【宇宙】 米、ロケット回収に失敗 再利用試験でスペースX [日経新聞] [転載禁止]©2ch.net
1 :
Twilight Sparkle ★@転載は禁止:
2015/1/10 20:39
【ワシントン=川合智之】宇宙ベンチャーの米スペースX社と米航空宇宙局(NASA)は10日、
ケープカナベラル空軍基地(米フロリダ州)からロケット「ファルコン9」を打ち上げた。ロケットの
再利用に向けて1段目ロケットを船上に軟着陸させる試験に初めて挑んだが、着地に失敗した。
今後の試験で軟着陸に成功すれば、再び燃料を詰め、年内にも再利用ロケットの打ち上げを実
現したい考えだ。
10日午前5時47分(日本時間午後7時47分)に打ち上げたファルコン9は、国際宇宙ステーショ
ン(ISS)に食料や実験機器などを運ぶ宇宙船「ドラゴン」の軌道投入に成功。切り離した1段目
ロケットはエンジンを噴射しながら減速、大西洋上の専用船の甲板に降下した。甲板の大きさ
は縦91メートルで、横30〜52メートル。
同社のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は同日、「ロケットは船に到達したが激しく着
地した。今回は惜しかった」「船自体は大丈夫だが、甲板の一部設備は交換が必要になる」とツ
イッターに投稿した。同氏は事前に成功確率を「良くて50%」と予告していた。
スペースXは2013年、宇宙船を積まずに1段目ロケットだけを高さ744メートルまで上昇、着陸
させる試験に成功していたが、今回の最大高度は80キロメートル。物資を運ぶ宇宙船を打ち上
げた後、ロケットを船上で回収する試験は初めてだった。これまで1段目ロケットを減速して海に
ゆっくり落とす試験には成功していた。
(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM10H8I_Q5A110C1FF8000/
2 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:33:42.01 ID:aU3LhxnT0
(U) ちんこ拾いました!
( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください
砂漠とかに下ろしたほうが無難な気がするけどなあ。
まあ、大西洋に向けたほうが人的被害の心配はないからな。
メガフロートを利用した巨大海上都市とかだとwktk
>>2 ( ・´(U)・`) <ありがとう。つけっ鼻無くして困ってたんだ。
見たよ
ホッケーマスクが宇宙に行く話だろ?
7 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:38:16.97 ID:kgyW97D/0
失敗ということは最後はゴミになるのかな
落下というわけでなし、海に投棄とはいかないよね
こういう形で失敗したときの処分費用はかなり痛そう
8 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:42:55.59 ID:621jeVTa0
>>1 アメリカじゃよくやった方
誰も成功とか思ってなかったし
アポロ以来のでmんmと宇
9 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:06:34.07 ID:NshyeLp60
これ検索してみたら「無傷で垂直に降下」ってあるけど、
どうやって回収すんねんw
10 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:12:14.45 ID:w52jomXJ0
11 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:23:56.45 ID:vEAbrfCz0
12 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:45:21.04 ID:EZnf3MAS0
13 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:49:08.41 ID:lbRCsN/p0
失敗は成功の始まり
故に今回は成功でオッケー
15 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:10:15.82 ID:lvctYcmp0
船まで到達出来たならあと少しだな
そのうち上手く行くだろう
校長先生が
↓
米、ロケット回収に失敗 再利用試験
「やはり、自力飛行が出来る形状にしないと。」
「例えば、自力滑空できるグライダーみたいに。」
スペースシャトルオービターの逆パターンで。
19 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:37:14.49 ID:7W+TXC/S0
ハイパーループはよ
20 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:02:26.90 ID:BOWk+a+D0
金属くずリサイクル業者に売るんだろ
21 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:05:15.52 ID:tGNcDg7d0
22 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:22:46.90 ID:tHieoBpq0
人が乗ってたらどうすんね
24 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:51:09.37 ID:bNeSS2sl0
激しく着地と墜落の境い目はどこにある
>>23 切り離した1段目に人が乗ってるわけ無いだろ
27 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:34:16.44 ID:6XiyZ8lq0
なんで船の傍に落としてクレーンで回収しないの?
これ、船に着地させただけでも大成功だと思うぞ。
30 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:47:37.20 ID:6XiyZ8lq0
風にあおられて艦橋とかに激突することはないのかな
31 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:53:08.18 ID:jaMTsqyV0
イーロンマスクは宇宙人やで
32 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:54:30.70 ID:AugjYZnv0
> ロケットは船に到達したが激しく着地した。今回は惜しかった」
次は超でかいクッションを用意するかな
33 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:54:42.29 ID:t+3tt6wn0
乙武「失敗と書いてけいけんと読む」
34 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:02:19.68 ID:J7eWZMxhO
あと一歩だったんだな。
たいしたもんだ。
35 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:04:30.11 ID:ki7S5mEa0
36 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:05:17.75 ID:isDHyydi0
昔、ロケット打ち上げと言えばケープカナベラルだったのに
すっかりケネディ宇宙センターに慣れてしまっていた
ケープカナベラル・・懐かしいな
核のゴミより宇宙のゴミのほうが有害で危険
ベンチャーでここまでやるんだからな。
アメリカの技術者は幸せもんだよ。
いろいろなとこに面白い働き口があるもんな。
41 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:44:34.95 ID:ZBChO0ol0
ネットのゴミもかなり有害
大昔のSF映画じゃ、ロケットが垂直に着陸するのは当たり前だった。
マグマ大使とかも。
てか、洋上の30x90mのターゲットに到達させただけでもスゴイと思うわ。
目的地に落とせただけでも大したもんだ
企業がやってることに米って国家事業のように書くのは嘘レベル。
45 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:32.89 ID:rNhkXWIl0
サンダーバードの着陸みたいに上手くいかないもんだな。
>>25 コントロールされているかどうか?の違いだな。
とんでもないトコロに落ちたわけじゃないからすぐ動画が出回るな
>>42 アポロの時代でもパラシュートを使わなければ可能だったという話だぞ。
着地しているのに回収に失敗?
海に落とした?
50 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:
>>49 タッチダウン完了までに姿勢制御の動力用油圧を使いきって、タッチダウンの瞬間に足を引っ掛けて転倒したとか。
「ロケットの破片を分析する」と言う話だから、ブチ折れて海に転げ落ちたんじゃないかな。