【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★6©2ch.net
中国で日本の武道「剣道」の人気が上昇しているという。
競技人口はここ4、5年で倍増したといい、さらなる普及が期待されているが、困ったことが一つ…。
近年、「われこそが剣道発祥の地」などと、インターネット上で暴論を吐いている韓国と同様、
中国メディアも、剣道の中国起源説を、さも真実のごとく流布しているのだ。(北京 川越一)
◇
中国で剣道が広まり始めたのは2000年ごろとされる。
中国メディアによると、中国では漫画やアニメを通して「武士道」や「侍」に興味を持った若い世代が、竹刀を手にするケースが多いという。
北京市内の漫画喫茶経営者も、「日本の漫画やアニメが好きな第1世代はもう大人になったが、
2012年に(剣士が主人公の)人気漫画が実写化されて、また若い世代の関心が高まっている」と、人気の再燃を実感している。
抗日ドラマに登場する旧日本軍のイメージが根強いにも関わらず、競技人口はここ4、5年で倍増し、今や約1万2千人に膨らんでいるとされる。
昨年10月、現在、全日本剣道連盟が授与する段位の最高位である8段の剣士を含む、男女3人の日本人指導者が北京市内の道場を訪れ、中国人剣士らに指導する機会があった。
中国のスポーツ専門サイトなどは、竹刀を介した日中交流を好意的に伝えていたが、その中で、「剣道は中国を起源とする。隋や唐の時代に日本に伝わった」と説明していた。
その半年前の昨年4月には、中国共産党機関紙、人民日報がサイト上に、「桜は中国が起源だ」と主張する記事を掲載した。
その中で、「盛唐の当時は、諸国からの使者が中国を訪れることが多く、日本の使者は建築、服飾、茶道、剣道などと一緒に、桜の花をもちかえったとみられる」と、
剣道の中国起源説を唱えている。
2015.1.8 06:00
http://www.sankei.com/premium/news/150108/prm1501080006-n1.html ★1:2015/01/08(木) 19:34:27.30
【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420773964/
2 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:04:10.25 ID:+iUtgPSs0
でた
中共は関係無い
4 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:05:16.53 ID:+iUtgPSs0
トンデモ理論
塚原卜伝、千葉周作ともに桓武平氏。桓武天皇の母が百済の武寧王子孫。
坂の上の田村麿は漢族劉姓。
剣術と剣道は違うんじゃないかい
禅思想箇所くらいじゃね
8 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:09:21.55 ID:LgX6pbGq0
で?剣道に相当するものが中国にあるの?
9 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:10:49.65 ID:Bk0ubOXV0
そもそも隋や唐って漢人の王朝じゃねえだろ。
支配されてた民族がなに寝言ほざいてんの。
10 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:12:33.79 ID:rp9V/ega0
やっぱりチョンもチャンコロも大差ないな。
11 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:13:13.12 ID:PLHvMHxP0
中国には「道教」があったから剣「道」は中国起源。
とか、チョンなら言うかもしれないが、中国人は起源を強く主張することはないんじゃない?
剣道は活人剣だよ
中国人はわかっているのかよ?
13 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:14:52.59 ID:HRwAPWIK0
戯言でござるよ
ちゃんがちょんと同レベルになったか
えーと、中国人に剣道教わったことなんてないんですがw
太くて短い中国の剣でそうやって剣道すんだよw
剣術はどこの国にもあるけど、剣道なんて日本以外どこにもねーよ
だからこういう国は相手にしたら駄目
断交して欲しいな
20 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:20:46.11 ID:TgF9RUC30
どうぞどうぞ。わてらは、関係無い
朝鮮人の起源は間違いなく中国
剣道なんてつまらんでしょ
もっと無差別に殴り合う競技の方が面白いよ
23 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:22:41.41 ID:hMOdsNOE0
中国も韓国程度には発展したということだなうん
剣道の体系化って、割りと最近じゃなかった!?
剣道なんて戦国時代が終わって江戸時代なってからだろ、隋だど唐だのそんな古い物じゃないだろ
26 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:24:37.37 ID:qzV48Y0f0
カスだな
27 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:24:48.02 ID:hIpq3hhK0
剣道は剣術じゃないと言ってる奴は豚骨ラーメンはラーメンじゃないといるバカ
いわゆる道の概念は禅宗やら曹洞宗で仏教伝播だからインドが起源だ
剣道は天下泰平になってからの武士の訓練が起こり
文化大革命しちゃった国が起源云々言えるツラの皮の厚さはまあ中共だな
29 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:25:05.31 ID:7F+MNR1n0
青龍刀などを振り回す演舞ぐらいじゃね。しかも刀の形が違うし。
礼に始まり礼に終わる「道」概念は昔も今も中国には見当たらない。
江戸時代には兵法家と言ったからな
31 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:25:36.64 ID:VKAJnQEg0
普通さあ、そんなに古くて伝統があるものなら
今でも残ってるんじゃないかい?
日本にコンプレックスを持つ国って
日本のものを何でも自国起源にしたがるのかい
32 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:26:27.58 ID:hIpq3hhK0
33 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:27:05.64 ID:Xe4gBCT80
うるせえ唐の時代っって嘘つくな
韓国人かよ死ね
剣道ってのはそもそも戦国時代終わって江戸幕府が出来て
武士が戦場に出なくなったから出来たもんなんだよ
唐の時代になんてねえわ
噓つきが
34 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:27:24.29 ID:UfrTap/e0
唐代だと日本では平安時代。日本刀の形式が出来始めた時期だわな。武士の起こりもその頃か。
唐代の刀剣というと片刃や両刃の直刀が主で両手持ちの湾刀は刀というより青龍円月刀の様な長刀の類い。日本の薙刀に近い。
向こうの歩兵は長刀や槍矛に盾を持つから日本刀の様な両手剣の剣術は400年くらい後の明代になるまで一般的じゃなかったと思うが。
日本の文化のほとんどは、そりゃ遡れば大陸文化に行き着くんじゃないの?
中国には、武士道とか騎士道みたいなものは存在しないだろ。
中国には、いろんな文化があるんだから、韓国人みたいな事を
するのは止めたほうが良いw
37 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:28:39.20 ID:SYKv4r4e0
竹刀は柳生が開発したものだから中国は関係ないでしょ
39 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:29:04.25 ID:zY79KLOr0
中国の影響力が強まると怖いのが国際社会の認識が変わること
昔から日本や日本文化を研究してきた人は別として
大半の外国人は東アジアの文化に関心はないから
日本の主張より中国の主張が真実だと思ってしまう。
朝鮮のトンデモ起源説よりやっかいな事になりそう。
これ全日本剣道連盟は今まで無視してきたんだが、さすがにまずいとなりきちんと
「剣道の起源は日本だ」
と声明をだしているんだが、全然危機感とアピールが足りない。
連盟は剣道をオリンピック競技にするつもりはまったくないみたいだが
このままだと他の国からその国が起源の競技としてオリンピックに剣道が申請されかねないぞ?
http://www.kendo.or.jp/kendo/origin/
>>27 剣術を剣道で使う馬鹿は居ないって言葉あったような。
ラーミョンに例えるのは無理がある。
剣術と剣道は目的が違うだろ。
韓国が言うとねつ造だと思うが、中国が言うと、もしかしたらそうかもしれないとどうしても思ってしまうw
43 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:31:28.12 ID:uUuJ5R7x0
出たよ西朝鮮
所詮土人
44 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:31:31.39 ID:qzV48Y0f0
じゃ空手は?
45 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:33:32.87 ID:Gp2Smd9p0
なにしてんだよ
46 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:34:00.65 ID:7F+MNR1n0
正座のない剣道など剣道ではない。中国人は昔も今も正座をしないだろ。
47 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:34:33.94 ID:YhSbpVsx0
そもそも、○○が起源と主張しだすのは
文化的に退化していることの現われに他ならない。
例えば焼肉、肉を焼いて食すことなど世界中至るところで行われていたし
剣道にしても、刀剣を技もそうであり、
何処の国にもその国流のものがあってもおかしくない
にも拘らず、他国のものを自国起源と主張するのは、
自国の文化が未成熟であると、世界に恥を晒す行為とも言える
あえて言うならば、「私は愚かです。」とプラカードを掲げて街中を歩く様なものである。
48 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:35:16.74 ID:1xQBcDMb0
中国も韓国に習うんだなぁ。チョー笑えるんですけどwwww
49 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:38:09.75 ID:UfrTap/e0
>>28>>36 「道」という漢字、言葉の概念が日本と古代中国では微妙に違う。
三国時代の五斗米道の様にある思想的な物の呼称としての道という単語はあった。
日本の様に必ずしも精神修養的な意味合いとは限らない様だが。
50 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:38:45.90 ID:mBeZ5cKGO
中国と日本では武具の中での剣の位置付けや求める機能も違うのに起源主張は流石に頭が悪過ぎる
51 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:39:26.07 ID:JRLBYUwN0
たとえ発祥しても現代まで継承できてなきゃ何の意味もないと思うんだけどね
文革で全部捨てたくせに
52 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:41:14.30 ID:QzlkltQZ0
サムライの先祖はエミシ
エキシの先祖は匈奴
だから中国起源は正しい
53 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:41:24.28 ID:ePc8xWzB0
iPhoneの起源はニュートンなんですよ
と言われても苦笑するしかない
そんな感じ
54 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:42:01.26 ID:V1RUSAaS0
心配しなくてもこういう中国人のとんでも起源説は他の中国人に潰されるのがオチだよ
そのへんは本当に文化と呼べるものがほとんどない韓国と違って悠久の誇れる歴史がある中国なんだろうなと思う
☆
ネトウヨ連呼、ジャップ連呼してるのは中国人と韓国人と北朝鮮人だ。
日本人の愛国者に意味不明なレッテルを貼り、在日を叩いてるのは一部の変な人だと思わせるのが狙い。
在日韓国人も最悪の侵略者だが、今は在日の数も中国人が一番多く、ネット工作も中国人が多い。
中国人をチョンと呼んでも喜ぶだけ。シナチョンや支那猿と呼んで平等に嫌おう。
☆
56 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:44:09.00 ID:ltxEodMT0
>>1 別に放っておけばイイだろう。
日本側は一言「無関係」って言っておけばいい。
ムキになって反論するのは、アホの極み。
まあ確かに武士道の元になった儒教が伝わったのはその頃だけど
イコール剣道の起源って訳じゃないよなあw
これは、韓国の起源説とは違って、中国では剣道と剣術に違いが無いからだろ。
剣術は中国古武術の技術が数多く取り上げられてるから、起源を主張されても仕方ない。
そもそも元寇のとき太刀持ったサムライにボコボコにやられただろお前らの軍
日清戦争のときも白兵戦じゃなんにもできなかったぐらい弱かったくせに
文革のせいで何も残ってないよお前らの国には
60 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:45:00.92 ID:JRLBYUwN0
反日は中国も韓国も貧乏人、貧困層ばかりだよ
はっきりしてる
61 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:45:27.83 ID:yHbmzI8U0
剣術は無差別格闘
だから相手を投げ飛ばしても手裏剣を使っても
鎖鎌を使っても足を切って構わない
しかし剣道はスポーツ、一定のルールの中で技を競うだけ
ルールが出来た時が剣道の始まり
62 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:46:03.00 ID:HRwAPWIK0
63 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:46:07.20 ID:I9PFowkl0
まあ大量の種類の武具あるから荒唐無稽とは言わないが
武術は武器とセットな筈でして
大陸だと片手剣片手盾か両手で槍や戟とかの長物が主流でないかなと
随分昔に、大学で剣道の歴史習ったけど、
剣道っていう武芸になったのは、鉄砲が実用化されてからって聞いた。
剣が実用的にならなくなった結果として、精神を鍛えるための手段に
なったとか。確かそんな感じ。
なので、あまりに古くを起源にするのは、そもそもの間違い。
>>61 警察剣道は足掛けも刺突(パンチ)も有りなんだけど何言ってるの
>>56 そうやって半ば放置してる間に、慰安婦問題とかも世界で宣伝された。
きちんと大声で反論して、シナチョンが嘘つきであることを世界に宣伝しないとダメ。
67 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:50:05.68 ID:XltKeI4c0
68 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:51:01.87 ID:sCGwY1FH0
剣道にはルールがある。
この時点で、支那由来なんてあり得ないだろw
てか、支那の朝鮮化が進んでいてワラタ
朝鮮人と違ってちゃんと歴史がある太極拳にも武具を使うものがあるだろ?
それだけでいいじゃん。
まあ実際確立したんは大日本武徳会で流派越えてまとまったとこだろうしな
バラバラで好き勝手やってるだけの我流流派剣術なんか世界のどこにでもある
そんなもんが少々交流あったからって起源だとか言ってもこっぱずかしいだけ
韓国はアホだからしょうがないけど中華はそれなりに誇りがあると思ってたんだけどなぁ
>>27 また根拠もなく事実を否定する。
格闘術の一つだった剣術の競技化が、実際の戦闘がなくなった江戸時代に進行し、
競技としての剣道が発生した。
72 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:53:34.39 ID:UHA3PfnDO
発祥やら起源の話って不毛だよ
そんなこと言い始めたら文明の起源、人類の起源、火や道具を使い始めた起源とか
どんだけー!って感じだろ
中国の剣も元を更に辿ればわからんぞ
黄河文明は世界一古い文明ではないだろ
メソポタミアだかエジプトだかインダスじゃねーのかな
73 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:54:34.43 ID:pRsUBPm30
おまえら青竜刀だろwww
74 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:54:55.62 ID:hIpq3hhK0
ラーメンと豚骨ラーメンは別物
豚骨ラーメンはラーメンじゃない
↑剣道は剣術じゃないと言ってるバカと一緒
この宗主国にしてこの属国ありだな
チェスと将棋みたいにフェンシングと剣道が似てると思うけど
源流は中国より西ってオチとか
>>69 まあぶっちゃけ太極拳が残ったのって体操です、でごまかせたからなんだよなぁ・・・
武壇が文革で潰されて貴重な武術家が始末されて残ったのは海外に逃げた連中か
特に目立って無かったゴミみたいな流派だけが残ってしまい本土に居るから本流、みたいなツラしてる
78 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:56:37.08 ID:pRsUBPm30
>>71 それだな
戦国時代は刀とか使ってない
槍と飛び道具
>>56 「沈黙は金」っていうしな。
無視していれば、自ずと中国も静かになるだろう。
えー、南京で7人の日本人に10日間で30億人殺されたって言ってたのに、
それじゃ中国の剣道弱すぎでしょう
中国には少林寺拳法とかがあるんだから、
韓国人みたいにパクるなよwww
82 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:59:43.12 ID:9VbGHAwv0
竹刀なかったじゃん
普通に剣は中国から伝わった位にしとけば反論もないけどな
日本の剣術、剣道は日本で発達したものだろ
84 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:01:30.45 ID:yHbmzI8U0
87 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:03:00.97 ID:g1GvQizs0
棒振るだけなんだから起源もクソもあるか
その論立てでいけば、世界中の武術はアフリカの原人が開祖ってことになるな。
経路をたどる事と起源となることは別物。
少林寺拳法の開祖が、聖書のカインっていってる感じか。
89 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:05:00.33 ID:hIpq3hhK0
剣道は剣術ではありません(キリ
90 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:05:12.32 ID:C0NISsnJ0
某国みたいに○○はウリのものならおかしいが
日本にある大抵のもの○○の源流は〜って言ったらそれは中国
ましてや武器なんて
既に殷周戦争おえて春秋戦国時代終えて、楚と漢が争って
さらに混乱期の戦乱を越えて後漢が成立し、黄巾の乱が終って
三国時代迎えてる頃にようやく日本に卑弥呼が誕生してるからな
戦乱や武器、武術に対して歴史的な深みが全く違うし
武器も弥生時代の日本じゃろくに造れないから
銅剣を輸入して日本じゃ神器レベルの扱いなんだったんだから
剣道の源流は中国でも間違っていないよ
91 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:08:20.78 ID:yHbmzI8U0
>>90 武器の源流と使い方のルーツは全く違うぞ
日本が最初に剣を輸入したときは飾っておくだけだから
使用方法は日本に来ていない
>>90 それは武器の起源だろ。
武器振りまして起源になるなら、フェンシングも中国起源かい
93 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:13:12.24 ID:3dKqRq9n0
>>1 北米はともかく、欧州は「剣道」とは精神性も含めて魅了されて
みんな稽古や技術修得に励んでいる。 その証拠に、世界選手権では
日本人審判や役員や選手が大量にいるために、ヨーロッパ人は
競技場内の振る舞いや休憩時の正座や、抗議のやり方まで注意・自制
しているのに、剣道欧州選手権ではラププレー・トリックプレーや
審判の目を誤魔化す戦術満載wwwwwだそうだ。
94 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:13:21.48 ID:99qD4Akb0
すべて中国の模倣だよ
95 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:15:27.66 ID:Aa1ZkJC40
日本の剣道としては影流の伊勢愛洲氏の流れを汲む柳生新陰流の存在が大きいのと
違うのかな。
刀一本で攻防をする特殊な技術体系や禅をベースとする精神性など本質てきに中国
の影響はないといえる。
そもそも、中国の剣術ってのは、映画とかで観る身体を回す力を利用して相手を切る
ようなのしかイメージできないw
96 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:15:46.22 ID:gXg7B8r30
韓国だってのwww
97 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:15:57.76 ID:GAStwTFU0
それな
98 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:17:19.35 ID:n/LivzOL0
残念なのは韓国の倭刀みたいなおもしろ失敗が期待できないことだ
99 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:17:28.15 ID:33s5wmI00
無いもんな今は彼方に
日本式の剣道やってる中国人がどれだけ居るか知らんが
100 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:17:41.28 ID:2bAyQnnr0
その日本に伝えた武官なり剣士、剣豪の類の話は、書物に欠片も出てこない不思議(激しく棒
101 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:17:46.53 ID:QkOE5CA50
まあ哲学というか道にしたのは日本だろ
元は道も老荘思想のタオかもしれないけどな
102 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:18:46.00 ID:V7g752Im0
まあ中国起源ということに、真偽はどうあれさほど不快感はない。
地政学的にしょうがない。
まだやるのかよw
105 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:20:31.52 ID:KxSjQb7k0
>>9 おっと元や清の悪口はそれまでだ。
・・まあ支那が言うなら別にいいよ。
色々起源は確かにあるから。
嘘吐きの朝鮮と違って。
106 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:25:11.69 ID:QkOE5CA50
例の「ありのまま」みたいな事を欧米人が言うようになったのも
老荘思想や禅の影響があるとみて良いだろうな
108 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:25:25.42 ID:GAStwTFU0
110 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:26:36.05 ID:A2RTRS1N0
剣道は出来たのが江戸後期〜明治じゃないっけ。そもそも
剣術と剣道は違う
まぁ、あれだな、緑茶も禅も中国からだけど、茶道は日本みたいな
113 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:36:28.99 ID:YL6BhqcK0
114 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:36:38.29 ID:hIpq3hhK0
剣術と剣道は違うしラーメンと豚骨ラーメンも違う(キリ
剣道がスポーツチャンバラの起源といわれるとそれは違うような
それと同じで剣道の起源が中国といわれても
116 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:40:33.22 ID:2bAyQnnr0
>>65 実践を想定した訓練の一環が警察剣道ってだけだろ。
一般の福利厚生目的のスポーツと一緒だったら税金の無駄じゃねえか。
剣道の起源よりラーメンの起源を主張しろよw
起源とかどうでもいいや
愛国心とかがどれほどの意味を持つのか
玉鋼に鍛える技術もないから、
糞みたいな青龍刀しかなかった。
120 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:45:55.07 ID:OO34xBwA0
なんでこんなにスレ伸びてるんだよw
起源なんてどうでもいいじゃん。
剣道を五輪種目にした国が勝ちってこった。
121 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:47:26.88 ID:sakW1REG0
朝鮮人かよっw
>>120 そんなことになって、赤と青のカラー竹刀くらいで済めばいいけど
中国人って正座できるの?
これ外国人も誤解してる話なんだよな
剣や刀が重く扱われるようになったのは近い時代のことで、
唐の頃ならどこでも槍や飛び道具ばかりを重視したはず
アジアの文化なんて起源をたどれば
結局は中華にたどり着いてしまう
これは仕方ない
ただ中国拳法と空手が同じかと言えば違うし
中華麺と蕎麦が同じかと言えば違う
126 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:54:25.84 ID:6fKRgG3O0
朝鮮が剣道をケムドだとか言ってウリナラ起源だとか捏造してるのとは、話が違うからな
チンチョンはそっくりだからな。
最近までほとんどかかわりがなかったやつらなのに。
古代の支那の刀なんて重い刀の重みでもって、バッサリやるクワみたいな刀だろうし
129 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:59:52.23 ID:j7wu4WKP0
剣は、伝わったと思うが
剣術って世界中で独自に発展したからな
剣を使った戦い方って日本と中国は、全く違う
130 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:03:33.96 ID:t6GnvcSn0
>>129 剣や刀が儀礼的なもんだからだろうね
だいたい決闘みたいなことをやるのに使うわけだから、
文化お国柄が出やすいんだろう
集団で殺し合いをするための槍その他になると、
どの国でも似たような使い方をしてる、理屈でやらないと負けるから
132 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:05:07.15 ID:t6GnvcSn0
133 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:07:18.55 ID:z2sQWYop0
独自に進化してるからな、世界でも人気がでてきたようで
134 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:07:32.37 ID:t6GnvcSn0
剣道ってね、1本入ってガッツポーズをすると取り消されちゃうんだよ。
そんなの競技じゃないよね。
136 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:11:43.82 ID:t6GnvcSn0
137 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:13:16.02 ID:z2sQWYop0
>>135 おまえの国でもやっているようだな、なんで?
138 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:13:38.77 ID:UHA3PfnDO
剣の起源は韓国ってことにして中国と韓国で勝手に議論させろ
ファイ!
焼き飯の起源はチャーハン
140 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:16:43.95 ID:H7LqVVR70
全部間違ってるな
剣道は俺が考えたから
141 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:17:34.39 ID:t6GnvcSn0
142 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:18:52.38 ID:Z0ZE/U3r0
中国に文化を継承する余裕なんて無かっただろ
時代が変わるたびに皆殺しなんだから
143 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:21:58.24 ID:gxjju/IV0
「○○道」は明治に入ってからだろ。それまでは「○○術」と言ってた!武術は実戦的
人殺しの術で、人類が争いに勝つために自然に当然に身につけた技術でどこが起源等と
いうもじゃなかんべサッ。
144 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:24:06.47 ID:dHiwaYi20
145 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:24:52.25 ID:6otAAJ6h0
日本が何百年も何千年も自国文化として消化し、伝統として継承して
殊に欧米から注目されだすと、昔は中国にあった韓国にあったと突然のように、
所作・フォーマットををそのまま真似て、あたかも自分たちがその所作・フォーマット
を伝統してきたと宣伝しだす知能の低さには恐れ入るな。しかも、それを自国民に
洗脳していくんだよな。俺たち昔からやってるよね、やってたよねって。なんか
哀れな連中だなぁとつくづく思う。
正直起源が中国なのは結構ありえるとは思う
とはいえ、ここは白黒つけたいので、剣道がどっちのものか、シナチョン相手に
戦争して決めるべきだと思うな
シナチョン崩壊に向けての第一歩となる事に期待しています。
大日本帝国なら、シナチョンなんて1日あれば完全に世界地図からなかった国に
出来ますからね。
150 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:30:35.33 ID:H7LqVVR70
まぁ日本刀も俺が考えたけどな
151 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:31:23.91 ID:BULDFEDk0
いやぁ・・・ちょっとガッカリさせられたわ。
中国は政治等はクソだけど、こと文化に対しては誇れるものがあるから
半島の連中みたいな起源捏造や剽窃のような、みっともない真似はしないと思ってたんだけど
買いかぶりだったわ。
あいつら中国人はメンツを大切にするとか、よく称するけど
あれ嘘だな。
メンツがあったらこんな恥ずかしいことほざけないですわ
152 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:32:23.84 ID:N4G0rDTi0
あー
マジでシナチョン全滅してくんないかなー
153 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:34:02.30 ID:vflHadk0O
戦国時代は槍、弓、鉄砲が刀よりも使用された。
刀は平時に持ち歩くもので戦場では槍や弓が使えなくなってからの武器。
あんな重いものを一回振り回したらフラフラになり疲れて直ぐにやられてしまうわ。斬ってもなかなか人は死なない。突くのが殺人の基本。
江戸時代に入り、弓や槍はかさばるから刀が重用され、剣術の道場稽古が流行った。
剣道はその中から生まれた。
154 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:35:16.37 ID:IEViQld20
>>147 中国起源のものはいっぱいあると思うんだが本国では異民族に征服されたり
王朝が変わるたびに前王朝の文化をことごとく破壊つくしたせいで何も残ってないんだよね
つい最近でも文化大革命とかあったけどああいう過去の遺産の破壊行為がこれまでに何度も行われてきた
それにひきかえ日本はそういう文化や伝統を大事に保存してきた
唐以前の中国が見たければ京都か奈良へ行けと言われてる
155 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:36:08.18 ID:H7LqVVR70
1をよく読むと起源だと言ってるのは中国政府とかじゃなくて
スポーツ専門サイトなのな
しかもどこのサイトか示されてないし
まぁ考えたのは実際は俺だけど
156 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:37:29.60 ID:9hhfFZha0
中国人も韓国人もゴミ
もやして殺すのが良い
奈良時代の衣装関係ってもろ中国っぽいよね。貴族の服装だけじゃなくて兵士の鎧なんかも平安以降とは感じが違う
158 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:39:25.30 ID:F5XOpANy0
どうせ言い出したのは朝鮮族なんだろ
とも言えないシナクオリティ…
159 :
erisuMkII@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:39:40.66 ID:JKcDJREA0 BE:762440599-2BP(1000)
中国茶道(???)
と
日本の茶道って一緒だったの?
160 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:40:23.59 ID:jbwU0pXW0
宗主国には逆らえず、さすがの韓国人もだんまりを決め込む事例
161 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:42:10.12 ID:2bAyQnnr0
>>154 それでも纏足は、えらく長く残ってたな。
支那の足フェチ恐るべし
剣術は3歳でも棒持てばやるだろ
剣道という日本武道は日本発祥に決まってるだろ
起源なんて主張してないで中国剣術でも作ればいいじゃない
>>157 そりゃあ呉服とか言ったし、日本人って流行りもの大好きで、今じゃ普段洋服しか着ないし
164 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:49:09.47 ID:H7LqVVR70
まぁ日本書紀も古事記も漢文なわけだしな
165 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:54:37.14 ID:cvC6W5nK0
カンフーは本当に素晴らしいのに何バカな事言ってんだよ
アホか中国人。
中華料理止めて寿司作り出すのと同じだぞ。
実践云々なんて銃の前に無力なんだから
文化として大事にしろよ
そういや義和拳ってもう残ってないのかなw
167 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:56:00.58 ID:r/U8G2km0
中国はわざわざ日本の剣道まで取らなくても
昔から武芸十八般とか色んな得物使って何だかんだしてるのにな
168 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:56:22.62 ID:UfrTap/e0
>>157 漢服(唐服)が奈良時代のフォーマルウェアだからな。公文書も全て漢文で書いてた時代だ。当時は大陸が先進国だったのは疑いないから。
平安時代になって遣唐使が廃止になってから国風文化が発達してきて服飾も武器武具も独特の物が生まれてきた。
衣服にしても建築にしても戦のやり方にしても地理や風土や宗教が変われば違う物になる。中国にしても華北と華南で言葉まで違うのに海を隔てた日本にそのまま根付く訳がない。
169 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:57:34.78 ID:H7LqVVR70
銃の前には無力って言葉は銃を所持してることを
前提にしないと意味ないと思うんだ
170 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:01:16.02 ID:2bAyQnnr0
英語はドイツが起源だ・・。
といってるのと大差ないほど無茶苦茶。
>>147 ありえない。剣道は日本刀の剣術の練習法から生まれたのだから。
172 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:05:53.39 ID:vflHadk0O
中国や香港の映画に出てくる青龍刀などもあまり戦闘には向かないように見える。
喧嘩事件などで青龍刀が使われたなんてことを聞いたことがあるけど、あれは短時間使用だからな。
長時間使って敵と戦ったら疲労は半端でははなくやられてしまう。
やはり槍や弓、鉄砲が戦場では有利で、中国でも代々戦闘にはそちらが使われたんじゃないか。
173 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:06:14.72 ID:E/l/VbLA0
中国って韓国と同じなんだなw
174 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:06:33.88 ID:IEViQld20
ラーメンなんかと同じで発祥は向こうでも
中国人はわりといい加減なんで発展は乏しいのに対して
日本人の場合はその道を極めるオタクが多い民族なんで
どんどん進化させていって本国をはるかに凌駕したってことじゃないのかな
コメにしたって大陸から伝わったものだろうが今じゃ南魚沼産コシヒカリとか
大陸のコメとはレベルがまったく違うだろう
ところで、唐って中国と歴史的につながってんの?
ヨーロッパがハプスブルグ家のためにみんなオーストリアと言うのに近くね?
176 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:09:20.34 ID:Js9y+k7b0
中国で刀って言ったらなぎなたのでかいヤツみたいのことじゃないのけ?
177 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:11:05.16 ID:3r/mz5lc0
大陸から渡って生き延びた日本人の遺伝子って本当に優秀だよな
中国人も一億人以上が普通の日本人を遥かに上回る財力あるけど・・
>>164 鉄器起源は中国国外らしいし
日本刀を超える物も作れなかった支那。
竹刀起源は日本とだとなぁ。
日本的な要素を抜いた剣道って中国創れるの?
179 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:11:54.58 ID:H7LqVVR70
男なら生まれたときに誰しも一本の刀を受けとっているだろう
剣術というか剣の技法が日本で現れたのはいつ頃なのかね戦国時代より遡れるのだろうか流派としての体系化は江戸以降だけど
正史の方の三国志にはちらほらと剣の記述が有るので教えたり学んだりというが日常化していたようてではある
>>179 ____
r、/ ⌒ ⌒ \
|.l1 (● ) (● )ヽ えっ?
.|^ ) (__人__) |
.ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
/ イ イ7 _/
{__/\ ヽ {
182 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:07.79 ID:H7LqVVR70
183 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:09.18 ID:lP6TAwsU0
棒を持って振り回す位なら
数百万年前にサルでもやっている
そんな程度の起源を求める事自体バカバカしい事
184 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:13.59 ID:vflHadk0O
>>176 柄が長い方が疲れないからな。
日本の時代劇と同じで時代考証がいい加減な中国映画やドラマが多い。
黒澤映画は戦場での槍のシーンが多くて忠実だと思う。
185 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:39.50 ID:H6x6KOKf0
あのでっかい青竜刀とか幅広両刃の直刀で剣道やれるわけないだろ。
ま、剣はどこでもあったんだし、剣術もどこでもあったんだろう。
だけど、剣道の精神や方法は剣道固有のものだ。
186 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:14:45.75 ID:8TKl+ik/0
あらら・・・
シナ人もチョンなみにレベルが低くなったのぅ
起源捏造とか劣等チョンコの十八番だったのに
187 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:16:18.04 ID:H7LqVVR70
>>181 今は鞘におさまってるけど
寝る前に毎日研いでるよ
切っ先とかテッカテカだよ
188 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:16:53.38 ID:9cdaVYeu0
剣道って、何のこと言ってるの?流派とかじゃなく?
何かよくわかんない記事だね
ケンドウ 道剣 こうかきます。
これは 裏日本ではこう詠みます ウドンゲ。
表本ではこう詠みます。 ドウケン
裏二死では ドケウン
表二死では ウケンド
本質は 3241 。 ドンウケ呑受け。 つまりXOR丸のみNN?Yを意味するのです。
>>172 馬で走ってるときに片手ですり抜けながら戦うのにはいいが
長いげきやほこの方がはるかに有利
今でも戦争で拳銃使って戦う奴はいない、最低でもライフル
あくでも接近戦用の武器
もしくは首切り用
練習には棍で棍術もあるけど
竹刀を使った少林寺映画とかも一切無いし
棒きれ持って振り回す起源とか言われてもな。
それをどう育てたかが重要なんじゃね?
192 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:19:52.61 ID:IEViQld20
三国志で戦乱に明け暮れた時代って日本はまだ縄文時代だからな
当然、戦争を頻繁にやってれば武器やら戦術のノウハウは蓄積されてるわけで
剣道というか日頃の剣術のお稽古くらいはやってただろう
竹は中国でも身近なものだから竹の剣でお稽古くらいはしてた可能性はあるよね
そういう古来から蓄積されたものが日本にも伝わってきて
日本は急速に原始社会から文明社会へと変貌していくわけである
>>180 日本刀の構造が決まったときに決まってる。まったく独自の剣術が必要になったはず。
ジャップは文化をすぐに盗むからな。泥棒ジャップ
>>192 日本刀が完全に国産なんで、その運用法も完全に国産。剣道はその練習法から派生したもの。
※
∨
N=n :Y と看做すと言う事なので。 したの ↓ だけがX中心から始まって残る。
NN 何があっても天なし
d d借り天として元
↓ 進めるのみ
これが K e NN d order unit です。
フェニキアから始まったものです。
197 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:24:35.56 ID:vflHadk0O
>>190 だよね。
日本刀にしても二次的使用だったはず。
武士が刀を重用したのは平和な江戸時代に入ってからで、剣術が流行ったのも武士が日常的に刀を腰に差すようになってからだと思う。
そして道場稽古が剣道につながった。
中国とはまったく関係ない。
剣 de オーダーユニット
こう解釈される場合には、漢字とイタリア語と英語のチャンポンなので、
これは 現代中国語か ともかくクレオールの影響を受けた各国の用語
ここに属すると考えることは可能です。
分類は 相当難しいでしょう。
000999000 剣 de オーダーユニット ”嵐” 略して 「ケンドウ、 字は 剣 道」
201 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:30:48.06 ID:Sg2YA3tx0
烈海王も愚地克巳にそんなこと言ってたな
202 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:31:40.14 ID:VzR5pO2R0
何だ剣道が欲しいのか?だからチャンコロと言われるんだよwww
203 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:32:20.01 ID:B0uXpedS0
まあ韓国の起源は中国だろ
204 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:33:51.10 ID:H7LqVVR70
>>200 時々白サビがつくけど削れてはないと思う
205 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:37:20.61 ID:bn0P9drt0
中国人が剣道とかすんな
柄じゃねえだろ
206 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:37:32.18 ID:MAyV1Tq30
ネトウヨの起源は韓国
何と言うか、中国も余裕がなくなってきてるな
朝鮮は日本刀的な刀も朝鮮独自のものと偽ってるんじゃないかと思う。どうせ日本刀の影響で造っただろうに
>>1 道が道たりえるのは○○流っていう流派があるからでしょ?
茶道で言う裏千家とか作法で言う小笠原とか華道で言う池坊の家元が
それぞれの流派の「道」を定めてる、それが「道」でしょ?
中国に流派や家元なんてないでしょ?
210 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:50:42.62 ID:Z/GB9Kmo0
剣術、剣道という「剣」が日本刀だと思う曖昧さがいけない!w
日本刀は平安時代に関東を独立国にしようと935年に承平の乱を起こした
平将門が考案した「湾刀」が起源。
剣→直刀→湾刀と進化する過程は、シナ/チョンから遣唐使、遣隋使など以前の交易で入ってきたモンw
正倉院御物の刀剣類は、薬子の乱で実戦に持ち出して消耗してしまった残りかすだけどw
厳密に言うと日本刀ではないw
戦前に天皇万歳狂を創作した時、日本刀の考案者が反乱者では都合が悪いので
便宜的に古代の大陸、半島から伝わったモノから起源にしてしまったのがいけないw
太刀、打刀、脇差、短刀、、、みんな外装や銘の位置で区別しているから、狭義では「かたな」とは「打刀」の腰に差す形式の刀剣を差す。
「刀術称するべきだろ。
また、国士舘あたりの馬鹿のやってる二刀流こそ、武家の剣術で、一刀流は武士に憧れた百姓や浪人の剣術w
馬鹿スポーツにして剣道なんちゃってから、そういう区別も曖昧になったwww
敵国のスポーツが流行るとマズいから
起源はこっちアルてか
さすがクズ国の大親分やで
>>209 中国武術は家伝が多いので、陳家とか、楊家とか、家名のついてる流派は多い。
213 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:18:25.31 ID:KCZPpcgq0
剣そのものは中国から伝わったから何を起源とするかによって議論が分かれるな
215 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:19:36.56 ID:+YZUhOf40
>>208 あすこは粗悪な銑鉄しかつくれなかったので貴重な鋼で刀なんか作れるわけない
しかも日本に併合されるまで大量生産できなかったので(北朝鮮は未だに80年前の日帝のオンボロ設備で製鉄してる)
下っ端の雑兵が持つ槍というか槍の穂先が揃えられず一部で槍の柄だけ、つまりただの木の棒振り回してたために宗主国から高麗棒子と馬鹿にされてた
20世紀の最初まで棍棒振り回し戦ってたってどこの土人だよ
216 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:35:17.09 ID:UTcMRsYp0
>>209 茶道の表千家・裏千家と同じく、○○家とか○○式と流祖の家名を付ける中国武術の流派はたくさん有ります。
ただし剣術専門の中国武術の流派は聞いた事がありません。
>>210 >平将門が考案した「湾刀」が起源。
支那朝鮮ばりのデマ、乙!
それは承久の乱の頃には「湾刀」が普及していたという話からの捏造歪曲ですな。
平将門だけでなく藤原純友も湾刀を使ってました。
>>1 ショカツリョウ
諸葛亮 曰く
竹刀も防具も、わしが発明した
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
:V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
i!f !::::: ゙、i
i!ゝ!:::: ‐/リ
i::/:、 :::、 /''ii'V
 ̄ハ:::::\ "''il|バ''
218 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:40:14.60 ID:UTcMRsYp0
>>216訂正
すみません、間違えました。
「承久の乱」じゃなくて「承平・天慶の乱」です。
「承久の乱」じゃ隠岐に流されちゃうわw
こういうDQNは止めても無駄なんだよな
俺も遊泳禁止の場所で遊んでるDQNに向かって
危ないぞ、沖に流されたらどうするんだ!って注意したら
DQN「おきに流されるって、後鳥羽上皇かよwww」
DQN女「マジ受けるんだけど、超承久の乱〜」
とか言って聞き入れなかったわ
本物の日本刀は兜割りが出来申す^^;
それ以外は鍛えが甘い雑魚刀ですな^^;
223 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:53:54.43 ID:TymZt6sV0
>>180 鹿島がタケミカヅチを祀って剣術が盛んになったのは
蝦夷征伐の前線基地で各地から参集した兵士の武術訓練を鹿島で行ったからと言われているね。
蝦夷征伐といえば坂上田村麻呂だから
その頃から剣術というのはあった可能性がある。
もっといえば出雲征伐で剣のエピソードがあるから、
出雲征伐以前から剣術は柔術などとともにあったのかもしれない。
数ある起源はどうでもいいが、近代化は日本の方がずっと早かったことの方が誇らしい
今年は5月に世界剣道選手権大会があるが
韓国・中国が1・2位で日本は3位か・・・
まあ餡パンの中の小豆の産地が中国だから餡パンはうちが作ったって言ってるような
惨めな話なんだよなぁこれ・・・・
剣術をとりまとめて合同で稽古させた事からスタートしたんだし
で、そのころ中国は武術家皆殺しにして根絶やししてたくせに何言うてるんだかw
227 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:00:09.55 ID:+YZUhOf40
老人がのろのろやってる健康体操の太極拳でもやてればいいよ
228 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:02:30.11 ID:TymZt6sV0
>>220 達人ともなると兜より弾力があって切りにくい
碁盤を切って畳の下の床板に切っ先が到達します。
力まかせに碁盤を切ろうとすると刃が折れて
どこかに飛んでいっちゃいますが。
突然ですが
少林寺拳法と少林拳は一緒ですか?
230 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:06:08.47 ID:i9025q8u0
>>223 出雲の野見宿禰の話しは相撲のルーツと言われるが、組討ちなので柔術のルーツともとれる
231 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:10:31.26 ID:xRLLcfOi0
232 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:11:17.56 ID:UTcMRsYp0
>>215 「高麗棒子」は、満州帝国の官憲として警棒を振りかざして漢族・満族を虐めていた朝鮮人警察官に対する蔑称です。
戦闘に於ける剣術が道に発展するまでの記録はあるのかね。
234 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:15:33.99 ID:+YZUhOf40
>>232 満州国なんぞが出来る前から使われてる試し腹などで出来た私生児を指す言葉
村に兵役割り当てられた時率先して差し出されて部隊でも低い扱い受けてたので宗主国から来た役人そういわれた
235 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:16:59.14 ID:9VTfQT2eO
卜伝先生や上泉伊勢守
たちの祟りがありますように^^
236 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:18:01.71 ID:xRLLcfOi0
ぼ…卜伝
238 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:20:23.91 ID:GfupjU6y0
中国人に「竹刀で稽古をする」という発想はないだろ
良いとこ取りばかりでは本当に相手にされなくなるぞ
239 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:20:41.75 ID:BvmS7Sov0
と・・卜伝
荒川線?
ぼく 卜伝
しっとるけ、宮本武蔵が剣道八段の試験を受けたらまず間違いなく落ちるそうだ。
そんな剣道って意味あるのかな。
>>1 この作文のどこがニュースですか?>Egg ★
243 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:22:24.21 ID:BvmS7Sov0
>>238 シナ人なら
真剣で斬るほうがいい練習になるアル
的になる代りはいくらでもいるアル
になるよね
隋唐よりも宋のほうがそれっぽく聞こえるのに
9世紀までじゃ武士勢力も単なる下っ端連中だろうし
文化的高尚なものが受け入れられるかなと
>>241 八段なんてほぼ名誉職レベルじゃね?
生きてるうちの最高位だし
一番強いのは五段前後
246 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:26:22.91 ID:zedvNBEd0
>>1 中国から伝わったからどうだっての?
昔の師匠でも廃れてしまったらそれで終わりだろう
247 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:27:49.34 ID:UOKdE0xO0
>>233 やっぱり柳生と沢庵からじゃない?
それまではタダの刀法だし
武芸18般の一部でしかない
>>245 君はありとあらゆる試験の中で意味もなく最も難しい試験を知らない。
>>1 武芸の基本は弓。
武人とは弓の名手。次が槍、なぎなた。刀は象徴。首を斬るのに使う。
刀で白兵戦をやるのは一般兵士。
大将が刀で戦うのは、負け戦のとき。
ちなみに剣道は太平の世のスポーツ。
250 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:28:56.73 ID:1GAVex0B0
>>216,8
純友の天慶の乱の方が開始が4年後だろw
251 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:30:23.98 ID:wrfBKdJe0
>>241 おれの聞いた話じゃあ剣道って面がぽこっと入ったと見えても
それが有効だと判定されるかはなんと審判員の胸先三寸だとw
まあ野球でも相撲でも陸上でも客観事実より審判のジャッジの方が優先するのはデフォだけど
ちょっと剣道はその評価が激しいんだってな。
だから何発面を入れても審判が旗振らない限りは勝てないんだとw
ま、嘘か本当かしらないがそういうスポーツってあるのかねw
252 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:32:16.01 ID:1GAVex0B0
御物の「烏丸」のように
シナ/チョンからの剣から日本刀への過渡期には
湾刀なのに、諸刃の剣の形状のも存在してるがなw
253 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:33:07.77 ID:EBed7NuN0
そもそも和食も中国から来たんだよね 精進料理と言う形は和食の原型なんだし
254 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:33:19.28 ID:BvmS7Sov0
奈良〜平安期は20回以上、全時代通して10〜15年ごとにくる新羅の入寇で大陸からの侵略者と戦ってるからな大宰府と防人が
255 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:33:32.11 ID:Aa1ZkJC40
257 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:36:07.14 ID:XoySdZNa0
中韓の剣道なんぞただ棒切れ振り回して
暴れてるだけだろ?
奴らには一番肝心な武の精神というもの
を理解できる教育なんか受けてねーよ。
258 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:36:26.73 ID:UOKdE0xO0
剣道の区分けはこんなもんでいいか?
介者剣術→甲冑相手の刀法
素肌剣術→普通の相手の刀法
現代剣道→“斬る”ことはまったく想定外のスポーツ
260 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:37:47.34 ID:9NlQtwK70
シナは棒術とか槍術はかっこいいと思う
そっちに力入れたほうがいいんじゃない
262 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:38:51.44 ID:EBed7NuN0
>>256 精進料理も茶道も禅宗が中国から伝わった時に来てる
茶道にしては唐の時代に伝わっててその後日本で独特の変化を遂げてる
まぁ中国も茶道に関しては中国茶道として今に伝わる
263 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:39:16.03 ID:BvmS7Sov0
>>257 少林寺とかは一応徳操教育はやってるだろうが朝鮮はな・・・
264 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:40:34.89 ID:CIIiwJDY0
欧米人にもわかりやすいようにスポーツチャンバラを基準でいいだろ
唐物を尊んだ古の日本人が伝来を語らないのも不思議な話だ
国産を唐物と偽るケースなんていくらでもあったろうに
茶は栄西が持ってきたんだっけ?
267 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:42:05.07 ID:dOUGHqkI0
そんな事より、
こんなに中国工作員が、
うようよ入り込んでいるって事を公安に通報しよう。
秘密保護法で監視対象一発。
268 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:42:26.04 ID:UOKdE0xO0
>>261 “型”はもう完全に形だけですな
巻藁入れた方がまだ良いと思う
269 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:42:57.22 ID:EBed7NuN0
>>266 その後道元が伝えてる
中国茶の茶の確立を書物にしたのは陸羽 760年とかの人
その前の紀元前にも茶は飲まれてたのだが、詳しいことは描かれてない模様
270 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:43:54.20 ID:wrfBKdJe0
>>266 公式にはねw
実際にはそれ以前から博多の商人なんかが飲んでいたようだけどねw
271 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:45:07.34 ID:UNICUuut0
>>241 現代剣道は一刀流の系統であり、宮本武蔵の二天一流とはあまり関係無いからな。
272 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:45:31.16 ID:EBed7NuN0
>>270 聖武天皇や嵯峨天皇とかの時代も飲まれてるからね
大仏作った時に振る舞ったと書かれてるね
まぁ当時のお茶は茶色してたウーロン茶だったらしい
>>210 日本刀の彎曲は、奈良時代の東方、征夷大将軍が成敗して領土化した地域での戦闘で
彼らから蕨刀を得たことが大きかったと思います。
この頃から日本の刀は、大陸や朝鮮にあった直刀から、柄より先端が後ろに反る形へ、
独特の彎曲を帯びたものへと変わってゆく。
274 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:48:53.13 ID:IEViQld20
>>266 茶は三国志の時代にすでにあったし徐福あたりがすでに紀元前の時代に持ち込んでた可能性が高い
徐福より千年後の栄西がもちこんだのは茶道だろう
単なる茶を飲むことに高尚な意味や侘び寂びを無理やり付け加えて後の戦国武将にまで影響を与えたことに意味がある
剣術だろw
〜道ってシナ&半島には理解出来ない精神的なものだw
276 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:50:21.36 ID:nvumu7Ff0
朝鮮の子分かよw
277 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:50:45.18 ID:EBed7NuN0
>>255 過去の剣聖と言われる方々が蘇って、今の日本の剣道をみてそれでいいと言われるだろうか。
あんな八段合格して15年なんて経ってる審査員がちゃんと太刀先を見れるのか。
はっきり言ってジジイどもが権威を守れるシステムを作っただけじゃない。
>>274 正座なんて人間の身体機能を麻痺させるいびつな座法は禅宗が犯人か!!!
即逮捕しろ!!!!!
280 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:53:32.67 ID:H7LqVVR70
まぁ俺は鯖落ちしてる間
俺の剣精を出してきたけどな
石器時代から槍や弓が世界各地で使われてきたし
戦時に大量雇用する歩兵に対しても
長さの分だけ鉄が必要になる刀剣より
穂先だけ鉄の槍を配給した方が経済的
さて軍事訓練やるとしたらどれを重視するかな?
>>279 正座は痺れるような座り方してる方が悪い
お尻はドンと落として座ったらダメ
お尻は常に浮かせ気味
腹筋と背筋が鍛えられる
>>278 今の剣道の作法なんて江戸時代にでっち上げられたもので戦国時代には
相手を倒すためなら何でもありだったぞ。
285 :
【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】 @転載は禁止:2015/01/11(日) 19:55:39.80 ID:x15jTcZq0
>>1 過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、
GPIFを外債外株で溶かして、
議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、
既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、
尖閣諸島を中国に売渡し、
外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、
外国人だけ消費税全額免税
富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、
女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、
金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、
ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、
集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
中国が剣道を言い出したのは中国で日本武道が幅利かせてきた事態への牽制。
剣道も合気道も空手も大盛況になってきて、同時に中国の武将より日本の武将や武術、武道家に
やたら詳しく憧れる若い中国人が激増している事を問題視している。
これが日本刀道ならまだしも、剣は中国文字で古代からあり、刀より格も技術も上だからな。
日本でも刀は室町以降で大昔は剣だ。三種の神器にも剣はあるが刀はない。
287 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:56:52.43 ID:IEViQld20
>>278 日本は古くからオタクの国なんだよ
ひとつのことをとことん突き詰めて芸術の域まで昇華させるのが大和民族の国民性
だから中国で発祥しようがインドで発祥しようが本国ではすぐに飽きられて忘れ去られるのに対し
日本というオタクの国ではとことん極められて〜道となってしまうってこと
極道にしたってアンダーグラウンドを極めた奴らってことだしね
288 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:57:00.40 ID:H7LqVVR70
正座は膝の甲の肉が薄い人は結構上手な座り方してもすぐ痺れるよ
痩せてる人に多い
>>288 もしかして座布団使ってる?
床か畳に直座りで尻浮かせてれば
痩せてても痺れないよ!
オススメ
290 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:01:23.38 ID:bPjy+SAg0
嘘も百回言えば真実になると韓国から教わったんだね
291 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:01:41.30 ID:wrfBKdJe0
>>287 まあ中朝両国は儒教が進み過ぎて軍人蔑視がひどかったからなあ
そういやよく考えれば科挙で論語やらなんやら暗記しまくった連中が
軍隊の指揮とって反乱鎮圧しちゃうっていうのもよくわからんがw
ともあれ意外にも軍人や武を評価しないんだよなああの国は
その点日本は軍人が軍人のまま役人(文民)になっちゃったからなあw
まあ平和な時代が長かったから剣道もセレモニカルなもんだけどねwww
292 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:01:59.01 ID:Agp8SXTr0
カラリパヤット(Kalaripayattu)はインド南部のケララ地方発祥の古くから伝わる戦闘技法。
体にオイルを塗り、約19種の蹴り技などの打撃技や組技と剣、盾、棒、短棒、などの武器を使用する。
ライオンや蛇などの姿勢があり、カターカリ、ヤクシャガーナなどの舞踊劇の俳優の訓練に14世紀頃からおこなわれた。
付属するマルマン医療(アーユルヴェーダのタントラ)、 ウリチルというマッサージがある。
伝説によれば、達磨大師がインドからこの格闘技を中国に伝道し、それが現在の少林拳になったと言われている。
それを言い出すとすべての術はインドに通じるんじゃないの。
格闘技 剣術 武術 将棋 囲碁 すべてインド起源。
大事なのはそれを独自の進化でどう体系化して個性化してきたかってことだろ。
自分たちの文化に誇りがあるならその進化してきた自分独自の文化を大切に
する心のほうが大事なんだと思うけど違うだろうか?
確かに日本で発展してきた剣道 武道 茶道 ほかいろいろ なんかは
細かい作法なんかがあり精錬かされて羨ましがられて自分たちのもの
って言いたいのもわかる。ただ少林寺拳法はインドのカラリパヤットよりすばらしいと思う。
293 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:02:01.79 ID:2rqHJMz20
すげえな
294 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:02:26.33 ID:UNICUuut0
>>234 ソースは?
>>250 で、将門が考案したという史料はあるの?
平貞盛が拝領した小烏丸も湾刀だけど。
武術の源流という話になると割と普通中国も源流のひとつだから、韓国がいうのとはまた違う
296 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:03:39.88 ID:H7LqVVR70
>>289 俺は今は片足ないから正座はできないけど
あったときは結構痺れてた
足の各部分の長さとか肉の厚さとか薄さとかにも影響される気がするんだ
いろいろよ
カステラはオランダから伝わったものだといわれるが
しかしオランダには、カステラのようなお菓子は存在しない
オランダから伝わったのは確かだが、日本でそれを原型としてかなり改良したようだ
オランダから伝わったお菓子が何だったかは、いまでははっきりしない(推測はあるが)
つまり仮に中国から伝わったのが事実であれ
日本で発展したのだから、剣術も何も日本のものだと思うがね
299 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:06:14.62 ID:Agp8SXTr0
どんな言葉でも地方へいくと
独自の進化と使いやすさと自国の文化と融和融合されて 新しい言葉とか訛りが
できてくるわけだけど。
なぜ近隣の人たちは自分たちの文化を誇りに思えないんだろう 不思議でしょうがない。
300 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:06:40.80 ID:CIIiwJDY0
>>296 >今は片足ないから
なにげにさらっとへびーな・・・
>>292 勝てばいいだけの武術から精神肉体の鍛錬の道にしたのが革命なのに
そこらへんを中国はさっぱりわかっていないとこがねぇ
302 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:08:15.50 ID:H7LqVVR70
>>300 自衛隊にいたときやっちゃったw
今は割と幸せなのでサラっとながしてくれ
303 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:08:20.19 ID:RazqXPOm0
剣はどの国にだってあるし、剣術はその国独自のものがあって当然だと思うのだが
なぜ日本独自の剣道を欲しがるのか?
304 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:09:29.08 ID:Agp8SXTr0
中国、漢文化でこれは絶対負けるなって思うのは
やっぱり三国志演技だね 子供のころ日本の歴史よりも先に覚えた歴史物語。
日本には歴史はあるけども戦国時代の物語はないと思う。
個性的なキャラクターが大勢でてきて俺の今の個人的に描いてる漫画の基礎となっている。
>>299 まあ隣の芝生は青いってね
日本人は金髪いいなー、って言って向こうは黒髪エキゾチックデースって言ってんだもん
なおどちらも染めるとなんか似合わない
306 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:11:33.10 ID:CIIiwJDY0
韓国に嫉妬できるものが何一つないんですがどうすれば・・・
youtubeにもあるが、極真空手や合気道の道場が中国各地にできて、中国人道場生が神棚に礼し、日本人
師範に礼して、日本語で掛け声や挨拶する。
これを快く思わない、脅威に思う中国人がいるとしても当然だろ。
本当に中国武術より日本の武術を習うのが増えているんだぞ。
中国人師範も出てきている。当然、その人らは熱烈な親日で弟子もそうあるべく教えているからな。
>>214 伝わったのは剣とか刀という概念だけで、日本刀は純国産。
309 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:16:14.33 ID:K67svkpY0
311 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:17:49.86 ID:FE7H6Ak80
ポン刀の切れ味試してみるか?中華
312 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:17:58.44 ID:Agp8SXTr0
タイトルと先入観で書き込んじゃったけど
起源は自分たちのとこだけど日本の剣道についてはリスペクトしてくれてるのかな、
また文化の横取りかと思った。
313 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:18:06.31 ID:H9XPZ7h50
>>292 そのインド武術はヘレニズム文化の影響を受けてるんじゃないかという
指摘もあるんだよな
アレクサンドロスがイランやインドの一部を支配したことにより
古代オリンピックの競技や技術がそっちに流れて定着したとか
>>223 当時はまだ両刃の直刀だと思われ。剣道とはつながってない。
315 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:52.19 ID:NZisJ5t/0
剣道とは言うものの実際は刀道だから、日本刀がないのに起源がどうのとか言っても
バカじゃないのとしか思わない。
剣道の始まりは明治だが、大陸の剣技と日本のそれは、似ても似つかんと思うが
317 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:21:54.59 ID:H9XPZ7h50
>>313続きだけど、とすると彼らが大切に思う中国武術を辿っていくとギリシャに行ってしまうという
もっともギリシャ人はクレタ人にボクシングやレスリングを教わったというし
多分そのクレタ人もエジプトやメソポタミアにあった古代レスリング等に
影響を受けたんだろうけどね
>>251 真剣でそのように入ったとき見事に斬れるような入り方しないとダメ。
319 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:23:30.96 ID:H7LqVVR70
じゃあ夜の剣道の起源はどこなん?
320 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:23:32.44 ID:H9XPZ7h50
>>314 通常両刃の場合は「刀」とは言わないでしょ
>>223の伝承はともかく、古墳時代には既に両刃剣は廃れ気味で
片刃の直刀が優勢だよ
321 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:23:56.28 ID:aV3oelND0
それより、空手って中国起源だろ。百歩譲っても沖縄起源。
空手のほうを主張しなさい。
中国にはあまり諸手持ちの剣技って少ないイメージだから剣道は日本独自な気がする。
基本片手剣だよね。青龍刀は長巻と似たカテゴリかな?
>>253 仏教を通じて肉類を使わないという発想は伝わったろうが、献立は日本の僧が日本の食材で
考えたはず。
>>262 緑茶の製法が中国ではいったん滅んだのでは?
剣道って侍の当て身、柔術、剣術の内の剣術をスポーツ化したものだから
歴史は浅い。なので中国関係無いw
326 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:26:53.15 ID:t6GnvcSn0
>>277 大和言葉のみちという概念への当て字だぞ。修験道とか陰陽道とか。
328 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:29:15.76 ID:t6GnvcSn0
>>286 刀は鎌倉時代にはすでにあったよ。平安末期に刀はほぼ現在の形になっている。
330 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:30:35.65 ID:H9XPZ7h50
>>325 浅いといっても竹刀稽古自体は戦国時代からあり
防具の原型も江戸中期には作られてるからな
当て身や柔術なんかは剣術ほど需要はないし
332 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:32:40.00 ID:H9XPZ7h50
>>286 >日本でも刀は室町以降で大昔は剣だ。
大小のうちの大のほうが太刀に変わって打刀拵えになってきたのが
室町中期からというだけで日本刀にカテゴライズされる太刀自体は平安時代からあるわ
ずいぶん大きなこと言う割に基本的なことがわかってなさすぎ
333 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:32:41.32 ID:t6GnvcSn0
起源の何が大事なんだろ。人類の起源はアフリカです。
335 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:34:29.74 ID:D+bNQIBwO
袴で竹刀を振る姿。日本庭園、着物か袴を着て、床の間があり、畳のうえで正座で粉末の抹茶を点て、和菓子を振る舞う。
日本は着物、袴、正座で独特なスタイルで剣を振り茶を飲む。ポットにティーカップの西洋に伝えたでいい。
中韓性奴隷遺伝子が羨ましがるぐらい袴に竹刀。畳の上で和服で正座し茶を点てる日本人は美しい。ポットにティーカップの中韓とは違う。
336 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:36:06.35 ID:t6GnvcSn0
>>320 探してみると確かに片刃が多いが、日本刀とコンセプトが違いそう。
338 :
三国史とその物語@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:37:52.40 ID:8EuKMMFn0
この史実と物語は面白いが, 冷静に考えると, 殺戮と策略の物語! 無数の農民
が動員され殺された!! 壮大な搾取と殺しの絵巻だろう。その観点から読むと
とんでもない大動乱物語。殺しの英雄たちの乱舞。こんな連中を祀るのは信じがたい!!
339 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:40:20.44 ID:H9XPZ7h50
>>337 直刀だから当然よ
しかも片手持ちのしかないし
大陸から伝わった段階やそこから少し時間が経った刀がこれってことだね
>>322 諸手もそうだけど、歩法が一番違いそう。
341 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:41:44.27 ID:NZ2uwBAU0
桜の原産地は中国だっけ?wikipediaによるとヒマラヤだけど。
元寇はモンゴル軍の2軍+南宋&高麗軍だったみたいだから日本勢の敵じゃなかったんだろう。
モンゴル本国の総騎兵軍と戦ったらわからなかったろう
あの人らは全員(全軍10万近く?)馬に乗っててコンポジットボウ装備らしいからな
>>334 中国の武器武術は世界になかなか浸透しない。いわゆる中国拳法は本来槍術や剣術も
含まれているんだけど、実は集団戦用の武術なんで個人が学ぶにはあまり受けが良くない。
日本は武道は個人が戦うための形になっているから、海外受けがいい。それで
起源主張して日本の剣道もどきを新しい中国武術として世界に広めたいらしい。
>>339 日本刀の登場で、当時の刀法は滅んだんだろうね。
345 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:44:05.91 ID:UOKdE0xO0
>>336 刀で切りあう場面なんかあったか?
すぐ刃こぼれする刀より鉄棒でぶん殴ったほうがよくね?
346 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:44:08.33 ID:H9XPZ7h50
>>343 >起源主張して日本の剣道もどきを新しい中国武術として世界に広めたいらしい。
明代に倭刀術が大流行したんだからこれが中国式の日本刀法だとか
広めればいいのにねww
てか剣道って江戸時代に出来たものだろ・・・
348 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:45:23.78 ID:H9XPZ7h50
>>345 少しくらい刃こぼれしても刀って切れ味がゼロになったりはしないからな
鋭い刀に関しては元寇の後の元代の文献でも取り上げられてたりするし
349 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:46:36.30 ID:MS6X5C7Q0
>>323 禅宗の食材は残さないで、全部使うという事が守れるなら問題は無いだろう
そう言う物の精神が精進料理 もちろん仏教の一つなので動物なんかの血を穢れとするから使わない
>>324 それはない 今でも有る未発酵茶なので ただ保存方法は丸くとか四角く固めて居た
品質を保護する為に参加させない為らしい
350 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:47:05.46 ID:aV3oelND0
351 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:47:18.84 ID:H9XPZ7h50
王ツ『汎海小録』
「兵杖には弓刀甲あり、しかして戈矛無し。騎兵は結束す。殊に精甲は往往黄金を以って之を為り、珠琲をめぐらした者甚々多し、
刀は長くて極めて犀なる(するどい)ものを製り、洞物に銃し、過。
但だ、弓は木を以って之を為り、矢は長しと雖えども、遠くあたわず。人は則ち勇敢にして、死をみることを畏れず」
鄭思肖『心史』
「倭人は狠、死を懼れない。たとえ十人が百人に遇っても、立ち向かって戦う。勝たなければみな死ぬまで戦う。戦死しなければ、
帰ってもまた倭王の手によって殺される。倭の婦人もはなはだ気性が烈しく、犯すべからず。倭刀はきわめて鋭い。地形は高険にして入りがたく、
戦守の計を為すべし」
352 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:48:13.34 ID:MS6X5C7Q0
>>327 まぁそれはどうか解らないけどな
大和言葉だからって日本中が使う訳でも無い
353 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:48:55.23 ID:H7LqVVR70
354 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:49:30.33 ID:tq6Mf/lN0
>>343 そらあしねえわ。入口のところでハードルが高すぎる。
中国や台湾の緑茶はうまいよ。
ただやっぱりいれ方か水も重要だと思うけど
357 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:16.82 ID:AROqEa4Y0
今の剣道とほぼ同じものは江戸時代にできたけど
流派・道場ごとにバラバラだったので明治期にルールを統一した
358 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:19.59 ID:qGxcpLpF0
>>345 切れ味零だったとしても、鉄棒で殴られたら死ぬぞw
359 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:28.08 ID:s0uktcHb0
蕨手刀の話すら出てないのな
日本刀の起源は蕨手刀
つまり土着系ですw
そしてその刀に斬り殺されてたのが中国系の刀持った人達ですw
360 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:50:54.91 ID:H9XPZ7h50
>>354 文永でも半分もいないのに旧南宋の江南軍が加わる弘安の役では
更に割合下がるぞ
どんだけ朝鮮の動員力過大評価してんだって話だわ
何故日本の周りにはこうも起源を勝手に主張してパクっていこうとする国ばかりなのか
と思ったけど、それは特亜だけだったな
北朝鮮、台湾、ロシアはそんな事ないし、たぶん
362 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:51:51.29 ID:Z6wKt2ttO
竹刀を開発したのは上泉信綱
歴史好きなら常識レベル
363 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:51:59.32 ID:H9XPZ7h50
>>359 前スレにも得意げに蕨手刀の話してきたヤツいたなあ
そんとき俺のID追えよって言ったのが俺だけど
あんたの得意ネタなのか?
日本人は全体として非力で、古代には片手に剣を持ちもう片手に盾を持つという武装も
していたが、戦う相手が鎧を着込んでいる状態では片手剣ではあまり有効じゃなかった。
朝廷を守るガードマンとして武士が生まれてきた時、自分を守るよりまず敵を倒すという
思想が同時に生まれて、身を守る盾を捨てて両手持ちの剣で敵を切ると言う
ぶっそうな戦法が主流になっていった。そして重力と剣の自重を最大に生かすなら
剣は片刃でよく、上段から振り下ろすのが最も強力という考え方から
刀が生まれてきたものと思われる。
>>349 コンセプトと実際の献立は区別しようぜ?たとえば羊羹とか。
かなり昔の事なのに
どっから伝わったかなんて主張する意味あんの?
三国志とか好きな奴も多いが、個人的には歴史記じゃなくファンタジーだと思ってる
読んだことないし詳しくないけど
368 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:54:09.52 ID:N+jGgGol0
>>343 シナ人が倭寇に勝てなかった一番の理由が、
シナ人の武術や刀術は集団戦用に発展した
ものなので狭い船上での一対一の戦いには
弱かったという話もあるね・・・。
広い平野の多いシナでは多人数vs多人数の
戦術が発展し、海上や山道など狭い場所で
戦える1vs1の武術が日本で発展したのは
非常に興味深い・・・。
>>352 大和言葉のみちの概念に漢字の道を当てたのは中央の人間だから。
>>364 妄想垂れ流すなバカ、馬上で太刀を振りまわしてたのが一番の戦乱期
371 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:55:02.38 ID:s0uktcHb0
>>363 前スレとか知らないけどw
また蕨手刀が関係無いということにしたい人?
日本刀の起源が大陸じゃないと困るのかね
372 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:55:09.16 ID:dhbUznlbO
何にせよ日本刀はふつくしいお…
373 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:55:21.97 ID:H9XPZ7h50
>>364 >日本人は全体として非力で、古代には片手に剣を持ちもう片手に盾を持つという武装も
>していたが、
非力さと別に関係なくねえか?
ちなみに当時の他民族と比べてどれくらい非力かの数字って出てるんですかね?
剣道で感心したのは、審判の動体視力だな
375 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:56:59.58 ID:wuf3f7Jk0
日本刀あっての日本の剣道だろ。
そのうち日本刀の起源まで主張するだろうから今のうちに徹底的に論破しとかんと。
>>343 ヌンチャク流行らせれば良いのにね。日本でも流行ったらしいし。俺はトンファー派だけど。
377 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:57:29.27 ID:H9XPZ7h50
>>368 >狭い船上での一対一の戦いには
わかってないようだけど倭寇は陸上の陣形も独特かつ強力で知られてたよ
陸上で戦うにも一対一同じ武器ではダメで自軍も日本刀を武器として採用し
さらに複合陣形の鴛鴦陣を考案してついに倭寇討伐に成功したのが戚継光
378 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:58:10.93 ID:s0uktcHb0
中国の剣術はどうでもいいけど、西洋の剣術が廃れたのはもったいないよなあ
どんな技術があったのか気になる
380 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:58:54.98 ID:UOKdE0xO0
>>361 ロシアじゃ日本人はみんな「空手」ができて「スシ」が握れると思ってる
冗談じゃなくてマジw
>>364 逆じゃねえかな?あの製法では、あれ以上軽くできなかったんだと思うぞ。結果として支えるために
両手持ち。
382 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:00:24.77 ID:AROqEa4Y0
>>379 ガチよろいこのろは最終的に斧だの槍だの引っ掛けるフックだのが全部ついた長柄ばっかになったからな
鉄砲出て鎧が廃れた後ならフェンシングでもやっとけばいい
383 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:00:25.93 ID:TWp80nb+0
柳生新陰流が将軍家剣術指南役になるまでは剣術使いは大道芸人と同じ扱いだったからこんなもんの起源なんかどうでもいいよ
>>376 少林寺拳法で充分なのにね
武道じゃなくダンスに近いけど
385 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:00:31.69 ID:t6GnvcSn0
>>342 そもそも日本に馬を上陸させるのは不可能だよ。
今でも中国人民軍100万人を日本に上陸させる事
が不可能。
海の上で日本の潜水艦の魚雷で全て沈められる。
>>324 中国緑茶は滅んだことはありません。滅んだのは李氏朝鮮における仏教と飲茶の習慣です。
単に日本では江戸時代に、永谷園による蒸し製法が広まり、
紅茶やウーロン茶に変化しない、純然たる緑そのものの緑茶が主流となっているだけのこと。
中国では収穫した歯を一旦蒸さず、直接炒って乾かすため、その間にウーロン茶は紅茶への変化が起こる。
387 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:00:56.48 ID:N+jGgGol0
>>359 日本の刃物とシナの刃物は原理的には全然異なるものなんだよね。
これは日本の包丁とシナの包丁を使ってみれば誰でもすぐわかる。
シナの刃物は叩き切り、日本の刃物は引き切る。
動物の生命を絶つためには叩くところから始まるのは自然であり、
叩いたのでは倒れてしまうだけの植物を切るには擦って引き切る
ところから始まるのは自然・・・。
要するに日本とシナの刃物は出発点が全く違うので切り方が違う。
388 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:01:31.76 ID:H7LqVVR70
389 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:01:36.92 ID:H9XPZ7h50
>>385 元寇のときですら騎兵は来てるのに不可能と言っちゃうとか
どんだけ無知なんでしょうか
>>380 酒の席で一緒に呑んでたアメリカ人に空手ポーズ見せたらビビられて困った
俺は別に批判しないが剣道を真剣に取り組んでいた人に
とっては大問題だな
392 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:02:41.10 ID:t6GnvcSn0
>>382 皆勘違いしてるけどレイピアやエストックは日本刀の倍ぐらい重くて
大男で無いとまともに扱えない鎧の隙間に思いっきりぶち込む武器です
394 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:04:12.08 ID:H9XPZ7h50
>>387 軟鉄で鋼を挟み込む製法自体は明代末期の「天工開物」にも出てくるし
刃物としてのあり方自体は別に根本的には違わないよ
もちろん同じ明代の「武備志」に「日本刀は剛利で中国のものはそれに及ばない」とあるように
品質は当時から日本の刃物が上だったけど
395 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:05:04.98 ID:9cIfUBfd0
>>379 騎士の決闘はほぼ、馬上でのトーナメント式だし
剣闘士は剣じゃなくて投網と銛だったんだろ?
系統だった技術として確立する前に廃れてんじゃねーの?
>>376 あれって沖縄の農機具。トンファーもそう。
397 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:05:21.90 ID:tTWYFcgB0
剣道をスポーツ剣道(制限時間何分で竹刀の長さは何cmで〜)っていうなら日本発祥だけど、
「剣の稽古」って言う意味なら中国のほうがずっと古いだろうな
398 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:05:53.66 ID:H9XPZ7h50
>>393 レピアも打刀も1キロちょっとで重さ的には変わらん
レピアは重心が手元にあって取り回しがいい
それにこれは西洋の素肌剣術用武器であって鎧相手ではないし
基本的に西洋も日本も扱える武器の重さ自体は大差ないのよ
399 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:07:05.92 ID:r19xoXSm0
>>1 日本みたいな精神修養かスポーツ以外に利用価値のない剣道が
剣使って殺し合いしてる時代に必要とされる分けねぇだろ
訓練にしたってグニャグニャ曲がる竹刀なんか使うより単純に木刀使うだろうし
第一木で作った剣なんて軽すぎて訓練にすらならねぇ
刀の製法に関しては、日本では利用できる鉄鉱石が少なく、国内流通する鉄の大部分が、
中国からの鉄くず購入である時期が続いた、という事実を忘れておりませんか?
原料には差がないんですよ、ただ日本は山林が伐採されても復元し、
関西などの一部を除いてはげ山に至ることがなかった。
401 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:07:47.44 ID:N+jGgGol0
>>391 今の剣道が日本本来の剣術とはかけ離れてしまってるから
シナ人が勘違いするのかもしれないね・・・。
今の剣道は相手を叩いてるのであって斬っていない・・・。
鋸を叩いて使わないのと同様に今の剣道では日本刀は巧く
使えないし、すぐに折ってしまうだろう・・・。
そもそも日本刀は切り結んだらダメで、相手の刀を受ける
発想の剣道では日本刀の能力は活かせないだろう・・・。
今の剣道だったらシナの青龍刀の方が役に立つかも・・・。
なんか中国って三国志と中華料理以外、
今も誇れるものってなんもないね・・・
404 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:05.04 ID:mDb2lxsq0
中国の韓国化。
朱に交われば赤くなる、韓国の法則発動。
中国はヤバイ。
405 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:15.98 ID:MS6X5C7Q0
>>365 それ後年の事じゃないか
文化は何処でも変化していく物
だから何かと言うとそれまでの話
中国と日本では枝分かれの文化
禅宗でも中国では僅かにしか残ってない
しかも中国禅宗は道教の影響がかなり及ぼしている
>>397 それを剣道とは言わない。刀術、刀法、剣術ね。剣道は固有名詞。
407 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:48.93 ID:9cIfUBfd0
>>402 道教は案外色んな物の根っこの部分に影響残してる。
408 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:10:49.71 ID:+ExSF1ma0
中国漢人の韓国朝鮮化が激しいな
中華思想持ちの歴史改竄民族だけはある
五胡十六国・隋・唐と鮮卑系(騎馬民族)の王朝が続いた中国(支那)で剣道ってありえんよ
ずっと後の宋の時代も宋の兵は、対北方騎馬民族の為に専らメインは弩弓兵だったしな
>>370 馬に乗っていたのはだいたい大将。その場合の武器は槍。日本の主武装は槍と弓。
刀は基本的に護身用。北面の武士は馬に乗れないはだしの足軽みたいな扱いだった。
武士が馬に乗れるようになったのは平安時代も後期から。貴族の黙認と言う形。
本来は武士が馬に乗るなんて許されなかった。馬もそんなにいっぱいいなかった。
源義家が立派な馬を手に入れるために大変な苦労した話もある。
重さ的にはレイピア≧日本刀≧エストック あるいはレイピア=日本刀≧エストック
ゲーム「ダークソウル」はそこらへんは、いい加減だった
411 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:12:19.09 ID:MS6X5C7Q0
剣道は精神の物で戦争しなくなった時代の物でお遊び
剣術は戦場での勝つ為の訓練と型
>>399 剣道は伊達に警察で採用されてないのだが?
413 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:12:37.39 ID:UfrTap/e0
>>379 西洋の実戦剣術は近代以前に失伝してるからなあ。しかも剣術指南はギルド形式で限られた者しか伝承資格を与えられなかったからほぼ文献も無い。
騎兵のサーベルは19世紀まで残ってたけど両刃剣の剣術はまた違うというし。数少ない史料から研究してる人はいるそうだが。
414 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:13:56.59 ID:N+jGgGol0
>>394 そういうことではなくて、使用法が全然違うということだ。
日本刀は日本人の切り方に合わせて作られてる・・・。
これは日本は平野が少なく、藪を切り開き町や村を作った
ことと無関係ではなく、日本人にとってもっとも切る必要
があったのが生物ではなく植物だったことによる・・・。
狭いところで柔らかい植物を切るには叩くのは不適であり
必然的に引いて切る形になる。
みんな勘違いしてるが日本刀は相手を叩く必要は全然ない。
相手に当たった状態で刀を引けば相手が切れるのが日本刀。
強く打つ必要などなく、遠心力で振り回す必要も全然ない。
相手に触り引くだけ。
これは日本刀を実際に使ったことがないとわからないかも。
>>373 古代だと日本人男性の平均身長は160センチもなかったらしいよ。当然体力もそれに
準じてしまう。
中国の韓国化が著しいな
418 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:15:14.20 ID:t6GnvcSn0
昔から疑問なんだが詳しい奴教えてくれ
馬に乗ってる奴なんて機動力はあっても、戦闘では有利でもってなんでもなく、ただの的じゃね?
馬上は強えのか?
420 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:16:34.49 ID:u/QOfi5a0
>>399 木刀使って 本気で訓練してみなよ 稽古中にどちらか死んじまうか 両方かたわにならあな
だから 昔の剣術の稽古は型を習うか 相稽古でも寸止めだったんだよ
竹刀ができたから 思いっきりぶったたきあえるんだぜ
421 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:16:45.32 ID:t6GnvcSn0
日本から中国に伝わった文化が1つも思いつかない。。。。。。。。。orz
423 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:17:57.07 ID:+ExSF1ma0
>>400 原料を産出している地域が、その産出物を十分に活用できていたかとそんなことは無い
レアアース産出地域である現代中国(支那)を見れば察することができるだろうに
>>414 人間の体をなめるな、としか言えない。そもそも剣道は叩いてるわけじゃねえし。
425 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:18:53.21 ID:H7LqVVR70
>>419 真田さんの速射式新銃の突撃騎馬鉄砲の話を信じるなら割と
>>422 実は日本刀は日本から中国に伝わった文化の一つ。製法は秘伝で完全には伝わらなかった
ようだが。
429 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:25:00.80 ID:H7LqVVR70
>>428 前衛突破力は速度と攻撃力で相乗される
とかなんとか自衛隊にいるとき小難しいこと習ったけど
大半忘れちゃった
>>419 本当に沈着冷静な人なら馬を攻撃すれば良いと思って馬を攻撃するだろう。
でもそうしてる間に、その馬に乗ってる人がその沈着冷静な馬を攻撃しようと思ってる人をめがけて槍で突いたり刀を打ち下ろしたり弓で射たりする
沈着冷静でない人は馬の大きさと音と速度に圧倒されてしまうだろうし。
431 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:27:54.94 ID:9cIfUBfd0
>>419 そもそも馬に跨った人間が槍構えて突っ込んでくるんだぞ。
そんなもんの前に立ちたいか?
432 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:28:34.03 ID:NZisJ5t/0
>>407 道教の元は古神道だって何かで見たな。竹内文書はこれから見直されてくるはず。
433 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:29:31.93 ID:MS6X5C7Q0
>>432 そうそう中国から土着してる信仰と老子の教えからできあがってる
434 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:31:05.60 ID:TymZt6sV0
>>414 全日本剣道選手権なんかを見ていて
鍔迫り合いで剣先が互いに相手の首に当たってるのを見たら
不自然な感じだよね。
動画で見た香取神道流の裏の形では
受けた太刀で本当は止めずにそこから相手の小手をとるとか
止めたところの先があるんだよと解説していたね。
稽古を見られても盗まれないように
あえて止めているとか。
そもそも 「中国」 と「 唐 」は 別 の 国 ですよ
436 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:31:31.64 ID:UNICUuut0
>>425 騎馬鉄砲隊は伊達では?
>>427 日本刀は輸出されていたが、製法は伝えられていないはず。
>>428 真田さん 「こんな事もあろうかと・・・」
>>429 馬だとスピード出てるから、武器を振らんでも倒せるってことかなって想像した
438 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:11.24 ID:MS6X5C7Q0
439 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:37.63 ID:lhs1LZMf0
これは人類共通の感覚なんだと思うけど
銃や素手で戦うより剣で戦った方が、かっこいいんだよね
ただそれだけの話し
>>431 いや何となく小回りきかなそうだから、避けるの余裕かなと…
まぁアジアの武術は全部中国拳法が元でいいよ。
442 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:36:47.95 ID:0fcVWMEz0
支那畏っていうくらいだし
443 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:44:47.72 ID:UNICUuut0
>>414 素肌剣術の理法ですな。
介者剣術の理法はまた別です。
>>434 >鍔迫り合いで剣先が互いに相手の首に当たってるのを見たら
>不自然な感じだよね。
剣道の試合でも防具は鎧兜であると想定されてますので、無問題です。
>>441 そんなこと言い出したら、そのルーツはさらにインドだよ。
445 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:51:47.69 ID:TymZt6sV0
>>443 鎧兜を着込んでいたらあんな敏捷には
動けないでしょ。
踵を浮かすのなんて論外では。
鎧兜を着用した想定とは考えにくいなあ。
446 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:53:18.41 ID:UOKdE0xO0
本モノの得物持ったモンに対したらホントに怖いからな
基地外に襲われた警官2人が
テレビカメラマンと置いてきぼりで逃亡して小泉総理が激怒したの思い出したww
>>445 鎧兜着てる設定だから、すり足なんだと思いますがね?
448 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:57:46.33 ID:UNICUuut0
>>445 剣道自体は一刀流の系統の素肌剣術。
剣道の試合では防具は鎧兜として想定されているという話です。
そこを勘違いされぬよう。
449 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:03:33.58 ID:4l3gdK+R0
中国の刀って馬上戦で片手で振り回すものだろ
日本の太刀も本来そういうものだが、太い刀になって
両手持ちで徒歩戦でも使うようになった
450 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:06:30.72 ID:AROqEa4Y0
>>400 日本は鉄鉱石から鉄作る技術は幕末まで持ってないわけだが
もう勝手に言わせておけよ
武道を理解できそうにないね
シナ珍獣には
453 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:07:38.48 ID:pPojZfW30
無理に起源を主張しないでも中国にはあらゆる文化の起源があるだろうに
半島みたいな真似をせんでも
中国の起源は韓国だろうな、これだとwww
455 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:10:01.26 ID:YS+fzpta0
剣道の話してる奴殆どいねぇな
チャンコロも同じだろうから混同して起源言い出すバカも出てくるんだろうな
456 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:10:41.05 ID:TymZt6sV0
>>448 なかなか面白い考え方で、
参考になりますね。
457 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:11:36.08 ID:ialVnmY60
ああ、だから刀を振り下ろすときに「とう!」と言うのか。
なるほど。なるほど。
なんちゃって。
。
458 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:12:10.44 ID:UOKdE0xO0
剣道の歴史はこんなモンでいいですか?
戦国時代まで→殺傷術
江戸時代→殺傷&悟り(禅が多い)
幕末→殺傷術(新選組や志士)
昭和以降→スポーツチャンバラ&礼儀教育
たぶん剣道と剣術の区別が付いていないかと・・・
460 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:45.81 ID:kdaonm5a0
中国はちゃんと文化もある国
韓国面まで堕ちちゃったら本当に終わりですよ
461 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:16:09.54 ID:YS+fzpta0
>>458 最後のやつ明治辺りからじゃね
武士階級なくなっちゃったし勝手に帯刀しちゃいけないことになったしで
462 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:57.56 ID:TjzhX9qB0
チャンコロ起源のものは、詐欺と捏造。
他のものなど作ったこともないくせに、くそ土人がっ。
剣道を鉄道と空目した
464 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:22.36 ID:TymZt6sV0
>>458 江戸期以降では現代でいう資格みたいな感じもあったかも。
免状を持っていれば仕官、就職に有利みたいな。
465 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:19:45.64 ID:UOKdE0xO0
>>461 結構達人や真剣使った人生きてますからね明治大正
466 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:06.37 ID:hY+J8i7W0
中国の剣て片手で持つ青龍刀みたいなんだろ?
中国の起源が韓国だし仕方ないな
>>458 真庭念流の歴史は古いぞ?
歴代系譜
相馬四郎義元入道慈恩??- 初祖、後に「念阿弥」「慈恩」「念大和尚」と称す
赤松三首座禅師慈三??念流2世、
慈恩の弟小笠原東泉房甲明 ?? 念流3世
小笠原新次郎氏綱 ?? 念流4世
小笠原備前守氏景 - 念流5世
小笠原庄左衛門尉氏重 - 念流6世
友松清三藤原氏宗 - 念流7世、偽庵、眼医者
樋口定次??- 天正19年2月(1591)念流8世の印可を受ける、これより樋口家にて相伝
現代まで続く。
http://ja.wikipedia.org/wiki/馬庭念流
469 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:33:47.22 ID:4l3gdK+R0
>>464 そうだな
俺の祖母の先祖も小野派一刀流免許皆伝で
浪人からいきなり大名の馬廻衆になれたし
470 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:35:25.23 ID:9cIfUBfd0
>>466 呉王の剣とかは普通の両刃剣だったようだが。
>>458 宮本武蔵とかどうよ?ただの人殺しって言われてたけど。
>>426 日本の東北地方で産金を確認したのは百済王敬福だ。
473 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:38:53.28 ID:UOKdE0xO0
>>468 戦国時代までって書いてます
慈恩さんも最初は仇討ち目的だから「殺傷術」です
樋口定次さんまで固定道場はなかったはず
剣は世界中にある
バカじゃないのか
476 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:41:51.44 ID:UOKdE0xO0
>>471 強いか弱いかさっぱりわからん人
五輪の書で一気に名人になっちゃった(精神性重視の江戸時代や昭和に)
最近韓国が接近気味だから伝染したのかもね
チョンの魔力は侮れない
規律正しいはずの日本陸軍がやらかして戦争になったのは
歴史にならない現実的な部分で朝鮮人に汚染されたのではないかという想像をしている
やつらは人を悪の道に引きずりこむ能力がある
478 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:49:29.35 ID:UfrTap/e0
>>466 本来の青龍刀(青龍円月刀)ってのは薙刀や長巻みたいな長柄武器。
片手持ちの身幅の広い湾刀は柳葉刀。なぜか日本ではこれが青龍刀と呼ばれる。
中国の歩兵が持つ剣は片刃か両刃の直剣が一般的。日本の室町時代くらいに日本から輸入された日本刀を参考に苗刀というのが造られる様になった。
中国では長柄武器の種類が日本よりずっと豊富で戦場ではむしろそっちの方が主役なんだけどね。
479 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:52:44.04 ID:UOKdE0xO0
>>475 結局歴史は繋がってるし剣道史でいいでしょ
山田次郎吉も「日本剣道史」と書いてるし
480 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:07.67 ID:WfvUHytL0
韓国も中国も勘違いしているよな。道がつく物は精神世界に重きを
置いている。ある意味、宗教に通ずる。物理的な事が発祥だとしても
同一ではないし、彼らには理解出来ない。だから柔道も本来の柔道から
離れ全く別のものになってしまった。
481 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:56:12.95 ID:G1ERe7Re0
武道からの派生だし。どうせ朝鮮系中国人の工作でしょ。
まともな頭があれば、剣道が中国発祥なんて言わないよ。
あまりにも朝鮮人がうるさいので、全日本剣道連盟が切れて
英語で見解まで出したし。
柔道は知らんが、剣道・弓道は「道」なので軽々しく踏み込んでほしく
ないね。その証拠に両連盟もオリンピック競技になることを
拒否している。特に剣道とか。
482 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:57:55.46 ID:UOKdE0xO0
>>480 柔道→金メダリストがレイパー
剣道→全日本王者が「児童買春」と「ポルノ禁止法違反」
勝ち負け第一のスポーツ武道w
道が付くのは明治以降だもん最近できたじゃん
江戸時代までは術だったし
484 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:41.94 ID:hIpq3hhK0
>>481 そんなこと言ってると空手みたいに中国か韓国にスポーツ化されてオリンピック競技として
取られるぞ
>>481 オリンピックはスポーツチャンバラで十分だな
>>479 日本刀による剣術の練習法から競技化して独立したのが剣道。
西洋とか中国もそうかもしれないが、剣を振り回すのはなんでだろうでね。
変幻自在!とか思ってるんだろうけど、相手がよほど臆病でもない限りその隙に一撃くわえられてしまうだろう
ガトチュゼロスターイル!
489 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:01:32.99 ID:UOKdE0xO0
490 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:01:35.80 ID:TymZt6sV0
>>476 あれだけの高名を得たのだから強かったことは間違いないけど、
島原の乱では脛を切られて負傷しているもんな。
塚原卜伝も戦で矢傷は負ったらしいけど、
斬られてはいないし、
本多忠勝なんてあれだけ合戦して無傷だったというものね。
491 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:02:57.80 ID:UOKdE0xO0
492 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:03:32.81 ID:WfvUHytL0
>>482 在日が剣道や柔道を学んでも精神性は学べない典型だな。
493 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:04:35.03 ID:Iz+xAJGN0
日本でも剣術が剣道になったのは江戸時代だろ
武蔵は強かったんだろーけど、戦場往来の武者と比べると何とも
戦場の首取りなら水野勝成とか可児才蔵とか森長可とか変態がいくらでもいたしな
496 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:08:23.28 ID:TymZt6sV0
>>491 そうだっけ?
脚を負傷したっていうので勘違いしてるのかな。
>>493 明治のかなり遅くまで剣術。あくまでも真剣のための練習法だったのが竹刀剣術。それだけが
競技化して独立したのが剣道。
498 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:08:50.93 ID:SOadOvdX0
>>27 そのロジックだと「ラーメンは豚骨ラーメンじゃない」と同じだから
「剣術は剣道じゃない」が正しくなるが?
499 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:00.58 ID:G1ERe7Re0
>>484 構わん。俺弓道の一応段もちだが、こんな下らん論争に巻き込まれるいわれもないのだが
本気でオリンピック競技化へ動き出したら、徹底的に叩く。
オレンジ色の教本に「弓道は古来から韓半島起源であり」とかあったら寒気がする。
踏み込むなら覚悟して来い。俺は遠慮なく叩き潰す。
当時の日向延岡の有馬の殿様に、脛に石が当たって上手くたてねー、って書状を送ってたりする>武蔵
お前ら「道」は江戸時代からあると思ってるかもしれんけど
とりあえず弓道は江戸時代までは「術」で
明治以降が「道」だからな
精神修行的な意味になったのは超最近だからな
弓道の昇段審査とかではこのあたりも出るから
「そんなこと言うと弓道関係者が怒るぞ!」という事も無いからな
多分剣道もそんな感じだと思う
502 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:11:47.84 ID:UOKdE0xO0
>>494 警視庁や済寧館あるからまだ剣術生きてる
師範はチョンマゲ落とさないしw
こんなこと言い出したら棒切れで最初に戦ったのは誰だ?って話になるだろうw
504 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:13:02.05 ID:G1ERe7Re0
>>499 オレンジ色の教本ナツカシス
いまでも大三あたりに今村先生載ってる?
506 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:37.93 ID:UOKdE0xO0
>>496 やっぱり投石で落下
脛を負傷の線が強いね
養子の伊織に「おいたわしや」といわれて放置されるw
507 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:15:49.13 ID:G1ERe7Re0
>>505 そこまでは知らない。申し訳ない。多分上位の段の方だと思うので。失礼いたしました。
自分はかろうじて弐段です。まだまだです。ブランクもありますし、今から始めるとしたら
また初心者ですね。頑張ります。
>>483 術が道に代わったのって、武士の時代が終わり、西洋が持て囃される中、このままでは
受け入れられなくなってしまう、途絶えてしまうという認識があって、生き残りをかけるために
変更したように見えるんだよね。
それまでの武術に精神性や思想性がなかったことはないだろうけど、「道」のような人格形成の
ためという考えはあまりなさそう。
509 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:17:53.62 ID:O5DyT2By0
チョン化人民共和国
柳生宗矩あたりから一応剣禅一如とか言ってるが、あれは剣を振る際に迷いがあったらあかんのでそれを振り払うため、という事なんだろうか。
みなもと太郎の「雲竜奔馬」では
日本で最初に武術ではなく「愉しむだけの剣=スポーツとしての剣道」を看たのは坂本竜馬かも知れないとしてるね。
だからなんだと言われると困るが
512 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:19:34.59 ID:TymZt6sV0
>>500 そうなんだ、詳しいね。
二天一流の構えを動画で見たら、
おいそれと打ち込めない感じだね。
遣唐使の廃止が9世紀
武士の成立が10世紀
時代が合わんわな
9世紀以前の武官と武士は明らかに異質のものだし
>>512 四つか五つくらいの基本の型があるんだっけか。詳しくは知らないけど。
515 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:24:03.80 ID:UOKdE0xO0
>>511 竜馬の免許皆伝も怪しいけどな 残ってる免許は薙刀だし
すぐピストルに頼るw
龍馬は仕事柄いろんな人に会うから箔を付けるために免許頂いたって説もあるな。
517 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:26:23.26 ID:v3WdI5yuO
起源はどうあれ伝えてなければ駄目あるよ
北斗神拳も起源は中国あるよ
>>421 イギリス・リーズにある刀剣博物館って観てみたいわ
519 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:27:03.56 ID:BKgJVOAR0
中国にも両手で剣を持つ技法はあったらしいが、主流にはならなかったらしい。
そもそも剣道の蹲踞は相撲を参考にした明治の撃剣興行の名残りだし、いわゆる古えの剣術と現代剣道は身体運用からして違う。
520 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:42.73 ID:UOKdE0xO0
>>516 なんで桶町千葉なのかも不明だしな
誰も有名な剣客はいない思うんだけどココ
521 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:28:45.78 ID:UNICUuut0
>>510 武士が武芸鍛錬の一つとして坐禅を取り入れたのは、鎌倉時代からです。
だから鎌倉時代に武家の間で禅宗が流行ったと。
522 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:29:29.88 ID:alKsGTHc0
かめはめ波はどこ起源よ?
>>521 結構前からあるんだな。まー日蓮宗に嵌ったり、一向宗に嵌ったりもしてた奴もいたし愛宕権現の化身だ!とか言ってた人も居たな。
そういう思い込みというのは大切なもんなんだろかな
524 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:31:20.54 ID:TymZt6sV0
>>510 示現流を授けた善吉和尚は曹洞宗のお寺にいたね。
秀吉の時代だから戦国末期には
禅と武道の融合みたいな考え方が
できあがっていたのかもね。
526 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:34:58.14 ID:UOKdE0xO0
>>524 示現流もまずスタートは敵討ちでソレやった後に
善吉和尚になったんだけどな
527 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:37:19.75 ID:ZMoL5ibz0
よほど日本の文化に憧れてるんだな
そう言や、iPadも本当は中国が先に開発してたとかで、
APPLEを訴えるか迷ってるとか意味不明なこと言ってた中国人がいたな
>>519 ファイナルファンタジーで二刀流に激しく憧れていた私は
実際は防御に秀でた流儀で試合での引き分け要員に
使われると知った時は少なからず失望しましたです。
東郷さんかたき討ちだったっけ。
昔の本には内職の業を習う為に京に上がって、善吉和尚に会って教えてもらった、ってあった気もする。
しかし丸目さん涙目やのう。タイ捨流があんま流行らんかったのはカワイソス
530 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:43:27.35 ID:UNICUuut0
>>523 坐禅は戦場では邪魔になる雑念を振り払うための物。
だから鎌倉時代では臨済宗や曹洞宗のような禅宗が武家の間で流行しました。
一方、鎌倉時代には日蓮宗や一向宗(浄土真宗)のような念仏宗が庶民の間に広まりました。
武家と念仏宗との関わりは後世の一向一揆の時代までさほどありません。
531 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:18.26 ID:TaDeemww0
本当に恐ろしいのはコムドとかいう競技を実践してる韓国だよ。
あの人ら日本刀もどきの韓国刀なるものまでオリジナルを主張してるからな
532 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:37.99 ID:UOKdE0xO0
>>529 善吉さんが敵討ちしてその後坊さんになったってこと
丸目さんは主君にガセネタ献上が大きすぎるw
>>523 徳川家康は自身を薬師瑠璃光如来の仏像の化身だと言っていた
>>450 そう。だから日本では国内の鉄利用が進まなかった。
中国からの輸入鍋釜に頼り、中国側の海禁政策などによって、江戸時代になってから玉鋼への切り替えとなる。
なので、日本刀=玉鋼という説は、戦国時代までの一貫した輸入を忘れた眉唾でしかない。
>>530 そーいや戦国時代は町衆に日蓮宗が多く(堺など)、農民なんかが一向宗だったけか。武士の日蓮宗や一向宗が目立つのも戦国からだし(日蓮宗はカトキヨ、一向宗は本多一族やら蜂谷とか。三河ばっかだけど)
禅はやっぱ昔から武士って事でいいみたいですね。座禅によって雑念、分別心を無くす、ってのがやっぱ一番武士に合ってたんだろな。
中国って、やはり清王朝崩壊後は、あらゆる面で劣化の一途をたどってるなぁ
別に起源がどこだろうと構わんけど、チャンバラを見てると中国のは剣道とは違う感じがするんだが
>>535 念仏は前の人も言ってるけど鎌倉は武士の間に流行ってた
熊谷直実とかおる
>>532 Oh、勘違いしてた。済みません。。
>>533 家康さん流石に欲張り過ぎな気もするw謙信も天クラスで我慢?してたのにw
540 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:50:18.86 ID:TymZt6sV0
>>526 善吉和尚の前身、赤坂某は敵討ちの相手が
塚原卜伝の新当流の遣い手だったらしいからすごい修行をしたんだろうね。
それでも寺に入って曹洞宗と融合した剣を伝えたのかなって思うんだけど。
541 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:31.98 ID:bKkdEHMA0
ほーらやりはじめた
大朝鮮人
542 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:51:56.32 ID:TBqPv5Ig0
木刀じゃ危ないから竹刀になったんじゃね?
中国に木刀が存在するのかな?
>>538 平家の若武者を討ちとってから後悔?して落飾してから念仏に入ったんだっけ。法然の弟子?だったんだろか
545 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:18.21 ID:UOKdE0xO0
>>540 さすがに融合とかはないんじゃない?
派生した薬丸派なんて宗教色皆無だし
546 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:57:35.32 ID:YS+fzpta0
>>534 レアアースの輸出制限をイメージしちゃうな当時の理由は違うんだろうけど
>>444 ジャータカに、釈迦がタキシラで武術を学んだという話がある。また当時、相撲は大変ポピュラーなものであった。相撲や拳闘の興行が行なわれていたという資料もある。
548 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:43.25 ID:nz5Kd6jd0
好きにしろ
ポケモンは唐時代に中国から伝わったって
言うのと大差ない珍説だな
段々民明書房ぽくなってきた気がする
551 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:01:58.53 ID:WU9hewfB0
552 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:02:03.07 ID:hawbcFy90
>>545 さすがに融合とまではいかないか。
薬丸示現流もまた単純明快ですごいね。
横木打ちなんて頭から脚までバッサリ斬れって感じだし。
起こりのない構えだから実戦的なんだろうな。
>>547 釈尊は元々王族で武士階級ですので、生まれた時より武道(インド相撲と拳闘を習っています)を嗜んでいたのは間違いないでしょう。
まあ、お嫁さんを貰う歳になった釈尊は、インド五大美女ヤショーダラ姫を嫁に貰う為に武道大会に出ます。(当時のインドは争婚という結婚制度で、嫁さんを貰うには拳闘、レスリング、書道、算術等で争い勝ち優勝者が嫁をめとる制度)
554 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:23.00 ID:fbMq6DPR0
555 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:05:58.73 ID:CG/5D/it0
盾なんて使わず両手で刀を持って戦うってカッコイイ。
【警視庁剣術】
明治10年(1877年)、士族反乱西南戦争に従軍した警視庁の抜刀隊が活躍し、
剣術の価値が見直された。大警視川路利良は『撃剣再興論』を著し、警察で剣術を奨励する意向を明らかにした。
警視庁は警視流木太刀形や撃剣級位を定め、弥生神社で全国的規模の撃剣大会を開くなどして、
明治前期の剣術の最大の拠点となった。
【剣道という名称について】
「剣道」の名称が法規上正式に使用されたのは明治44年(1911年)に
剣道が中等学校正科の一部として採用されたときで、
明治末から大正にかけて「剣道」という名称が定着した。
武蔵は刀は片手で振るうもの、二本差ししててもう片っぽを使わないなんてもったいないやん、とか言ってますが
普通太刀でも打刀でも片手じゃそうそう振れねーっての。あんたの力なら行けたんだろーけど
559 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:11:02.96 ID:YhlgBovG0
独特の竹刀と防具が存在しなけりゃ剣道じゃないから。
なんか勘違いしてんだよなぁ。
剣道は練習法であって単体では剣術にならんし。
剣術云々なら三国志時代には既に流派はあったけど剣道とは何ら関係はないな
>>501 剣術と精神修養が結びついたのは、剣禅一如を強調した柳生新陰流あたりからだと思われ。
俺らの機嫌は海に浮かぶ微生物だ、みたいな話だからどうでもいい
>>519 その辺は技術でなく試合様式だからね。技術はもともと真剣での剣術の練習法として生まれたもの
だから、そこまで極端に違うはずはないのだが。
>>555 重くて両手でないと支えられないからなんだけどね。
567 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:31:15.29 ID:R77ah4nR0
>>566 明の戚家軍が倭刀を導入したときは盾持ちの藤牌兵の武器になってるんだけど
当然片手遣いでね
568 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:37:02.22 ID:CCmWaZ0N0
剣道の起源は「2001年宇宙の旅」で最初に骨を持って戦ったあいつだろう
569 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:38:35.72 ID:SWIuJVe40
日本文化と中国は深い関係にあるからな。剣道に限らず中国から直接日本に
伝わったものが、日本的な進化を経て、独自の華となった。今でも日本と
中国は文化に関する限り濃密な関係がある。古代と違って、日本から中国
への伝播のほうが多い気がする。
>>567 それ多分振り回してるわ、中国の刀のように。
>>569 日本に伝わったのは剣道ではなく、手持ちの刃物で戦うというコンセプトでしょ?これを剣道の
ルーツと呼ぶのは無理。
572 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:43:12.84 ID:hawbcFy90
>>558 居合でも片手で振ってるし、
横に薙ぐような撃ち方なら振れるかも。
縦はなんか工夫がいりそうだね。
>>553 仏典では釈迦族のカーストは士族階級だが
しかしヒンドゥーの経典によれば、釈迦族はシュードラ階級となっている
そもそも釈迦族の拠点とされた地域は現在のインドではなく
ネパールのあたりだ。
つまり中央からかなり離れたところに存在し
釈迦族もアーリア系民族ではなく、インド亜大陸の土着の農耕民族だったと考えられている
釈迦の生涯も脚色がありそうだ
574 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:14.38 ID:x/IpHs8R0
地べたで刀振るってるのが主流だったせいで
武帝が遊牧騎馬民族匈奴に手こずったんですか?と
575 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:48:17.82 ID:+iodrvB90
剣術のルーツは京八流だな
鞍馬の天狗
>>415 大柄なガリアの蛮族が武器を両手持ちして
小柄なローマ兵が剣+盾じゃなかったっけ?
578 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:51:52.02 ID:LW68HLJ+0
中国の時代劇見てても、剣道のルーツは全く感じない
あれは日本刀の剣術から発生したとしか思えない
武器というのは、戦法によって変化し、進化するものだよ。
弓の発展が重装甲騎兵を生み出し、銃の発展が重装甲騎兵を駆逐したようにな
ヨーロッパ諸国でレイピンのような突く事が主体の武器が発展し
その戦法としてフェンシングのような競技が生まれたのは、重装甲が発展し
鎧と鎧の間を貫く武器が求められたからだ
日本の剣術がもっとも発展したのは、鎌倉後期から室町中期
580 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2015/01/12(月) 00:54:10.10 ID:X8OxmDuy0
>>534 日本での石炭の利用は明治期に成ってからで、製鉄技術が根本的に違うんだが・・・
>>576 キリストやらムハンマドの生涯にも、かなり脚色があるようだし
釈迦の生涯にそれがあっても、何ら不思議はないと思うが
582 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:07.25 ID:XCczFn4B0
今の日本の剣道は、バンバンたたき合いで、昔ならケガして死んでるぞ
みたいなことになってるじゃん。
中国の武道も似たようなもんで、動きの速さは結構だけど、どうみても
動きが無駄だらけ。
スキ見て突けばイチコロみたいな感じじゃん。
>>534 たたら製鉄法は、それこそ古代から続いていますよ
大陸との貿易で、日本刀は主要な輸出品目でしたが
大量に必要だったから、輸出用の粗製乱造された日本刀が作られ
交易によって日本刀の質はむしろ低下しているし
>>576 他教(バラモン教)の人間が釈迦のことを「ゴータマよ」と呼びかけていますので、クシャトリアは確実
>>577 ガリア人は盾と長剣(ローマ人はそれをポールのように長いと表現した)、その代わり鎧が無かったらしい。
だからカエサルの頃のローマ兵はまず投槍を投げ、相手の盾にこれが刺さった(刺さった槍は折れて邪魔になり、盾を捨てないといけなかったらしい)後
白兵戦に持ち込んだんだとか。鎧の無いガリア兵に対して優位に戦いを進めれたらしい。
カエサル時代のローマ兵の武装は言われるように小剣(グラディウス)と盾(スクトゥーム)、そして鎖帷子(ロリカ・セグメンテタ)を着てたとか。武装は時代により違うけど
>>573 だからこそシュードラ階級ってありえんのだけど?インド周辺の小国の王族でしょ?
剣道は江戸時代にできたものでその前は剣術という
起源説馬鹿は本当にどうしようもねーな
>>582 江戸時代の中期に直心影流によって竹刀や防具が採用され
それが剣術諸派に波及するまでは、剣術の鍛錬は型を重視したものだった。
実際の打ち合い試合も行われる事はあったが
ほとんどの場合が寸止めであり、これも上級者以外に認められなかったよ
実際に打ち合う試合が行われる事もあったようだが
さすがに滅多になかった
>>582 中国の武侠映画の格闘シーンは京劇から採ってるから。実際には一、二発入ったら、重症か
死亡で終わってます。
591 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:56.98 ID:+aSIPb690
>>542 太極拳などの演武練習用の木剣という物はあるよ。
打ち合ったりするものでなく形稽古用だけどね。
592 :
巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止:2015/01/12(月) 01:07:02.39 ID:X8OxmDuy0
チャンコロの製鉄は石炭と鉄鉱石を使った製鉄だろ?日本の製鉄はたたらを使った玉鋼の抽出だから
炉自体の温度が上がらなくて鋳造出来なかったの、んで実際砂鉄を溶かした玉鋼しか取れなかったの。
鉄を溶鉱出来なかったから仕方なく玉鋼を熱して叩いて伸ばしたのが日本刀、そしたら軽くてそれなりに
丈夫だったから盾を使用しない武術の剣道として発達したの、物が無いから逆に発達した剣道。
593 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:07:12.66 ID:FqJcOcKd0
ξ´・ω・`ξ 剣そのものの起源は中国ってことでイイけど、
日本の剣術と剣道は日本独自のものだわ。
今時の中国の公園で太極拳をしているのは老師然としたお爺さんじゃなく
ブクブク太ったババアだったりするし、中国独自の雰囲気や文化はどこへ行ったの?
>>586 釈迦族がシュードラ階級であったというのは、ヒンドゥーの経典に書かれているってだけで
私は断言も出来ないが
ただ、状況を見れば小国で中央から離れた釈迦族が、上位カーストであるより
下位カーストであった方がわかりやすいって述べているだけで
また、ヒンドゥーに取り込んだといっても、仏教は対立宗教だったし
仏典とヒンドゥーのどっちが正しいかは断言できん
>>586 捏造なんだから気にするなよ ヒンドゥーの聖典に釈迦がシュードラなんて書かれてるものはない
ゴータマはインドのクシャトリヤ種族の姓
杖立騒動の足達八郎はすごかった。
その息子の茂兵衛の親友が幕末の剣道界に旋風を巻き起こした大石進。
九州男児頑張るばい!
>>595 ヒンドゥーの経典にも、確かに釈迦族の王子として書かれているが
ただ、釈迦族がシュードラ階級だと述べているのだが
カースト制度ってのを理解していないな
インド亜大陸のカースト制度ってのは、非常に複雑であり
個人に限らず。国や民族それに部族や集落に至るまで、カーストで上下に隔てているのだよ。
>>594 逆だよ。周辺の小国だから、シッダールタが王族である可能性が高いの。中央の大国だったら
記録の残り方から見て王族はありえんけども。
599 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:19:07.88 ID:FIUCMBkV0
釈迦族がシュードラ階級だと述べているのだが
そんなのはない
その聖典の名を言ってみなよ
>>597 それヒンドゥーだからでしょ?バラモン教ではそこまではないはずだが。
仏典では釈迦族はクシャトリア階級とされるが、バラモン教の経典では釈迦族はシュードラ階級とされている。そもそも釈迦族の居住地は中央からかなり離れた辺境であり。非アーリア系民族であったと推測される。
こうした事を考慮すれば、釈迦族と釈迦の実在はともかく、その生涯に関しては脚色があるものと考えるしかなく。そのことは留意する必要がある
Wikipeの釈迦の項目にはこうあるな。バラモンの経典って何かは知らんけど
仏教スレ・・お舞らドコまで歴史を遡ってるんだ(´・ω・`)
603 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:25:09.17 ID:9uO9o7ZL0
インドの武術はヴェーダの時代からある
ダヌルヴェーダは武術
アーユルヴェーダは医学
ガーンダルワヴェーダは歌舞学
スタパティヤヴェーダは建築学
「ヴェーダの科学」の一翼を担うことになるのです。
>>601 バラモン教の経典にシャカ族が出て来るってのがよくわからんな?
605 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:28:43.30 ID:9uO9o7ZL0
>>601 バラモンの経典に変わったのか
釈迦をシュードラとしてるのはない
初期仏教教団はバラモンの権威は否定したが
クシャトリアを最上位においてた
なぜなら釈迦がクシャトリア出身だからだ
オマエラのことを釈迦に説法と言うんだよ。
607 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:06.07 ID:XvzMcGyG0
唐ってイスラム国家じゃなかったっけ?
608 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:33:07.01 ID:IPlMR9FO0
>>602 いいんじゃねえの?仏教も中国経由だし。仏教徒で「俺こそがぶっだ!」とか言ってるの
誰?
鈴木大拙先生の本が非常に難解なのでまだ2回目で挫折しているが、仏教が中国本土から
伝わったというのはもう歴史が証明している。
で、そこで独自の進化を遂げたのが、浄土真宗と日蓮宗だとさ。
唐の時代に剣道なんてねーよ。
ひょっとして、棒状のエモノで敵を切りつける行為のことを言ってる?
それなら、伝播せずとも世界中各地で自然発生しとるわwww
おま、古代のインドのスードラなんて人間と考えられていなかったんで、そもそも布教なんか
絶対無理。頭おかしいのか。犬がしゃべったら従うかお前ら。そういう感覚。
>>603 ダヌルヴェーダは四つの章からなり、主題を列記することから始まる。
戦士のための「五つの訓練部門」
1) 戦車術
2) 象術
3) 馬術
4) 歩兵(刀剣や薙刀)術5) 素手の戦闘(拳法)術
日本の仏教はガンダーラ王国でしょ
流れとしてはペルシア系のガンダーラ
お釈迦様はコーサラ王国支配下釈迦族
コーサラ王国はヒンドゥー教の本家(´・ω・`)
シャカ族がシュードラだって書いてる聖典が判らんかった
ホントに書いてるのかな。なんかバラモンとシャカ族は対立していたそーだし、悪口の一環な気もするけど
>>613 悪口とか言う以前の話。そのソースを出さない限り頭の悪い嘘を思いつきで書いただけとしか
考えられないよ。戦争の時身体を盾代わりにしてねと言われたらハイと言って矢の雨の
前に立たされた連中が、そもそもバラモンの教えを受けることすら不可能。
615 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:14:37.07 ID:fbMq6DPR0
>>573 後世に成立したヒンドゥーの経典はかつてインド全体に広まった仏教への対抗意識から釈迦を卑下するような捏造話が書かれている。
それを真に受けて大ボラを吹聴するお前もどうかしている。
616 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:18:06.94 ID:Cf42UaRm0
仏教にはバイブルやコーランのようなはっきりとした経典自体が実は存在しない。
617 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:21:01.64 ID:fbMq6DPR0
>>616 何度も結集が行われて多数の仏教典が残されてますが?
北伝阿含経や南伝大蔵経がそれ。
膨大な教典群です。
>>616 バイブルと経典の成立なんてほとんど変わらん。バイブルの編集の方がかなり恣意的。
>>616 ユダヤの経典なんか紙もなかった時代全部口伝だぞ。モーゼが神の啓示をもらったのは
石板だし。宗教の経典なんて全部教祖の言葉を弟子が口伝で伝えて、そのうち記述できる
媒体が見つかって形になったものばかり。
620 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:32:25.67 ID:LoTJU1E5O
剣道や柔道の道場には、神棚がお祀りしてあります。
そして「鹿島大明神」「香取大明神」と墨書きされた掛け軸があります。
日本の武道は神道との関係性が深いのです。
621 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:37:05.19 ID:lXam5afNO
蹴鞠のように伝来したものは
伝来したとちゃんと語り継ぐのが日本人
明の時代倭寇から逃げ回っていたのになあ
宮崎の鵜戸神宮も結構剣の起源に関連してるのに、あんま挙がらないのは悲しい
あんまり起源がどうこう言うと、あの国みたいに思われるから、批判しづらい・・
625 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:40:33.60 ID:sPNOAOBH0
剣道ってのは江戸時代のものだからな
サムライだって、平安時代だし、中韓はやたらに古いところを狙ってくるけど、違うからねえ
>>621 中国も本来はそうだったんだけどね
苗刀は倭寇が使った日本刀を元に製造されたとかね
日本の文化は多かれ少なかれ
中国から伝わったものが大半
それでもキチンと分けて考えてくれたんだけどね
どうしてこうなったんだろね(´・ω・`)
628 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:46:05.12 ID:fbMq6DPR0
>>613 出典も明示されていないWikipediaの独自研究をそのまま垂れ流す奴は、相当な情弱です。
>>628 だから載ってるか裏取りしようとして調べんだよw鵜呑みにはしてないだろ?w
そちらも情弱言う以前に調べてみんしゃいw
630 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:58:09.25 ID:srbYxaWb0
起源が云々というのに拘るのはどうしてなんだろう?
自分のところが起源だと自分達のほうが高尚だとも思ってるのだろうか?
1000歩譲ってそうだとしても文化って言うのは伝承して何ぼでしょ?
いくら発明しても発展してない時点でその文化は死んでしまったも同じ。
その時は大事だと思わなくて、自分達で滅ばせてしまったのに、日本が
何代も受け継いできたものが最近世界で評価されだすとこぞって「うちが
起源だうちが発明した」と声高に言い出してさ、そのほうがみっともないって
理解できないんだろうね。
それって自分達が文化を大事にしてこなかったって言ってるようなものでしょ?
631 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:00:24.70 ID:XCczFn4B0
5千年前のエジプトを舞台にしたはずの映画スコーピオングキング3
どうみても忍者が出てきたり、日本刀みたいなのを振り回す
もうメチャクチャ
日本人としては嬉しいけどね
632 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:01:32.49 ID:DLHJNPLW0
>>1 起源とか言い出したって
結局、伝承、発展してないから無意味
633 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:06:01.16 ID:srbYxaWb0
>>620 そのうち「神道もうりが起源にだ」「いや中国が起源あるよ」って
言い出しそうwww基準は世界で「いいね」と言われだしたとき
日本で評価されているものは全部うちらが起源だっていいたい民族
634 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:08:30.60 ID:1H+pgXHL0
>>415 古代の人は国内外問わず皆小柄だぞ。中世の西洋人でさえ160センチぐらいだったらしい。
体力でいえば縄文人なんか大陸系の弥生人より骨太でガッチリした骨格だったようだが。
635 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:11:13.78 ID:ZewaYCRw0
起源争いは日韓で争うプロレスみたいなものなので
中国が参戦するのは大人げないと思う
韓国も剣道の起源主張して両者で争ってくれたら面白いな
>>633 神道は道教の影響を受けてるから曲解すれば中国起源と言い出す要素はあるよ
>>630 たぶん、だからこそなんだろね
中国に中国古来の文化は何も残っていないからね
中華民国自体台湾にあるし
唐の時代の文化は日本だしね(´・ω・`)
シナ蓄の超汚染化が止まらんな
剣術なんて世界どこでも使われてたろ。
ローマだってグラディウス剣術が有ったんだ。
まあ、中韓にしてみれば、自分達の方が早く発展したはずなのに、現代で人気のある文化がない、
というのが、信じられないんだろう。
何か自分のものにしたい。
チョンは、ありとあらゆる日本文化の起源を言ってるけど、中国も最近言い始めてる。
北京五輪のときのテーマ「和諧」だったかな、それも怪しいというか、日本からパクッてるしね。
>>640 まぁ、チョンの起源説は全方位だけどな
孔子や漢字、ロケット、サッカー、イギリス人、果てはビッグバンまで・・・もはや起源説芸w
思想を大切にして征服した文化を恐れ文化を壊す中国
文化を尊重し過ぎて新しい独自文化には拒否反応をしめす日本
真逆だけど本質的には似てると言えば
似てる気もするけどね・・・
ここで日本人と中国人は似てるなんて書くと
支那の工作員扱いされるな・・(´・ω・`)
>>438 中華人民共和国(略して中国)を名乗ってるのは戦後なんだし
別の国なのは確かだろう
644 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:41:19.04 ID:+iodrvB90
645 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:45:27.24 ID:+Afk+ZRdO
剣道の起源なんかどうでもいい
剣が発明された時点でいずれ現れたし
646 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:50:53.12 ID:1/IiEmcaO
捏造歴史の始まりw
647 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 05:51:59.59 ID:+l7K7G8J0
中国で片刃の剣なんて普及しとらんかっただろ、そりゃ国土広いから数はあるだろうけど
術と道を一緒にするなw
ちょこちょこ誤解してるヤツいるけど
「剣道」は明治からだからな
650 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 07:48:35.40 ID:ov+o3bnL0
アホ
兵法・兵術・武術・剣術・武芸・武道・剣道・・・・・
何のどの部分を指してか知らんが
棒きれ振りまわすのは旧石器以前からやっている
遅くとも縄文時代から礼や秩序があった
ビッグバンまで遡れば良いのか?
インフレーションまで遡れば良いのか?
支那人は物理学の議論でもしたいかw
652 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 08:20:14.04 ID:ZDbGM2oX0
ヘスト大国中国
653 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:37:11.32 ID:sigMI7XC0
やっぱり起源を言い出したらアジアだとインドに行き着くよな
武術も例外ではなかったみたいだな
道教だと仏教の大蔵経を真似て道蔵なんて作ってるし
654 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 09:45:11.89 ID:aA4GXs/n0
つか隋唐文化なんて日本にしか残ってないって
北宋の人が嘆いた歌「日本刀歌」を残してるんだが
>>651 > 遅くとも縄文時代から礼や秩序があった
ソースよろ
>>634 日本は世界で見ても食い物がひどい国だった。カルシウム不足してるから歯が汚い。
しかも平安時代には仏教を国教にして動物性タンパクの肉を食べる事が表立って出来なくなった。
古代人の骨格はけっこうしっかりしているのに、平安時代の日本人の骨格は全体にかなり
華奢になっているそうだ。
657 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:02:31.64 ID:qYd/H/UH0
>>415 他民族との数値による比較はあるのかって話なのに
あんた本格的に頭がよくないね
658 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:04:07.51 ID:qYd/H/UH0
>>656 >古代人の骨格はけっこうしっかりしているのに、平安時代の日本人の骨格は全体にかなり
>華奢になっているそうだ。
「らしい」とか「そうだ」ではなくそれの具体的なソースはありますかね?
それに具体的な数字で言うとどのくらい華奢になったんですか?
シナ畜
で、起源だったらなんだって言うんだろう?
661 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:09:18.24 ID:NRi2szRO0
>>656 平安時代にはチーズ食べていて、醍醐味という言葉が生まれた。
662 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:30:47.82 ID:UzWWsrPW0
まあすべての日本文化の源流が大陸なのは明白だからあながちウソではない。道という概念自体が中国産だもの
大昔のルーツはそうなんだろうけど、日本の剣道は日本で発展したもの。
逆に中国剣道ってのもあると思うんだけど残ってないの?
664 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:37:48.40 ID:NITAgvPq0
人類のルーツはアフリカってレベル
665 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:40:06.05 ID:fX8Ov+a50
>>654 隋唐じゃなくて孔子の「書経」百篇だろ
幾らなんでも北宋時代に隋唐の文化が残ってないはありえない。
666 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 10:58:35.04 ID:n82X2Qk80
カスだな
667 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:05:12.96 ID:o+2nx+GF0
武士道は儒学がもとだからなw
朱子学とか陽明学とか
中国の剣術のほうが見た目はかっこいいよな。
669 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:08:26.88 ID:/k5XGYOEO
剣道
↑この言葉は明治以降。
それまでは剣術だった。
670 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:12:32.61 ID:LqWJ1IGaO
韓国起源だというモノはすぐウソだと思うが、中国起源だというモノはそうかもしれないと思ってしまうな。
671 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:13:10.37 ID:NITAgvPq0
今は竹刀道にしたほうがいいよな
672 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:15:29.66 ID:vE1T6JYz0
>661
岩波新書かなんかの広辞苑宣伝のしおりで読んだ
>>655 ・死と弔い―葬制―[縄文時代の考古学9]
・人と社会―人骨情報と社会組織―[縄文時代の考古学10]
・心と信仰―宗教的観念と社会秩序―[縄文時代の考古学11]
この辺りを読んでみなさい
後、
鉄自体も西アジアから中華に伝来した物で
起源ではない
675 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:39:56.44 ID:jVEzcWVrO
呉竜府の出番だな
676 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:42:31.83 ID:3v8zEC6i0
戦車道は日本だけだよな?
中韓は主張してこないよな?
また起源説いいかげんにしろ
678 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 11:44:55.90 ID:q8ILrPP+0
剣術だろ。 剣道は違う全然別のもんだ。
剣道ルールで青竜刀を握って勝てるワケないでしょ?
>>661 貴族が主に食べていたわけだが薬として食べていたし量も多くなかった。
平安時代の貴族の一番のご馳走は芋粥。今昔物語に出てくる。
平安時代の男性の骨格などについては検証されているから自分たちで調べろ。
手間を惜しむな。人に頼ってばかりでは頭が悪くなるぞ。
魚を食していたから動物性たんぱくの摂取でもカルシウムでも
歴史的に中華や欧州より食物や治世において安定しているぞ
12世紀半ばの平安京などは当時中華で一番人口の多かった開封を
上回るほど繁栄していた。田舎の欧州などは長らく日本の相手に成らなかった
半島が昔から常に貧しく貧弱だったのは日本の救いだったが・・・・・
681 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:32:59.48 ID:RdDzioHV0
アホ
682 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 12:34:04.40 ID:bEOqMX+30
死ね死ね団
684 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 13:09:22.63 ID:RdDzioHV0
685 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:09:08.40 ID:+2HqV1Jh0
ほっとけw
686 :
◆sLgFl7859I @転載は禁止:2015/01/12(月) 14:09:31.22 ID:RDdGEuau0
>>1 チャンコロに
あんな細かいルール制定など無料
Q.E.D
チョンのバカ共もこんな事言ってたなww
ゴキブリ民族は生態も似てるなw
カナ文字のルーツは漢字!
いいえ、違います。
漢字はカナ文字ではありません。
689 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:25:15.07 ID:ccmjduCY0
>>434 剣道では首斬りは有効にならない。
咽を突けば有効。
690 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 14:27:10.85 ID:8pOgR/i9O
竹刀を開発したのは剣神・上泉信綱さんだよ
韓国みたいなこと言ってるな
中国は世間が予測してるほど順調に成長しないだろ、と
こういうの見てると思っちゃう
韓国は韓国刀もオリジナルとか言ってるレベルだからずっと危険だろう
693 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 15:16:22.94 ID:A1IS8unk0
韓国並みに成り下がるのか、
中国人・・
ふと思ったのだが日本の武士が盾を持たないのは刀で防御をするからだろ?
それからすると二刀流の宮本武蔵は頭がいいと思った
695 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:09:01.80 ID:bEOqMX+30
>>694 しかし片手では両手での打ち込みは防ぎきれない
696 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:11:56.67 ID:VJUdiqNG0
北辰一刀流も中国起源なのか?
剣道くらいやるよ
698 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:18:28.83 ID:+aSIPb690
>>694 古墳時代の兵士は矛に盾で武装していた様だ。埴輪とか残ってたと思う。
奈良時代はよく判らんが平安時代に日本刀の形式が出来てきた時期あたりから矛に代わって歩兵の主武装は薙刀や長巻になった関係で盾が用いられなくなったのではないかと思う。
突きでなく斬撃をする薙刀は両手でないと使えないからな。
地面に置く置き盾はその後も長く使われてきたし、戦国時代の槍兵には鉄の陣笠を片手に持って盾代わりにする戦法もあったそうだが。
699 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 16:19:58.82 ID:cJnIzog70
アホ中国ww韓国と同じww
起爆に火薬が使われる原子爆弾やダイナマイトを指差して
「あれは中国が作ったんですよ」って言ってるようなもんだな
(火薬=鉄剣が使われるということにしか関連性がない)
最近、シナの西朝鮮化が著しいw
>>695 そこは攻撃は最大の防御だということだと思う。
片方の手でもつ脇差しは投げて奇をてらうこともできるし、居合いで先の先という間合いがあって二刀流が故に容易に踏み込めない。小手を狙うこともできるし
それが防御になっている。
703 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 21:55:31.36 ID:16UGxk8i0
704 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:13:43.91 ID:0Hf2cy6C0
>>698 >矛に代わって歩兵の主武装は薙刀や長巻になった関係で盾が用いられなくなったので
ヨーロッパではスピアやハルベルトがあった一方で手盾の利用も盛んなんだがな
その事実と照らし合わせると説得力に欠けるわ
705 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 22:16:12.26 ID:ZiEL2t+m0
民明書房をリアルでやる国
>>696 北辰一刀流と言えば坂本竜馬も千葉道場で学んだんだよなあ。
まあ、剣術の源流は全て林崎甚助か上泉信綱に繋がる。柳生も柳生から分かれた示現流、他も全て枝分かれしてるな
707 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 00:14:07.60 ID:93da40cv0
>>706 >まあ、剣術の源流は全て林崎甚助か上泉信綱に繋がる。
その上で言ってる一刀流系が例によって林崎にも上泉に繋がらない系統じゃないかよwww
どんだけ知ったかなんだよお前w
708 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 00:39:44.74 ID:Fb/4Rnjk0
>>706 鹿島と香取はどうなるんだよ?
道場に香取大明神と鹿島大明神と書いてある流派
709 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 00:44:40.46 ID:Fb/4Rnjk0
>>698 長刀から槍に移行したからな
しかも最初の槍は短刀型の菊池槍
日本の槍は刀からの発展ということになる
しかもその槍の末裔は名刀同田貫
>>27 中国にラーメンという麺のメニューはありませんが???????????
>>706 上泉信綱の師である愛洲久忠だろ
剣祖、源流は
>>708 日本の剣術はその大部分は、陰流・念流・鹿島神道流からなる
江戸時代にもっとも広がったのは、やはり陰流の流れを組む柳生新陰流
これは将軍家指南役の大名、江戸柳生の流派だな
もう一つは戦国時代末期に伊藤一刀斎があらわした
念流の流れを組む一刀流
一刀流は分派が多いが、北辰一刀流もその一つだな
713 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 08:47:50.40 ID:w/tgUEVb0
714 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:20:34.70 ID:15QH1PTC0
シナ
715 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 10:22:38.55 ID:38PkgQ650
おいそこの支那人。
さすがに朝鮮人のような真似は恥ずかしくないか?
あいつらと違ってお前らは本物の起源が山ほどあるだろうに。
チョンの完全な言いがかりと違って、事実な部分もあるからなぁ
まあ、どうでもいいことだが
剣道としての文化の下地が無く
この文化を維持するための継続的な努力もしていない
起源だけを主張しても魔法瓶茶道みたいなチグハグに
柔道のカラー道着化と同時にレスリングと何が違うのか
分らなくなるみたいな、変なハイブリッドの方が恐ろしい
718 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:05:27.56 ID:8sxD654Y0
test
719 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:10:54.94 ID:8sxD654Y0
>>1 これは無い。
古代の中華では剣と刀を明確に区別していて
両刃:剣
片刃:刀
だったと研究がある(wiki)。
モノと漢字がさみだれ式に伝来しゴッチャの扱いが定着した日本
で様式化されたからこそ取り違えた名称がまかり通ったんであって、
中華由来なら「刀道」とならざるを得ない話。
>>719 中国では今でも剣は突くことを主体とした武器であり
刀は切ることを主体とした武器の事と分けられている
721 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 12:31:56.43 ID:P81F1fIR0
斬るのも突くのも高度に両立させたのが日本刀だね
722 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 14:23:49.51 ID:cGpb8WzS0
おえ
そもそも道という概念がシナチョンにあるのか?
道の概念も中国から来てたりしたような
だが今の中国人は文化的に彼らの真っ当な子孫じゃなくね
725 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 15:56:46.46 ID:5rzZQ5DR0
使う技術というものは道具によって変わるもの
道具が無ければその使い方もない
たとえば同じ日本刀でも武士の刀と渡世人の刀では
同じ使い方は出来ない
渡世人の安物の刀では相手の刀を受け止めると折れる
だから渡世人の戦い方は相手の刀を回避するような戦い方になる
日本の剣術の戦い方はは武士の刀での戦い方に限られるので
唐にルーツがあったというのならばその時すでに武士の刀も
存在していなくてはならない
726 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 16:35:41.94 ID:Gr0IMTX50
>>725 その渡世人の剣術ってのはどういった史料からわかるの?
脳内推測とか小説の描写とかじゃないですよね?
剣道って江戸時代に出来たものだろw
それ以前は剣術
精神修養の為に竹刀を振る剣道と
殺人の為の技術は区別しよい
728 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:42:41.22 ID:UWCiDu2H0
729 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:43:32.81 ID:1tOQA66d0
剣道は日本だろ
中国の朝鮮化が酷いな
730 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 17:48:20.18 ID:1tOQA66d0
江戸時代中期の正徳年間(1711年 - 1715年)に直心影流の長沼国郷が面・小手を製作し、竹刀打ち込み稽古法を確立した。
宝暦年間(1751年 - 1763年)に中西派一刀流の中西子武が防具を鉄面・具足式に改良した。
防具の発達にともない袋竹刀より強固な四つ割り竹刀が作られるようになった。
剣道は完全に日本が起源
書道や茶、禅の起源は認めるが剣道は違うだろ。
>>653 中国に禅と拳法を伝えたのはインドの達磨さんだからな
達磨が少林寺に伝えた羅漢18手とインドのメイパヤットの型本数と同じなんだよ
733 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:13:28.32 ID:r/DDxxo+0
>>732 禅はパーリ語(インド初期仏教経典の用語)のdhyana に由来する。
dhyanaは静かに考えるという意味である。
その俗語形jhanaが西北インドでjhanと発音されていたのを漢字で禅と表記したものである。
心の働きを集中して動揺させないことで静慮とも訳される。
インドでは古い時代から樹の下などの閑静な場所で静座して、 瞑想に耽るヨーガの修行が行われてきた。 このヨーガの坐法、調息、精神集中によって得られる身心統一の境地「三昧」と深く関係だ
734 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:23:23.33 ID:Bef9bI2R0
中韓て本当バカなんだな
今更だけど
735 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:24:47.38 ID:Vh4DZblD0
日本の剣術は蝦夷征伐の軍勢を
鹿島に集めて調練したことに始まる
鹿島の剣術の祖にあたる国摩真人は
仁徳朝の人物であり、達磨大師とは同世代
<´∀`> 中国の起源は韓国ニダ
737 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:38:58.23 ID:erJPZNE60
なに韓国人みたいな事言ってんの?
恥ずかしくないのかね
738 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:52:18.76 ID:jBUzxBhY0
そもそも
中国に礼儀作法とか無いだろ
739 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 18:54:21.17 ID:Sm7AgvLT0
日本文化って大体唐から伝わったものの発展系だしな
起源探ししたらそりゃそうなる
「起源」とか「ルーツ」の定義しだいだな。
741 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:35:21.97 ID:uxoVa4zy0
わけだが
742 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 20:35:27.25 ID:UWCiDu2H0
剣術(の少なくとも一部)は、支那から日本に伝わった。
剣道は日本で生まれた。
以上。
あ、因みにその支那の剣術も、もっと西から来てる説がある。
>>736 犬のくせにほざくなアル!
1900年以前に戻るアルか!
745 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 21:17:16.34 ID:FBKRQnJn0
アホ
746 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:34:06.33 ID:6E2CFNsU0
747 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/13(火) 23:51:51.81 ID:tFgIPDm10
>>743 大陸から伝わったのは片手遣いしかできない直刀
遣唐使廃止してから大分時間が経過した後両手持ち湾刀である
日本刀の形態が完成するんでどれだけその大陸から伝わった剣術とやらが
残存したかも疑わしいものがある
748 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 08:19:29.57 ID:BL9fAWm90
バ韓国と違って、歴史がある中国が起源を主張するのは、反論するつもりもないし、「あっ、そう。」で済ませられる。
支那人にはまだプライドがあると思ってたが
買いかぶりか
>>748 この起源主張はお門違い。江戸時代に日本で発生した競技としての剣道は、
それ以前の世界各国の格闘術の一種としての剣術とは違う。
欧米でも剣術とフェンシング競技は異なる。後者でルールを破ったり人を殺してよいわけがない。
751 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 09:04:23.00 ID:WYZJxDKO0
752 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:00:18.00 ID:bsXSC8av0
えええええ
カナ文字のルーツは中国にあるとも言えるし、
いや、日本が起源だともいえるし、どっちも真だな。
754 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:05:16.08 ID:P6waJPVD0
中華人民共和国の歴史なんて
たかだか70年
755 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:11:37.52 ID:cJqvuXCr0
剣道って幕末頃からだろ
それまでは防具無しで木刀でやってたはずだけど
少林寺でやってる剣術とか棒術とか中国で誇れるものが有るんだから、朝鮮人みたいに
日本の剣道に介入する必要ないだろうに。
757 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:23:38.53 ID:YqyDdr3b0
中央日報かなんかでなぜ剣道がオリンピック競技にならないかって言う記事で剣道は日本発祥って普通に書いてあったな
758 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:24:48.52 ID:GeF9ElKv0
剣道ができたのは明治
江戸期じゃねぇぞ
町人相手にちゃんばら教えるような道場はあったが
それはまだ剣道ではない
そもそも竹刀ってのは江戸時代に入ってから
安全な練習用の剣として作られたものだろ
760 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:32:31.90 ID:W1s/7qKO0
江戸時代は竹刀じゃなくて木刀を使う剣術道場だろ
即死しないまでも骨折とか頭蓋骨陥没とかひでえもんだったらしいぞ
761 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:32:43.23 ID:GeF9ElKv0
竹刀は上泉信綱が戦国時代に発明したもの
唐の時代が剣道の起源って、何百年前の話だっつーのw
それから独自に日本は剣の歴史を発展させてきたわけでね。
このスレでも
名字が竹刀ってのは俺ぐらいなものだろ
764 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:40:13.37 ID:HrCxCSEy0
歴史が・歴史がと言ってるヤツらが
歴史を改ざんしている。
765 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 11:48:54.77 ID:TwcZvf5X0
ウリジアル
766 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:12:04.27 ID:JEzY1FTI0
おまえら、臭くて痛い剣道に何でこんなに熱いんだ?
767 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:27:38.48 ID:GdzV9Wc60
まあ起源といえば起源と言えなくもないとは思うが・・・
それで恥ずかしくないんだろうか
ないんだろうな
日本にある「少林寺拳法」はいわゆる中国の少林寺の武術が起源なの?
見た目はかなり違うように見えるが。
770 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 12:59:37.26 ID:Uq9lOU6k0
wiki 少林寺拳法
> 宗道臣が日本で創始した武道である。
> 中国武術のひとつである少林拳とは間接的な関係にある。
江戸期は剣術指南役がいたから、剣道じゃなく剣術っぽい
772 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 13:33:42.12 ID:0R/xpmEI0
不潔スポーツナンバーワン
774 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:05:03.29 ID:VDK/fOh+0
1/14
775 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:20:56.12 ID:6bAf4+Tk0
面と胴と篭手をつけて竹刀で殴りあったの?
つか、中国の剣って、片手持ちが多い気がするのだが?
776 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 14:22:30.22 ID:SEx4sQX10
近代化以前から続いているのが「剣術」、近代化以後に始まったのが「剣道」だろ?
どうやったら唐の時代から明治時代に伝わるんだ?四次元ポケットか?それとも朝鮮でも伝染ったか?
鉄剣が伝わったのは秦とか漢の時代だろ?自国の歴史すら歪めるのかね…。まあそれこそが共産党の本質だろうけどw
777 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 16:28:00.21 ID:nz811JI/0
アホ
778 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 16:32:04.74 ID:7btfWkVF0
棒切れ持って人間が戦うのは
大昔からの話だからな
それが武道になる
明らかに日本式の道具がある以上
文化の源は覆しようが無いけどな
で剣道の発祥は日本のどこよ?
「虎眼流」の起源が日本ならそれでいい。
中国ってマジで歴史ってものを知らないんだな。
しかもこのネットの時代、ちょっと調べりゃわかるのになんで調べないんだろう。
竹刀なんて使ってるの日本以外ねーだろ
まぁ、中韓は「剣道」そのものが分かってない記事だよな、いつも
百歩譲って、剣術の起源が中国って言うなら未だ分かるけど
剣「道」となると、考え方が全く別の物
外人って、柔術と柔道の違いも分かっていないし
武術ではなく武道って考え方は日本独特の物だし理解できないでアホ発言繰り返すんだろうよ
韓国のパクリ技は中国起源
785 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:00:40.46 ID:hgY9bITw0
べそかき
786 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:35:26.86 ID:QeRjYblJ0
発祥が中華なら剣道的な競技が残ってないといけないと思うんだが
よりによって出来の悪い弟の真似をしなくてもね(笑)
787 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 18:38:24.52 ID:o9vLDtrR0
関羽や趙雲に宮本武蔵や沖田総司が勝てると思えない
もし剣道を持ち帰ったのなら、中国剣を日本帰国後にも日本で使っている。
中国剣の代用に刀はあり得ない。剣と刀では完全に別ものだし、扱い方も違う。
剣という漢字が中国発祥だから剣道は中国発祥でなくてはならない、中国で日本武道が盛んに
なっているのが気に入らないという理由ではないか?
>>56 黙った結果が世界中の人が信じる従軍慰安婦問題であり南京大虐殺
武術は右翼の論理
武道は憲法9条の論理
791 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:10:44.00 ID:YpxIdrux0
4千年も歴史があるとかいってるが
実際には60年しか歴史がないから中国も自信がないのか?
792 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 20:17:04.49 ID:YpxIdrux0
世界で 漢字を一番長く使っている国は日本だよ。
世界で一番古い国も日本だ ←ギネスに載っているぞ
>>783 「道」は明治以降だから中国あんま関係ないよな
剣道や柔道の道と道教は何か関連があるの?
795 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 21:55:55.91 ID:ZzrPfmER0
DARE
796 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/14(水) 22:02:14.89 ID:BEjJ78+k0
蹴鞠は日本だけどサッカーは違うってことだな
大韓国
798 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 06:17:32.87 ID:Xw8dy0Ra0
>>794 全く関係ない
道教は老荘思想を元にした仙術から派生した宗教
日本の剣道や柔道の道は仏教思想の影響を受けている
日本刀が完成するのは鎌倉中期から室町初期
日本の剣術の三大源流 陰流・天真正伝香取神道流・念流が成立するのも
室町時代の初期から中期にかけてだ。
日本刀が成立したから、その優れた剣を生かした戦法や武芸が発展したのであり
三大流派も日本刀の完成がなければ成立しなかった。
>>760 まあ、確かに実際に木刀で打ち合うようなこともあったようだ
そもそも竹刀や防具を考案した
直心影流剣術の山田光徳は、自らが稽古で大けがをしたのをきっかけに
防具の考案と導入を決めたのだからな
しかしそんな危険で、一歩間違えれば死者も出るような稽古ばかりやってはいられない
ほとんどの場合は型での稽古で、打ち合いも寸止めで成されることがほとんどだった
将軍家指南役の柳生新陰流が万が一、敗北したら面子がたたないと
他流試合を禁止し、御止流と呼ばれたが
しかし、もともとほとんどの流派が他流試合を禁止していた
江戸中期に防具が採用されると、一転し奨励されるようになった。
多分に型による稽古や試合が出来ない他流試合では、下手にすれば大けがや死者が出るので
そういうことは避けていたのだろう
>>787 朝鮮の役や元寇では、明や元・北宋の名将と呼ばれた人たちも
日本軍に敗北を喫しているよ
803 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 07:39:57.97 ID:BfQw8rm70
おれ、剣道の起源、映画で見たことある。
太古の地球上で猿人が骨をつかんで叩くことで、初めて「道具」を思いつき、
それでほかの部族に勝つ。勝利の雄叫びとともに放り投げた骨は、
放物線を描いて宇宙船の映像にに代わっていく。
2001年宇宙の旅、だっけ?
あれ、もう2015年じゃん。
804 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 09:44:45.71 ID:bKxNOw2Y0
三國無双で剣使いって誰がいた?
806 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 10:43:41.71 ID:x9E6Yiuo0
チャンバラ
807 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 10:45:58.07 ID:L8EQOuAZ0
起源主張するなんてまるで韓国人だなw
中国の大朝鮮化かw 笑える
808 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 10:52:48.58 ID:HKzQCHZ10
武術太極拳の剣とか槍のが良くね?
実際に打ち合うと動き制約されてシンプルでツマンネーぞ?
小学生は正座正座とにかく正座で上級生に叩かれる日々で
早く始めると損な武道でもある
役に立つ時代もあったのは否定できんが
809 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:33:11.55 ID:lj3+yXbE0
810 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 11:36:05.53 ID:j542l5Hc0
中国の桜だろうが日本の桜だろうがどうでもいい
つまらんことで主張するなぼけ
韓国が起源なのによく言うわw
812 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 14:32:01.64 ID:vaeqlAyv0
>>799 厳密には知らないが、日本刀の完成は平安末期でいいんじゃね?
813 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 17:47:30.95 ID:yIk60aBy0
どう
「つるぎみち」
815 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 18:04:26.16 ID:Q/Ei6tB80
プッ。(笑)
新幹線・ディズニー、
パクリのチャン、チョン。
恥も外聞もない民族。
816 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/15(木) 23:49:26.60 ID:6a3Gq1J+0
かける言葉もない
日本には剣術以外にも多彩な武術が発展している。
武器を用いたもの以外にも小具足と呼ばれる徒手格闘術も存在した。
宮本武蔵の養父は、十手術の達人だったと言われているが
十手術とは、後世のものと違い
戦場で落ちている武器を用いて戦う技だった
武蔵は生涯に師はなしと言っているが
この養父から技を学び
この学んだ技が、後の二天一流の原型となったのは間違いない
818 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 05:05:18.87 ID:sxvL4NyS0
日本刀のルーツは蝦夷征伐などに使われた
片刃の直刀
その後武士の時代になり、一騎打ち形式の
騎乗戦に弓の補助兵器として使われると
剃りの深い太刀になっていく
しかし集団戦法が普及すると剃りは小さく
なり、槍や鉄砲の補助兵器として携帯
し易く短くなり、現在の形状になった
竹刀はその刀の稽古用の代用品
819 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 05:10:50.67 ID:sxvL4NyS0
そして竹刀を用いた稽古の中から
試合形式のゲームが誕生した
それが剣道
820 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 05:11:28.59 ID:MESLbLCD0
中国は日本の父で、朝鮮は日本の兄、
そういう考えから、日本のものは全て俺たちが教えたって考え方になるんだろうな。
病気としか、、、
とりあえず韓国と中国で勝負してどっちが日本へ起源を主張出来るか決めれば?w
あれ?剣道になったのは競技化してからじゃ?そんな古くないだろ?
822 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 06:55:15.27 ID:95mB+yFO0
寿司の起源は中国。 日本料理の起源は中国料理だから。 こういう理屈だな
レイピンのような突くことを主体とした剣は、装甲をもった敵の体を貫くためのものだ
鎧と鎧の間から敵の肉体を貫く武器だよ
斬ることを主体とした武器は、装甲を身につけていないか
比較的に軽装備の敵に対するものであることが多い
それで日本刀は、戦国時代は槍が使えない近接戦で敵を払ったり
倒した敵の首を切り落とすのに用いられ
江戸時代は携帯用の護身に用いられた
824 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:38:46.66 ID:oTnFEkBn0
>>808 中国の剣は身幅が厚く、日本刀と違って扱いも肉を切ることのみを考えた業になってる
だから骨を断つなどというコンセプトが中国剣術にはないので、子供のチャンバラ喧嘩では
中国風の方が適ってるといえばそうかもね
中国人とやりあうと、なます切りにされてなかなか死ねないから、昔の日本の兵隊さんたちは
それを怖がっていたらしいよ?
826 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:56:30.66 ID:Tcnw+EJa0
827 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:57:03.72 ID:8thHTWK00
創価は集団ストーカーやめんかい
828 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 07:58:28.76 ID:AIXKeNue0
唐の時代w
いつだよw
829 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:02:53.18 ID:8thHTWK00
創価、住友 いい加減にせーよ
>>787 なおその関羽と張飛が二人ががりでも勝てないモンゴル人(呂布)
とうとう韓国から反日病に加えて起源病にも感染したかw
832 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:26:44.35 ID:8thHTWK00
創価と生駒市は集団ストーカーやめろ
834 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:39:07.11 ID:PIsuRq4s0
猿が棒を振り回しても剣道
835 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 08:43:56.11 ID:UJWjeEov0
チョンが朝鮮経由ニダと割って入るに10000ウォン
836 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:08:42.19 ID:3Bi5GO6E0
どうでもいい
837 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:10:34.17 ID:9fyk0XN40
完全に間違い!
中国の剣は、欧州等、他国と同じで片手で扱う。
日本の剣は、両手持ち
838 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:12:09.51 ID:yWeY+SJA0
839 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:15:32.37 ID:6bxY1EMJO
韓国面に落ちたか…
中国も終わりだな
百歩譲ってそうだったとしてももはや別物だろうと
841 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:18:20.99 ID:GxGp1t7M0
>>881 周辺機器売場で悩んでたらパソコンコーナーのインターネッツの人が声かけてくれて助かった
>>1
>>837 そもそも刺すと斬るが一緒になった(でもメインは斬る)様式の刀がないからなー中国
だから日本様式の剣が倭刀なんて名前で呼ばれてるわけで
しかも剣道は打刀の使い方だから江戸時代発祥以外有り得ないのに
そもそも剣=刺突用でしょ?中国では
剣の演舞も凪払いアクションはあくまで敵を払うだけでトドメは刺突アクションじゃん
843 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:26:22.11 ID:JpjLBDQb0
蕨手刀の起源がヒッタイトだから、剣道の起源もヒッタイトになるだろ。
844 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:51:44.60 ID:JpjLBDQb0
紀元前にクロームメッキの鉄製直剣を作ってたんだから、中国はもっと自分の歴史と文化を大事にしたほうがいい。
845 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 09:54:33.93 ID:trO+sYZg0
>>818 >剃りの深い太刀になっていく
その理由は形は蕨手刀がルーツだからだろう。
日本刀が独特な形状の湾刀になったのは実直に蕨手刀の反り方を取り入れたからだと思う
846 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:00:00.70 ID:eskxXUz70
日本でも剣術が剣道になったのは江戸時代だろ
漢字は唐字とも言うんだよな?
シナ人には剣と刀の違いも分からんだろ
849 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:09:33.34 ID:trO+sYZg0
851 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:35:14.44 ID:v01PppzW0
>>845 取り入れたとしても騎馬戦のためであり
徒歩戦に使われるようになると
元の型に近くなり、反りは小さくなる
852 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/16(金) 10:37:54.40 ID:nE19Wivp0
中国に道という概念は無いだろ
武の道は そこに至るまでの経緯に重きをおいてるからな
宇宙の起源である韓国
剣道の起源は剣道だと言うのは、
カナ文字の起源は漢字ではなくカナ文字だ
と言うほどバカげているな。
>>845 湾刀は南北朝末期に普及し始めて、唐代の白兵武器としては一般的だよ
特に騎兵や北方の柔然、突厥の様な遊牧民の間で急速に広まった
湾刀自体が一般的といわれても困るよ。厳密な話、日本刀みたいな湾頭は独特で一般的じゃないという話なんで
世界中に剣はあるのでどの国にも剣術はある。
剣道は日本の剣術。
中国は別の名前を名乗れば良いだけだ