【政治】幼稚園、月3000円に 270万円未満世帯対象に負担軽減 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
 政府は11日、幼稚園に通う3〜5歳児がいる一部世帯で2015年度から保護者負担を軽減することを決めた。年収270万円未満の世帯が対象で、
保護者が支払う費用は公立・私立にかかわらず月3千円になる。保育所も含め5歳児の教育費無償化については、財源不足で見送った。

 下村博文文部科学相と麻生太郎財務相が同日の大臣折衝で合意した。文部科学省の幼稚園就園奨励費を14年度比で63億円増額する。
下村文科相は折衝後の記者会見で「無償化に向けた前進といえる」と述べた。

 年収270万円未満の世帯で幼稚園児がいる場合、現在の保護者の負担は私立が月9100円、公立が同4900円。15年度はこの負担を
一律月3千円に減らす。同じ年収レベルで保育所に通う場合の保護者負担は月6千円で変わらない。

 文科省などは当初、年収360万円未満の世帯で幼稚園と保育所に通う5歳児の教育費を無償化する方向で検討したが、
消費増税の見送りなどの影響で、244億円かかる財源が確保できないと判断した。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H6Q_R10C15A1CR8000/
2015/1/11 20:16
依頼スレ323
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:09:39.15 ID:VEoR+mvY0
自民
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:11.63 ID:0xdXHy7f0
なにこの半端な金額
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:29.45 ID:LVK96RFY0
年収で差別化って、共働きしないほうがましってことやな
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:11:20.39 ID:VEoR+mvY0
>>1
【政治】安倍政権の少子化対策 子育て給付金を1人1万円から3千円に減額★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420956677/
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:11:29.22 ID:TwMdf/L10
なんで穴埋めの増税分を新政策にあててんの
死ねよ
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:11:44.26 ID:iDv/MUzW0
教育をする幼稚園よりも保育所の方が高くなるのか
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:11:57.47 ID:HCF5XR0X0
低所得者の優遇も程々にしとかないと一億総こじき化するぞ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:12:22.60 ID:2QHbAN6l0
なんかもう滅茶苦茶・・・・
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:13:33.49 ID:A4UGmDnl0
対象の9割以上がなまぽですね分かります
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:15:40.51 ID:k3AoX7Ql0
そんな月千円単位のやつは多少上下してもどうでもいいよ
それより保育所をなんとかしてくれ
嫁の稼ぎの大部分が酸いとられるんだが
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:16:07.12 ID:wQHr9nJQ0
年収が低いのに何で母親が働きに出ないで幼稚園に入れるの?
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:16:37.74 ID:QB+td1K+0
幼稚園や保育園は年収じゃなく一律にしろよ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:18:06.61 ID:ijYELb6u0
低収入の家は二年保育、バスなし、延長保育なしの公立に入れればいいじゃん
みんな私立に入れたがるからうちの区の公立幼稚園が閉鎖されまくり
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:18:11.67 ID:PDZl0elr0
消費税10%にして軽率減税なしでいいから、
幼稚園も無償にしてほしいな。

子供は未来の宝なんだから。

ちなみに俺は未婚で子供もいない、結婚も諦めてる
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:20:08.45 ID:K3pC0sS40
ゼロでいいのに
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:20:11.92 ID:Zp5z7fDm0
優遇しすぎだろ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:20:15.10 ID:iXQbDKY70
>>15
これなんだよな、原因
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:21:23.31 ID:K3pC0sS40
>>15
どこにそんな財源あるんだよ
幼稚園なんて自己負担でいい
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:21:26.44 ID:NOBKFxRA0
幼稚園は教育機関だから国や自治体の補助が出るけど
保育園は託児施設でしかないから教育系の補助は出ないもんなぁ・・・
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:22:15.90 ID:YAWxbgCW0
>>15
>>18
>ちなみに俺は未婚で子供もいない、結婚も諦めてる 

お前らが原因な
結婚してる奴らは猿のようにガキ作ってる

むしろ女が正社員ほど立場を守る為にガキが居ない、派遣のほうが融通できるからガキ多い
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:23:59.36 ID:cixmwqQI0
>>4
当たり前だろ
共働きで外車乗られてると腹立つわ
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:25:25.33 ID:57IuayL10
また生ぽの勝利かwwお前ら負けっぱなしじゃんwwww
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:25:41.25 ID:nAhXmB4c0
いや、あのね・・・

保育園はたいてい国の額から市町村でさらに負担を下げてるところがほとんど
低所得者世帯についてはむしろ幼稚園の方が割高だよ

記事だけの情報だと実情と違うからおまいら勘違いすんな
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:25:44.80 ID:RcZA3vHl0
>>4
2馬力で1千万超えだと月7万円くらいだった。(2006年当時)
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:27:16.22 ID:57IuayL10
定職ない生ぽはどうせ家にいるんだから幼稚園も保育園も禁止にした方がいいんじゃないか?
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:27:36.92 ID:/hiB04Y20
そもそも、入れないし。
定員10名に50名応募。
公務員優先。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:25.62 ID:K3pC0sS40
>>27
俺公務員だけど、そんなに優先されてるようには思えない
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:29:26.51 ID:PpzTnPmq0
なんかちぐはぐだな。
幼児期なんか行政で触らなくてもいいのに。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:31:10.98 ID:R1bpfcsC0
年収270万未満で子供育てるのかなり大変だろうな
と思ったらシンママなんかはモロ当てはまりそうだなと
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:31:53.63 ID:8JpcJ4oX0
>>7
そこで認定こども園ですよ
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:36:36.94 ID:sowUNJlT0
というか、どんだけゆとりな国を作ろうとしてんだよ、甘やかし過ぎ
30〜40歳くらいの氷河期世代を救えよ
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:37:16.78 ID:dED25Ple0
保育園って園児一人50万ぐらい補助金でてるでしょ
それに見合う納税してる人だけ保育園使えるようにしてよ

高々パートで保育園使われたんじゃねえ
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:39:33.31 ID:K3pC0sS40
>>32
そもそも政府や行政に求める姿勢をそろそろ日本人は改めないと
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:39:59.16 ID:G9KnNryu0
高所得者に子供5人ぐらい義務付けで良いんじゃね?
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:40:24.67 ID:O3JRKICK0
幼稚園なんてのはな、幼稚なヤツが行くから
幼稚園て言うんだ。アパッチ野球軍
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:43:28.62 ID:6vimzrc20
年収270万円とか常識的に考えて余裕で超えるじゃん。
これ未満な育児家庭とかあるのかよ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:43:47.13 ID:mIGOZHGT0
教育は貧困から脱出するほぼ唯一の手段だからここに手厚く行くのはしょうがない
親が馬鹿すぎるとそれも無駄になるけど
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:46:19.42 ID:ERbBPboW0
>>32
必要なのは次世代だからね
なんだかんだ言って、1人なら何とか生きていける
子供を育てるにはお金がかかるけど、子供は必要
次世代のインフラだからね
ここ重要だけど、子供はインフラなんだよ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:48:07.31 ID:mXcDmeaz0
なにがしたいんや
ママを働かせたいのか働かせたくないのか
どっちなんや!!
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:48:26.06 ID:RXsPJIqB0
世帯年収270万未満で幼稚園って
夫が年収270で妻が専業主婦?
シングルマザーが働きに出て祖父母が迎えに行って昼から面倒見てるパターン?
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:52:49.25 ID:DNEELF9H0
>>32
その30〜40歳くらいの氷河期世代の救済だろ
今園児達の親の年齢を考えると
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:53:52.43 ID:p7zKUayoO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:10.23 ID:aS61lzKw0
こういうのは何でも段階的にして欲しい
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:30.89 ID:jiXn0RQ80
地方公務員て、

フグスマの時に何も減じていないんだけど、
それでも給料upしたの?
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:57:47.95 ID:bb3UFNjX0
>>41
どんなに旦那の収入低くても働きたくない女っているんだよ
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:05:53.61 ID:fi9Qey8f0
途上国(韓国以下のくそったれ諸国)
に何兆も無駄金ばら撒くより保育幼稚園を無償化しろ
ボケ政府が
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:11:31.68 ID:3n7kYu3K0
年収260万ってクズじゃん!なんでそんな家庭を助けるんだよ!先祖代々バカばかりで文化ってもの知らないし勉強もさせないしない奴らばかりだから!援助しても刻み込まれている怠惰な思考は越えられない人達なんですよ?

年収450万レベルの私達の家庭を助けてほしいまじで。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:15:01.87 ID:mdV7iXI40
>>14
うちの方はそもそも最初から公立の幼稚園が無いよ。
そういう地方間の差別についてはどうするんだろう?
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:37:27.91 ID:EKeU045PO
>>49
公立小学校がない自治体、って、余程の高齢過疎集落以外は日本全国有り得ないと思うけど、
幼稚園はそういう格差がごく普通にあるんだよね。
うちも人口25万人の県庁所在地市なのに公立幼稚園がない。
認可保育園は待機児童が100人待ちだから、早々に諦めて延長保育有りの幼稚園を選んだけど、
その幼稚園が公立並みにショボい施設に薄い保育内容なのに
月謝が3万円(諸経費別)に延長保育料が上乗せ1万円とか・・・もう溜め息しか出ないわ。
ちなみに最低賃金680円でコンビニバイトやレジ打ちパートの相場が700円台な地域だから、
中途半端な主婦パートだと稼ぎの半分近くが吹っ飛んで手元に2〜3万円しか残らないね。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:39:38.80 ID:xCio0oJ60
うちは月謝2万だったなあ
二人で幼稚園に行ってたときは死ぬかと思った

公立の小学校に入ったら
すごく楽
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:50.09 ID:Qr8nUr0J0
>>51
まだ安いほうだと思うよ?幼稚園だからなんだろうけどさ
うちの今二人で月6万ちょっと
これ二人同時入園だと一人は半額になる措置でこの値段だからさ
幼児の時期は本当に金かかるわ、これ年収低い若手の時期に払うから余計に不安感あるよね
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:48.29 ID:ee8ZhKa40
保護者負担って何?

4月からうちの子供も私立幼稚園へ行くけど、月3万円くらいにバス代がかかるはずだけど…

所得証明なんて提出した記憶がないなぁ
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:14:14.41 ID:FQfBlJYK0
高校無料化は年収650万円でさぁ、幼稚園は270万円?
せめて300万円や350万円に出来ないのか?
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:42.82 ID:S8u8tmy50
また、なまけものの乞食ねだりかwww
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:16:52.67 ID:OOj1eNhU0
偽装離婚するわ
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:20:23.74 ID:OOj1eNhU0
昔自営業社長してた時
健康保険250万年収で53万払ってたわ
生活できないぞ
店閉めたけど
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:20:29.47 ID:S8u8tmy50
民主党の子供乞食手当復活を望みます。
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:05.12 ID:jQ4cIQ3I0
とりあえず定時労働で低収入の人には、国が過酷な高収入労働を用意してやるべきだと思う
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:32:40.06 ID:wl/USXUW0
>>48
奥さんは働かないの?
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:34:07.39 ID:KbiaRZ+40
自分もいつ低所得・無収入になるかわからないから
そういう層への支援は必要だけれど
「働かない方がいい」となってしまう世の中は何か間違えていると思うわ
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:39:32.22 ID:/7lP/eVB0
>>53
子供子育て支援新制度に移行する幼稚園は
今までの幼稚園に月謝を払って後で補助金もらう制度から
保育料-補助金を園に払うシステムになった
移行しない園は今まで通りだけど

小学校低学年までの子供がいる第2子の保育料は半額
第3子は無料
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:40:07.48 ID:qZ7818sz0
もう今の時代幼稚園に入れられるのは裕福な家だけだよな。
普通は共働きで保育園。

子育て支援金3000円wの安倍にはわからないんだろうけどさ。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:25.06 ID:puwU7bQY0
まずはクロヨン是正しろよ
農家や自営業者にはエセ低所得者が多いだろうが
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:45:30.00 ID:/7lP/eVB0
そりゃ保育園に入れるなら入れたい家庭も多いだろうけど
新制度でパートでも入所できるとか色々要件緩和されたようだが
なんだかよく分からずにうちも上の子と同じ幼稚園に申し込んだわ
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:47:24.06 ID:ikcpSjWg0
幼稚園て今でも9000円なのかよ安いな

それなのに保育園とかしか行かされない家って・・・・・・
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:47:52.48 ID:9txeSt8f0
そんな家庭のガキなんてまともに育たんよ
どーせ行く末は犯罪者だよ
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:48:31.69 ID:7ykVgQkT0
>>1
金がないのなら幼稚園に子供入れてないで
保育園に預けて働けよ。

いや、マジで。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:50:25.92 ID:455P/3PD0
270万って母子家庭くらいしか該当しないやん
少子化に歯止めをかける気は全くないのな
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:18.76 ID:puwU7bQY0
>>68
だが、保育園に税金投入はやめてもらいたいよ
何で個人的金儲けのために公費負担があるのか全く分からん
ガツガツ夫婦二人がかりで稼ぎまくってリッチな生活するため育児は税金でだと
ふざけるな
共稼ぎの場合は全額自己負担するべきだわ
しかし、片親世帯は補助があってもいい
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:53:16.06 ID:/7lP/eVB0
>>69
少子化対策は第1子が小学校低学年までという条件付きだけど
第3子の保育料が無料になるからそれでは
第2子半額の対象も拡大になるし
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:54:04.92 ID:7ykVgQkT0
>>70
君は働くのが嫌いなんだろうから、別に君の考えは否定しないよ。
頑張って君と同じ考えの政治家を応援してね。

少なくとも安倍ちゃんは待機児童ゼロ目標のためにガンガン税金を投入してるから。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:33.29 ID:puwU7bQY0
>>72
守銭奴が大嫌いなだけで働くことが嫌いなわけではないよ
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:57:01.03 ID:7ykVgQkT0
>>73
共働き=守銭奴だと思ってる頭のおかしい人でしたか。失礼しました。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:19.00 ID:/7lP/eVB0
>>72
確かに保育所作りまくってるね
新規開園のチラシが結構入ってくるし
求人広告にパート保育士募集がいっぱい載ってるよ
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:00:39.59 ID:keVLpb360
>>74
そう言われたくなかったら、保育所の全額自己負担に異論はないよね
守銭奴じゃないんでしょ
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:03:00.05 ID:aN5ddlMA0
>>76
ふーん、君は自分の家から出るゴミを行政に処分してもらってないの?
処分してもらってるなら守銭奴だね。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:08.90 ID:keVLpb360
>>77
それに見合った税金払っていますがね
少なくとも、共稼ぎ世帯みたいな寄生虫とは違うよ
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:06:53.33 ID:aN5ddlMA0
>>78
共働きなら、ダブルで税金払っているんだけど?

つーか、行政のゴミ処理サービスだって利用するかどうかは自由なんだぜ?
自分の選択で特定の行政サービスを利用しておきながら、
自分が利用しない行政サービスを利用する人には文句を言う。

お前みたいな奴こそ守銭奴というんだろうな。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:11:02.14 ID:keVLpb360
>>79
本気で言っているのか
1000万円を一人で稼ぐのと、500万円ずつ夫婦で分けて稼ぐのとでは後者の方が税負担も軽いんだよ
すなわち、共稼ぎは節税手段にもなっているんだぜ
それでいて、育児は税金でだと
何だその寄生虫根性は
そもそも、ゴミ処理サービスなど共稼ぎ世帯でも受けられるだろ
別に専業世帯だけの特権じゃないぞ
ましてや共稼ぎは低額の納税額で享受可能だろうが
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:11:02.79 ID:Nv4Bmd820
共働きとかみっともないんだけど
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:12:08.53 ID:dvfPCHk/0
実際、270万以下って子供もっちゃいけないレベル
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:12:17.07 ID:kdxYqx2Q0
DQNガキの量産か。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:04.24 ID:keVLpb360
>>81
贅沢したいんだろ
まあそれは勝手だけど、払うべきものは払わないとね
それがないから、共稼ぎは社会の寄生虫と呼ばれるのだよね
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:14:37.08 ID:aN5ddlMA0
>>80
>1000万円を一人で稼ぐのと、500万円ずつ夫婦で分けて稼ぐのとでは

なにその二択は?どこから出てきたの?
1000万円を二人で稼げばもっと納税額が高いじゃないか。

自分が利用しない行政サービスを廃止したいのなら、そういう政治活動でもすれば?
保育園に税金を投入するな!ってね。少しくらい頑張ってみてよ。
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:15:40.02 ID:aN5ddlMA0
>>84
自分が寄生虫だと、罪悪感を隠すために他人を寄生虫扱いしたくなるんだろうな。
心理はわからなくもないが。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:24:15.09 ID:YaR2eYSt0
共働きを叩いている連中は年収数千万円レベルなのか?
今時普通のサラリーマンが専業主婦なんて養ってたら老後は悲惨だぞ。
まあ結婚する見込みのない連中なら日本がどうなっても構わないだろうが。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:47:08.01 ID:vGiJRoZI0
貧乏人は子供作るな!
結局教育面に金かけれないから屑が育つだけだ!
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:33:07.31 ID:FxDECuvT0
お前らは自分に恵みがない政策にはすぐDQN化して唾棄しまくるのな。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:03:08.27 ID:DLmjKrXb0
低所得者は公立に限定しろよ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:09:08.32 ID:XmWGmSqY0
とりあえず、養育援助に税金を使うのなら
どちらか年収が高い方じゃなくて、世帯年収でふるい分けして欲しい。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:19:44.29 ID:gDVDqn8r0
>>1

バカ親とその子供が増えるから止めて!
そういう家庭の人達の被害を受けるのって、普通の家庭だから。
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:24:21.63 ID:paAXig6j0
少子化でまずいから
この手の補助はがんがんするべき
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:36:03.59 ID:an9tH1c/0
270万という線引するってことはそんな定収入者を認めているってことなんだよな
関西の方で泣きわめいてた議員の月の収入っていくらだったっけかな
270万しか稼げない人から集めた税金で議員が泣きわめきながら懐に入れるとか変な世の中だね
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:55:10.20 ID:su1g7mbq0
貧乏人は子供作るな。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:03:39.12 ID:9Off4zeK0
>>69
自営業なんかは「税金対策」で収入抑えてる奴がたくさんいるよ
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:13:25.61 ID:FX3ZShMq0
子孫なんぞ残すバカが悪い
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:15:18.71 ID:KxWgOdnb0
貧乏人が結婚して子供つくるなんてただの愚行だろがw
消費せず清貧を貫きサイレントテロで日本を、そして世界を崩すのを目標にせにゃ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:21:16.14 ID:iPjNm80Y0
結婚して子どもが生まれるので仕事辞めた。
      ↓
生活が苦しいので子どもを預けて働きたい。
      ↓
保育園「働いてないなら200人待ちです。働いているお母さん優先です。」
      ↓
会社面接「小さいお子さんがいるなら、保育園に預けてください。」

どうすりゃいいのさ?
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:42:16.35 ID:Jo6gm9Z+0
低所得ばかりこんなに優遇してどうなるんだろ、国に金もないのに
というか、年収270万以下なら保育園に預ければ数千円だろ
呑気に専業主婦なんてしてないでフルタイムで働け
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:09:08.18 ID:MQqpfHVe0
世帯年収270万以下で幼稚園に預けるような変わった家族がいるのか?
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:09:34.51 ID:hJ1Nt4CV0
公立は安いんだな。子供の保育園代は2人分で7万なんぼ払ってるよ。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:22:40.87 ID:ORdm8vFI0
>>99
そういうのは辞める前に確認すること
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:33:52.53 ID:PYR+lFF60
>>96
俺の家のことだな
ここ数年は年収が悲惨なことになってるので赤にしてます
皆さんの税金のお陰で我が子達は保育園に通えています。ありがたいことです
アベノミクスで以前のような年収になったあかつきには恩返ししたいと思っております^ ^
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:51:47.16 ID:NqVCH/TP0
公立私立に関わらず、ってのは
どうなの?
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:08:22.38 ID:wzUamIZI0
これやってもいいけど高校無償化やめて半額にしようよ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:09:47.36 ID:wzUamIZI0
そもそも通常いくらなん?
保育園幼稚園の一カ月って
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:21:24.92 ID:sNynONS80
DQNの子供が私立幼稚園にきちゃうからやめてくれよ
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:25:13.97 ID:hJ1Nt4CV0
>>107

幼稚園は解らないけれど、
うちは5歳と3歳の子供を保育園に預けていて
確か2人分で7万幾らか払っていた筈なんですが
カミさん起きてから聞かないと正確な数字は判りません。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 06:29:27.02 ID:+37o/VZW0
>>108
横浜なんか私立幼稚園しかないんだぜ?
公立園なんてないから、貧乏人もみんな私立行くんだ
保育園も公立あってもごく僅かで、私立の保育園ですら待機児童だらけなんだぜ?
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 06:30:10.24 ID:N+/p8VLM0
うちは埼玉県某市で公立幼稚園なし。
私立幼稚園で月36000円。
午後3時以降の預り保育は別料金。
年中からの募集は若干名しか取らないから、
ほぼ全員3年保育。
入園料50000円もいるし、諸々購入する物も
あるからねー。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 07:47:18.80 ID:OKqAvKuK0
>>42
既婚でしかも子供が持てる余裕のある人限定な
補助する対象がそもそも間違ってる
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:22:18.92 ID:g5MCQ+CA0
>>107
世帯の年収によって支払う金額が違う
ただし幼稚園は保育園より上限額低い
そのかわり預かって貰える時間が短いわけ
自治体によって変動あるけど保育園は最高1人で7万ぐらいかな
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:59:17.97 ID:zHX/VGV60
>>113
保育園高いよねー
夫普通に会社員、妻パートか派遣だと
本当に働くのがバカらしくなるくらいふんだくられる
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:15:15.23 ID:3Y8/HaD30
バス代含めて私立幼稚園で25000円だわ
年収500でもなにげにきついわ
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:14:25.38 ID:glukyie80
年収450万で4万払ってるんだけど
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:35:04.98 ID:f2TEI9kh0
うちは公立で5800円。預かり(2時から6時半まで)で6800円。
校区によるけど年中児からで、年少クラスは今のところ一校しかない。
私立に預けるより格安だし、小学校隣接で行事によっては一緒だったりするから小学校への移行がスムーズだよ
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:26:59.07 ID:3VLuMR/N0
>>99
仕事を辞めずに産休、育休をとる。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:11:59.73 ID:Feh/yrvT0
注意
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:20:38.42 ID:rzCnV3nq0
私立幼稚園しかない地域で年収270万以下の低所得家庭だけど、これまで月3万払ってたぞ
この月9100円だのって何の値段だ?内訳の中の給食費や設備費抜かした純教育費とかか?

月三千なら小躍りしたけど、それなら3万が2万4千になるだけってことか?
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:37:16.48 ID:JjTp4zpE0
>>1
年収270万では、幼稚園の費用はないから保育園となり、除外となる
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:20:50.57 ID:gzbfrn850
>>121
え?
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:15:37.02 ID:XZLLW+bW0
>>12
貧乏は幼稚園に行っとけよ
無理して保育園来なくていいからねってこと
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:18:16.54 ID:Z1Fjua+10
幼稚園ってのは富裕層が行く場所でしょ…?
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:23:06.18 ID:XZLLW+bW0
>>24
>>99
仕事を辞めることが大きな間違いだよ
産休育休手当がっぽり貰って
やめる奴とか、完全に税金泥棒だよ
許せない
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:31:14.46 ID:AHQzVq3D0
>>2
自民スゲーwのか。
つうかまじ、普通なら幼稚園は1人でも月数万で、きついんだが。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:32:32.54 ID:8WmrbrGh0
>>消費増税の見送りなどの影響で、244億円かかる財源が確保できないと判断した。

公務員の給料は9%も上げたのに???
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:33:54.12 ID:Z1Fjua+10
>>125
1行目と2行目以降、逆のこと言ってないか?
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:39:00.09 ID:8WmrbrGh0
幼稚園なんて自己負担でいいと思います。
それより老人ホームの無償化お願いします。
弱者に優しい社会を目指しましょう。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:49:33.56 ID:tkMTgQMO0
>>1
自国民には244億円は出せないが、他国には何千億円もばら蒔く無能議員。

世間知らずのボンボン議員に政治なんて最初からムリ。だってバカだもん(笑)
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:50:27.56 ID:L29hciHA0
>>108
そもそも母親が辛い思いするんじゃないかな
着ているもの持ち物休みの出かけ先子供の習い事
あからさまに他の母親と差ができてしまってもマイペース保てるかどうか
ランチ会とかしょっちゅうあるんだぜ?
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:51:29.76 ID:tkMTgQMO0
>>19
支那、チョンへのODAやめりゃいいじゃん
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:55:17.99 ID:NtsECo440
けど、自民にしてはめずらしい政策だわ
今まで少子化”促進”政策しかやってなかったから
少子化対策ちっとはやる気になったのかな
と思った
これもまたただのポーズなのかどうか
何か利権が絡んでるのかよくわからんけど
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:59:11.70 ID:ctEUaTAKO
>>120
おかしいよな今迄の支払い額。
戻って来る書類とかもあるから、戻ってるのを知らないだけとかじゃないのか?
この文章からいけば3000円で幼稚園に通える年収270万以下家庭って事になる。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:06:17.86 ID:FoQxa6IZ0
何で消費税上げたのに244億程度確保できないの
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:14:06.52 ID:tkMTgQMO0
>>70
ていうか子供は将来税金等をを払う訳だが……将来の日本を背負う訳だが…バカなの?
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:19:36.89 ID:tkMTgQMO0
>>68
あと、君ね金があるとか無いとか関係無いの。入れたくても保育園に入れられない人もいるのね。
公務員共働きが入れられて普通の共働きが入れられないの。金持ってるのに所得を低く見せかけて保育園入れてるレストラン経営者もいるのね。
公立保育園なんて議員や公務員にコネが無いと入れないの少なくてもうちの自治体はそうなのね。多分、どこも大体一緒だろ。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:20:08.11 ID:FoQxa6IZ0
>>70みたいな意見が多いからここまで少子化が進んだんだろうな
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:21:23.57 ID:ueN2VVf90
>>135
本当は10%になったときにやる予定だったから。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:22:42.86 ID:ueN2VVf90
消費税は年金と地方への分配でほとんど消えてるといい状態
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:27:02.82 ID:tkMTgQMO0
>>70
片親の世帯に補助?ナマポ貰ってんじゃないの?
デキ婚離婚の家は保育園負担九割な。
病死等のやむを得ない事情の家は補助有りで良い。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:34:47.97 ID:bO9Ykly20
毎年幼稚園の事務室に列ができて対象の人が現金で奨励費をもらっていた
あの列は一定の年収以下の人たち、とわかっちゃうのってどうなのと思うけど
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:37:13.46 ID:/eQZcdYZ0
で、これで子ども増えんの??
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:38:20.34 ID:qmTqOnOp0
>>139
ねっ!足りないでしょ
ってアピールしてるだけの気がする
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:45:18.88 ID:nlazqxvY0
幼稚園って月額3万くらいでしょ
これの支払いが苦しいと将来的には塾や大学の支払いもできなくて困るんじゃ?
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:47:38.62 ID:PIRj43HO0
270万って夢だー。母子家庭だけど年収200いかないもの。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 23:19:28.85 ID:FoQxa6IZ0
幼稚園って高いんだな
月3万なら大学のが安かった
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 08:05:43.79 ID:gszcNvycO
>>145
そのころには子供も手が掛からなくなってフルで仕事してどうにかするんじゃね
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 12:18:45.33 ID:Cg4rHCaI0
>>146
母子家庭なら子供を保育園に預けて働くだろ。
呑気に幼稚園に入れてんじゃないよ。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:50:20.66 ID:7hKE8Bwc0
貧乏すぎて幼稚園も保育園もいってないけど
まじで小学校にいきなりはいって集団生活になじめずショック受けて
コミュ障になったよ
就学前の集団生活マジで大事
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:27:20.61 ID:vsr/Y5KQ0
氷河期世代は完全に見捨てられたな
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:29:36.11 ID:so8UTYOM0
>>137
おい馬鹿。
幼稚園に通わせる=母親が働いてないってことだ。

金がないくせに幼稚園に子供を入れようとするのが狂ってる。働け。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:36:28.47 ID:+arOdqk/0
>>152
幼稚園までは元の職場でアルバイトしてるとかもあるよ
てかそれ以上払ってたら下がらんのか、残念
実家近いから週2で夕方までやってるけど正直家事のが辛い
154☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2015/01/16(金) 02:18:45.44 ID:7nLjmDWO0
例えば夫婦子供1人で年収270万円未満世帯って生保で救えよって話。
だって税込み月収換算で22万5千円以下ってそう云うレベルだぜ。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:21:54.34 ID:7ru/ThDmO
低ランクな家庭と関わらないために私立幼稚園に行かせるのに
平気で入ってこられたら意味無いな…
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:25:28.40 ID:SdCg2Yt1O
世間のバカ親どもはちっとは子供に金かけてやれよ
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:32:41.77 ID:8PHiIMGW0
>>155
名門に入れさせるしかないな
もしくは富裕層地域の幼稚園とか
さすがに貧乏親は格差に戸惑うだろう
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:59:55.36 ID:T66Z3Ry50
>>154
地方で高卒20代だと月給20万ない男がワラワラいるよ。
そんなレベルで助けていたら税収いくらあっても足りなくなるよ
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:54:00.61 ID:c2WNgpb70
知り合いが来年度新方式移行の幼稚園に今は年中でいるけど
所得の関係で来年は保育料が上がるって言ってるけどなんか勘違いだよね
保育園と似たようなもんとか言って今の月一人保育料3万が月5万超えそう言ってる
そんなことないと思うけど

なおうちは旧来方式で固定の模様
就園奨励費は銀行振り込みでお願いします。
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 14:14:19.23 ID:0s1OoKlO0
>>159
保育園は高くなると7万とか聞いた事はあるけど
そんなケースあるの?
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 14:24:57.06 ID:c2WNgpb70
>>160
聞いた話だけなのでなんとも

公立はすべて新方式に移行するみたいですね(他人事)
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 14:45:33.21 ID:FGEEsvoT0
幼稚園て預けられる時間が微妙じゃないの
働くなら保育園じゃないと色々厳しいしお弁当の日とかいうのもあるし
幼稚園はもともと金も時間もある裕福層向けやろ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 15:48:50.82 ID:4T+VmlaZ0
物事には裏があって、現実的には園経営者への助成だから。
職員も半公務員だし、出入り業者とか、利益集団なんだよ。
税金ちゅるちゅる仲間なんだな。
毎年入れ替わる子どもと親なんか、単なるポイント数にしか思ってない。
頭数だけは集めたい、あとは行事を淡々と消化。

補助金減らして自由競争でいいのよ、まじ。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 16:27:52.54 ID:kd5YDXVt0
>>160
0歳児保育、高所得という条件が揃えば、
認可保育園でも自治体によっては保育料は月10万円近くになるよ。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 16:32:09.34 ID:OtFoLKj20
なんだこれ?
女子大生のうちに子供生め、ってこと?
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 17:05:54.65 ID:HCkD1DCE0
>>164
ホゲェ
すごいですね…

>>161
新制度よく分かんない
幼稚園型認定こども園とか
保育園型認定こども園とか
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 17:19:33.79 ID:+1qwUB9w0
>>12
子供が、保育所に入所できる“条件”は親が働いているコト

共稼ぎだと、保育料を毎月4万円以上払う
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
公立・認可保育所
保育料は高所得者でも年額上限120万円(国基準)
しかし、ほとんどの市町村で、負担軽減措置を講じているので
実際には年額60万円〜100万円程度

一方、0歳児1人当りの経費は年額500万円!

その差額はもちろん 税 金 です。