【社会】「ダンナの実家の墓には入りたくない」年末年始の帰省で心に巣くう“女の本音” [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
 「夫の家墓(いえはか)に入りたくない」。こんな声が、女性の間でしばしば聞かれる。「先祖代々の墓」
「○○家の墓」に眠っているのは夫の先祖や祖父母でも、妻にとっては知らない人ばかり。核家族化で
「家」意識も希薄になっている。ところが、年末年始の帰省時にお参りをすると、家と向き合うことになり
心の中に葛藤が生まれるようだ。夫には言えない妻の本音を探ってみると…。(寺田理恵)

 ■入っているのは知らない人ばかり

 東京都の会社員、上田幸子さん(43)=仮名=は毎年、正月に関西にある夫の実家に帰省したとき、
墓参りに行くのが憂鬱だ。

 「ダンナが長男だからといって、関西に住んだこともない私が、何でこんな知らない人のお墓に入らないと
いけないのか。自分の実家の父にそう言ったら、『家族だろう』と叱られました」

 墓参り自体が面倒なわけではない。北関東にある自分の実家に帰ったときは墓参りを欠かさない。祖父母が
眠っていると思えばこそ墓石を磨き、草をむしり、花も替えて祖父母を思い出しながら手を合わせる。

 一方、義父母とは確執はないものの、しばしば価値観の違いを感じるという。「ダンナの実家は郊外の閑静な
住宅街に住み、子供は幼稚園から私立へ通わせるような家庭。私の実家は庶民なので、何となく合わない」と
悩ましげだ。

ほんの一部なので続きは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150107-00000533-san-life

依頼
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420767933/215,248
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:20:16.64 ID:gHuwDmqc0
子供の嫁「ダンナの実家の墓には入りたくない」
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:20:27.07 ID:M0n+gfUV0
↓有賀さつきが
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:21:34.96 ID:LiiLXX+J0
日本の団塊の世代の旦那たちは料理を習いに行き
嫁に精魂込めて尽くしているのに
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:22:33.49 ID:5Rw75Cc90
死んだ後のことなんかどうでもいい。
気にする女がバカ
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:22:35.82 ID:OCFYHi7G0
このネタ、何年も使っているな。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:22:37.28 ID:hdVFHX3C0
死んだら何もないんだからどうでもいいじゃん
それとも死んだあとでも意識あるのかよ
お前は幽霊か
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:23:22.03 ID:yWhQZRJd0
>>4
調理後、後片付けの出来ないダンナにキッチンを荒らされたく無いわ。
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:24:23.85 ID:6uT7hRdS0
死んだあとの事気にしても全く意味無い
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:25:35.15 ID:uj9pgHWNO
どうするんだこれ
自分だけ名字違うのに元の名字の墓に入りたいって?
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:26:26.28 ID:rzGVWcjI0
平均寿命も女性が上だし結婚となると旦那が年上の方が多いから、最後に生き残るの女性でしょ?
遺書でも書いて好きにすればいいだけ
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:27:23.55 ID:pEnbEVLL0
夫婦別姓のような日本の家族制度を壊したくてしょうがない
連中の三文記事だろう
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:27:44.00 ID:WaI88AmP0
死んだらどうでもいいのに不満があるということは、
生きてる今、ダンナの実家に対して不満があるということ
そこが論点
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:28:44.60 ID:VMK+R9v50
死んだ後のことまで気にして生きるのってバカだろ
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:30:01.75 ID:6uT7hRdS0
>>13
まあ他人だしな
亭主も妻の実家なんか邪魔なもんとしか思ってないだろ
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:30:22.35 ID:bwJNRGxM0
ダンナと同じ墓に入れるんだから
それで満足しろ。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:30:26.67 ID:fEUVl1wO0
自分の親の墓に入ったって
この考えなら母親は更に自分の実家の墓だかから
そこには父親しか入ってないわけで
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:30:28.28 ID:CBYwBCRw0
>>12
それ、日本政府に言えよ

現在の少子化も自民党と厚生省が1970年代に行った、中国で言う所
の一人っ子政策的な馬鹿げたものが全ての引き金になってる。現在に至る
まで、一切解除もされていない。
結果核家族化が世界でも稀に見るほど進行し現在に至ってる。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:30:47.12 ID:A5DEt72u0
俺が女でもそう思うわ。明治生まれのうちの婆ちゃんも実家の墓に入りたいって言ってて実際に実家の墓に入った
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:31:26.34 ID:m47JF8RV0
わざわざ、よそからやって来て、好きでそいつと一緒に
なっておいて、馬鹿じゃないの?と
この手の記事を見るたびに思う。
子供を敵視したり旦那を敵視したり、旦那の家族を
邪魔扱いする人って、結局何がしたいの?
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:31:49.82 ID:QSYSjbn30
まーたメディアが日本人同士、夫婦同士争わせようとしてる
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:31:59.92 ID:yTn0V2U00
>>1
この人が言ってるのは、単なる愚痴だね。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:32:26.88 ID:9UiWc5za0
「ダンナの実家は郊外の閑静な住宅街に住み、子供は幼稚園から私立へ通わせるような家庭。私の実家は庶民なので、何となく合わない」

旦那は芦屋あたりに住んでるのかな。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:33:07.53 ID:lE2BqNLt0
死んだあとの事なんてどうでもいいだろくだらねえなほんと
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:34:10.62 ID:qhqed6Hw0
だから今は夫婦で墓を買うのが多数派だろ。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:34:49.96 ID:6Z5zGL630
結局旦那の家の墓って他人だもんな
でも実家の墓に入ると長男の嫁に嫌がられる
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:35:35.18 ID:9UiWc5za0
>>20
「自分可愛い」
「本当はこんな人生じゃなかったはず」

いつまでも中学レベルの馬鹿なんです。

死んだら無なんだよ、と言うと怒りだして、歳取ってから宗教にはまったりするのも、こういう階層。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:35:56.75 ID:ve0RQasN0
うちも実家遠くて納骨しないまま時間経ってしまい
ダメもとで多磨霊園応募したらあっさり区画当たったから
墓立ててそこに親独りで入ってもらってる
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:36:00.49 ID:zqAY8aXO0
自由にすれば良いよ
面倒なのは寺や檀家連中が絡んでくるからだろ
もともと戸籍の把握のために寺を利用しただけなんだから、もうやめても良いだろ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:36:00.90 ID:EeITTpx70
結婚しても女性の所属は実家にあるってのは
中国では聞く話だし、家意識の希薄化というよりは変質に過ぎないのでは
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:36:03.80 ID:YaMcq4ol0
>>23
逆にして
「私の実家は郊外の閑静な住宅街に住み、子供は幼稚園から私立へ通わせるような家庭。ダンナの実家は庶民」
ならいいのかというと

結局女ってw
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:36:31.53 ID:PMfEqYnL0
>>23
これの逆バージョンもあるわ 考え方の違いにびっくりする時もある
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:37:18.71 ID:FVt5EvIs0
またトンキンの関西叩きか!


さりげなく関西をヘイトしているところがタチが悪い
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:38:38.39 ID:9UiWc5za0
本当に、墓なんていらないと思う。
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:39:22.67 ID:fwHd8o+oO
因果応報という言葉があってだな
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:40:56.09 ID:9UiWc5za0
本当はみんな、墓ない命。
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:40:56.63 ID:O9bja+wF0
俺のカーチャンはそんなこと言う前に、墓に入っちゃったぞ (´;ω;`)
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:42:35.81 ID:4KIzcl5y0
日本は昔から文化的には女系家族思想っぽいのに、
近年の凝り固まった男系、長男思想ってどっからなんだろうな
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:43:13.29 ID:knB6ebrPO
数ヵ月前、葬式や墓をめぐるトラブルの番組を見たが
(千原兄弟が再現ドラマをやっていた)
どっかのおばさんが、
自分をいじめ抜いた出戻りの義理姉(旦那の姉)が眠る墓には、絶対に入りたくない!散骨して!
と言っていたなあ
ウチにも、出戻りで気が強い旦那姉がいるから、
気持ちはよく理解できる。
現世で散々嫌な思いをさせられた憎い相手と、
死んでまで一緒の墓に、とか、嫌すぎるだろう
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:44:32.49 ID:QnuFWqd20
北関東(かなりの確率で茨城)の女が関西のそこそこのレベルの家族と合わないて話だろ?
墓関係ない。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:45:06.48 ID:TUSy0ZpO0
先祖代々の墓に入れば、子孫代々墓参りに来てくれる可能性は高くなるな。
そういうの気にする人は先祖代々の墓にすればいいし、気にしない人は個人で買えばいいい。
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:45:53.30 ID:9UiWc5za0
>>41
参ってもらっても、当人は無なんだし。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:47:07.07 ID:PW9H+eB2O
墓の問題で苦労したことがないから「ダンナの実家の墓には」なんて言えるんだろうな
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:47:11.22 ID:dWa/B1gu0
何十年先の事かわかんないけど旦那や子供と一緒の墓に入りたいと思わないわけ?
その子供も選択迫られるときが来るんだろうけど…
スレタイ考えの人は離婚気をつけてね…冠婚葬祭の付き合いもまともに出来そうになさそうだし
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:48:10.51 ID:aT4+Pqd/0
旦那が長男云々は置いといて、関西に住んだこともないってことは
子供も親が死んだらわざわざ関西に墓参りに行くってことで
自分が子供なら、それはそれで面倒くさいなーと思う
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:48:14.88 ID:AlHF/UGPO
>>1
この世に存在する女性全員が思っているような書き出し方だなwww
まるで2ちゃんねら〜並の文章力、
これが「ニュース」と言って報道する世の中だもんな、日本も終わりが近いな。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:48:37.78 ID:Ku/HQ/WQ0
つか墓ぐらいどこにはいってもよくね
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:49:03.84 ID:1OoyTpZ40
かと言って、実家の墓に戻られても困る
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:49:32.76 ID:9UiWc5za0
この大宇宙が墓場と思ってる。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:49:46.39 ID:n2prKmqc0
自分が死んだ後の骨なんてどうだっていいんじゃね?
無縁仏にしてくれてもいいわ

死期がわかるなら死ぬまでに全財産使いきって
無一文でざまぁって顔して死にたいわ
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:50:23.40 ID:NjXEK1Av0
死んだ後の骨の扱いなぞ、どうでもイイわ。
俺の骨など犬に食われてもイイ。
生きている時に、どういう過ごし方するかの方が重要じゃ無いの?
死んでまで一緒は嫌とか言うなら、誰にも迷惑かからぬように火山にでも行け。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:50:36.25 ID:1OoyTpZ40
>>39
>死んでまで一緒の墓に、とか、嫌すぎるだろう

死んだ後意識があるわけ無いだろw
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:51:09.48 ID:Ku/HQ/WQ0
墓って残された側の自己満足的な要素が多い
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:51:48.83 ID:aJfPfgQ70
そもそも死んだ後墓に住んでるっていう概念は仏教にも神道にもないだろ
宗教的な意味合いなんて大してあるわけでもないんだから
遺族が管理しやすいようにしとけばいいんだよ
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:52:08.79 ID:YdKHVx+80
>>18
そんな政策ないけど具体的にどれよ
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:52:24.35 ID:1OoyTpZ40
どこの墓に入るかは、残った人の都合次第。

死んだ人間の気持ちなんて関係ないわwww
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:52:41.65 ID:LMzOWq+F0
墓なんてもんは残されたもんが管理するもんでほんらい本人の意見なんてどうでもいいw
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:54:03.81 ID:tctl2+RD0
離婚すればいいのに?
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:54:40.82 ID:1OoyTpZ40
>「ダンナが長男だからといって、関西に住んだこともない私が、何でこんな知らない人のお墓に入らないといけないのか。
この女バカすぎwww
自分の子供が父親と一緒に供養しやすい場所に収めるのが一番いいだろw

どこまで自分の都合しか考えていないんんだよw
この馬鹿女はwww
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:55:11.18 ID:9UiWc5za0
こういうのって、女性のほうが気にするんだよね。

死んでも生きてるつもりというか w
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:55:50.00 ID:UcNR0nB60
お墓やご先祖様を粗末にすると家系が絶えるよ
自分が平穏無事に暮らせるのはご先祖様が守ってくれているからなんだよ
わからない奴は墓じまいや散骨でもなんでもして自分や子供や孫の代で家系を終わらせればいいよ
血筋が絶えるのはそれまでに色々不幸が降りかかってからだけどね
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:56:54.68 ID:n2prKmqc0
 ゙"  "''"  "゙"  ゙"/::ヽ____ ヾ"
 ゙" ゙"  "  ゙"'' ゙" |ヽ/::        ヾ''"
゙"  ゙'"  "゙"   ゙" .|:: |:::   山    | ゙ "   隣のお墓の前で 泣かないでください
  ゙" ゙  ゙"  ゙"''  |:: l:    田    |      そこに私はいません 眠ってなんかいません
 ゙"  ゙"   "゙" ゙"|: :|:    家    |  ''゙"
゙"  ゙"  ゙""'"Wv,_|:: l          |、wW"゙"
゙" ゙"''"  ".wWWlヽ::'ヽ|:::::_::______:.|::\W/ ゙"゙''"     J( 'ー`)し お母さん、うちは鈴木よ
"'' ゙"''"゙"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゙""'  ゙"''"  "゙"WW''―――――――wwww'  ゙"゙''"
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:57:39.17 ID:G5N9nHzn0
妻側でも夫側でも海でも山でもどこでもええがな
死んだ後のことなんか生きてる身内が好きにすればいい
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:59:17.49 ID:1OoyTpZ40
>>61
俺が結婚できずに血筋が俺の代で途切れるのは、ご先祖様が邪魔をしているからなのかwww
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:59:34.01 ID:epD2txil0
また反日マスコミの日本人家族離反工作。
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:01:03.44 ID:Sfzml19pO
去年ガンで亡くなった叔父は樹木葬希望だったが、世間体が悪いとかで先祖代々の墓に入れられてる。
その話を聞いて興味が湧き、樹木葬の現地を見学に行ったがなかなか良かった。
冷たくて位墓の中より余程いいわ。
樹木の種類も選択肢があるし。
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:01:33.51 ID:vsU3ha000
>>60
そりゃそうだw
多くの場合、跡を継ぐ継がないに関わらず、
単純に結婚時に、夫の姓を選択して名乗っているに過ぎないからね。

継ぐ物が多く、良い暮らしをしていれば、
不満は少なくなるかもだけど。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:01:42.12 ID:I/fmNs5U0
大所帯から核家族
家族主義から個人主義への転換

先進国は奴隷が足りない、いいぞもっとやれ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:01:54.87 ID:oi9qCqrE0
そもそも墓自体がもう成り立たんだろうなあ
家族が転勤で引っ越したら世話もできないんだし
土地もないし
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:02:36.61 ID:/0yFOCI40
死んだら魂はどこかの時空に飛び去ることも可能だから墓なんてどうでもいくね
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:02:38.91 ID:ZSj/9MOo0
女性はそうなんじゃないかな
男性は子供がいるかいないかが問題で
後はどうでもいい
あとは子供が何とかする
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:02:55.58 ID:vsU3ha000
>>61
子どもの数が少ないからね。

兄弟が多ければ、そのうちの一人が家を継げば良いけど、
少ないと、夫婦それぞれが、
親だけでなく、父方や母方先祖を持ち寄るから大変。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:05:17.03 ID:1OoyTpZ40
>>70
仮に死んだ後に魂があったとして、墓の中で永遠にじっとしているって考えたら、気が狂いそうななるよなw
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:05:39.04 ID:GomoSOhP0
墓と言うか骨はこうしてくれと遺言かいときゃいいんだよ。
嫁ぎ先なんてしるかよ昭和か
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:06:25.33 ID:/0yFOCI40
>>38
やっぱ明治以降の政治体制と教育から来たものじゃね
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:06:48.09 ID:3mGt5ZPF0
死んだ後にそんな事わかるもんか
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:07:12.54 ID:9UiWc5za0
>>73
まったく同感 w
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:07:30.95 ID:26v9DNih0
子供からすると母親は普通に
今の墓(先祖)に入るもんと思ってるが
旧姓墓と言われるとなんかショック
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:09:53.91 ID:NAeTqdJe0
独立したなら実家のには入らんでしょ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:10:45.52 ID:/nZTIrbhO
そりゃ誰だって自分の本当の母ちゃんと一緒の墓にはいりたいよ
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:11:05.96 ID:LMzOWq+F0
親が別々の墓なんて子供が墓参り面倒になるだけだろw
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:11:42.37 ID:KoCBZpCr0
現行の墓なんて制度無くせばいいよ 
靖国みたいの一つあればいい
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:02.53 ID:9UiWc5za0
死んだ後まで狭いしがらみにしばられて、永遠に墓の中で蟄居なんて、どんな罰ゲームだよ w
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:09.33 ID:vsU3ha000
>>79
過去の住宅不足や、
今の空き家問題と同じことが起きるんだよ…おまとめしないと大変。
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:15.80 ID:3F8oOmOh0
ダンナも同じことを考えてるよ。www
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:34.40 ID:biRE3IqS0
祖父母のお墓にお参りし、想いを馳せるその想像力を
自分の子供や孫の気持ちにも、少しでいいんで向けてあげてくださいwww
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:54.46 ID:PMfEqYnL0
>>61
しれっとひどいこと言ってるねw
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:59.47 ID:3EGsEHGr0
>>61
今はそういう時代じゃない
核家族は増えるわ、少子化で子供は少ないわ
結婚しない人は増えるわでいつ家系が途絶えてもおかしくない時代なんだよ
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:13:57.36 ID:NAeTqdJe0
>>84
うむ…田舎の人にはよくわからん問題か
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:22.24 ID:/0yFOCI40
>>73
それだと成仏してない地縛霊と一緒だよな
日本人の死生観って全然論理的一貫性がないね
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:51.65 ID:j2IHstxL0
>>82
ウチは祖壇納骨する予定
墓立ててもオレの代で終わりだからね
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:15:09.72 ID:KvrB9f+GO
テメエで働いてテメエだけの墓用意すりゃいいだけ
他には誰も入らないし、たぶん誰もお参りに来ない
安心だろ、気兼ねなくてさ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:15:10.99 ID:QUUH5IzOO
死んでしまったら自分の意識など関係ないのに
死ぬ前から悩む事ほど滑稽な事はない

韮澤さんにでも相談しろボケ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:17:05.06 ID:9UiWc5za0
>>93
女って、若いのでも意外と来世を信じてる奴多いんだよ。

要するにばかなんだが w
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:18:27.13 ID:dHPQxBS90
>>61
家系が途切れたら困ることって特にないもんだよね

うちの田舎の人で死後に罪人扱いされて鉄格子に囲まれてた墓あったんだけど、そこまでやるかってドン引きだわ
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:19:18.12 ID:Fas03ZBT0
散骨とかで自然分解されるのが一番良いよ
遺骸の多くが一か所に留まってると魂がその場に固定されてしまう
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:19:48.48 ID:sMnFV/SV0
気にする必要ない

死ねば魂は自由であり墓になど入らん
そんなとこにしがみつく奴はよっぽどな奴

人は転生輪廻を重ね学んでいく

自由自在だった魂がわざわざ不自由な肉体に宿り
前世の記憶を一時的に忘れ去る

その環境の中でいかに魂にとって大事な事に気付き歩んでいけるか

その試練を乗り越えられれば天国に帰り
失敗すれば地獄での反省が待ち受ける

他者を幸せにし自らも幸せに。
しかし時には戦い、勝たねばならぬ試練もあるだろう

多くの人々に神仏の御加護があらんことを
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:21:00.03 ID:WTmGjeqY0
糞妻死んだら俺の家の墓に入らず、女姉妹で買った墓に入りやがった、
長男今でも墓参りに行かずだ。寂しかろうにと思うが?
各家の子供達が死んだら、寺に墓地代も払わずに無縁仏に成るのに。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:22:14.00 ID:NfsHdl5s0
この女にとってはそうかもしれんが子供にとっては
みんな自分の血縁だろ。

この女の婆さんや母親だって他家から嫁に来たかもしれんが
この女にとっては祖母であり母だ。
でも彼女らにとっては他家の墓。

自分勝手すぎる気がする。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:22:23.42 ID:LMzOWq+F0
自分の墓高い金出して建てるくらいならその分子供に美味いもんでも食わせてやればいい
墓参りする子供もいなけりゃ墓なんて建てたってさっさと坊主に撤去されるだけ
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:22:25.97 ID:AnZsTmIl0
別にいいだろ
自分で墓たてろ
102erisuMkII@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:23:17.93 ID:JKcDJREA0 BE:762440599-2BP(1000)

細木数子さんに相談しようwww
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:24:01.55 ID:b4uTGtwD0
うちの両親は二人揃って墓そのものに入りたくないって言ってる。
祖父母の納骨の時、じめっとした墓の中に人骨がゴロゴロしてるの見て
たとえ先祖でもあの中で同居は嫌なんだそうな。
骨壷ごと子供の自宅で保管か、夫婦一緒に日当たりのいい場所に散骨か
どっちかでヨロシクと言われてる。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:24:14.84 ID:F5UBA/wq0
別にいいだろ
子供だって遠い場所にある墓より
近くの墓や納骨堂に入ってる方が墓参りしやすくていい
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:24:55.16 ID:1OoyTpZ40
>>94
来世を信じているのなら、それこそ墓なんて関係ないだろw

理論がすべて矛盾だらけでロタ
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:26:12.01 ID:hlieS81s0
散骨でいいでしょ
銭ゲバの坊主とも関わりたくない
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:26:41.68 ID:com+WCNY0
>>61
そんな考えは非婚少子化に拍車をかけるだけ。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:27:06.33 ID:F5UBA/wq0
散骨は残された家族が大変なんだよな
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:27:09.88 ID:VLPIQvod0
一年中どんよりと曇って、
冬はずっと雪や雷の裏日本が旦那の実家。
盆正月に数日滞在するだけで鬱になるような暗くてさみしいところ。
住むのは絶対やだけど、死んじゃえばわからないから墓くらいなら別にいいや。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:28:20.78 ID:j2IHstxL0
散骨はダメだよ
自然神がお怒りになる
日当たりの良い丘の上がベスト
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:29:38.33 ID:1OoyTpZ40
>>103
散骨は残った人間の問題だからな

ビフォー&アフターで立川談志の家のリフォームの番組を見たが、あれ立川談志が自分が死んだら自宅の庭に埋めてくれって遺言残したから、
家を売れずに遺族がずっと管理しているw
また逆に、人から土地を買って家を建てようとしたら庭から遺骨が出てきても怖いw

あとに残った人間のことを考えたら、遺骨は共同管理の墓地なりに埋めてくれないと、後の人間にとって気持ちが悪いだけwww
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:29:46.32 ID:qVidXAmQ0
少子化、核家族化で、墓の維持が困難。
田舎でも、檀家制度は維持できないでしょう。

共同墓地が良いでしょう。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:31:21.71 ID:BDuqafg80
> 「ダンナの実家の墓には入りたくない」

離婚すりゃいいだろ
出来ないのならブツブツ言うな
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:33:04.28 ID:pEFpH3IR0
無縁仏か
こんな考えの女には
御先祖さんも願ったり叶ったり
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:37:07.03 ID:F5UBA/wq0
共同墓地ってこれからどんどん増えてくるだろうね
維持費がかからないようなの
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:37:24.65 ID:0vES4ShqO
>>114
無縁仏最高やん。
そもそも、墓地への埋葬だって税金を搾り取るための政策の一環だしな。
人間は死んだら自然に還るべきやで。
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:37:31.13 ID:DPjqX/4o0
だったら結婚するなやって話だろ(´ω`)
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:38:32.94 ID:gAT2upt70
>>82
これだけ未婚化と少子化が進めば女の本音云々関係ないレベルで墓の面倒みる人間そのものがいなくなる
電車乗ると「マンションタイプの墓で永代供養します!」とかばんばん広告でてるし資料請求も多いらしい
(さすがに決断するにはいろいろハードルあるみたいだけど)
現行の制度はどっちみち崩壊するよ
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:39:49.13 ID:pTtu6LLx0
俺は樹木葬って決めてる
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:42:03.83 ID:b4uTGtwD0
>>111
うん、だから海洋散骨になると思う。
お骨をパウダー加工して、溶ける袋に入れて、沖合いで袋ごと海に投下ってヤツね。
法的に特に規制されてないこともあって、今は盛んみたいね。
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:42:16.77 ID:AdQMFP5U0
>>1
これ、記者の作り話かどうかは知らんが、正直誰がそこの墓に入ってるとかなんて関係ない。
重要なのは、その墓が誰が守ってくれるかだろ。子どもがちゃんと墓参りに来る墓なら問題ないだろうに。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:42:49.06 ID:DT6vuVw90
生前に御自分のお墓を用意すればよろしい、金銭の負担はあるけど他に方法が思いつかない。
知らない人と一緒はダメなら、樹木葬などの共同墓地もいやだろうし、それとも
散骨してもらう?
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:45:27.73 ID:1ef41Ael0
墓なんて結局は残された遺族のものでしかないからな
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:45:57.06 ID:wbvplhRZ0
だったら離婚すればいい
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:46:18.02 ID:1OoyTpZ40
>>120
散骨現場の海でとれた魚、食いたくねえええええ
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:46:52.02 ID:aLgRWsZA0
先祖代々の墓無くて良かった
私と夫は、良い季節にでも散骨、墓無し、過去帳だっけか?に名前入れてもらって
仏壇だけ受け継いでねって子どもに言ってある
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:47:16.94 ID:wbvplhRZ0
>>8
口に合わない飯よりも自分で飯作りたいんだろ
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:48:14.28 ID:wrfBKdJe0
ネトウヨの豚どもが今度は墳墓において女を叩いているwww
お前らには関係ない話題だろw 豚に墓標はありますか?www
だいたい無縁仏無縁仏ってネトウヨの劣等遺伝子だって子孫残せないだろ?
むしろお前らこそが無縁仏なんだから、墓を選べる女をdisんなよw
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:50:19.89 ID:1BrqxNaB0
自分の母親も、長年別居してるウチの親父とは一緒に入りたくないが、
将来的には、子供達(全員多分一生独身だから)と一緒に入れるから婚家の墓に入ると。
でも、実の親きょうだいとも一緒に入りたいから、
実家の墓にも分骨してねと言われてる。

ま、普通の願いかと。
死んだら、婚家・実家の墓に半々で入れてあげようと思ってる。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:52:22.21 ID:X8C5dt9P0
自分は死んだら食物連鎖の一環として海か山で処分してもらえばいいと思ってるが、
法律的に無理だし、衛生上の問題もあるから、散骨とかでいいわ。墓とかアホらしい。
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:52:45.59 ID:vsU3ha000
>>129
>子供達(全員多分一生独身だから)
将来は無縁墓…
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:55:34.89 ID:6lr6tt2OO
捕食者に食って貰える部分が多い方が有意義な輪廻できそうだけどな
火葬以外が特権階級のものになってしまった
きょうび天皇陛下でさえ火葬だもんな
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:55:35.80 ID:KTARJRak0
>>130
日本人なら文化を継承する勤めもあると思うがな
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:56:02.01 ID:miUPkKIy0
死後の世界はないから骨がどこに納められようが関係なくね。
新規で墓を買うと権利と墓石で200万円掛かるから、あるものを使った方が合理的。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:56:08.88 ID:0wvslFjTO
父親が酒で亡くなった時「旧姓に戻したら?」と言った俺を、発狂せんばかりの勢いで怒ったウチのオカンには無縁の話だな。
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:57:22.78 ID:JiRYUt9K0
死んだら何にも無いのに変に拘るんだな
墓は生きてる者が故人や先祖を偲ぶだけのもので当人は消滅してるのに
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:57:29.58 ID:kp9TmlDu0
女を批判してる奴もいるけど
自分の娘が赤の他人の墓に入るって考えたら嫌だろう
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:59:39.06 ID:3C++ocUU0
こいつは大きな誤解をしている
墓は亡くなった人のためにあるのではなく
あくまで生きている人のためにあるもの
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:59:46.34 ID:YopXebfz0
離婚しかないな
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:00:49.95 ID:SEO0xYOW0
ふ〜ん。
詩んだら、そんなモン気に病む事自体でけんけどの〜。
守る物有る者の心境なんじゃろねェ(。・ω・。)y━・~~
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:02:14.59 ID:2gC46md40
反日の国は実は世界に一国だけだった!?: http://youtu.be/uQ-y5v8ug1I
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:02:48.18 ID:vsU3ha000
>>134
お寺だったら…
屋根の葺き替えにご寄附を、
バリアフリー化にご寄附を、
〇○の記念年にご寄附を…

〇○家△円ご寄附と書かれた半紙が、これでもか〜まだ出さんか〜と貼られ。
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:04:25.62 ID:6lr6tt2OO
>>137
上野駅に降りるみんなが山手線に乗っているとしか思い至らない奴なんだろう
思考停止は周回しかできないのかも知れんが、他人を思う人間が行くのは伊豆かも知れんのにな
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:05:12.50 ID:JZiTAKBH0
>>30
ここは日本だからな。
そうやって日本を解体しようと煽るなよw
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:07:49.47 ID:xiGxc3/t0
死んだ後なんてどうでもいい
適当にやって
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:09:08.79 ID:gYd5wikY0
俺のかーちゃんもこれだけどちょっと頭がおかしい人達だよね
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:15:31.35 ID:F2D2K75qO
>>1
入る資格ないからおまえは無理といわれたら必死になるくせに。

構ってちゃんは迷惑かけるな墓標なら安上がりだから自分でなんとかしろよWwwwwWwwww
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:16:26.21 ID:euDDV/0Z0
女性は嫌なことや嫌な人がやたらと多い
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:18:52.35 ID:+FftrMtD0
うちは墓石から「○○家」っていう表示を取り外した。
だから親族以外の人、極端な話でいえば友人でも隣の家の奥さんでも誰でも
入っていい(霊園側にも確認済)。
「よーし、みんなでここに入ろうぜ〜!」と盛り上がっている。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:21:27.35 ID:Q0UYX1tg0
大震災で食料の取り合いが起こるような事態になれば、いかに他人が恐ろしいかわかるだろう。
そういう事態が無く、まともに生きてる限り普通に生活できるからな。親族の繋がりが希薄になっても仕方ない。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:22:21.02 ID:o+7QyHoU0
葬儀や墓に2,3百万用意して死ぬ分にはよいんじゃない
俺は散骨希望で20万ぐらいを希望
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:24:38.61 ID:OOKNN3qS0
無職ネトウヨの俺たちにコメントを求められても困るな
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:25:24.27 ID:v/+2eH/90
所詮は他人の関係
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:28:23.25 ID:nSff9GN80
結局は孤独氏するやつも多いからな。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:29:02.44 ID:yKRd8k7y0
あったりまえじゃないの。死んでまでトメと一緒なんて御免こうむる。
母が死んだら散骨お願いと子どもたちには言ってある。
それだけは譲れない。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:32:44.35 ID:2F3Zrr8H0
もうさ、日本女うぜーもとい
日本女を結婚の苦しみから解き放つために男は非婚化するのが正しいんだよw

それが俺はATM負債を抱えなくていいもとい女様のためでもあるんだよw
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:36:14.18 ID:yKLfg7dv0
>>142そうなんだよね
父の唯一の身内が亡くなって新しく納骨堂の契約(?)をした時
うちの母も「ここには入りたくない、別の場所に入れてね、お願いね」と
真剣に言っていたけどお寺さんに色々とお金がかかる事が分かってくると
「あれは撤回ね」と言っていた
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:38:09.02 ID:VwSKl0p40
>>156
一般社会では『もとい』なぞ使わない
自衛隊か?
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:38:50.10 ID:Pt2O8rie0
嫁に行くということはそういうことなのです
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:39:30.96 ID:wvmk2fL9O
>>1
「嫁ぐ」と言う意味がわかってないゆとり女は死ねよ
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:40:22.44 ID:XgEORuJm0
家継いでる人がいるならその人が代々の墓をみるだろうけど、
家から出てるなら自分で建てるのがデフォかなと
長男か次男か長女か次女かとか関係ない

仮に兄弟姉妹みんな実家を出てるとすると
基本的に長男とこには最初に話がくるだろな

ご先祖様のお墓を粗末にしたらそれ相応の報いをうける
管理する人がいないとか墓が遠くて管理できないなら近くに引越しした方がいい
夫婦自分らで入るお墓を別にするにしてもご先祖様のお墓はその隣に立て直した方がいい
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:44:37.72 ID:svmETml7O
じゃあ、一心寺みたいな納骨寺にすればイイやん…つかさ…
骨壺に入りきれなかった骨は火葬場の近くに皆一緒に埋められたりするのになw
てか、旦那と一緒の墓でイイやん…夫婦なんだし(´・ω・`)
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:44:41.19 ID:/mauuiMD0
去年母が亡くなって墓に納骨はしたけど、実家の仏壇に手を合わせるときには
そこにいる気がするし、自分ちで写真に手を合わせて線香あげるときはここに
母がいると思ってる。
そんなだから自分自身の骨の納まり場所は正直こだわらない。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:44:53.27 ID:MBqPZhQE0
>上田幸子さん(43)
旦那でさえ家族とは思ってないタイプだな
さっさと別れてシングルマザー!?
とかになって最終的に無縁仏になればええねん
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:45:40.23 ID:EKRuFJTv0
墓というものが理解不能
石材の置物としては金かかりすぎだし、山頂まで歩けとかアホか
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:46:43.06 ID:tYGtIpA50
結婚に向いてない女を例にされても困る
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:47:30.21 ID:Pt2O8rie0
おかあさんおばあちゃんが入ってない!ってなるんだぞ
自分の子供孫が墓参りに来た時のこと考えろよ
嫁ぎ先の祖先を知らなくとも
自分の子孫はおまいさんが祖先なんよ
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:07.70 ID:gph/uQ/U0
>>160
ゆとり女はこういうの気にしないと思うよ
旦那の田舎とか家とかが大嫌いなのは40代前後のバブルBBA
この辺の農家叩きとかものすげえぞ
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:24.41 ID:OE5G5CA30
このネタ、90年代に某公共放送が受信料を使って某番組でフェミ集めてやってたね
事実上の人頭税つかってあんたら何様と当時思いましたよ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:29.12 ID:NhhnXsNq0
死後の事気にするほうが変。
墓にさえ入れて貰えず、海に撒かれる可能性だってあるんだしな。
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:42.18 ID:qWvramy30
旦那の実家の墓には入りたくない
でも旦那の実家は結婚式と新居の援助はするべきだ キリッ
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:49.49 ID:cGrgLXgH0
結婚するとき旦那の苗字に変えたでしょうが
苗字が変わって嬉しいとかお金持ちの実家の息子で良かったと言ってたんじゃないですか
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:51.58 ID:RPMTI5JG0
しんだあとなんてどうでもいいじゃん
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:52:11.90 ID:1OoyTpZ40
>>172
金は欲しいが、義務は嫌がるw
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:52:40.58 ID:8d0h1G4k0
くだらねえ
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:53:31.32 ID:ostPrqXd0
また何処かの国の思考回路か
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:54:26.15 ID:pC/7sR0J0
履き違えたフェミニスト
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:56:03.64 ID:ihKNEuVv0
夫の家族を軽視してるくせに、夫の父母が死亡して相続が開始すると、
推定相続人じゃないくせに遺産分割協議に横槍入れてくるのも
こういった手合いの連中。

(夫は推定相続人だが、その配偶者はなんの権利もない)
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:57:57.51 ID:gph/uQ/U0
>>167
そういやこの世代、子供におばちゃんじゃなくおねえちゃんと呼べと強要させた世代だな
こういうのって後々混乱するんだよね
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:59:29.44 ID:AWuIBgVF0
いずれ息子の嫁に同じことをやって同じ事を言われるんですね、わかります。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:59:50.67 ID:jFNEzvmC0
意地悪な姑と一緒は死んだ後でも嫌だ

これが真実
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:00:06.25 ID:rMW8XAPb0
ていうか宗教の問題だろ
個人の意思とかどうでも良い
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:00:33.80 ID:wrfBKdJe0
>>133
それでチミは列島に1万年も続いた縄文日本文化の伝承者として
竪穴式住居にすみ貫頭衣着てドングリ食って生活している訳だwww
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:01:34.64 ID:oLDKbpPR0
愛情のない夫と結婚したら墓入りたくないよね
結局どんな結婚したかは人によって違うんだから
既婚女性だからみんなこう思う傾向があるっていうのは違うと思う

私は散骨でもいいと思うけどね
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:01:48.98 ID:AGuEQQM80
俺は中国人の嫁にしといて正解だったな
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:02:21.79 ID:uPTuSNOC0
墓を処分したいよ。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:02:38.02 ID:K5AzDT2t0
墓イラネ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:02:39.31 ID:3Wt5I36b0
父親と母親が別の墓に入ったら、子供の負担が増えるだけ。
死んだあとなんて自分じゃわからないんだから、子供の事を考えてやれよ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:03:31.37 ID:gWQ+Lyw10
旦那、子供も入ってくるのになに言ってんだよ
そりゃ親父に怒られるわな
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:04:47.16 ID:K5AzDT2t0
墓の存在自体が子供の重荷になる
しかも長男家族だけが重荷を背負わされる
自分世代は散骨にするとして先祖の墓をどうするかな・・・
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:06:01.07 ID:XgEORuJm0
あのさぁ、そこにいないとか、そういうのめんどくさいし、お参りしたとき会えないから一緒のお墓に入ってくんないかな?
…というのが子子孫孫側の願いでもある

お参りしたとき会えないのは自分だけ別のお墓に入った人だけなわけだが、
それが自分になるんだな

自分が死んだら生前そうだったように実家でもどこでも遊びにいきたいときにいけばいいだけのこととは思えないかね
死んだあとまで子供孫に迷惑かけんなという話もからんでくると思う
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:06:03.22 ID:a0wbFomK0
>>186
俺もだ
「ないと世間体が悪いから建てた」(親談)
ような墓になんの感慨もわかない。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:07:22.66 ID:QUUH5IzOO
ただでさえ狭い日本で増えすぎた人類の庶民の墓なんて
邪魔で無駄でしかないよ

世俗まみれのゼニゲバ葬式坊主共が、
税金も払わない癖にさも偉そうに人の道を語る、アホか

今ある墓何ぞ何の価値もないよ
価値だけでモノは推し量れないけど、
所詮残った人の思いなんだから、
親族で集まって会合とかだけで良いよ
そこに私は居ません、て歌もあったろ?
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:07:29.34 ID:VEiY3RLC0
死んだら、どうなろうが本人は知る由もないw
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:07:48.03 ID:boY4uoac0
墓を守って欲しいなら移動が容易なコインロッカー式一択
子世代の生活圏内に無い墓を維持させるなら無縁墓覚悟で
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:10:03.18 ID:2eikiy8k0
うちの母が私が子供の頃からずっと言ってたな
父の悪口ばかり言ってたから父が嫌いで嫌いで仕方なかったみたいだけど
で、うち娘2人が独身なんだけど
お父さんのお墓には入りたくないから3人のお墓を作るとか言ってて
私は母と妹が大っ嫌いなのでそれだけは勘弁と思ってる
無縁仏かなんかが希望
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:10:49.09 ID:MFfjOzu90
。「ダンナの実家は郊外の閑静な住宅街に住み、子供は幼稚園から私立へ通わせるような家庭。
私の実家は庶民なので、何となく合わない」

あのさぁ、そういうの分かって結婚したんだよねぇ?
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:11:13.33 ID:/mauuiMD0
お墓って生きてる人達のためのものだよね。
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:11:16.38 ID:AGuEQQM80
お墓の前で泣かないで下さい♪
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:11:36.76 ID:gph/uQ/U0
ベルギーだっけか
墓は一定期間埋葬したら撤去して跡地は再利用するそうだ
勿論、先祖代々の墓なんて概念はない
最初聞いた時不気味だったが
よくよく考えると合理的でいい
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:14:09.42 ID:wv8/0/akO
>>192
ついこないだテレビで「墓じまい」っていうのやってた。
お経あげてお骨出して墓石どけてさら地にするの。
出したお骨は散骨してた。
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:14:10.86 ID:S7CZgW/X0
最近の女の夫の実家嫌いは目に余るものがある
ちょっとでも実家や自分の両親の話をすると猛烈に不機嫌になる
付き合ってきた女全員がそうだった
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:14:24.04 ID:B5D5MfXn0
じゃ離婚して実家の墓にでも入れよ
全く女ってのは寄生虫、いや寄生獣だな
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:15:25.69 ID:XgEORuJm0
お墓ってのは亡くなったご先祖様方が住んでる家みたいなもん
自分は散骨でいいかもしれんが
もともとお墓にいるご先祖様方のことと
自分の子供孫らの今後のこと、両方を考えない人ってのはいいかげんだよな

自分はお墓に入りたくない、お参りもしたくないとしても
子供孫はそうじゃないかもしれないわけだ
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:17:50.64 ID:JxMwCogE0
うちは娘しかいないし、将来墓と仏壇なんか残されても面倒なだけだろ思うから、私自身はどっかに撒いてもらって、旦那の実家ともしがらみを断ち切っておいた方が子供のためだと思う。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:18:35.59 ID:f42v0J0j0
もう実家の方でも、嫌がられて墓がなさそう。

娘の子供連れての年末年始の帰省が負担で
帰ってきて欲しくない親が急増中。

そりゃ普段2人暮らしなのに、小さい子供連れてきた上で
上げ膳、据え膳で動かない娘なんて殺意わくもんな
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:20:24.84 ID:K7ISt6bm0
>>1
そもそも結婚して嫁入りするってのは相手の「籍」に入るという事
つまり、相手側の墓に入るのもセット

嫁に選択の余地はない
最初から相手の実家(家族)をみて結婚するしかない
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:21:06.38 ID:wv8/0/akO
一人っ子どうしの結婚とか、姉妹がそれぞれ嫁いじゃうとか、墓守が居なくなることがある。
そういう場合どうするんだろ?
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:21:36.12 ID:/C0Xcywg0
夫の家墓に入りたくない人は元気なうちに中古墓を買ったらいいよ
無縁墓がそこらじゅうあって格安で買える
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:22:05.58 ID:YzAW0kzs0
死んだ後のことなんて生きてる人に丸投げなのに
なに贅沢言ってんだよ。
弔ってもらえりゃ御の字じゃねーか。
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:22:48.88 ID:gph/uQ/U0
>>204
別によくね?散骨しても墓に享年○○年とだけ彫って置けばなんの違和感もない
ウチは墓を移転したのだが先祖の骨は代表者一名だけしか回収せず
墓碑に記述しただけだがなんの問題もないぞ
とはいいつつ、やっぱこれBBAの発想だよ
今の若い女はこんなの気にしないよ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:23:20.20 ID:1BrqxNaB0
>>131
そうそうw今のままなら、数十年後にははそうなる。
ただ、自分達が生きてる間はちゃんとするよって話。
自分はないが、他の兄弟が今後結婚して子供作るかもしれんしw

兄弟は知らんが、自分自身は墓に入る気無いのよ。
沖縄の自宅前の海に散骨希望でさ。親にも自分の意向は話してるんだけどね。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:23:25.80 ID:O/jORle70
>>208
お寺の寺の中に移動させる
坊さんがずっとしてくれると
自分の母方のおじいちゃんおばあちゃんがそう
お金かかるけど
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:23:33.20 ID:dHPQxBS90
今は両親双方の先祖の墓を管理してる人も増えてるから好きなほうの墓にいれてもらったらいいんじゃないかね
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:24:44.65 ID:gXQzL69F0
そもそも墓に入るという概念とか菩提寺とかねーだろw
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:25:11.03 ID:wrfBKdJe0
>>200
その具体例は知らんけど一定期間ってかなり長いだろ?
だって向こうは土葬だぜ? ジャップのように骨壺取り出せば
それでいいってわけじゃない。

しかしジャップはなんですぐ焼いちまうんだ? ここまで火葬がデフォになったのは
無論戦後のことであるが、やっぱりジャップに宗教観とか肉親の情とかねーんだよwww
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:26:35.73 ID:oLDKbpPR0
墓に入る以前に嫁として夫の実家の墓参りってちゃんとやってるのかな?

田舎の家の母親だと週に2回はお花を替えに参ってるけど
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:26:41.36 ID:gph/uQ/U0
>>215
そうなんだよな
ウチの古い墓は家単位ではなく、個人単位で埋められていた
まあ土葬なんだから家単位で埋葬するのは物理的に不可能だわな
一族の墓に入るってかなり近年の風習なんじゃないかと
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:27:18.79 ID:/0sndlLY0
>>1
分骨すればいいだけじゃん
子の代孫の代とその都度分骨していけばいい
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:27:31.28 ID:OMaa1hCR0
自分は散骨希望
墓参りなんてどうでもいい、
親のため夫のために手を合わせるが
先祖のためなんて考えてないし自分自身も参らなくていいから
あんなのやりたい人がやればいいよ
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:28:52.18 ID:IvBYxba30
旦那をATMとしか思ってないからだろうな。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:30:02.58 ID:d1iF20Ta0
>>8

お前にどの程度の家事力があるっつーのwww
自己満ボケ主婦のくせに
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:30:53.07 ID:aIF8kKEv0
子孫の足引っ張るのが嫌なのと、あんな辛気臭いところに仕事はいえ入れるのが気持ち悪いから散骨がいい。できれば宇宙葬
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:31:35.61 ID:WdIV7x+nO
嫁を介護要因か小間使いのようにしか思ってないから
墓に入りたくないと言われるんだろ
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:32:10.30 ID:XgEORuJm0
>>208
> 一人っ子どうしの結婚とか、姉妹がそれぞれ嫁いじゃうとか、墓守が居なくなることがある。
> そういう場合どうするんだろ?

後者の場合は最低、先々は墓じまいをすることを考える

>>211
お墓がいっぱいで入れない場合も散骨するからそういう散骨はいいんじゃないかな
お墓もない記録もないのは最低だよな
子孫はわからなくなる
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:32:26.29 ID:VEiY3RLC0
墓なんて、いらないよ。その人の気持ちだよ
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:32:36.14 ID:a0wbFomK0
>>201
俺もそうしたいな。
坊さん(浄土真宗)も仏壇があるなら墓はなくてもいい、と言ってたし。
仏壇だっていらないくらい。位牌だけでいい。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:34:00.27 ID:3fySAFNQ0
苗字じゃなくて場所で決めたらいいじゃん。
そこで死んだらそこに埋葬すればいい。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:34:01.70 ID:wv8/0/akO
>>213
お骨を寺の中に移動させて墓石撤去でお寺がずっと供養してくれるの?
今は盆・彼岸にお金納めているけど、一時金払ってその先は納めずってこと?

うち、実家の墓が墓守り途絶える予定。
自分が子供連れて離婚して帰ればもうちょっと続くから、姑にいじめられたらいつでも帰って来いってw
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:34:57.72 ID:oLDKbpPR0
>>224
そう思われてるような男と好きで結婚したのは嫁本人だけどね
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:35:00.66 ID:XgEORuJm0
>>215
お墓の敷地を管理してるお寺があればそこが菩提寺
田舎だとお墓の敷地が自前とかの場合もあるけど
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:35:25.02 ID:IvBYxba30
好きにすりゃええやん。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:36:02.49 ID:Ob88fMon0
日本人は必ず 火葬後に関係者は墓に入れるよう法律で決まってる。
火葬許可証が火葬後 埋葬許可証に成る。お寺は埋葬許可証が無いと
納骨出来ない。(事件性が無いよう書類審査がきびしくなってる)
言い換えると埋葬許可証がキチンとしてれば 何処のお墓でも良い。

お遺骨を郵送で受付します。送骨梱包 キットは3万円から【永代供養ネット】
http://www.ever-jp.com/eitai/?gclid=CNOmqfrei8MCFQ0AvAodvSQAWA
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:36:31.29 ID:wrfBKdJe0
てゆーかそれ以前に何故かネトウヨの自称武士の子孫は
自分の先祖は全員たどれるなどと恐ろしいことを言ってるが
4代先以上の墓はまずないぞw 遺骸も遺骨も墓碑も残ってないw
だいいち4代先の先祖って16人もいるけどねw 全員いえるか?www

ちなみにポケモンはいま700くらいいるそうだが、10代先の先祖の数が1024人w
だいたい300年前だから江戸中期だなwww
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:37:32.52 ID:SXKkoW1g0
>>5
墓を守る=金がかかるってことだから結構需要よ。
寺普請で何十万も請求がくるし
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:38:38.07 ID:u7s87Sb50
絶対に嫌だろうね
私も無理
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:38:58.93 ID:O/jORle70
>>229
うん
お寺の中の個別の仏壇の中に骨は移動させて、そこのお寺で供養してもってる
お参りはそこのお寺まで行ってやってる
永久的にしてくれるってことらしい
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:39:10.05 ID:boY4uoac0
墓じまい、までやってくれる子孫なら上出来
実際は自分は永代供養の個人墓で先祖の墓は放置で無縁墓でしょ
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:40:12.74 ID:uPTuSNOC0
>>233
海に散骨できるんじゃないの?
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:40:34.83 ID:oLDKbpPR0
>>236
なんで一緒の墓に入るのも嫌なようなそんな男と結婚したの?
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:40:50.10 ID:svmETml7O
>>216
墓の下に骨壺が並んでると思ってる馬鹿発見w
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:42:44.06 ID:Ob88fMon0
散骨は簡単には出来ないぞ まず骨はすり鉢で完全に粉にして
(人間の骨の形が残ってる 発見された時事件性になる)
日本の領海外に出て撒かないと 廃棄物処理法違反になる。
そして ちっちゃい遺骨箱でも(のど仏 1個入り)お墓に入れなければ
成らない。
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:43:44.12 ID:ostPrqXd0
>>234
田舎の方じゃ○○巻きって形で残ってるぞ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:44:38.92 ID:LzqCqLc30
もうすぐ破たんするんじゃね
この墓システム
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:44:58.82 ID:boY4uoac0
>>234
爺さんの家は敷地内に墓地がある田舎で墓石が並んでるが
刻まれた文字で読めるのは「天保」までだった
そんなもんだよな、先祖が全部わかる人に出会ったことない
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:45:19.95 ID:wv8/0/akO
>>225
やっぱり墓じまいか……
こないだテレビでやってて、人事には思えなかった。
実家の墓は父がどうしても、って10年前に新しく建てなおして。
元からカロートも地下二段になってて沢山入る。
今時のカロートは地上のみ、骨壷2つで一杯になるやつが多いからちょっと違和感ある。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:46:31.14 ID:SXKkoW1g0
>>241
え?骨ツボが並んでるだろ?
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:46:33.56 ID:VjSb17/v0
子供に幼いころから旦那の愚痴や悪口を聞かせる女って怖いよな
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:49:11.85 ID:2MOxc8Ql0
父親と自分とどっちが好きかと訊かれるのは子供心に往生した
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:50:08.94 ID:Ob88fMon0
遺骨を遺族が完全散骨出来るのは 死後30年たってから。お寺さんも
お墓の管理者が居なくなったら30年後更地にして新しいお客の墓
を作って良い。
納骨室が満杯の時は60年以前の骨は1個のつぼに集合させて良い。
あまった骨はお寺に捨て場所(集合供養塔が有る)
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:51:02.71 ID:ERbBPboW0
>>242
なんで散骨なのに墓にいれなくちゃいけないんだよ
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:51:23.77 ID:XgEORuJm0
>>249
> 父親と自分とどっちが好きかと訊かれるのは子供心に往生した

そこで「子供に気をつかわせるんじゃねぇお」と言い返していたらおまいは神童だった
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:52:41.35 ID:gTI5Pph/0
入らなきゃ良いじゃん。
無縁仏となりたまえ。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:52:48.71 ID:6+hY7IFbO
>>241 街中にある墓は骨壺並べるタイプだと思う。私の実家の墓の下は骨壺が一杯で次が入らないかもしれない状態。
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:53:26.79 ID:UdzcX3h+0
墓に入らず、海に遺灰を撒けばいいじゃないか。
墓なんて風習は、坊主を儲けさせる為のシステムなのを気付けよド田舎者だよな日本人って。
風化風葬だよ
鳥葬だよ。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:53:50.20 ID:wv8/0/akO
>>242
散骨って結構大変なんだなぁ。
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:54:50.37 ID:dwzBrJb2O
>>247
墓の造りによって骨壷並べるのとただ無造作に骨を散乱させる墓がある
ちなみに僕の家の墓は穴に骨を散乱させて入れる造りなので先祖の骨が混ざった状態だった
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:55:02.46 ID:gNPw1z4z0
離婚するか婿養子にすれば?
相手の籍に入るってことはそういうことなんだけどな
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:55:28.22 ID:wrfBKdJe0
>>241
ん? 現代的な墓石はすべて石室に骨壺を収納する型のものだと思ったが
なに、違うの? こういうのは民俗的地方さがあるから煽らんでおこうw
洗骨とかさ、おれは勘弁願いたいなあれは

>>245
天保までなら4〜5代くらいかそりゃ大したものだ
改葬とかされていない当時のものなら墓石自体に
ローカルな文化財的価値もあろうから大事にしてほしいもんだ
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:55:40.74 ID:HtL+gWTy0
>>105
互いに矛盾する死生観のパッチワークなんだよ
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:56:42.72 ID:ERbBPboW0
>>242>>250
それは寺ルールとかであって、法律の話じゃないよ
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:57:49.50 ID:rqj2g91Q0
墓は自分のためにあるのではなく
弔いに来る人のためのものだから
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:58:26.12 ID:wv8/0/akO
>>254
地方によっては骨壷で納めない所もあるよね。
母の実家が新潟だけど、墓石の下に小さな入口みたいな穴からお骨をざらざら〜っ、と入れる方式。
後から分骨とかできない仕組み。
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:58:27.27 ID:SE7EaDzW0
うちの母親は、子供に迷惑かけないよう生きてるうちに夫婦の墓を買っておこうと父親に言ってるんだけが
父親はそんな縁起の悪いことを言うな馬鹿がと怒って話を聞かない
墓参りも冠婚葬祭の仕切りも全部母親に任せきりで生きてきたから、その辺の雑事の苦労がわからないんだろうな
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:59:11.92 ID:ERbBPboW0
>>258
違うんだよ
戸籍は家単位じゃなくて家族単位の戸籍だから
結婚即○○家先祖代々の墓に入るということにはならない
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:02:02.60 ID:+nNg8+N10
実家が墓を新しくしたが、墓の中に入って骨壺をおさめてた
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:02:29.86 ID:wv8/0/akO
結婚届け出すと新しく籍ができるんじゃなかったっけ?
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:03:03.14 ID:Ob88fMon0
「墓地埋葬法または(墓地、埋葬等に関する法律)」
遺骨は特定の
墓地や霊園等に「埋葬」しなければならない
勝手に自宅の庭や公園などに埋めたり
海や山や河原などに棄てたりしてはならない

散骨を希望する人たちが増えいるが
法的には特にこれを追求せずただ黙認しているだけ。

お前らも土地買って掘ったら骸骨が出て来たらイヤ
だろ。そういった他人に迷惑をかけないための法律
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:05:20.96 ID:GoRwYc3zO
墓のシステムはむしろ それを嫌がっている女のほうが熱心だよな
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:06:03.63 ID:O/jORle70
ようわからんが
苗字で武将から始まったやつなら、先祖はいつかそこにたどり着くの?
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:07:17.66 ID:TlHFiD1l0
>北関東にある自分の実家に帰ったときは墓参りを欠かさない。祖父母が眠っていると思えばこそ墓石を磨き、草をむしり、花も替えて祖父母を思い出しながら手を合わせる。

自分は祖父母を思い出しながら手を合わせているのに、孫にはそれをさせないって自己中すぎるだろw

発想自体は理解できないことはないがな
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:07:27.81 ID:gNPw1z4z0
>>265
まあ法的にはそうかもしらんが
結婚する前にキチンとその辺のお断りしたのかいなと
常識とか慣例はちゃんと言葉や文にしないと自分以外の周りは納得しないぞ
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:07:38.04 ID:iYQYcDlv0
>>1
あの世に行った後じゃ、どこに埋葬されようが知ったことか、ヴォケ女が
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:08:18.13 ID:Dvuozops0
>>263の家だけが特殊なんじゃ
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:09:32.34 ID:SE7EaDzW0
>>269
男はすぐに「俺の骨は海に捨ててくれ」とか軽く言うが、そんなことは実際はできないと女は知ってるから
それに、代々の墓が荒れていたら責められるのは女の方だしな
「あそこの嫁は先祖を大切にしない鬼嫁」ってな
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:10:05.48 ID:hQyXI5x10
嫌なら入ることないじゃん
どうせそのうち無縁墓だらけになる
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:10:19.12 ID:/VnjvUhY0
親父の後妻は家の墓には入れない
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:11:09.55 ID:Dvuozops0
>>277 うちは旧家でマジでそれあった
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:11:29.06 ID:oLDKbpPR0
>>258
死んでも一緒にはいたくないようなそこまで好きでない男と
生活できてセックスして子供作れるような女なんだから
死後の自分の体だけ大事にしたいなんておかしいと思うけどな

結婚したいがために
全部旦那に人生も体も売ったんだよ
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:12:10.18 ID:Ob88fMon0
焼いた骨を2個に分けてそれぞれのお墓に入れれば良い。どうせ
初盆の白提灯はどっちでやるか 決定してないんだろ。
俺は霊は実家に帰ると思うけどね。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:13:31.25 ID:wrfBKdJe0
>>268
埋めるのはダメだがまあ骨壺を置くのは認められているわけだな

ネトウヨは将来、孤独死確定だろ?w
とすればあれだ。ネトウヨの大好きな福祉事務所の管理になるわけだ。
とりあえず福祉事務所の手配で葬儀社によって搬送焼却され
行旅死亡人公告が官報に載り、所定期間が過ぎるまでの間、市営倉庫に置かれるんだろうなw
で、最後は提携先霊園の無縁仏行きってわけだ。移民の中韓人の遺骨なんかとミックスされるから
いいだろうなw ネトウヨwww
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:15:15.98 ID:ERbBPboW0
>>272
このごろは家に嫁に入るという意識が無い人も多いよ
やっぱり永代供養が一番いいかなと思えてきたわ
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:16:53.10 ID:xcBeSxmo0
千の風になって
三歩歩くと忘れる頭
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:16:58.27 ID:dsdumzGY0
あーやっぱりそう思うのか
おれ長男で母がなにげによく言うんだけど本気かどうか分からなくて困ってた
こういうの見るとわりとマジなんだな皆
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:17:27.76 ID:9D4SVG4n0
墓なんかどうでもええわ なくてもええ
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:18:23.01 ID:/j5chJiV0
婚族はお断りしてる。

骨壺のスペースの無駄。
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:19:02.35 ID:3QjMSDIT0
墓があるだけありがたいだろ…
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:19:14.70 ID:AhC+EblE0
>>236
死んでしまったら、もう関係ないだろw
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:19:52.26 ID:dHPQxBS90
>>242
地方によって違うらしく、喉仏から何から何までお釜みたいなデカさの骨壺に入れる地域と粉砕してジャムの瓶みたいな小さい骨壺に入れて入らなければ火葬場で処分する地域があるね
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:19:56.21 ID:Yliw1I300
なんで結婚したの?
なんで離婚しないの?
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:06.30 ID:0ovY7E7I0
死んだ事の無い奴が
死んだあとの世界を語るんだぜ?

アホだよ
今の坊主共はwww
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:29.27 ID:TlHFiD1l0
まあ正直次男三男で別の墓作るのは意味不明だな
あのルール、墓石屋と霊園が儲かるだけだろ
俺は長男だが、弟たちが希望するなら、今ある墓に入ってもらって全く構わないね
むしろどうぞ入ってくださいって感じだな。俺は転勤族でろくに実家参りしてないから
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:37.47 ID:6+hY7IFbO
姑小姑による嫁いびりが酷い場合、その姑と同じ墓に入りたくないってのはあるかもなぁ。死んであの世に行ってまで嫁イビリに合いたくないとかさ。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:44.67 ID:oLDKbpPR0
>>290
世間体

毒女だと叩かれるから自分の存在が保てないんだよ
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:23:21.95 ID:wv8/0/akO
>>274
ん?どっちが特殊?

カロート二段の方?(埼玉県)
壷無しざらざら〜の方?(新潟県)
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:24:00.81 ID:dsdumzGY0
俺なんか海に撒いてくれって母から言われてるけど
手続きとか法的にいろいろ面倒そうだから、というか確実に敷居が高いから
せめて実家の墓に入れる事くらいなら出来なくもないって言おうと思ってる
こういうの聞かないでいきなり遺言に書かれたら困るからある程度はっきり意思を聞いたほうがいいね
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:24:04.39 ID:nburm9u10
夫婦別姓は元々は夫婦別墓から発展
でも夫婦別墓だけ主張してもワガママと言われるから夫婦がほとんど夫の姓になるのは男女差別とか
訳の分からん言い分で主張しだしたのが夫婦別姓(でも正しくは夫婦別氏というべき)
で、夫婦別姓を求める輩が引き合いに出すのは隣の韓国の話なんだけど
確かに韓国では夫と妻は同じ姓になれないし、墓も別々なんだけど
それは完全なる「女性差別」からくるもの

夫婦別墓を目論んで夫婦別姓を叫ぶ者たちは男女差別を叫びながら
男女差別の韓国の慣わしを手本としている滑稽な連中なのである
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:24:31.06 ID:QyJ1WLrV0
日本の女のワガママは聞き飽きてきた。
世界一恵まれた環境でチヤホヤされ、十代の頃から遊びまわり、20代になっても男を
選り好みしいつまでもお嬢様気分。

思考は「私は悪くない」「すべて男が悪い」「家族や周りが悪い」
日本の女は子供と同じ。
男女平等で収入も同じ、家事育児もきちんと分担する米社会とは雲泥の差がある。
キツい、辛いことは全て男性任せ。
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:24:41.74 ID:OTaDjGMEO
もう家制度は法的になくなったんだからこういうのもなくせば良いのに。
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:27:40.36 ID:/j5chJiV0
>>284
俺のカーチャンも実家に相談してたよ。
先祖代々の墓は険悪だった祖母しかしらないし。
江戸時代の墓でボロボロだったし。

余命宣告からあっという間に亡くなって何回も家族で話し合いをした。

結果、墓を新しくして母が知らない先祖は散骨。家の墓に入って貰ったよ。

今日は月命日。
あれから5年半、毎月命日に墓参りに行ってた。
今年からやめようと思ってたけど、やっぱりダメだな。
明日行こう。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:31:52.57 ID:W5pWMY4e0
悪意の蛆ゴミwww
悪意満載だね。
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:33:39.14 ID:W5pWMY4e0
>>298
> 日本の女は子供と同じ。
> 男女平等で収入も同じ、家事育児もきちんと分担する米社会とは雲泥の差がある。
> キツい、辛いことは全て男性任せ。

ああ、それね。
それは蛆テレビ人の仕業だから。
テレビしか見ない主婦ほどバカになるからね。

テレビ時間と民主党支持率リンクすんだよ。
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:34:24.38 ID:dsdumzGY0
>>300
しっかりしてんなぁ
おれも親の墓くらいはしっかりしないとなぁ子の務めだからなぁ
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:35:05.98 ID:NuPHRwhr0
旦那が嫁の墓に入ればいいんじゃんw
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:36:11.06 ID:gAT2upt70
>>299
全く同意
戸籍上は戦後、男の実家の籍に女が入ることはなくなったのに
墓だけは相変わらず戦前の考え方を踏襲してるから矛盾してるんだよねえ。。
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:40:35.47 ID:WSMcd1Zb0
なんで結婚したのか?
人生を賭するつもりで結婚したのではないのか?
不思議

ま、嫌なら離婚すればいいのにそれすらしない
意味不明
駄々こねる餓鬼と同じ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:41:15.44 ID:fgkJPmEW0
週一で墓参してるけど無煙墓地になって撤去されたり業者が清掃してるところが多いよ
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:41:47.76 ID:UeexuVyW0
>>207
まぁ、嫌なら、旦那を婿として自分の戸籍に入れれば良いんだよね
夫婦別姓とかで、「女が姓を変える風習がある」とか言うけどさ
別に、男の方が婿になって、女の戸籍に入っても良いんだよね
法的には何の差別も無いんで、旦那の戸籍とか墓が嫌なら
最初から、結婚時に、旦那を自分の戸籍に入れれば良いのに
そういうのは「責任」とか「大黒柱としての覚悟」も問われるんで
嫌なんだろうなぁ・・・旦那の戸籍に入れば、そういう面倒な責任とか無いし
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:43:23.87 ID:ERbBPboW0
>>306
何故意味不明なのか意味不明
夫婦の墓なら文句は無いんじゃないか?
先祖代々の墓に違和感があるのであって
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:44:10.68 ID:MT8lUGCIO
みんな共同墓地でいいじゃないか。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:46:19.15 ID:dWa/B1gu0
ヤフコメの方も大荒れしててワロタ
旦那や自分の子供引き合いに出されただけで凄いネガ反論
これ現実に言ったら家庭崩壊する所あると思うんだけどなぁ
連れ添った旦那さんと同じ墓に入りたくないって凄いよそれ・・・
マジでスレタイ考えの人が多い事の恐怖
文字通り墓に入るまで本音は口に出さないほうがいいと思うわ
後の事は自分の子供達に任せればいいじゃん
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:46:35.15 ID:xiGxc3/t0
死んだ後は好きにして
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:49:21.45 ID:WSMcd1Zb0
>>309
なんでそんなものを嫌がるのか意味不明
墓に入るのが嫌なら離婚すればいいじゃない
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:04.30 ID:ZBCGkFao0
女が言うと、死んだ後だしどっちでもいいじゃん言うけど
自分は女の実家の墓なんて絶対にイヤだと思ってる男www
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:21.57 ID:wK018bdd0
相続も兄弟平等。
遺産の相続は実親からのみ。
家制度をやめたからしょうがない。
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:23.39 ID:efKmaf2H0
死んだ後のことは生きてる人が好きにしていいよ
気に入らなかったら化けてでるから
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:52:41.20 ID:/j5chJiV0
>>303
大変だったよ。

母が亡くなって親父は放心状態でバカ息子の俺にまで敬語使い始めて親族を不安にさせた。
母の実家とは離れている分かなり親密で話しやすかったから母からお話し出てると思いますがって早めに話しを切り出して分骨を避けれた。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:53:07.17 ID:jvD+yqtV0
死ねマスゴミ
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:53:13.26 ID:qUq0jbjV0
そもそも墓なんていらない、なんで死後に金つかってまで建てなくていいよ
海に流してほしい
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:54:59.84 ID:3EuKyGIY0
>>305
行き着くと墓の管理問題に直結するんじゃね?
墓とかそのものが要らないって主義なら反論も無いけど。

俺は墓とかも要らないし親族含めた墓にも入らない予定ではあるが。
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:55:27.38 ID:wK018bdd0
>>282
だって戦後、法律が変わって家制度がなくなったんだもん。
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:55:28.13 ID:FfdR2pGN0
死んだあとの事を心配してもしょうがないだろ。死んでしまえば何処に骨が保管されてようが、海とかに散骨されていようが、共同墓地に
入っていようが、死んだ本人はわからないだろ。
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:56:15.76 ID:penc57jb0
うるさいこと言うのは親や親戚たちだろ
そいつらみんな死んだ後にすきにすりゃいいじゃん
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:58:02.21 ID:KyP7OGPP0
千の風
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:58:46.04 ID:lDio6tGv0
>何でこんな知らない人のお墓に入らないといけないのか

じゃあどうすればいいんだよ
妻の親が入る墓に入れとけばいいのか
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:59:14.87 ID:toMgdj3m0
確かに亭主の実家の墓は嫌だ
でも後で墓参りする息子の都合を考えると
息子の好きなようにしてもらうしか…
母ちゃん死んでもここにとどまって
息子や孫を守ってやるから
いつまでも
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:59:18.59 ID:dlY9s+La0
腐乱死体で発見&無縁仏になる覚悟は出来てる
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:59:35.26 ID:KyP7OGPP0
仏教の大本のインドとか死んだらインダス川に流すだけ
墓なんてないのに
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:00:49.15 ID:toMgdj3m0
あと
墓や葬式に金もかけるな
と言っておこう
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:00:52.89 ID:jIhC8LY/0
>>322
お前本人がそう言っても家族は思い入れや世間体から、骨を適当に処理するなんてできんのよ
後に残されて墓の管理をしないといけない家族のことも考えろよ

あっ、家族なんかいないのか、スマンスマンw
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:02:43.04 ID:GoRwYc3zO
んじゃなんで結婚して子まで作ったんだよ といいたくなるが 
そんな事は気にしないのが女性様の強さなんだろうなあ
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:03:04.90 ID:ftvxt4ZF0
お墓は死んだ人のものじゃなくて残された人のためのもの。
ちゃんと供養してくれる人がいればそれでいいじゃないか。
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:09:02.35 ID:jIhC8LY/0
>>331
女が結婚したのは夫であって夫の家じゃない
私も一人っ子なのに夫の家の墓には夫と私が入って私の実家の墓は私の代を最後に無縁墓になるのか、と思うと気が重いわけ
こういう嫁は、夫婦二人の墓なら文句は言わない
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:09:45.60 ID:uWETilcx0
>>332
自分は、残された人に供養等の負担を掛けるのが申し訳無いから、墓自体入りたくない。
故人を悼み偲ぶ気持ちがあれば、それで十分だと思う。
しきたりがどうの、これこれしないと成仏出来ないだの、親類縁者に祟るだの、
そんな事を言っている輩のせいで、供養が残された者の負担になっている現状に、なんだかなと思う。
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:19.87 ID:7katMyO60
好きなようにすりゃいいんでないの。
今の住まいから遠かったりすると子供たちが大変だしね。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:12:20.71 ID:gAT2upt70
>>320
いや、ここのスレの連中があまりにも「結婚=夫(もしくは妻)の実家の籍に入ること」って勘違いしてるから
そんな勘違いを根拠に「結婚したんだから相手の墓に入るのは当たり前」って成り立たないよって言いたかっただけ
個人的には樹木葬でも海洋葬でも普通に夫の墓でも好きにすればいいと思う

ただ人と違うことをやるのはそれ相当な準備は必要
母親がガンになって「もしもの時には海にまいてほしい」っていいだしたんで
実際にやってる葬儀会社に資料請求したんだけどやっぱり他の兄弟親戚関係がクレームつけるケースが多いので
本人に遺言を残してもらっておいてほしい。。とかかなり大変そうだよ
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:14:03.11 ID:J25YgZMw0
こんなこと口にしたら親戚中からエライ目にあうから絶対口にしなかったけど、
昔からそう思っていた嫁はいなかったわけじゃない。
自分もよく75の母親からまだ若かった頃よくこそっと愚痴をきかされた。
結局抗いようもないから父親の先祖の墓に一緒に入るけどね。
でも自分は旦那の墓に入らないとかは考えられない。
どうせ人間死んだら灰だ。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:19:08.96 ID:F2D2K75qO
つまらんことで夫の気をひこうとするな
嫁に墓に入る権利は最初から存在しねーよ
墓標なら安上がりだから自分で買え

それか東京湾にまいてもらえWwwwwWwwww
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:27:57.33 ID:FlWJxe3+O
>>338 お前はカスだな。
旦那の事を考えて、妻は今まで言えなかったんだろ。
お前、熟年離婚されるな。
結婚してたら、だけどなWW
どうせ、ウジ虫湧く、2ちゃん童貞パゲ男だろうけどなWW
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:32:51.42 ID:mOV1jbMY0
分骨すればいいじゃん。両方に居られる。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:32:56.11 ID:CMqg1+ZK0
家意識を持って親族関係か
相互にセーフティネットを担保するのは
結局のところ自身のためだからねえ。

賢い女はそのことわかってるから、楽だよ。
三代以上続く富裕層の出であるほど
そのメリットを理解してる。
だから女は家柄で選んだ方が良いんだ。

別に、家に入る側は女でも男でも良いんだけど
家督意識ってのはこの国にまだまだ必要だよ。

愛国心も宗教観も無いんだからさ。
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:36.45 ID:TB+R9So/0
死んだ後の事なんてどうでもいいわ
残った人間のやりやすいようにしてくれりゃそれでいいよ
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:36:07.82 ID:ZUsUwQF/0
自分が死んだら
無縁仏に入れてもらって
先祖代々の墓は処分する。
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:45:00.69 ID:CMqg1+ZK0
家制度崩壊させて核家族化なんて
豪家を減らして税収増やしたい
国の意図なんだからこんなもんに
乗ることは無いのに。
刹那的な若者の享楽心を利用して
どんどん古家を割って、ちっさいプレハブみたいな
一軒家ふやしてんだから、ほんとアホだよw

賢い家ほど資産保全のために家を割らない。
そのための教育を子にもしている。

くだらない自由や気楽さを求めて
家族関係を割ってる連中との差は
今後数十年で確実についてくるよ。

国の行く末が不安だからこそ
家族親族関係はガッチリ保全していかなければいけない。

それは時に不自由なことでもあるけど、
必要なことなんだよ。
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:45:12.34 ID:7yyCwmCfO
墓はもめるよねw

粉砕散骨でいいよ

どうせカルシウムでしょうが
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:48:20.52 ID:JZV3hu4Y0
いくら死んだ後とはいえ、
たかじんや伊良部みたいにはなりたくねえ。
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:58:23.23 ID:VEiY3RLC0
墓地や墓石って値段あってないのな、足元みてる
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:22.28 ID:ayUwkBmF0
>>347
お前アホか?
御影石は中国とか南アフリカから輸入して来るんだぞ。
そんじょそこらの裏山から切り出す訳じゃないwww
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:14:41.74 ID:j3f+9d0N0
墓に入れられるだけマシ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:17:32.89 ID:1+wjGdeV0
>>1
結論:女は馬鹿
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:39.80 ID:GMxMb6tE0
本当、死んだ後の事はどうでもいい、骨壺を墓石の下に入れるだけだ。
戒名だ何だって坊主に名付けてもらうが俗名でいいのにと思うね、死ねばそれで終い。
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:23:50.99 ID:wrfBKdJe0
>>348
それにしたってあの額はねえだろwww
葬祭業そして戒名に墓石とまあ異常だね
墳墓廃止、戒名不要なんてのはまさに時の流れだろうよ
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:27:28.83 ID:IsxTD6zi0
墓を維持するのは大変ですよ
実家が代々引き継いで管理しているのにその苦労も知らずに安易に墓を買う気が知れません
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:30:07.71 ID:VhwQhJtJ0
死んだら骨というただの物体になるんだから、思ったところで意味ないよね
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:35:14.20 ID:ZrC3AYAP0
ここで女を馬鹿だの我儘だの叩いてる奴らも、実際に墓を選ぶにあたって
見ず知らず、または自分に嫌がらせをしてきた、または超僻地の
妻の実家の墓に入れと言われて、大人しく従えるかっつったらきっと否だぞ
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:37.53 ID:BxSSSAmS0
援助あったヤツが旦那の親に尽くすのは当たり前

援助なしでいびりだらけのトコと一緒にすんな、カス
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:45:30.07 ID:voiC72vC0
後処理する人が決めればいいこと
死ぬ前にあれこれ指図するのはおかしい
自分で墓を建てて準備するなら別だけど
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:50:22.92 ID:tvKVOpX90
またヤフーが日本文化を壊そうとしているな

チョンは韓国に帰れよ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:50:32.21 ID:IsxTD6zi0
どうしても嫌なら火葬場で骨を引き取ってもらうように遺言書を作ってください
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:59:31.61 ID:/j5chJiV0
>>333
結婚式は家と家。

自分達だけで決めたいなら内縁でいいでしょ。
スケートのアホみたいに。
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:46.13 ID:BgW5yb/J0
こういうアホなスレを立てる記者にはこの一言。

で?
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:03:16.86 ID:Ec9iSvdd0
もう諦めたよ
名字も変わり
本籍も2人で住む新住居にしようと思ったら
旦那親から「何か会った時は私達が戸籍謄本とってあげれるし、本籍なんていつでも変えられるんだから、今は私達と同じ本籍にしなさい、嫁にくるってそういうことよ」と住んだ事もない旦那親の本籍にされ
数年後、子供の幼稚園入園時に本籍移そうとしたら
「本籍なんてコロコロ移すものじゃないわ、部落のものがやることよ」と口出しされる
墓なんかいわずもがな。
諦めよ。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:05:20.47 ID:IsxTD6zi0
>>333
夫婦2人の墓を誰が墓守りしてゆくのですか? 荒れた墓こそみっともないですよ
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:07:12.22 ID:axLq9Tab0
死んだあとの骨がどうなろうとどうでもいいじゃん。
毎日してるウンコの行方がどうなろうと気にしないだろ?
それと同じだ。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:23.04 ID:/xMcrczh0
>>363
だから妻は実家の墓に入りたいという>>1の話になるんだろ
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:59.40 ID:wfVqs9EK0
ネトウヨ連呼してるブサヨはこういうスレこそ荒らして、今どき家制度を賛美している保守と喧嘩すればいいのに
結局、己に確固としたリベラルな主義思想があるわけじゃなく、単純に反安倍、反自民党なだけなんだよな
そんなところまで民主党にそっくり
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:32.31 ID:tvKVOpX90
在日チョンとアメリカ様に従って日本人を滅ぼしたいだけなんだろ
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:17:29.78 ID:Ec9iSvdd0
もう合祀みたいにして、
「何々家の墓」の変わりに「夢」「希望」「愛」「和」とか書いて
皆入っちゃえる墓でいい気がしてくるけどね
墓史だけちゃんと刻めばいい
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:18:40.81 ID:IsxTD6zi0
京都のお寺には墓を建立する金持ちが多いが寺は断ることが多いとか・・
金持ち3代続かずで100年後には荒れ果てた墓をその代の住職に残したら迷惑ですからね
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:55.19 ID:n8b7svki0
なんか新年早々キモいスレが多いね
辞めどきだなーマジでw
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:21:32.80 ID:5TUMjCO20
あぁ別性とかやってるアレな方?
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:07.40 ID:+gCg+PEi0
>>370
やめとけやめとけ。
キモいとかいう奴が、
長くいてもいいことなんぞないぞ。
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:25.26 ID:xFXFkGEe0
気持ちは解るがしゃーないやろ
実家の跡継ぎとなる甥はあんたの法事までしませんぜ
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:31.18 ID:/TCzVVdo0
お墓は、お参りする生者のためになるんだけどな。
法事もお葬式も。

親が別々の墓とか、お参りする子供の苦労が倍になるだけだろ。
誰も幸せになれない。
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:32:47.57 ID:mFkibYj40
死んだ後なんて
考えても仕方がない
嫌なら離婚すればいい

バカの愚痴なんてどうでもいい、終わり
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:35:21.75 ID:kMUG6iZm0
自分だけ無縁仏になればいいんじゃないの?
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:36:54.16 ID:ln90OIdy0
>>37
。・゜・(ノД`)・゜・。
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:42:18.23 ID:S57Llp9y0
野ざらし女子
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:46:30.25 ID:Wdamv1av0
どこの墓に入ろうが、
次の世代にどうなるか判らん。

散骨で良い。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:50:19.52 ID:JoqFFbru0
こういう女いるけど
死んだ後なんてどうでもいいだろ
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:10.69 ID:3Nuoh98M0
そんなに墓って重要な物なの?
全然興味無いんだけど
いらないし
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:02:21.19 ID:sIjRf2gH0
>>380
ほんと、灰になった後の自分なんて考えず管理する子供や親戚の手間を考えるべき
あちこちばらばらに墓があっても手間だし一箇所にまとめられるのは仕方ない
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:06.23 ID:M+YbeZ8R0
結婚しなきゃいいじゃねぇか
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:08:30.83 ID:KFyprzae0
自分の個室みたいな墓を作るのは勝手だが
少子化の中で個々が個室墓を作ったら
それを受け継ぐ子孫の負担は???
自分で自分の墓は守れないんだよ。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:15:46.20 ID:SW43mBBb0
>>1
ナイナイ。
一人で死んだら無縁仏よ。
金払って永代供養てのがあるけど、遺族がいないと、大勢とまとめて供養で終了ですよ。
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:21:31.94 ID:8Hj1YAaw0
嫁を苛めて苛めて自殺未遂させた姑とか
ぼろ雑巾のようにこき使った姑の話を周囲でリアルに聞くので
義理で生きている間は面倒見たけど
死後もひとつの場所は勘弁ってのは理解できる

うちはそういうのを見てきて絶対に嫁は可愛がると決めていた義両親と同居何で
一緒の墓でむしろ嬉しい
行い次第なんじゃないか
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:21:50.90 ID:XUX0xnNO0
旦那の実家の墓には入りたくない
でも旦那の実家は結婚式と新居の援助はするべきだ キリッ
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:10.47 ID:SvDgqAHH0
>>37
いいトシしてカーチャンとかマザコンか!
キメェwww
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:32:48.64 ID:+9elA1Fj0
(吾亦紅)♪あなたに〜あなたに〜 謝れねーだろがよ 
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:34:37.59 ID:H78CBPi/0
>>1
贅沢いうなクソババア
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:42.12 ID:nVG/JOJ20
訳アリハンコと一緒で、不法投機された墓石を削って彫りなおした奴売ればやすくなるんじゃね
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:10:33.58 ID:z+0LyNcV0
>>61
そんなオカルトに頼らなくても、親や祖先を敬う人は他人に対しても自然とその気持ちで接するから、結果人生が豊かになるのだよ。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:15:46.60 ID:Ovm4aSOJ0
>>388イイトシしてキメェwwwって言うのもキメェwww
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:16:01.81 ID:vE3fXf5S0
死んでもなお生きている感覚なんだな
こういうアホは死んだら実家の墓に入れてやると嘘ついてやればいいんだよ
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:17:22.78 ID:403ZR2Nd0
墓に入りたくねえ
宇宙葬で地に落ちない高い空を漂いてえ
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:39.00 ID:HpMc9oks0
オレは海に散骨がええなあ・・・
地球があるからオレもおるわけだし。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:26:43.88 ID:BC6Lw6Cm0
>>20
ほんそれ。
テレビで墓参りの意味がないから墓も葬式も不要って言ってたババアが旦那と一人息子困らせててため息ついたよ。
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:29:03.77 ID:hmylofGP0
こんなことを言ってる奴って、マジでバカだろw
死んだら、生まれてくる前に戻るだけなのになw
つまり意識が無いんだから、どこに骨があろうと関係ないw
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:12.46 ID:HpMc9oks0
結婚なんて全く意味ないって良くわかるだろ。
結婚したいなら、自分の家族も自分と同じように大事にしてくれる人かどうか、
良く見極めないとね。

そうでないと一生相手の家から相手を借り受けてるのと同じ事になりかねん。
新しい家族、なんて言うのは建前で、相手側の家族と関わらないようにしたいだけ。
そしてあからさまに相手の親を批判するようになったらもうそのカップルは終わり。
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:34.82 ID:ilArJu6u0
中国だったかは一人一墓なんだっけ。
あれだと恨みっこなしでいいよな。
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:38:05.79 ID:KFyprzae0
>>400
天皇稜レベルかよ
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:47:29.80 ID:imqt6y3wO
墓トモとかわけわかんないけどスレタイみたいな女よりかまだ理解できる
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:50:27.35 ID:5m3HHcRM0
牛久大仏はいいよ個人で祀るから。
大100万小30万だった。浄土宗東本願寺派だったかな?
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:52:38.97 ID:nP6x9LPd0
死んだら無なんだから気にする必要は無いだろw
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:54:12.38 ID:gRmYikYC0
こんなこと言われるの、嫁さん大事にしなかった家族だけ。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:55:26.82 ID:rhxZLfr/0
死んだあとのことは喪主さんに任せるしかない。

キチンと遺言しておけば、同じ墓に入らずに済むように、
喪主さんが処理してくれるよ。
散骨とか・・・
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:56:20.71 ID:QenxXXCM0
夫婦で同じ墓に入るのはなんとなく理解できるが、夫の方の代々の墓にはいるっていうのはどうなんだろう
そもそも、日本で先祖代々の墓っていう形ができたのはいつ頃なのかな?
そんなに大事に守るべき、歴史のある制度仕組みなんだろうか?
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:56:21.83 ID:eI0q4loL0
共同墓地でいいわ
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:57:00.29 ID:pL2fXEFb0
自分たち家族だけの墓を立てちゃえばいいよ
で、将来は息子たちに管理してもらえばいいし
その世帯別の墓でね
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:57:44.09 ID:33Lo9FY00
嫁の実家の墓にも血の繋がらない実家側の嫁や婿が居るのだけどな。
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:58:09.17 ID:YX089xRT0
寄生してる身分なのに、これで満足ってことがないんだよね。
犬だって一番立場は下だけど一家にいられることにを理解してそれを喜ぶんだけどね。
つまり女は犬以下。半島人以下。
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:05:13.99 ID:fCfQaydR0
これから少子化が進んで、何代かすると間違いなく世話するやついなくなって無縁墓とかわりなくなっちまう
そんなんなるくらいなら、墓なんかに入らず納骨堂に入った方がずっといいよ
まぁ数十年経って、誰も世話する人がいなくなれば、合祀されちゃうだろうが、そのほうがきちんと季節ごとに寺が供養してくれるしね
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:06:09.57 ID:B1VQ5VMJ0
跡取りの嫁だけだろ、二男からはまた別に墓建てるから関係ないし
嫁の実家の墓だって知ってる人なんてほとんどいないだろうが(w
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:06:58.03 ID:zrcQ+/S/0
自分が死んだ後の骨なんかどーでもいいわ
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:07:22.26 ID:rH4GtrX80
自立だの主張が強い女と結婚すると面倒事が増えるだけだな
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:10:03.08 ID:rhxZLfr/0
>>82
> 靖国みたいの一つあればいい

たぶん >>91 さんのと同じだけど、本山納骨というのがある。
(宗派により、呼び方が違うと思うので、同じとは断言できないが)
一仏5万円くらいからで、合祀方式。
骨壺から出して麻袋に入れて葬るので、いずれ土に還る。

本山の坊さんが朝夕拝んでくれるので、家墓に葬るより供養になる
かもw
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:11:01.33 ID:XKQR/zLiO
>>411
旦那より稼いでる嫁の場合は寄生してるのは旦那のほうだがなw
どうしてお前は女はみんな寄生してると思い込んでるんだ?
昭和脳の爺さんは早く寝ろよw
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:11:45.87 ID:+E7fZ2zJ0
自分も死んだらその辺のゴミ山にでもほっぽいとってくれれば良いと思う。
しかしながら、死体遺棄になるみたいなので、まぁ最低限の葬儀で済まして、遺骨は遺族の好きにしてもらえれば良い。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:19:45.46 ID:hoNm56fq0
>>381
俺の価値観では、墓は自分が生きた証だと思う

一般人は、国の歴史上の偉人みたいに名は残らないけど
その家にとって、自分が歴史上の人物として名を残せて

愛する子孫たちから、大事にしてもらえる
たとえ、200年経とうが、家が絶えない限り

現代人は綺麗な画像や動画で記録も残せるし、200年後、末裔から
200年前の先祖様は、こんな顔をして、こんな声をして、こんなキャラだったんだ、って、大事にされる

中華始皇帝陵とか、前方後円墳とかは、言わないけど
一般人ごときが、墓に入れるのは名誉で贅沢な事で
墓にも入れないというのは、野良猫みたいじゃないか
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:22:16.21 ID:BTJyZLxE0
死んでまで一緒とか嫌すぎる
自分で墓を買うか実家に入れてもらうかでいいんじゃね?
うちは基地がい父親一族の墓は嫌だから家族各々別な墓になりそう。
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:23:46.95 ID:8Q2oTQBX0
>>419
そういうこと今は教えてないだろ、敗戦後の日本じゃなんでもアメリカのサルまね
クリスマスだバレンタインだっていって騒いで結婚式まで教会で上げるアホばかりになった
先祖がいてくれたからこそ自分がある、子孫があるからこそ死後も供養してもらえるって考えが、タブーみたいにしてかくされてきたからな
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:25:06.35 ID:fCfQaydR0
>>419
今時時代錯誤すぎんじゃないか?
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:25:29.96 ID:OLfFSPcN0
単に夫が嫌いなだけで墓がどうこういうほど信心深いとは思えんね
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:26:11.93 ID:KFyprzae0
聖帝サウザーは
愛など要らぬ。で独身なのに
聖帝十字稜を作ってた。
サウザーの死後は誰が墓守りするんだよ?
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:28:52.53 ID:lbXEnEHv0
墓って高いしな。お寺の修繕費用を払うため、年間50万円とか吹っ飛ぶ年もある訳だからな。
死んだら、戒名料だって数十万かかる。この類の話って金の問題も避けて通れないよね。
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:29:52.16 ID:yPcM/JuH0
お墓とお仏壇ってどちらにご先祖様は住んでるの?
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:30:03.39 ID:cXD4/c4S0
死んだ後のことを気にするなら、
まず生きている今をどうにかしようと励めよ。
こういうことを言いながら、
たいていの女は,専業主婦でもパートでも、新しい何かを身につけようとはしない。
成長しない人が惨めなのは当然だ。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:30:49.99 ID:p83Zgj000
ウチのおかんもそんな事言ってたけど 結局親父の実家の墓で夫婦静かに眠ってるw
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:31:51.87 ID:hKkGlDYA0
叔父の骨納めで見たそのうちの墓の納骨場所が広くていとこが中に入って骨壺入れてた
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:36:23.03 ID:cXD4/c4S0
>>426
どちらにもいるし、どちらにもいない。
霊界とはそういうものだ。
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:37:00.55 ID:wgbdVBW30
なんで嫁いできたのさ
お前の子供もいつか入るかも知らないんだぞ。
そもそもお前は宗教信じてるのか
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:43:54.73 ID:O21Cw5Sc0
旦那は既に墓に入ってるから私が死んだら一緒に入れられるはず
同居したこともない旦那親らと同じ墓になるけど死んだ後なんてどこに
入れられても分からないし子供がやり易いようにやってくれたらいいわ
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:49:11.33 ID:paAXig6j0
これいってる人結構多いよな
まーいろんな事情があるんだろうけどな
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:49:17.97 ID:fCfQaydR0
>>426
どちらでも、そこにいると思って供養すれば、お前の心の中にいるよ

まぁ残された人が故人を想う場所が墓であり納骨堂であり過去帳だと思う
立派な墓立てて、本人ご満悦でも、死後に誰もお参りにも、墓の世話もしてくれない墓は山ほどあるしね
死後の心配するより、生きてるうちに、少しでも人とから想ってもらえる事してきたのか自分の胸に手を当ててみるこったね
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:54:04.14 ID:WY31iUCp0
自分の母親と一緒のお墓がいい。

誰でも自分の母親が永遠に元気でいてくれるなら一緒に居たいでしょ
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:56:55.85 ID:yPcM/JuH0
一番親しい間柄の人に管理して欲しいというのはあるだろうね
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:01:14.45 ID:nGQgW4SCO
どーでもいいと思いつつ、うちはマスオさんだからなぁ
新幹線で3時間の距離にある夫実家の墓に私も入るのは
釈然としないもんがあるなw
新しく買うしかないね。夫実家の霊園は海が臨めて広くて綺麗だけどねー
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:05:29.92 ID:jnnVBK270
父親の先祖の墓は何処にあるか判らないし
母親の先祖の墓は田舎の山奥すぎて
行くのも大変だしでお寺さんの納骨堂に収めてる
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:11:58.66 ID:LpWdqIyR0
>>424
南斗鳳凰拳の継承者。つまりサウザーの後継者が聖帝十字陵を守ることになる。
南斗鳳凰拳も一子相伝ではあるが、当然、養子でもよい。サウザーが結婚する
必要はない。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:17:21.41 ID:LpWdqIyR0
ちなみにケンシロウは、お墓要らない派。
原作最終コマ参照のこと。
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:22:58.15 ID:jlEP2VcOO
旦那実家の墓なら、旦那は長男なんだろうから、ご先祖の法要や墓の管理とかもやらないといけない
骨になって墓に入るの云々より、墓入るまでが大変なんだよ
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:36:41.30 ID:13OmJYrx0
そんなに、深刻になる事か?
死んだら、どーでもいいってなるんじゃね?
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:46:23.91 ID:oBc5PHKa0
自己の尊厳を守るための個人墓も結構だけど、誰も世話してくれなくて
いずれ整理されて墓石撤去の上、無縁墓地に放り込まれるくらいなら
最初から総本山とかの大きな寺院で永代供養をお願いしたほうがいい
事前連絡してお骨もって行けば数万円で大抵済むし
きちんと日々のお経も上げてもらえる
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:57:08.66 ID:y3KxI+kEO
持ちつ持たれずの精神を忘れた現代の女性は、生きている価値はない

何故世の中 男女しかいないのかさえ考えない

男は外へ行き獲物を狩り、家族を食わせて来た

女は子供を守り住環境を整えて、必要とあればコミュニケーションをとりコミュニティーを形成してきた

男だけでも女だけでも子供は作れないし、子孫繁栄もない
しかし、女は強く生命力のある子孫を残すために男を選ぶ

その男の墓に入りたくないのは女の我が儘以外何物でもない
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:33:46.88 ID:Fdird5is0
形式だけの墓参りw、そもそも旦那の実家に行くのが憂鬱なら結婚するなよババア。
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:40:18.31 ID:FGVc0nik0
>>443
死んだ人間なんて、いずれ忘れられるもんなんだから、
荒墓、墓石撤去でもかまわんと思うけどね
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 06:51:55.80 ID:0dCNX2BF0
余裕のある人なんだな
みんな明日のことで精一杯
死後のことまで気にする人は羨ましい


あと女はどこまでも不満が出てくるのな
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:05:12.15 ID:zhDeODKp0
「死んだ後の事なんてどうでもいいだろ」って云う人の方が
相手の家の墓に入れば解決なんじゃね?
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:14:47.35 ID:icQJo7Xe0
>>430
霊になったら量子の振る舞いが体感できそうだ
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:17:48.14 ID:icQJo7Xe0
>>443
生きていても意味のわからないお経が死後だとわかるものだろうかと
墓参りやお葬式参列のときいつも思う。
現代語訳を読んだこともあるけど、こういう意味のこと聞かされても
ありがたい気持ちになれるのやら。
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:05:24.59 ID:pQcTb++D0
【話題】世界中で議論されている「グーグル税」ってなに? [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421020009/
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:18:19.36 ID:pwtIf1sv0
戒名なんて適当なもんだからな
墓文字作りの仕事してるが、釈常定さんを何度見たことか
適当に三文字名付けて、追加料金で院号w
クズ過ぎるw
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:19:38.42 ID:oEouDVXK0
どんな墓に入ろうとも
数十年もすれば墓はつぶされて骨は散骨される。
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:20:30.64 ID:pwtIf1sv0
釈常諦もなw
大層に坊主が筆書きしてきやがる
墓建てる時もやりたい放題だしな
石屋経由でうちも値切られるし
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:20:37.23 ID:V+yha85N0
保守派激おこプンプン丸
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:22:44.93 ID:w58rx/Tj0
女は馬鹿しかいないなホント
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:23:01.41 ID:ob/7lUsQ0
>>447
そんな呑気な事をグチグチ考えている余裕も無いよな。
どんだけ暇なんだよと思うわ。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:23:41.52 ID:uq7l/Lru0
少子化の原因は”女”
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:26:22.11 ID:iItd/AHN0
>>1
これ凄いわかるし
自分の旦那は関西の田舎だから、そこに入っても将来無人放置される気がする
むしろ旦那の実家の墓を首都圏にうつさないとやばいんじゃないかって気がする
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:30:25.48 ID:W5uVajO50
これわかる、死んでまで臭いダンナと一緒に居たくないの
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:35:43.77 ID:qqMcw9HNO
墓などいらん。
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:41:08.54 ID:tXnRYJrg0
このスレの人間の大半が淘汰される家系だとわかる
墓を守らない人間は子孫を残せないから
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:44:02.75 ID:LEwHWWQ2O
>>459
>>1みたいなアホ女ばっかになると墓が益々寂れてくわな
女ってつくづくアホで暇なんだなー
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:44:08.15 ID:6mu4R5FZ0
散骨してほしいのに見栄のため却下され・・・
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:44:38.42 ID:bYrmYPpP0
夫婦別姓が言いたいんだろ。

それと、家社会の崩壊も。


この馬鹿女が墓を作っても、子供は入らないよと言っても、どーぞと言えるんだろうな。
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:48:43.02 ID:pwtIf1sv0
>>464
どうせなら沖縄とかの綺麗な海に散骨されたいよな
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:51:47.33 ID:FT5Yw36S0
結婚する時に、
女が男の嫁と思ってるから問題

○○家の嫁と思って結婚すればいい。
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:53:34.85 ID:cv8GH7dv0
>>465
って言うか、旦那の親族の墓は嫌で自分の両親が入ってる墓に入りたいって事じゃねーの?
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:55:39.19 ID:cekwcZZO0
死後のことまで考えるのなら
無縁になることも考えないのかね?
女ってのは馬鹿だね
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:09:48.65 ID:vvQevgF7O
嫁としてとか夫の家に入るとか言ってる人はいくつなの?
少なくとも70代だよね。
そうでなきゃ、馬鹿だ…
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:21:39.50 ID:iItd/AHN0
>>463
いや馬鹿なのはお前でしょ
田舎の過疎っぷりがわかってないんだよねー
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:29:29.04 ID:B8RPgoOm0
海に散骨してもらいたいわ
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:42:01.14 ID:X+URlfOiO
うちは、曾祖母も祖母も墓は単独で、先祖代々の墓所とは別の場所にある
母親も別の場所に墓を買ってるし。嫌なら、そうすれば良いだけ
家計も暮らしも老後さえ一切合切で旦那持ち。それで墓だけは別にしてくれ。なんて都合が良すぎるわ
核家族なら墓も自分達で用意すれば良いだけ。どちらかの家の墓に入って誰かに面倒を見て貰おうとか思ってるなら、ちゃんと親戚付き合いくらいはしろ

嫁は、墓を新たに買うのも面倒だから、うちの墓に入る気満々。おれの両親とも仲が良いからね
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:44:18.25 ID:LEwHWWQ2O
>>471
だからお前はアホなんだよね
>>1みたいなアホ女が増えてるから墓が寂れてくんだろーが
挙げ句安易に墓を移動させるとかさ(笑)

たかが女なんだから黙って墓参りくらい行けって話だよ

日常では旦那の金におんぶにだっこなんだからよ

マジでアホとしか言いようがないわ
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:45:47.27 ID:B8RPgoOm0
>>473
まさかの我が家の自慢話w
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:14:16.21 ID:gRmYikYC0
こういう男の嫁が別の墓に入りたいと言うんだろうなと、
なんか納得。

>>473
嫁をも大事にする家だからそう言ってもらえるんだろうね。
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:18:19.96 ID:B8RPgoOm0
>>476
きも
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:24:00.92 ID:gRmYikYC0
>>477
そんなもんだって、結局は人だから。
嫁の資質だけが問われるわけではない。
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:24:01.71 ID:Awl0rmjlO
死後の自分の骨の心配って
アホ丸出しですやん
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:49:41.78 ID:ITpyNgp60
年末年始の帰省言いうけど次男以降の嫁さんなのかな?だったら別に墓作るだろうからいいんじゃないの?
それ以前に旦那と同じ墓は嫌って人は結構同意見あるけど何で結婚したの
帰省中の話でも家族になった人との付き合いすら一日二日もしくは数時間すら我慢できないんでしょ?
冠婚葬祭のときどうしてるわけこの人達、耐えられそうにないんだろうけど絶縁してんの?
時代に合わない言うけど、ヤフーの反応みても同じようなコメの多くに凄いネガ付いてたから本音なんだろうね
3組あるうち一組が離婚する時代で、旦那と一緒の墓も嫌っていう層がどういう人達かよく参考になったわ
結婚に自分の望むもの全てを求めすぎだよ…墓事情は違うって?よく調べてみなさい世間の当たり前を
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:03:46.78 ID:qyfqwPl0O
旦那の崩御と同時に(四十九日くらいは済ませるとして)旧姓に戻して実家に還るヨロシ。

ソースは同僚のお母さん←実話
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:28:01.99 ID:F9IvGhRi0
こういう事言うのに限って「ウチは仲良し家族なの♪」とか言うんだよ。
で、ママンママン言ってるんだけど、実際は父親や旦那をATM扱いして
母娘で遊びほうけているだけ。うす気味悪い輩だわ。
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:35:37.37 ID:1SzMT6Qy0
家族ごとってやめればいいじゃん。土地がないんだからさ。
そうすれば、親が死んで葬式あげられず、放置されミイラ化することもなくなるんでないの。
葬式も墓も金が掛かり過ぎるんだよ。
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:54:35.53 ID:eu7yJlCA0
>>483
金を掛けなきゃいいだけのこと。
枕経だけあげてもらって24時間経ったら火葬すれば10万くらいだろ。
墓も無縁墓に入れて貰えばタダだし。
死んだ後のどうでもいいことに熱心なのは人間だけ。
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:00:17.43 ID:qHFhPcxA0
首都圏住みで実家が過疎の田舎だと困るよね
東京で火葬して知らない親戚の田舎の墓に骨持ってくのも大変だし、自分の子供も墓参りに来れない
東京で新しく買うか、永代供養に予約しておくかがいいかも
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:04:09.86 ID:eu7yJlCA0
墓ばっかいらねえだろって思うがな。
いくら土地があっても足りりゃしねえわ。
大都市圏は墓地の新規許可しないことにしろ。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:14:17.14 ID:6X0t2hLB0
「死んだら無」教の信者うざい

教義は俺も同意だが、それを他人に押し付け出したらそれはもう宗教だ
自覚もてよ
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:29:39.12 ID:JQ95taWv0
「ダンナの実家の墓には入りたくない」って子供が面倒臭いだけだろ!
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:33:02.39 ID:MowBer8h0
マンコに旦那のイチモツを受け入れたからそうなっているくせに何をいまさら。馬鹿じゃね?
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:36:40.40 ID:LLdnj/NOO
田舎は特にそうだが、
嫁=奴隷
な考えがいまだにある
そうして酷い扱いを受けたお嫁さん達の、ささやかな反抗なのだろう
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:37:58.55 ID:95N+Prvm0
選択肢があると思い込んでるんだからおめでたいもんだ。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:39:59.16 ID:kcEzjda1O
財産は欲しがるのにね
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:48:18.83 ID:24V4Wenb0
>>466
海洋的には産廃だからな…
現実は粗大ゴミ扱いで廃棄が精々。
俺はそれでも仕方がないと思ってるクチだが。
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:56:50.24 ID:CvGPhhsP0
散骨が良いな。
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:00:42.05 ID:zBpSgtQb0
遺骨なんてどーでもいいよ。そんなもん気にするのは、
便所に流したウンコがどこに流れていくのか心配するようなもん
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:03:21.69 ID:KFyprzae0
此方には「墓は三代」って言葉が有る。
要は三代も経てば守りする子孫なんか居なくなるから
墓なんて作るな。って事。

団塊は田舎から都会へ集団就職で地元の墓は遠いし
今だと大手とかに入ったら転勤族だし
地元の企業か市町村公務員を代々やる家系以外では墓守りは無理でしょ
永代供養でいいんじゃないかな
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:10:29.53 ID:lbXEnEHv0
>>488
墓の維持費やら、お寺の改修費やらで、何かと金がかかるからな。
ましてや2つの墓を維持するとなると…
まあ金のある子供だったらいいけど、今の時代そんな余裕ある子はなかなかいないだろう
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:13:32.31 ID:lkpu6yys0
家に入るって考え方が時代遅れ
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:27:42.36 ID:eu7yJlCA0
>>487
死んだら無かどうかは分からないが死んだ本人は自分の骨に愛着はないだろw
愛着があるのは遺族だけ。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:32:09.86 ID:wYCJjArQ0
墓だけ分墓すればいいんでないの。
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:41:54.60 ID:5K5QxMrX0
女が悪いって言うけど、何で一緒の墓に
入りたくないか考えないからダメなんだろうな。
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:42:54.00 ID:Vbp/7XdTO
自立して言ってくれ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:46:18.67 ID:F9IvGhRi0
遺族がどうとか考えちゃいないってばさ
周りなんかどうでもいいの
「あ た し は こ う し た い !」が全てに優先
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:48:07.93 ID:PHLCztlI0
日本の風習って、殆どが未来永劫子孫の為のもの。将来の子孫が、どう思ってくれるだろうか?
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:52:52.92 ID:8J9UfEJj0
>>497
墓ってお金かかるんだよね
死後まで子供に迷惑を掛けたくない
位牌でも置いておいてくれたらそれでいいや
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:37:43.95 ID:TJ2e4DAx0
同じ地球に入るのだから一緒だろ 

いやなら火星でも行け
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:46:21.17 ID:eu7yJlCA0
>>506
いやいや同じ宇宙にあるのだからどこの星に行こうと一緒だ

嫌なら隣の宇宙に行け
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:41:50.69 ID:rNudSRHh0
練りもの、ボーンシード葬は愛犬も喜ぶよなぁw
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:44:31.54 ID:86OMzfq60
死語の墓のこと考えてるヒマあったら
生きてるいまのこと考えたほうがいい
まあ、おれは2chにカキコしてるんだがw
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:01:47.56 ID:SdJCZcXw0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>圭ちゃん大好き ★


一体どこがニュースですか?
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:27:43.73 ID:V1CsNP1m0
遺産は欲しいけど墓には入りたくないってか
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 09:39:40.57 ID:6nufNd6U0
どういう年齢層なのさ…
墓参りなんてしたことない連中じゃないのこれw
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 09:51:34.41 ID:/8yZsc/60
旦那が女の家に入ればいいんだよ
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:02:52.30 ID:0ma9WEDD0
家を出て数十年の実家の墓よりも
夫と同じ墓の方がいい
親だって死んだ後で出戻りされたらおちおち成仏してらんないだろう
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:24:25.88 ID:phhO/QLbO
気持ちわかるし、自分も江戸時代の中頃からの先祖代々の墓に入る。本家にも了解をもらった

姑からは暴力も受けたし、借金も肩代わりした
姑の前では笑顔で我慢して、独りになったら泣いていた。
結局は病気になってしまったけれど、バカ旦那はお決まりで
かあちゃんに悪気はないんだ!と言って庇ってもくれなかった
下品で男にもお金にもだらしがなくて暴力ふるう姑と同じ墓なんて絶対にいや
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:25:43.23 ID:VbZ1Zi8h0
>>513
それすると大学行かせてもらえるのは女だけで
男は全員高卒になって
高校時代に婚約して将来の妻の親に金を出してもらって大学行くしかなくなるね
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:42:26.28 ID:XoSr5pzL0
>>373
でも甥が法事しないと親戚や地域住民がうるさい。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:46:15.37 ID:Fv8Ae7KU0
墓参り自体が面倒
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:53:11.36 ID:rFvvWUTj0
嫁いできた女なら部外者だからな
もし関係性が悪かったら一緒に入りたい要素何て何処に存在するんだよw
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:55:23.59 ID:EhhXNREO0
船に乗って重し付けて海に飛び込め
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:55:34.27 ID:XdZu5M1q0
まあ旦那が好きで結婚したとしても、旦那の家族とも結婚したわけじゃないからな
昔の家制度と現代の生活のギャップの問題だな
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 11:56:11.59 ID:XoSr5pzL0
昔から夫婦別の墓に入るのはよくあることだったよ。
戦国時代なんて敵国と同盟をくむために娘を嫁がせたりしたから
娘は嫁ぎ先ではなくて、実家の菩提寺に葬られてることが結構あるよ。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:09:44.05 ID:LcKNA6cb0
もう墓制度いらない
共同墓地に入れて家に写真飾って好きだったお菓子とか置いてくれれば十分。
墓は時間と金と土地の無駄遣い
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:34:43.36 ID:EJ22wceA0
旦那の実家の墓は、寺で分譲したものを買ったから、戒名か法名がないと入れない。
私は家族で一人だけキリスト教徒なので、それは受け入れられない。
だからそのお墓でなく、教会墓地に入れて欲しいのだが、根本的に理解してもらえないので困る。
(いちおう、戒名法名はつけるなっていう遺書は書いてあるけど)
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:40:23.27 ID:95vhc0OI0
死んだ後など、どうでもよかろう
下らん事に労力つかうな
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:43:58.74 ID:JCKHJK7i0
死ぬほど嫌いな姑のいる墓とか入りたくないだろうな。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:59:19.86 ID:1dIq8K950
そして自分も死ぬほど嫌いな姑と言われるという番が来るとw
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:09:50.21 ID:Zb7hjLir0
>>31
そうだな。実家よりしょぼい墓にははいりたくないな。
自分一人で永代供養やってくれるとこにでもはいろかな。
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:13:33.78 ID:mQK/Yc6w0
つか誰も見舞わない墓が増えて捨てるのに困ってるのが現状だけどな
俺は文太みたいに太宰府に入れてもらうつもり
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:20:58.38 ID:FCWZucAj0
嫁って何時まで経っても他人なんだよね
相続権もないし
墓を別にすればしいがな
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:23:58.36 ID:PdY5ZWYg0
結婚するときに気づけばよかったねw
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:27:20.01 ID:rFvvWUTj0
>>529
このグローバルな時代に、土地に縛られる寺社と墓ってあり得ないしな
このままだと危機、誰も参る事のない大量の墓と檀家の居ない大量の寺が溢れかえる
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 13:27:28.99 ID:+Nv6XnTe0
義父母「あんたは他人。ゴチャゴチャ言わんとはよ出ていきなはれ^^」
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:02:41.12 ID:a48yhUlm0
昔は先祖代々の墓ってあんましなかったんだよ。
うちの田舎でも明治から昭和まで夫婦墓のみ。
江戸時代はそもそも庶民が立派な墓を建てるとかあんまりなかった。
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:14:03.02 ID:fLHv4lc40
母はそのような愚痴など一度も言わず
黙って父の家の墓に入ったよ

多忙すぎてなかなかしんどいんだが
今月も花を手向けに行きたい
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:41:31.01 ID:BWXZyRTg0
実家の屋根の修理を業者に依頼中


すごく安い
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:43:36.47 ID:SGXivu2U0
自分チの墓を買っちゃえば良いのですよ
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:43:37.25 ID:Of/UtBWD0
骨壷に入りきらない骨は
赤の他人の骨と混ぜられるというのに
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:45:38.34 ID:E+q42f7f0
入れる墓があるだけありがたいと思え
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:21:05.90 ID:PN1S+gM20
旦那の実家じゃねーだろ。自分の家だろ。
年食ったら姑として一番権力をふるえる立場になるんだけど。
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:37:50.49 ID:rFvvWUTj0
>>540
親が散々姑にこき使われるのを見てきた結果が今の日本の現実
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:42:47.50 ID:1yDs3oPz0
>>66
後からでもできる殻今からでもすれば良いんじゃね
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:48:55.53 ID:BWXZyRTg0
終活
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:55:05.47 ID:O0RfDrPQ0
このままでいくと、その「旦那家の墓」とやらは人大杉になりそうだなw
だって、この例でいうと先祖から代々その家の長男(or家を継いだ人)+嫁(配偶者)が皆入るんだろ?
旦那家の一員のままだった未婚の者も入るよな?この人の子供以降も同じ墓に延々入っていくわけ?

なんつーか、知らない人だらけのお墓で、いっそもう
>関西に住んだこともない私が、何でこんな知らない人のお墓に
のレベル越えてるだろw
結婚して家を構えた時点でおニューの墓(ニュー○○家の墓)を立てるのがいいと思うわ
長男でも、新しく嫁と墓こさえて、親の代の墓は別に世話する
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:55:29.08 ID:Z+ru2EXH0
お母さんが昨年死んで、骨の一部を実家の兄のお墓の横に埋めてあげたよ。東京から鳥取まで大変だったけどね。せめてもの孝行だよ。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:30:30.32 ID:aDUx+u/00
ごちゃごちゃうるせーんだよクソババア
だったら離婚しろマヌケ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:40:10.67 ID:iwyUkbIs0
そもそも墓自体に入りたくないし散骨が理想
死んだら魂も何もないんだろうけど知らない代々の年寄りと狭いとこに永遠に一緒てみんな嫌じゃないんかな
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:41:59.86 ID:vg85SIGZ0
無縁仏になりたきゃなればいいじゃん。
子孫の誰も供養してくれないけど生前から覚悟が出来ていれば問題ないだろ。
但し追善供養は受けれないから地獄に落ちたら次に生まれ変わるまでずっと地獄w
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:49:08.26 ID:FYDmtFG80
俺は死んだら何尺玉とかで盛大に打ち上げてほしい
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:14:38.73 ID:XoSr5pzL0
昔は家制度があって長男が全て墓と財産をセットで全部相続していたけど、
戦後、財産(資産)は実子だけで分割して相続して、
墓(負債)は長男一家が相続しなければいけなくなった。
長男一家が墓(負債)を相続するのを嫌がるのも当たり前。
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:17:20.79 ID:JN6kfuvD0
ますます進む、男性差別、女性優遇社会。
安倍自民党政権下だけでも、こんなに生まれた男性差別。
日本では、男性の人権が蔑ろにされている実情。

・能力が同じなら女性を登用する
・女性を優遇する企業を支援する
・女性管理職を3割に(女様だけ最低人数を保証)
・男女が輝ける社会ではなく、女性が輝ける社会を目指す(SHINE)
・女性起業家だけに資金を援助
・女性弁護士を役員に割り当て制度を導入(女性という理由で役員になれる)
・シャープが、女性社員を優先して教育を行う制度を導入。
・トヨタが、理系女子学生「だけ」に資金援助。
・名古屋市等、役所でも女性優遇採用が顕著化。
・セクハラしても女様なら出世できる(橋本聖子が五輪本部長に)
・女様による男性へのセクハラ・パワハラは不問(橋本聖子の件)
・女様優遇政策、いわゆる男性差別には、マスメディアも批判しない(これが男女逆だったら?)

等々
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:21:14.06 ID:LB6ecXX+0
>>548
地獄とか天国とか本気で信じてるの?
いや、万が一あるかもしれないけど地獄へ落ちるほどの酷いことしてないし
追善供養ってなにか知らんけど、供養されたされないで死後の扱いが変わる宗教なんて
全く信用できないわ
そんなものに左右される善悪なんてあり得ない
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:23:06.67 ID:ib+lDBWj0
でもさ、子供も入るんだよね。
個人様ってめんどくせーなあ。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:25:52.67 ID:ib+lDBWj0
ねっこに悪意があるから、素直に受け取れないね。
どしてこういう悪意のある記事ばかりなん?

女性セブン?
ポスト?
東洋経済?

それとも悪意のNHK?
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 22:31:15.59 ID:9jj2UPGu0
墓の意味がよくわからない
昔と違ってみんな文字が使えるんだから、それで遺訓なりなんなり残せばいいと思うし
残された側も記録を眺めればいいと思う
葬式は何とか理解できるけど墓はまじで意味わかんない物体だな
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:00:44.21 ID:7xJcV5Uh0
>>555
それ言い出したら、あらゆるモニュメントが現代では意味不明になるけどな

そしてオマエの子孫は何代後でも、同一言語の文字と言い回しと書体を使い続けるのかね?
江戸後期のくずし字程度でも、もう読めない人間が圧倒的多数なのに
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:08:46.19 ID:x6O6k3yT0
イオンの永代供養でもいいよ。
死んでから金かかるのは回りに本当に申し訳ないし。

余裕があるなら、ロケットで打ち上げてもらってお星様になりたいけどね。
もっと安くならないかな?
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:12:06.69 ID:ib+lDBWj0
>>557
生きてる人がナットクするためのものだからさ、やってあげなよ。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:12:28.78 ID:9jj2UPGu0
>>556
それでは子孫のことを考えているから墓があるみたいじゃないか
やっぱりおかしいような気もするけど俺も相当おかしいような気もするよ
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:13:12.10 ID:TRYjTFI60
そういう根性だからいつまでも「家族」になれないんだよ
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:15:14.19 ID:ib+lDBWj0
>>560
いまや個人様の時代。
個人のばけものの時代っていってもよいかもね。

マスコミの家族破壊、地域コミュ破壊はうまくいったね。
個人様のプライドくすぐってさ。
家族も地域もなくなれば、どうどうとわるさできんだわなあ。
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:15:39.40 ID:iBKpZOx60
>>30
それは昔の男尊女卑の思想からだけどな
女は旦那の家の構成員として見られてない証拠
日本に男尊女卑が無いわけじゃないが、そこまでは徹底しなかった
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:15:40.32 ID:Ce5tKV4C0
うちの母親が良く言ってる
お墓は父が相続?したのであるんだけど、新しい墓を買うか、永大供養のあるお寺の
集団墓地に入るつもりらしい
死んだら終わりだから、どこ入っても一緒よ?と言っても気持ち的に嫌だって
私は永大供養の集団墓地でええなと思っている ダンナも一緒にw
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:21:54.47 ID:4BFnLHv40
「ダンナの実家の墓には入りたくない」
年末年始の帰省で心に巣くう“女の本音”

何でーーーーーーーーーーー旦那と結婚しようと思ったの!!
この人ならーーーーーーーーー死ぬまで!一緒にやって行けると思い!!
結婚をーーーーーーーーーー決めたのではないのですかお嬢さん!!
当然ーーーーーーーー旦那の両親にを会ったのでは!!

何でーーーーーーーーーーーーーーー結婚したのお嬢様!!
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:22:15.27 ID:VCbPJTMR0
俺は誰と一緒でもいいぞ。死んでもワイワイやろうじゃないか。
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:23:19.02 ID:YKKey6dn0
その家に嫁いでおきながら
墓には入りたくないと言い、その家の遺産は欲しがる
在日韓国人みたい
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:23:38.56 ID:L+rS0xS70
死んでんだから、どうでも良いことだろうが。入るのは残骸=骨なんだし。
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:25:03.56 ID:mgYrA0Iy0
一心寺で解決ライオン丸
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:25:16.38 ID:ib+lDBWj0
>>564
テレビばかり見て、社会に参画してない主婦は、究極の個人様のばけものに変貌するわけ。
で、旦那が稼いでくるのも当然、ちやほやしてくれるものも当然。
うまくいかないのは、機嫌が悪くなるのは旦那がカス、まわりがカス。

ぶっちゃけテレビなんだよね。
テレビがコミュをぶっ壊してんだよね。
テレビなくなれば、いやでも向き合うからさ、コミュ改善。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:25:52.08 ID:iBKpZOx60
>>38
鎌倉時代頃は女にも相続権はあったし末子相続なんて風習もあった
でもそれを何代もやると田畑が細分化されてしまうし争いも多かった
そのなれの果てが南北朝時代で、一族をあげて南北で分かれる事も多々あって
弱肉強食と、争いを未然に防ぐ為に、次第に嫡子相続へ自然と変わっていった
当時の武士と農民は境界が曖昧だからその考えが大多数を占める農民にも広がっていった
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:27:39.54 ID:IN1Sc8Z50
墓に霊なぞ存在しない。千の風。
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:41:43.44 ID:Ce5tKV4C0
うちは父方のおばあちゃんが母に対して凄く意地悪だったので
気持ちはわかるんだけど、死んだら何もわかんないってwと思う
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:44:58.54 ID:u2UQMO7g0
旦那側の墓・・・というか寺が嫌
毎年、○○を立てるから金クレ、金クレで金の亡者
その金で立てた石造とかセンスも威厳も感じられないショボイ三頭身の石像で笑える
しかも法事で寺に行くと頭痛がしてくるから体質に合わないと思う

旦那が先に死んだら永代供養にして自分は樹木葬でいいや
(ジメジメした墓に入りたくない)
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:25:58.45 ID:UTpX3zWT0
【政治】麻生財務相、増税の可能性を示唆 2020年度黒字化へ [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421204467/
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:26:57.05 ID:IDwcjjOl0
さんざん恩恵受けてるのに
狂った権利意識だな
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:33:34.86 ID:pMPaKeTr0
死んだ後の事なんてどうでもいいだろ
お前らもHDDの中身とか気にすんなよ
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:33:50.81 ID:vXgnVA4l0
高齢独身キチガイ義妹とは同じ墓に入りたくないわ。
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:38:24.95 ID:q5NfYoeu0
将来その実家を継ぐ者しかその家の墓には入れないよ
従兄にもいるよ、それがイヤで都内に家買って住んでるのが
ウチはそうではないな
私が入ることになっているけど、その時に世話してくれる人がいないだけだw
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:41:13.29 ID:riyDGUw+0
なんで死んだあとのことにこだわるんかな。どうでもいいやんかなw
どこどこにまいてくれとかさ、詳細にこだわって指定する奴とか
なんかキモいなあと思う。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:41:26.43 ID:QJCJVkwJ0
墓は終の棲家であって、魂が引きこもらない限り出たり入ったりするは
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:42:50.58 ID:iSapsG3g0
死んだ後のことは悩まない主義

死んだら自分には関係ありませんから
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:54:14.02 ID:CQ6W5q2j0
死んだ後のこと気にしない人は、自分の遺体を山に放置されて動物に食い荒らされても平気なタイプ?
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 13:10:51.81 ID:MoGVqIgI0
>>581
そりゃ自身は死んだ後なんか悩みようがないだろうけど
残された連中も悩まないで済むよう諸々の手配は
しておいてやれよ。

行政に全部丸投げするならその旨親戚連中にも
通知しといたほういいよ。
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 13:58:38.85 ID:36P7l/oY0
結局、自分から火葬場の窯に入った後、骨壺に入るわけにはいかないから
誰かのお世話にはならざるをえないんだよね。
今は献体希望も多すぎてお断りされるらしいし。
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:01:58.67 ID:HANUzmiK0
>>1
家の死んだオカンかよっw
死ぬ前に離婚して、母方の親の墓とか合同墓地のパターンだな・・
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:03:53.62 ID:HANUzmiK0
家のオカン、秦氏社家ルーツ
家の父のルーツ・・出雲・大国主の神門臣家ルーツ
そら、反り合わないわな・・
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:06:19.80 ID:ccJS+xbS0
一般に女が悟れない脳構造って言うのを如実に表してるな
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:07:47.84 ID:fqo5MNzs0
まるで基地外
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:08:28.33 ID:ccJS+xbS0
>>584
家の先祖は生前海にでもまいとけって言ってた
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:41:58.19 ID:hasoUfg40
>>564
「死ぬまで」なんだから死んだ後は別の話
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:53:06.32 ID:3VlXc4lU0
墓?
海に骨放り投げてくれ。
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:46:01.24 ID:SjFMHoUX0
無知なマスコミが先祖代々の墓っていうのが伝統だと思い込んで流してるだけ
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:48:46.01 ID:+i58c1h20
こういう女は凝らしないといけないな。こういう女は墓参りとかしない
んだろうな。
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 19:00:31.80 ID:HwForEeh0
姑と同じ墓には絶対に入りたくない
入れられたら成仏できそうにない
それなら無縁仏になるほうがずっとマシ
このことは今から旦那にも伝えてあって旦那も分かってくれて了承済み
誰から叩かれまくってもこれだけは譲れない
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:58:21.49 ID:ho4yc70K0
>>594
同じく。おまけに>>577と同じのがついてくるんだよ。
夫にはまだ同意を得られないが、子どもたちには散骨してくれと言ってある。
命日も忘れてくれて結構と。
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 23:19:29.87 ID:wyjqXcFe0
自分にとっては違和感があったとしも、世間様とそこそこ同じように
ごくごく平均的にしておいてもらうのが良いと思ってる。
そのほうが子供達が生きやすいと思うからね。

子供達が家族を作っていく中で「あなたの家って・・・」と
思われる可能性があるような事は避けたい。
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 23:44:30.25 ID:/yDf/6nR0
先祖代々の墓とかないから夫婦で永代供養墓を買って仲良く眠るもんね
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 23:50:20.02 ID:DoncNvKE0
子供は親と同じ墓に入りたいと思うけどな
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 23:54:34.78 ID:vZzzO+v60
>>594
まったく同意。旦那のことは愛しているし、大事な人だけれど
何で彼の両親や親せきと同じところに入らないといかんのかw
死んだら人生もリセット。また次の人生があるかどうかはともかくとして
死んでも旦那の一族とか絶対いや。散骨して魚のえさになった方がいい。
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:00:17.45 ID:A8hnWmJf0
結婚しなければいいのに
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:04:35.48 ID:i0SkBSVr0
死後の世界とか信じてないから、遺体はカラスのエサにでもなんでもしてもらってもいいけど、
なぜかダンナの実家の墓にだけは入りたくないというこの気持ちはなんだろう。

ダンナと二人の墓ならまあいいんだけどね。
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:21:19.39 ID:EqLjpBCe0
>>598
それは、幸せな家庭に育ったからそう思うんじゃね?
ウチは小さい頃に母親が男作って出ていったから、今は生きてるのか死んでるのかも知らんし、
父親は何年か前に死んだと後妻さんが連絡してきたけど、葬式にも墓参りにも行ってないし、
これからも行く気はない。

自分があと何年生きるんだか知らないけど、死んだら適当に処分してくれればいいよ。
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:32:19.12 ID:BnEsf4Ik0
この手の話題って胡散臭いなあ
墓があるだけましでしょ
供養するのは下の世代なんだから
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:33:38.97 ID:4tku4Ct80
>>598
義理の親と自分の親とどっちのこと言ってるんだ?
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:48:28.41 ID:27FU19K/0
>>599
それ旦那と一緒の墓に入るのも拒否するって事だろ
旦那でプラス、旦那一族でマイナスでトータルマイナスということなら離婚しろよ
自分の都合が良い時だけ旦那に寄り添う寄生虫だわあんた
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:51:42.94 ID:STHM81DZ0
墓の制度ってバカバカしいよな。
管理とか維持費とか面倒だし、増え続ける墓の土地とかも邪魔だし、何も良いことない。寺のビジネスというだけ。
公共の市民の神社っていうのを各市町村に作って、亡くなった地元民を纏めて供養すればいいと思う。平等に皆仲良く入って格差無し。
作業や維持費に縛れて嫌々墓参りするより、よっぽど良いだろう。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:54:37.79 ID:ZKXEGFPQ0
先祖代々の墓ってのは、江戸時代末期、明治初期からの因習
それまでは墓は、一人一人につくられるものだった
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:55:15.15 ID:TzkRGgyC0
先祖代々の墓っていうから揉めるんだろうな
夫婦の墓ってことにすればストレス減りそう
結婚できない童貞と娘たちは親夫婦の墓に入れて
結婚して家庭をもった息子や娘はパートナーと夫婦墓に入る

これでいいんじゃ?
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 00:57:03.27 ID:4tku4Ct80
>>605
旦那が嫁の実家の墓に入ったら?一緒に入りたいのならそれくらいするよね
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:02:57.28 ID:A8hnWmJf0
>>607
うちの先祖もひとりひとりの墓だった。
墓が増えすぎて土地が足りなくなるから、先祖代々の墓として
纏められた。
伝統でもなんでもないんだが
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:05:08.59 ID:A8hnWmJf0
>>609
結婚時に妻の姓を名乗ったらいいだけ。
なんで、違う苗字の墓に入らなければならんの
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:08:07.13 ID:kvwRtwCn0
家族制度を無くせば解決するだろ
場所とらないように火葬して、その辺にばらまいとけばOKw
死ねばただの骨なんだから
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:10:21.68 ID:IZinvAe90
俺長男。
別に入りたくないなら好きにしていいよ。
でもそんな墓の面倒見るのヤダよ。面倒臭い。
服を買いに行くように自分独りで買いに行ってよ。
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 01:24:57.78 ID:T4k2JBN90
医学のために,献体してホルマリン漬けになればいい。
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:05:03.64 ID:G0wBH23B0
爺ちゃん婆ちゃんが入ってる、いずれ父ちゃん母ちゃんが入ると思うから墓参りできるんだよ。
全部ばらばらだったらご先祖を思うこともなくなるわ。
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:09:28.49 ID:4tku4Ct80
>>615
じゃあ夫が嫁の方の墓に入ったらいいんじゃないの
それで解決だわな
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 02:16:46.33 ID:dAnDibsZ0
こういう話題になった途端自称保守派の女性が急に沈黙するんだよな
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:38:32.42 ID:j1TQKshj0
>>616
嫁の親の気持ちを考えたら普通の人はそんな事出来ないけどな
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:57:30.65 ID:E8CI7CbW0
>>393
イトシしてキメェwwwって言うのもキメェwww
って言うのもキメェwww
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:00:15.20 ID:OrMCqZ870
去年死んだバーチャンも生前同じことを言っていたな。
オヤジは「そこは諦めてもわらんと」と良いつつ、骨壺を墓に持っていったけど。
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:05:09.90 ID:c/T9t1TO0
>>618
なんで?

そもそも仏教だと死んだら輪廻するんだよ
魂が墓に残るわけ無い、理屈が通らない
坊さんに訊いたら
故人がお墓に住んでるのではなくて遺骨を崇める習慣ですね
って言ってたよ
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:16:32.93 ID:27FU19K/0
>>621
あんた正論振りかざしてばかりで人の気持ちが分からない人って言われてないか?
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:24:56.23 ID:Eagr2Snd0
自分の世代はかろうじて兄弟(独身中高年)がいるけど
子供が一人娘なんで独身だったり嫁に行っちゃったりすると
次の世代は墓を守る人が途絶えるわけで・・・
それがわかってると先々いろいろ考えてしまう
祖父母や親には申し訳ないけど今のお墓は自分たちの世代でいったん閉じて
自分たちは合同墓か散骨してもらおうかなと
特にこだわる宗教もないし
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:29:30.41 ID:j2wMeRdg0
墓参りなんぞいかんし面倒なんか見ないぞ
オナニーで無駄金使うなや
農民ごときがあつかましいんじゃ
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:32:05.67 ID:CDueQGwOO
未婚の皆様

このスレをじっくり読んで結婚は人生の墓場だということをよーく覚えておこう
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:35:35.06 ID:c/T9t1TO0
>>622
いや?ないな

>>623
同じ坊さんが、
死んだら自然に還るのが本来の姿なので、墓じまいを気に病むことはない
とも言ってたよ
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:41:28.42 ID:lRTnEtWS0
先祖代々の墓制度自体そろそろ破綻するから大丈夫
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:42:31.85 ID:CfovH9ZpO
うちは母方の祖母さんも母親もそれぞれ婚家の墓とは別に
自分と旦那が入る墓を新しく買ったぞ
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:46:07.61 ID:jXLx1VS50
男も、「妻の実家の墓に入れ」と言われたら嫌だと思う人は何割かはいるだろ
男女関係ないかと
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:49:32.46 ID:lRTnEtWS0
庶民は共同で十分だよ後のこと考えなくて良いし
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:51:49.69 ID:zsp460/o0
正月、夫の家でおせちを食べようとしたら
姑に手をたたかれた。親戚みんなの前で叱られた。
嫁の分際で最初に箸をつけるなどとんでもない
と怒鳴られた。
夫は完全にスルー。
すごくくやしかった。
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:53:40.76 ID:tGA7q4Fo0
母が死んだら墓は合祀にする。私も合祀にしてもらう。
息子は自分で何とかしてもらう。
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:55:19.33 ID:rm+AanP70
父は三男、自分と弟はおそらく子供を持つことはない。
なのについ最近父が墓を買った。
どうしろと言うのか。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:57:28.22 ID:RgC/lYKD0
>>628
子供夫婦も別に作って墓だらけ。
そのまた次も。
残す気がないような墓は不要だろ。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:03:38.70 ID:eERgM0Mt0
>>631
横暴な人には優しく。姑さんにはよく煮込んだお餅を。
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:05:45.15 ID:y7v1KApo0
「××家の墓」みたいな感じで直系とその配偶者が代々同じ墓に入るってのがもう現実を反映してないからねえ。
嫁を出した家も娘ばかりで墓を継ぐ物がおらず無縁仏になるって言うのもおかしい。血縁者が残ってないわけじゃ無いから。
なんで今の社会にあった埋葬形態を考えるべきなんだと思うよ。
夫婦二人のみにして団地型の小さな墓にするとかね。
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:08:41.64 ID:WJtTsJZvO
>>631
農家?上下関係厳しいでしょう?手込めにされたり夜這いとかあるらしいね
旦那さんの父に体触られたりとか
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:10:05.47 ID:zsp460/o0
>>637
農家じゃないです。普通の家。
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:22:17.41 ID:rdWfQGGH0
墓自体いるかなぁ?
オレは焼き場で骨にしてもらったら、そのまま全量処分でいいよ。
これこそが仏教だろ? お釈迦様の教えw
墓つくれの法要やれの、そんな事一言もいってないだろよ。
執着しちゃいかんというのが教えなんだし。
抜け殻や残骸に執着してどうすんのよ?
葬儀と戒名代だけで坊主と葬儀屋に100万も払うくらいなら、
遺品処理にでも充てて欲しいわ。
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>633
どうしろと言うのかってそのまま親父に聞いてうやむやにしない方がいいよ
残された者の手間をちゃんと考えてくれと
管理料はずっと取られるし数ヶ月に一回は手入れに行かないとすぐに荒れる
三男とかだと自分はお墓のお世話してないから分かってないかも

私も去年実母に雷落としたばかりだわ