多過ぎて疲れるのでもう住みたくないんだけど地方は仕事ないし
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:06:00.17 ID:OLjsNvlM0
>>877
アパートこそ古くなればなるほどタナゴがつかないよ
母子家庭ってアパートの大家が母子家庭なん?
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:06:23.08 ID:H8JJbofhO
>>827
管理費や修繕積立費を滞納していて売却って可能?可能なら買い主が滞納額を払う羽目になるの?
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:06:33.61 ID:Wv24FWex0
>>857
そう。朽ちていくマンションに高額な管理費を、死ぬまで吸い上げられ続ける。
このスレの前にも出てたけど、ババ抜き状態のマンションを日本に縁のない
外人に抱かせてトンズラさせる商売があるとかないとか。
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:07:45.82 ID:tl2JFcC00
★4でしかも3時間で、880とか
どんだけ不動産スレ好きなんだよお前らw
まぁ俺も好きだけど
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:07:53.65 ID:UJyIpE5E0
スーモで実際に買ってみろよ
安く見せるために諸々抜いて表示してるだけで実売価格は二倍近くなるから
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:08:29.95 ID:K4cNLFfE0
>>877
それってオフィスフロアの空き家のマジックなんじゃない?

オフィスは新築だろうとガチで空きまくってるから

よほど立地が良くないとオフィス、店舗は本当に効率が悪い
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:09:07.50 ID:CT9wdHkL0
>>879
そう
母親と息子が大家やってる。入居者からはすごい底辺臭がする。生活保護受給者でも受け入れてるのかってくらい。
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:09:55.46 ID:AQXRXfix0
872
皆、不動産価格は下がり続けると思うから、だれも買わないよって不動産は安くなる、しかも、人間にとって住む場所は不可欠だから、
皆んなが借り手になってくれる。小金のある中国人にとって、円安の日本は天国だよ。
低所得者の日本人が収入の半分を家賃で貢いでくれるから。
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:11:09.41 ID:gxAxXsGH0
>>880
可能で支払う義務がある
まあ、前主に請求可能だけど取り立てる方法は自力で
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:11:25.76 ID:OLjsNvlM0
>>885
生活保護者専用みたいなアパートか
なら大丈夫なんじゃない?
生活保護者って市町村が保証してくれるんじゃなかった?
病院だって生活保護者は大歓迎
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:12:28.32 ID:CT9wdHkL0
>>888
へー
そういうもんなのか
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:13:41.58 ID:PrTtQrwt0
中古物件は
告知義務には引っ掛からない程度のマイナス面が
隠されている可能性大
何が出てくるか住まなきゃわからない
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:14:02.80 ID:M0SEFCNC0
>>889
生活保護だと収入が安定してるからな
失業リスクもないし
サラリーマンより安全な借り手じゃないか
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:14:40.00 ID:i05DPn6k0
>>882
おれも好きだ、不動産スレは面白いレスが多いからね
ただし昼間はダメ
架空のこれだけ儲けたレスか、賃貸vs持ち家にしかならない
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:14:54.42 ID:OLjsNvlM0
>>889
そうなんですよ
病院に入院する患者も生活保護者なら
費用の取りこぼしが無いので生活保護者は上客です
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:15:03.07 ID:fs8IDYyi0
>>866
良いね。川崎のゲームセンターみたいな建物に住みたい。
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:15:40.55 ID:CUT8imMk0
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:18:57.72 ID:gxAxXsGH0
株で儲けて田舎に住むのが理想だと思うわ
それか全国どこでも東京に安く1時間でいけるようになりとか
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:19:21.18 ID:sXNZ0TXN0
>>855
このへんかな。一昨年は中目黒とかもけっこうあったんだけど
http://www.athome.co.jp/ks_14/dtl_1001330809/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&SEARCHDIV=1&sref=list_simple
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:19:31.58 ID:nEUU+zY60
築40年のマンションの現状を見ると、このまま賃貸でもいいかなと思っていたが、
100万円台か・・・何か裏がありそうだな
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:19:42.50 ID:fs8IDYyi0
>>896
山中湖のリゾマン良いよ
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:20:20.65 ID:+PZdFxl00
>>894
ウェアハウスか?
あそこの裏あたりとかクッソガラ悪い
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:28:09.48 ID:tl2JFcC00
新幹線の料金がMAX5千円に成ったら、田舎の不動産も売れるよ
ついでに東京一挙集中もなく成る

だからリニアなんてギャンブルしてるJRが全部悪いのさ
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:28:59.82 ID:gxAxXsGH0
>>897
さすがに36平米で20年は賃貸でええわ
740万に14,580×12×20を払うから、合計10,899,200円

しかも三角地じゃねーか。これは不良債権ですわ
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:29:50.86 ID:hJKKlPU9O
中古マンションはゴミでは無く
負債付き時限爆弾
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:30:05.89 ID:DHaB0hLb0
何十年もローンを払い続けるリスクを考えたら賃貸でもペイしそうな気はする。
隣近所に変質者がいて奥さんや娘にストーカーされても賃貸なら逃げれるしな。
逆に住むところが有る安心感とか資産価値とか考えると持ち家も捨てがたいし。
かなり悩ましいところ。
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:30:49.67 ID:PrTtQrwt0
百万円代って、瑕疵担保なしだったりして
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:31:07.02 ID:+CWUfAvr0
東日本大震災の仮設住宅がいつになったらなくなるのかな?
被災地4年くらい復興進んでる気がしない家買いたい人は被災地見学してくればいい
フランスの事件見て日本人だけになったら考えるかもしれない
移民話や在日いる間は買う気は全くない
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:31:53.15 ID:M0SEFCNC0
>>904
持ち家のメリットはこれから物価が上がり家賃相場が高騰したとしても住居レベルを下げずに住めるところ
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:32:31.38 ID:CZzMHhu90
>>904
家賃とかゴミよ。
ローンで買ってたら、
うっかり自分が死んでも
嫁や子供に完済した家が残せる。
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:32:45.44 ID:OLjsNvlM0
震災や原発爆発があったら
すぐに逃げられる賃貸がいい
ローンで家を買う奴はアホ
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:32:55.47 ID:iEvEc0p70
高値掴みでローンの奴ら悲惨だな
馬鹿だから仕方ないか
地震で基礎も死んでガラクタだな
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:33:16.74 ID:XCczFn4B0
心霊物件じゃないの?
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:34:21.85 ID:G04Xndvz0
この人達馬鹿ねえ。マンションが買えないなら自分でマンション建ててその一室に住めばいいのに
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:34:35.04 ID:gxAxXsGH0
>>905
中古は大抵現状有姿(瑕疵担保責任免除特約)だからないよ
日本の新築の国だからなあ。品確法や履行法があるからその点は安心
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:34:40.28 ID:M0SEFCNC0
>>909
それを言い出したら皆100年後には死んでるのだから住みたい所に住むのが唯一の正解
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:34:46.49 ID:tWjkkCuAO
>>907
少子化で家が余るんだから家賃相場は下がるよ。当然だろ。
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:35:41.08 ID:PrTtQrwt0
>>908
死亡より、病気とかの確率のほうが高いんですよ
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:35:54.43 ID:GVfA4G1V0
あと10年もすりゃ中国人がもりもりやってきて繁殖し始めるよw
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:37:40.16 ID:M0SEFCNC0
>>915
東京はあと20年増え続けると予想されてる
地方は総じてダメだろうが
919!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:37:54.50 ID:x1YsWeGu0
川崎辺りなら3000万円代から新築あるけど
ちょっと狭いな。川崎で5000万くらいの家でちょうどいいわ。
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:37:57.35 ID:a1dYqAwz0
つーか精々50年が限度で賞味期限切れとなる物件(マンション)買うヤツが居るのかよ!
建物にヒビ割れとかが発覚して退去勧告が出るのが落ちじゃね?

「安かろう悪かろう」「安物買いの銭失い」、、、リスキー過ぎる。
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:38:15.15 ID:sXNZ0TXN0
>>902
贅沢言うなよ。狭いけど駅前2分で500%あるんだぞ。
この辺が限界だよ。
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:39:23.53 ID:pLid0G0O0
中国人の富裕層はこんな狭くて老人ばかりで金の周りの悪い衰退国家にすみたがらないだろう
貧困層は来たって中国より労働相場が悪く物価が高いから定住したがらない
相当な貧困国から移民とっても今の日本ならすぐ本国のがマシって逃げ出すだろうな
923!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:40:08.95 ID:x1YsWeGu0
>>918
総じてではない。
沖縄と名古屋は増えます。
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:41:05.18 ID:42yu+d7F0
不動産、買うときは意外に高く、売る時は簡単い売れない。
それは、買った、値段で売ろうとしているからだ。ゼロ金利の今は、住んでいた期間の家賃相当分を引いて売れれば良しとしなければ。
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:41:11.43 ID:cXD4/c4S0
記事が嘘つきすぎだろ。
「意外にもこれがマトモなのである」で始めた直後に、
「築40年」とか全然マトモじゃねーよ。
926!omikuji!dama@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:42:25.72 ID:x1YsWeGu0
まめに競売みてくのがいいね。
今日もおもろい物件あったよ。
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:42:53.71 ID:DHaB0hLb0
半年か一年か住んだら外人でも健康保険に入れるんだよな。
それまでに掛かった保険料も戻ってくるらしい。
こんなことをやってるから健康保険が破綻するんだよ。
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:42:57.40 ID:OLjsNvlM0
>>918
東京の子供の奇形や癌をいつまで隠しきれるのかな
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:43:21.82 ID:Vec509Ud0
ビンボー人にはありがたいことじゃん
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:43:38.46 ID:IZdSx8ML0
100万台なら欲しいけどリフォームや管理費とか合計したらどうなんだろなぁ
てか水道管とか腐ってそうだな
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:43:43.96 ID:cXD4/c4S0
>>914
百年どころか五十年後だって大半は死んでいるのにな。
なぜ自分は平均寿命まで全うできると革新しているのか不思議だよな。
裕福な家庭で運が良ければ八十歳を前提に百年計画でもいいが、
凡人は今も還暦を基準に七十歳くらいまで自宅にいられればいいかって感じなのに。
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:44:01.29 ID:O+wHmXvZ0
URは単身でもどの部屋でも応募可能なのね。サンクス。
3万円以下の部屋探してるけど和室ばっかり。でも2部屋あるからいいんだけど。
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:44:09.30 ID:CUT8imMk0
>>896
東京駅までクルマで70分200u超に1人暮らしだけど、過疎が酷すぎて困る。
手を挙げてもタクシーが停まらないからクルマは生活に必須。

>>923
老後は沖縄に住みたいけど、治安が心配。
沖縄の街をストリートビューで眺めると、鉄格子が異様に多い気がする!

>>928
人形峠の半径300q以内みたいになるのかな?
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:44:18.82 ID:aA4GXs/n0
中古ならマンションより一軒家の方がよくね
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:44:27.33 ID:xKiyw+2u0
まもなく日本は中国人と韓国人の土地になります
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:45:02.73 ID:04CNE8cA0
これから物件はどんどん余るから仕方ない
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:45:07.02 ID:i05DPn6k0
>>922
そこもかつての金持ちニッポンへの刷り込みがキツい面だと思う
安全だとか言うけれど、小さい時から防犯意識が身に付いていて、
過度な安全を必要としない民族も多い
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:45:37.02 ID:Vec509Ud0
>>934
一軒家めんどくさいぞ。庭を作る趣味があるとかなら楽しいだろうが、、
都心の超ミニ戸建のほうが気楽。
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:46:28.60 ID:OLjsNvlM0
>>933
人形峠のウランは使い物にならなかった
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:46:55.70 ID:CTAFT/210
生きてるんだから庭の緑で恩返ししろよw
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:47:53.07 ID:qivXU7IiO
>>919
首都圏の建て売りは広さに関係なしに庭を作らないからなぁ。
3階建にして容積増やす。
敷地に余裕を持たして建てたら、今度は隣接する家が境界線ギリギリ越えるか越えないかまで家を建ててくる。
建築法のこれもおかしいんだよね。
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:52:19.67 ID:gxAxXsGH0
>>921
いやいや、ここを買うなら他の賃貸でええやん。嫌なら出ていけるし
借地は原則中途解約できないから満額払う必要がある

借地は借主が断然有利だから条件が良いとこは貸さないよな
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:55:32.45 ID:i05DPn6k0
>>941
住宅地が無秩序なのはある
狭い土地が余計に狭くなるような家並みになってしまう
ある程度は纏めて建てないと、いい住宅地にはならない
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:58:23.86 ID:gxAxXsGH0
>>941
一低層買えばええねん
隣地境界線から後退距離が1メートルあるから多少は広い
ついでに最低敷地面積と建ぺい率がキツいとこなら更に広くなる
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:04:04.06 ID:qivXU7IiO
>>944
住宅街の境界線なんて飾りですw
隣の家から壁面何メートで通るよ。
あと出窓も曲者。
結局は先にギリで建てたもの勝ちルールになっているんだよね。
庭や駐車場を作ってくれたら、隣はゴチです程度。
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:04:57.93 ID:CT9wdHkL0
>>943
成城の街並みは綺麗
ああいうとこも廃れちゃうのかな
あと、本郷のお武家屋敷っぽいところ
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:05:10.55 ID:TmYjmOnL0
ビジネスとか名ばかりのサイゾーw
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:05:36.29 ID:ehjAf99/0
>>43
でも震災は無事乗り越えた。
倒壊した姉歯マンションは無かった。
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:14:37.22 ID:OLjsNvlM0
利用する駅の看板広告が病院だらけになると
その町は地盤沈下の町
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:20:39.18 ID:Vec509Ud0
>>946
お屋敷は家賃の高い賃貸低層マンションになる。
目白にいたことがあるが、相続の問題でおそらく現金がなく、敷地内に祠があるような大きな屋敷がたくさんなくなったのを見たよ、
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:22:43.00 ID:jKuYwteD0
>>770
>>778
戦後の建築基準法を大胆に改正すべき。
安かろう悪かろうを強制して住宅不足を解消した時期のままだから。


古くなれば悪くなる、で経済を回そうと考えたんだろうが、いくらなんでも価値なさすぎだ。
一世代で使い切る家ってのがおかしい。
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:23:30.98 ID:D537kq110
リフォームで数百万払えば室内に限っては新築と同程度の快適さで暮らせるだろうな
まぁ5階まで階段上り下りが致命的だが
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:23:45.60 ID:DyrA01xF0
>築40年を超える古い物件ながら、
ゴミじゃねえか・・・
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:26:00.73 ID:7XDm9ro90
安く買えても管理費や修繕費をアパート代並に払わなきゃならないんだろ
アホくさ
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:27:20.52 ID:pLid0G0O0
築40年ならすぐに解体費まで負担して追い出される羽目になるよ
空き室多けりゃ数百万
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:29:16.23 ID:OLjsNvlM0
>>952
配管がボロボロなので使えない
破れて水が染み出してきても外壁を壊さないと修理できないし
凶駅部分でなかったら修繕が個人負担になる
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:34:24.80 ID:OLjsNvlM0
>>956
凶駅とか凄い変換になってるなぁw
共益です。ごめんなさい
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:35:43.48 ID:c8L6PYXR0
東京五輪に向けて海外企業や観光客誘致用のビルやマンション建設とかめっちゃ進んでそう
そして終わるやいなや恒例の空室祭りの流れ
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:39:43.11 ID:7xMhsFHw0
>>954
あと駐車場代だな
でもそれをマンション派の馬鹿に指摘すると、戸建てでも修繕費や玄関灯代はかかるでしょ?とかいう的外れな回答をしてくる
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:40:33.26 ID:QrSQlz+R0
>>953
築40年でも『三田ハウス』『コープオリンピア』『外苑ハウス』『目黒ハウス』『川口アパートメント』
あたりはホントいいぜ
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:41:03.53 ID:1ayuiIUS0
>>922
自分の土地は持てるわ
憧れの日本の若い女を金で買いたい放題だわ
需要はあるぞ
貧しいながら日本人だけで仲良く暮らすって未来はない
世界のどこかの金持ちに好きなようにされる
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:42:20.82 ID:4/+RUfba0
固定資産税ってどう計算してんのかな?
うちのマンション、震災と築12年で結構ボロくなったのに
資産価値が一向にさがらんのだが。中古での
買い取りも安いのにおかしいだろ。
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:44:31.51 ID:OLjsNvlM0
>>962
物件によって違うと思うので固定資産税課に聞いてみては?
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:50:03.61 ID:sXNZ0TXN0
>>960
コープオリンピアは建て替え決まって取引価格1.5倍になったな。
都心の築40年越えは立地が良いからボロ過ぎる方が大化けする可能性を秘めている。
まぁギャンブル。
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:50:24.62 ID:CT9wdHkL0
>>962
どうしても固定資産税払えない時は分割払いもできるらしいよ
ただ、役所の方から分割できますよとは言えないことになってるって
納税者から言わないとできないことになってる
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:58:41.62 ID:i05DPn6k0
>>962
コンクリートは耐用年数が長いから、マンションは固定資産税の下がりは遅いよ
木造の一戸建ては上物は下がるわ土地も下がるわで、どんどん安くなる
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:11:47.64 ID:CUT8imMk0
>>965
「固定資産税を払えないから、物納するから差額を支払って!」
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:29:10.42 ID:hLE1CJD80
相場崩壊というには個別の件数が少なすぎる。都市圏内での二極化が進んでるだけじゃないの?そもそもREIT指数は好調だし。
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:34:11.59 ID:HiXUsK0f0
去年がピークっぽいね
自民のせいで今年はどんどん景気悪くなりそう
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:36:29.00 ID:P6j9mCtm0
>>1

売ってるうちはいい物件だけど

「安い物件の集まってる地域は、やがて民度が下がる」

自分が生活する場所を考えるときは、かならず考慮に入れような
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:44:29.21 ID:OLjsNvlM0
>>969
梯子を外されないようにね
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:47:19.62 ID:Vq8/Nhgd0
エレベーターがないと老後は無理だからねえ
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:47:36.26 ID:YJcMeBDY0
怖くなったがほとんどが千葉 埼玉などのかっぺ

怖がらせるな 
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:50:51.74 ID:/uCtfNrx0
俺の実家は築30年の戸建だが、家賃10万で貸してるぞ。
質のいい建材で建てればちゃんと資産になる。
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:52:04.20 ID:CUT8imMk0
>>972
ストレッチャーで病人を安静に運べる広さのエレベーター設置義務化しないのがオカシイ。
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:58:21.23 ID:ZcbgYx0U0
まじかよ、アホが新築3000万でローンくんでるけど、会社赤字だし
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:59:31.08 ID:jKuYwteD0
>>975
三階建て以上の集合住宅もエレベーターを義務化しないと今後が危ない。
四階どころか年寄りだと三階でもトラブル続出だと思う。
階段も狭いわ急だわが多いし。
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:01:57.47 ID:cv0j1zoU0
築100年超の家を相続した俺どうしよ。
あれは売るに売れん。年取ったら自分で済むしかないか・・・
コンビニまで徒歩5分なのが救いかな。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:02:36.99 ID:52jxxMCa0
千葉なら船橋、埼玉なら浦和あたりまでが限界
それ以上東、北に行くようならいらない。
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:03:37.91 ID:OLjsNvlM0
東京が最後に輝く時が東京五輪
まともな人は東京から五輪前に逃げる
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:07:31.17 ID:t068ldmA0
>>979
浦和は全てにおいて大宮に負けるよ
大宮からなら座れるが
浦和からは座れない
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:07:38.81 ID:Yvx3VGyf0
>>975
>ストレッチャーで病人を安静に運べる広さのエレベーター設置義務化しないのがオカシイ。
それに棺が入る広さじゃないと困るかも。
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:08:42.80 ID:CUT8imMk0
>>979
荒川の向こう側!
隅田川の向こう側!
多摩川の向こう側!
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:11:58.27 ID:OLjsNvlM0
東京は勿論、千葉も埼玉も茨城も買えません
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:12:38.71 ID:+l7K7G8J0
不動産に関してはバブルのツケがずっとついてまわり、
下がったといっても本来より高い水準で維持されてきたからなぁ
様々な要因でそれもできなくなったってところだろ
とにかく、多くの国民は金がないw
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:14:54.05 ID:tl2JFcC00
【こんな家に住みたいなぁ】って願望は有るんだけど
買い物と掃除を考えると一軒家は有り得ないと言う結論に至る
駅と合体してるタワマンに住んでると、エレベータで駅にもスーパーにも行けるからね
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:22:03.77 ID:i05DPn6k0
>>985
売りたい人が多いから下がると困るというのもある
高く買った人は売る時にも高値をつけたい
でもそれでは売れずだけど、捨て値で売ることに納得もできず、
そのまま空き家にしているパターンが多い
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:22:10.31 ID:S5VH5cYI0
だから山手通り、明治通りより外側は大暴落するってw
山手線から各駅停車で数駅以上離れてたら買わないほうがいい
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:25:30.32 ID:9PqHSrdS0
出生率が全国最低の東京に人を集めれば集めるほど
人口減少が加速する。衰退の元凶そのものの東京は
日本から独立してくれればいいのに。
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:26:14.08 ID:FU2o7SGc0
築40年旧公団分譲団地は敷地に余裕あるから建て替えに進む
多摩ニュータウン永山
桜上水
町田山崎
建て替え終わってから買うほうがよいのでは
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:29:01.99 ID:hJ1Nt4CV0
>>978

戦前迄に建てられた住宅は、
確か木材が今とは比べものにならない位
太くて丈夫で
再利用する人達も居るから案外利用価値が
有るかもしれませんよ。
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:29:03.99 ID:9PqHSrdS0
タワマンはセカンドハウスとして住むならいいけど
メインで永住の住処としてはどうかと思う。維持費やら
エレベータやら、コストや不便も多い。駅隣接であっても
ドアツードアでどれだけ時間かかる?駐車場から出るのに何分?

利便性の良い一戸建て。それがベストでしょ。
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:29:04.70 ID:S5VH5cYI0
>>989
道州制が出来たら23区は特区として半独立するだろ
そうしなきゃ他と差が広がり過ぎる
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:30:23.20 ID:9PqHSrdS0
>>993
半独立とかじゃない。日本から完全に独立してほしい。
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:30:45.75 ID:iItd/AHN0
>>986
一軒家もマンションも掃除は変らんでしょ
どっちにも住んだ事あるけど
買い物は立地によるわな、家は駅から遠いけど、活気のあるスーパー1軒、ちょっとした雑貨も買える総合スーパーが一軒
レベルの高いパン屋が2軒
徒歩5分くらいのところにあるから、結構便利
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:33:11.35 ID:tl2JFcC00
>>995
無駄に広い家とか、吹き抜けとか
掃除大変だと思うよ
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:33:11.58 ID:CUT8imMk0
高速道路の制限速度を220qにすれば地方が活性化するよ。
軽、バイク、トライクは走行禁止!

高速バス180qで走ると電車より便利になる!
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:33:40.55 ID:jJuUfaJO0
こう言う煽り記事読むたび戸建ての良さを痛感するよ
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:33:54.62 ID:9PqHSrdS0
掃除とか、今時はルンバにやらせればいい。
それくらいの金ないならこんな議論するなよ。
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:34:37.29 ID:jKuYwteD0
>>991
戦前ならむしろ価値がある。
解体しても資材に需要あり。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。