【話題】 年収250万! 低収入弁護士の嘆き©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:07:50.57 ID:wn55Xonu0
>>908
海外に医者の給料あわせたら
年収二倍位になるか
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:08:15.99 ID:8W5CwiuN0
弁護士は食べた後必ず歯磨きしないといけないのがネック。
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:08:20.45 ID:UMlS4ha+0
中卒で10トントラック運転手で年収500万円の俺は勝ち組なんだな・・・
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:08:31.45 ID:o5dLen/+0
>>947
そういう暇な医者は保健所の所長とか老健医くらいだ

でも年収は1500万円ある
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:24.21 ID:Fw/aS5qK0
左翼系弁護士は糞だな
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:24.35 ID:6LYCCADF0
>>939
一部の資産税に特化した事務所がやっているような奴じゃないの?
山田アンドパートナーズとか。
そこと契約してた会社に関与したことあるけど、とんでもない提案してきたw
国税が伝家の宝刀抜きたくなるようなのw
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:28.03 ID:8W5CwiuN0
高卒で一流企業に入社した人のほうが
弁護士よりも勝ち組なのは当たり前。

大学卒は
罰ゲームや嫌がらせ
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:50.09 ID:o5dLen/+0
>>908
アホかお前
アメリカの医者とか年収は軽く20万ドルだ
日本円だと2400万円
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:09:56.17 ID:67q5klKZ0
創価弁護士だけは当たらないようにどの大学卒かというのも明記させよう
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:10:22.33 ID:wn55Xonu0
>>947
馬鹿野郎w
徹夜で仕事どころか二徹で十時間飲食なしトイレなし手術もある
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:10:35.82 ID:8W5CwiuN0
高卒の勝ち組たちをディスる
人間の小さい大卒のやつってどこにでも沸くよなw
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:11:46.85 ID:UaJstitn0
>>939
必要があればやる
なければやらない

そしてこの世の殆どの中小企業にはそんなもん必要ないので、
当然税理士側も実務で移転価格税制をやったことある人は殆どいないだろう。

でもそれでもいいんだよ。
必要ないんだから。

そんなことより、経営者の具体的な相談に乗ることの方がよっぽど大事。
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:11:52.66 ID:cD+hyPk40
>>962
高校でいじめられてた奴が弁護士になって人生逆転したと思ったらそうでもなかったからだろう
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:12:07.45 ID:8W5CwiuN0
ネトウヨ弁護士なら年収250万円もあるぞ

ネトウヨの定義 低収入、または無収入
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:12:38.45 ID:Dawbha+s0
高卒の勝ち組って誰なんだろう。
スティーブ・ジョブズみたいな人?
早稲田大学あたりを中退した有名人?
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:17.16 ID:o5dLen/+0
>>921
アメリカのニューヨークの公務員給料ですが大卒(Grade5)の初任給は
だいたい年収約3.5万ドル(約420万円)となっていますので世界の公務員平均年収のデータは明らかに間違ってますね
平均、じゃなく海外のものは大卒初任給のデータを持ってきたのではないでしょうか?w

ちなみにニューヨークでは大卒公務員は30歳まで働くと
Grade13まで上がります、年収は約9〜12万ドル、すごいですね。
現在の円相場(1ドル120円)に換算すると、軽く年収1000万円の大台ですよ。



http://archive.opm.gov/oca/10tables/html/ny.asp
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:23.10 ID:of8silH80
>>929
いや違うな。嘘を平然とついたり、わざと法廷に持ち込むように仕向けて、
金を稼いでいるからだ。法廷に立てば金になるからなんだが、
実質的には依頼者の搾取だからな。
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:51.50 ID:Dawbha+s0
>>963
まあそういうことだよね。業務の需要ベースでやればいい。
中小企業向けなら経営者の相談に乗ることが重要。
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:14:24.34 ID:3ePAFuie0
でこの人の売り上げはどのくらいあるのかね?  年収だけ見て低収入とか違和感あるなぁ
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:14:27.75 ID:krds9F380
>>963
最近の税理士は経営アドバイザーみたいな仕事が多いというか、
税理士業務そのものしかできない税理士はもはや廃業待った無しらしいね

弁護士も財務諸表などを勉強するのは当たり前みたいになってるし、どの士業も大変だわ
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:15:24.10 ID:adUh6qXH0
勤務医の給料が出入りのプロパーより安くなる時代が来るなんて誰が思ったろうか
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:15:40.43 ID:8W5CwiuN0
公認会計士の資格とれば、税理士資格なんてついてくるからな
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:20.20 ID:6LYCCADF0
>>963

自分もあなたの意見に賛成。
町の零細企業が普段から普通に会う「専門家」は税理士だけだからね。
それだけで十分やりがいある。
難しい問題は自分の仲間の別の士業に相談すればいいんだし。
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:41.91 ID:8W5CwiuN0
バブル世代の40代半ば以上の高卒が最大の勝ち組だよ
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:53.41 ID:wn55Xonu0
薬売りは給料いいし仕事も廊下で立つだけだものな。
医者はきっついな。
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:15.40 ID:dJKOT0ui0
今日たかじんで言っていたが、
米国で自殺率トップの職業は医師らしいな。
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:42.54 ID:Dawbha+s0
>>971
弁護士も司法試験に会社法が含まれるから財務諸表知ってて当然だと思うんだけど。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:54.92 ID:ns7L3RKX0
いちばんコスパのいい資格ってなんだ?
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:56.88 ID:krds9F380
>>968
いちいち訴訟提起までいかずに穏当に済ませてくれた方が弁護士的には楽だろ
過払い金返還なんてほとんどは訴訟提起までいかずにあっさり終わるからこそ
みんな飛びついたわけだし
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:57.27 ID:+pHANunp0
公務員採用でも、保育園なんて民営化すすめてるから、友達も保育士で入ったけど、今は障害者関係の仕事してる。公務員だから、民間より給与はいいけど、もう、保育園に戻れる可能性はゼロに近いって言ってた。
小学校の先生も、目に見えて子供減ってるから、
いつまで先生出来るか不安だとか。
まぁ、一般企業の自分よりは安心だろうけど。
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:22.72 ID:o5dLen/+0
>>972
http://www2.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/byouin/visual/common/pdf/H26koukibosyuu.pdf



7.処遇
・ 身分:特別職非常勤職員(レジデント、シニアレジデント)
・ 給与:
報酬(※月額:税込)
レジデント:
後期研修1年目:433,100 円
後期研修2年目:449,300 円
シニアレジデント:
後期研修3年目:466,600 円
後期研修4年目:485,200 円

当直料:病棟(平日当直34,000 円、土日祝:当直36,000円、日直36,000円)
救急(平日5,000 円/時間、土日祝7,000〜7,500 円/時間)
その他、時間外勤務手当て、交通費補助を支給します。

例:(後期研修1年目)月4回の当直、時間外勤務約50時間/月で年額約880万円






後期研修医1年目とは?
大卒後3年目だな
ストレートだと26〜27歳の年齢だ
26〜27歳で年収880万円とはやはり医者は最強
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:25.41 ID:KeHpRyy+0
トラックを運転しているほうが楽かもしれない。
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:35.17 ID:0AGy/Hc20
>>972
勤務医=町工場の工員
MR=大企業の社員
後者の方が高給で当たり前。
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:43.27 ID:8W5CwiuN0
>>979
公務員資格
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:04.35 ID:vT3UqR+k0
2009年に会計士試験を損切りしてトレーダーになった俺に隙はない
今じゃ年収1500超えてるわ
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:22.05 ID:EGWYhyq+0
資格の意味って何なんだろうな

基本情報と応用情報持ってるけど、高校教諭としては
教務系システムの開発や職員室のイントラネット管理ぐらいにしか役立っていない。

予算超過で外部発注できなかったシステムを構築しても、現場の評価はあがるけど、
人事評価はあがらんね…
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:22.37 ID:Dawbha+s0
ここまで来ると主観だよね。
何をやって面白いかを突き詰めて、
それを仕事にすればいいだけだと思った。
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:45.85 ID:o5dLen/+0
>>984
平均月収額及び平均年齢の状況(平成25年4月1日現在)

市中病院勤務の医師平均月収額(平均年齢44.2歳)
1,380,847円


年収
138万×12≒1657万円


〔注1〕
基本給は、給料、扶養手当及び地域手当の合計額です。
〔注2〕
平均月収額には、期末・勤勉手当等を含んでいます。
〔注3〕
団体平均とは、全国市町村(政令指定都市を除く)の病院事業全体の平均値です。



http://m.imgur.com/AGh7rE0.jpg
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:09.99 ID:6LYCCADF0
>>978

財務諸表なんて結果に過ぎない。
「会計」を学ばないと財務諸表はわからないよ。
会社法知っていても財務諸表は読み解けない。
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:13.53 ID:wn55Xonu0
>>982
そんなのごく一部。
仕送りもらって、月100時間以上サビ残が普通。
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:14.92 ID:dJKOT0ui0
米では医療福祉制度の失敗で医師が食えなくなっているらしい。
自殺率トップの背景か。
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:20.07 ID:krds9F380
>>978
司法試験は財務諸表をほとんど読めなくても大丈夫だからね
ほんの少しは読めないとまずいけど

医師は仕事の内容が嫌じゃなければ最強だよな
自分はグロ画像見れない人だからちょいきつい
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:20:25.82 ID:8W5CwiuN0
高卒 →  一流企業

高卒 →  公務員


これが一番の勝ち組だ
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:00.56 ID:pp7ANV6s0
死ぬほど勉強して資格を取っても年収250万円なら

大型免許を取ってトラックの運転手になったほうが

確実に2倍稼げるわなw
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:04.82 ID:o5dLen/+0
>>985
年寄りは公務員試験を受けてもハネられるよ
年齢制限あるし、28歳で受けられるところもあるけど22歳の新卒が絶対的に有利

地元民新卒が枠を奪い去るのでw
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:08.83 ID:Dawbha+s0
>>990
会社法で求められる財務諸表が分かる程度の
会計の知識がないと、まともに働けないと思うんだけども。
と訂正しよう。
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:21:44.12 ID:krds9F380
>>995
大型トラック運転手って40代くらいまでしかできないんじゃない?
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:06.18 ID:o5dLen/+0
>>994
高卒が大企業に入れても現場の工員だけど
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:11.48 ID:wn55Xonu0
医者の現状よ。
これみて医学部受験浪人やめた。
http://www.mynewsjapan.com/reports/1839
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。