【社会】争点は「気付いていたかどうか」 多く渡されたお釣り受け取って詐欺容疑で逮捕★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
店員が誤って多く渡したお釣りを申告せずに受け取ったとして、消防士の男(43)が詐欺の疑いで逮捕された。
男は「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認している。

報道を受け、ネットでは「お釣りもらいすぎると逮捕されるのか...」「そもそも店員が悪いだろ」と衝撃を受けた人が多い。


店員1万5000円をなぜか6万円と勘違い

事件は2014年12月19日21時45分ごろ、奈良県橿原市のコンビニで起きた。携帯電話代やたばこ、缶コーヒーなど総額約1万3000円
の会計に対し、消防士の男は1万円札1枚と5000円札1枚の計1万5000円を支払った。

本来であればお釣りは千数百円。しかし、アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を
預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。受け取った男はそのまま店を出た。

その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。15年1月7日、橿原署は男を詐欺の疑いで逮捕した。

上記の事件概要が共同通信などによって報じられると、「渡す方が悪いし逮捕する必要あるのかな?」
「逮捕?それはやり過ぎでは」「え?これ犯罪なん!?」といった声がツイッターなどネットにあふれた。間違って渡されたお釣り
を受け取っただけなのに「ちょっと可哀想な気がする」という意見が目立つ。

ただ、事件はそう単純ではないようだ。橿原署によると、男には何点か不審な点があったという。

レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映って
いる。また、任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているが、防犯ビデオからは酩酊
する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという。これらの点から同署は慎重に捜査を進めていた。


数十円でも詐欺罪は成立?

今回の事件で、男には詐欺の容疑がかかっている。アディーレ法律事務所の鈴木淳也弁護士によると、
「今回のケースでは『不作為の詐欺』があてはまる可能性があります」という。

「通常お釣りが多いと気付いた場合は信義則上の申告義務が生じます。しかし、気づいているのに黙っていたとすると、
欺いて利益を得たとして詐欺罪の要件が成立します」という。厳密に法に照らせば、金額が数十円の場合でも詐欺罪が適用される
可能性もないとは言えないそうだ。

今回の事件では4万6000円と高額であるため、裁判になれば「受領した段階で、お釣りが多いことを認識していたかどうか」が
争点になるという。

http://www.j-cast.com/2015/01/08224863.html
2015/1/ 8 19:20

1が立った日時 2015/01/09(金) 04:42:53.36
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420746173/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:25:56.19 ID:4lQEsfCO0
トラップ
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:28:19.59 ID:MADddJte0
爆笑問題の太田は学習障害で計算ができないらしく
学園祭の屋台のレジ係された時に
計算ができなくて適当にお釣りを渡してたらしい
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:29:04.76 ID:hKfRtQIW0
そんな店、絶対利用したくないな。
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:29:19.04 ID:4lQEsfCO0
【海外】ジャッキー・チェンさんの息子に実刑判決 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420795652/
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:31:02.77 ID:KbTvUhlU0
嘘つきは逮捕 しないと嘘ばかり
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:31:37.26 ID:zEKhyw8a0
日本vs反日カルト

        .ト〜〜'´!
       . |   ● |   ∧_∧     
       .〜 〜 〜| G(´∀` )
             l               
https://www.youtube.com/watch?v=swydoOnkuos
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:32:43.93 ID:4DQqFfhC0
家に帰ってから釣りが多いのに気付いて返金しなかったら横領だっけ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:43:08.68 ID:DisWVBtH0
気付いてないとか言ったら大嘘つきだろ
酔ってたって関係ないぞ
絶対に解る
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:44:52.68 ID:/ZqDFJnd0
1万数千円の支払いなら店員が
6万円お預かりしますの時点で4万円返金するのが常識だが
おつりが先に大きいの1万2万3万4万円と5千6千円おあとこまかいの何百円です。
って、やってるなら店員が窃盗で客に金が渡ってない可能性は否定できるのか?
防犯カメラの死角で故意に詐欺罪を押し付けて店員が窃盗ってのも可能だろ。
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:45:19.45 ID:S/HJkxt40
普通に話し合えばいいんじゃないの?
どうして裁判の流れになったんだろ?
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:45:39.48 ID:KuVCqyAw0
酷い
13さ@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:46:07.99 ID:CunP/mBL0
店の重過失
被疑者がお釣りを受け取った際に、前に遡って記憶は辿ることは
できないので、自分が出した金額を間違えた と思うことが普通。
申告を受けてから隠そうとしたら詐欺と言えるが、店を出た後の立証は
被疑者側には無理。
そのときに黙っていれば、利益の権利が無いことを認めたことと同じ!
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:47:44.52 ID:S/HJkxt40
これで逮捕というのは本当に法治国家なのかと不思議に思う
普通は間違ってそんなに渡す事はないと思う
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:57:43.54 ID:T9FnAdv10
せやな
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:59:02.15 ID:MrFM08cZ0
午後9時45分に15歳の女の子をシフトに入れんなよw
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 18:59:34.33 ID:N80Hqrqn0
気がつくだろ。
争点がそこなら仕方がないと思うけど。
ただこの店員がなぜ4万円以上渡したのかは5万円札があると思ったとしか考えられないw
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:00:23.21 ID:KbTvUhlU0
三国人は目の前で盗んでも、知らない知らない、俺じゃない俺じゃないと言い張るんですよ、
それでも逮捕しちゃいけないの?
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:00:48.33 ID:xBNzTeN+0
>アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を
預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。


完全に池沼だろ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:02:37.98 ID:pmyhsjtz0
払った金額を思い出せないこともあるぞ
相手が釣り4万5千円だしてきたら
自分が間違って6万出したかな?と思うわ
アホな間違いをアウンの呼吸でクリアしてもらったとね
あとで財布調べるけど財布にいくら入ってるかなんてわからん時もあるしな
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:05:53.70 ID:ZgvwMANO0
男は酔ってなかった
釣りが多いことに気づいてた

にしても店員の落ち度が酷すぎ
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:23:48.88 ID:zTe1X2i50
アホ
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:25:13.03 ID:G+2Qyrdu0
支払った額よりかなり多いおつりを受け取るなんて逮捕は妥当だな
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:27:08.04 ID:qWCtmB38O
防犯カメラあるから金に目がくらんで捕まるのダサいわ
普通に15000円ですよと言えば良かったのに自業自得
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:27:47.72 ID:/ZqDFJnd0
警察は被疑者が4万6千円をサイフに入れる場面が映ってるカメラ映像を提示する必要がある。
店員が隣の緑の男に4万5千円を渡した映像は残さないだろうwww
防犯カメラはトリック自在で高級カメラと違って現金じゃ物的証拠は残らない。
冤罪に決まってるし警察は店の告訴で賠償責任を作るために逮捕しただけじゃね?
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 19:28:56.37 ID:G+2Qyrdu0
今ごろ拘置所で寒い思いしてるんだろうな
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 21:03:57.89 ID:0DE2cisO0
五千円札を含むお釣りの場合、必ず五千円札を上にして返してる
千円札を上にして返すと、後から五千円札が無いと言ってくる客がいるから
五千円札を上にしてるのは、ハッキリと防犯カメラに映るようにしてるんだよ
クレーム対策、詐欺対策の一つさ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 21:31:50.86 ID:Q6Yprre30
今日ミーティングでこの件が話題になりレジの練習モードで商品代一万3千円に対して預り金6万をいれて合計ボタンを押したら、必ずエラー音とともに預り金が間違っていますと表示され入れた預り金がクリアされた。
数字キーを使って入力しても万券ボタンを押して入力しても結果は同じだった。(富士通製レジ)
セブンイレブンのレジはこの操作ができるの?
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 21:39:59.79 ID:ULLkTOjj0
15000円払ってる時点で、おつりが小銭で返ってくるはずって 思ってるよね
@おつりは小銭で返ってくる
Aそもそも1万円以上のおつりはありえない
 4万円のおつりなど到底ありえない
Bこの消防士は置き引きの常習犯
C43歳、買い物歴35年以上。今まで1万以上のおつりをもらった経験はない
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 21:59:15.06 ID:A+n+J6750
朝のテレビ番組で林先生が言っていたが、
記憶なくすほど酔っててもちゃんと15,000円払えるだろ

数年に一度泥酔して帰路の記憶ない時でもきちんと地下鉄とタクシーで帰宅後、
レシート、財布残額、PASMO履歴で確認しても金額はちゃんとしてる
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:00:32.16 ID:X9jeKgkN0
パニックしてたからってお札二枚で六万円っておかしいと気付くだろ
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:04:24.74 ID:OMiWOVvf0
店員のミスはお咎めなしなのが納得いかない
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:04:58.74 ID:Yh/p4hSJ0
じゃぁ買ってない商品がレシートに記載されて多くお金を支払わされたのは詐欺だよな?
警察呼んだらお前ら逮捕してくれるよな?
話し合いで解決しましょうよ。とか言わないよな?
どうなんだ?答えろよ警察どもよ
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:07:52.99 ID:n6SHpKa30
約1万3000円の会計に対して6万円を預かったと思い込んだんなら約4万7000円返すべきじゃないか
でも、実際には約4万6000円しか返してないわけだから、男は少し損しているよな
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:09:03.00 ID:S3a2QpZQ0
あれ?おれ1万五千円渡したつもりが6万円渡していたのか・・・
うわっ、俺はずかしい〜って思ってさっさとで店を出るよな
レシートも預かり金が6万円でお釣りが4万6千円なんだろ?
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:09:10.13 ID:Zgr8eu/aO
最近あった風物語は逮捕者でないといけないね
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:09:18.33 ID:6v2ofCzu0
>>1
防犯ビデオに酩酊する様子がうつってるって相当だろw
そんなにベロベロに酔ってなくても脳がやられてることくらいいくらでもあるわ。
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:11:49.77 ID:hXiBjJ7aO
俺はこれで前科持ちになるなら復讐する。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 22:13:29.01 ID:ULLkTOjj0
C43歳、買い物歴35年以上。今まで1万以上のおつりをもらった経験はない
Dそもそも財布に6万も入ってなかった。財布に2万円以上入れたことがない。
E通報前に、示談を持ちかけたら「6万払った」と嘘をついた

完全にアウトだろwwwwwww
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 04:06:05.28 ID:IZYd3bENO
>>1
復讐したいヤツには
防犯カメラ付きで、お釣りを10円でも多く渡せばいいのかw
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:11:01.10 ID:Z3Cbqhq40
で、何処のコンビニよ
42教祖 ◆EH.RXj4cVQ @転載は禁止:2015/01/10(土) 05:13:43.76 ID:LfV1bvI20
| ∇ ` )。。oO( 不当逮捕

逮捕の必要性がない

逮捕して自白強要しないと有罪にできないからだろ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:41:48.95 ID:qXwgLHMG0
>>37

防犯ビデオからは酩酊
する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったとい
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:42:07.77 ID:aEL1juRc0
でも普通万札って硬化のドロアーの下にあるからわざわざそれ持ち上げて4万とったのかな?
それか前の客の万札をしまってなくてそれを出したのかな?
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:43:50.32 ID:LoJIuUq00
というかさ

返金の時に 1・2・3・4・5・6って店員がやるだろ
客も店員もどっちもちょろまかさないようにさ
この店おかしくね?
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:44:46.36 ID:uY+lZVcG0
客が酒を飲んだ状態では、店員が紙幣を数えていた方を向いていたからといって、客も数えていたとは証明出来んから不起訴、裁判になっても無罪で終わりだろうね。
店員に15000を渡したのにお釣が云々言う人が居るけれども、店員が素面で6万受け取ったと勘違いするんだから、客が6万渡したと勘違いしても仕方ない。
自分が酔った状態で、店員が6万お預かりしますって言ったら「間違えて渡してしまったんだ」と思ってもしかたないよね。酔っていない店員ですら間違うんだから。客が間違えるわけなくて、店員が間違えるのは仕方ないっていうのはおかしい
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:45:06.76 ID:L0kHX9NT0
さすがに万札が釣りで出てきたらビビって気づくだろうけど
十円玉や百円玉が1枚多いくらいでは、気づかないこともあるよね
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:46:18.44 ID:PZ89RMOP0
渡す奴が悪いという奴は日本人じゃないね
中国か韓国へ行けばいい

実に明快
日本人なら返す
中黒人韓国人なら「渡す相手が悪い!俺のものだ!法が悪い!」だ
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:47:27.24 ID:b2CW85mV0
そもそも万単位のお釣りは常識的に発生しないので
通常レジでは万札は下にしまい込むはずなのだが?
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:48:07.24 ID:xkLGj5S50
>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映って
>いる。

客も酔っていて自分が6万円払ったと勘違いしてたならおかしなことではない。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:48:57.65 ID:L0kHX9NT0
10円とか100円1枚多いくらいの時に
「気づいてはいたが、値引きサービスしてくれたのかと思った」
でもアウトなの?
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:49:49.22 ID:SaxhBV4j0
気づかなかったwwとかあるあるwww


わけねーだろww
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:54:41.11 ID:oT69DUUa0
>>39
Bが本当なら逮捕されて当然だな
酩酊もうそだ
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:54:54.59 ID:LoJIuUq00
>>52
酒飲んでたらわからんよ
度合いによるな

普通さ万札はレジのトレーに入れないんだよ
釣り銭として使うことが絶対ないからね
それを含めて俺は変だと思う
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 05:59:13.33 ID:s8+RWX4o0
こういうミスした場合、店員のバイト代が減らされるんだよな
そういう意味じゃこのバイト命拾いしたな
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:22:37.82 ID:ucibmLf/0
インチキ不正選挙で政権を盗んだ安部政権

犯人はそうかそうか
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:25:06.82 ID:nAeqsgJ70
争点はバイトの子の知能指数
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:36:00.79 ID:AFVY4uTe0
この15歳の子はちゃんと15分後には仕事を終えていたのだろうか?
21時45分にそんなに忙しかったら22時過ぎ迄働いてる可能性がある
そのコンビニは労働基準法違反の疑いが…
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:43:15.23 ID:jMcx8xNM0
酒に酔っておぼえてないから
返さない!!とかいってたから
悪質と判断し逮捕とかじゃないよな?
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:48:48.11 ID:CH7Ypjvb0
>>35
そもそも、5万円札はない
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:50:23.64 ID:LxiDaz1o0
>>52
日本において札二枚で6万を受け取るというのは更にあり得ない間違いなんですけどね……
そのあり得ないことをパニックで間違えたと認めるのならば、同じようにあり得ないことを酒を飲んでいたから間違えたと認めないとおかしい。

客が間違えるわけがないと言うなら店員も間違えるわけがないので、そもそも六万を本当に払っていたのではないかとなる。
客がお釣の確認しなかったのが悪いってのも同じで、店員は支払いを確認しているはず。確認した上で六万を受け取ったととしてるんだよね。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:55:12.81 ID:kLSLgQlu0
釣りで一万円札を渡すことはありえないな。この子の将来が心配だよ。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:55:23.51 ID:f+Aw5OqW0
1万3千円の買い物に6万円を渡されたと勘違いし、渡したお釣りが4万6千って。

せめてお釣りくらいチャンと渡せよ。
4万7千円だろが。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:58:32.20 ID:j0IOb+e10
>その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。

いやいやいやいやいや
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 06:59:17.26 ID:4zKP3non0
これもマクドも本音の正論が吐けなくなっているな
叩かれるからね
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:04:44.39 ID:jMcx8xNM0
>>63
他にタバコと飲みもん買ってるよ
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:08:00.62 ID:ahADyx1v0
検挙率上げたいだけだろ。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:12:20.57 ID:AFVY4uTe0
>>64
その後店長が15歳の子に弁償させようとしたがお金は無いと言うので
しょうがないな、お金が無いなら…と
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:15:18.78 ID:Kc7oAhlR0
支払ったやつの財布にいくらあったのか?
財布に十万以上あるならわかる
六万未満なら確信犯だろうな
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:20:30.65 ID:feumLKAVO
5万ウォンなら紙幣がある。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:22:32.76 ID:RjEfKsIBO
逆に釣り銭不足だったら店員が逮捕されるのかね?
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:22:36.65 ID:7zbYLzWeO
ラッキー♪としか思わないわ。
店側がミスしただけの話であって客は普通騙す意思などないだろう。
冤罪だわ。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:24:47.82 ID:feumLKAVO
これは和解をするべき話ではないか?
お釣足りなかったとき110番する不届きものでるぜ。
あまりよい職業じゃないやつが。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:29:43.12 ID:86NGITun0
店が故意にごまかしたと主張できる材料あるならそうだね
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:29:57.60 ID:1hib4PuZ0
つり銭不足で店員が逮捕されることはない
その場で指摘するのが原則だから

今回の場合も
「1万数千円の買い物に、6万円支払いました」
「4万6000円のおつりを受け取りました」
という意思表示が確認されてるから逮捕となっている
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:30:08.75 ID:6LbH6yod0
110通報でしかも詐欺罪とはひどい話だ
まあ金額が金額だけにだが
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:36:46.87 ID:bwL8duDt0
釣りが少なかったらとりあえず受け取って通報しても良いのか?
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:38:20.81 ID:VmyvbTQ/0
通報したもん勝ちになるのかw
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:38:37.99 ID:1hib4PuZ0
>>77
その場で言えば差額をくれるよ
それが売買契約だし
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:44:07.42 ID:1hib4PuZ0
裁判がたのしみ

男「1万円札と5万円札の2枚で、たしかに6万円払ったんです」

とか言うんだろうな
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:44:43.28 ID:DGW42hsF0
>「忙しくてパニックになったため」6万円を預かったと思い込み、
いくら15歳の子供でもこれ本当かね。
1万3000円の買い物に6万円はありえないだろう。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:45:47.91 ID:1hib4PuZ0
検察官

「お札2枚で支払ったんですよね??3万円札2枚ですか??」
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:46:13.02 ID:pNaq7cQ10
15歳で初バイトか
しかしいかにパニックになったとはいえ46000円のお釣りて・・・酷い
100歩譲って1万円札と1000円5枚だったらほんの少しは理解できるが
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:48:33.22 ID:Zts32Okf0
でコンビニ本部はどうするつもりなんだろうなw
炎上一歩手前なのに何も対策練ってないことはないだろうなぁ
クレーム担当とかって本当大変だろうな
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:48:49.36 ID:ZrxapaLA0
15歳攻めるのはかわいそうだな
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:51:49.36 ID:Hh9H1Wj90
>アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を

この時点で店員が悪いだろ
店長が謝罪して、金を回収しにくるならまだしも、訴えて逮捕させるとか
こんな店絶対に行かないな
どこの店なんだ?
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:52:16.43 ID:Zts32Okf0
店長の対応がごみだからおっさんも頑なになってこじらせたんだろ
夜起きた件でそのまま翌日被害届とか馬鹿すぎるw元は店員のミスなのに
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:55:18.20 ID:6FpiHUGu0
店が雇った店員のミスなんだから客のせいにするのはどうかしてる
客は店員が間違うとは思ってないから適当に流し聞きしてること多いし
店員が数えて気付かないなら客だって気付かないよ
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:57:30.85 ID:Hh9H1Wj90
>>46
確かにそうだな

素面の奴でも6万受け取ったと勘違いすることがあるのに
酔った状態であっても、勘違いすることは有り得ないっていうのは無理が出てくるな
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 07:59:09.08 ID:Zts32Okf0
しかもフルネーム、信用商売の消防士、職場まで公表されて、一歩間違や一家離散自殺者でるで
内心なんて証明できるもんでもないし、少しのお酒でも判断にぶるってのが法的な見解のはずだし
逆に損害賠償請求まで考えてるから一貫否認なのかもなw
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:00:04.25 ID:s+jetloj0
ドリル小渕は?
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:02:09.49 ID:r7X2W93/0
どっちに非があるかといえば渡した側だろうな
受け取った側も余程のアホーじゃなければわかるよ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:02:10.98 ID:nVt0V/Di0
いきなり逮捕は絶対ありえないよな。

後で店の方から謝罪とともに回収に来て、知らん振りで返金を拒否したならわかるが
いきなり逮捕っておかしいだろ

店員はうっかりだけど客は故意ってありえん
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:03:52.35 ID:s+jetloj0
携帯の支払いがあったからたどられたのか
かわいそうに
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:04:21.57 ID:Zts32Okf0
12/19発生で20被害届逮捕が1/7ならいきなりではないけど
いきなり警察来て事情聴取はありそうだわな。そりゃ気分を害すだろw
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:05:11.40 ID:LxiDaz1o0
>>75
それをいったら店員も六万円を受けとりましたって意思表示してるわけで……

しかしこの防犯カメラに確認するようすが映っているから確認しているはずってのが認められると、
店員はつり銭を渡すときに確認しているのだから間違えるのはおかしい。防犯カメラにもその様子は映っている。
ってな感じで認められるよね。ちなみにつり銭を渡した時点で実行行為の着手になるから渡した時点で犯行は成立してしまう。

これ有罪になったら小売店でレジ担当してる人達大変だな。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:06:46.00 ID:r7X2W93/0
酒によって覚えていないのは嘘だろうな
そんな状態で携帯電話を買うとかしないよ
正直ものなら気付いた時点で返すだろう
多く渡した店員はバカなんだろう アルバイトにさせるなよ
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:08:39.63 ID:feInWsvQ0
気づかないわけないし逮捕でも何の問題もない
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:09:52.79 ID:pb1frVW80
テンパってて札を間違えてレジを通して、お釣りまで間違えて渡してしまった奴が現にいるんだから
酔っぱらっていて、受け取ったお釣りがよくわからないなんて、
会ったって当然だろが
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:14:50.92 ID:Zts32Okf0
どうせ示談になって被害届取り下げることになるだろうけど
ひょっとしたら消防士が受け入れず裁判までいくかもなー
気付いてたどうこうじゃなくて、消防士は店側に謝罪させたい気持ちなんじゃねーのかな
バイトのミスとかおっさんせこいとかより、店の対応が一番とろくさく感じるわ
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:17:12.44 ID:feInWsvQ0
消防士を擁護してる奴は同じ立場になったら、しらばっくれて盗もうと思ってる奴だよね
実に分かりやすい
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:20:46.54 ID:s+jetloj0
店が菓子折りもって消防士のとこ行って頭下げて返してもらえって話だよ
警察はそこで拒否られたあとだろう

携帯料金支払いの住所を使う時点で、別の問題もでてきそうだが
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:22:19.32 ID:Zts32Okf0
バイトがミスして発端つくってるのに、犯罪者扱いして逮捕させて被害者ぶってるのが気に食わんだけやで

きづいたらすぐ言うし、きづかず翌日寝てるとこ警察いきなり来たとしたら自分がどうするかはまるで想像
つかんわ、だから余計こんな対応とる店こっわーって思う
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:29:07.86 ID:vg4N1VRN0
いいかおまえら
980円の買い物で千円渡してレジが100万円打ち込めば99万9千20円のおつりだろ。
客に20円返せばあとはどうなる?
この手法を店長がバイト娘にやらせて詐欺で訴えると脅して事務室であんなことやこんなこと。
で、帳尻合わせで防犯カメラで適当な酔客のせいにする。
真相はこんなとこだろwww XビデオにUPした映像で発覚して店長タイーホだ。
これが2ちゃん探偵団の結論だ。 はい、解散。
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:29:48.19 ID:9+pFZ8o60
コンビニとかでさ、お釣り少なく渡された(返ってきた)時は、店の横領も成り立つ訳だよね?
1回の額は少額でも、過去にそんなのいっぱい(経験)あるけどな。

レジ前だと証明出来るけど、財布にお釣り戻しちゃったりしたら証明出来ないorz
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:33:04.24 ID:S4v7aWOUO
これから気に入らない客が居たらお釣りを多く渡して詐欺で告訴するトラップが使えるな
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:33:05.69 ID:iDMHQZKQ0
店員になれば、気に入らない客を逮捕に持って行けそうだな
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:35:49.41 ID:Nn+aVgYA0
前どこかの店で「万引き返さなければ通報します」じゃないけど
今回も「お釣り多く渡してしまったので・・・」的な張り紙で、
アナウンスをすれば良かったのでは?最後は警察持ち出しても構わんけど。
万引きの時みたいに取り上げてもらえてたかもね。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:38:13.25 ID:feInWsvQ0
こういう事件が報道されることでビビって正直に返す奴が増えるから、逮捕は正しいと言える
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:40:03.55 ID:74mKixy70
私もお釣りを渡したお客さんが大慌てになって帰ったので
レジのお金確認したら五千円少なく預り金が一万円札じゃなかったかった
もう車は見えず泣く泣く財布から補充したよ
日給も五千円のワープアなのに
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:40:25.26 ID:eK5KgXgu0
酒で頭クラクラでも人前では我慢して普通を装える段階もあるし
そんなときはお釣りなんて確認もせずに財布に放り込んで終わりだわ
そもそもバイトがその場で支払い多いですよと確認すれば済んだ話
これで逮捕されるのであれば池沼を置いた罪で店長も逮捕しておこう
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:41:47.89 ID:yrF9NdvbO
>>50
だよな、別に不自然な事はないわ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:42:11.29 ID:gzLZh1Vw0
まてまて、13000円の会計で60000円がでてくるわけねーだろwwwwwwww
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:43:31.55 ID:Zts32Okf0
客が気付くかどうかは水掛け論にしかならん
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:44:15.48 ID:Mtdx/YPd0
糞馬鹿店員死ねよ
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:44:21.82 ID:vg4N1VRN0
1万4千円の支払いに6万円打ち込んで素直に釣りが4万6千円になるレジ有るのか?
バイトにレジ任せるコンビニだぞ? これで余剰金着服できるのは客か?
客と店のどっちがおかしいよ?
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:45:37.03 ID:yrF9NdvbO
>>101
文盲?
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:46:42.64 ID:dpKBQ/frO
よくわからんが、男に釣りはちゃんと渡して店員が盗んだ可能性ないの?
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:48:12.67 ID:LxiDaz1o0
>>101
お釣多ければ返すし、財布拾ったら届けますけどなにか?
お釣が少ないときはめんどいからなんも言わんけど。
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:50:09.68 ID:76r8p62KO
この女、俺に貢ぎたいんじゃないの〜?
そういうことだろジャン
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:51:12.28 ID:sF0AvasqO
バイトの女子高生って・・多分、奈良県に点在しているさる地域の人で、オーナーがバイトを疑ったらバイトの背後が騒ぎはじめて・・警察に沙汰を委ねたって感じじゃないのかね。
違和感がありまくるんだわ。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:51:35.59 ID:Hh9H1Wj90
>>116
1 客が約14,000円の買い物をする
2 客は15,000円店員に渡す
3 店員が色合いが似てる札、1万円札と5千円札を何故か6万円と勘違いする
4 預り金を60,000円と入力
5 自動的にレジの釣銭は46,000円と表記される
6 店員レジの数字のまま46,000円を客に渡す
7 客、そのまま受け取る
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:55:31.94 ID:Nn+aVgYA0
逮捕までタイムラグあるから普段行かないコンビニなのかね?
普段行かないようなところで、ケータイ代払うかね、と思うが
まさか多くもらった自覚があるから、わざと行くの避けてたとか・・・
本当に気づいてなくて、よく行くコンビニだったら
次回の訪問時に「お客さんすいません・・・」で終わった話なのに。
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:55:38.16 ID:UmQCZope0
>>112
店員も不自然極まりないからな
1万4000円に6万支払うなんてあり得るか?
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:56:09.60 ID:/Xhli1qG0
やべー、お釣りの金額なんて少なくとももう5年は確かめた事がない
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:57:12.91 ID:OJGSTYID0
受け取った額については認めてるのか?
そもそもバイトが抜いたのとはちがうのか
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:57:15.84 ID:uYs0ycIM0
5万円札が無いのは重々承知の上で
1と5で、、、、6、、、、6万円と入力しちゃった。まではあると思う。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:58:00.04 ID:UmQCZope0
>>122
5万円札が世の中にあるのか
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 08:58:43.98 ID:LxiDaz1o0
>>105
お釣が少なかった事を証明さえ出来れば、もしコンビニが届け出出してなければ占有離脱物横領罪になるんかね?
そんな届け出出してるなんて聞いたことないけど
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:02:03.42 ID:vg4N1VRN0
>>122
つまり防犯カメラ利用による冤罪の確率90%だな。
店員が4万6千円を数えて渡した4万6千円がしっかり映ってる
防犯カメラ映像公開できないなら朝鮮警察の仕込みって事だwww
4万6千円は店員が脇の緑の男に渡してるに100オン。
最近の日本って防犯カメラ映像は証拠になるのか?
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:05:38.40 ID:2mY0OI5a0
異物=移民
排除するか、受け入れるか、日本人は試されている
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:06:35.15 ID:Hh9H1Wj90
>>128
店員は存在すると思ったんだろうな
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:07:37.41 ID:Nn+aVgYA0
「詐欺罪」っていうより「占有離脱物横領罪」で攻めればよかったんじゃないかねぇ?
後者だとその場で気づかなくても、後で気づいた時点で返さないとアウトだからな。
それだと酔っ払ってた云々は言い逃れできないはずだった。

普通は財布の中身の金額くらいは、把握してはずだからな。
多少の誤差ならまだしも、数万単位のでの誤差だから、
ずっと自覚がないってのはありえないし、「ひょっとしてあの店じゃあ?」
になるのが普通。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:12:37.23 ID:UmQCZope0
こういうのっていきなり逮捕になるのか?
店側がつり銭の差額返却の条件で被害届とりけしとかあるんじゃないか
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:12:46.02 ID:ln/E1MVN0
相手が間違えたのを指摘しなかったら罪というのはなあ。
指摘されて返却したら許して上げてもいいんじゃないかな。
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:12:56.22 ID:mEagd/yd0
>>防犯ビデオからは酩酊する様子は見受けられず

防犯カメラで酔ってるかどうかなんて分かるか?
記憶なくすぐらい酔ってても、ぜんぜん変わらないやつもいるぞ
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:14:20.78 ID:B240sUQj0
コンビニみたいに1万円入りますっって言ったほうがいいな
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:15:08.93 ID:fA1QHgMJ0
最初に言われた時にすぐ返してりゃ逮捕まではされなかったろうな
たぶん使い込んじゃって返す金が無くて誤魔化そうとした結果だろうな
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:16:44.40 ID:vg4N1VRN0
消防士は防犯カメラ映像によって自白を強要されている。
馬鹿店員はパニクっていて記憶は怪しい。
物的証拠は存在しない。
冤罪だろ?
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:17:15.20 ID:fA1QHgMJ0
逮捕まで2週間以上かかってるし交渉した結果返さないから逮捕に踏み切ったんだろ
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:17:50.92 ID:LExNTrIM0
いやこれ店員がアフォだろ
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:20:40.25 ID:Hh9H1Wj90
これで客側が逮捕されるんなら、店も釣銭間違えたら
たとえ10円でも自宅にまで持って来いよな

前に1万円払ったのに、5千円預かりとして釣銭渡されてたのを
自宅に帰ってから気付いたが、釣銭確認不足の自分のせいだと思って諦めたぞ
客側だけが訴えられるって変だろ
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:21:19.31 ID:VbI/2lLH0
きっとここは個人事業主がフランチャイズ契約して転身した系のコンビニなんだろうね。大手スーパーやデパートなら店員の過失が大きすぎるから客を訴えるようなマネはしない。
信用問題だからね。
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:21:38.96 ID:vg4N1VRN0
>>140
警察使って脅されたら身に覚えのない4万6千円返すのか?
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:22:00.50 ID:LExNTrIM0
一番大きいのが一万円である以上、釣りってのは絶対それ以下になる
お釣りが4万6千円になった時点で気づけよ

入力ミスは誰にでもある、だがな、釣りが4万6千円の時点でどう考えてもおかしいだろ
気づけよ
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:22:07.27 ID:1hib4PuZ0
消防士を擁護してる人たちって全然法律を
知らないんだなあww
落ちてる財布は拾った人の物とか思ってそうだww
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:22:26.34 ID:gzLZh1Vw0
>>137
ここコンビニらしいぞw
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:22:27.50 ID:4U8OIL570
お釣りを多く貰って後で返しに行ったことがある。
お釣りを貰ったときは自分が間違って大きい額を渡したのかなと思ったけど、
店を出てから財布の中身と記憶を総動員してやっぱり多いと思って後日返しに行った。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:24:09.84 ID:5ZtaYsQn0
万札がおつりで返ってくることなんて想定外だから千円札と思うのはあり得るな
酔ってたらおつりの計算なんて分からないから2万円払ったのかなーって思うの普通だし
おかしいのはコンビニの店員
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:25:00.77 ID:lhKnGCkn0
一番上に一万円札下に五枚千円で六万円と思ってレジに打ち込んじゃったんだろう それで計算された釣り銭をなんも考えずに数え手渡したと
店員がミスしなければ誘発しなかった犯罪なので
麻薬以外禁止されてるおとり捜査みたいな感じ
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:25:21.14 ID:8hNNmu0h0
このアルバイト店員はなんらかの障害があるよね
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:25:33.52 ID:oliSiobbO
間違って渡した方もよく、平気な顔で被害届を出せるな。その神経がよくわからん
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:25:35.84 ID:gp35fAWt0
レシートどうなってんのかな

バイトちゃんがパニクって¥46,000.-円返金したつもりになってるだけかも?

そもそも、バイト本人とその指導者の責任だよね
逮捕前に事情説明とかお詫びとかあったのかな

自分のミスを棚に上げて客を犯罪者扱いとか
社会人やってたら考えられないよ
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:26:03.88 ID:fA1QHgMJ0
>>144
防犯カメラに映ってるならそりゃ返すよ
しかも本人が酒に酔ってて覚えてないって言ってるんだろ
自分が酔ってて記憶がなくて映像に残ってるなら素直に返すのが普通じゃないの
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:27:07.41 ID:pYjblQrt0
>>142
持ってくるだけじゃダメだな。 警察にまず出頭してから
家に持ってきてもらいたいものだ。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:27:21.59 ID:LExNTrIM0
>>142
俺がバイトしてたコンビニでは、定時になると(一日に何度かある)レジ締めて
赤が出るとその時間帯担当してたバイトの給料から天引きして補填、「引いとくからな」で終わり
プラスになると「すいません店長なんか多いんですけど・・・」→「多いのはいいんだよ」つって店長が懐に入れて終わり
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:28:02.59 ID:vg4N1VRN0
コンビニなら6万円の入金入力で4万6千円の釣りという計算して
エラー出さないレジ置いてないだろ?
普通、入金前に客に4万円返す。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:29:47.84 ID:sHv68q8i0
>>145
忙しい時のコンビニとか戦場だからね
6万円を渡されて、反射的に6万円お預かり、ってしちゃうことはないとは言えないと思う
気づけよ、とは思うが
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:30:08.23 ID:gp35fAWt0
年明けにコンビニで1,500円くらいの買い物して2,000円払ったら
何故かレジで20万払って198,500円くらいのお釣りもらったことになってるレシートがある
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:31:20.44 ID:LExNTrIM0
>>158
金額以上の余分な金を渡されて、そのまま入力することはあるよ
気づいても面倒臭くて入力することあるしね
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:32:05.36 ID:LxiDaz1o0
>>146
気付いていたことを証明出来てないのに消防士が悪いって言ってる人の方が法律知らんのだと思うが。
少なくとも現状では本人の証言しか信じられるものがないんだからね。カメラの映像じゃおつりを確認してるかどうかなんてわからんわけだし。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:33:10.08 ID:1hib4PuZ0
消防士を擁護してるのは中国人と朝鮮人だよな
一回刑法読んでみろ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:33:58.23 ID:LExNTrIM0
ただな、お釣りで4万6千円はねーわ
お釣りが1万円以上なんてありえないんだから、どんなに忙しくても「ん?」て気づく
気が利くとか利かないとかそんなレベルじゃない
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:36:05.70 ID:KuKmaQak0
店内に他の店員がいて、客は酩酊していなかったと証言している
釣りを返すときに一緒に確認(数えた?)するようなあやしいおっさんだったのに
間違えに気づかず止めていない
この店が不審すぎるでしょ
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:36:12.77 ID:1hib4PuZ0
>>161
法律知ってる?
あとから気づいても返還義務があるんだが・・・
かなり悪質ですよ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:37:56.96 ID:Hh9H1Wj90
>>165
なら店は釣銭間違えて、客に少なく渡した場合はどうしてんだ?
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:38:28.44 ID:vg4N1VRN0
>>159
その19万8千円を返さないと詐欺だぞwww
レシートは物的証拠だけど現実的にその金を着服できるのは店員だろ?
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:39:11.89 ID:VxOHJoBi0
ずっと気づかなかったってのは無理がある
あとで気づいたけど黙ってましたで
占有離脱物横領にしとけ
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:39:19.14 ID:cm9kdYKZ0
>>29
置き引きとかソースどこ?
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:39:28.20 ID:sHv68q8i0
>>161
これで「詐欺罪」立件できるかな〜
正直むずそうだよな

>>160
そこで説明して返すのもめんどいだろうしな
1728円で2010円払う客なんかは結果で理解してもらった方が速いし
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:40:28.08 ID:pYjblQrt0
>>153

もし、100%間違いの無いはっきりした証拠映像があるのに、ここまで頑なになるなら
スタートのあり得ないような間違いは別としても、なんか店の対応に問題がありそうな気がするな。

まず謝罪で、その後 申し訳ありませんが返金願えませんか。 だろうけど、
翌日すぐに「被害届け」出してるし、 最初から喧嘩腰だったんじゃないかとすら思える。・
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:40:43.88 ID:LpBtc48i0
つーか、店長はそのアホ店員を辞めさせたんだろうな?
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:42:49.92 ID:sHv68q8i0
>>168
ここいらが落としどころな気はする
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:42:56.03 ID:1hib4PuZ0
いや、普通の日本人は4万6000円のおつりとか
受け取らないからwwwwwww

まじウケるし
「6万円も払ってませんよ」の一言が言えないの??
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:43:16.02 ID:gp35fAWt0
>>167
いやもらってないからw

その店員、シレっとお釣り少なく渡したんだよ
「チキン20円引きいかがですかー」とか言いながらお釣りも20円引こうとしたんだよ
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:43:47.78 ID:lhKnGCkn0
大型スーパーみたいな入金金額も機械が数えるレジにしないと
子の店員は働けないかも
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:44:30.69 ID:A+Y5CJxG0
素面の店員が6万円受け取ったと勘違いするなら酔った客が6万円渡したと勘違いしても何も不自然なことは無いよなぁ
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:44:35.97 ID:gp35fAWt0
>>171
そう思うよねぇ
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:44:50.92 ID:LxiDaz1o0
>>165
店はお釣りを多く渡してることを証明出来たの?
それとも君の国ではコンビニがお釣りを多く渡したから返せと言えばそれを確認もせず客に払わせる義務があるの?

へぇ、そんな法律知りませんでした
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:47:28.44 ID:Adlo+kKKO
関係ないけど、神社で間違った札番のおみくじ渡された。
正月なのに腹立つわー。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:47:35.11 ID:gp35fAWt0
>>164
“他の店員”は客が酩酊していないことを確認するよりも
バイトの「4万6千円のお釣りになります」を確認することの方が大事だよね

それとも酩酊している客を狙った巧妙なトラップ?
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:47:57.57 ID:A+Y5CJxG0
>>180
間違ってますよって言ったの?
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:48:14.14 ID:pYjblQrt0
(別々の話だとはわかってるけど) 陪審員制度で弁護するなら、


 「 5千円札を5万円札と間違う事があり得るのに、
   客がつり銭間違いを酔って憶えてないずっと気づかなかった
   というのがあり得ないと考える理由をお聞かせ願いたい。!」 とか言いそう。   
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:48:40.10 ID:vg4N1VRN0
この客が実際に間違って6万円渡してたという事が無い
ということを証明する防犯カメラ映像も必要だな。
警察が自白を強要して冤罪を作ろうという意思を感じる。
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:48:53.89 ID:LywzfbG10
一旦6000円と間違えちゃって万札あるから6と万札ボタンおしたらでたお釣りをそのまま返したな
これだろ
5万ウォンとか言ってる韓国事情に詳しいやつは
二度と出ていけ
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:49:56.78 ID:QR8usYpKO
5万円札があると勘違いしたのか
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:50:30.54 ID:pYjblQrt0
>>180
それは、 「間違った札番の札をわたされた。」ところまで含めて おみくじ。と考えましょう。

それも”縁”です。
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:50:40.55 ID:LxiDaz1o0
>>181
四万六千円のお釣りというあり得ない間違いを見逃しているのに、酒によっているかどうかの判断は出来るって凄いな
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:51:27.15 ID:5aLjEBOY0
あんまり受け取った釣り銭確認しないから
気を付けないとだ
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:51:31.87 ID:z7UOdOG00
渡したほうが悪いってネットって今ここまで低脳があふれかえってんのかよ
アホがよくテレビしか見てないジジババ笑ってるけどこいつらそれ以下の知能じゃねぇか
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:52:42.31 ID:gp35fAWt0
>>165
気付く前に被害届出たんじゃないの
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:53:28.50 ID:amnohDlj0
>>179
「本当にお釣りを多く渡したか」は争点になっていないだろ。
論点ずらし乙。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:53:41.40 ID:gzLZh1Vw0
10万円札も存在しないんだからおつりが46000になるってありえねーぞ
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:54:46.01 ID:sHv68q8i0
>>190
パズル的に面白がって客を擁護してる人も多いとおも
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:54:52.91 ID:MR1ek0Ze0
そもそも13000円に対して15000円出してるんだから思考は正常と見なされるだろう
それよりは忙しいから6万もらったと勘違いする店員のほうがヤバい
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:55:14.74 ID:96EJRjIP0
お釣りが4万の時点で違うとわかるわ♪
逮捕だけで済まさないで、実刑にしろよ
俺は5千円を本屋の店員が1万と間違えたけど、キチンと教えたぞ
他人のミスにつけこむのは日本人じゃ無いわ…
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:55:56.05 ID:vg4N1VRN0
物的証拠の無い推定無罪の事件で冤罪を作ろうとしているこの店と警察は信用できない。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 09:58:25.54 ID:WAnjPQgz0
しかしこれ多くの人は黙って受け取るだろ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:01:00.67 ID:hRaNJAQ40
この女店員の頭の中の方が心配だ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:01:02.90 ID:5ZXOPVMZ0
>>146
日本でも財布を落として中のお金が返ってくることは珍しいからなぁ
多分、自分がやったことあることを非難する人はいないんだろう
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:02:01.54 ID:Zts32Okf0
完全に店の対応に、感情的になってるよな
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:02:27.79 ID:MSdcWUUZ0
これが認められれば、実質店側のさじ加減で何でもアリになるぞ
今回は金額が金額だったからこうなってるようだけど
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:02:45.00 ID:5ZXOPVMZ0
>>151
15歳って大人が思ってるよりずっと子供だからね
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:03:53.02 ID:WAnjPQgz0
店員は1万円札はいいとして5千円札を5万円札だと思って6万円受け取ったと思ったのかな?
まぁ、これ客が金返せば逮捕するほどのことだとは思わないなぁ
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:04:50.99 ID:sHv68q8i0
でも、4万円も多く釣りを返すのに、千円札を複数回数えてるってのが解せん
ひょっとしてこの店員はその行為によって、4万円多く渡したことの印象を薄め、
この客の意識をずらし、意図的に‥
年末年始、ジェフリー・ディーバーに嵌まってたからなんか面白くしたいw
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:05:10.50 ID:/qbSPlrV0
普通に詐欺だよ
気付かなかったなんてのは単なる否認でしょ>>
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:08:24.73 ID:3rZTVtJx0
2014年12月19日21時45分ごろ男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった
15年1月7日、橿原署は男を詐欺の疑いで逮捕した。

次の日にでも返しに行けば、笑い話で済んだのに、
しっかり、貰っていたと。
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:08:31.30 ID:LxiDaz1o0
>>192
四万六千円のお釣りを受け取っていることを認めているという内容は見てとれませんが?酒に酔って覚えていないと消防士は証言している。消防士がお釣りを多く受け取った(店が多く渡した)ことを証明しなけりゃ返還させることは出来ない。
記事で「争点」と言っているだけ。裁判での争点とは全然違うんですよ。俺が知らないだけで、消防士が一万五千円しか払っていないのに、お釣りを四万六千円受け取っていると認めているなら謝るわ
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:08:45.21 ID:eugqxNraO
これはどこのコンビニやろか?
このコンビニ行くの極力避けるわ
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:09:41.34 ID:LExNTrIM0
>>206
お前は昨日コンビニで貰ったお釣りの額を覚えているか?

普通覚えていない、そんなもんいちいち覚えていたら記憶力がどんなにあっても足りない
「そうなんですか、覚えてないです、気づきませんでした」ってのは普通の反応だ

対して、「1万円と5千円を貰ったので6万円と勘違いした」「だからお釣りとして4万6千円渡した」というのは普通か?
不自然だろ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:10:07.11 ID:MSdcWUUZ0
経営上あり得ない話になるが店が意図的にお釣りを多くわたしまくれば
いくらでも犯罪者を生産することができる。
知ってて誤魔化す人もいれば半数以上は気が付かないでそのまま財布に入れるだろ?
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:10:24.02 ID:pdM7L+660
>>204
返さなかったから逮捕になったんだろうな
こいつ消防士のくせに悪質なんだよ
じゃなきゃこんな事態にならない
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:10:48.25 ID:vg4N1VRN0
防犯カメラ映像に店員が
1万5千円お預かりします。
4万6千円のお返しです。
の記録が有るならそうなんだろ。
店員が6万円お預かりします
と言ってたら実際に客が6万円出してた可能性もある。
防犯カメラの様子だけで自白強要して詐欺で立件してるなら
映像公開してない以上、2ちゃんでは冤罪だよ。
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:11:59.50 ID:WAnjPQgz0
>>211
多分、多くの人があれ?と気づいても黙って受け取るだろうなぁ
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:13:33.16 ID:jH9m6fT30
たまに自販機の不具合でお釣りが多く出ることもある。
この場合も気づいたら返さなきゃいかんのだけど、意図的にやらなきゃ額がここまで多くなることは滅多にないので放置されるケースが多い。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:15:30.62 ID:Aia0pYZs0
釣り銭少なく返されたら警察に行った方がいいや
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:15:50.26 ID:y2O7mgTc0
そもそも店員が4万6千円のお釣りを出してる時点でおかしいだろうが
そこで思考が狂って「6万円出しちゃったのかな?」となってもおかしくないわ

店員が15000円を6万円と勘違いすることが起こり得るというなら
これも同様に起こり得るはずだ
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:16:14.03 ID:rye9qIHY0
というかどんなに忙しくても2万円でお釣りがくる金額で6万円払う奴いないから
4万円お釣りを渡すという状況がおかしいだろ

店員大丈夫なのか・・・なにかの病気なんじゃ
5万円札でもあるとでも思ったのか?
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:16:54.06 ID:LExNTrIM0
>>215
普通のレジで、数字通りに払っていても、実際は多く払っていることもよくある

たとえば特売とかで普段とは値段が変わると、レジの値段も変えなきゃいけないのだが、
チラシだけ特売になっててレジは未入力、という場合がよくある

その場合、客は特売の値段のつもりでも、レジでバーコードを読むと普段の値段で計算される
客は知らずに多く払っていることになる
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:19:36.57 ID:jH9m6fT30
>>204
5000円を一桁間違えて50000円と入力して10000円+50000円=60000円という説もある。
コンビニでこういうミスがありえるのかどうか知らんけど。
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:20:32.27 ID:pYjblQrt0
>>218
>1万円札1枚と5000円札1枚を渡した
5万円札というものがあると思ってないとあり得ない間違いだな。

ホント謎。 ヘイトスピーチ的な意味でなしに、 日本人じゃない
人なのかもしれないな。マジで。>バイト
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:20:39.87 ID:y2O7mgTc0
とりあえず今度からレジ店員がお釣りの計算を間違えたら
お前は俺を犯罪者にするつもりか!と滅茶苦茶に怒鳴りまくってやるわ
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:21:31.83 ID:o8/081rjO
そうか
コンビニでバイトしてムカつく客がいたらお釣りを一万円多く渡して通報したらいいのか
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:21:48.88 ID:amnohDlj0
>>208
>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている
男と店員が、釣り札を一緒に数えてる映像が残ってるから。
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:22:11.49 ID:pYjblQrt0
>>222
今回の判例次第ではそうする。
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:22:27.50 ID:WAnjPQgz0
>>223
今回の事件はとんでもない先例を作ったなぁ
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:23:37.37 ID:1mQEXnfyO
>>219
特売品でラッキーと思って買ってあとでレシート見ると値段がいつものまま請求されてるとかよくある
そういうのって客が店に再度来店してレシート見せて返金要求したら多分差額返してもらえるけど
あとで店側が気付いても今回みたいにカード情報やスーパーの会員カード情報を辿って客に差額返金なんてしないよな
それって詐欺じゃね?だって気付いてるのに返金に動かないんだから
特売期間中ずっと気付かないままなんて有り得ないし
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:23:49.30 ID:OJGSTYID0
>>145
このバイト(15)金の価値が分かってないんじゃね
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:24:30.23 ID:f4s550eo0
せやな
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:24:39.26 ID:sHv68q8i0
>>224
つ 「ような」
『酔っ払ってたんで、なんか確認してるなーと思ってみてたんですよ。
寧ろそこまでやってるんだから、釣り銭間違うとかあり得ないと思っちゃいますよ』

こんなもんでどうだろw
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:24:54.88 ID:jH9m6fT30
>>223
ただ、最後まで気づかなかったら犯罪にはならないからなぁ。
間違いが一万円札1枚程度だったら気づかなかったで押しきられる可能性はある。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:25:20.68 ID:5ZtaYsQn0
>>224
店員は千円札だけ複数数えさせて万札はスルーしたのか?
店員ワザと多く渡した臭いな
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:25:22.64 ID:uYs0ycIM0
気づいていたか気づかなかったかが争点だろ。
酔ってたら気づかなかった可能性はある。
気づかなかったと言い張ったので逮捕?
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:26:55.53 ID:jH9m6fT30
>>227
> あとで店側が気付いても今回みたいにカード情報やスーパーの会員カード情報を辿って客に差額返金なんてしないよな
ジョーシンは特典の渡し忘れを知らせてくれた上に醤油もらえた。


しかし、なぜ家電屋に醤油があったのか……。
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:27:06.98 ID:WAnjPQgz0
>>231
いや、1万円札がおつりとして返ってくることはありえない
店員の立場としても客の立場としてもありえないわけだが、
店員の過誤はありえることとして認めるが、客の過誤は認めないというのはおかしい
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:28:06.94 ID:WZtzW66DO
気付いていたと立証するのは不可能じゃね?
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:28:50.59 ID:5ZXOPVMZ0
>>221
15歳でバイトしてるくらいだし、バイト始めるまで万札すら触ったことなかったのかもねぇ
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:29:09.61 ID:vg4N1VRN0
客が4万6千円を受け取っていないと言うなら
結果的に店が4万6千円をパクッてる訳で
防犯カメラで紙幣の額が確実に確認できてる必要がある。
防犯カメラってのはレジや客の財布の中身まで解るのか?
韓国の富田事件と同じことだ。 
これは自白強要されても物的証拠はないから冤罪だろ?
なんで逮捕した?
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:29:34.40 ID:K/UJ8MtF0
確かにな〜
店員が6万円受け取ったと勘違いで済むなら
客も6万円払ったと勘違いしたで済みそうだが
シラフで金勘定したのは両者同じだし
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:29:38.60 ID:/qbSPlrV0
>>210
店員は、1万5000円受け取ったのを6万円と勘違いすることは普通あり得ない。
ただ、現実に4万6000円お釣りを渡してしまっている以上、事実として勘違いしたんだろ。
客は、1万5000円しか支払っていないにもかかわらずお釣り4万6000円を受け取っているのだから、気付くのが普通。
あとは弁解が合理的かどうかの問題だが、酔ってて覚えていないという説明は常識に照らして苦しいだろ。自分自身で正しくレジで精算しようとしていた点や、立ち去った後の話ではあるが逮捕まで申告しなかった点に照らしても。
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:29:42.88 ID:jH9m6fT30
>>235
一万円札1枚が他のお札と紛れ込むというのはありえる。
これが千円札10枚なら話が変わってくる。
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:30:33.92 ID:MSdcWUUZ0
>>219
これこれこれw俺もこないだやられたよ。名前は言えないが上場企業でやるのかと思った
棚に書いてあった金額と違うと言ってレジで買うのやめると言って彼女ともう一度棚を見に行ったらやはり値段違う
二人で笑って帰ったわ。
という話を母親にしたらそんなのしょっちゅうあるといわれた。複数買うからわからないで家帰ってレシート見たら違うって
これも店の犯罪にしないと
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:31:04.19 ID:WAnjPQgz0
>>241
紛れ込むっていう設定だと根本的に別の話になってしまうよ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:31:18.73 ID:1mQEXnfyO
>>234
なにその優良店惚れる

昔ガスストーブ修理に出したら京葉ガスで生卵パックもらったことならあるわw
地域の商品宣伝とかなんだろうか
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:31:19.36 ID:pYjblQrt0
>>1
実際、千円札、一万円札 ごちゃまぜで十数万ぐらい常時財布に
押し込んでるから、 4万、5万ぐらい多くても気づかないかもしれない。
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:31:23.34 ID:y2O7mgTc0
ま、お釣りが多いことに気付いているのに
それを指摘しなかった場合、詐欺罪になるかどうかというのは
刑法の解釈論としてはよく出てくる話ではあるんだがな
その場で気づいてた場合は詐欺罪、家に帰ってから気づいた場合は詐欺罪ではない、という風に教わる
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:35:21.74 ID:Nn+aVgYA0
せめて「占有離脱物横領」にしときゃ良かったのにな。
それだと後で気づいて黙ってたらアウトなんだから。
さすがに数万単位で財布の中身が違って、ずっと気づかないのは不自然。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:36:36.21 ID:LxiDaz1o0
>>224
それは客が店員の方を向いているだけではなく、間違いなく一緒に数えてるんだな?なら何故「ような」と付けられているんだ?

ちなみに客が四万六千円受け取っていたのを認識していても、店員が六万円を受け取ったと認識したことから、客が六万円を渡したと誤解していないことも条件になるわけだけど、客は一万五千円しか渡していないと認識していた事は認めているのか?
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:38:10.85 ID:jH9m6fT30
>>243
なので1万円札1枚というのは微妙。
過去の例から言うと鉄道の券売機で千円札3枚のところ五千円3枚が出てきた事例では通常なら気づけたはずという判断が出ている。
釣り札が明らかに多くでるか、複数の種類のお札が出てきたら普通なら気づくと判断されると思う。
具体的な数まではケースバイケースだけど……。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:38:16.61 ID:kYhmvGtl0
世の中に10万円札は存在しない

小切手以外で一万円札を複数枚お釣りとして渡す必要は無いから店員の行動もおかしい

逮捕された奴も金を多くもらうために何かをした可能性があるけど捜査結果待ってから公表した方が良かったかもね 
殺人事件じゃないんだし メディアも緊急を要する必要皆無だろ 
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:39:00.84 ID:y2O7mgTc0
探してみたらやっぱりあったわ
法律クイズとしてこんな風によく出てくる
http://sp.hou-nattoku.com/quiz/20030225.php


とはいえ現実的に詐欺で逮捕されるのは納得いかねえわ
釣りを間違える糞店員は今度から怒鳴りまくってやるから覚悟しとけよ
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:39:04.09 ID:LExNTrIM0
>>242
上場企業でもやるよ、つうかただのバイトのミスの1つだからな、よくある

レジの値段変えるのもバイトの仕事なんだよ、だから客がいない暇なときにポチポチ変えるんだが、
その日に限って忙しかったりして後でやろうと思って忘れて引継ぎも忘れたりすると完全に放置される
客が文句を言ってくるまで直らない、というか気づかない
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:39:05.72 ID:uYs0ycIM0
1万5千円を6万円と勘違いさせたなら立派な詐欺
254消費税増税反対@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:39:11.03 ID:2erTTzQf0
これが罪とはな
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:39:47.96 ID:WAnjPQgz0
>>249
いや、微妙じゃないよ
「紛れ込む」っていうのは気づかない場合ってことでしょ?
1万円札が1枚でも入っていると気付いた場合はそれは異常事態だ
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:41:26.69 ID:amnohDlj0
>>232
15歳のバイト店員が、ワザとつり銭を多く渡す理由ってだよwww
消防士の男とバイト女性(15歳)は実は恋人同士で、
結託してレジから金を抜いていたとか、
振られた腹いせに詐欺容疑をなすりつけようとしたとか、
コンビニが脱税目的でワザとつり銭を多く渡したとか、
そういう妄想を膨らましたいわけ?

>>248
お前の主張は「そもそもコンビニは四万六千円渡してない」だろ。
その主張は崩れたと言う認識で良いのか?
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:42:13.38 ID:WCOSh7ax0
店員がおかしいだろ
こんな異常な店員雇っている店の名前は?
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:42:31.48 ID:jH9m6fT30
>>255
気づいたらね。
もちろんお釣りがお札一枚だけなら気づく可能性は高いが……。
ドロワーに釣り札を入れ間違えるミスってかなりメジャーだからありえないとは言い切れない。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:42:57.71 ID:LExNTrIM0
>>252
これ実は逆もあって、特売の値段のまま、特売期間が過ぎても戻すの忘れたりする
そうすると客が言ってくるまで気づかずにずーっと特売の値段のままになるんだが、
これを指摘してくる客はいないなw

結構期間が経って、もう一度特売するときに、値段変えようとして「もう変わってんじゃん」と気づく
もう変わってるつうかずっと変わってなかったんだけどなw
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:43:25.06 ID:feInWsvQ0
消防士を擁護してる犯罪者どもに言っとくけど、郵便の誤配でそのままパクったら詐欺だからな
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:43:25.24 ID:7zbYLzWeO
酔いが覚めて多く貰ったことに気づいて、店側から申し訳ありませんが…と謝罪があってそれでも返さない、なら警察沙汰になっても仕方ないけど、基本的にミスして客に迷惑かけてるのは店側なんだぞ?
逮捕とか酷すぎる対応。
きちんと謝ったのか??
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:45:39.55 ID:5ZtaYsQn0
>>256
お前想像力豊かだな
ただの愉快犯や態度のウザい奴を嵌める為とか
携帯電話料金の支払いで本人特定が出来る客にやってんだから
釣り銭で万札出すよりあり得るだろ
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:46:02.82 ID:EPdqsZcl0
今後ふざけた店員がわざと釣銭を多く渡して、警察に逮捕させる遊びが流行りそうだな
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:46:06.62 ID:lNDjvDro0
4千円のお釣りの時に、5千円札渡して相手がすぐ仕舞いこんでしまって9千円よこしてきたら、
「1万出したんだっけか」と思って受け取ることはあるかも知れない。
ただ、万札のお釣りが返ってくるとなると、普通はありえないので気づかないはずがない。
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:46:33.24 ID:sHv68q8i0
>>259
だって本当の値段なんて客はわからないじゃん
棚のプライスカードと実際の会計上の金額とどっちが正しいか、
とか客が確認しなきゃいかん義務があるとは思えん
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:46:48.70 ID:y2O7mgTc0
そうだな
ここまでバイトの計画通りである可能性はあるわ
ムカつく客を合法的に潰せる
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:46:56.19 ID:uYs0ycIM0
>>244
ジョーシンの対応は優秀だよ
キッチンタイマーが保障期間中に壊れたが保証書もレシートも無かった
だめもとで『GWごろ買ったんだけど』と言ってみたらデータ調べて新品交換してくれた
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:46:59.21 ID:feInWsvQ0
>>263
流行んねぇよバーカ
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:47:09.13 ID:WAnjPQgz0
>>258
何を言いたいのかわからない
たとえば店員がおつりに千円札3枚の代わりに1万円札3枚を3千円と言葉で言って渡したとしよう
状況としてはないとはいえない
その場合も客は気づかなければそのまま受け取るよ
「紛れ込んだ」とか「勘違いして」とかだと根本的に話が変わる
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:47:19.47 ID:vg4N1VRN0
これって現実的には客を詐欺で訴えないと店員が横領した事になるから
仕方なく告訴して立件した警察も仕方なく自白強要してるんじゃない?
現金の受け渡し上のトリックだから結局のところ、
どっちか判んないけど仕掛けられるのは店側しか無い訳で
結果は冤罪で店に賠償責任ができるだけだと思うね。
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:47:29.23 ID:MSdcWUUZ0
これどこの店だよ?携帯代払ったってことはコンビニだろ?
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:48:02.01 ID:hlhCOhbE0
携帯の料金払ったんだったら
相手の住所は店側にはわかってたような気がするんだけど
なんでいきなり被害届だしたんだろう?
連絡しても返金してくれなかったって事なのかな?
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:48:08.85 ID:pYjblQrt0
>>240
意義アリ! 店員は あり得ない事だが事実として勘違い と擁護しながら
客側は 常識に照らして苦しい と非難するのは、平等を欠くと思われます。

>勘違いすることは普通あり得ない。
>ただ、現実に4万6000円お釣りを渡してしまっている以上、事実として勘違いしたんだろ。

>酔ってて覚えていないという説明は常識に照らして苦しいだろ。
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:48:12.98 ID:K/UJ8MtF0
店側が気付いたのはいつかってのも気になる
店員が交代時に「店長、計算が合いません」と言ったのかどうか
または店長がビデオ調べまくって判明したのか

ところでレジの機械は普通にお釣り4万円とか打ち出されるの?
だったらレジ機も改良したほうがいいなw
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:48:25.92 ID:1mQEXnfyO
最初に店がどう返金をお願いしたのかにもよるな
レジで数えてる影像にははっきり万札四枚が写ってるんだろうか
その影像と六万円のレシートを持参して「こちらの不手際で多く渡してしまいました申し訳ありません」って言ってきたら信じるけど
いきなり返せ!って証拠もなしに来られたら強請かと思って自分なら追い返しちゃうわ
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:50:25.87 ID:feInWsvQ0
わざと多く釣り銭を渡すトラップとか言ってるアホがいるが、そんなので困るのは犯罪者どもだけw
普通は4万も多く返されたら気付く
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:51:24.66 ID:WAnjPQgz0
>>276
気づいてあれ?と思っても返さない人が3割程度はいるのではないだろうか
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:51:27.46 ID:LFg8NMZF0
なんで1万3000円に6万はらうんだよ?
意味がわからん
どうしてそんな勘違いをするわけ?
おかしいだろ
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:51:31.26 ID:Nn+aVgYA0
詐欺罪で強気で逮捕するくらいだから、操作や取り調べの中で何かあったと思うけどなぁ。
消防士が周りに言いふらしてたとか。
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:51:57.88 ID:NRZpx/SI0
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:52:09.23 ID:pYjblQrt0
>>264
>ただ、万札のお釣りが返ってくるとなると、普通はありえないので気づかないはずがない。

そうなんだけど、納得がいかないのは、   じゃあ、 一万三千円の買い物に
6万円払うとか、 札が二枚しかないのに、6万円と間違うとか、もっとあり得ないので
気づかないはずが無いよな。となる所。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:52:31.59 ID:LxiDaz1o0
>>256
俺の主張は元のコンビニが消防士に対して「お釣りを多く渡した」という証明はしたのかどうか。本人が覚えてないというんだから当然だわな。
別に渡していないなんて主張、一度もしていないですよ。

この違いが解らないのであればもはや言うことはない
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:52:34.58 ID:feInWsvQ0
そもそも消防士は酩酊して覚えてないと言ってるわけで、逮捕して裁判にかけるしか取り返す方法がないじゃないか
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:53:51.30 ID:zjdc8Q500
万単位のお釣りを貰ったことのある日本人なんて限られてるだろ。気づかないよ。
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:54:15.93 ID:gp35fAWt0
>>239
客は酩酊していたんでしよ?
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:54:18.62 ID:5ZtaYsQn0
>>276
お前の擁護してるコンビニ店員は釣り銭で万札を出すドアホということになるがいいのか?
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:54:25.85 ID:EZRfXWvA0
確かにこれは店員に重過失があるな。軽過失とは言えない。
俺は以前数百円の食事して千円払ったのに、店員が勝手に一万円と思って九千何百円か貰ったことある。数分後に店に戻って返したけどね。次に食事行った時にビールを御馳走してくれたよ。
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:55:22.16 ID:jH9m6fT30
>>283
そこんところ状況によるとしか言いようがない。
その後車運転してたら笑えるけどなw
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:55:34.99 ID:y2O7mgTc0
平等性に欠けるわ
店員が15000円を6万円と勘違いすることがあるなら
客も15000円ではなく6万円出したのかと勘違いする可能性はある
という理屈になる

いきなり46000円のお釣りが出てきたら
店員がそんなミスをするはずがないと
店員ではなく自分のミスを疑う人もいるだろう
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:56:14.64 ID:HyRaHCudO
どこのコンビニ?
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:56:23.54 ID:WAnjPQgz0
結局、消防士は証拠を突きつけられてもお金を返すのを拒否したのでこうなったということでいいのかな
それともいきなり逮捕だったのだろうか
そのあたりがはっきりしないと社会不安を呼び起こすことになるぞ
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:57:47.17 ID:BlokURgh0
15歳ってこんなあたま悪いんか
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:57:51.75 ID:EZRfXWvA0
>>35
確かにそれはあるかも
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:57:57.21 ID:feInWsvQ0
消防士は酩酊して覚えてないと言ってるんだよ?
警察に通報する前に話し合えとか言ってるアホはそれで何が解決すると思ってるの?
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:58:01.69 ID:uYs0ycIM0
レシートには6万円お預かりとかいてあるんだろ?
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:58:42.19 ID:hlhCOhbE0
>>291
返金して欲しいと連絡したのに返さないから警察沙汰っていうならわかるけど
いきなり被害届出したのなら店側の対応もちょっとおかしいよな
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:58:44.77 ID:5a6KsW6RO
悪意でも時効取得できるクソ法だろ。
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:59:43.12 ID:bZGEp9Hi0
男は逮捕でいいが、
1万ちょいの買い物で6万を預かったと考えるような非常識な馬鹿はすぐに解雇しろよw
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 10:59:48.54 ID:MSdcWUUZ0
>>291
たしかに。世の中には相手が間違えてることに気が付かない人も多いだろうに
これを逮捕ってのは社会不安煽るだけな気がする。

でどこのコンビニだよ?
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:00:04.20 ID:vg4N1VRN0
店側がトリックで金を抜いて客のせいにしてる可能性は無視できない。
客が完全否認なら防犯カメラ映像だけで有罪にできるかどうかが論点だろ。
冤罪だよ。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:00:12.39 ID:EZRfXWvA0
>>82
一万円札1枚と、千円札5枚に決まってるだろ!
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:00:24.45 ID:WAnjPQgz0
>>296
いやまぁ、被害届出さないと相手の連絡先などはわからないとは思うけどさ
警察の対応がどうだったのかだよ
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:01:41.24 ID:hlhCOhbE0
>>302
携帯電話代払ってるんならわかるような気がするんだけど
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:02:04.36 ID:MSdcWUUZ0
消防士に過失がないとは言わないが(全容がわからないから現時点では何とも言えない)
バイトの間違えで、偶然間違えられたこの消防士が逮捕で人生破滅ってのはちとやりすぎじゃないか?
百歩譲っても店員が間違えなきゃ消防士の身には何も起こらなかったわけで
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:02:05.29 ID:feInWsvQ0
>>296
いきなり被害届というのは普通のこと
犯罪者と話し合う余地などない
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:04:02.94 ID:WAnjPQgz0
>>303
あぁ、どうなんだろ
個人情報にあたるものだけど、それ別の目的で使っちゃっていいのかな?
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:04:48.20 ID:o+wMcou90
>>3
あいつ知恵遅れの分際で政治評論家気取ってんの?
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:05:33.89 ID:1mQEXnfyO
>>302
警察の権限で個人情報抜いて店と消防士の間を取り持って
「こちらのお店の子がお金多く払っちゃったんだって。証拠もあるから信じて返してあげてね」で良いと思うんだけどなぁ
警察が逮捕じゃなくてお巡りさんが説得レベルの案件だろうに
それでもゴネたんならわかるけどさ
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:06:43.11 ID:uYs0ycIM0
>>306
犯罪捜査ならいいだろ
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:06:45.97 ID:y2O7mgTc0
>>3
逆に太田がこの客の側だったら逮捕されてるんだよな
学習障害だと明らかになれば裁判では無罪になるかもしれんが、とりあえず逮捕はされるだろうな
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:06:50.76 ID:hlhCOhbE0
>>305
その理屈だと
買い物した時に店側のミスで多く請求されたりした場合
もしくは商品の入れ忘れなんかがあった場合
被害届出せって事にならない?
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:07:12.48 ID:amnohDlj0
>>286
このコンビニ店員は釣り銭で万札を出すドアホだと思うよ。
釣りで万札を使うことは無い。
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:07:48.08 ID:1mQEXnfyO
>>309
コンビニが、じゃないか?
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:07:58.19 ID:feInWsvQ0
>>308
消防士が酔ってて覚えてないと言い張って証拠隠滅の恐れもあるので逮捕
なんか問題でも?
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:09:13.17 ID:gvW2iBrU0
ドケチでもでない限り普通おつりなんて数えないよ・・・ワザと多く渡して後で訴えるという新手のハメ技か
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:09:25.27 ID:hlhCOhbE0
>>314
記事の限りではいきなり被害届出したみたいに読めるんだよな・・・
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:10:04.28 ID:Nn+aVgYA0
いきなり警察に行くとしても、「相談」の感じで行くのが普通だと思うがなぁ。
「被害届」って最初から「やられた感」持って、警察行ったんだ・・・
それくらい罪に問えそうなくらいの客の態度ってことだったのかね。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:10:04.66 ID:feInWsvQ0
>>311
じゃあ客側も被害届出せば?
消防士は酔ってて知らないと言い張ったから逮捕なわけで、店側も返却を拒んだら逮捕される
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:10:27.89 ID:uYs0ycIM0
>>313
もちろんコンビニが犯罪者の住所、氏名を確認するのは当然のこと。
被害者だから。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:10:43.72 ID:Xyu+LycB0
店員が5万円札だと勘違いしたという報道があったけど、
外国人なのか?

しかし一万円札数枚おつりとして渡されてそのまま受け取るとは、あまりに酷い。
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:11:26.55 ID:ZxhVYUYz0
>>1
「かなり前の事なので、その店に行った事もよく覚えていないが
最近つり銭を多く貰ったと言う記憶がないので、店側が
つり銭を多く出したという主張は間違えではないか」
これを終止主張すれば立件も厳しいし、裁判になったとしても
7割方は無罪だな
まぁ警察が逮捕までしたのは、逮捕監禁で自白強要の為だろう
容疑を否認にしている消防士はGJだわ
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:11:32.82 ID:o+wMcou90
>>275
警察だっていきなり逮捕はしないから
警察と店とで返金を要請して
特にバイトの女の子が泣きながらお願いしたのに
男が不遜な態度をとって知らぬ存ぜぬを決め込んだから
仕方なく逮捕したんだろ
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:11:51.75 ID:r0hqBKhU0
1.5万の6枚出したってことはお釣りに札があればおかしいと気付くわ。
俺は釣銭ちゃんと確認して多かったら返してるよ
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:12:43.90 ID:feInWsvQ0
>>321
防犯カメラでアウト
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:13:06.06 ID:LxiDaz1o0
逆にお釣が少なかったら云々と考えてたら、もしaという客にお釣を100円少なく渡して、bという客に100円多く渡したら集計の時に気づかないけどどうなるんだろ?
と思ったけど、横領罪の構成用件に故意性の有無は関係ないのね。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:13:26.15 ID:zjdc8Q500
バイトを雇ったら、まずはお札の種類を教えないと。店はどういう教育をしてるんだ。
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:14:14.42 ID:hlhCOhbE0
>>318
いやいや、自分の言いたいのは
いきなり被害届けだすっていうのがおかしくないか?って事。
とりあえずミスしたのは店なんだから
先に客に連絡とろうとするのが普通じゃないかって思う。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:15:09.53 ID:ZxhVYUYz0
>>324
あほか、客は店側のレジシステムを全面的に信用している事が前提のコンビニだろw

カメラにつり銭が多く貰った事が映っていても関係ない(事実なんてどうでも良いの)
当人が多く貰えるとは思っていなかった。思いもしなかったと主張し通せばいいだけ
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:16:10.71 ID:r0hqBKhU0
>>49
>そもそも万単位のお釣りは常識的に発生しないので
そうだったw 万札をレジから出すケースがねえwwww

でも研修中とかの中国人とかは焦ってすごいことするぞ。
1000円渡したら、レジの横のホルダに挟むけどさ、おつりにさらにその1000円つけて返してきた
「いやwそれは返しちゃだめw」って超ワロタ、隣の先輩店員が「何かありましたか!」って
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:16:27.21 ID:vg4N1VRN0
犯罪の構成要件が本人が気づいていたかどうかだぞ。
本人にしか判らないことで逮捕しちゃダメだろ?
自白の強要が逮捕目的なのは明らか。
冤罪だよ。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:16:31.50 ID:1mQEXnfyO
>>322
あれ、返金請求に至る経緯って報道されてたのか
どこにある?読みたい
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:17:33.77 ID:ZxhVYUYz0
>>324
コンビニ自身がレジは当てにならないと主張するなら
コンビニの客全員がレジカウンターでレシートと商品の検品始めても
店側は文句は言えないと言う事になるぞ
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:17:52.95 ID:Zts32Okf0
ttp://www.sankei.com/smp/west/news/150107/wst1501070062-s.html
>売り上げとレジの金額が合わなかったため店で確認したところ、
>防犯ビデオの映像やレジの記録から発覚。翌日に店が被害届を提出していた。

こっちの記事だと発覚翌日に被害届って書いてあるな。
客へのファーストコンタクトが警察からの事情聴取だったら、それこそパニくるだろうな。
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:17:55.99 ID:uYs0ycIM0
本人が気づいていたという客観的な科学的な聖子があったから逮捕
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:17:58.36 ID:feInWsvQ0
>>328
「つり銭を多く出したという主張は間違えではないか」→間違いではない
のでその主張は通らない
しかも釣りの札を一緒に数えてる姿も写ってるので無理
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:19:07.39 ID:hlhCOhbE0
>>333
客も客だが
店もとんでもねーなw
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:19:17.78 ID:zh9AWH/s0
スーパーでお釣りが多いって言ったら
店員は気が付いていないから
「はぁ?」見たいな感じで
半ば迷惑そうでこっちがクレーム付けてるみたい
になったから、もうお釣り多くても言うまいと思ったよ。

店員の過失でお釣りが多かったら、その事で
時間を無駄にしたのと精神的苦痛で慰謝料請求して
いいんじゃねw
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:19:20.31 ID:feInWsvQ0
>>332
意味不明
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:19:24.23 ID:5ZtaYsQn0
>>335
一緒に数えてまで気付かない店員って何なの?
池沼無罪なの?
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:19:30.79 ID:E02dpzT70
50円未満は確認しないこともあるけど
さすがに万札5枚を確認しない奴はおらへんwww
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:19:34.80 ID:ty3MKdUv0
店員もバカだけど
4万も渡されて返さないのはひどいわ
気付いてたに決まってんだろ
数千円なら気付かないで財布に入れちゃうことあるかもわからんけどさ
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:20:41.92 ID:MSdcWUUZ0
>>316
夜会計の事件があって翌朝らしいから、即被害届だろうね
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:21:17.85 ID:YBArFIoF0
>>333
これだと最初は正体不明の盗難だと思って被害届を出したんだろうな。そしたら警察が気合い入れて調べて捕まえたと。
お店にとっては気まずい展開だな
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:22:28.58 ID:o+wMcou90
>>331
いや、これは俺の想像
ただ詐欺の立件って非常に難しいので
警察もそう簡単には詐欺では逮捕できない
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:23:09.62 ID:KuKmaQak0
金額の過多は置いておいて、元は店の過失なのにいきなり警察が来て
被害届が出てるなんて言われたら、はぁ?ってなるわな
こんなん冷静じゃおれんでしょ
とりあえずこの糞店はどこなのよ
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:23:09.96 ID:ZxhVYUYz0
>>335
>しかも釣りの札を一緒に数えてる
客が一緒につり銭を数える店があったら逆立ちするわw

これはよく店員つり銭を数えるときにやる、札を店員が客の前でやる仕草だろ

いちいちそんなの見てても意識に無いわ
見てても意識に無ければ「犯意」があった事の証明にならん
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:23:14.24 ID:5ZtaYsQn0
コンビニの店員はダメだな
セルフレジにすべきだろ
急いでたら釣りなんてすぐ財布にしまうしこんなことやられて捕まるかもしれないなんて怖すぎるわ
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:23:29.34 ID:3UUWfYVV0
これが無罪となっても逮捕された過去は消せない
公務員辞める事になる
その責任は取ってくれない
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:23:32.30 ID:njCmQNYk0
店員にもミスがあったんだし、とりあえず被害届取り下げて示談すればいいのに
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:23:37.99 ID:EhZRpX0s0
>>343
いや時系列ちゃんと読めよ

> 店で確認したところ、防犯ビデオの映像やレジの記録から発覚。
> 翌日に店が被害届を提出していた。
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:24:15.48 ID:2s8CDt+20
コンビニの特定まだかよ
早くしないと飽きてきて叩けないだろ
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:24:48.25 ID:9a8MQ/dU0
嫌なやつにはお金多く渡せばええんやな
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:25:05.86 ID:MSdcWUUZ0
>>345
勝手に多く金渡して逮捕っていくらなんでもな
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:25:54.67 ID:9oaB+Ux60
意識の問題なら、パチンコはアウトだろ。
「換金」と呼んだ時点で賭博性を認識している。
一方、「転売」と呼ぶのなら、古物商の免許が必要で
給与以外の収入を得るつもりなのだから、確定申告できるだけの
収支情報を記録保持しなければならない。
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:26:31.44 ID:r0hqBKhU0
てか、テイクアウトのハンバーガーとかも合ってるか確認しねえのか?
昔、家に帰ったら足りないとかあったんで、受け取ったら中身チェックするようになったよ。
後で電話して持ってきてもらうのは大変だし
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:27:10.54 ID:uYs0ycIM0
裁判官が逮捕の理由と逮捕の必要を審査したんだ。
逮捕が必要だったんだよ。
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:27:25.09 ID:hlhCOhbE0
客の男も警察が来た時に
「今日明日中にでも店に連絡しようと思ってた」とか言えばよかったのに。
だったら店で会計間違われた上に被害届まで出された被害者ってことで
みんな同情してくれたろうに。
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:27:25.61 ID:ZxhVYUYz0
>>353
これからは、レジでレシートと商品を一個ずつ確認
つり銭を渡されたら、レジカウンターに並べて双方で確認して捺印が必要だな
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:27:55.33 ID:K/UJ8MtF0
店長が真っ先に考えたのは店員と客がグルで抜いたと
スーパーでもよくあるらしい
で通報したら客だけ捕まった
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:29:03.52 ID:amnohDlj0
>>353
任意の事情聴取の時に返しとけば逮捕はされてないだろ。
と言うか、コンビニは客の連絡先しらんだろ。
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:29:50.14 ID:Nn+aVgYA0
これ客が2ちゃん的に嫌われてるカテゴリーだったら、客擁護されてなかったりしてなw
無職・建設業・議員・団塊のおばちゃん等・・・
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:30:34.25 ID:7iiX7gn00
いちいち確認しないと逮捕されるのか、怖いな、って考える客が増えて、
つり銭チェックに念を入れるようになったら、レジがさらにもたついたりするんだろうな
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:30:52.14 ID:lMzZlEuZ0
レジやカウンター業務はまともな奴にやらせないとダメだよホント
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:31:24.24 ID:hlhCOhbE0
>>360
携帯料金払ってるから調べれば簡単にわかる。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:32:04.08 ID:ty3MKdUv0
金額の過多が重要
数千円じゃ逮捕にはならん
無意識に受け取る可能性もある
犯人は釣り受け取った時点で気付いたけど
魔が差したんだろうな
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:32:07.87 ID:sHv68q8i0
>>357
まあ、タバコ脳だからそんなこと思いつかなかったんだろうなw
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:33:14.81 ID:Nn+aVgYA0
しかし事件発生から逮捕までのタイムラグは一体何だろうな。
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:34:28.78 ID:5ZtaYsQn0
この馬鹿店員は何の罪にもならんの?
不公平じゃね?
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:34:32.11 ID:amnohDlj0
>>364
最近のがどうなっているか知らんが、
個人情報がどうとかで請求番号くらいしか
記載されてないんじゃなかったっけ?
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:34:43.41 ID:EhZRpX0s0
>>365
それなら店員も渡すときに気付くからアリエナイってことになるけど
実際あったのなら、客が気付かないこともないとは言えない
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:34:56.81 ID:4BQ74Wx/0
>>334
科学的な聖子と生物学的な聖子は違うのか?
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:36:36.25 ID:Zts32Okf0
警察が客に面倒くさいことになるから返金するように諭してたんじゃないの
でも客はどうしても許せないとこがあって頑なになったんだろ
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:36:50.52 ID:A41zUCSt0
つり銭は少なくても多くてもちゃんと指摘してあげる
それが大人ってもんだ
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:37:52.61 ID:EhZRpX0s0
コンビニは4万は失わなかったけど
代わりに信用は失ったな
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:38:32.97 ID:Wg0+3sYN0
>酔っていたので覚えていない
逆に100円少なく渡したら速攻気づくとさ
まあいずれにしても難しいよな
釣り銭だけにわざと釣る輩とか出てくる
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:38:45.94 ID:hlhCOhbE0
>>369
そうなんだったとしたら携帯会社に連絡して
相手と連絡とってもらえばいいような気がするんだけど
このケースって被害届出すのが早すぎてちょっと納得できないんだよな・・・
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:38:53.39 ID:WAnjPQgz0
>>309
だから、警察に届ける必要があったんじゃないのかと言ってるんだが?
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:39:02.86 ID:KuKmaQak0
謎の配慮で店名だされてないから大丈夫なんでわ
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:40:13.60 ID:Zts32Okf0
12/20被害届提出で年末年始はさんで1/7逮捕だと実際そんな時間かけてないけどなw
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:42:32.09 ID:5ZtaYsQn0
>>378
奈良だからな
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:42:54.65 ID:9fK4x/+o0
スーパーで色々カゴに入れてレジで金額が出る前に
その金額またはぴったり無い場合少し多い額をトレーに置く俺からしたら信じられない出来事だ
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:43:48.57 ID:MSdcWUUZ0
店員の誤りを客に転嫁して逮捕まで持ち込むってどこの系列のコンビニだよ?
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:43:49.16 ID:K/UJ8MtF0
パニクってようが酔っ払ってようが
つり銭4万円なんて考えられんので共犯説に100点
店員と客に接点がないか調べたほうがいい出会い系とか
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:45:00.70 ID:ol7H4eF50
>「酒に酔っていて覚えていない」
これは慣れたチンピラヤクザが良く使う文句
気づかないわけないし
女の子バイトを無理に急かせてパニくらせた可能性もあるな
そうでもなきゃ逮捕しない
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:45:24.39 ID:1mQEXnfyO
>>378
いつもだったらモザイクかけて外観映してどこのチェーンかくらいはわかるのにな
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:46:40.38 ID:gCTdQm4K0
「パニックになった」というところで、この消防士が店員に
因縁つけたとかないのかね?つまり、消防士が意図的にやったとか。
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:46:45.48 ID:MSdcWUUZ0
でもこれと逆の状況で9000円お釣りもらうところが店のミスで8000円とか7000円で
今回と同じくその場で発覚せず家に帰ったとする。客は当初財布に入っていた金額を覚えており計算が合わないと
レシートを持って店に行って相手してもらえるか?ましてや警察に行っても逮捕なんて絶対にしないだろ?
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:48:04.12 ID:LxiDaz1o0
>>378
なんかそういわれると不思議だな。詐欺罪と比べれば立証が簡単な占有離脱物横領じゃなく、わざわざ立証は難しい詐欺罪で逮捕したことといい……
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:48:45.41 ID:zyXr3QEl0
100円玉が2〜3個多いのは気付かん奴は多かろうが
こんなのに気付かない人はいない
黙ってもらっておこうと考えたんだろうな
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:49:04.38 ID:xvcEIkLx0
まず店員の行動が意味不明だな
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:49:17.28 ID:WAnjPQgz0
>>389
店員が気付かなかったことは疑問に思わないんだ?
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:50:00.37 ID:zyXr3QEl0
>>391
それとは別に考えてみた
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:50:20.93 ID:ol7H4eF50
>>387
今はどこでも一緒に数えるだろ
引きこもりか?
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:51:29.79 ID:MSdcWUUZ0
>>393
じゃあなんで今回こういう事件が起こったんだ?
お前の人生に想定外は起こらないのか?
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:54:00.88 ID:yzO8K2Yc0
俺だったら、何で多くくれるんだろうと考えながら、有難うって
受け取る。何で捕まるのか分からない、多く釣銭をくれた方が悪いのに。
レジの女と組んでいるのかも分からないし、何かで店側にばれたから、
此の芝居を打った。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:54:49.63 ID:WAnjPQgz0
>>392
なんか不思議なんだよね
店員が気付かなかった点に関しては、気づかん奴はいないだろうとは思わずに、
客に関してだけは気づかない人はいないだろうと考える人がいることに関してさ
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:55:11.11 ID:5hlzgiJA0
>>393
店員が目の前で見えるように数えはするけど一緒には数えなくね?
結構店員が数えてるのを見ていない人は多いぞ
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:56:31.41 ID:CC+LnY3N0
シラナカッター無罪
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:57:03.75 ID:KuKmaQak0
札を見てるふりしてJKのおっぱい見てただけやろ
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:57:42.41 ID:zyXr3QEl0
>>396
店のバカ店員は勘違いをしたんだろ
勘違いをしたらそこをリセットしない限り気付けないと思うよ
どっちに非があるかは店員だろう
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 11:59:16.64 ID:WAnjPQgz0
>>400
店員が勘違いした場合に、客も勘違いすることがあるとは思わない?
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:01:01.12 ID:zyXr3QEl0
>>399
見えるわけがないだろう
すけべえ〜〜〜〜
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:01:09.65 ID:hlhCOhbE0
翌日にいきなり被害届っていうのがな・・・
客が次回の来店時に正直に申告するとか
後日連絡してくるとか思わなかったのかな?
22時に買い物してる客に対して翌日被害届だぜ?
レシート持ち帰ってるかどうかもわからんから
すぐに電話連絡できなくて次回の来店時に申告しようとしてたかもしれないじゃん。
ちょっと異常だと思わない?
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:01:46.31 ID:xKKfepvt0
そもそも15歳って就労できるの?
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:02:57.44 ID:zyXr3QEl0
>>401
絶対にないとはいえないけど
普通の感覚があれば気付くと思うよ
こちらは勘違いとはちがうし
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:05:54.28 ID:MSdcWUUZ0
>>403
俺もそれは思った。いくらなんでもやりすぎだわ。
店名公開すべきだよな
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:05:57.89 ID:Ku5s/itz0
>>389
5、6万じゃ供述通り酔ってたらわからん時あるぞ
万札がほとんど入ってない財布しか持ち歩かない奴には理解出来んかもしれんが
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:07:49.93 ID:Zts32Okf0
15才は22:00まで勤務のはずだから、帰りたくて焦ってたと考えられても仕方がないよねw
レジ締め時には不在だろうし、性急な被害届だね
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:08:10.75 ID:7uw7z6e60
むかし、4千5百円くらいのものを買って、5千円札を出したのに
お釣りが5千5百円だったことがある
ああいうのはこっちも混乱して、瞬時には判断できなくなる
あれ?1万円出したっけかな???と
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:08:31.18 ID:IvhlhCKk0
>アルバイトの女性店員(当時15)

何時まで勤務させてたか知らんけど
店側に問題ありだな
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:08:31.60 ID:zyXr3QEl0
>>407
そうだね。俺は数十万円の現金を持ち歩いたことはないから
そこはわからん
だから絶対にないとはいえないと言ってる
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:09:13.39 ID:K/UJ8MtF0
>>403
店長はグルのかご抜けだと考えたんだろう
深夜の事務室で16の女の子を問い詰めるのは危ない
鼻から警察に任せた方が間違いがないと
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:10:54.45 ID:ol7H4eF50
1万5000円渡しながら「はい6万円」とでも言った可能性もあるな
一緒に数えてる時に普通は気づくし
警察に聞かれて「酒に酔っていて覚えていない」なんて言わない
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:11:48.04 ID:MSdcWUUZ0
>>403
百歩譲っても誤って渡してしまった時点で店員の過失。消防士が本当に気が付いていない可能性もあり得る。
後に消防士が気が付いた場合に対処よっては消防士に過失がでるけど
翌日いきなり被害届出されたところ見ると、消防士も怒って引くに引けない展開になったんだろうな。
その場で気が付いていた場合より、本当に気が付いてなかった場合のほうが怒りが込み上げてくる気がする
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:12:42.65 ID:U6sNnqI20
ボーっとしてるときにおつりの額確認しないで帰るとかはあっても
後から話があれば返すだろう
逮捕までされるってことはしらばっくれたんだろうな

>>404
中学卒業した15歳ならOK
深夜労働(22時〜5時)はダメ
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:13:19.81 ID:WAnjPQgz0
>>405
そこが不思議なんだが、店員は「勘違い」するけど客は「勘違い」しないと考えるのは何で?
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:13:27.88 ID:hRaNJAQ40
駄菓子屋でおばあちゃんが「はいお釣り百万両」って100円を渡してきて受け取ってもタイホかな
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:13:41.74 ID:1mQEXnfyO
>>412
グルになって犯罪犯すのに自分の携帯料金や公共料金なんて支払いするコンビニ選ぶかね
高額の支払いにしたいなら煙草カートンで買えば良いだけだし
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:14:17.97 ID:2eC3ZJhO0
>アルバイトの女性店員(当時15)

ん!? そーいやー15歳ってバイトできんの???
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:14:44.29 ID:MSdcWUUZ0
>>416
場合によっちゃ、店員も自分も勘違いすることがある。
お互い勘違いしててあとでどちらかが計算して気が付くというのもあるよな
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:16:04.47 ID:HRiUFfHT0
MRなんか雇うからw
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:16:11.78 ID:MSdcWUUZ0
そうか、、店の名前が出ないのはもしかするとこの詐欺事件じゃなくて
バイトの女のこの年齢に問題があったり?と邪推してしまう
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:16:27.96 ID:zyXr3QEl0
>>416
店員はお客からお釣りに端数がでないように
買い上げ金より多く受け取ることがあるから
勘違いする可能性があるけど
お客はこの勘違いは起こしにくいだろうってかんがえられない??
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:18:01.86 ID:1mQEXnfyO
>>423
万単位で多く受け取ることはないしなぁ
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:20:26.20 ID:hlhCOhbE0
万券をおつりで出すことなんて絶対ないのに
なんで勘違いしたんだろう
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:21:26.41 ID:pYjblQrt0
>>289
法的に云々よりも、 感覚的に釈然としないのはそこ。
懐疑的なレスが多いのも、消防士擁護というよりも、
その辺がすっきりしないからだと思う。 
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:22:39.74 ID:5hlzgiJA0
>>423
一万以上多くもらうなんてありえるの?
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:23:08.56 ID:njCmQNYk0
>>423
こういう、店員側のミスはさておき釣り銭詐取だ犯罪だっ!って店側が強い態度だったんだろうねえ
一旦被害届だして、捜査して顛末わかれば届け取り下げて菓子折りもって、店員が迷惑かけた旨をわびて返金お願いすれば客だって『あ、ほんとだ多めに貰ってたかもしれない てへ』って返してくれたかもしれないのに
警察は詐欺だとか訪ねてくるで意固地になって、記憶にないだとか突っぱねたんでしょ
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:25:45.48 ID:amnohDlj0
>>416
勘違いかどうかは裁判してみないと分からないんじゃね。
「酒に酔っていて覚えていない」であって「勘違い」ではないけど。

といか、その「勘違い」を指摘されても返さないのは犯罪にならないの?
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:25:56.18 ID:pYjblQrt0
>>304

さらに譲って、消防士が知ってて着服したとしも、その原因を作った方はお咎めなし。
っていうのもすっきりしない。

例えば、人通りの多いところに、これ見よがしに札束置いておいて、
誰かに盗られたら、盗ったほうが犯罪なのは当然として、
安易に他人の犯罪を誘発するような管理にも責任があるって
ことになってなかったっけ。
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:27:15.41 ID:hlhCOhbE0
いろいろ腑に落ちない事が多い事件だな
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:27:53.15 ID:JNwLEcDI0
その場はボーっとしてて気づかないことはあるかもしれんが
後から財布見て、数万も増えてたら気付くだろ普通。

問題は、その後の対応ってことでしょ。

本当に気付いてなかったら
ここまで話がこじれてないと思うんだけど。

警察来ても気付いてないふりをし続けたから、大事になったわけでしょ?
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:29:53.41 ID:4OA2cieOO
実名出して逮捕はやりすぎ
店員がお札数える確認に頷いて付き合うのも客の善意でもあるでしょう
普通の善良なやり取りであって、それが怪しいと言われちゃかなわないわ

めんどくさがったそぶりで確認に付き合わないとか、積極的に話しかけたりして店員を混乱させてた、
とかなら確かに怪しいけどさ
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:30:11.30 ID:pYjblQrt0
>>423
俺は自営業やってるけど、
金の受け渡しでは、「店は仕事でやってるプロ」 「客は素人」 っていう
見方だから、 責任が大きいのは店のほう。って考えでやってるけど?
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:31:17.83 ID:W1yQa6e+0
仲間内でわざと釣り銭多く渡すバイトもいるからな
コンビニだと松屋のように食券制にするわけにもいかんし難しいな
しかしバイト若いな
あと15分で違法だろ
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:31:30.68 ID:Ku5s/itz0
>>411
おれがレスを返した>>389では
>こんなのに気付かない人はいない
言い切っとるがな
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:31:30.70 ID:JNwLEcDI0
店員は間違った釣銭出して気付かなかった。
受け取る側もボーっとして気付かなかった。

その場の過失については、ここで痛み分けでしょ。

原因は、きちんと確認してない
受け取り側にもあるんだから。
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:32:21.50 ID:njCmQNYk0
警察沙汰になって職場に知られたくなかったとかでないのかね
数万がおしくてしらばっくれる職業ではないでしょうし
知らぬ存ぜぬってしていれば、確たる証拠ないしうやむやになってしまうと思ったとか
それがかえってアダとなって逮捕されたのかもしれない
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:33:07.09 ID:zyXr3QEl0
>>436
ほんとだ
じゃあ訂正させてください
ごめんね
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:33:13.32 ID:5hlzgiJA0
>>432
支払い一万五千円、お釣四万六千円で差額が三万一千円。

三万ちょいだと気付かない人もいると思う。
俺も財布に10万位入れたあとは無くなるまで気にしないし。たまに気になったときに見て残金確認する程度。
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:33:21.28 ID:vg4N1VRN0
「受領した段階で、お釣りが多いことを認識していたかどうか」
の問題なら客は覚えてないんだから認識も何も犯罪になり得ないだろ?

こんなの推定無罪に決まってんだろ? 何で逮捕した?
逮捕は警察の判断による自白の強要以外の目的は有り得ない。
身に覚えの無い金を返せとか、店と警察がグルで消防士を嵌めただけじゃね?
馬鹿じゃね? ちゃんと賠償しろよ。
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:34:01.75 ID:MSdcWUUZ0
>>432
さすがに消防士も知ってて着服したと思うけど、経緯を見てると本当に知らなかった場合のほうが怒りが込み上げてくると思うよ。
前の晩に事件おきて翌日速攻で被害届出しちゃってるんだもんね。もし本当に気が付いてなければ、それこそその対応に頭くるだろ
知ってても知らなくても微妙な案件だわ。被害届ってまずお前らが間違えたんだろって・・・
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:34:02.25 ID:hlhCOhbE0
>>434
バイトでレジ打ってた経験あるけど
万券っておつりに出すことないよね。
万券入ったらドロアの受け皿の下に入れるし。
忙しくても間違うものじゃないよねえ。
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:35:06.39 ID:pYjblQrt0
これ、 仮に詐欺容疑だとしても、  逮捕する必要あったの?

逃亡、証拠隠滅 とかのおそれあったのかな?>K察
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:36:00.06 ID:W1yQa6e+0
店員が焦るほど客が多いと、客も後ろの客のプレッシャーがあるから、
急いで財布に釣り銭入れるのはよくありそうだが
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:37:49.72 ID:JNwLEcDI0
警察が動くってことは、状況証拠から
黒だと確信してるからに決まってるじゃんw

このケースに限っては、完全に故意でしょ。
しらばっくれた消防士が悪い。この件に関してそれは確定。

俺らにとっての問題は、本当に気付いていなかったとき
どう対応するのが適切なのか、という事じゃないの。
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:37:54.92 ID:GyJNP5OI0
とにかくこの店員は金を扱う仕事しちゃだめだな。オツムが弱すぎる。

コンビニ程度の忙しさで、5千円札をこの世に存在しない5万円札と見間違うとか
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:38:47.99 ID:xcsF32920
これ金額によるな
1円でも詐欺罪が成立すんなら
小銭じゃらじゃらでお釣り渡されたら
合ってるかいちいち確かめないで財布に入れるしな
逆に店員が嫌な客を罠にはめたりできるわ
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:39:21.29 ID:JNwLEcDI0
>>442
普通は、確認しなかった自分も悪かったな、と思うんじゃないかなあ。
だって、逆に少なく渡されても気付いてないってことだよ。

もう、情けなくて自省するばかりになるよ、俺なら。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:39:37.03 ID:pYjblQrt0
>>445
店員の間違いは 「パニックで〜」 でお咎め無し。
客のほうは 「酩酊するようすは見受けられず 」 で逮捕。

その辺が釈然とせんのだわ。
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:40:36.22 ID:sHv68q8i0
>>429
勘違いしたなら詐欺ではないのでは?
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:40:52.00 ID:hlhCOhbE0
>>449
相手のミスでいきなり警察来てもか?
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:40:56.93 ID:yO3o54GC0
しかしこれ悪意をどう立証するの?
受け取った時点で気付いてない可能性高いっしょ、後から気づいて返そうと思っていたとか言われたらどうすんの?
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:41:39.44 ID:amnohDlj0
>>443
まぁ発想逆だけどそうだな。
つり銭で万札を出さないように受け皿の下にしまい、
いくら貰ったか分からなくならないように、
つり銭とレシートを渡すまでは代金をレジにしまわない。
自動釣銭機を導入していないところでは、そう教育されるはず。
このコンビニの店舗は店員を教育していないな。
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:42:22.24 ID:MSdcWUUZ0
>>449
その確認しなかった程度で翌日警察来てみろよ。結果的に逮捕まで持ち込まれてるんだぞ?
消防士も警察もムキになったんだろうけど
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:43:05.77 ID:5hlzgiJA0
この件で消極的欺罔について考えてたんだが、1000円しか価値のない物を客が勝手に錯誤して10000円で買いますと言った場合、売り手はその事実を指摘して相手の錯誤を正さなければ消極的欺罔になるのだろうか?
上記のは極端だけど、50万の価値しか無いものを55万で売ったらどうなるの?
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 12:44:01.51 ID:pYjblQrt0
>>449
上にも書いたが、自営業の俺としては、 法的にはどうあれ、
先に自分の方が想像を絶するミスをしかけたのに、
客を逮捕させるところまでやるなんて信じられないわ。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 23:54:14.37 ID:EPdqsZcl0
ネットショッピングで定価よりも高い金額を振り込んで返却されなかったら、ショップを訴えていいってことか
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/10(土) 23:57:41.34 ID:K/JWiduN0
店員のミスはミスだが、受け取った方は不当利得
ミスした方が、間違ってたので返してくれって言ってるのに返さなかったら普通に犯罪
相手のミスを批難しても自分の犯罪は消えません
相手を攻撃してそれで満足する癖のついてるガキは、これを機会に自分の心に手を当てて考えてみろ
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:01:44.09 ID:pWIwacZf0
>>21
それをどうやって証明するかだよ
疑わしきは被告人の利益
防犯カメラの映像をみないとなんとも言えないが
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:04:21.41 ID:NfGV2ISn0
今回とはケースが違うけど、店員に渡した紙幣が偽札だった場合でもいきなり逮捕になったりするんかな?
本人の自覚あるなしにかかわらず速攻逮捕って怖いよな。
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:12:30.98 ID:QAS5Woib0
逆に、店員が誤っておつりを少なく渡して客がそのまま受け取った場合は、
店の不当利益で店長が実名逮捕なのかってこと?
おかしいだろ。
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:20:04.98 ID:/1r2hVaR0
ただ受け取って黙ってただけだったら逮捕はされてないだろ
間違いだったから返してくれと言われて「酔ってて気づかなかったけどそういうことなら返す」
これでもまあまあってことで逮捕されなかっただろ
逮捕されたということは返金に応じなかったとしか思えん
財布に常時30万円位入れてる人なら本当にわからないかもしれないがその可能性は低いだろう
 

あほか。気づいていたかどうかの問題でしか無いなら、黙秘されたら無罪成立だろ、ボケ!

 
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:25:51.17 ID:9Sayvc8R0
>>462
指摘されたら非を認めて返せばいいだけのことじゃね?
◆詐欺
『他人を欺罔し錯誤に陥れさせ、財物を交付させるか、
または、財産上不法の利益を得ることによって成立する犯罪』(wikiより引用)

搾取したか、法に定めてある不当利益である事が立証されないとダメだな。
釣り銭を多くもらってはイケませんって、法に定めてあるのか?
 
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:34:22.54 ID:9Sayvc8R0
>>466
釣り銭を多くもらっても互いに同意のうえなら犯罪にはならないでしょ
多く渡しちゃったので返してと言われて、それでも返さなかったら犯罪じゃないかな
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:40:35.80 ID:/3O2RRFA0
4万6000円を受け取るのも

「想像を絶するミス」じゃん

あるいは故意。

この場合は故意、真っ黒。豚箱に入っとけ
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:44:40.30 ID:SzbCBiki0
どのコンビニチェーンなのかも誰もわからないのか
>>467
そういうことだな。
多く渡された理由は、受け取った方が知る由も無い事だからな。
 
  女性店員が俺に気があるのかも知れないし www
 
 

こんな考え方が許されるなら、女店員も窃盗罪で裁かないとダメだわ。
店からの搾取だ。

 
 
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:55:29.76 ID:t+3tt6wn0
>>434
被害者だと思い込んだ方が勝ち、なんですよ。
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:57:12.34 ID:9Sayvc8R0
>>471
窃盗は故意犯だよ 店員が客と共謀して店に損害を与える意思がなければ刑法犯にはならないんじゃないかな
店ができるのは損害賠償請求ぐらいだろうね
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 00:57:40.02 ID:qIOyNXV20
なんで向こうが勝手に渡したのに詐欺になるんや
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:00:13.04 ID:t+3tt6wn0
>>468
いくらならミスでいくらなら想像を絶するミスなの?
少額なら無罪?
>>473
故意と見なせるかどうかの問題も、気づいていたかどうかの問題も、憶測推測である。
>>473
だから、こんな考え方が出来るなら、その故意にも同じ考え方ができるはずだという話。
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:03:24.08 ID:/3O2RRFA0
なんか法律がぜんぜんわかってない人が多い

落ちてる財布は拾った人のモノではないよwwwwwwwwwwww
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:04:11.64 ID:JUMH2n370
店員もグルなんかの札2枚で支払ったのなら
最大でも2万円。
それでどうやったら4万6千円というつり銭になるのかw
>>478
ヲマエが一番分かってないわwww
類例として、成立してない。
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:04:56.44 ID:DI/22nfh0
お釣りが足りなかった場合
後で発覚しても
店員は逮捕されません

要するに
そういうことです
>>481
だな。
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:05:55.69 ID:qIOyNXV20
5000円と打つところを50000で打ったんだろうけど
どれだけ忙しくても渡すときに気付くわw
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:06:16.93 ID:Bfane4bq0
>>453
悪意の立証を容易にするために
今はどの店も札のおつり返すとき
うざいくらいに客の目の前でいちにさんしって
数えて見せるでしょ
気付かなかったっていう主張を封殺するためだよ
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:06:45.73 ID:ZCBu8BwG0
>>39
消防署員とかまあ池沼も多いかもな
もうちょっと上手くやれんかったもんか
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:07:37.53 ID:/3O2RRFA0
1万5000円を支払って、4万6000円のおつりを

もらった経験がない

きっと驚くだろう

1万円以上のおつりが返ってくること自体にも驚くだろう
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:07:46.68 ID:yDR9v8vz0
酔って覚えていないのならお店のお金を預かったという認識もないはず。
そんなもん保管管理しろっていうのが無理。使っちゃったで問題なし。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:07:48.49 ID:9Sayvc8R0
>>481
客だって、多く釣りをもらった事を認めて素直にお金を返してたら逮捕されないんじゃね?
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:09:06.14 ID:pPojZfW30
>>459
そもそも店は消防士に対してお釣りを多く渡した事を証明したのかって問題がある。
消防士が本当に覚えていない場合、いきなりお釣りを三万以上多く渡したから寄越せと言われても納得できないだろ?そんなことあり得るわけがないと思うのが普通でしょ。
カメラの映像だって店員がお札を数えている様子が映っているらしいけど、千円札か万札かまで判別出来る映像だったのだろうか?
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:11:31.09 ID:KVIAm8Fa0
>>488
だって覚えてないことで言いがかりつけられても普通店員が4万円もおつり出すなんて思わないから否定するだろ
 

この手の問題は、相手のミスから起きてるのだから、返還を拒否したときに初めて犯罪性が成立する問題だ。

異論は認めん。検察はバカ。

 
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:12:06.48 ID:Un7UhhZH0
これは店員が女であることが諸悪の根源である。
この店員を死刑に処することが日本の司法の役目である。
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:13:39.41 ID:/3O2RRFA0
>>489
おつりは千円札1枚か0枚だよ

4万6000円なら6枚か10枚??

警察がちゃんと調べてますって
>>489
千円札と万円札を見間違えていない事まで立証義務があるもんな。

   頭の悪い、飼い慣らされた犬の、なんと多い事か。

 
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:15:11.84 ID:DI/22nfh0
>>489
たしかにそれはあるな
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:16:11.38 ID:Er4UrIyg0
綺麗な札が欲しいから
見せてくれっていう詐欺じゃないの?
若い慣れてないバイトがたまに引っかかるあれ
気付くと数万抜かれてるやつ
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:17:58.59 ID:9Sayvc8R0
>>490
ホントに覚えてないのか、しらばっくれてるのか、それを捜査するために逮捕したんじゃね?
任意同行の事情聴取で不審な点があったんでしょ
 

警察を、中国、韓国に置き換えて、自分が告発されてる気分で考えてみたらどうだろうか? www
言いがかりに抗弁できないような日本人で居たいのか?

 
 
おとり捜査(おとり検挙)もやりたい放題だな。
ハニトラならぬ、マニトラ ww
 
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:22:34.95 ID:yDR9v8vz0
酔っていたら間違って6万出したのかもと思って不思議じゃない。
店員が6万円お預かりしますと言ったかわからないが、4万返ってきたことで
あれ?何か変なことしたんだなと納得する場合だってある。
その場で納得したことを酩酊ゆえ忘れることも当然ある。
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:22:52.90 ID:/3O2RRFA0
この消防士の手癖が悪いことは

周囲の者がよくわかっているのでは

ないだろうか?

ああ、あいつね

やると思ってた
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:25:22.44 ID:zLuo3os/0
まぁ、消防士は気づいていたとは思うけど、
これを裁判で立証するのは無理だろ
自供さえしなければ無罪だわ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:25:44.66 ID:9Sayvc8R0
>>500
消防士の男性は任意同行の時点でその主張をしたんだよね
残念ながら警察はそれを信用せず、逮捕に切り替えちゃったけどね
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:27:54.36 ID:KVIAm8Fa0
>>502
コンビニ店員は素面で覚えてないのに消防士はすべて分かってるって設定はなんでなんだ?
諸悪の根源はコンビニ店員だろ?
>>502
何よりも、それを想定できていない検察の、なんと、おぼっちゃま育ちの勉強しか出来ないバカのことよ ww
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:30:25.08 ID:/iWq9Q1S0
1万円札と5千円札を出してるんだから、
千円札1枚か2枚と小銭のお釣りを予想してるはず。

そこにお札が5枚6枚とかそれ以上なんだから絶対気付く。
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:31:49.13 ID:zLuo3os/0
>>504
コンビニの店員が悪くないとは言っていない
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:32:18.22 ID:ZvuK5xl/0
スーパーとかで、値札の金額と実際にレジで打たれた金額が違う時たまにあるよね。
あれは店に指摘すると返金してくれたりするけど、
「過去に同じ商品買ったお客さんにはお店から返金しに行くんですか?」って聞いたら、
「さすがにそこまでは無理ですw」って言われたわ。
この店員も、客に被害届出されたらもちろん詐欺罪で逮捕するんだよね?
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:35:10.82 ID:/3O2RRFA0
え?おつり4万6000??なんで??
財布に2万しか入ってなかったのに・・・
まあいいや、もらっとこう
あのガキがミスしたから悪いんだ、フヒヒ
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:35:32.60 ID:zLuo3os/0
>店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。
>15年1月7日、橿原署は男を詐欺の疑いで逮捕した。
上レスにもあるが、何で即警察なんだろう
身元が分からなかったから警察にいらいということか?
直接、当人に話して穏便に済ませるのが最良だったと思うが
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:35:53.49 ID:KVIAm8Fa0
>>506
コンビニ店員は気付かなかったけどな
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:36:08.31 ID:qIOyNXV20
渡した奴が明らかに救いようのないアホだが
受け取る方も気付かないはあり得んな
そんなのもわからんくらい酔った状態でわざわざコンビニで13000円も支払いに行かないやろ
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:36:31.98 ID:yDR9v8vz0
>>506
だから酔ってたら1万5千円出したつもりでもお札を余分に出したんじゃないかと納得するわけ。
そのように誘導したのはむしろ店員のほう。店員のマジック(?)がそうさせた。
>>511
完璧な抗弁だな ww
裁判でも弁護側が使える抗弁だな。
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:37:49.45 ID:/iWq9Q1S0
>>510
警察に相談してみたら「詐欺の疑いがあります」となって予想外の展開とか。
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:37:50.42 ID:LuUVaO2y0
不真性不作為犯としての詐欺罪が成立するかどうかという問題だな。
弁護士の説明はそのとおり。
作為義務に反して告知しなかったかどうか、すなわち釣り銭が多いことに
気づいていたかどうかが争点だ。
ただ、「疑わしきは被告人の利益に」を徹底するなら、客観的な立証は
困難というべきであり、まだ被疑者の段階だが、嫌疑不十分で不起訴にすべき。
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:38:12.66 ID:KVIAm8Fa0
>>512
酔った奴に正論求めても無駄だよ
酔ってないのに4万円もおつり出す奴より普通の行動だ
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:38:43.89 ID:5S+/yalN0
逮捕まではしなくてよかったんじゃない?
カメラに証拠が残ってるなら返金示談で良いじゃないか
 
もう、ここまでの反証で検察側が完全に詰んでるじゃん www
 
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:41:04.39 ID:c3FQJGFt0
>>493
酔っている状態ならお釣にお札があっても「あれ、多く渡したのかな?」と思っても不思議じゃない。
酔っていない筈の店員が確認して受けとるんだから、自分が勘違いして渡したと勘違いすることもある。
あとは受けとるときにろくに確認もしなければどうしようもない。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:42:14.66 ID:/3O2RRFA0
「マイルドセブン・エクストラライトボックス 3ミリ。

それじゃなん、右、右。あと

携帯の支払いも。1万5000円から」

しっかりしてるじゃんwwwwwwwww
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:43:06.41 ID:qIOyNXV20
どっちも救いようのないアホだから両方逮捕すればみんな納得するやろ
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:43:08.18 ID:/iWq9Q1S0
>>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている。

お札最低でも10枚か?
>>522
馬鹿の検察も逮捕したら、丸く収まるなww
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:45:59.82 ID:KVIAm8Fa0
>>523
1万円札は4枚あっても5千円札は1枚もないのか
変なコンビニ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:47:27.48 ID:c3FQJGFt0
例え消防士が四万六千円を認識して受け取っていたとしても、六万円を渡したと勘違いしていなかったことも検察は証明しなきゃならんけど可能なのかね?
「素面の店員が六万円お預かりしますと受領の意思を表して、それを受けた酔っている客が間違って渡したと勘違いする」
これをも否定せしめないとならんけど……
それとも客は一万五千円しか渡していないと証言してるの?
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:49:18.03 ID:/iWq9Q1S0
>>525
男が5千円札出してるからあったはずなんだが、
店員が想像を超える勘違いしてたからな。
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:53:06.74 ID:SiwgfzbF0
これはなんかおかしいわ。
おつりが多くて損するのは渡す側なんだから、渡す側が責任もって数えるべき。
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 01:55:29.42 ID:yDR9v8vz0
4万と6千円。おいおい何かお札数えてるぞ?あれ?俺何か変なことした?
えーとレシートで確認と。6万。あーなるほど6万も出してたかwやっぱ酔っ払うとダメだわw

このくらいは酩酊具合によってありうるでしょう。
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:01:47.67 ID:zLuo3os/0
5個入り500円のリンゴにたまたま6個入ってるのを
ラッキーと買ったら罪になるのか、
怖い世の中だ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:01:49.36 ID:/3O2RRFA0
ツイッターで、1万5000円払ったら4万6000の
おつりがきた、ラッキーって書いてたらしいぞ

なんだ完璧黒じゃん
調べれば故意ってのがどんどん出てくるなあ
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:03:02.83 ID:KV8uaMpP0
去年JR九州の車内で特急券を買ったら車掌が釣りを間違えて5000円多く出してきた
返そうと思ったが降りる時間が迫ってたので駅の窓口に事情を話して渡そうとした
そしたらあんたの勘違いではないのか,車掌の名前がわからないとどうしようもないだのと責められ
住所、氏名を書かされ免許証を提示させられるなどまるでキセル犯扱い
30分以上足止めされて恥ずかしい思いをするし約束には遅れるし散々だった
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:04:40.23 ID:mUtsVgXB0
しかし渡すほうがミスしたんだから
渡すほうがわるいと思うけど
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:06:48.05 ID:+7gy52rt0
ムカつく客にはお釣りを多めに渡して店でる瞬間騒いで取り押さえれば良いの?
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:06:49.19 ID:LuUVaO2y0
逮捕の必要があったのかというのも問題だな。
逃亡、罪証隠滅の虞があったといえるのかどうか。
検察官はどうするつもりだ?
素面だったアルバイト店員ですら1万5千円を6万円だと錯覚しているわけだしw
5千円札を5万円札だとでも思ったわけ?
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:10:02.19 ID:9Sayvc8R0
なんでいきなり逮捕されたっていう前提で話してるんだろう
ちゃんと任意同行の手順踏んでるじゃないか
それで不審な点があるから身柄拘束されただけであって、いきなり警官が踏み込んできて逮捕されたって話じゃないでしょ
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:13:29.62 ID:c3FQJGFt0
>>531
置き引き常習犯とかそういった情報ってどっから出てるんかね。前スレでもツイアカバレしたなんて出てなかったから気になる
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:16:55.83 ID:/3O2RRFA0
男「酔っ払って6万円払ったんだ」
警察「財布にいくら入ってたんだ?」
男「2万」
警察「嘘ついてるじゃん」
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:17:46.02 ID:ew9B2ykK0
うちは、おつり少なく渡されたことある

1回は、石垣島のフランスで修業したとかいうパンやのレジのおばさん
間違いを指摘しても動じないところをみると、なんとなく常習犯の匂いがした

もう1回はフィリピン・マニラのシューマートというスーパーのレジの女
これは間違いなく常習犯。おつりが少ないので私が「あれ?」とだけ言った瞬間
「しまった、気づかれた」という表情になり、目を合わせず、残りのおつりを放るようにわたしてきた

教訓:つり銭は、どんな国でも、どんな店でも、必ずその場で確かめること!
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:17:59.21 ID:MdGqTL5y0
>>536
不審な点ならコンビニ店員の方が不審なのにコンビニ店員は無罪で、ある意味被害者の客が捕まらないといけないのか
このコンビニ店員とそいつを採用したコンビニ責任者はその責任を取って自腹で金を補填すべき
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:18:26.92 ID:DPjqX/4o0
酔っていたのは店員の方じゃねえのかこの糞野郎(゚Д゚)!
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:20:06.27 ID:zLuo3os/0
>>536
>ちゃんと任意同行の手順踏んでる
同行しなかったら、何だかんだ理由づけして逮捕状請求するんだろ?
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:24:29.70 ID:yDR9v8vz0
普通はおめー菓子折り持ってあやまりにくるだろーが。
なんで俺がわざわざ警察に出頭しなきゃいけないんだよ。ざけんな。

と放置してしまったのかも。
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:29:24.78 ID:DHzFP6e00
逮捕されるまでの経緯を書かないから、変なとこに焦点があたるんじゃね
>>1しか見てないけど、これだと
・気付かずに持って帰っただけでいきなり逮捕されて、警察で気付かなかったと言ってるのか
・コンビニが謝りに行って返金求めたけど、返さないと言われて仕方なく逮捕したのか

これによって受ける印象は全く違うんだが、よって記事が中途半端なのが一番の問題だな
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:30:04.40 ID:1f6BxEYU0
907:近畿人(2015/01/09(金) 10:51:09 ID:iIWTA3Eg)
北妙法寺のコンビニではなく捕まった人が北妙法寺の人では
906:近畿人(2015/01/09(金) 10:27:03 ID:9Q3EjfkA)
北妙法寺のコンビニって、中和幹線のセブンかな?



「酔っていた」ってことは車じゃないよね?
ならこの北妙法寺周辺のコンビニかな…
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:31:14.06 ID:HRUrPcYX0
まともなオーナーの店なら真相と消防士の連絡先がわかった時点で被害届取り下げてるよね
こじれたのはつまりそういうことでわ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:31:48.83 ID:LXn98zZ10
>>1
こんなもん無罪に決まってんだろうが

税金の無駄遣いやめれ!
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:35:44.45 ID:tTvSXmxkO
嫌いな客に釣り銭を多く渡せばそいつの人生終わらせる可能性があるな
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:43:02.19 ID:gJHPZrAf0
お釣りあげすぎて被害届ってのもすごい話だなw
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:43:04.67 ID:hQ+A7cnC0
>>548
多く渡されたときは、その場で言う俺は鉄壁!
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:45:12.71 ID:LXn98zZ10
>>550
タクシーでメーターあげずに目的地に着いたりすることがよくある。
俺はおしゃべりな方なので。

運転手は要らない、と言うけどいつも払うわ
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:46:26.23 ID:R1bpfcsC0
気づいていたかどうかなんて立証できるわけないだろ
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:47:30.00 ID:hQ+A7cnC0
>>551
あーあるある、俺も払うわ
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:49:11.22 ID:0GSOpao4O
警察が防犯カメラに映ってたの確認してたからガッツポーズでもしてたんだろ
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:49:45.81 ID:LuUVaO2y0
>>516
自己レス
×不真性
○不真正
注意すべきは、本件は積極的な欺罔行為がある典型的な詐欺とは違うということだ。
不作為によって作為犯の構成要件を充足する場合は条文が直接の根拠ではなく、
解釈によって判例、学説上是認されているわけである。
罪刑法定主義の見地から問題がまったくないわけではない。
したがって、その適用には慎重を期すべきだ。
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:54:10.49 ID:lsy4cY4s0
会社の通帳から銀行の窓口で15万降ろして、窓口で封筒にそのまま15万入れて郵便局の窓口に支払に行き、おつりをまた窓口で封筒に入れて会社へ戻った。
その後帳簿をつけたら封筒の中の現金が5000円足りない。

郵便局へ問い合わせたが、こちらではお釣りは間違えていないの一点張り。結局自分で補てんしたよ。

銀行は3時で閉店したあと2度確認して電話をくれたが、郵便局はその場の電話で「うちは金額あってます」だけ。
こりゃ窓口の人間が懐入れても、わからんでしょ?って思ったわ。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:54:14.43 ID:LXn98zZ10
>>553
あれ、メーター回らないから運転手は得なんだよね
俺は余った領収書を貰うからバーターだなw
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:55:49.24 ID:/iWq9Q1S0
>>548
釣り銭くらいなら、財布なりポケットなりに突っ込んで、
「気が付かなかった」で通っちゃいそうだけどな。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:57:17.23 ID:hQ+A7cnC0
>>557
だよね、いわばチップみたいな感じだしね
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:58:12.64 ID:1f6BxEYU0
>>556
どこの局?
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:58:26.47 ID:+lS+BQJ00
ところでこのコンビニはどこ系列なんだろうか?
正直こんなお馬鹿なミスで客に迷惑をかける店(その系列にも)では
買い物したくないんだが
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 02:59:27.69 ID:1f6BxEYU0
>>561
自宅の北妙法寺から近いのでは?
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 03:05:02.94 ID:lsy4cY4s0
>>560
北海道 札幌東区の小さい郵便局です
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 03:06:38.20 ID:SuDD3iCK0
まあ普通気付くし間違ってたら言うよね
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 03:42:49.30 ID:rm+273MZ0
>>564
それは果たして客へなのか店員への言葉なのか、どちらなのだろうか……
>>531
らしいぞ
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:15:43.04 ID:V80pnf4B0
糞みたいな理由で客を黒呼ばわりする奴が多いな
店員がありえない勘違いするなら客だってあするだろ
何で客だけ勘違いすることを拒否されるのか合理性もなければ公平性もない
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:29:34.02 ID:TzpoMket0
これは可哀想だな。飲んでいたら分からんよ。
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:58:08.41 ID:vc918M/K0
1万三千円って言われて一万五千渡したら、つりは「一番価格の低い札が2枚」だろ
2枚以上貰った時点で悪意ある

これが4千円のお返しですって4万渡されたら気づかないってのもあるかもしれないが
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:02:28.87 ID:pWCetHsoO
こんな店員が公共料金の支払いやら宅配の受付やらに関わってると思うと怖いな
ぜったいこれまでもミスしまくってただろうよ
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:42:00.88 ID:rgacfqpv0
15歳のアルバイトの女の子に同情する、可哀想だよ
完璧詐欺だね
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:46:00.59 ID:z278fM8G0
万札はお釣りで渡せないような取り出しにくい場所に保管してあるはずだが所詮は底辺のコンビニ店長だから仕方ないが教育した人間が悪い
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:08:37.49 ID:XIjKOCWZ0
>>572
同意
ガキに罪はないし、消防士にも罪は問えない
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:16:59.54 ID:5WqK0SF40
レジでお金払って
商品を受け取らずに帰ろうとするやつ
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:42:45.16 ID:L6CF3uQV0
これもし客が中国や韓国人だったら、誰も擁護してなかったりしてなw
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:48:42.94 ID:ZSdQ9yVH0
>>26
まど、警察内だから暖かい。
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:06:18.99 ID:pWIwacZf0
>>30
そんなもん人それぞれだろうよ
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:08:25.09 ID:xBccndmu0
消防士が返金しないのは感情的なもの以外ないと思うわ
喧嘩っ早い人間だったら揉めるだろう
なんせ店のミスで起きこたことなのに翌日一方的に被害届だされて、いきなり警察に事情聴取に
来られたら、正しく判断なんてできないだろう
普通の人間は警察が来たってだけでそれこそ頭パニックwになるわ
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:14:16.58 ID:L6CF3uQV0
詐欺罪で逮捕できる何かがあったとしか思えんな。
1ランク下の横領罪でも良かったと思うのに。
周りに言いふらしてたとか。催促無視したとか。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:16:29.91 ID:t7JKsP9d0
このバイトこれから生きていくの大変そうだなw
めっちゃ金に困りそう
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:17:56.27 ID:5TuXF4TW0
この事件の最大の問題点は、店側が翌日速攻で被害届を出してしまったことである。
消防士もある種の被害者だよ、店のミスによってたまたま作られてしまった被害者。
いくら不当利得といえど店が犯したミスだから、頭下げて穏便に反してくれませんかね。というはずのところを
いきなり警察に来られてみろよ。消防士もムキになるわ
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:23:35.54 ID:VaKbqblcO
>>580
一生騙され続けるんだろうな
若いうちからオレオレ詐欺とか悪い男に引っ掛かって売り飛ばされる
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:25:22.97 ID:FPyczgVa0
>>581
どこの店か、わかってないの?
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:28:57.31 ID:WlDB8/I50
コンビニのレジで老若男女ダラダラ現金のやり取りやめてよ。特に年寄りは手に唾をつけてお札を数える。
入り口にプリカの自販機を置きレジはプリカ専用にするべきだと思う。
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:29:55.57 ID:yDR9v8vz0
>>528
論理的におかしい。
おつりが少なくて損するのは貰う側なんだから、貰う側が責任もって数えるべき?
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:32:02.42 ID:1f6BxEYU0
>>583
北妙法寺周辺のコンビニが怪しいっぽい
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:34:18.99 ID:GxF/iTk50
「シャンプーはハゲる」 若者の間でシャンプーを使わない「湯シャン」派激増]
https://www.youtube.com/watch?v=B38t7Als-fA
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:34:24.46 ID:feqo0PhK0
店員「この客生意気だな、いっちょ嵌めたるか」

店員、お釣りを10円多く渡す
詐欺で被害届
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:35:32.47 ID:L6CF3uQV0
店員が間違えるのだから客も間違える可能性がある、だったら
店員があとで気づいたんだったら、客も気づかないとおかしい、になるよなぁ。
気づくチャンスといえば客の方が可能性が大きいいのでは?
実際現物があるのだから。
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:37:20.49 ID:plZ2uO3y0
アルバイト店員と消防士の共謀の可能性は?
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:42:44.27 ID:1f6BxEYU0
>>589
店員が気づいて客が気づかない可能性もあるだろ無能
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:43:39.40 ID:gYd5wikY0
この店を使うときは30分ほど掛けてじっくり釣銭を数える必要があるな
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:51:12.27 ID:YXGSGt4BO
これだけあれば絶対に足りるだろうと
財布の札全部出すことも有るだろうしな。
素面でも一枚や二枚多く出しちゃったりすることもあるし。
店員さんはスルーしてくれるけど
額的に悪質と言えば悪質だけどケーサツはそんなに逮捕数上げたかったのかと
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:51:16.67 ID:L6CF3uQV0
ケータイ代は身近なコンビニで普通払うと思うけどなぁ。
客がその後もずっと気づかなかったのなら、
次回来店時に店員に訪ねられて大事にならずに終了・・・となってたかもしれないのに。
客が良からぬ事を考えてわざと足を運ばなかったとか。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:55:55.76 ID:5TuXF4TW0
うちの近所にある全国的に名の知れた店でも、特売とレジでの値段が全く違く売ってるのがいまだにしょっちゅうある。
この消防士は偶然選ばれた過失の相手であるにも関わらず逮捕されてるんだから、毎回毎回まるでワザとのように
値段ミスをしてる店も逮捕しろよ。複数買ってると家に帰ってレシート見ないとわからん。今までいくらやられたか
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:04:54.45 ID:dS6LWSKN0
返金を求められたときの対応が悪かったんじゃないかな?
返金すれば逮捕されなかったと思うし。
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:10:31.61 ID:pWCetHsoO
四万六千円ってことは普通に考えれば札が6枚
一万三千円に一万五千円出したつもりだったけどあれ?俺もしかして二万円出しちゃってておつり七千円返ってきたのか〜全部千円札かよ〜
くらいに思ってそのまま財布に突っ込んだのかも

札2枚で六万円と誤認する人が存在するんだから札6枚を千円札7枚と誤認する人もいるだろう
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:13:19.02 ID:gYd5wikY0
数えていた店員が気がつかないはずがない
見ていた客が気がつかないはずがない

逮捕するなら両方逮捕しないとおかしいのでは
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:19:13.19 ID:z278fM8G0
コンビニの責任者に非があるだろ
対応が悪い 教育が悪い
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:24:33.96 ID:hW6ThKY40
消防士側がゴネて返さなかったから
逮捕になったんだろう。
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:26:06.77 ID:/3O2RRFA0
警察「4万6000円のおつりを受け取ったと被害届けが出ている」
消防「なんのことだ?それは店員のミスだろう?」
警察「おつりを受け取ったことは間違いないのか?」
消防「酒に酔っていて、覚えていない。俺は6万円払った」
警察「1万3400円の会計に6万円払った?」
消防「人は間違えることもある。あの店員だって・・・・」
警察「いつも1万円の会計に6万円払う?」
消防「たいてい多めに出す、札束をがばっと掴んで」
警察「財布にいつもいくら入ってる?」
消防「2万円くらい。その日はたまたま6〜7万円入ってた」
警察「金を返す気はあるか?」
消防「なんのことだ?酒に酔っていて覚えていない」
警察「詐欺の容疑で逮捕する」
消防「間違って渡した店員が悪い、この金は俺のものだ」
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:26:34.45 ID:1f6BxEYU0
とにかくコンビニを特定して電凸しないと気が収まらん
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:28:56.16 ID:YXPtbwf30
返金スレば被害届を取り消す、とかそういうことを警察に言われなかったのだろうか?コンビニと連携とかとってさー。
踏んだり蹴ったりじゃないかー。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:35:58.78 ID:gYd5wikY0
記事では見えない部分のやり取りを知りたいな
突然自称警察がやって着て証拠も出さずに数万円は貴方の物じゃないから返してくれって言われて
金出さないと逮捕されるのかね
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:39:15.10 ID:YXPtbwf30
外国のレジって座ってやるところも多いんだし、ゆっくりレジやったっていいと思うー。一生懸命やって焦ってミスする未成年ってよく見るし、
あくせくした世界なのがしんどいやー。おれはフルスピードな昆布煮よりスピード気にしないコンビニのが行きやすい
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:42:59.79 ID:YXPtbwf30
ほんとうに、記事になってないところが知りたいな。
こんな、お互いすっとぼけてた?ことが罪や裁判沙汰みたいになるのはおそロシア。
その後どうなったかも知ることできないしなあ。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:46:48.08 ID:/3O2RRFA0
普通に会話してれば男が知ってたか
知らなかったかはすぐわかる
最初は知らぬ存ぜぬだったのに
6万払ったとか、ミスした店員が悪いとか
言い出したのだろう
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:48:44.71 ID:LuUVaO2y0
>>605
>フルスピードな昆布煮

最初おでんのことかと思ったよw
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:55:30.70 ID:J/9OyCpU0
いつもお金を十万円程度持ち歩く人はどうかわからないが
俺は元々金を持ってないから
それだけ一万円札を渡されたらその場でわかるけどな
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:57:06.40 ID:YXPtbwf30
>>608
失礼した、今日はおでんにするw
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:57:59.72 ID:b9PFWzpg0
ちゃんと返還に応じるなら詐欺罪はやめてもらいたいな
これなら小銭のお釣り間違いでも罪に問われるんだろ?
基本、お札でも店員や金融機関から渡される枚数を信用するから
一回一回自分で数えてまで確認なんかしないし
それが小銭ならなおさらだよ
まあこの消防士のケースは金額がデカイし
返還要求の際にゴネたりしたのかな?
だからこうやって大問題化したんだろうけどね
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:00:01.51 ID:KAlWunUZ0
お釣りに1万円が来ることは通常ありえない
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:00:40.02 ID:GxRpHzcU0
>>1
店員は外国人?
日本人ならボーダーの池沼かな

いずれにしろ嘘つきは泥棒の始まりっていう倫理観が共有されてる風土だし
法的にはセーフになったとしても社会的制裁を受けるのは仕方ないよ
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:04:11.72 ID:IO0YZqyC0
>>612
通常はそうなんだけど双方が万札を千円札ってカンチガイしてることもあるだろうし
レジ係は店が混んでてあたふた、客が泥酔状態ならありえなくもない
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:06:51.45 ID:GxRpHzcU0
>>614
渡したのは5千円札な
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:07:36.74 ID:0ljsWthY0
(詐欺)
第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

って刑法の条文では能動的に欺くのが要件なのに不作為を罰するのは、罪刑法定主義を
ガン無視した馬鹿な判例があるってことか

しかも、財物を交付した後に錯誤を指摘しなかっただけだから、前後関係も逆

日本の司法の運用は、地に堕ちてるんだな
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:08:21.60 ID:PFDpoxX40
前世紀にはこっちが金出す前に金額入力して
釣りを暗算する迷惑なバカ店員がいたな

ちょっと複雑になると計算できないでやんの
668円に対して5203円出すとパニクって固まるw

こっちは計算してるから釣銭不足してたら即指摘
多く渡されたら(ry

国民学校算盤大会学年優勝者をナメンナヨwww

今は電子マネーで払うから出くわさなくなった
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:10:26.75 ID:IO0YZqyC0
レジやったことある人ならわかるんだけど
万札を受け取ったら通常の札入れの所じゃなく
硬貨入れのトレーみたいなやつの下に入れるよう指導されるんだけどね
そういうの徹底してなかったのかな?
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:11:47.86 ID:yDR9v8vz0
>>616
司法が逮捕を許可する制度じゃなかったっけ?裁判官がそいつ逮捕していいよって。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:14:04.73 ID:L6CF3uQV0
詐欺で強気に出れるということは、状況証拠的に客が酔っ払ってなくて
普通のやり取りだったという確信があるんでしょうね。
少なくとも泥酔ではないと。
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:14:25.25 ID:NobC9muM0
>奈良県橿原市のコンビニ
おいこれどこだよ
こんなアホなオーナーの店なんか間違っても絶対に行かないようにするから
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:14:34.93 ID:IO0YZqyC0
>>615
こういう時にいつも思うが
札自体も、もっとわかりやすく色や大きさを差別化したらいいと思う
千大げさに言えば千円は正方形で緑、五千円は黄色で三角、1万円が赤で丸とか
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:15:53.40 ID:/3O2RRFA0
>>616

「6万円お預かりします」
「はい」
って嘘ついちゃってるんだが・・・・・
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:16:34.12 ID:t+3tt6wn0
聖徳太子なら間違われなかったな。

ハゲが悪い。
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:16:42.63 ID:yz1gYhec0
この人の住所で最寄コンビニって限られてるね
ってか関西はファミマないんだね
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:16:56.83 ID:kChc35f50
酔ってたっていってるんだから、気づいてたかどうかも糞もないだろ。


酔っていなかったと証明もできないだろうし。
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:17:02.35 ID:DqEesuYwO
>>618
確か万札が一枚でもレジにあると
処理しないとそのあとからずっと
警告画面が出るんしゃなかったっけ?
たまにコンビニ強盗でレジから数万円だの持ってかれる店あるけど
あれは怠慢なのかレジが古い機種なのか
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:18:52.94 ID:yDR9v8vz0
>>616
その字面、百回読んだら店員が詐欺罪に相当するなw
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:19:03.07 ID:/3O2RRFA0
すぐに返したなら許してやってもよかった
詐欺じゃなく占有離脱物横領罪であげてもよかった
でも頑なに否認してしまったんだろうな
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:21:03.27 ID:BSlHtiV80
被害届だから客が返金すれば終わりだろこれ。
何でこじれてるんだ?
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:21:44.70 ID:sv8ejWPd0
普通、こういうので店が被害届出すかね。
確かにこの逮捕された男は気付いてた可能性が大かもしれんけど
客の立場としては、お釣りをよく確認せず受け取ることはある。
もしこの店へ行って、間違って釣り銭を受け取ったら逮捕されるのかよ、
と思ったら利用する人減るのでは?
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:21:46.14 ID:IO0YZqyC0
>>627
スーパーとかの自動でお釣り出る機種はそうだね
コンビニあたりはどうなんだろ?
強盗が小銭や少額の札に逆上して店員を暴行したり店内壊したりの
防止でわざと数万円を残してるのかも知れない
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:23:02.71 ID:NobC9muM0
>>630
おうお前この間つり銭20万多く渡したから今すぐ返せや
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:23:12.53 ID:LuUVaO2y0
>>616
不真正不作為犯として問題になるケースは殺人、放火、詐欺などが多いかな。
母親が殺意を持って乳児を放置して死なせた場合、保護責任者遺棄致死の程度で
済ませてよいのかという問題はある。
検察が故意や作為義務違反の行為をきちんと立証できるなら是認してもよいとは思う。
ただ、不作為の詐欺は確かに欺罔行為と財産上の処分行為が前後し、因果関係が曖昧になるな。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:23:36.09 ID:yDR9v8vz0
消防士にもプライドあるし一瞬でも出来心があったことを認めるわけにはいかなかった
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:26:42.02 ID:yDR9v8vz0
>>632
数万円よりレジを壊される方が高くつくと聞いたことがある
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:27:42.01 ID:/3O2RRFA0
銀行口座に間違えて100万円振り込まれたら
この消防は「間違えたオマエが悪い」
とか言って使っちゃうんだろうな
ホント、頭弱いぜ
まあ、逮捕されるくらいだし
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:27:55.38 ID:kChc35f50
おれも、千円の買い物を千円札でして、9千円のおつりをもらって、
「あれ、1万出したっけ」と思ったことがある。

相手がすぐに気づいて返金することになったが。

通常、客は店側が間違えることは想定していない。
だからおつりとしてもらったら、自分が勘違いしていたと考える。

少なかったら自分が損だから一応指摘するだろうが、多いなら勘違いで済まして当然。
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:27:57.17 ID:L6CF3uQV0
「横領罪」だったら擁護する奴少なかったんじゃねぇ?
後で気づいて返さなかったらアウトだったんだから。
さsがにその後ずっと気づかないで過ごしたのは不自然だし。
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:28:31.59 ID:IO0YZqyC0
消防士は気付いてた、もしくは酔いがさめてから気付いた可能性高いけど
店側に落ち度が問われないのもおかしいよな
なんでここまで話がこじれるんだろ?
消防士は普通に返せばいい話だしな
でも全額返しても詐欺罪に問うとか言われて態度を硬化させたのか
それとも返す必要ないって消防士がゴネだしたのか
その経緯が不明だわ
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:28:52.31 ID:NobC9muM0
>>632
某スーパー店員で系列でトップクラスの売り上げの店舗だけど
警告なんて出ないし回収は日に数回のみで普通に何十万も入ってるよ
コンビニは金額設定できて店にもよるが釣銭合計8万くらいから回収するんじゃないか
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:31:41.07 ID:L6CF3uQV0
お釣りきっちり確認はしなくても、返ってくる形態はイメージするよなぁ。
例えば札は2枚だよなぁとか。
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:32:03.87 ID:OxTLD+vB0
額が額だから悪意を盛って受け取ったと思って通報したのかもしれんが
身元の分かる物を残して去ったんだから、まず電話が会った可能性もあるんじゃね
開き直って店員が悪いってつっぱねたから逮捕になったんだと思う
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:32:40.98 ID:/3O2RRFA0
>>638
どうやったって4万6000円を受け取ることは
ありえないってことだよね
最大でも1万円未満
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:32:46.35 ID:sv8ejWPd0
法律的にどっちが正しいかってこともあるけど、
そもそも店が被害を訴えて得になるのか?って話じゃないかと思う
この話を聞いて、自分も間違ってお釣り受け取っちゃうことあるかもしれんのに
そしたら逮捕されんの?って不安に思う客が多いと思うけどな。
そういう風に思った人が、今後この店を使うだろうか。
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:33:44.87 ID:6uds1mjT0
>>625
>関西はファミマない

どうしてそう思ったん?
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:35:06.43 ID:lZK25sx60
4万6000円を渡す際に店員がお札数えて渡してるのかよw
店員側は1千2千って確認してるつもりでも、お客側は感心感心頑張れ女子高生としか思ってねーよ。
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:35:26.32 ID:IO0YZqyC0
>>636
そうそう
つまりそういうことらしい
レジをブッ壊されたら高そうだし
カネなんてありません対応で逆上した強盗に
店員がケガさせられるとか何としても避けたいし
数万円でやり過ごしして済むなら、それも対策の一つだわな
警察がそっこーで捕まえれば、その数万も回収できるんだし
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:36:08.10 ID:yz1gYhec0
>>646
住所でコンビニ検索したら出てこなかったから
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:36:47.41 ID:BSlHtiV80
いや店側がお釣り間違えるのもお客が気付かないのもそこまでは合法だろ。
そのあと被害届け出てもすぐに返せば何も無かったはず。
すっとぼけたらアウトだけど。


>>633
防犯カメラの映像出してね
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:36:49.97 ID:OxTLD+vB0
万一気づかないにしろ、電話なり警察が間に入ったなりした段階で、確認して店内の様子をどう確認したか聞いた上で
返却すりゃ逮捕されずに被害届取り下げだったんだろ
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:37:23.39 ID:NobC9muM0
>>636
コンビニ強盗は金渡すだけなら保険で補償されるからな
レジ壊される様な状況にしてしまうと流石に厳しい
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:38:08.51 ID:LuUVaO2y0
この報道だけだと店や警察と被疑者の間にどういったやりとりが
あったのか詳細が不明なので、どうしても私個人としては謙抑的に考えてしまう。
釣り銭を多く受け取った客がそのまま店を出たからといって犯意があったとは
限らないから、通常経緯を客に話して返金してもらえば事は荒立たない。
「これだけ出てくればやむを得ない」という証拠でもあれば話は別だが。
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:42:18.48 ID:IO0YZqyC0
みんな同じこと言ってるんだが
すぐに返せば別になんてことない話なんだが
なんでここまでこじれる話になってるのか謎だよな
さっきも言ったが消防士が頑なに返還要求を突っぱねたか
店側も警察からもカネを返そうが返すまいが
詐欺罪で訴える逮捕すると言われて
態度硬化させたどっちかしか考えられん
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:42:55.14 ID:nuXu4ckC0
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:43:52.44 ID:BlPcbLxe0
犯罪者なんて根は嘘つきだろ
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:45:21.64 ID:6uds1mjT0
>>649
へー、そうなんだ。
大阪にはいっぱいあるけど、田舎にはないのかなぁ
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:46:31.91 ID:/3O2RRFA0
財布に4万6千円を入れるとこを
見られてるのに、財布の中身が増えたことに
気づかなかったとか答えたから警察はキレたんだよ
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:47:09.25 ID:L6CF3uQV0
「詐欺罪」っていうのが謎なんだよなぁ。
「横領罪」なら、気づいた時点で返さないとアウトだから、
弁解の余地はそうは無いと思うが。
普通は財布の中身把握してるものだし、
その後ずっと気づかなかったってのは無理があるからの。
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:47:11.94 ID:kChc35f50
>>644
おれも客商売だが、酔った客が1万出した後に、それで足りてるのにもう1枚出してくる
ことなんかよくある。

千円でいいところに2万円出してきたりな。

そもそも受け取らないけど、とりあえず受け取って1万9千円返すのもありえなくはないよ。
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:48:31.71 ID:zC/3Hp6F0
>>654
金品を手に入れると不当なものでもごねて返さないやつは結構いる
お店は泣き寝入りも多いが警察は慣れてるから逮捕する
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:51:13.83 ID:hopz2DKN0
行きつけのつけ麺屋もよく釣銭間違えるんだよなぁ。
しかも決まって俺が損になる間違え方をする。
そのたびに指摘してきたけどいい加減に気まずいんで
釣りが出ないようにしてから行く事にした。
なんでこっちがそんな気遣いせにゃいかんのだ(´・ω・`)
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:54:08.58 ID:5TuXF4TW0
これで逮捕するんだったら、店のインチキ表示も逮捕しろよ!と思うのは俺だけ?
同じ店で特売商品が通常価格で売ってることがしょっちゅうある。一度や二度じゃないからな
当然気が付かない人や文句言わない人もいるわけで、今回着服しようとした消防士と同じじゃないか
店員のデータ打ち込みミスではなくて絶対わざとやってる店があるよ。正月初売りでやられて開いた口がふさがらんかった
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:54:17.93 ID:IO0YZqyC0
>>659
なんか以前
わざと知らない相手の口座に金を振り込んで

しばらくして、こっちは間違って振り込んだのに
あなたは身に覚えのない入金なのに返さないんだから
詐欺罪で訴えますみたいに脅して金を取る手法の事件あったよな?
これと似た手法で、わざと多く釣り銭を渡して脅すとかで悪用されるから
今回はちゃんと線引きした警察や司法の対応したほうがいいね
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:54:49.36 ID:L6CF3uQV0
防犯カメラ公開したら話が早いw
客の様子次第では擁護ゼロに・・・
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:55:11.78 ID:NobC9muM0
>>662
店側が多い分を調べてまで客に返しに行く例って皆無だよね(´・ω・`)
きちんと保管して警察に届ける所もあれば、小額ならガメる店もあるし
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:57:15.82 ID:zC/3Hp6F0
>>664
相手が言ってきた時点で気がついたで返却すれば詐欺にもならん

今回は酔って知らない、金返さないで仕方が無いから逮捕だろ
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:57:54.83 ID:g8oUJSaj0
>>625
関西ほファミマ多いよ。特に近鉄は主要駅のかなりの部分にはいっている。
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:57:55.87 ID:/1r2hVaR0
いくら店側の態度が悪かったとしても不当利得がわかったなら返さないとならんし
財布の金はもともと俺の金だったと言い張ったんだろう
15歳の店員もドジっ子すぎるが高1なんて子どもだしな
自分がやられたら「おいおい」と言ってすぐ返すわ
コンビニなんてカメラあるし一応公務員だろうに悪質な客だ
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 10:58:51.94 ID:5TuXF4TW0
しかしこの消防士も運が悪いよな。ちょろまかそうとする気持ちがあったかなかったは本人しかわからんが
バイトの店員がこんなミスしなければ絶対に消防士の身に起らなかった事件。そう思うとバイトのしたことは罪深い
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:01:33.35 ID:kChc35f50
>>665
それも違うな。

おれは、酔ったやつが、普通にコンビニに行って普通にペットボトル入りの水を買い、
普通に少し会話もしてたのに、数分後、いきなり、

「この水、おれが買ったのか?」「自分でコンビニで買ってたろ」「マジか」

とかいうのに遭ったことがある。
酔って記憶を失うやつってこんなもん。
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:01:53.46 ID:IO0YZqyC0
店で未成年つうか学生に
肝心かなめな現金を扱う役割はどうなんだろう
欧米で暮らしてるけど、さすがにそれは見たことないわ
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:03:00.66 ID:dmJvg8ke0
だから店員がこれ見よがしにお金数えてる理由はそういうことだったのか
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:04:19.25 ID:L6CF3uQV0
>>664
さすがに小銭の誤差だけで、嫌な客を罠にハメるのは無理があるな。
すぐに財布にしまうから、貰った貰ってないの水掛け論になるし。
しかも直ぐに客に指摘できる自信があるなんて怪しすぎる。
今回は額が大きかったから起こった問題であって、
小銭ごときじゃ警察も取り合わないだろうな。
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:06:53.95 ID:IO0YZqyC0
自分がスーパーでバイトしてたときは店長も先にあがるから
店閉めもバイトだけでやったし
売上金を夜間金庫に入れるのも自分たちだったわ
今はそういうのしないかもしれないけどね
正直いうとバイトや未成年にお金扱わせるの危険だよ
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:07:01.32 ID:eZhetQG+0
バイトの子が外国人で5千円札を5万円札だと勘違いしたのか?
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:08:09.86 ID:kaEShuGw0
それよりもコンビニのお釣りに1万円をいっぱい置いてるものなの?
1万円札のお釣りを渡す機会なんてないと思うんだけど
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:08:36.08 ID:zC/3Hp6F0
>>672
スーパーのレジでよくみるぞ
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:09:41.15 ID:VZTiKk7f0
15歳を夜間就労させていいんだっけ? 可哀想に。

部下を大事にすることで評判の俺の下で働くべきだ。
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:10:06.30 ID:/1r2hVaR0
大学もないような田舎だと高齢者と高校生しかいなくてレジ打ちを
高校生バイトに頼るしかないとこもあるからね
利用する方もちょっと不安になるけど
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:12:16.39 ID:zC/3Hp6F0
>>679
別に構わない

18歳未満の者については、労働基準法「第六章・56条以下」において、労働内容が制限されています。
基準法61条において、「満18歳に満たない者を、午後10時から午前5時までの間において使用してはならない」とあります。
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:12:58.65 ID:IO0YZqyC0
>>674
結局は額なんだよな
小銭のお釣りをいちいち、その場で確認なんかしてられないから
ざくって財布にブチ込む
後で渡したお釣り多かったです、あなた詐欺ですと言われたら
さすがにこの消防士なみにキレるわ
まあ、この消防士はグレーで確信犯っぽいけど
小銭は数えてらんないわなw後ろでレジ待ってる他の客だって
そこでお釣りが正しいか、もちゃもちゃやってたらイラつくだろ?
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:14:31.83 ID:CA5HndgT0
15歳のアルバイト店員ってありなの?
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:14:59.37 ID:4dyJbyaVO
釣り銭詐欺には、衝撃を受ける人が多いだろうな。
僕も大学で習ったとき、衝撃を受けた。

店員が間違えて釣り銭を多く渡したら、親切に教えてあげる。
これが日本の常識なんだね。
僕は新札2枚がピッタリ重なっていたのを一枚と勘違いして、コンビニ店員に渡したことがある。
店員は2枚ありますと言って、正直に一枚返したよ。
気持ち良かった。
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:15:01.06 ID:/3O2RRFA0
警察「おつりを多くもらった?」
消防「いいえ」
警察「最近財布の中身が増えた?」
消防「増えてない」
警察「防犯カメラに4万6000円入れるとこ映ってるけど気づかなかった?」
消防「財布の中身は増えてない」

警察「ああ、こいつ真っ黒や」
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:15:31.74 ID:cr/z3Fsk0
裁判になれば店員が証人席に立たないわけには行かないから
未成年だから名前が出せなくても、傍聴すれば
そこそこアイデンティティや労働条件につながる情報が出てくるでしょう。
しかしこれ、コンビニ特定して、どんな店員かネットで情報出てきても
いいころだと思うが、2chのダウン騒ぎのせいで炎上してないのかね。
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:19:11.04 ID:hGyI3mT20
俺が裁判長なら無罪だな、うん
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:20:07.25 ID:/1r2hVaR0
>>683
中3ならダメだけど中学卒業した15歳ならいいよ
この店員が早生まれとかで今年の3月末までに16歳になるならOK
そうじゃないと義務教育卒業して進学せずにすぐ働こうとしても誕生日によっては
ずっと働けない子ができちゃう
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:22:40.58 ID:IO0YZqyC0
ハッキリしとこうと思うが
その受け取った額、お釣りの額が正しいかを見極める責任は
店員>お客
これは金融機関や店の店員の責任リードがまずは大前提だと思うぞ
客が間違っても店員が間違っちゃアカンわ
ただ、今回のケースは詳細が出てきてないが
消防士が悪質なんだろうな
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:23:29.63 ID:JS2jOZ8A0
高校生の頃一万円札一枚持って四千円の買い物して、
数日たってからよそで買い物して5千円だしたら、
店員は一万円お預かりします〜とレジに入れちゃったので、
一万円札だったんだろうね。
レジうちなんかした事なかったから、
お札を数える大切さとかかわらなかったし、いちいち財布のお金みないからなぁ。
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:23:52.58 ID:kChc35f50
つーか、記憶を失う酔っ払いって、本当に一見まともなやつがいる。

夜中に30分ぐらい電話して、翌日もう一回電話したら、前日に電話したことを、
電話したという事実から丸々忘れてるやつとか。

言われてみれば少し変なところあったが、大体の会話は普通に成立してたのに、
30分完全に消失されて、マジ徒労感が半端ない。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:24:39.83 ID:/3O2RRFA0
コンビニはいい仕事したと思う
ゴミがあぶり出されてざまあって感じwwwwwwwww
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:27:00.80 ID:zC/3Hp6F0
消防士が記憶を失うほど酔っ払ってるなら翌日の業務に支障でるわ
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:27:37.09 ID:CA5HndgT0
>>691
夜中に電話するほうも…
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:28:13.25 ID:yDR9v8vz0
たまにタワーからお札ばら撒くやついるだろ
拾う様子を撮影しておけば合法的に因縁つけられるな
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:29:06.81 ID:IO0YZqyC0
これさ
仮にお客が釣り銭を少なく渡されたって言えば
店側を詐欺で訴えることできるんだよな?
札にしろ小銭にしろビデオでそこまで確認なんかできないんだしさ
まあ、水掛け論になるのかわからんが
お釣り多く渡したと同じで
お互い相手をハメる罠に使えちゃうじゃんか?
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:30:07.50 ID:/3O2RRFA0
>>695
拾うのは問題ないだろ
横領したらまずいけど
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:32:22.17 ID:EjK7unLx0
コンビニの店員が悪いのに逮捕かぁ
酔ってたらコンビニ行かない方がいいな
正常な行動取れないのにコンビニ店員の過失で逮捕になって人世棒にふるってやりきれないよな
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:33:14.00 ID:zC/3Hp6F0
>>696
指紋とって証拠になるよ
指紋とってそうだったとしても気がつかなかったですとすぐ返還されるだけ
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:37:07.07 ID:IO0YZqyC0
>>699
いやムリでしょ頭悪いんか?
釣り銭が多いなら多い分、相手が持ってる札の指紋鑑定できるけど
お釣りが少ないなら、そもそも足りないんだから
指紋の鑑定する対象すらどこにもないんだよ
701528@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:37:09.47 ID:CHJf7PaG0
>>585
おかしくないだろ。
お釣りが少ないのを気付かなかったならそれは受け取る側の責任。
お釣りを間違えて多く渡したならそれは渡す側の責任。
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:39:26.92 ID:6ghB+bnO0
もうちょっと詳細は出てこないのかねえ。今の情報だと,酔っ払って支払いすると同じ目に遭う可能性が
あって怖いわ。
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:39:38.12 ID:kChc35f50
>>697
遺失物横領は刑罰あるよ。
財布をわざと落として目的の相手に拾わせてそいつが横領したら一年以下の懲役10万以下の罰金。

タワーから自らばらまいたものが、遺失物扱いになるのか知らないが。

まあ、ばら撒いたんじゃなく、誤って落としたといわれたら遺失物になるか。
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:40:55.71 ID:hGyI3mT20
こんなん消防士には嘘をつかないでしっかり報告しましょうと注意
店員は解雇

お金を店に返して終わりだろ

逮捕になる理由が本当に理解できない
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:42:53.23 ID:jOn39PIE0
ベネッセの個人情報漏れの件で去年図書カード貰ったんだが、なぜか昨日また図書カード送られてきた。
黙ってると逮捕されるのか俺
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:45:20.23 ID:yDR9v8vz0
>>701
ちがうでしょ
正しく精算しないと信用問題だからお店の責任
お客の責任はそれよりは低いと思う
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:45:50.33 ID:/3O2RRFA0
>>696
できないよ
その場で確認しろって言われる

この事件の場合は、きちんと確認したから
こそ詐欺になってる
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:46:30.80 ID:IO0YZqyC0
まあ、今回は消防士も限りなくグレーだけど
店側の主張してる、間違えたモン勝ちは振り込んだ詐欺に繋がるし
そこは責任の所在をきっちりしたほうがいいね
ミスしたのはどっちだ?って当初のスタートから考えればわかるよ
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:50:10.10 ID:bLqBkKMJ0
十万円札が存在しないのに、複数枚の一万円札をお釣りに使うなんて無いよね?
これは、店員が横領して好みの客に譲渡した事件だ。
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:51:23.23 ID:IO0YZqyC0
>>707
渡す方も、もちろん確認作業したんだよね?
同じ理屈で受け取る側も確認したというなら
そんで渡したのは店側なんだし
お互い確認作業したという前提なら
それを詐欺に問うのはムリじゃね?
問題は消防士が返還要求に応えないとかじゃないんかね
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:52:02.55 ID:EjK7unLx0
>>707
店員が詐欺師だな
店員が確認した渡したんだから
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:54:34.46 ID:zC/3Hp6F0
>>700
その場なら自分の財布の硬貨や札に相手の指紋ついてるだろ
付いてる札を数えたらわかるじゃん
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:58:53.78 ID:gYY703gk0
酔っぱらってたら見かけはまともに行動しているようでも
本人はよくわからん状態になってることはあるよ。
本当はわかっていたかもしれんけど、それを立証なんてできないはず。
痴漢の冤罪と同じでアホで非常識な裁判官のせいで有罪になるかもしれんが。
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 11:58:59.73 ID:/3O2RRFA0
詐欺or占有離脱物横領罪
だけど、後者を頑なに否認したから
警察も怒って詐欺で逮捕したんだろ

つーか、素直に認めれば不問だぞ
こんなもん
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:01:55.99 ID:vflHadk00
>>1
数えて確認したから詐欺ってんなら
店員だって詐欺だろ
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:02:07.97 ID:IO0YZqyC0
>>712
この消防士が酔ってた酔ってないはともかく
金融機関でも札で出してもらったら
いちいち行員の前で数え直したりしないからな
帯付きなら、それが信用だし
もし90万下ろしたとして、1万2万3万〜90万ってやるか?
出されたもの当たり前にそのまま財布やケースに入れるわ
つまり、その金額への確認作業の責任度合いは
店レジや行員>>>>>>>客
こうだろ?常識で考えて
717528@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:03:15.51 ID:CHJf7PaG0
>>706
信用問題という意味ならお店は絶対間違えたらだめだけどね。
それはまた論点が違うから。
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:11:15.86 ID:3oLB2eYj0
酔っていて気づかなかったとはいかにも苦し紛れな感じ
大事になるとは思わなかったのだろうな
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:16:05.85 ID:CrYbh4lA0
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【6束目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1320557670/80

80 名前:エージェント・774[] 投稿日:2012/10/02(火) 22:34:17.53 ID:HN11ZV2R
KIOSKで雑誌を買う際に二千円を出したら、一万円と間違われ、
九千円お釣りを出してきた。
そこで店員が気づき、千円少々お釣りが返ってきた。

二千円札詐欺と思われたかも。

あとローソンで使ったら、大学生くらいの店員が二秒ほどフリーズした
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:19:11.86 ID:xDZSJiXH0
お釣りを多くもらったら、それは神の祝福だと思ってた。
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:19:14.84 ID:s5rPVAHh0
忙しくてパニックになった店員が
ありえない1万円札のお釣りを渡す
という過失には何も罪はないのか?
店員も確認を怠っているのは同じなはず
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:22:44.41 ID:CrYbh4lA0
二千円札はどこに消えたのか?
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1365336051/17

17 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/06/12(水) 01:07:30.88
>>9
やって見たら、マジで間違えてお釣りが来て焦った。
初めに二千だと断ってんのに、おばはんと来たら‥
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:28:02.75 ID:su0SeRsZ0
>>616
消極的欺罔ってのが判例である。黙っていることにより相手の錯誤を利用して財産を処分させるのはこれにあたり詐欺罪になる。
条文だけだと相手を錯誤に陥らせる事が条件なんだけどね。
判例
・保険契約に当たって、被保険者の疾病を告知しなかった場合(大判昭10・3・23集14-294)
・生活保護費の不正受給につき、生計の状況等の変動等の届出をしなかった場合(東京高判昭31・12・27高集9-12-1362)
・目的物が係争中であることを秘して売却した場合(大判昭11・5・4集15-559)
・取引において信用状態の悪化を告知しなかった場合(東京高判昭35・3・9東時11-3-60)

今回のと比べると悪質性にかなり差があるけど。上記のはどれも勘違いしましたなんて言い訳が通るわけもないような案件だし、間違いすら起こし得ないけど、罪状としては一緒なんだよね
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:36:10.32 ID:3Wt5I36b0
シラフの店員が間違えるんだから、酔った客が気づかない事は十分ありえるよね?
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:42:09.73 ID:0ljsWthY0
>>723
>条文だけだと相手を錯誤に陥らせる事が条件なんだけどね。

だめじゃん

>・保険契約に当たって、被保険者の疾病を告知しなかった場合(大判昭10・3・23集14-294)

申し込みという作為行為の際に告知欄あるのに、どこが不作為だよ

>・目的物が係争中であることを秘して売却した場合(大判昭11・5・4集15-559)

買った側は善意の第三者なんで、関係ねーだろ

大審院が出鱈目判例つくって、それを下級審がさらに曲解しまくってるってことじゃん
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:42:27.43 ID:su0SeRsZ0
>>707
カメラに映っているのは「店員が1000円札を複数回数えていること」を男も一緒に確認する「ような」
どうせ紙幣を数えている店員の方を向いてるだけでしょ。男が確認している様子が映っていたわけじゃない

そもそも確認したはずだというのならば、店員が消防士から支払いを受け取ったときに額を確認している筈だってことになってくる。
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:51:53.46 ID:su0SeRsZ0
>>725
俺も凄く納得いかない。構成用件を満たさないのに法の拡大解釈だけで詐欺罪が成立するってのは法治国家においてやっちゃならんと思ってる。
かといって判例が出た裁判の案件は詐欺だと思うし、そこは難しいところだと思う。
かといって今回のような相手に過失があるような案件まで詐欺扱いしていいとは思わんのよね
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:52:20.62 ID:HRUrPcYX0
いきなり事情聴取とか罪を認めるとか普通の人なら不愉快でしかたないでしょ
こんなんバイト首にして店長が補填するか、平謝りして返金をお願いするのが妥当
ここでは名前が出なくても地元じゃ確実に噂になるんだからこの対応はいちばんの悪手でしょ
潰れるのに比べたら損害5万円程度なんてカスみたいなものなのに
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:53:07.05 ID:s5rPVAHh0
お釣りが間違っていた
財布の中身が自分と思っている金額と異なる
そんな経験は1年の内、幾度とある

半分以上は店側の落ち度なのに
店側はなぜ被害届を提出したんだろう

痴漢冤罪と一緒で
被害届出されたら人生終わりだね
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:53:24.86 ID:IO0YZqyC0
これ消防士もその場ではともかく
後で気付いたっぽくて怪しいんだけど
でも、それだけで詐欺罪に問うのはおかしいよな
確認作業はお互い様なんだし
むしろつり銭を渡す店側が受け取る側以上に
キッチリやるべきことなんだからな
なのに店側の責任を問われないで客側が一方的に詐欺罪なのは
そりゃないだろ?って議論になるのは当然
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:58:13.49 ID:CC1X3lQb0
被害届ってwwww
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:58:23.51 ID:qtZDrPrS0
>>727
詐欺なんて相手の過失につけこむ詐欺だろ。
過失があるからで逮捕されんなら、詐欺し放題だな。
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:58:25.15 ID:0ljsWthY0
>>727
大審院の最初の例は作為の詐欺、後の例は即時取得できることに買った側の錯誤はない
から詐欺じゃねーぞ
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 12:59:56.28 ID:c0EruRfs0
>>721
法的には無い。
無いものははしょうがない。
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:01:48.60 ID:dpZZRIZq0
駐車場の一泊いくらには注意。
一泊500円、15分200円のコインパーキングで午後11時に入れて翌朝8時に
出そうとしたら料金6900円。
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:02:00.13 ID:hfcplX/w0
>>721
店員の注意義務違反があるとしたら、それは店に対してだろ。損害を与えたんだから。
少なくとも客に対しては何の責任も負わない。
不当利得なら返還義務があるのは当然のこと。
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:02:30.77 ID:9Tqp01EMO
お客さまに迷惑かけるな
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:02:47.57 ID:Tz8CF/oy0
>>729 店長とお客の関係が悪かったのかもな。以前に何かあったとか
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:09:22.01 ID:EQ2/OeZl0
>>736
店員のミスで客が逮捕されたのは店員のせいではないのか?
客が払った代金からバイト代出てるのにミスしても無罪
客が捕まっても無罪
全部の責任はのほほんとしてた客にあるのか
客に不利益なことしかしないコンビニ店員って存在価値ないよな
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:13:41.56 ID:qtZDrPrS0
>>739
逮捕されたのは、
釣り銭間違いを「知りつつ」受け取った
という疑いがかかったからだろ。
店員のミスが原因ではなく、「知りつつ」受け取ったという行為が原因。

この店員に存在価値が無いどころか、マイナス価値を生む奇跡的アホであることは同意するが。
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:15:28.29 ID:5yn3ZKtU0
>>739
返してって言った時に返してくれれば何の問題もないのに、嫌だってゴネるから、
最終的に警察沙汰にするしかなくなったんだろ。
謝って多く渡したお釣りの返還をお願いする、これでなぜ返せないのか。
別に、「やったラッキー」と思って受け取るまではいいんだよ、仕方ない。
しかし、不当に得た利益の返還をお願いした時に、それを返却しないというのはどういう了見なんだよ。
誰の心根が一番汚いのかよく考えろ。
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:17:43.64 ID:zC/3Hp6F0
>>716
数えないとダメだぞ
信用というのは確認作業を怠って責任を丸投げするものではない
足りなかったらどうしょうもないんだぜ
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:18:03.92 ID:qtZDrPrS0
>>741
>別に、「やったラッキー」と思って受け取るまではいいんだよ、仕方ない
いや、ダメだろ。
犯罪犯罪。
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:18:53.24 ID:su0SeRsZ0
>>732
錯誤に陥らせるのが詐欺ですよ。錯誤に陥らされたことは過失とは言いませんよ

>>733
最初のは消極的欺罔を使った作為犯だと思うよ。
二つ目のは「問題のある物件だとは思っていない」という錯誤にあたるんだと思う。裁判の具体的な資料が見つからないから断言はしないけれど。
ちなみに判例として挙げたものは、弁護士が消極的欺罔についての判例として出したものね

判例に出てるのはどれも作為的犯行で、今回のは故意だとしても不作為なんだよね。
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:21:35.03 ID:s5rPVAHh0
>>741
なるほど今回の逮捕は
消防士が返還を拒否したからか
それなら自業自得だね
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:22:01.04 ID:7u9Mc+xt0
バーゲン品とかの値段を通常の値段でとられたとかいくらでもあるんだが
これを訴えれば店員が逮捕されるのか。
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:23:34.74 ID:zC/3Hp6F0
>>746
差額返金請求してもだめだったらね
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:24:13.05 ID:7u9Mc+xt0
>>741
あれ?客がごねたとか記事にあった?
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:24:29.99 ID:EQ2/OeZl0
>>741
お前は覚えてなくても金返せと言われたら言われた金額払うのか?
新たな詐欺だと疑わないのか?
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:26:37.74 ID:L6CF3uQV0
全容が見えてこない。
客とコンタクト取る前に警察に行ったのか。
相談のつもりで警察行ったら「被害届出してください」と言われたのか。
詐欺で追及できるほどの証拠があったのか(周りに言いふらしてたとかね)。
客側は複数いたのか・・・・

内容次第では客に対しての擁護はゼロになるぜ。
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:26:57.83 ID:zC/3Hp6F0
>>748
任意同行でも返さないならダメだろww

男には何点か不審な点があったという。

レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映って
いる。また、任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているが、防犯ビデオからは酩酊
する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:31:47.87 ID:EQ2/OeZl0
>>751
他の店員は客が酔ってるか酔ってないかは見てて覚えているけど4万6千円を数えながら払ってるのは見てないし気付かなかったのか
すごく都合のいい観察眼と記憶力だな
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:33:51.26 ID:zC/3Hp6F0
客が入ってきたら挨拶して一見見るからそんなもんだろ
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:40:12.47 ID:su0SeRsZ0
>>752
しかも集計が合わなくて、翌日に防犯カメラの映像を見て気が付いたのに、その時の客が酩酊はしていなかったことだけは覚えてるんだぜww
どんだけ都合のいい注意力と記憶力してるんだろうね
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 13:45:33.84 ID:zC/3Hp6F0
46000円が無いなんてありえないんだしまず内部犯行で店員を疑ったんだろ
店員が犯人かもって調査したらお客だったけど返してもらえないからやむなく逮捕になった話
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:01:26.50 ID:qAP6t6PC0
間違えた店員が悪い。
原因は店員。
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:03:10.95 ID:LXn98zZ10
>>586
>>>583
>北妙法寺周辺のコンビニが怪しいっぽい

ありがと、でもどこだろそれ。地図見てみるか
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:04:17.75 ID:eImGoqv00
>「忙しくてパニックになったため」6万円を預かったと思い込み
病気レベルのパニックだろ
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:06:57.85 ID:+efOeb2v0
そりゃ落ちてる金拾ったって犯罪なんだからこれも犯罪だろ
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:07:21.51 ID:bgEPmeEo0
何やっても罪に問われない池沼無双
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:34:15.77 ID:213LVPhW0
店員が間違えてるのに、
客が間違えるはずがないってどういう理屈だ
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:34:29.37 ID:HpN3+4Qx0
じゃぱーーん
763【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   @転載は禁止:2015/01/11(日) 14:38:29.37 ID:aOG/umB30
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:45:00.01 ID:/3O2RRFA0
今日マヌケな店員にさあ、おつりを4万6000円も
渡されてさあ。いやーマジうける。
ちょっと飲みに行こうぜ、今日は俺のおごりだ。
あと、山田と寺井も呼ぼうぜ。いやーまじラッキーだったww

と言って、その夜飲み会を開いたとさ
警察はちゃんと調べてますぜwwwwwwwwwwwww
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:49:26.81 ID:4+QssGLN0
何円渡したかが後で確認不能な客に責任を押し付けるのはおかしいだろ
逆に間違えて1万6000円と思って6万渡した時に酷いことになるぞ
店員が責任とれっていうかそんなミスすんなよ
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:50:02.76 ID:/3O2RRFA0
>>761
財布に2万しか入ってない
13500円の会計に1万5000円払う
4万6000円もどってくる

ここで、あれ??おかしい
もう一回調べてってなるだろ、「普通の善良な日本人」なら
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 14:55:31.20 ID:Dy9TqkG70
なんかなあ
確かに消防士も胡散臭いんだけど、最初に店が間違えたくせに逮捕はねーよな、
て考えるのが普通だよね
それなのに妙にコンビニを擁護する書き込みが多いのは、やっぱセブンイレブン
なのかな
7&iのネット工作はすごいからな
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:05:45.90 ID:jEoC7CqU0
>店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという
いや、見てたなら止めろよ
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:08:11.00 ID:GvfaCxC00
額によるだろうなこういうのは
1000円以下の小銭の間違いなら絶対逮捕にはならん
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:08:45.10 ID:/3O2RRFA0
この馬鹿消防士は、相手が間違えて
渡してきたら金が自分のモノになると
本気で思ってたんだろうな

ウケるし
おまえは豚箱がお似合いだよwwwwwwwwwwww
平本真吾容疑者(43)
平本真吾容疑者(43)
平本真吾容疑者(43)
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:10:12.68 ID:DFX1r6eL0
6万は流石にビビっちゃうね
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:22.28 ID:gXg7B8r30
俺はいちいち確認しないから気づかないかもな
確認してくださいって言われてもボーっと見てるだけだし
しかも酔ってたらまるでわからんだろな

しかも店員が札を複数回数えて気づかないんだから
客も気づかなくても変じゃないし
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:12:49.99 ID:/3O2RRFA0
平本真吾容疑者(43)
平本真吾容疑者(43)
平本真吾容疑者(43)

おまえ日本人じゃないだろ
朝鮮人?中国人??
豚箱に入ってろ
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:16:48.79 ID:g3VBJcBj0
>>1

 このケースは、アウトだ。
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:17:24.75 ID:a+MfBjol0
パニックになると5万円札が存在してたと思い込むような子はレジ打ちに向いてない
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:19:04.03 ID:X+J4JiWTO
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:20:01.28 ID:B1+TNorr0
争点はどうでもいい
店側のミスで客を犯罪者にするな、返金だけ求めろ。不満か?
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:23:34.55 ID:yYsWZx7MO
レジ無能過ぎるだろ
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:24:23.83 ID:/1r2hVaR0
常識的に考えて間違っていたから返してくださいって言われたときに返してれば逮捕されないだろうよ
それなりの定職ある人間だし警察だって面倒なことしたくないだろうし
店員が間違ったくせに犯罪者扱いするのは何事だとか言っている人の方が理解できんわ
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:24:50.70 ID:/3O2RRFA0
店員にしろ客にしろ「錯誤」自体に罪はない

もし本当におつりを多く受け取ったことに
気づいていなかったとしたら、警察に
「最近財布の中身が4万6000円ほど増えてませんでした??」
と聞かれたとき、どういう反応をするだろう?

また、故意に多くのおつりを受け取っていた場合は
どういう反応をするだろう?
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:26:07.39 ID:FlWJxe3+O
こんなの、店員の過失だろ?
客の身元がたまたまわかったからだけど、旅行者とかだと、請求しようも無いだろ?
だいたい、パニックになるような、若い子だけでレジさせる店側の管理体制も悪いんじゃないの?
客は返金必要無し。
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:28:43.37 ID:90PWdV4G0
>>766
財布に2万円しか入ってないって>>1に書いてないけど続報か何か出たの?
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:30:57.81 ID:/3O2RRFA0
もし知らないでおつりを受け取っていたら
財布の中身が増えたことにびっくりするだろう
警察の事情聴取に対し
「なぜだか理由はわからないけど、財布の中身が
4万円以上増えました」
と素直に答えるだろう
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:31:09.85 ID:0GSOpao4O
逮捕されたが任意同行でも知らないと言い張って金返さなかった消防士の過失
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:32:17.26 ID:sREZln1R0
お釣りを出した方と同じ勘違いをした、と主張すればいいだけ
向こうがあり得たならこっちもあり得るだろぉぉw
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:33:28.45 ID:/3O2RRFA0
>>781
返金は必要ですよ、朝鮮人
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:34:25.82 ID:j6qlBhog0
>アルバイトの女性店員(当時15)

低能DQNさすがだなw
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:45:49.40 ID:sREZln1R0
これ、「お釣りではなく店員の個人的好意だと思った」
という主張はムリかなw
イケメンなら有りそうw
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:50:30.51 ID:aE7eWiEq0
では逆に釣銭が足りなかったり、購入したはずの商品が入れられなかった場合
店員の詐欺罪が成立するという事だな
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:53:48.70 ID:S1aUnACm0
酔っていたら、枚数合ってれば5千円の代わりに1万円札が紛れ込んでいても気づかんかもしれん。
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:57:25.90 ID:c8hD9+8q0
千数百円のお釣りが万札四枚になってるんだから気づいてないなんて言い訳通らないだろ
触ったらすぐわかる
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 15:58:27.42 ID:eTDLfoB40
釣り銭が多かったときはちゃんと返すけど少ないときはなんも言わないな
財布にいれながらさっと見る程度だから少額の話で詐欺とか疑われたらやだし
こういう人けっこういそうだからチリが積もってそこそこの額になってるんじゃないの
通常ならあり得ないレベルのミスを店はしたんだから
店長はいままでの分を返したと思って諦めるべきなんだよ
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 16:07:48.48 ID:Pfv1urwS0
「逮捕」というのが凄いな。

逮捕には「被疑者が証拠隠滅を図ること」を防止する意味もある。
だから逮捕の前提として、店員の証言にもとづく状況推測ではなく、
何らかの「物的証拠」が挙がっていることになるが、それは何だろう?

それにしても店員の行動は大いに不自然だ。
にわかには信じがたい。
店員が詐欺を働いた可能性もある。
警察としても迂闊なことは出来ない。
誤認逮捕になるので、逮捕するには裏付けを取る必要がある。
警察は当然、店員をとことん峻烈な取調べに掛けたはず。
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:16:32.56 ID:2+jFPeF40
>>793
証拠は防犯ビデオだろう、記事に書いてる
それに任意の事情聴取で否認したから逮捕したんだろ
その時点で容疑を認めて返金に応じていればたぶんここまでの騒ぎにはなってない
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:19:04.01 ID:NbZ1n2UT0
詐欺で逮捕できるくらいの、犯人として追及できるだけの材料があるんじねぇの?
そうとしか思えん。100歩譲って横領罪ならまだしも。
防犯カメラで客の表情が変わったとか。周りに言いふらしてたとか。
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:30:54.88 ID:pWCetHsoO
札二枚を六万円だと思い込む店員がこの世に存在する限り
「常識的に考えて」「普通はわかる」「わからないはずがない」みたいなのは通用しないからなぁ
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:33:02.87 ID:C870JIld0
釣り銭を数えずに財布に入れるやつ多いかもしてないけど、ちゃんと確かめたほうがいいぞ
昔近所のショップQQで釣りに500円玉があるケースで500円玉の代わりに100円玉を混ぜてちょろまかすバイトがいた
俺は気づいたんで言ったら謝るだけで済まされた
その時の態度とかで常習って分かったよ
そんなクズも実際いるからな
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:39:38.00 ID:5TuXF4TW0
コンビニの店の名前が出ない時点で店側も相当やましいんだろうな
本部がこれはまずいと止めてると思う
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:43:36.55 ID:DHzFP6e00
この記事見て言えることは、頭の悪い店員がいましたってことだけだろ
それ以外は憶測でしかない
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:44:26.94 ID:/3O2RRFA0
店員
@1万円札一枚と5千円札一枚を6万円と勘違いした


@会計1万3500円に対し、15000円支払った
A店員が60000円と打ち込んだので、60000円払ったかもと思った
Bしかし、出した紙幣は2枚(MAXで2万円)
C男の財布にはもともと2万円しか入ってなかった
D60000万円払ったなんてことはありえないな、と思った
E4万6000円のおつりがかえってきた
F1万円以上のおつり、内心ワロタ
G財布に2万しかなかったのに、4万超のおつり、ワロタ
Hそもそも支払いが1.3万なのに4万超のおつり、ワロタ
Iなるべく早く立ち去ろうと思った
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:45:18.89 ID:NbZ1n2UT0
防犯ビデオの映像が公開されたら、客の味方誰も居なくなったりしてw
誰が見ても「こりゃ客も気づくでしょ〜」って、思わずツッコミたくなる映像なのかもな。
逮捕するくらいなんだから。
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:47:03.92 ID:5TuXF4TW0
これ客側を罰して店側の過失を罰さないととんでもないことになるぞ
過失を犯した原因を作ったほうが無罪で、偶然そのターゲットになった客が逮捕って
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:49:59.12 ID:1i71RVgYO
釣り銭の渡し過ぎは二千円札が出始めた頃によく聞いたけどな。五千円札
と似てて紛らわしかったからね。
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:50:01.43 ID:jYbuEr/h0
>>800
金をちゃんと払った直後急に酔いがまわったんだな
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:54:20.49 ID:/3O2RRFA0
しかもタバコを買っていて、銘柄は間違えてないから。

酔って覚えていませんか??
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 18:59:08.07 ID:DHzFP6e00
酔って交通事故を起こした人も、
ちゃんとエンジンはかけられるし、そこまでの道のりは事故らずに運転できるんだよ。
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:00:21.14 ID:ocPV+3jC0
小渕優子だったら逮捕されなかった
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:07:24.63 ID:1i71RVgYO
>>790
今回は枚数も合ってないからね。
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:16:14.00 ID:/3O2RRFA0
2014年12月19日(金曜日)21時45分ごろ

本当に酔ってたのかな
このあとどうしたのかな?
キャバクラ行ったのかな?
いつもと違う行動してないかな?
友人に話してないかな??
もう警察は把握してるよ、オマエの嘘を
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:18:34.20 ID:2rqHJMz20
キャバクラw
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:19:57.43 ID:jFC6367L0
ID:/3O2RRFA0
なんか痛いのがいるな
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:23:05.63 ID:/3O2RRFA0
100%詐欺で有罪だからね
いろいろ言い訳考えても手遅れだってwww
気づかないことは100%ありえない
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:23:10.20 ID:0SnCVc7WO
このコンビニバイトの脳内には5万円札が存在していたのか
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:30:44.97 ID:eTDLfoB40
発端のアホバイトがいるせいでどんな可能性も絶対にないとは言えない
まさに奇跡の存在
そんななかで逮捕は無謀ではなかろうか
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:34:09.81 ID:PtTbDv/W0
勝手にたくさん渡しといて被害届てどうなん(´・ω・`)?
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:37:56.15 ID:TzpoMket0
これからお釣りをもらったら、レジ前でしっかり数えるか。
人の迷惑より、前科の方が怖い。
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:39:00.34 ID:0OpsTZY40
昔お釣りの9千円と渡した一万円をなぜか返されたことあるけど、間違えてますよと返したら
店員は何言ってるのか分からないみたいな顔してたからそのままカウンターに一万措いて店でたことがある
疲れていると判断能力が著しく低下するんだろうな、それは客にもいえることで疲れていて気が付かなかったのかもしれんね
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:41:42.16 ID:AhMbt+r00
まあこの人気付いてたんだろうけどさ
しかし学生バイトは怖いわ
たまにテンパッてとんでもないことやりよる
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:56:01.00 ID:J1SQT0Ez0
いつもコンビニでの釣りなんてボーっと見てるだけでちゃんと確認してなかったけど
こんなことが起こるのならちゃんと見ないといけないのか
面倒くさ
スーパーみたいに自動レジ装備しろよ

銀行でも数えるの面倒だって言ったら機械で出してるから大丈夫って言われる時代なのに
コンビニはダメすぎる
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:56:31.62 ID:L6CF3uQV0
こういう料金を払うコンビニは、おそらく近所だと思うから
店側は「客はよく顔見るあの人」みたいな感じで、猶予を与えて返しに来たら
こちらのミスでもあるし被害届け取り下げよう、という感じでも店に来ないから
逮捕に至ったという展開じゃないのかね?逮捕の日付的に。
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 19:58:26.12 ID:J1SQT0Ez0
>>818
バイトには悪意がなくて客は悪意ありって設定はなんなんだよ
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:09:35.00 ID:oe98mPWd0
いくら酔っ払ってても、突然、財布の中に万札が増えてたら気づくだろ。
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:11:47.60 ID:TAR+Iov40
おつり間違えたほうにも過失を感じる逮捕は行き過ぎだ
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:12:23.19 ID:X5cgaXT/0
気付いてたに決まってんだろ
おつりで1万円なんてありえねえんだからさ
コンビニ店員のJKは金の扱いになれてなかったからしょうがないとして
良い年のオッサンが釣りに1万円受け取って違和感を感じないわけがない
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:14:27.97 ID:jILXIfOj0
イヤホンで音楽聴きながら適当にお釣りもらって財布に入れてたらOKか
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:16:45.45 ID:L6CF3uQV0
酔っていて気づかないとしたら、この客は逆の展開もありえたってことか。
枚数も違う極端に少ないお釣りを渡されても、気づかないってこと。
まさか少ない時だけクレームつける、都合の良い酔っ払いじゃあるまいな。
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:18:31.69 ID:/3O2RRFA0
当然、おつりが多く渡されたことに気づいている

店を出て豪遊、散財

しばらくたって警察がくる、返せば不問と言われる

金は使ってしまったので、知らぬ存ぜぬで通す作戦に出る

怒った警察は証拠を集める。やっぱりお釣りの受取時には気づいてた!
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:19:48.16 ID:pWCetHsoO
>>827
情報新しく出たの?ソースおくれ
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:09.87 ID:n7sYNxwx0
千円札でお釣り帰ってきたと勘違いして
そのまま財布に突っ込むかもしれない
お金を目の前で確認するのって、相手を
疑ってるみたいだし、細い人だと思われ
ないかとか、いろいろ考えてためらうわ
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:20:42.71 ID:z278fM8G0
一番ダメな奴
コンビニの責任者
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 20:42:24.31 ID:l26bIBNl0
店員が6万円と勘違いしたとして
会計で「6万円お預かりします」って言うよな?
預かり金ってすぐにレジに仕舞わないで出しとくよな?
4万のお釣り返す時に「1万、2万…」って客に見せながら数えるよな?
この店員がマニュアル通りにやってたかはわからないがこれで客が気付かずに
貰って帰るほうがおかしいだろ

4万のお釣りが来て「ああ6万円出したのか」って思うのもありえないだろw
そんな気軽に万札6枚も出すわけないだろ
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:14:26.27 ID:DOgh+feN0
忙しくてパニックになってたと言うなら他の客も多かったはずなんだよな
誰も気付かなかったとかあるか?
カメラがそのように見えただけでこの店員が金抜いたんじゃねーの?
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:18:56.51 ID:Pfv1urwS0
>>1
>店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。

「被」害届というのもよく判らん。

被害とは単に「私は損をしました(=お金が減りました)」では成立しない。
「加害=外部からの攻撃」を受けて、その為に当方に損害が生じた。
これを「被害」と言う。
つまり加害が先行し、その結果として後から被害が発生する。

今回、自衛官が先行して攻撃を加えたのではない。
どこから「外部からの攻撃を受けたので当方に損害が生じた」と言う理屈になるのか?
「被害届」の文章を読んでみたいものだ。
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:26:30.47 ID:DOgh+feN0
>>831
どう考えてももらった6万円で4万返す店員が不自然すぎる
普通の人間ならそんな間違いしない
この店員は1万5千円を2万円と間違えて釣り多く返しただけじゃないのか?
あと4万円はコンビニ店員が抜いた
これが一番不自然じゃない
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:32:09.44 ID:/3O2RRFA0
>>834
消防は友達に4万儲けたって喋ったらしいから
完全に黒
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:34:59.60 ID:DOgh+feN0
>>835
ソースは?
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:37:31.18 ID:Pfv1urwS0
>>835
警察は友達に対しても聞き込み捜査を掛けたのか・・・
だとすれば、消防の外堀は既に埋まっているな。
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:43:11.45 ID:nAnXZoGf0
>>792
自分もおつりが多いと気付いた時は、必ず返すけど足りない時は言わない。
渡されてすぐ(手の上にレシートとおつりがのっかってる状態)に気づけば
言うけど、財布に入れてから気づいた時は言わない。
おつりが足りなかった証拠が示せないから・・・
レジ上げしてもらって確認すればわかることだけど待たされたり、手間をかけることを
考えると躊躇しちゃう。
自分もレジアルバイト経験あるから、違算が出たら気の毒だなとは思うのだけど
面倒なのが嫌なんだ・・・

でも、レジ離れた後におつり多かったですよと返しに戻ってもレジ上げして確認されたことないな・・・
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:45:54.42 ID:4+QssGLN0
>>800
出したのは万札と千円札じゃね?
で、店員は6枚の万札と勘違いしたとか
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:46:01.62 ID:O/jORle70
>>831
>会計で「6万円お預かりします」って言うよな?
最近言わないの多くない?
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:49:03.80 ID:4+QssGLN0
>>831
プロである店員ですら勘違いしてるのに客は絶対に勘違いしないという仮定は頭おかしいわ
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:49:34.75 ID:fdA4wly+0
自動販売機でジュース買って2本でてきてもってかえったら?
自動販売機でジュース買ってコーヒーがでてきてもって帰ったら?
ラーメン屋でラーメン頼んだら2杯来て2杯とも食べたら
クレーンゲームで1回100円で、2個とれたら?
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:54:23.41 ID:DOgh+feN0
>>839
>>1に1万円札と5千円札って書いてるからそれはないよ
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:46.59 ID:gph/uQ/U0
アルバイトの女性店員(当時15)ではなく
おっさんの味方をするなんておまえら見損なった
つか、住人が初期と根本的に入れ替わってるのか?
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:56:57.48 ID:Pfv1urwS0
>>838
>レジ上げしてもらって確認すればわかることだけど待たされたり、手間をかけることを
>考えると躊躇しちゃう。

俺はしたことがある。
20年以上も前のことになるが。
1万円札を渡した→レジ係は1万円札を即レジに収納した→その後5千円の扱いで
釣り銭を寄越しやがった。

違算は5千円だ。黙ってられるか。俺は当然クレームをつけた。
その場でレジを締めさせて、機械残高と現金棚卸の数字の突合をさせた。
そして無事に取り戻した。

今は、レジ係は、受け取った紙幣を収納せずに一旦磁石で張り付ける。
釣り銭の授受が確認終了してから、収納をしている。
ミス防止の点から、いいことだ。
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:57:28.37 ID:CA5HndgT0
>>822
なくなってるのは翌朝気付く…
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 21:57:30.99 ID:/3O2RRFA0
>>841
札2枚で払ったというソースがある
札2枚なのに何で預かりが6万円????
最大でも2万しか渡してないのに、なぜおつりが4万超???
店員になぜ一言言わないのか
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:01:12.07 ID:KYA8+P2O0
そもそも21時45分まで15歳を働かせている事に問題って無いの?
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:01:20.44 ID:1cd6ldqJ0
タバコ2箱買うと会計が1箱になることが何度かあったが罠だったか
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:02:37.50 ID:DOgh+feN0
>>847
だから店員は2万円と思ってその釣りも出した
4万円は抜いた
理屈に合ってる
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:08:49.38 ID:0SnCVc7WO
5千円札を5万円札と勘違いしたんだよ
テンパって思考力ゼロだったんだろ
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:13:37.60 ID:eMU8RQC+0
人轢き殺しても逮捕されない奴もいるのにな

千野志麻アナにひき殺された男性の母親「一生、憎みます」 一方、千野は二億円の豪邸に住んだ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1398644728/-100
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:18:20.22 ID:VBlVjvq/0
1300円の会計に対して15000円払っている。きちんと計算できている客が4万6000円持って帰った。
これがダメなんだよ。
店員は仕方ない。失敗する時は、あとで考えると「なんであんなミスしたんだろ」っていうくらい
おまぬけな事しちゃってるもんだから
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:04.27 ID:Pfv1urwS0
この刑事裁判は難しいと思う。
消防が「気づいていたか否か」は消防の「心の問題」だ。

裁判では、挙証責任は検察側にある。
それも「物的証拠」にもとづいて立証せねばならない。
全体の状況=監視カメラ映像での釣り銭授受の際の表情/他の店員の観察等は
推測にはなり得ても「物的証拠」ではない。

消防が「画像がどうであろうとも、誰が何と言おうとも、私は気がつきませんでした」と
強弁したら、それが「心の問題」であるだけに、検察は攻撃の手段があるまい。
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:21.98 ID:6Db7j95p0
小心者の自分は、
あ、多いですよ
とすぐ申し出てしまう
駅で100円拾ってしまった時なんかでも、駅員探してうろうろ
その後、駅員がインマイポケットしているかもしれないというのに
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:22:29.49 ID:DOgh+feN0
>>853
金もらってる店員より金払ってる客が神経尖らせなきゃいけないのか
普通の客は頭の中は仕事やプライベートでいっぱいでコンビニでの釣りのことなんて気にしてないんだけど
仕事でやってるやつが気をつけるべきだろ
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:24:36.28 ID:L6CF3uQV0
5千円をゼロ1つ多く入力して5万になっちゃったんだろ。
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:27:13.84 ID:DOgh+feN0
これがローソンだったら笑えるな
街のホットスーテションって宣伝してるのに街の気を抜けないステーションになっちゃうよー
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:44:26.67 ID:0SnCVc7WO
裁判がどうなるのか分からんがこの消防士は回りからの信用はがた落ちだろうな
しかも酒に酔ってたとか嘘をごまかす為にさらに嘘をついてるみたいだし
任意同行の際に正直に「魔がさした」ぐらいの自分にも非がある供述でもしてればまだ擁護出来たんだが
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:46:58.86 ID:U86c/SpF0
>>857
0キーと00キーが同じサイズで隣同士に並んでいるレジでやっちゃったんだろうな。
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:47:07.48 ID:sbKAcagE0
>>859
バイトのクソガキのせいでこんなことになるなんて
やってられないな、消防士の人に同情するわ
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:48:16.81 ID:DOgh+feN0
>>860
やっても普通は万札をお釣りで返さないよ
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:51:42.95 ID:hW6ThKY40
>>728
そんなことやってるとお前も逮捕されるよ
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:52:13.75 ID:L6CF3uQV0
防犯カメラが見てみたいw
客も気づけよ!ってツッコみたいくらい酷かったりしてな。
下手したら客擁護が居なくなるんじゃないか。
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:54:51.07 ID:DOgh+feN0
>>864
そこまで酷かったらひとりてレジやらせたコンビニ店長が悪いだろ
図々しくも被害届けとか出してるしさ
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:56:12.25 ID:CA5HndgT0
銀行のATMとかであったらどうなるんだろう
善意無過失を主張できるもんなんだろうか
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:57:21.53 ID:hW6ThKY40
>>861
バイトがこの消防士に潜んでいる悪を暴いてしまっただけ。
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 22:58:34.12 ID:Pdudr1Ff0
キャッシュガードもせんからこーなる
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:00:15.37 ID:DOgh+feN0
>>866
お前はATMから出てきた金わざわざ数える?
普通は数えないよ
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:02:26.52 ID:Pdudr1Ff0
自分の財布に何万入れてるかも忘れるしな
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:07:43.72 ID:BW88QNeuO
政治家は無罪になるけど一般人は簡単に有罪なんだろうな
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:09:41.94 ID:RyQYO7Hq0
詐欺罪になるのは知ってたけど、店員もバカすぎる
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:10:16.15 ID:maXGwbFV0
なら小保方も逮捕しろや
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:11:01.70 ID:CA5HndgT0
>>869
足りなかったら困るから大抵数えるけど…
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:10.63 ID:DOgh+feN0
>>874
心配性だなー
普通は数えないよ
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:12:19.04 ID:lZOEvarw0
>店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。

てめーが勝手に釣銭を間違えて渡しといて、なんで被害を受けたことになってんだよ。
おかしいだろ。
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:21:25.27 ID:L6CF3uQV0
>>865
いや、持って帰ろうとする客の方がありえないでしょ〜、
って言いたくなりそうな映像かもしれない、という意味ね。
警察も逮捕するくらい、よっぽど自信あったんでしょうねぇ。
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:32:03.42 ID:0SnCVc7WO
そういや半年ぐらい前に福岡でも似たような事件あったな
配達員が間違えて配達した宅配物を受け取ってそれをそのまま自分の物にして逮捕された女教師が
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:36:39.89 ID:T0VCWBrU0
5万ウォン札を扱う国の女か
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:44:50.97 ID:xccJwuxD0
>>866
少なくとも通常の詐欺罪には問えない。人を錯誤させる(作為、非作為問わず)ことが条件だから。
ただし別の罪にはなる
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:49:04.30 ID:5TuXF4TW0
渡したほうが悪いんじゃないの?それを踏まえたうえで
すいませんが返してくださいと菓子折もっていくのが当たり前のところいきなり被害届で犯罪者じゃな
勝手に多く渡しちゃえば誰だって被害者になる可能性でてくるだろ
つうかこれ本物の詐欺に悪用されるで
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:52:31.00 ID:DOgh+feN0
>>881
ピンポンしてコンビニでおつり5万円多く出しましたってやりたくなる誘惑にはかられる
アホはそういわれたれホイホイ金出すみたいだし
やらないけど
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:54:19.12 ID:2MrdyfIf0
>>881
わざと釣銭を間違えて客を犯罪者にして慰謝料を巻き上げて和解、のビジネスモデルができるな
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:55:30.70 ID:OxTLD+vB0
>>875
入力し間違えたりすることもあるし、
財布に移す前に、幾らおろしたかもう一度確認するために数えないか?

そもそも1万4千円おろそうとして、5万でてきたら分からないかもしれんが
2枚のはずの釣りが5枚の時点で気付かなかったってのも
毎月払ってるものなのに、たまたま財布に2万じゃなくていっぱい入ってて掴んでガバっと万出したっていうのも苦しい言い訳
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 23:58:37.79 ID:OxTLD+vB0
>>881
相手が勝手に間違えてくれないと成り立たない今回の件をどうやって詐欺に使うんだよ
気付かなかったって言い訳が成り立てば逮捕されてない
枚数が同じだったり、一般の人が普段財布に入るような金額、釣りで帰って来ることのある金額ならな
気づいたけど返さないってのを「よくある出来心」で片付けたい人が多すぎ
悪質だよ今回のは
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:01:47.04 ID:lGKElrlK0
>>884
財布に2万円ってどこの設定よ?
ボーナス後だし旅行や買い物で10万円くらい財布に入っててもおかしくないだろ
公務員様だぞ
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:06.12 ID:3Vt69t7P0
もう証拠は集まってるよ
警察に喋らなくても友人にはもう
喋ってるからwwwwwww
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:11.88 ID:qv2mJs6q0
>>841
プロの店員てw たかがコンビニのバイトをどんだけ買いかぶってんだよ過信しすぎ
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:04:19.30 ID:lGKElrlK0
>>885
お前は詐欺に騙されるタイプだな
非があるないとかじゃなく騙せるか騙せないか
そこが重要なんだよ
詐欺にはよ
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:06:36.23 ID:lGKElrlK0
>>887
ソースは?
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:06:40.63 ID:1Wd+XXv70
>>1の記事で判断するしかないからなぁ、こちらとしては。
他に逮捕するだけの決め手があるんじゃないのかと思うわ。
警察が同僚に聞いて「アイツ儲かった言ってました〜」とかさ。
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:06:57.76 ID:j4JpkuuqO
この消防士は良心痛まなかったのかな
15歳のまだ子供がこのミスで怒られて悲惨なことになるとか想像しなかったんだろうか
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:08:30.19 ID:lGKElrlK0
>>892
15の子は自分の不用意な発言で客の人生を潰したことを反省した方がいいな
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:16.61 ID:7GvGYWCq0
>>885
勝手に口座に振り込む詐欺があるらしいぞ。使ってしまったらすべてむしりとるまで脅される
これとの違いを明確にしないと消費者に不安与えるだけだわ
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:13:30.99 ID:ChureObA0
労働基準法では22時までか・・・
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:15:52.77 ID:3Vt69t7P0
>>893
普通の善良な日本人なら逮捕されることはありえない
馬鹿で強欲な消防士が勝手に潰れただけ
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:17:59.52 ID:E2w89bcD0
>>896
そんなこと信じてるのか
お前の脳内では不当逮捕とかないんだ
幸せ者だな
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:44.05 ID:sIjRf2gH0
一万五千円を六万と間違える馬鹿がいるなら釣り銭多く受け取る馬鹿がいてもおかしくない
悪いのはアホのコンビニ店員だろ、犯罪者を作り出した元凶
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:18:57.64 ID:1Wd+XXv70
映像だと、「気づかないで持って帰る客の方がおかしい!」っていう映像だったりしてな。
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:21:21.12 ID:E2w89bcD0
>>899
そんな映像ならそんな金出す店員が悪いって普通なるけどな
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:24:52.69 ID:1Wd+XXv70
消防士といえば、福男選びのインチキもそうだっけな。
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:29:44.42 ID:RL1mJaqb0
バカな店員雇った店長が悪いよ
いくらちょっと可愛く股がゆるそうでもバカは雇っちゃあかん
マン札は小銭の下にあるんだから、どう考えてもおつりになる紙幣じゃないだろうに
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:42:43.55 ID:eh5AAWwt0
余罪があるんじゃね?
テンパって6万もだすっていってもうまく誘導する手口ってたしかあったような。
おつりを両替するような古典的なやつとか。

あと支払いの途中でやめて判子だけおされてる状態とか。
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:45:36.69 ID:gxCq54Fj0
>>902
>マン札は小銭の下にあるんだから、どう考えてもおつりになる紙幣じゃないだろうに

確かにそうだよナ。
1万円札は最高額だから、それがお釣りになることはない。
釣り=それを上回る預かりに対する補完返却だが、1万円を上回る金銭は無い。

レジの画面表示は「預り金−代金=釣り金額」だが、そこで預り金=6万円と
入力したのだろうか?
その類のミスに備えて、機械が「釣り銭金額異常」とブロックを掛ける仕様に
しておくべきだ。
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:50:08.97 ID:3Vt69t7P0
消火活動に入った家でもチャンスがあったら
金品をパクってるからこういう思考になるんだろうなあ

ちゃんと返せよ
詐欺or占有離脱物横領罪だぞ

ちゃんと勉強しろー
豚箱で反省しろー(^O^)
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 00:57:05.60 ID:4EBjjW/S0
1万数千円の買い物で、店員が6万受け取ったと勘違いする状況があり得ないだろ。

1万5000円を2万円渡されたと勘違いならあり得る。
でも渡した側も2万円お預かりしますと言われると、間違って2万渡しちゃったかと思っちゃったりもするしなぁ。
一応あれ?って言ってみるけど
現実は2万だったこともあるし
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:01:06.42 ID:CZzMHhu90
>>1
これからは、お釣が多かった時点で責任者を呼ぶ。
逮捕歴なんか付いたら、海外旅行でビザが必要になって一生恥かくからな。
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:01:44.59 ID:fEl/dSgM0
>>860
それなら15万になるだろ
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:03:19.49 ID:k2OpNOAi0
1万5千円が6万円に化ける勘違いがまずあり得ないんで
ここが成立した時点でその後の全ての可能性は否定できないんですよ
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:06:04.47 ID:4MJ2/kIW0
>>883
新手のコンビニお釣詐欺か……胸熱だな
年寄り被害者がまた増えるな
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:07:59.26 ID:j4JpkuuqO
5000円と50000円を間違えたんだろ
テンパってる人間はどんなアホな事でもやっちゃうもんだよ
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:08:01.35 ID:4EBjjW/S0
他の店員の証言もワケわからん。
客に4万お釣を渡すという
あり得ない状況を見ていながら
それを放置したのか?
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:10:19.89 ID:cx7Wd3bAO
ニャッと喜んで年明けすぐ逮捕(笑)天国から地獄だね(笑)
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:11:11.12 ID:I+nakNnz0
>>898
ん?ばかなの?
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:11:55.15 ID:3Vt69t7P0
消防士を擁護してるヤツは豚箱に入る可能性が高い

店員のミスはその場で訂正すればいいだけ、と考えている人は

豚箱に入ることなどありえない
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:12:43.00 ID:4EBjjW/S0
テンパったら1万5000円を6万円と勘違いするような人間の存在を許容するのに
1万5000円払ったお釣で4万円返ってくることも有りうると考える人間の存在は認めないとか。

状況が異常すぎて常識が全く通じない
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:14:14.29 ID:QenxXXCM0
最近はコンビニで公共料金とか各種支払いができるようになって、レジで万札やり取りすることが多くなったからな
俺がバイトしてた20年ほど前は万札5枚溜まるごとに別金庫に放り込んでたけど、万札なかなか溜まらなかったのを覚えてるわ
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:16:07.80 ID:4MJ2/kIW0
不作為の消極的欺罔による詐欺って犯人の意思だけじゃ犯行すら起こせないんだよな。判例にあるのは作為的に消極的欺罔を利用した詐欺罪ばっかだし。
どっかに不作為で消極的欺罔使った詐欺罪の判例ってあるの?結構探したんだけど見つからない
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:17:06.21 ID:hoc8dnBX0
貰った側は気づいてたと予想するが
これさまず店側がミスしてる訳じゃんか
ミスしたにも関わらすお前わかってたくせに多く持って行きやがったな
て事だろ
ヤクザか
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:18:39.52 ID:3Vt69t7P0
店員
そのとき 錯誤
その後 気付いた

消防
そのとき 錯誤?気付いた?
その後  警察に対ししらばっくれた⇒豚小屋へ  
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:20:00.78 ID:gxCq54Fj0
これはまず、店員のミスだよな。
しかし間違いには、理由もへったくれも無い。
トンでもないミスであっても、そこに至る合理的な理由は無い。
間違いだから、間違いなのだ。

商品代金はバーコード読み込みだからミスは無い。
(読み込みを忘れた商品をそのまま精算済のカゴに入れることが
あるかも知れないが、それは別の話)
一方、預り金は、
@人間が紙幣・硬貨の金額を読む=読み間違いミス
Aその金額をテン・キーで入力する=入力ミス
つまり人間が判断・動作を2回するので、ここにミスが潜んでいる。
今回の様な、預り金の入力ミスはこれからも発生するだろう。

人間はミスをする以上、機械がそれをブロックする仕掛けが欲しいね。
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:00.49 ID:xVFbzVwd0
いやすげぇ酔ってたら気付かないと思うが…たまにゲームしててふと気付いたら何故かありえないミスしてる事あるし素面で起きるんだから酔ってりゃ十分ありうる。
それより最初から被害届けだして犯人に仕立て上げた屑コンビニの特定マダー?
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:38.21 ID:hoc8dnBX0
>>920
しらばっくれたのか
いやさ店側が先に間違えた訳だし相手に返還してくださいでよかったじゃね思ったんだが
ゴネたなら仕方ないな
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:24:58.51 ID:VxYMKnjy0
酔いからさめていろいろ気が付かないのは不思議
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:26:15.88 ID:4EBjjW/S0
そもそも普通はレジに入力できないんじゃ。

店員の想定内のミスには対処できる自信はあるが、こんな常識はずれの間違いを常に指摘できる状態にあるという自信は正直ないな

考え事でボーとして半自動運転状態なこともあるし
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:28:13.51 ID:lp0ab4wd0
は?
1万円札1枚と5千円札1枚の計2枚なら見間違えたとしても2万だろ?
5千円札を1万円札と見間違えたならわかる
このバイト日本人じゃねーだろ
なんで紙幣2枚で6万になんだよ
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:29:09.39 ID:3Vt69t7P0
警察「携帯の支払いでいくら払った?」
バカ「え、え・・・・え、ろ、六万円です」
警察「会計はいくらだった?」
バカ「1万3500えんです。」
警察「六万エン払ったのか?」
バカ「1万5000エンです」
警察「おつりは4万6000エン受け取っただろ」
バカ「ろ、ろ、六万エン払いました」
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:30:14.16 ID:4V2sDuxO0
>>1
まだ否認してるみたいなので、
公判で争うつもりなんだろうね。

そして、たぶん勝てると思う。
(おそらく、起訴さえもできないかと)
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:42.64 ID:lutMXRrs0
たんたかたかたか、たんた、 ぷぁっ
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:32:55.79 ID:3Vt69t7P0
警察「携帯の支払いでいくら払った?」
バカ「え、え・・・・え、ろ、六万円です」
警察「会計はいくらだった?」
バカ「1万3500えんです。」
警察「六万エン払ったのか?」
バカ「1万5000エンです」
警察「おつりは4万6000エン受け取っただろ」
バカ「ろ、ろ、六万エン払いました」

ゴネるしかないじゃん、はじめから知ってたんだからwwwwwwwwww
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:33:31.14 ID:8QEjqu9u0
旧世代のレジ使ってるからそういうことになる
ってのを差し置いてもダサいバイトだw
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:20.80 ID:3dQYf0+z0
まあな
前にさ温泉のロッカーにいったら財布落ちてたからインターホンで店員呼んで渡したらさ
「今時珍しいですね正直な人」言われてびっくりしたが
俺はいい人でも何でもないw
ただいくら入ってるか知らないがそんな金の為に一生を棒にふりたくないだけ
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:35:55.26 ID:CZzMHhu90
どうでもいい小銭で逮捕歴が付く危険があるのにのんきだな
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:40:39.51 ID:VxYMKnjy0
どうでもいい小銭(指摘されたときに返さない、任意同行でも返さない)
で逮捕されるやさしいせかい
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:41:11.73 ID:gxCq54Fj0
>>925
>こんな常識はずれの間違いを常に指摘できる状態にあるという自信は正直ないな

@店員が代金を唱える「○○円です」
Aお客はそれを受けて代金を払うが、その際、その金額よりも「1万円以上多いお金」は
 渡さないはずだ。(ここは「お客様のご判断に頼る」ということで)
B店員が預かる→金額を読む→レジに入力する(ここでミスの可能性がある)
C機械が釣り銭を計算→それが1万円以上になった場合、ここでブロックを掛ける。
「預かり金額を再確認せよ」「確認終了までは、釣り銭支払いを禁止する」と。
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:41:57.79 ID:4MJ2/kIW0
そもそもこの逮捕の意義がいまいち理解出来かねる。
逮捕とは本来、罪証の隠滅や逃亡の恐れがある場合の筈。たまに容疑者が自殺したりしないよう、容疑者保護の為の逮捕などもあるけど、今回のって隠滅する罪証も無いし、逃亡の恐れも極めて低い。自殺の恐れもまずない。
なんで逮捕したのかね?しかも立証が困難な詐欺罪で。しかも詐欺罪で起訴するにしても特に困難な案件なのに。

一万三千円ちょっとの支払に六万円を受け取ったと勘違いする店員といい、摩訶不思議な事が多い案件だわ
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:43:17.46 ID:UBfEaYcK0
消防士は酒に酔っていたと言い訳してるが
その直前には15000円を認識できてたわけだから、釣りが多すぎるのも
わかってたはず。賤しいヤツよのう。
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:43:59.18 ID:yC/8An7f0
>>935
てんぱっていたので、機械の警告に気づきませんでした
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:46:26.14 ID:4MJ2/kIW0
>>934
身に覚えがないことでいきなり金を多く渡したから返せと言われてそんな覚えはないと言っても逮捕。
コンビニのレジで店員の方を向いてたら監視カメラに確認してるような様子が映っているって事でアウト。
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:49:12.99 ID:QenxXXCM0
>>936
任意同行の時点で否認したから、逮捕してガッツリ取り調べで吐かせるんだろうね
事情聴取の時点で素直に認めて謝ってりゃ、金を返すだけで終わってるよ
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:50:02.93 ID:3Vt69t7P0
>>936
何言ってんの?
ツイッターで「馬鹿な店員に4万渡された」とか
書いてるし、周囲の人たちにも面白おかしく話してる
それなのに、警察にだけは知らぬ存ぜぬを決め込んでる
逮捕が当然だろ
少なくとも横領はしてるわけだし
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:52:55.77 ID:yC/8An7f0
コロッケ食べたいんだけど、ソースが欲しいです
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:53:12.58 ID:CZzMHhu90
消防士は同情の余地はないが、
問題は一万払ってお釣が千円多かったとしても、
ちゃんと確認していないと過失を取られるってことだろ。
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:53:43.74 ID:VxYMKnjy0
>>939
覚えが無いけど警察まで動いたら、酔っ払って起きたから気が付かなかったすいませんと返さないの?
酔っ払ってて知らないと逃げんなよ
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:54:50.96 ID:4EBjjW/S0
>>941
そんな追加情報があるの?
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:56:00.54 ID:VxYMKnjy0
妄想じゃないの?ソース内
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:56:38.49 ID:yC/8An7f0
ソースないの?コロッケ食べれないじゃん
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 01:58:36.17 ID:4MJ2/kIW0
>>940
それって法的にありなの?

>>941
何度かTwitterで自分で言ってたって書き込みは見るんだけど誰もソース貼らないんだよね。置き引き常習犯って言ってた人も。
それは一体何処情報なの?いつもならツイ垢バレしたら貼りまくられてるのに
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:00:03.28 ID:CZzMHhu90
>>941
自分でばらしてるという話が
事実無根だったら訴えられるけど大丈夫ですか?
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:02:43.50 ID:XFNO9GuX0
>>827
お前、脳内でストーリー組み立てるの好きだねwww
精神病かな?
>>941
だからソース貼れって殺すぞボケ
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:03:17.17 ID:4EBjjW/S0
札のお釣は大抵ご丁寧に数え上げるから
数式はともかく結果の間違いはないのだろうけど、小銭の渡し方ってぞんざい過ぎない?

店員が適当に数えてそのままバラバラって渡して確認する余裕を与えてくれない。
悪意をもってちょろまかされても気付かないよね。
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:04:31.46 ID:4MJ2/kIW0
>>944
額が額だから覚えがなかったら渡さないんじゃない?
コンビニが間違いなく多く渡してる証拠を見せたなら渡すだろうけど、あるのはカメラに写ってる店員が紙幣を数えているというありふれた様子だけだろうし。
そんな何処にでもある映像だけでいきなり何万も寄越せと言われて渡すの?
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:07:35.48 ID:QenxXXCM0
>>948
まず任意同行、その受け答えによって逮捕に切り替えるっていうのは定番だよ
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:09:49.43 ID:4EBjjW/S0
警察からの指摘ですぐに返していたら、
それこそ気付いていて放置していたと言うことに

間違いに気付いていて悪意をもって金を騙し取ろうとするなら、複数回確認させず一回で切り上げさせそうな気もするし
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:10:28.25 ID:gxCq54Fj0
>>943
>問題は一万払ってお釣が千円多かったとしても、
>ちゃんと確認していないと過失を取られるってことだろ。

それ、恐ろしいよね。
突然警察が来て、
「お前は3ケ月前に○○商店で買い物をした」
「その時、千円多く受け取った」
「正直に答えなければ、詐欺で逮捕する」
と言われても、3ケ月前の財布の残高なんて判るものか。
言われるままに千円を返却するか。
それとも自分の潔白を信じて徹底抗戦するか・・・
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:14:32.71 ID:QenxXXCM0
>>955
そういう場合は「覚えてないのでわかりません、本当にお釣りを多くもらったという証拠があるのなら見せてください。納得できたらお返しします」って正直に嘘偽りなく、当たり前の返事をすればいいんじゃないかな?
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:15:09.98 ID:4MJ2/kIW0
>>953
だからその逮捕の理由が
・罪証隠滅の恐れがある場合
・逃亡の恐れがある場合
・特例として自殺などの恐れがある場合
なわけなのよ。
まぁ酔っぱらった女性の証言のみで罪をおかした事を疑う相当な理由として認めちゃうからかなり適当なんだけどもね
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:18:49.78 ID:CZzMHhu90
>>955
そう。店員の罪が全く無いのも問題。
お釣の確認を怠ると犯罪者になるなんて馬鹿げてる。

なので、これからはお釣は必ず確認し、
多かった場合も厳重に抗議する必要がある。
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:19:43.95 ID:ucj2SXsT0
消防士が法的にも道徳的にも悪いのは確かだけど、店側を擁護する気にもなれない。
まともな店なら店員のミスでおつりを多く渡して、例えその受け取ったお客さんを
特定できても返せとは言わない。
まして、公にはしない信用問題にかかわるから。
おつりを多く貰ったお客さんは、ラッキーと思うかもしれないが多くおつりを渡すことが
あるなら当然少なく渡されることもあると考えられて結局、信用を失うことになるから違算は
絶対に駄目だとアルバイト先の店長が昔、言ってた。
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:20:58.36 ID:4EBjjW/S0
あからさまに酩酊していなくとも
酒を飲むと判断力の低下が起こると言うのが
そもそもの警察の言い分だろうに
飲酒運転禁止の基準だろ

キチンとした証拠を用意して返してと頼めば素直に返したかもしれないのに、良く覚えていないことでいきなり4万超返せとか反発もされるだろう。
しかも経緯があり得ない状況だし
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:21:23.02 ID:QenxXXCM0
>>957
任意同行の時点ですでに逮捕状が出てたかどうかでまったく変わってくるね
実際どうだったんだろうか、さすがにこんな情報はメディアに流さないが、警察の捜査戦術がどういったものだったのか興味あるね
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:26:16.55 ID:3Vt69t7P0
平本真吾容疑者(43)
平本真吾容疑者(43)
平本真吾容疑者(43)

豚が豚小屋に入ってよかった(´∀`)
ただそれだけ
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:27:55.14 ID:PYR+lFF60
昨日コンビニで子供二人連れてジュース3本とお菓子2個買ったんだが
レジが2人で片方のねーちゃんがうちのチビ構ってくれたのは良かったんだが
ジュースを1本レジを通す前に袋に入れてたようで
もう一人のレジ打ち以外気が付かなかった・・・
俺も渡されたレシート見て気づいたくらいだ
こういうことは往々にしてあるだろと言いたい
が、詐欺で逮捕じゃ諭旨免職が精一杯だろうからかわいそうだよなぁ
43の公務員なんてどこの企業でも要らんやろwwww
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:28:29.25 ID:gxCq54Fj0
俺も「逮捕」は大いに不思議。

逮捕するには、当然ながら「逮捕状」が必要。
「逮捕状」を被疑者へ提示して、逮捕状を執行して、それで逮捕になるのだから。
「逮捕状」を発行するのは裁判所=当番裁判官が逮捕すべきか否かを判断する。

「証拠は無いが、とにかく逮捕します」
「逮捕した後で締め上げて、きっと白状させます」
「だから取り敢えず、逮捕状を発行して下さい」
これでは、裁判官は発行しない。

警察は逮捕状発行請求に際して、何らかの物的証拠を示したはずだがそれが判らない。
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:29:35.92 ID:4MJ2/kIW0
>>961
俺はこの案件で逮捕状出すことに疑問を感じる。
まず防犯カメラの映像の証拠能力に疑問。詐欺罪として逮捕するならば、被告人が確信をもって消極的欺罔を行使したと認められる相当性が映像にあるのか
二つ目に通常逮捕要件を満たす恐れが極めて低いにも関わらずに逮捕するに足る相当な理由があるのか

本来自白をさせるための逮捕はさせちゃならんことなのよ。
逮捕せずに起訴すればいいはずなのに逮捕までしてるのが不思議。
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:30:51.88 ID:3Vt69t7P0
>>959
多く渡すおつりっていくらを想定してんだよ?
千円、二千円だろ
4万は十分高額
誤って100万渡しても請求せんのか???はあ???
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:32:50.54 ID:QenxXXCM0
>>964
逮捕状は案外簡単に発行してくれる
この場合だと監視カメラの映像やコンビニ側の証言を並べれば充分
問題は、任意同行したあとに「こいつは悪質だ」と判断して逮捕状請求したのか、最初から決め打ちで逮捕状用意してたのか、このへんがポイントなんだろうと思うよ
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:33:28.32 ID:4EBjjW/S0
他人から見て酩酊していなかったという状況証拠は用意できても、酒に酔っていて判断力が低下していたという容疑者の話を覆すのは難しいんじゃ?
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:35:28.72 ID:3Vt69t7P0
平本真吾容疑者(43)

なんで逮捕したかって?
こいつは地元では有名なんだよ

強欲嘘つき豚
だから逮捕したんだ、文句あるか?
970964@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:37:32.61 ID:gxCq54Fj0
>>967
>逮捕状は案外簡単に発行してくれる

へー、そうなんだ。
有難う、勉強になった。
(しかし、こんな知識を使う状況にはなりたくない)
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:38:10.04 ID:IyNPwmMJ0
>>967
元記事に「慎重に捜査を進めていた」って書いてるし
それが事実だったら任意の聴取で消防士が否認したから詳しく捜査してみたら証拠が出てきたから逮捕、ってことだろう
そのあたりは裁判ではっきりするだろうからそれまで待つしかない
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 02:56:49.08 ID:+T8z3Smj0
>>959
銀行だとお金が足りないのはそれほど大きな問題にならないけど
1円お金が余ったら大問題になるそうだ
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:08:47.77 ID:XFNO9GuX0
>>969
はい名誉毀損
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:36:16.89 ID:53aTMN9a0
万札とかレジの中でも蓋を開けてしまう場所に置いてると思うんだが、それをお釣りお釣りと取り出す意味がわからん
セブンなら4枚も貯まる頃にはCG指示出てるだろうし?
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 03:51:04.69 ID:XFNO9GuX0
>>974
セブンなのか
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:00:57.75 ID:53aTMN9a0
違った
他所はCGとかやんねーのかね
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:24:11.02 ID:PYR+lFF60
CGってなに??
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/12(月) 04:44:09.36 ID:53aTMN9a0
>>977
cash guard
レジに一定以上金が貯まったら防犯の為にバイトじゃ取り出せないレジ下の一方通行金庫に、お釣りに必要ない万札でしまっちゃう
CG必要になったらピーって警告音が鳴るが、面倒くさがりはピピッとレジ叩いて黙らせる
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
店長視点で
争点は消防士とバイトに肉体関係があるかどうかだろ