【社会】争点は「気付いていたかどうか」 多く渡されたお釣り受け取って詐欺容疑で逮捕 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
店員が誤って多く渡したお釣りを申告せずに受け取ったとして、消防士の男(43)が詐欺の疑いで逮捕された。
男は「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認している。

報道を受け、ネットでは「お釣りもらいすぎると逮捕されるのか...」「そもそも店員が悪いだろ」と衝撃を受けた人が多い。

店員1万5000円をなぜか6万円と勘違い
少額の場合は...
少額の場合は...

事件は2014年12月19日21時45分ごろ、奈良県橿原市のコンビニで起きた。携帯電話代やたばこ、缶コーヒーなど総額約1万3000円
の会計に対し、消防士の男は1万円札1枚と5000円札1枚の計1万5000円を支払った。

本来であればお釣りは千数百円。しかし、アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を
預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。受け取った男はそのまま店を出た。

その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。15年1月7日、橿原署は男を詐欺の疑いで逮捕した。

上記の事件概要が共同通信などによって報じられると、「渡す方が悪いし逮捕する必要あるのかな?」
「逮捕?それはやり過ぎでは」「え?これ犯罪なん!?」といった声がツイッターなどネットにあふれた。間違って渡されたお釣り
を受け取っただけなのに「ちょっと可哀想な気がする」という意見が目立つ。

ただ、事件はそう単純ではないようだ。橿原署によると、男には何点か不審な点があったという。

レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映って
いる。また、任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているが、防犯ビデオからは酩酊
する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという。これらの点から同署は慎重に捜査を進めていた。


数十円でも詐欺罪は成立?

今回の事件で、男には詐欺の容疑がかかっている。アディーレ法律事務所の鈴木淳也弁護士によると、
「今回のケースでは『不作為の詐欺』があてはまる可能性があります」という。

「通常お釣りが多いと気付いた場合は信義則上の申告義務が生じます。しかし、気づいているのに黙っていたとすると、
欺いて利益を得たとして詐欺罪の要件が成立します」という。厳密に法に照らせば、金額が数十円の場合でも詐欺罪が適用される
可能性もないとは言えないそうだ。

今回の事件では4万6000円と高額であるため、裁判になれば「受領した段階で、お釣りが多いことを認識していたかどうか」が
争点になるという。

http://www.j-cast.com/2015/01/08224863.html
2015/1/ 8 19:20
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:45:32.44 ID:FR3/3uEd0
 
本人が気づいていないと言っているんだから仕方がない。

疑わしきは罰せず。

こんなの店が悪い。
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:45:46.98 ID:xRahB4iq0
どっちもどっちだが
店員もちょっとアホすぎるだろw
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:46:22.71 ID:Lo/zY5hDO
しっててもらったんだよ
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:47:13.75 ID:FR3/3uEd0
  
「おつりで万札を返す事はあり得ない」

レジでバイトするなら常識だろwww
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:47:23.61 ID:oSxTEi370
グルか
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:47:52.44 ID:6BFtmSEQ0
バイト店員はパニクって5千円札を5万円札と思っちゃったんだな
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:48:19.68 ID:as+69Msb0
>>2
甘えるな
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:48:42.58 ID:1XOHHiGX0
>>3
まあそうなんだがJKらしいし、ひょっとしたら初めてのバイト経験でテンパってたのかも知れんしな
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:49:22.56 ID:acwEuupe0
はいはい、まねろんまねろん・・・・どうやぁっ!
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:49:25.21 ID:1LWGfw9Z0
言葉が出ないほど馬鹿だなぁ・・・この法律作った奴
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:51:14.31 ID:N8Xev5eg0
どうやって証明するんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwww
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:51:26.61 ID:wARtMMgx0
酔ってて携帯支払いなんてできるか
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:53:18.26 ID:bbhKd4R00
法律って結構曖昧だよな
殺意があれば殺人で殺意が無ければ過失致死
その意思があったかなかったかなんて本人以外わかり得ないのに
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:53:19.88 ID:rgaW/97+0
おれ買い物して小銭のお釣りの時はご確認くださいと言われても確認せずに
ジャラジャラと小銭入れに入れるから、店員がもし1円でも多く渡してて
店出ようとしたら呼び止められて事務所まで連れてかれて警察が嫌ならと卑猥な事されたらどうしよう
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:53:53.72 ID:GpVCvqxC0
こんなもんマジで気付いてませんでしたの一点張りで無罪じゃねーの
防犯ビデオで酔いの程度を証明とか限界あるだろ

というか店員がアホすぎてもうね・・・
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:54:13.32 ID:iP7XTfOH0
>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映って
>いる。また、任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているが、防犯ビデオからは酩酊
>する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという。これらの点から同署は慎重に捜査を進めていた。
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:55:00.82 ID:SFw7plA4O
>>11
いや、最近法律運用する方がバカになってるんだわ
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:55:13.96 ID:+t+P33lK0
そもそもお釣りが46000円ておかしいだろ?
普通は即気が付く 
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:56:22.52 ID:FmO0OaeN0
こんなもの逮捕するなら小保方を捕まえろよ
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:58:05.35 ID:6B73doA90
本人が気づいてないと言ってるならそうなんだろ警察が勝手に判断するな
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:58:16.29 ID:acwEuupe0
この事件?のキモは多分消防士だな・・・。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:59:23.13 ID:kHsWthsWO
女子高生の家は貧乏で1000円札すら見たことない家だったのかもしれない。
5千円札と5万円札を間違うのはどうかしているし、消防士に悪意があったとしても店は店員の教育が至らなかったことを反省して責任感じないとおかしいと思う。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:59:58.53 ID:bbhKd4R00
おつりで46,000円出す真性の馬鹿がいるなら
おつりが46,000円であってると本気で勘違いして受け取る真性の馬鹿がいてもおかしくはないな
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:01:23.32 ID:6aIzmLNX0
店員がパニクってたんだから、客側も同じようにパニクってたといえばいいよ。
酩酊していたっていうからおかしくなる。
そんなに多くお釣もらうほどパニクらないでしょう!って追求されても、
じゃあ、そんなに多くお釣渡すほどパニクらないよね。くれたってことですか?ってなる。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:01:57.28 ID:uWEuWL0a0
ゆとり(笑)
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:02:07.05 ID:Zhr/t1Rf0
>1万5000円をなぜか6万円と勘違い

こんな間違い方するか普通?
1万3000円の会計の6万出す奴なんていないぞ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:02:21.60 ID:NQX0NFqW0
「間違えて6万円払ってしまったと思った」これで無罪。
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:03:03.27 ID:TQef7/S90
店員も「酔っ払って接客していた」なら1万5千円を6万円と数える可能性もあるかもしれないなあ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:03:06.57 ID:Py0FgwhD0
アメリカ人は、$10.50の買い物をして、お客さんが $20.00 出すと まず細かい $0.50の方から

.......50セント..$11.00


...$1.00...$12.00
...$2.00...$13.00
...$3.00...$14.00
...$4.00...$15.00
...........
..........$9.00....$20.00 と 延々と足していくんです。

だから、日本人がやりがちな、 $10.65 の買い物をして 例えば $20.15 出してきっちり 50セント
もらおうなんてつもりで出すと

”?????”(笑) 全く計算できません。
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:03:17.30 ID:OaRf6euQ0
>>23
なぜ記事をよく読まないのだ?
>「忙しくてパニックになったため」6万円を預かったと思い込み
と記事中にある
そういういい加減な態度は仕事でも出るぞ
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:05:14.61 ID:kHsWthsWO
消防士も悪い、バイトも悪い、店も悪い。
日本は落ちるところまで落ちたようだ…
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:05:58.04 ID:NQX0NFqW0
じつは女子高生も消防士も店長もみんなチョン
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:08:00.96 ID:9xCQyMdu0
自分、タクドラなんだけどよくあるのはお客様が紙幣を間違えるケース
例えば運賃3500円の時、千円札4枚だと思って万札4枚をはじめ、混合4枚などがよくある
悪い運転手は素知らぬ顔してお釣りの500円渡してバックレるのでみなさん注意してね
(運転手も本当に気付かずって事もある)
自分が経験した不可解な例は3500円の運賃を請求したところ万札を6枚出されたケース
500円札がほぼ無いこの時代にこの枚数はどう考えてもおかしい
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:08:20.41 ID:uWEuWL0a0
>>30
俺ならそれで50セントの釣りなら怒るね
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:09:06.30 ID:kHsWthsWO
>>31
パニックになったときは、実生活のキャパが出る。
お札を見たことない可能性があるのだから、女子高生の擁護してやるべきだろう?
見たことあるなら、その言い訳は通じない。
そしておまえのレス内容は、俺のレスに対してするべき内容でもない。
少しは俺のレスを読んでからにしろ。
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:09:52.23 ID:9gtYA0FG0
どうやって証明するのか気になる
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:10:05.39 ID:44aZful40
計算が出来ないバカジャップと
ネコババしようとするバカジャップ
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:11:19.43 ID:Szzi5EtF0
店員がおつりの札を数えてるとき確認したこと無いわ

俺も気付かないかも知れないなぁ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:11:19.13 ID:Zhr/t1Rf0
こりゃもうバイトがハメたとしか思えない事件
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:11:52.69 ID:OaRf6euQ0
>>36
蓋然性がゼロではお話にならん
顔洗って出直しておいで
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:12:16.92 ID:7Gpc5evD0
6万円受領って捉えたからこの対応だけど、100万受領って捉えてたら店が傾くからこの女性が訴えられたはずだわ。

男性が全面的に悪さしてることになってる違和感凄い。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:12:23.70 ID:ZfP43+QI0
そもそも5万円札が存在しないからなぁ
1と5という数字を見て6万円とレジを打ち間違えて、
表示されたお釣り金額そのままで処理してしまったんだろうと想像する

というか客も気付いてないはずがないだろ
払った金額より多くもらってるのに
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:16:18.07 ID:kHsWthsWO
>>41
要するにおまいさんは、女子高生もしくは店が嘘の理由作りをしていると言いたいのだね。
その可能性があると具体的にあなた自身で説明や補足を書いたら良いこと。
俺のレスは否定も断定もしてないのだから、あなたが絡んでいることは狂っている。

店と女子高生についておまいが疑い持っている。
それだけだろう?
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:18:30.15 ID:Xp5o3Bv40
>>36
お前もこのバイト並のヘマしてそうだな
記事をよく読んでからレスしてりゃ
>>23みたいな恥晒さなくて済んだのにな
恥の上塗りに必死で涙誘うよ
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:19:26.75 ID:OaRf6euQ0
>>44
お前みたいな薄ら馬鹿もネットやる時代になって久しいものだなあという感慨しか湧かんわ
お前が書いた>>23を百回読み直しておいで
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:21:14.91 ID:kHsWthsWO
>>45
具体的にどうぞ
それすらも書けない人に言われてもなぁ
笑いすぎてお腹が痛いw
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:21:40.90 ID:ifEJnvHU0
お釣が一万円以上になる計算が出たらシステムとして警告ブザーしてくれればいいのにね
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:22:37.00 ID:/pa87cu10
おまえらさ
逮捕!逮捕!って

任意同行←ちょっと一緒にお話を
覆面パトカーで警察署
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:24:26.32 ID:hq4BRQz60
金銭トラブルで防犯カメラの映像まで持ち出すってあんまり無い気がするんだが
店側が大損した時は普通に証拠として利用するんだな
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:24:27.25 ID:OftsfGCZ0
>>23
バイト雇ったらまず札の種類を教えるとこから始めるのか?
お前キチガイか?
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:25:18.08 ID:5muSxcBE0
確かに世の中に犯罪者が大量にいらっしゃいます。悲しい事です
また自分達だけ良ければ良いと言う考えでは、貧しい人々は救えません。

成功という理想は、そろそろ奉仕という理想に取って替わられてしかるべき時だ。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:25:41.03 ID:8ZFXfHDZ0
多く渡して詐欺容疑で逮捕させるとかw
ヤクザだろ。まじこんなヤクザ店舗要らんわ。
この手法使えるぞ。ヤクザに脅されてる店舗は
わざと多く渡す→客にあんた詐欺で立件しますと脅す→返金プラス示談金持って来い
そして、返金場所が何故か893事務所
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:26:33.95 ID:QydyKgVn0
1000円を1000000円とレジ打ちされたことある
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:26:42.56 ID:kHsWthsWO
>>46
何を俺に言いたいのかな?
俺に100回読めと言うなら、まずは具体的に指摘してそれを踏まえて読めだよね。
その指摘が出来ないで上から言っているなら、バイト坊やであっても社会人として何を学んで来たんだい?

店の関係者ならそれくらいの経営感覚しかなかったから、起こるべくして起きたミスとしか思えない。
店の関係者に思う人が出たら、店が可哀想だよw
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:26:58.20 ID:uBkKk8h/0
ID:kHsWthsWOが馬鹿だと思ったら案の定ネトウヨってオチでした
http://hissi.org/read.php/newsplus/20150109/a0hzV3Roc1dP.html
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:27:39.11 ID:LIf7h2Au0
ジェイコム株大量誤発注事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A0%E6%A0%AA%E5%A4%A7%E9%87%8F%E8%AA%A4%E7%99%BA%E6%B3%A8%E4%BA%8B%E4%BB%B6

本当ならこれを詐欺で立件しないとダメなんだよ
明らかなミスに付け込んでるわけだからな
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:29:04.03 ID:9gopcb000
今の若い子って頭悪い子多い気がする
コンビニで10110円とかレジで打てない子いるわ
テンパるの分かるけど、普通に考えればおかしい事も気付かないバカが増えたと思う
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:29:11.96 ID:kHsWthsWO
>>51
そうだよ。
バイトが分かってないなら教えるんだよ。
これすらも分かってないとは、おまいさんいくつで社会人何年?
経営や人事したことある?
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:29:27.85 ID:Zhr/t1Rf0
世の中には自動つり銭機という文明の利器がある
POSに繋がることが前提だがコンビニチェーンなら問題ない
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:30:38.23 ID:ujewqbus0
さすがに>>23はねえわw
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:33:27.30 ID:7Gpc5evD0
>>51
若年でバイトはじめてってのがわかってたならリスク排除の観点で3分のレクチャくらいやるべきだし、マネージャーの仕事。

それ省いて犯人探しして逮捕者だしてマスコミ取材受けてこの先泥沼になって「そんな教育が必要とは思わなかった」は経営者として恥の上塗りになる。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:33:32.15 ID:kHsWthsWO
>>61
普通の感覚なら思えない。
しかし、パニックが原因なら要因として考慮や可能性の1つに足さないといけない。
同じ様な悲劇を産み出さない為にも、原因と要因は大事。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:35:03.23 ID:ujewqbus0
>>63
お前可愛いな
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:35:47.92 ID:4jefmKHy0
・渡した金の3倍もらってポッケナイナイ
・自分の子供くらいの歳の女の子のバイト
・安定収入のある公務員
 
逮捕の必要性は別だが、人としてアウトだろうな
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:35:57.04 ID:OftsfGCZ0
>>58
お前レジに1万110円を打ち込む時に「10110」って打つと思ってんの?
レジにはATMみたいに「万」とか「千」ってボタンあるんだぜ?
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:36:15.70 ID:8e9AEZwn0
アルバイトの女性店員(当時15)ってまだ子供だな

まぁちゃんとごめんなさいして全額きっちり返せば良い気がする
逮捕はちょっとやり過ぎと感じる
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:37:58.84 ID:8ZFXfHDZ0
子供でも、算数くらいは出来るけどな。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:40:31.93 ID:jAtF34Jy0
消防士が記憶なくなるほど酔っちゃいかんわな。
まあうそだろうけど。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:42:02.05 ID:7Gpc5evD0
>>63
この手の人間のミスを防止するために機械がお釣を出すレジもあるけどね・・

レジを破壊するレベルのパニックが起きない限り、お釣を間違うことはなくなる
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:42:21.87 ID:7eEgTzy10
コンビニ側の対応もおかしいよね
こんな対応したら、このバイトの子にも少なからず反動くるよ可哀想に

被害妄想や決めつけで客も店員もないがしろにしてるように思えるが気のせいだろうか
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:44:14.14 ID:PToABXuI0
自分がアルバイト店員だったら、こんなことで
自分のせいで、人を一人犯罪者にしてしまったら
相手からいつか復讐でもされないか
一生気が気じゃないわ
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:46:01.20 ID:AO1vcRQjO
お店のサービスでお釣りを多めに頂いた場合は、心置きなく頂戴するのが礼儀でしょ
お返しするような無作法はみっともございません
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:46:18.41 ID:kHsWthsWO
>>62
リスク回避に1万円以上のお釣りを渡すことはないで、この項目のレクチャー10秒で終わりw
もうちょいちゃんと教えているところも少なくないと思うんだよね。
消防士が悪意があったらちゃんとペナルティを与える。
しかし、レスを貰ったことは社会や経営、人事などから逸脱していて大丈夫かと心配になるよ。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:46:33.40 ID:jAtF34Jy0
さすがに4万以上も受け取って、気付かなかったは通じない。
悪意であったと判断される。
正直に返さなかった消防士がアホ。
自分の人生消してどうすんだ。
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:46:42.11 ID:Sg1Z0jp80
女子高生から万札貰うとか何か羨ましい
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:48:00.84 ID:4ngItc+J0
どこのコンビニで
対応した店員と店長の名前を公表すべき
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:48:27.53 ID:Rb2ma6780
23 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 04:59:23.13 ID:kHsWthsWO
女子高生の家は貧乏で1000円札すら見たことない家だったのかもしれない。
5千円札と5万円札を間違うのはどうかしているし、消防士に悪意があったとしても店は店員の教育が至らなかったことを反省して責任感じないとおかしいと思う。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:48:31.10 ID:bSVQ+gZ90
お金返して穏便に終わるだけかな?
コンビニ側としちゃこの手法で儲けられるじゃんとみんな思うだろうしな
消防士側の言い分聞いたらこんな無名どころの記事にまでされて被害者だと思うよ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:51:20.11 ID:9gopcb000
>>66
知ってる
でも付いていないレジがあるのも知ってる
自分が行くコンビニのレジにあるのかは知らないが、実際打てない子がいたのは事実だよ
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:51:24.56 ID:R882nNrl0
バイトが男→バイトが悪い
バイトが女→消防士が悪い
これがまともな先進国の判断
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:51:39.93 ID:07F8M/0K0
なるほどね。
でも釣銭詐欺自体は今でもあるし、気をつけるに越したことはないな。
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:51:58.09 ID:kHsWthsWO
>>78
それで何が言いたいのかな?
あっ、自分の意見を書くつもりで、コピペだけ送信してしまった初歩的な恥ずかしいミスか!
どんまい。
万札をお釣りに出すより恥ずかしくないよ。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:52:11.93 ID:4ngItc+J0
>>75
さすがに4万円以上のおつりを渡しておいて気づかなかったは通用しない
店員の重過失あるいは、
わざと嵌めた可能性が高い
更に酔っていたから、貰っても気づいていなかったというので
逮捕しても無罪になるのは当然
奈良警察も店員も店長もお前もアホばかり
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:52:13.01 ID:QT+jVBTy0
>>2
まあそうなんだろうな
気づいてはいたんだろうけど、証明は難しい

>>3
俺、この手の話で「どっちもどっち」とか上から偉そうに言う奴が大嫌い
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:54:04.30 ID:/pa87cu10
児童労働禁止
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:55:16.80 ID:bSVQ+gZ90
ちょっと昔はバイトの子が1000円払ったらレジ打ち間違えて10万とかになって笑ったものだけど
今はバーコード読み取りでそんなん見なくなったしちょっと寂しい感じもする
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:56:04.77 ID:AO1vcRQjO
10万円札があるわけでも無く、コンビニのレジから誰も1万円札貰うなんて事は予測もしない、俺でも酔っ払ってたら枚数位だけ見て財布に直す可能性が無いとも言えないわ
レジなんて1万円札入ったら下の方に隠すんじゃないの?
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:56:17.78 ID:OThP0mvS0
始めてのバイトだったんだろうか
ただでさえ他人のお金扱うの初めてで緊張してるだろうに
本人に落ち度が無いとは言わんし犯人は悪くないなんて言わんが
この店が一番悪くね?
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 05:58:31.45 ID:kY4UJeRv0
【ニセ写真】岡田斗司夫32【80人の愛人】 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1420575439/

愛人に優先就職斡旋か?
色基地外追放運動お願いします
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:03:29.37 ID:W9RH42BX0
>>43
1万円1枚と
1000円札5枚だ馬鹿
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:04:35.68 ID:dgssVIDb0
古い五千円札だったとか?新渡戸の。
見慣れなくて間違えた。
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:04:39.94 ID:ITbsamr40
>>1
いや10円でも4万円でも詐欺は詐欺だよって言われたら困るわ
俺は小銭はもちろん、札すら数えず財布入れるからさ(日本限定だけど)

逆に釣りが少ないことも年に数回ある。わざわざ取りにいけと?持ってこいよ。
場所がわからない?防犯カメラみたら顔がわかるんだろ。頑張って探せ。探さないなら詐取だ。
…って話をしてもいいのかな?めんどくさすぎるだろ。
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:04:47.78 ID:f8fuXFnk0
いきなり警察通報で詐欺の疑いで逮捕とかあるのかな
その前に消防士に金返してくれとか言わないのか不思議なんだが
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:05:41.01 ID:kHsWthsWO
>>89
年齢的に初めてかもね。
トラウマになりそうで可哀想。
その他含めてちゃんと教えて貰ってないなら、別のバイト先に移った方が良いかもね。
バイトのうちは失敗も人生経験だけど、良い環境で働かないと人生に悪影響出るから勿体無い。
良い環境でバイトして、良いことや当然のことを身に付けて欲しいと願う。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:07:53.66 ID:dkWgmBAUO
典型的な両替詐欺
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:08:50.34 ID:hbUcQ0Vp0
>>35
突っ込みが素晴らしいな。

作成者の意図としては、それを含めての文章なんだろうな。
「ほらw計算できないww」っていう。
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:08:50.95 ID:eZSS0oWc0
>本来であればお釣りは千数百円。しかし、アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を
>預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。

>アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を
>預かったと思い込み

( ^ω^)・・・


( ^ω^ )幼稚園児より頭悪いお
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:08:54.47 ID:AO1vcRQjO
引き算できない馬鹿を雇うならコンビニもスーパーみたいにお金入れたら自動でお釣り出てくるようにしなきゃダメだろ
コンビニの怠慢だ
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:09:10.02 ID:W9RH42BX0
>>95
相手に連絡先がわからんだろう
電話の支払い用紙に書いてる名前で電話会社に問い合わせても個人情報なんて教えてくれないし
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:09:36.13 ID:oFHuY0/m0
自分らがミスしておいて客のせいか
これどこの系列よ
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:09:47.13 ID:kvpEr9+G0
ミスした側からの被害届って怖い世の中。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:09:56.57 ID:t0D/cl9m0
うちの近所のコンビニのコピー機
今まで十数回利用してるがかなりの確率で金が入ってる&残ってる
チャージ残は十数円から500円、釣銭受け取り口に小銭が入ってた事まであるわ
あれ絶対罠だと思う。そ知らぬ顔して持ち逃げすると通報されてジ・エンド

万引き犯への復讐かなんかだろうか
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:10:24.53 ID:eFexrT740
気づいてたら消防士やってること最悪だな
本当に酔ってたならまああれだが
それで済む話
倫理観が可笑しいのが本当増えたな
あいてが前替えたら、自分のものにしていいって習って生きてきたのかね
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:11:33.90 ID:5muSxcBE0
コードギアスは名作だったかもしれない
プライドは無いとな、後で教えを請う身としては・・・
やれば出来る子でありた〜い
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:11:58.96 ID:Zhr/t1Rf0
人間誰しも失敗はある、とは言うが
このレジの子はまず基本的な適性がない
失敗しての成長は期待できないから他のバイトを探せ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:12:09.55 ID:eFexrT740
>>103
物置いてるだけで罠になるなら
そこらじゅう罠だらけだろ
そりゃ持ち逃げすると通報される
商品と一緒
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:12:24.54 ID:jef9pnNN0
>>102

返せって言ったけど知らねって言ったんじゃないか?
後コンビニがオーナー店か直営店かにもよるな。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:13:32.19 ID:eZSS0oWc0
>>5
何故か無駄に多く金を渡すバカはいくらでもいるもんだぞ
小学生レベルの計算も出来ないのに計算するから間違えるんだ奴らは
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:13:37.81 ID:AO1vcRQjO
どこの世界に1万円数千円払うのに6万円出す馬鹿いるんだよ
店員を釣銭詐欺で逮捕しろよ
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:13:59.91 ID:W9RH42BX0
客が帰ったあとに気づいたのにどうやって連絡するんだよ
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:14:38.89 ID:t0D/cl9m0
>>107
そうだけど、釣銭のところに罠られると自分の釣りと一緒に持って行きそうになるし
チャージも碌に見ずに硬貨投入するとごちゃるし、結構怖いもんがあるよw
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:14:48.62 ID:UIFb02My0
>>1
忙しかった割には、店内にいた他の店員は男を観察する余裕あったんだなw
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:14:51.30 ID:5aX5bmKG0
酔いが顔に全然出ないタイプの人もいるからこれは難しい案件だな
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:15:14.48 ID:oFHuY0/m0
お釣りに釣られたか...




そんなに上手くねえな
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:16:09.15 ID:W9RH42BX0
1万5千円きちんと出せる客が
4万以上受け取って知りませんで済む話じゃないんだよな
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:16:36.08 ID:eZSS0oWc0
>>108
レジの釣銭点検時に不足があってカメラ確認したんだろ
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:16:59.16 ID:kHsWthsWO
>>103
立ち食いそばの自販機で食券と小銭を取って、札のお釣りを取らない人も多いよね。
そんなときに教えてあげている俺は勝ち組。
1度だけ俺にソバを奢って貰ったけど、良いと恐縮したのに大盛りで卵と天ぷらトッピング全乗せ。
これはこれでちょっと辛いと思いながら、善意を無下にするわけにもいかずに全部食ったw
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:19:06.35 ID:5aX5bmKG0
>>109
自分もコンビニで数百円の買い物して千円だしたら
9千数百円戻ってきたときには驚いたが、素直につり銭間違ってるよと教えてやったわ
後日、そこの店長さんから何度もつり銭間違えるから申し訳ないけど辞めてもらったと聞いた
適性が無い人も結構多いみたいね
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:21:01.27 ID:nbOeCOYm0
じゃあ気づいてなかったって言い張ればいいのか?
気づいていたと他人が証明するのは難しいだろう
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:21:36.97 ID:5aX5bmKG0
>>118
あんたいい人だな
店員が間違えたつり銭ガメることもできない俺は負け組みだと思っていたが考えを改めるわ
正直に生きてりゃメシが美味いから勝ち組だと考えることにするわ!
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:21:41.69 ID:Zgr8eu/aO
小さな額の間違いでも、気付いた段階で申告してるわ
矜持の問題だわな
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:22:48.98 ID:9KPfD3380
>>5
そうだね、その通りだ
あり得ない事をされた時にどう対応するかだね
受け取った方も試されたわけだなこれ

美女に付き合ってくれと言われた
あり得ないと思いながら断る理由なく返事を受けた
美人局だった・・・・
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:22:50.11 ID:oyvltGQo0
一昨日、ドラックストアで1523円の買物をして2023円を渡したら
「500円のお釣りです」と言いながらレシートと硬貨を返してきた
財布に入れる寸前に手の平に乗った硬貨を良く見たら”100円硬貨”だったので
「これ500円?」とすぐに見せながら言い返したら「すんませんすんません・・」と
平謝りしてきたよ

仮にもしレジ係の人が「500円硬貨渡したぞ!(すり替えただろ?!)」みたいなこと
言ったら、「俺の財布に500円硬貨があったら、きっちり1523円払うわ!」って
当然言い返しただろうな

(´・ω・`)
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:23:59.94 ID:7eEgTzy10
コンビニのずさんな対応あるいは
稚拙なマスゴミの報道、

この事件で注目すべきは本来このあたりなのかもしれない
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:24:21.93 ID:jfEYiekO0
いいか悪いかは別として、何も言わずに黙ってるだけで欺いたって理屈も凄いな。お金を渡すときも騙そうとする意思はないのに。
構成要件に「錯誤に陥らせ」ってあるけど、店員が勝手に錯誤してるだけなのに要件満たすの?
黙ってたのは錯誤に陥らせるためではなく、錯誤に陥った後でしょ。それでも消極的欺罔に当たるの?ここら辺の法的解釈を詳しい人に教えてもらいたい。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:25:26.32 ID:eZtcUuio0
携帯代の受領は時間が掛かるし後ろの客からのプレッシャーもあったりする
氏名が分かってるんだから、逮捕の前に店側との話し合いが普通の手順だろ

客が返金をごねたんじゃない?
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:25:53.51 ID:jbidtYD30
アルバイトの女性店員(当時15)
消防士の男(43)


大人げないやつ
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:27:10.36 ID:CwW4VfOB0
店員が悪いとか言ってるのはシナチョンレベル
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:28:12.58 ID:W9RH42BX0
電話代支払ってなければばれなかったのになwww
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:29:16.36 ID:ePy5qDwu0
まぁ黙ってたほうもわるいのはわかるが
店員は現代にタイムスリップしてきたひとかなんかなの?
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:29:37.16 ID:tPDFiGsL0
コンビニじゃないが8000円の買い物して一万円渡したら、おつりが8000円できた
勿論そのままいただきました
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:29:38.88 ID:Hwh+NXJ70
酔っていたというのだから、本当に酒を飲んでいたか
どうかを調べて1滴でも飲んでいた無罪でいい。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:29:43.11 ID:16pc3mY80
jkが堀北真希なら消防士有罪
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:30:11.37 ID:hamJDAjr0
おつり受け取って詐欺ってねーわ

間違えたのは店員だろ?当たり屋みたいなことすんじゃねーよ。

そのままもらってどうしてわるいよ?客がおつりを正しく確認しなくちゃならないのか?
おつりの間違い気づいて、客がそれをしらばっくれた場合で防犯ビデオに写っている場合なら
罪になるかもしれないけどな
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:30:37.62 ID:NIez0Fnt0
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
お釣りが足りない場合は、店員を逮捕するんだよな?
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:30:45.44 ID:DIRe0/ds0
>>124
これは店側が詐欺容疑で・・・?
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:31:09.79 ID:AO1vcRQjO
もしかしてだけど×2

それってオイラを誘ってるんじゃないの

もしかしてだけど×2

それってオイラを誘ってるんじゃないの

コンビニでお馬鹿な女の店員がレジでお釣りに1万円札を4枚数えて手渡して来たんだ

もしかしてだけど×2

今晩おいらを買う気なんじゃないの
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:31:10.91 ID:/C7dWKrpO
正直俺もこの捕まった消防士の立場だったら10000%確信的に有難く頂戴する自信あるから安易に非難出来ない
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:32:16.40 ID:W9RH42BX0
俺昔初めてパチンコしたとき特殊景品ってあるの知らなくて
とるの忘れて
チョコだけ持ってどっか行こうとしてたら
後ろのおっさんが教えてくれたで
7万ぐらいになった
こういう親切な人もいるんだよな
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:32:20.26 ID:FsqxsuJL0
松屋で9千円抜き忘れて店出るまで気がつかなかった事あるわ。
店員に言ったけど無理だって言われたけど、カメラもあるし警察届ければよかった。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:33:01.33 ID:5aX5bmKG0
>>139
あかんで
酒やメシが不味くなるで多分
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:34:04.30 ID:eFexrT740
>>126
実行行為の着手は手を差し出した時だよ
というかこれは黒っていうのは刑法各論で普通に習うはず
たしか、もらってから気がついたらまた別の犯罪の筈

お釣りもらってわざともらっておく場合と
預金に振り込まれてて他の口座に移した場合でどう違う?っていうのを習う
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:34:12.68 ID:LsHK82R20
自分の態度を偽った事が詐欺って事なのか
何かむちゃくちゃだな
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:34:13.95 ID:TgO/+xOu0
キャッシュレス社会にすればお釣のやり取りもなくなります。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:34:23.63 ID:dYbvFEAv0
あ これは言い訳できないわ

常識というのがある。
43歳になって千円あまりの釣り銭と思ってるはず。
しかし数万円受け取り欲が出たんだろう。

店員のせいと言ってる おまえら
これが数百円ならわからんで済む
だが数万円では無理

裁判て甘くない
とことん普段の素行まで調査される。
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:36:28.01 ID:eFexrT740
>>135
別にただしく確認する必要はない
それは裁判での証拠の問題

論理的にはずっと気がついていなければべつに犯罪にならない
問題なのは気がついてだまって受け取ったこと
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:39:08.97 ID:GbuF378n0
2枚受け取って、なぜか6千円と間違え、更に6万円と脳内で変換されてしまったのか。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:40:23.12 ID:LsHK82R20
店員やる事多すぎるんだよ
携帯料金とたばこだとちゃんと覚えてないけど
支払い用紙を千切ったりはんこ押したりバーコード当てたりして
たばこを後ろの棚からとり通常の会計もしてとか煩雑になる
女子高生だからたばこの銘柄間違えないように緊張するだろうし
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:40:43.48 ID:AO1vcRQjO
くれるものは貰っておかないと失礼
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:40:56.97 ID:zXrJs7+T0
パニックになりすぎ
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:43:07.53 ID:5gTZO6kr0
>>91
この馬鹿は1も読めないの?

> 事件は2014年12月19日21時45分ごろ、奈良県橿原市のコンビニで起きた。携帯電話代やたばこ、缶コーヒーなど総額約1万3000円
の会計に対し、消防士の男は1万円札1枚と5000円札1枚の計1万5000円を支払った。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:47:08.31 ID:5aX5bmKG0
>>149
支払いの種類によっては収入印紙貼らなければならないし
他にもi-tuneやwebmoneyの扱いもあるしで
コンビニ店員の業務スキルは結構多種多彩よね
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:47:57.28 ID:yWY31JF90
昔財布の中のお金が5000円増えてたことある
気づかないうちに多くお釣りをもらったのかもしれない
レジってもたもたしてたら後ろつかえるからさっさとお釣り財布に突っ込むよね
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:50:38.79 ID:jfEYiekO0
>>143
今現在これが詐欺罪として成立するのは知ってるんよ。
俺が知りたかったのは相手を錯誤に陥らせる行為がないのに、法律はどういった解釈で詐欺罪の構成要件である「錯誤に陥らせ」を満たすと解釈するのかって事だったの。
おそらく実行行為の着手は手を差し出したときだから消極的欺罔で詐欺罪が成立するっていうことなんだろうけれども、
この場合は相手を錯誤に陥らせるために真実を告げないのではなく、相手が錯誤していることを気付かせないために黙っているのだから「錯誤に陥らせ」には該当しないのではないかと思ったんですよ。

貰ってから気付いたら占有離脱物横領でしたっけ?自分は法律習ってるわけじゃないからあんま細かいこと知らないんで教えてもらえるとありがたい
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:51:22.25 ID:O99voHxO0
a お釣りをミスるように店員に高圧的な態度をした
b 初犯じゃない

たぶんこれで逮捕 普通は書類送検でニュースすらならん
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:53:23.84 ID:GUkapbWf0
>>156
まあ普通にレジやってればどんなに忙しくともレジから四万も出すことは無いよな
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:54:34.88 ID:ZZq1YybV0
間違って振り込まれたのを知りながら金を引き出しても詐欺になるしな
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:54:50.11 ID:g8V+UVBx0
客に確認義務かぶせてどうすんだよ
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:54:50.27 ID:Uu7IrPpg0
コンビニも自動レジ対応すればいいのにな。
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:55:05.81 ID:/C7dWKrpO
年末忘年会の前にコンビニで買い物した時商品レジまで持って行った時点でウコンの力も買っとこと思って後から追加で持ってったらレジ通さずに精算されたんだが…
申告するどころか「ウコンの力スーパーにしときゃ良かった!」って後悔した42才の俺は人間のクズですか?
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 06:58:47.09 ID:owzqhQ/G0
たとえば56円の会計で61円出した時とか、よく見ないで「56円お預かりします」って
レジ打とうとするアホ店員がたまにいる。
「61円ですよ」って言うと、「え?なんで?」って顔して一瞬動きがとまるんだよな。
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:01:31.01 ID:7gC8cRf+O
>>161
ああクズだよ
ウンコの力でも飲んどけ
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:02:29.18 ID:+wWd9yR9O
気づいていたかどうかなんて主観の問題だろ。
本人のさじ加減ひとつやないか。
気づかなかったで終わりやん。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:02:49.88 ID:TtrHzeDQ0
最低限のさんすうレベルの計算も出来ないやつを雇うな
雇うなら自動で計算しておつり出してくれるレジを導入しろ
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:04:28.31 ID:71ZzkOTM0
15歳の子供が夜中9時過ぎまでコンビニでバイトか。
次の日の学校に差し支えるんじゃないか?
消防士が知ってて受け取ったのは間違いないけどねw
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:04:44.58 ID:LxAtgQAe0
ラッキーって気持ちがあったのは間違いないが、
店側も悪いから。返金で許してやれば?
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:05:29.24 ID:V1zgtRqp0
店員がものすごくアホな事が原因やでぇ。
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:07:27.22 ID:eFexrT740
>>155
>消極的欺罔で詐欺罪が成立するっていうことなんだろうけれども、
そう、不作為犯ってこと

例えば、お釣りが多い場合普通はそれを報告しなければダメってことは常識ある人なら誰でもわかるはず
それは作為義務があるってこと。
これがあるかどうかで「錯誤に陥らせ」てのに当てはまるかどうかがわかれる
そして作為義務があるのにそれを怠けて犯罪が成立する場合は、不作為犯として成立すると解される
ってこと
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:08:27.72 ID:tkeTKvy/0
逆に釣りが足らなかったら、後で警察に
被害届を提出すればいいということだな
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:08:59.50 ID:s8om/s/uO
忙しい時期に15歳働かせるコンビニもどうかと思う。年末年始は基本的に詐欺や酔っぱらいとか多いから、まともなところならベテランで組む。
そもそも一万円は簡単に出せないとこにしまうから、そのバイトかコンビニがちゃんとレジルール守ってない。
釣り貰って帰ったおっさんもあれだけど、店もおかしい。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:09:05.87 ID:164Rp9qdO
>>149
その程度でやること多いとか緊張するとかどんだけ無能だよ
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:10:04.21 ID:OV0zpo1j0
コンビニ側が違う金額を渡したことに起因するのになんでコンビニ側が被害者なんだ?
バイトのミスなんだからバイトの給料から引くことで済ませるべきじゃないのか?
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:16:43.39 ID:1QVHBdzX0
どのみち不当利得だから、返金は当然としても、
このバイトのネーチャンは酷すぎんだろw
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:17:51.03 ID:A010CnQI0
釣りとか確認しないでレシートと一緒にそののまま財布に突っ込むからなあ・・・
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:19:40.03 ID:GlK3LEUd0
どんだけ忙しかろうが、つり銭で万札を渡す事は100%無いんだが…。
これで逮捕されると、逆の場合は店員が逮捕される可能性があるんだが
それでもいいのか?
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:21:49.43 ID:5aX5bmKG0
>>176
争点は「気付いていたかどうか」
だろうね
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:23:13.45 ID:Sh1EID1JO
コンビニの買い物みたいなもんでも法律の立場からは「商取引」であり書面にしなくても「契約」で、契約は対等の立場で結ばれるもので「お客様は神様」な見方はしないんだと思うよ。
お互いが金銭の授受に際して確認する義務がある、という考え方なんじゃなかろうか。
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:24:18.70 ID:dMXI+c+T0
コンビニも自動釣り銭機レジを導入すべき。機械は賢いよ。今回の
ような一万3千円に対して6万の預り金など頑固として受け付けず
やり直しを必ず要求する。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:24:51.95 ID:YJNNc0pV0
内容:
これは、問題。消防士と言う公務員がつり銭詐欺みたいな事をしてはいけない。
後で返すとか、方法はあっただろうに、最初から取り込むつもりだったのが、
ミエミエでは無いか。
公僕精神が無いのを公務員にするな。ここは日本国。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:25:27.52 ID:x9u62heg0
いや間違った側に過失があるだろ
警察に操作させるような話じゃない
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:26:08.41 ID:5gTZO6kr0
>>177
スレタイ通りだけどまさにそこだな
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:26:19.52 ID:LsHK82R20
>>170
今後は積極的に訴えていくべきなんだな
こちらが指摘した所で犯罪である事は変わらないのだから

>>172
混んでたりするとあれもやってこれもやってって焦っちゃうんだよ
一旦深呼吸すれば良いんだけどそれに思い至らなかったり
一旦落ち着く事で遅いと注意される事とかを恐れてしまう
良い意味で手抜きできない人ほどパニックになる
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:28:48.96 ID:0hfSSMtM0
>>177
それだとカメラ画像あって勝てないから「6万円を渡したと思ってた」に争点をずらしてくるかもしれないぞ
それなら4万円のお釣りを受け取ってもおかしくないし「渡した」じゃなくて「渡したと思ってた」は内面なんで実証できない
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:30:33.58 ID:F2c7MQOH0
>>19
だから、その普通はきづくようなことを、さも気付きませんでしたって受け取ってるから問題なんだろ

争点はそれだけ
店員も気づけよってツッコミは二の次なの
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:30:34.80 ID:ZRxh8D9X0
一緒に数えてるなら店員は共謀じゃん
アホかと
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:34:55.89 ID:eFexrT740
>>184
ずらすのはそいつの自由だけど
なんで6万出す必要あったと考えたのと突っ込まれるだけ
んなの心証悪くするだけ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:35:21.13 ID:SCiYog1r0
出国前にトラベラーズチェック作って、担当者がゼロ1つ多く書いてて
自宅に必死に電話してきたことがあって、出国してるんだから繋がるわけないけどね。
帰国して換金して気づいて、コンタクト取られて返したけどw
だから消防士の気持ちが解らんでもないw
じゃあこれもアウトだったんだろうなぁ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:35:42.39 ID:R9OX39vJ0
>>1
じゃあ、お釣りが少ない時も逮捕
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:37:35.23 ID:Sh1EID1JO
>>186
「錯誤」に陥った相手にそれを指摘しないというのは詐欺の成立する要件のひとつなんたよな。
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:38:13.23 ID:hUp9+YmP0
俺だったらドキドキしながらやり過ごすことを考えて
店でたらラッキーっとはしりだすけどな?
この男の落ち度と言えば、女をナンパするために携帯番号渡してしまったこと
そこかれ足が出た
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:39:48.89 ID:SCiYog1r0
たまにある前の人がATMにお金取り忘れて、次の人がネコババして捕まるのと根本は一緒か。
人間性が試されるよなぁ。
相手が余計なことしなけりゃ、犯罪者にならずに済んだのに。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:41:11.35 ID:A0IAmWC60
こういうのってろくに確認もしない客多いよ。
小銭の場合だけど財布の口を開けておいて「ここにお釣り直接入れて」っていうオッサンまでいるから
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:42:47.98 ID:kGuA8UTf0
万札2枚出して、お札の種類や枚数に気づかなかったなら判るが
お釣りにお札が出ない状況で、気づかなかったっていう言い訳は通用しないかとw
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:42:48.67 ID:PsF9+RG30
そりゃ気付いてただろうし、魔がさしたんだろうけどさ
逮捕はやりすぎだろ
そこまで社会的制裁を加えられるようなこったない
注意するだけでいいじゃんか
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:43:56.89 ID:x9u62heg0
>>192
みのもんたの息子もそうだな
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:44:23.36 ID:jfEYiekO0
>>169
@店員が受け取った金額を誤解する(錯誤する)
A錯誤したことにより、謝った額のおつりを渡そうとする
B客が気付くが指摘しない(消極的欺罔?)
Cおつりを受け取る(実行行為の着手)
@の店員は誰にも騙されずに錯誤していることからB時点で既に錯誤しており、Bの行為が相手を錯誤させるとは言えないのではないか?そうすると詐欺罪の構成要件を満たさないのではないか?という疑問
欺罔とは相手を騙して「錯誤に陥らせること」だったと思ったので上記の疑問が出たんです。
まぁ法律上欺罔行為があれば「消極的欺罔が錯誤に陥らせたか」どうかは関係ないと言われればそれまでなんすけどww
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:45:40.85 ID:438bESJIO
確認はその場でせず店出てからなんだな
それにしても恐ろしいトラップだ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:46:10.42 ID:R9OX39vJ0
普通は店員側のミスなんだから店員の責任だろ
コンビニとかスーパーの現金なんて、毎日ずれてるんだし、毎日逮捕になるし
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:46:59.13 ID:osrl3vbY0
一円でも言ってレジのオネーちゃんにうざがられるタイプだけどこういう店には行きたくないわー。
言ってもダメ言わなくてもダメ、ならミスすんなと。
普通は損金みたいな扱いなんだろうが額が大きかったから店も扱いに困ったんかなー?
個人経営でなくフランチャイズなコンビニで本部に被害届けを出させられたのかも?
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:47:25.33 ID:eFexrT740
>>195
まあそうだけども
本人が「酔ってた」とかいいだしてるから
いらってきたんじゃない?
素直に謝れば事は大きくされてなかったと思う
あと額がそこそこでかいし
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:48:10.50 ID:UhInlDmh0
>>5
おつりで万札は有り得ないと認識してるから受け取る側もよく見てなかったのかもな
それで被害届出したオーナーは今すぐに腹を切って死ぬべきである
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:51:38.44 ID:XvPoNHdjO
五万円札wwwwwwwwwwwwwww
店員はどこの国の奴だよ?
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:51:50.19 ID:KFmw/uYBO
店側も謝罪しなきゃいけないんじゃないの?
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:52:06.57 ID:fju+x8+50
この金額で気付かなかったょって言い訳は無理ですわー
悪質過ぎて逮捕は当然ですわー
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:52:36.35 ID:5viNvtc10
店員が故意に渡していないと立証されているのか。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:52:41.42 ID:/C7dWKrpO
俺も20年位前に突然銀行の口座に給与として12万いくらか突然単発で振り込まれて来た事がある。
当時学生からもうすぐ就職する時期で最後のコンビニのバイトも3ヶ月位前に辞めてたからタイミング的にありえないしそんな貰う程バイトしてない。
一応唯一思い当たる元バイト先の店長に電話して本社とかに確認して貰ったけど振込の事実はないとの事
次に振込まれた通帳の銀行に電話したら東京の集中センターみたいなとこに確認してくれって言われて電話したらその日は何十万件も給与振込の取り扱いしてるから調べられないと、
面倒くさそうに「自分で貰った給与わからないなんて何処のバカだよ」とか「イタズラか?」みたいな空気を電話越しに感じたのでこっちも頭来て有難く全額遣わせて頂いた。
20年以上経った今でも不思議でならない出来事でした
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:52:52.11 ID:LQItogoN0
>>8
店側の不作為で、客が犯罪者になるというのはどうもなぁ
本人に代償させたら良いとしか思えん
まぁこれは捕まるというのを知ってるから、
俺が多く受け取った場合は返すけどな
パチンコ屋の財布窃盗といい、アホな犯罪で捕まる奴も多い
今時は街角にも防犯カメラがあるから皆気を抜くなよ
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:53:08.41 ID:XBI5UnqY0
仮に6万円と勘違いしたら多い分と思い込んでる4万らしきものは先に返すよね。
何でレジに入っている本物一万円とわざわざ交換して返すの?
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:53:29.40 ID:TuJz59oI0
起訴はできないでしょ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:53:37.36 ID:NAUuZlCY0
1万5千円もらって6万円と打ち込んだの?
スーパーのレジみたいに機械に読み込ませなきゃ駄目だな
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:53:58.80 ID:leEkBktC0
>>200
友達がコンビニでバイトしているが
不足したらバイトが弁償するんだって
2人勤務中だったら2人で折半
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:54:38.01 ID:m9EtzLdI0
道にJCのパンツが落ちてたらどうするのが正解なんだ?
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:54:48.83 ID:JuXnRrbo0
これって店員と客が結託してわざとお釣りを多く出したということはないの?
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:55:47.03 ID:i5cGckTK0
俺だったら気付かない可能性高いわ。

お釣りの金額なんていちいち確認しないし、酔っていたならなおさらだ。
それに財布の中には常に10万くらいは入れているから
一旦釣りを財布に入れてしまったら、もう区別つかない。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:56:51.23 ID:XBI5UnqY0
>>214
それ以外ないよ。
レジの一万円と交換する意味がない。
錯誤したとしても渡されたもん多いですと返せばいいだけ。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:57:20.92 ID:leEkBktC0
>>209
忙しくてパニックになっていたとか
15歳の女の子だし
万札がいつも財布に入っているような年齢じゃないし
パニくって錯覚したんだと思うが
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:58:08.13 ID:UhInlDmh0
>>209
だよな
この女子高生は消防士に私怨があったのでは
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:58:17.61 ID:8ZFXfHDZ0
政治家みたいに、記憶に御座いません。
定かではありませんでした。
で終わりだろ。
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:59:16.53 ID:SCiYog1r0
よくありがちなのが、道に落ちてるとかで小額だと懐に入れても
金額が多いと気持ち悪いから届けたりするニュースあるよなぁ。
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:59:22.65 ID:BbrjV5YT0
自動釣銭レジにすりゃいいじゃん。
急ぐやつは電子マネー使えばいいだけだし。
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 07:59:56.24 ID:UhInlDmh0
>>217
万札がお釣りで出てくる状況を想定してないから消防士が札の種類を錯覚して受け取ってもおかしくないな
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:00:09.03 ID:Fj/eGEUk0
>>203
それだ!
中国からの留学生だ。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:00:16.14 ID:hMIJBXVW0
まあ正直気づいててラッキーと思ってしらばっくれてるんだろうけど、
だからと言って数万円のことで警察に届けるかねえ。
まあ法的に可能だからいいんだけど、
その店では怖くて買い物できないと思われるリスクは考えないんだろうか。
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:01:32.13 ID:E7lPXNL6O
こんな事されたら消防士は恨みをもつんじゃないかなぁ……
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:01:41.09 ID:UhInlDmh0
>>216
つまり女子高生と消防士がグルだった
バレたので女子高生は間違えた事にした…
って可能性は高そう
こいつの友人とかがツイッターでつぶやいてないか探してみるか
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:04:33.17 ID:leEkBktC0
>>222
釣り銭を受け取るとき他のことを考えごとしていたら
そのまま財布に入れる場合がある
しかも財布に十数万入っていたら気づかん
だけどこの消防士は酔っていたろ嘘を言っているからな
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:04:38.81 ID:oFc9VR4V0
酔っ払いに正常な判断を求めるなよ

酔っぱらってない店員の落ち度だろ
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:04:47.36 ID:kE+uX3xKO
>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている。
じゃあ、受け取り金額に間違いはないよ
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:04:53.22 ID:gcT0Njk/0
>>1
> レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映って

1000円札を数えていたなら問題無いじゃ無いか。
なぜ万札を渡した?
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:06:14.45 ID:27NyVHco0
こんなんで、よく被害届出したな。
恥知らずなのは、どこのコンビニだ?
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:08:49.12 ID:4ovzET7Z0
これ有罪になれば地方公務員を43歳で懲戒解雇か
コンビニで買い物したら終わる人生。どこに落とし穴があるかわからないな
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:10:09.09 ID:fTi2LDuV0
被害届け???

自分が補填しろよボケナス。とんでもねー店だな
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:10:44.41 ID:RXmyfbTh0
1万3千円の代金に入金が6万円とレジ打ちしたところで
「その入金は正しいですか?」ってレジに表示させろ
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:10:49.73 ID:OV0zpo1j0
消防士が酔ってたと言ってるのに逮捕するのなら、酔ってないのに間違えた店員はその場で射殺するべき
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:11:19.98 ID:leEkBktC0
>>232
消防士は魔がさしたんだろうなー
こわい話
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:11:37.83 ID:UhInlDmh0
やっぱり橿原市内のコンビニに片っ端から問い合わせるしかないな
録音しておいて後から嘘だとわかったらネットで公開
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:13:35.74 ID:QYD+4uZ/0
こういうのは弁護士の力量で180°変わるからな
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:15:08.62 ID:osrl3vbY0
>>200
当時15に払える額じゃない(持ってても)から話が大きくなったんだろうね。
しかし、窃盗を疑って確認するまでは分かるが被害届けまで行くのがねえ。
窃盗かも?→本部orおまわりさん呼んで調査→ミスでした。でも払えないし既に表ざたになっちゃってるから、な流れかなあ?

俺でも確認するようなそぶりしていても実際は考え事をしてとぼけていることもあるから、こういうのは困るわ。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:15:15.59 ID:+37wRw4H0
この場合、せめて返金だけだよな。こんなんじゃ、他人はめ放題やん。
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:16:10.68 ID:Yc6pFmVd0
強盗がお金を取った瞬間や痴漢が触った瞬間のように、行為そのものが映像に残ってたら大きな証拠となるだろう。
でも、店員が金を数えてるのを見てたから、おまえ気付いてたなで逮捕されたらいくらでも冤罪が生まれる。
映像で人の心の中まで読めるのかよと。
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:17:22.96 ID:KDP63iz30
びっくりしたわw

てっきり今なんどきでぇ?スレに
なってるかとワクワクしてたのに。

このスレこそ詐欺や!
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:17:23.26 ID:osrl3vbY0
間違えた。
>>239>>212
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:18:50.14 ID:leEkBktC0
実際俺も釣り銭を受け取るとき
店員が目の前で数えていてもぼーっと見ているだけだ
それで千円でも多く受け取っていたら逮捕されるとか
怖すぎ
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:23:23.81 ID:1OAxclwZ0
これはどっち側の立証も難しい話だよね。
酔っていて自分がいくら買っていくら渡したか、10秒後にはどうでも良くなる人もいるだろう。
そんな中で、目の前で札を数えられても儀式的なやり取りでしかないわけだから、気付かなくても無理は無い。
という弁護ができてしまう。俺はたぶんクロだと思うけどね。
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:23:41.91 ID:4NYBPtJ60
5万円札w
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:24:05.52 ID:UhInlDmh0
>>239
女子高生の雰囲気も怪しかったから被害届出して徹底的に調べようと思ったんじゃね?
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:29:15.78 ID:ybOUf9Q70
返金すりや被害届取り下げだろ。
騒ぐようなことじゃない。
店側も探す手段がないから被害届という形をとっただけだろう。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:30:25.11 ID:j2MA1droO
じゃあ少なく渡されたら被害届を出すぞ?逮捕するんだろうな?
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:35:17.03 ID:Xk2joS2i0
>>249
極端に少なかったら逮捕されると思うよ。
今回みたいに4万近くお釣りが少なかったら被害届出せばガチでいける。

どんな状況か想像つかねーけど。
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:36:53.50 ID:eFexrT740
>>197
んー
根本的な錯誤は犯行の着手時期より前に発生したんだから「錯誤に(陥らせた)」ってことじゃない
ってことが言いたいのかな?

大前提として、詐欺罪の法益はあくまで財産だから
財産を処分する欺罔行為じゃないとだめで
そういう意味で着手時期がBってこと、

簡単にいうと
消防士が
a お金がまちがってたことを放棄し
b お金を処分させるために手を出した
ことで初めて成立するのはBでしょ?

まあそう見るための報告義務があったかどうかが大事って論理だったと思うけど
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:37:28.86 ID:S5g8eoiM0
4万返ってきたから、あ、5千円札じゃなくて間違えて5万円札渡しちゃったのか。俺ってうっかりものって思っただけだろ
毎日、お札扱ってる店員がそう勘違いしたんだから、客側の勘違いだけ全否定する理由がない
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:38:45.78 ID:RXmyfbTh0
そうだなw
俺も6万円出したのかと勘違いしちゃってさー
じゃダメなのかな
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:38:47.35 ID:4ovzET7Z0
昔海外のカジノで配当が5ドルほど多かったのをそのまま貰ったら、翌日マネージャーが来てビデオで確認した5ドル返せって言われたことあった
苦笑いして返したけど、将来できる日本のカジノだったら警察が来て逮捕されちゃうんだな
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:39:53.41 ID:XBI5UnqY0
レジのお札なんて構造上後入れ先出しなんだから
仮に錯誤して一万円のところに入れてしまっても
もらったものをそのまま返してしまうことになる。

なぜわざわざ下の方から本物一万円を4枚も取り出すのか?
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:43:29.81 ID:YcWJOBNv0
お釣りの渡し間違いを客の責任にするとか、この店の経営者はアホか?w
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:45:04.35 ID:OALusyYy0
つーか気づいたら返さないと、受け取った側が罪になるのかよw
どじっこ店員には気をつけないとダメだな
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:46:33.88 ID:wgtsBoHH0
これなんだな。

経団連が移民を入れたがってる理由は。

ゆとりの池沼ぶりは、企業の教育の努力では、
救いようのないほど劣化してるってことなんだな。

このようなゆとりのミスって
公にならないだけで、世の中にたくさんあるんだろうな。
マスコミは企業に取材して、ゆとりの実態を明かにするべき。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:47:02.82 ID:a6lsBZlB0
逆に店員がお釣り少なく返したら詐欺罪で逮捕しろよな?
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:48:00.65 ID:UhInlDmh0
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:49:51.38 ID:W22nd5gg0
どこかわかったけど悪評たっても競合無いから影響なさそうだな
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:50:14.95 ID:KsUh6mIP0
>>258
泥棒より池沼のがマシだろ
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:51:06.94 ID:UhInlDmh0
>>261
どこだ
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:51:43.15 ID:8Pvc6Goh0
元アナウンサーには社会的信頼があるけど
消防士にはそれがないということか。
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:52:42.37 ID:osrl3vbY0
>>255
人間パニクったら何しでかすか分からんから。
昔一度店員がレジ打ち間違えたらしくてとんでもない金額のやり取りになってたレシートが帰ってきたことあったなw
実際の金のやり取り自体は商品の値段どおりで別の店員と何か修正やってたみたいだが・・・アレもこの店に行ってたら逮捕されてたかもしれないんだよなあ・・・ガクブル
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:53:33.47 ID:Sh1EID1JO
んだからさ。法律は「お客様は神様」とか思ってくれないんだって
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:57:32.38 ID:2FNT/tKx0
違うとおもうね、店員の過失がなければ犯罪がおこらない。
これは犯罪として成立しない。
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:59:32.36 ID:Zc66PAnM0
違和感あるのは、これこそ故意かどうかわからんのに名前と職業まで出してる。
他に名前(通名じゃない)だすようなニュース山ほどあるだろうに。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 08:59:44.31 ID:srSNpvxX0
酔ってただとか気付かないってのは嘘くささプンプン
有罪でいいだろこれ
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:00:34.22 ID:1/sjIRde0
でも10000円札の使える食券機で
おつりが小銭(上部)と札(下部)で分かれており
音もなく札釣りが出てるのを散り忘れても
お店や製造業者側は犯罪に問われません

悪いのはつねに善良な人です!
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:02:34.65 ID:xb+mV90g0
この程度に気が付かないなら、消防士辞めた方が良いだろ
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:03:34.05 ID:1/sjIRde0
拾ったお金を警察に届けたら半年後もらえる・・・が
落とし主見つかったらなぜか損害賠償させられる日も近いな

なんか中国みたい
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:03:36.15 ID:2rGH76Ue0
店員の手違いで間違って渡したのに客を逮捕ってすごいよな。
店長が客に謝って返してもらうのが普通だろ。
急に警察が乗り込んできて「先日○○会社の方が間違えてあなたの口座に多く振り込んでしまったので逮捕します」ってことになるぞ。
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:04:33.55 ID:2FNT/tKx0
多かろうが、すくなかろうが店側の罪が問われないのがおかしいだろ?
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:05:33.29 ID:VmqIvZU90
13,000円に15,000円を払ってる時点で正常だろ
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:07:58.98 ID:ahunDLnN0
社会的地位のあるヲッサンたちが、寄ってたかってJKに媚びてる世の中を反映している。
JKがやることはすべて正義になる。
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:08:55.36 ID:2FNT/tKx0
警察がおかしいわ。
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:09:01.02 ID:OIgVxF/v0
時そばから時代は変わらないて事さ。
>>32
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:09:33.22 ID:srSNpvxX0
>>273 >>274
気づいた時点で報告してない時点で1ミリも同情の必要がない
報告してれば店員の過失を責めていいと思うがな
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:10:25.13 ID:Yc6pFmVd0
最終的に有罪になるかはともかく逮捕されただけで人生大きく変わることもある。
この手口を使って悪質な店と893に示談金狙いをされたら、
警察公認で多くの人が簡単に被害に会ってしまうということ。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:10:53.12 ID:UhInlDmh0
>>275
それは正常だったことの証明にはならんだろ
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:11:30.38 ID:2FNT/tKx0
>>279
間違えなきゃ犯罪が起こってないんだもん。
じゃああれか?店がつり銭間違ったばあいは即警察に通報すべきか?
事故だろ?
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:12:02.33 ID:srSNpvxX0
>>280
普通の人はちゃんと報告するから不要な心配だよw
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:12:20.44 ID:UhInlDmh0
消防士=馬鹿
コンビニ=カマ野郎
女子高生=知恵遅れ
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:13:04.52 ID:Oq+UvZA5O
テレビで公共料金の支払いもしたと言ってたから、コンビニ側は客に連絡して返してもらえないかお願いしたんじゃないか
間違いにしてはあまりに高額だし
それが拒否されたから逮捕になったかもしれんな

レジ打ちの経験あるなら分かるだろうけど、忙しいとテンパってワケわからなくなることはあるよ
たぶん代金受け取ったあと6000円と勘違いして、さらにレジの打ち込みを1桁間違って60000円にしちゃったんだろう
両方ともよくある間違いで重なったんだろうな
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:14:23.91 ID:3DvF/E4mO
奇貨として、って奴か。
悪事チャンスを逃さなかったのはやはり犯罪だよ

自宅でJKがヨツンバインで誘ってきても、ヤれば犯罪。
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:14:39.64 ID:W22nd5gg0
レジチェック・ビデオ確認して翌日すぐに被害届ってのが異常さ感じるんだよな
おっさんが頑なに返金しなかったのもその辺で意気地になったんだろ
寝耳に水で警察から事情聴取こられたら理性的でいられるかねぇ
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:14:57.11 ID:/zr0SIV00
そんなもんまで法律に守ってもらおうとか、どんなゆとり経営だよ
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:15:24.66 ID:srSNpvxX0
>>282
好きにすればいいんじゃないかな
今回は金額が高額であきらかな故意が見てとれるから事件になってるわけで普通は不問でしょうけど
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:15:40.72 ID:ecC4jKpp0
この高校生の処分はどうなったのか?
正しいレジ業務ができなかったという従業員の責任と、そんなのを採用した店長の責任はどこへいった?。
自分のミスもきちんと責任をとらせるべき。
これだけ世間を騒がせてどこの店なのかもきちんと報道すべき。

このまま放置すれば、この高校生も世の中を舐めた大人になる。
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:16:04.00 ID:JW/8IdEg0
最初聞いた時は単にレジの中で千円札と一万円札が混ざってただけの
レジの凡ミス的な話かと思ってたのに
1万3千円の支払いに6万円受け取ったと思って
4万6千円の釣りを渡したのか
レジが馬鹿すぎるが、受け取った側も明らかに札が多いのに
気付いてないわけ無いだろう
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:17:50.36 ID:7uKmLo9w0
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:18:42.11 ID:2FNT/tKx0
>>289
故意とか関係あるわけないじゃん。
つり銭は受け取るだけ、店には正しいつり銭をわたす義務がある。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:20:41.95 ID:Oq+UvZA5O
>>290
こういう失態があったらたとえJKでも始末書書かされるよ
昔は給料からレジ失敗分が引かれてたこともあったらしいけど、コンビニが非難されてたからそれはなくなっただろうけど

コンビニは大体フランチャイズだから店長自身が店の売り上げから補てんするはずだよ
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:20:48.82 ID:Tjk+NNLjO
ちょっと買い物してくる
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:21:06.17 ID:gZbyoFSg0
これ逮捕まで言ってるってことは、男性も返金に応じなかったんだろ
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:21:15.90 ID:2rGH76Ue0
>>289
いくらまでなら盗んでいいのかい教えて下さい。
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:21:55.88 ID:bZJ7yMLP0
ゆとりより中国人バイトのがマシってことか? どうりで中国人バイトが多いワケだw
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:22:09.81 ID:n972VqRd0
単発のコンビニ決済なら、まだしも
毎回毎月の支払を口座引き落としじゃなくてコンビニ払いな奴は
カネに無頓着な可能性が有るから
気付かないかもな
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:23:32.11 ID:bZJ7yMLP0
全国の店長はこれを教訓に、
高校生雇うときは、通学してる高校の偏差値を確認することだな。
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:24:34.43 ID:srSNpvxX0
>>293
スレタイも読めないの?
おもいっきり関係あるし法的に争点がそこなんだが

>>297
>厳密に法に照らせば、金額が数十円の場合でも詐欺罪が適用される可能性もないとは言えないそうだ。
”盗んだらダメ”が正解
少額なら”気付かなかった”が認められる可能性が上がるってだけじゃないかなあ
今回は無理ゲー
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:24:39.86 ID:P4xX7fjn0
すぐにどこの誰だか特定できる公共料金や携帯代を払いながら
お釣りをネコババすることはないのでは?
本当に酔っぱらっていて札の種類を確認していなかったんでは
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:25:17.66 ID:Yc6pFmVd0
>>283
893だったら店員に手品師を使ってこっそり多く渡すなんて悪知恵も使ってくるだろうし、
仮に気付いたとしても1000円札ならラッキーで受け取ってしまう人も多いだろう。
店を出た後、証拠映像をスマホで見せて、警察行きましょうと脅かされたら、
普通の人だったら数万円程度の示談金なら払ってしまう。
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:26:05.59 ID:W22nd5gg0
ttp://www.sankei.com/smp/west/news/150107/wst1501070062-s.html

>逮捕容疑は、平成26年12月19日午後9時45分ごろ、橿原市内のコンビニエンスストアで
公共料金など(計約1万3千円)を1万円札と5千円札1枚ずつで支払った際、アルバイトの
女性店員=当時(15)=が6万円と勘違いして約4万6千円の釣り銭を渡したのに対し、誤りを
申告せずに受け取ったとしている。
売り上げとレジの金額が合わなかったため店で確認したところ、防犯ビデオの映像やレジの記
録から発覚。翌日に店が被害届を提出していた。

午後9時45分発生、翌日被害届提出、店側の落ち度で事を起こしておいて性急すぎませんかねぇ
15歳の女性店員は当然午後10時まで勤務だろうから発覚したころにはおそらく帰宅しとるよなこれw
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:26:39.19 ID:bZJ7yMLP0
最近は大学全入時代たがら、大学生でもこんなミスありうるかもな?
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:26:45.53 ID:2FNT/tKx0
>>301
わかりやすい、全く本質ではない議論に引き込むんだよな。
お前見たいのが食いつくから。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:26:54.98 ID:opXsQbgT0
こっちが本命かもね
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:27:20.57 ID:3YRrsSL00
21時45分に15歳女子を一人で働かせてるコンビニ
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:29:35.43 ID:n972VqRd0
返金するにしても
客が店へ出向かなきゃいけないんだろ。
消防もだけど土日関係無くシフト制の仕事なら
直ぐには行けない事も有るだろ。
で、面倒だからバックレた。の可能性も有る
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:29:53.17 ID:srSNpvxX0
これたいした事件じゃないと思うんだけど
なんか違和感ある擁護が多いのが謎だな
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:29:54.51 ID:TxulWRIwO
一万円札一枚と五千円札一枚で六万円と勘違いするという事は、五千円札を五万円札だと思ったんだろうな(笑)
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:31:26.74 ID:7BWgQeeA0
こんな高校生のミスを許してたら、
大人になって、ミスすれば他人の責任にして警察へ通報して逮捕させりゃいいや(゚д゚)ウマー

なんていう世の中を舐めた人間になりかねない。
将来おそろしいことになる。ミスの責任もきちんととるべき。
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:32:30.54 ID:UhInlDmh0
>>293
www
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:32:58.93 ID:l8eVPIGz0
日本で生活したことがないんじゃないの
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:34:22.61 ID:2rGH76Ue0
>>310
JKが「日本に5万円札が存在する」と信じて疑わない状態になるってすごいことじゃね?
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:34:50.07 ID:gZbyoFSg0
高1にお金を触らせて責任を負わすのも可哀想だし、怖いけどな。
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:34:59.21 ID:ZLIBJm+R0
他の店員は身内扱いで証拠にならんし完全な店川にミスでとりあえず謝るのが普通
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:35:39.33 ID:u/blUvZm0
消防士が六万円だと誤認させたのなら詐欺だと思うが、勝手に渡してきたのを受け取ったら詐欺?
箸とかフォークとかケチャップとか商品の一部として提供されるべき品物が袋に入ってなかったら詐欺で訴えていいってことか。
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:36:20.11 ID:TeC/rvlH0
しっかし、こんなの間違えるって世界の恥だろ(ワラ
おとなしく食品工場のラインでもやってればいいんだよ。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:36:20.73 ID:P4xX7fjn0
>>304
これいきなり御用の可能性もあるのかな
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:36:50.60 ID:Vc6dwUOt0
この間ちょうど支払ったはずが
45円のおつりを渡された
うけとらなくて
よかったww
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:37:02.39 ID:WvslN5eS0
>>5
おつりで1万円を渡されることはありえないので、そんな大金を渡されたとは
まったく考えなかったと答えておけば、裁判で有罪にされることはまずないよ。
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:37:02.71 ID:x7TjNFqv0
>>318
不当利益は返還しないとダメ

訴える前に請求しなよ
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:37:25.80 ID:2FNT/tKx0
間違えたら店の責任、それだけ。
信義に反するから。
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:38:30.60 ID:gZbyoFSg0
そういや俺も昔勘違いでお釣りを二重に貰ったことがあるな。
あとで隣にいた友人に指摘されても、それでも実感がなかった。
お釣りくれた人も気付いてなかっただろう
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:39:16.51 ID:7tC0kg770
>>325
あの時は
どうも
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:40:00.22 ID:u/blUvZm0
>>323
お釣りは返還請求したの?
記事見る限りしてないから請求不要だろう。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:40:06.19 ID:+E+mpoO10
>>308
他にも店員はいたらしい。
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:40:33.92 ID:wDvYhCdt0
世の中に5万円札が存在すると思ってたゆとり店員が悪いなこれ
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:41:50.13 ID:T05UaVdA0
釣り銭詐欺
立派な犯罪、アウト
気づいてなかったとかどうせ嘘だろ
まあ、嘘じゃないならセーフだけど
その辺は裁判でよろしくw
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:42:17.92 ID:jfEYiekO0
>>251
そうそう。店員の錯誤は消防士がさせたのではなく、店員が一人で錯誤したんじゃないかってことです。
Bの時点で既に錯誤しており、Bの行為そのものは錯誤させる行為ではないので欺罔行為とは言えないんじゃなかろうか、と。
錯誤させるために黙っていたのなら間違いなく消極的欺罔だけれども、錯誤していることを気付かせないために黙ってるのは欺罔ではないのではないのだろうかと考えたんです。
消防士が気づいていない場合でも、店員は同じだけのおつりを渡すわけですから、Bの行為によって財産の処分しようとしているわけではないと思うのです。

法的には詐欺罪になるのは理解してるんですが、自分の中で理由がしっくりとこないんですよねぇ。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:42:40.17 ID:mZSXNiW30
>その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出

これって被害なのかw
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:42:46.51 ID:TeC/rvlH0
校則でバイトを禁止してる学校もあるよな。
(認めていても一年生は禁止など)
こいつの高校はどうなん?校則違反はないのか?
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:43:57.40 ID:0ds6r1oj0
気づいてないわけ無いから有罪だな
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:44:03.48 ID:u/blUvZm0
>>332
店にとっては被害だろうけど、加害者はバイトだよな
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:44:03.71 ID:IxIQL8bz0
「ご確認お願いします」があるから、後は金額の多少の問題で詐欺になるんだろうなあ
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:44:15.32 ID:WgG0GFwt0
これが成立するならさ、コンビニバイトって金抜き放題じゃね?

レジから金抜く(仮に10万)
 ↓
100円の買い物客が1000円出す
 ↓
レジに10万1000円入金・10万900円釣りの登録
 ↓
900円の釣りを渡す
 ↓
忙しくてパニックになって10万円の入金と勘違いした
 ↓
客逮捕
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:44:51.69 ID:W22nd5gg0
自信満々で万券を数えて見せるのは、店員から客への不作為の詐欺(適切な表現じゃないだろうけど)
にならないのかね。ぼおっとしてたら、納得させられそうだがw
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:45:22.46 ID:F3jwuaGH0
とりあえず店名も公表した方が
怖いから行きたくないわ
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:45:42.03 ID:6LmzR8C60
> 店員1万5000円をなぜか6万円と勘違い

つまり
聖徳太子の5千円札ともう一人の聖徳太子の1万円札を
一桁間違えて6万5千円だと勘違いしたわけか
両方とも聖徳太子だから紛らわしいよな
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:46:02.48 ID:ZDzzn1QO0
>>337
カメラに全部映るわけだがw
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:47:05.35 ID:TeC/rvlH0
裁判になれば、
店側も、被告人の弁護士から痛いところを突かれるって分かってて届けたんだよね。

・算数ができるかどうかの確認をしたのか?
・パニック、注意欠如等、レジ業務を処理する能力があることを確認したのか?
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:47:07.94 ID:MPI9Cpi80
前タクシーで、3000円払ったつもりで12000円渡して降りたら、タクシーの運ちゃんがちゃんと降りて追っかけてくれた。
もしパクったままだったら逮捕ってこと?
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:47:14.16 ID:6Zr01Quv0
以前店が複数買った品物を一つ少なくレジに打ち込んで
600円位多くおつりをもらっていたので返しに行った
その日の夕方スーパーに買い物に行ったら「割引券です」って400円の金券もらった…
それまで数年使っているスーパーで今までそんなことなかったし
それ以来一度もない
本当にその時だけ
なんだか怖くなった
お天道様はすべて見てるって
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:48:31.16 ID:6Zr01Quv0
>>344
ちなみに最初の店とスーパーは全然違う店
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:48:54.91 ID:cEEsLJv90
>>340

おまえは引きこもり歴50年選手か。
そろそろ外出ろよw
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:49:19.31 ID:bdNYytXl0
>>7
まあそういうことなんだうね
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:49:31.49 ID:opXsQbgT0
外国硬貨がつり銭として渡されるスレって落ちちゃったのかな
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:49:37.07 ID:d7N3lc+M0
こんなのある意味被害者だろ
怖いわ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:49:59.21 ID:RItYSI3/0
15000円出して約2000円のお釣りとするも1000円札を一万円と勘違いして20000円受け取ってしまった
までが限界だな
それ以上の紙幣を貰った時点で気付くだろwww
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:50:42.16 ID:TeC/rvlH0
>>337
ありうるよ。
法律は別にしても、
とにかく高校生を甘やかしてはならない。

ミスしたらきちんと報告し謝罪する。
金銭的な損害を与えたら店に弁償する。
これをきちんとしつけておかないと、恐ろしい大人になる。
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:50:54.44 ID:x7TjNFqv0
ATMでお金の取り忘れを盗むやつ多そうだけど捕まるからな
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:52:04.21 ID:wDvYhCdt0
5万円札が存在すると思ってたこのオバカ店員のせいで消防士大迷惑
354在日米国民@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:52:39.56 ID:Y9qzZCwi0
逆に考えるんだ、店員が懇意に少なく渡せば同じく店側の詐欺罪が成立するという意味でもある。
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:52:40.20 ID:2FNT/tKx0
どういうことだろ、普通の店員なら多いって時点でかえすだろ?
6万円お預かりしまーすなの?はあ?
5万円札説もおかしいだろ・・・・
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:52:52.61 ID:leEkBktC0
>>340
聖徳太子??????????
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:53:09.46 ID:HLF9ZmN2O
>>319
ますます異物混入が捗るじゃないか
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:53:14.31 ID:S5g8eoiM0
これで詐欺の要件みたすなら、これからは、殴って殺したみたいのは全部未必の故意で全部殺人罪適用しろよ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:53:27.59 ID:PqSTOWfO0
認識してたを証明できなきゃ店側の負けじゃねぇの?
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:54:03.30 ID:+E+mpoO10
>>350
万券はお釣り銭として出ることはないから硬貨ケースの下とかの千円5千円とは別の場所にしまう。
昔からあるマニュアルで大手ならどこでもやってると思う
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:54:37.41 ID:ZpWPY51m0
お釣りが出るタイプにすりゃいいじゃん。
少なくとも人為的ミスは激減すんじゃね?
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:54:38.82 ID:2FNT/tKx0
>>354
その行為はパニックになっていたで、違法性がなくなるのでだめです。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:55:27.39 ID:S5g8eoiM0
バッドで複数回殴ったけど殺すつもりはなかった ←なぜか認められて傷害致死
気付かなかった なぜか認められずに詐欺

日本の警察も司法も何かがおかしい
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:56:41.12 ID:leEkBktC0
>>361
それでも
預かり金の入力ミスというのがあるよ
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:57:08.35 ID:OV0zpo1j0
>>350
店員が気付かなかったのだから、客も気付かなかった可能性はある
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:57:13.29 ID:HLF9ZmN2O
これがまかり通るなら嫌な客にわざと多く釣り銭渡して逮捕してもらえるな
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:57:59.27 ID:4UkP5dEf0
>>337
そこから先は警察の問題だろ
日本の有罪率は異常
誤認逮捕がほとんどない
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:58:04.62 ID:6ZR1evPM0
>>359
カメラ+目撃者→酩酊の様子が無い
これで酔っていて覚えていない〜って言っちゃってるから厳しいんじゃね
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:58:32.96 ID:CiY5KfRZ0
コンビニのレジで、(日本に不慣れなので)つい間違えたふりして、つり銭を誤魔化す中国人・韓国人を取り締まれよ
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:58:44.28 ID:4dIKhycf0
6万円を預かったと思い 1万3千円のお釣りに4万6千円
千円足りんぞ
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:59:11.65 ID:5wvOx/CB0
こんなのがまかり通れば、

交通事故でも、被害者が当たるの分かっててそこにいたんだろ・・・・
などと加害者が居直れば、

被害者が逮捕されることになるな。
まるで中世の司法。
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:59:27.22 ID:2FNT/tKx0
>>367
そりゃそうだわ、憲法も法律も解釈し放題だからな。
つかまったら終わり。
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:59:29.39 ID:6ZR1evPM0
>>365
釣りに万券返ってきて気づかないのはエクストリーム
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:59:36.57 ID:4UkP5dEf0
>>366
偽証罪
「わざと」を隠した
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 09:59:49.12 ID:LJBeYAV9O
銀行振込みとかで謝って振り込まれたカネを使った場合
預貯金10万位のとこに一千万振り込まれて全額下ろして使い込み知らなかった
は恐らくこの消防士と同じく逮捕よね?だが何億何十億とある人に
一千万振り込まれて全額下ろして事業に注ぎ込みましたは詐欺罪疑義での
逮捕すらしないかもだよな?何気にちょっと貧乏人は法の下の平等すら
怪しいのかなと思わされたw本件にも触れると
『万札がお釣りに遣われることなど有り得ない』
ことをトレーニー教育マニュアルに加えていなかった本部が悪いwで落着
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:00:07.51 ID:OV0zpo1j0
>>371
オレオレ詐欺で騙されたフリをするのもオレオレ詐欺犯に対する詐欺行為になるなw
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:00:08.67 ID:V6FC0MAp0
見たら分かるやろ
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:00:09.68 ID:6Zr01Quv0
そういえば年末にクロネコヤマトで164円の代金に1,020円出したら
バイトのおばちゃんがパニクって1,184円渡してきた
他のすべての手順を間違えていたしすぐ解雇されただろうな
こういう人も輝くために働きに出ないといけないんだろうか
店に損害を与える工作員にしかなれない
家にいていいタイプの人って存在する
でも家計の管理もできなさそうだから働きに出たんだろうな…
切ない気持ちになった年末
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:00:14.67 ID:QrSEHzYsO
小銭の勘違いならいざ知らず
忙しかったからとパニックになって六万円預かったと思い込み(五万円札?)
さらに一万円札をお釣りに使用するような子はまだお金を扱う仕事には早いと思うんだ
パニックの度合いがとんでもないよこの子

これが「あー忙しかったからパニックになってね。あるある」だったら
四万円お釣り渡されたけど気付かなかったってのも「いちいち確認しないよね。あるある」って言ってあげなきゃ
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:01:04.20 ID:kkI6vXFC0
俺もパニクったら間違いやらかす自信あるわ
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:01:22.70 ID:Sh1EID1JO
>>293
これは商取引で、書面を作成しなくても「契約」が成立してるわけ。
契約というのは両者が対等の立場で結ばれるもの。金銭の授受に関しても両者に確認する義務があるわけね。
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:02:08.96 ID:hvlE/kvY0
交通事故で例えるやつの無能っぷりがやばい
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:02:14.57 ID:OV0zpo1j0
>>373
釣りの確認をせずに財布にしまう奴はいる
6万もらったと思う店員がエクストリーム
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:02:17.32 ID:8fM9hf3L0
落語の時そばの現代版だな
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:02:56.40 ID:W22nd5gg0
違和感感じるのは、なんで夜発生したことを翌日すぐ警察に被害届だして事件にしたのかw
ろくにバイトへの確認も客側への謝罪と説明もできてないだろ。店側の対応がおかしい
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:03:07.77 ID:JKzgU19r0
>>340
ああ、なるほどね
古い聖徳太子の札だったら機械も通らないから
そういう失敗もあるかもな
つか、JKがそれをお金と認識できね〜だろ
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:03:15.21 ID:S5g8eoiM0
>>379
その通りだよな。客側を気付かないわけないだろ!と逮捕するなら
この店員も気付かないわけ無いだろ!でちゃんと逮捕しろよな。動機はきっと店に損害を出すのが目的か
この消防士を嵌めてから金をせびるつもりの美人局のどっちかだな
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:03:23.98 ID:u/blUvZm0
>>373
六万円受け取ったという誤認もエクストリームですが?
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:03:43.12 ID:2FNT/tKx0
>>381
うんだから店側に責任があるでしょ?
馬鹿なの?
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:03:56.32 ID:4UkP5dEf0
俺も数日前に客が気付かなかった釣銭を返したな
数十円だけど

低賃金バイトのくせに俺は偉いなーと思ってここで書く
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:04:08.56 ID:x7TjNFqv0
警察の任意同行に対して下手な言い訳して悪質だと捕まるからな
大人しくお金返せよ
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:04:25.08 ID:mStpO5YP0
大昔このケースを
太陽にほえろのゴリさんが
昇進試験のための勉強でやってた
ちゃんと詐欺と答えてたよ当時のゴリさん
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:04:27.29 ID:E0KqZxLr0
>アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」6万円を預かったと思い込み、男に約4万6000円のお釣りを渡してしまった。

いやおかしいだろww
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:04:39.43 ID:2Tsy/RrE0
>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている
釣りを受け取る前から気づいてたでしょ
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:04:57.01 ID:WHfDWxFi0
レジ使う仕事した事あるなら絶対バレると気付くだろうに
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:04:58.02 ID:LA/7x3j10
16歳のアルバイトは女の子だ。
そして客はオッサンだ。
よってオッサンが悪いで決定だ。
異論は認めん!
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:05:00.80 ID:Pa3/MtLq0
ハニートラップってあるけどこれはマネートラップだと思うわ
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:05:04.78 ID:6ZR1evPM0
>>383
買いものって商取引なんだぜ?
「ご確認お願いします」って言われるだろう
なんでお釣りを確認しなかったの?
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:05:23.87 ID:WzrOz76X0
もうコンビニはICカードとクレカだけでいい。
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:05:38.32 ID:OV0zpo1j0
>>398
相手を信頼してるから
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:06:22.64 ID:oY2n/6B30
一万円札を1枚と千円札を5枚とで渡したのに、全て一万円札と店員が間違ったってこと?

にしても、お釣りで一万円札を出すのがおかしいことくらいなぜわからないのだろう。
消防士は悪いが、店員がバカすぎで気の毒。。。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:06:30.87 ID:2FNT/tKx0
>>398
パニックだったんだろ。
6万円払ったと思ったとか。
そんなもんだよ、相手が間違うとひっぱられるからね。
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:06:37.20 ID:knPOQSek0
お釣りが多いことに気付く方が簡単か
日本には5万円札が存在しないことに気付く方が簡単か

の戦いだな。
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:06:56.09 ID:x7TjNFqv0
信頼してるということは責任を丸投げすることではない
リスクを受ける覚悟が必要
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:07:03.69 ID:6ZR1evPM0
>>402
客もパニックだったのかよw
客も確認する義務があるってことよ
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:07:10.33 ID:IaolnQQX0
お釣りを間違って渡すのは詐欺ではないのか?
例え多くても…
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:07:19.27 ID:4UkP5dEf0
レジ「6万円からですね?4万6千円のお返しです」

男「・・・・・(無言)しめしめ」

こうだったんだろう。これなら仕方ない
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:07:26.69 ID:vWAfyyBT0
釣り銭+店からの贈与って意思表示だろ
欺く行為なんて何もしていないのに詐欺(笑)
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:07:36.35 ID:AkM1xeW50
そりゃ絶対気づいてるよ。
カメラでそのときのやりとりの際の顔や態度の変化見ればわかるだろ
それで警察も逮捕したんだろうから
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:07:49.07 ID:2FNT/tKx0
>>405
だからパニック同士だから、事故でいいだろ。
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:08:36.19 ID:T05UaVdA0
>>397
パンツ見えそうな超ミニスカ制服のJKが目の前にいてもパンツ撮っちまったら捕まるもんなあ
心に刻もう、通勤電車や駅の中
駅は危険、超危険
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:08:36.28 ID:G3KCrV9K0
レジに関しては割と単純。
開始時点で疲れてるかなんかでぼーっとした状態で
一万円札と五千円札を五千円と千円だと思って 6 0 0 0  と打つつもりが 6 0 0 0 0 とゼロを一個多く打ってしまった
でレジはそのまま釣銭を4万7千円と表示するので、ぼーっとその表示のまま渡してしまったんだと思う。
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:09:05.55 ID:leEkBktC0
消防士が気づかずに受け取っていました
返金しますと言って素直に返せば逮捕はなかっただろうな
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:09:15.00 ID:JH0f6gRL0
この店員日本人なのか?
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:09:43.07 ID:x61K7oWK0
>>385
普通なら店長が菓子折もって侘びた上でどうか返金お願いしますという立場だよね。いきなり即被害届けって意味わからん。まあバイトとのグルを疑ったんだと思うけど。
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:09:48.27 ID:u/blUvZm0
店に損害を与えたのはバイトだろ。
なんで客を逮捕してんだよ。
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:09:54.23 ID:zaAR1dAn0
素直に返してれば逮捕まではされなかったろ
対応含めて明らかに悪質だと警察が判断したから逮捕にまで至った
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:09:57.67 ID:knPOQSek0
消防士の立場で言えば、
知らない間に財布の中身が増えていた。

ただそれだけ。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:10:00.77 ID:4UkP5dEf0
>>413
でもその時気付かなかったらあとから気付くわけない
あとから4万円返せといわれて普通は何のことか分からない
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:10:19.78 ID:QrSEHzYsO
一万三千円の代金に六万円預かって四万六千円のお釣りを……

いやちょっと待てw
この店員はそれまでのレジまともに出来ていたんだろうか
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:10:41.18 ID:leEkBktC0
>>414
15歳の女の子
万札に慣れていない
パニックになっていた
レジに慣れていない

間違いはあり得る
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:11:24.46 ID:W22nd5gg0
なんにせよ顛末はニュースでしっかり報道してくれ、その時には発覚後、店がどういう対応をとったのか
詳しくな
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:11:36.87 ID:x7TjNFqv0
40台でネコババしようとする浅ましさよ
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:11:42.57 ID:5wvOx/CB0
慣れていない

がまかり通れば、運転に慣れてないから轢き殺してもOKになるな
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:11:47.78 ID:lmXICs/F0
証拠隠滅も逃走もないのになんで逮捕するん?
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:11:48.72 ID:S5g8eoiM0
このレベルのアホ店員なら、1万円渡してるのに5千円としてカウントとかも普通にありえるだろう
もう、気付かなかった じゃすまないわけだし、これからは店員側が少なく渡してきた場合は容赦なく詐欺で通報することにしよう
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:12:02.95 ID:8BDl9l7d0
>>1
15歳が21時過ぎに居酒屋でバイトのは方は問題なし?
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:12:06.72 ID:leEkBktC0
>>419
カメラに映っていたと言われたら仕方ないだろ
店では気づきませんでしたでOK
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:12:16.00 ID:u/blUvZm0
>>405
いや、俺もこんな間違いされたらパニックになる自信あるわ。
自分が間違えて六万円渡したことを疑う。
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:12:24.37 ID:P78mUrxx0
ヤクザ「兄ちゃん、ちょっとまてや。
 さっき、10000万円札渡したやろが」
ゆとり「え?・・・。あ、これですね?。あい、そうでしたか!」
ヤクザ「ワレ、なめとんのか? これ、立派な詐欺罪じゃで。
 ここへお回りきてもろたら、逮捕されるどワレ」
ゆとり「え!!」
ヤクザ「監視カメラもあるし、もう逃げられんどワレ、
 嫌なら、示談金で5万円で黙認したるわ
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:12:25.27 ID:r86sWK3j0
普通、客はお釣りの暗算はしない
「これがお釣りの金額です」と提示されれば信用してしまうもの
「お確かめください」で確かめるのはせいぜい「お釣り」表示と手元の金額をさらっと比較するだけ
15歳の女がうっかりしたのに、客はうっかりしなかったはずだとか
コンビに側はどの面下げて言えるのかと
すべてはお前ら店側の失敗が、事案を発生させた元凶なのに
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:12:34.60 ID:2FNT/tKx0
まあただもう、司法の権威は地に落ちてるよな。
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:13:30.88 ID:4UkP5dEf0
>>428
確かにそういわれると警察が入って逮捕はおかしい気がするな
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:13:35.13 ID:Gb6OWjcc0
>>5
中国人留学生のバイトとかじゃねーのか
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:14:04.55 ID:ZWSNjUt80
1万以上のおつり払ってる時点でこのバイトの知能も大概過ぎる
双方処罰すれば良いよ
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:14:46.46 ID:knPOQSek0
>>421
15歳の女の子?

これで謎が解けたな。
いつもならバイトに不足分を自己負担させていたブラック店長が、
下心丸出しで、15歳の女の子のために
何時間もの防犯カメラを丹念に調べ上げ、
下心を抑えて、「君は悪く無いからね」と慰め
下心の赴くままに通報した。
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:14:57.31 ID:Gb6OWjcc0
セブン-イレブンで釣りを5000円少なく渡されて、指摘すると舌打ちするバイトの女子学生
地元の名物だった
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:14:59.63 ID:leEkBktC0
>>433
だから酔っていたと言って返金しなかったんだろうな
で逮捕になった
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:15:13.88 ID:OV0zpo1j0
>>404
買い物は商品の表記や値札等相手を信頼してるからできるものであって
普通の人は通販の中華っぽいサイトでもない限り買い物に対してリスクを覚悟なんてしない
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:15:41.19 ID:lF9GdDt50
この逮捕の件で俺は決意した

いろいろ調べたらもしその場で気付かずに帰った後に気付いた場合も別の犯罪らしいわ

店員が今後1円でも少なくお釣り返してきたらその場で警察呼ぶわ

店員もしょっちゅうお釣り少なく間違えてんじゃん


お前らもやれ

そして必ず被害届出せ

確実に店員を逮捕にもってけ
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:15:44.10 ID:j/WisWFc0
コンビニのレジでの受け渡しとか、ボーとしてることが稀によくある
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:15:58.74 ID:P78mUrxx0
 
女って、いいよなぁ・・・。
自分から、ケツ突き出しても、触った男が悪くて、
自分から、お金多くわしても、受け取った人が悪いなんてさー
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:16:15.07 ID:4UkP5dEf0
>>434
中国人のほうが日本の金に慣れてない分だけレジに集中してそう

釣銭間違えないかなーって俺が注視したことがある
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:16:21.15 ID:r3uluuwwO
これはレジの「千」ボタンを押したつもりが間違えて「万」ボタンを押してしまったんだな。
それでも実際お釣りを渡す時点でなんで気付かないんだって話だけど。
自分も昔レジやってた時、手元が滑って千ボタンか万ボタンを連打してしまい、100万円預かりで入力されてお釣りの額がとんでもないことになった事があるw
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:16:27.33 ID:x7TjNFqv0
>>439
法律は違うから適当なこと言わないでください
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:16:48.23 ID:9zWUbcWK0
>>396
禿げ上がるほど同意
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:17:20.51 ID:2+O+9a+80
犯罪者作ったな・・・
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:17:39.63 ID:2FNT/tKx0
>>438
それじゃあだめかもな。
その時点で悪質として犯罪が成立するのかもな。
でも警察とかきてパニックならまちがってもしょうがないじゃん?
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:17:55.07 ID:9YycWCsC0
0が多いだけでパニくるタイプか
1万円札が上で、それ見るだけで「1万円だ!ビッグマネーだ!」って驚いて
その下に5から始まって0がたくさん付いてて
「うっわやばい!5+1で6万円!超ビッグマネーキタ〜〜〜(頭クラクラ」
って感じじゃないかと

コンビニだと万券扱うのレアだろうし、入ったばっかのバイトなら慣れるまで、そういう間違いはあるんじゃないかね
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:18:34.45 ID:u/blUvZm0
>>412
買ったはずの商品が袋に入ってないことなんてザラにあるからな。
今度からは店に文句言う前に被害届だな。
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:18:36.06 ID:x61K7oWK0
とりあえずこれどこの系列のコンビニよ。それを開示してくれ。
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:18:37.51 ID:jhEtrJ9t0
お釣り確認しないでそのままポケットや財布に入れてしまう人だっているだろ
後でなんでこんなにお金が??となってもわかんないし妻が♡と思い込む場合もあるし
パニックになりやすい人レジにするなよ迷惑だ
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:18:38.68 ID:S5g8eoiM0
殺人犯<ナイフで刺したけど死ぬとは思わなかった!殺すつもりはなかった! → 警察・裁判官<うんうん。わかるよー死ぬなんておもわないもんなー傷害致死にしようね
消防士<釣銭が間違ってるとは思わなかった! → 警察・裁判官<おんどりゃあああ気付かないわけないじゃろ!!詐欺じゃ詐欺じゃあああ!

なぜなのか
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:18:56.37 ID:kzGPT2u90
1円でも10円でも詐欺
ただ、被害届を出さないだろ
4万と高額だから届けを出しただけ
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:19:00.53 ID:Sh1EID1JO
>>389
店側は「錯誤」に陥っていたと法律上は見なされるわけ。そこを確認して見過ごしたら詐欺が成立するわけよ。
>>1にあるみたいに、「気づいていたかどうか」が裁判の争点になるわけだ。
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:20:14.91 ID:JH0f6gRL0
>>453
日本では死んだ人間には人権が存在しない模様
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:20:52.83 ID:T05UaVdA0
>>440
でも、気づいたあとに店員がすぐお釣り返したら終わりの話だぜw
今回も気づいてなかったってのが嘘でなければ犯罪じゃないし
気づいてないってのが嘘だった場合に釣り銭詐欺なわけで
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:20:59.74 ID:leEkBktC0
>>455
そうだよね
だから気づきませんでした
返金しますって素直に言えば良かったのに
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:21:14.55 ID:r86sWK3j0
俺はむしろ、警察が来てすぐに「あ〜はいはい。多く受け取ってましたね。返しますんで」
って即答するほうが怪しさ爆発なのだが
分かってて受け取ってるって自覚があればこそ、そうなるだろ
客は無頓着で気がついてなかったからこそ「はあ?いきなり金返せとか言われても困惑するわ」
て、粘るのが普通の受け答えだと思う
それで「返す気が無いから悪質」って判断して逮捕なら、これ公判でひっくり返されるぞ
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:22:02.08 ID:kzGPT2u90
>>442
触ったら負け
受け取ったら負け
理性ある奴なら余裕だろ、動物じゃあるまい
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:22:06.57 ID:leEkBktC0
>>459
だからすべてカメラに映ってるから
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:22:13.32 ID:8xgqrtY00
遺失物横領なら納得出来る
詐欺は納得出来ない
それも店が返金要求をして、
その返金要求を断った場合に限り遺失物横領
返還要求もなくいきなり逮捕は有り得ない
また、店側も過失を謝罪し一割程度は謝罪金として包むべき

不真性不作為犯だか何だか知らないが、釣りを確認しないと犯罪
に成るなんて無茶苦茶な話は有り得ない
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:22:39.98 ID:9YycWCsC0
厳重注意と返金で十分だろう
逮捕って・・
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:22:49.23 ID:lF9GdDt50
なんかムカついたことがあったら店員はお釣りを多めに渡して、なにも言わずに帰ったらシメた!と思って後日通報

人間を無差別にシャバから葬り去れる


悪しき前例を作ってしまったこの店と担当警察を特定しろ
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:23:35.78 ID:ZpWPY51m0
>>458
すぐに返したってことは、やっぱり知ってたんだろ。
詐欺だ、逮捕だ逮捕!!
って事になると思う。
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:23:37.45 ID:E0KqZxLr0
で、どこのコンビニよ?
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:24:29.41 ID:knPOQSek0
>防犯ビデオからは酩酊する様子は見受けられず、

自動車運転の場合は、酩酊どっころか、
アルコールが検出されたというだけで
酒の影響があると判断されるのに、

釣り銭の金額に対する判断には、
酩酊レベルじゃないと、酒の影響は考慮しないんだな。
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:24:35.45 ID:P78mUrxx0
 
詐欺といえば、スーパーの値札の位置だよ。
他の商品の値札を、他の商品の近くにおいて、
価格を間違わせて買わせるってやつ。

あと、広告用の表示価格が、赤字で大きく100g辺りの値段になってて、
本当の価格は、ラベルに黒字で小さく書いてあるやつ。

で、間違って買って、サービスコーナーで返金してもらうと
「こんな金額の事で、こんな手間かけて、バカじゃないの?」
みたいな態度取られるという、詐欺商法。
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:24:40.13 ID:r86sWK3j0
>>461
カメラの映像を見てもなお「返さない」って、そういう対応をしたかどうかは
この記事からは読み取れないからなんとも言えないな
そこまで強情を張って返さないって言い張ったのなら、また別の話になるが
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:24:41.74 ID:JKzgU19r0
え〜、JKと男が共犯の可能性もあるの?
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:24:59.32 ID:0KPTFM3w0
奈良県橿原市北妙法寺町が自宅で
県広域消防組合消防本部が勤務先なんだな。
とすると北妙法寺町から消防本部までの間または近隣のコンビニの可能性が大きいな。

セブン?イレブン 橿原豊田町店
ローソン 橿原土橋
ミニストップ真菅店
ファミリーマート橿原小綱町店

酒に酔っていたということなら繁華街のコンビニもありうるが、橿原の繁華街ってどこ?
忘年会なら職場周辺だろうし。
仮に離れた所で忘年会あっても、わざわざそこのコンビニで携帯電話料金払うかな?
そもそも酔っていたというのがウソなのかも。
いつものように自宅から最も近いコンビニに行って、「ラッキー」って思ってたら
警察が来たもんで酔っていたことにしたんじゃね?
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:25:18.15 ID:cR7xeJD50
>>463
よほどキョドって怪しかったんだろw
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:25:32.45 ID:enSdhAKJ0
知ってても知らなかったニダ
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:25:46.45 ID:4UkP5dEf0
本人しかわからないだろ
家族や友人には言ってたかもね
「いやーコンビニで釣銭多くもらっちゃってさ」

思い出したが俺あとから返しに行ったことあるわww
レジやってたのが顔見知りの同じくらいの店長だったから絶対気付くと思ってw
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:26:01.05 ID:G93c7494O

>今回の事件は4万6000円という高額なため


どこが事件だよ
いくらまでが高額なんだ?
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:26:20.31 ID:W22nd5gg0
消防士だと土曜勤務で連絡つかないまま被害届提出、そういった店の態度に激怒しておっさん頑なに
なったまで妄想したわ
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:26:27.49 ID:ImhJFMzd0
>>150

あなた福岡たいね?
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:26:35.44 ID:JW/8IdEg0
>>412
ああ、なるほど
五千円を五万円と誤認ではなくて一万円を千円と誤認して
6千円に間違っただけならその時点でお互いに「あれ?」ってなったのに
ミスにミスが重なったせいでおかしな話になっちゃったと
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:26:48.48 ID:kzGPT2u90
>>465
返金したら、店も被害届下げるだろ
店も店員にミスがあったんだから
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:27:05.33 ID:knPOQSek0
12月19日の釣り銭間違いを、
1月7日に、覚えてるか?と聞かれても、
「知らんがな〜」って答えそうで怖いわ。

「覚えて無い」って答えたら逮捕されちゃう。

なんか理不尽だな。
俺の目玉は防犯カメラじゃねーし。
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:27:23.58 ID:VvIOETcu0
これで死刑とか可哀想すぎるだろ。。。
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:27:28.70 ID:2FNT/tKx0
>>455
その責任がある側の錯誤が罪だといってるんだよ。
みなすというのはお前の偏ったみかただろ?
お前の未熟な方立論とかどうでもいいんだよ。
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:27:44.80 ID:u/blUvZm0
普通、5千円と5万円は間違えないし、そもそめ五万円札など存在しない。
レジのうち間違えで一桁間違えたなら15万円にならなけれぱおかしい。

一万円札と千円札と誤認した上で1桁間違えた?
札の色全然違うから間違えないだろうし、1万3千円の請求に対して6千円のお預かりでお釣りを渡したの?

いろいろあり得なさすぎなんですが。
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:27:50.88 ID:kce1fJpu0
日本ならではの逮捕だな
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:28:11.33 ID:9AGzD3c00
自分も6万もらって、あとで気づいても疲れ果ててて返さなくていいや、って思いがちだから
あとで気づいたらどんな疲れ果ててても返すや。これは多額だし・・・。店員さん苦労するだろうし・・・。
ただおれは魔が差してネコババしそうで怖い。実際に6万がキタときに気付いていられたらいいな、実に怖いぞ・・・。

これあとで気づいて返しに行っても逮捕になるのかな?
自分はコンビニで確認時頷いてても疲れてるとまったくみてないんだけどな。
でもたとえ気づいてたって逮捕のいるケースじゃないっしょ・・・。
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:28:44.34 ID:a6I475150
だから、この手のトラブルを防止したければ、鉄道みたくく現金払いと電子マネーで支払額に
差をつけるしかないのでは??
現金だとレジで手数料10%加算されるとかにして。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:28:56.91 ID:P78mUrxx0
万単位の儲けは、貧乏商店なら、無理だな。
「ばあさん、これ、多いよ」って言うわ。

税制優遇とか受けてそうな施設なら、知らん振り
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:28:57.23 ID:G93c7494O
レジ係が保身に走って告訴

証券マンの入力ミスにより株で大儲けした奴も詐欺罪で逮捕だな
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:29:02.57 ID:S5g8eoiM0
>>464
店員側は何の罪にも問われないなら、いくらでもトラップし放題だよな。
むかつくDQN客にわざと釣銭多く渡したらそのまま持って帰ったから詐欺で通報したったwwwみたいなスレがvipに立つな
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:29:13.01 ID:/ZqDFJnd0
おつりってふつう、
先に大きい方から1万2万3万4万円と5千6千円と、
おあと763円です。 ご確認ください。
って、手続きあんだろ?
その段階で飛び蹴り入れる位の突っ込み入れたくなると思うんだけどwww
で、暴行傷害でタイーホなら同情する。
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:29:25.39 ID:OV0zpo1j0
>>468
>>445が言うには相互に信頼なんてするな
買い物は常に商品や値段を、釣り銭のちょろまかしを疑いながら行え
店員は相手が窃盗犯、詐欺師だと疑いながら業務を行え
ということらしい
法律ではそうらしい
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:29:42.96 ID:H/gL2tzzO
気付いてないわけがない




死刑で
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:30:06.43 ID:4UkP5dEf0
>>483
たしかに色も大きさも違うよな
間違えるだろうか
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:30:30.52 ID:A0qThAf00
いくら人手不足でも軽度池沼を接客につかうな
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:31:32.58 ID:m8Hvnf6D0
パニック以前の問題だろ…
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:31:40.96 ID:r86sWK3j0
個人的な話になるが、年末にGSでガソリン満タンと灯油18g二缶買ったのだが、お釣りを受け取ったときに少しだけ違和感
でもそのまま走り出して家に灯油を置いてから考え直して、灯油一缶分しか請求されて無いことに気がつく
で、とってかえして追加で支払ったんだが、女の店員が責任取らされて叱責されてかなあとちょっと心配した
あれも一歩間違えると俺が犯罪者だったか
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:31:58.55 ID:aQ7Eg5s80
>>412
六千円だと思って受け取ったとしても、六千円じゃ足りないって普通気がつくだろ…
何十にミスしてんだか
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:32:11.89 ID:tcFmA5Td0
これ、レジのプログラムが糞なんじゃないか?

たぶん、1万5000円もらって、10000と50000を入力したんだろ。
1万3000円で、こんなに受け取るのが変だと警告出さないと。

酒とかは、どう見てもおっさんの俺に成人認証させるくせに!
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:32:24.81 ID:OGKL39AC0
お釣りに万札が返ってきて気付かないとかまずありえないとは思う
だがこの件では店員の行動がすでにありえないので
客が気付かないというありえなさも認めざるを得ない
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:32:35.72 ID:kzGPT2u90
>>482
店側は損する側にあり法律上だと犯罪ではない
店は売上の金を失う側
客は不当な金を得る側になる
損する側が守られ、不当な利益を得る側が処罰されるようになってる
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:32:37.65 ID:knPOQSek0
10億円の私服を身に付けてる叶恭子に
おつりを間違えて4万円渡しても、
全く気付かないだろうね。

4万6千円のお釣りが、
46円ぐらいの間違いにしか感じて無い人がいても
おかしくないわな。
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:33:03.81 ID:S5g8eoiM0
>>483
だからレジの入力間違えではなく、完全に5千円札を5万円札と誤認した以外ありえないんだよね
店員側にそのレベルのミスがでる以上、客側にだけ一般人なら常識的に気付くはずみたいのを適用するのはおかしいよね
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:33:09.46 ID:vWAfyyBT0
何にせよ気付いてないことの立証は不可能だろ
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:33:29.07 ID:g+XJI8Jh0
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:33:44.01 ID:g6MkBQwo0
受け取った時点で違和感がなければ確認せずに財布に入れちゃいそうで怖いな
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:33:51.66 ID:ylG0PqjD0
色々突っ込み所がありすぎる事件だな
俺だったらその場でおかしいというけどね
さすがに気付かなかったは無理がある
欲をかきすぎてはいけない
良い事例だな
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:33:53.61 ID:r86sWK3j0
> その後、店側がお釣りを多く渡したことに気付き、警察に被害届を提出。

これが正確な流れだったとして、なぜまずは客に返金を求めなかったのか
客に接触する前に、いきなり警察ってのはやはり違和感を感じざるを得ない
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:34:02.60 ID:0mBhcgMx0
罠過ぎるw
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:34:21.10 ID:HsLqedaE0
酒が悪い
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:34:32.46 ID:302hregY0
ミスされた相手が気付かないとダメってのは商慣習が全く変わっちゃうよ。
ホントにこの流れでいくつもりなのか?
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:35:05.80 ID:4UkP5dEf0
>>503
証人がいるかも?

「当日、被告がいやーお釣り多く貰っちゃってと言ってるのを聞きました」
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:35:35.62 ID:Sh1EID1JO
>>482
「錯誤とみなす」ってのは別の機会に弁護士が解説しているのを聞いたんだけどね。
その「錯誤」を確認して見過ごしたら詐欺。
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:35:38.11 ID:leEkBktC0
>>469
気づいていたかが争点なら
気づきませんでした 返金しますでダメなのか
実際気づいていない可能性もゼロではないんだし
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:35:47.05 ID:2FNT/tKx0
>>500
損したのはつり銭を間違えられた方なんだが?
間違えなければ何もおこらない。
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:35:47.65 ID:P78mUrxx0
自分のバカを棚に上げて、他人のせいにするのが女
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:35:54.22 ID:knPOQSek0
>>507
誰に間違えたのか分からなかったんじゃね?

知り合いの客なら、連絡が取れるだろうが、
一見の客なら連絡の取りようがないわな。
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:36:04.35 ID:yGtmdppV0
>>486
それでも電子マネーを持たない人は持たないんだよ。
変なポリシーがあるみたいで。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:36:08.77 ID:eFexrT740
>>331
>錯誤していることを気付かせないために黙ってるのは欺罔ではないのではないのだろうかと考えたんです。
罪刑法定主義やら法解釈の根本的なことになるけども
刑法に関して言えば民法ほど拡大するような解釈はゆるされないとしても
明文をそのまま読むのじゃなくて、制度上合理性がいくような解釈は認めようと立場をとってて
たとえば消極的であっても、錯誤と同質の行為を罰することができるように学者があれこれ論理を組み立ててるのね
もちろん、>>331さんの立場をとっている学者もいるし、屁理屈世界といわれたらそうですけども
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:36:20.14 ID:IbHXZRe40
というか、レジの阿呆が着服して
それをこの消防団員に擦り付けた可能性は無いの?
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:36:22.62 ID:4/YZ2o+Z0
これは店員もグルだろ
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:36:43.37 ID:cnvz3cHq0
このコンビニ教えて
こんなトラップ怖すぎる
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:36:50.37 ID:6he2wWGY0
コンビニ行くのに車で行ってたら飲酒
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:00.87 ID:z1LpFdvz0
昔6缶入りのビール買ったが、一缶分しかチャージされて無くて次の日、スーパーに言ったら、いいですってお金とられなかった。
バーコードが缶の方を読み取ったんだろう。
いいですというのはおそらく修正作業が面倒なんじゃないかと。
わりとあっさりした対応だったところを見ると、このミスはよくあるらしい。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:08.02 ID:9YycWCsC0
6千円だと思ったなら、万札をお釣りで返す時点でおかしいと気付くだろう
15歳だっていうし、ひょっとすると5万円札も存在するんだと、今渡されたこれは
その5万円札だと思った、っていうほうが有り得ると思う
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:16.05 ID:lF9GdDt50
店を特定しろ


早くしろ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:26.07 ID:a6I475150
>>498
同意。
素人でも考え付くようなフェルセーフを実装していないPOSレジメーカーも糞だな。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:42.03 ID:W22nd5gg0
この系列で買い物したくないけど、最寄りがそれ系だから使っちゃう。。。
少なくとも出先で他の系列があったら避けることにはするわw
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:43.70 ID:0mBhcgMx0
昔はこんなのよく有ったな
何んか流したいスレでも有ったのか?
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:51.65 ID:MKREORIO0
気付くっていつまでですか
家帰って気づいたらもうほっとくよな
面倒だもん
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:55.29 ID:nYTsU6xgO
>>1
数々の釣り銭間違えをしたがこれはさすがにどうやったら間違えられるのかわからない
ものすごい大行列で後ろの客からせっつかれてたのかな…
解雇もの
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:37:56.61 ID:G93c7494O
以前お釣りを少なく渡されて、後日それに気付いて打ち間違いのレシートを店に持って行き説明したら不足分を返金されたが。店側を詐欺で訴えてもよかったのかな?
レジ係は酒に酔っていなかったようだし。
今回も返金して終りのケースだろ。K札アホ過ぎ。
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:38:07.37 ID:2FNT/tKx0
>>512
だれがいおうとどうでもいいんだよ、何の説得力もないんだから。
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:38:20.41 ID:P78mUrxx0
>>522
特定が出来たということは、
自動車に乗るところが、監視カメラにあって、ナンバーがわかりますた。

だとしたら、この消防士、飲酒運転で、100万円ぱーwww
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:38:21.40 ID:5wvOx/CB0
>>500
では損をさせるキッカケを作った人間の責任は。
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:38:39.23 ID:4UkP5dEf0
>>522
なるほど。
つまり飲酒は自宅からということ。
次の日に財布の中身を見て気付く。レシートが残っていれば確実
これはクロ濃厚だ
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:38:43.73 ID:r86sWK3j0
>>513
> 気づきませんでした 返金しますでダメなのか

実際にそう対応したかもしれん
最後まで返金を拒否した結果の逮捕というのかどうかが判然としないし
で、金を返す意思を示しても尚、詐欺罪は成立するからなって
「返すのは当たり前だろ。でも知ってて詐欺を働いた事実は消えないから逮捕」て警察の理屈なのでは
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:39:44.53 ID:x61K7oWK0
近所の本屋に土日のバイト募集のポスターが貼ってあるけど大学生、主婦の方歓迎(高校生は不可)と書かれてる。
やはり昔痛い目にあったりしたんだろうか。
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:39:54.47 ID:lF9GdDt50
池沼の店員も特定しろよ
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:40:41.12 ID:kzGPT2u90
>>514
当然、相手にも落ち度があるが
目の前で確認している以上
受け取る側にも責任は生じる
契約、売買の基本
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:40:44.87 ID:W22nd5gg0
バイトはもう辞めてるだろ
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:00.88 ID:BbnQhcZK0
容疑者が弁済したら店側は被害届を取り下げるだろ?
それとも厳罰を望むの?
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:03.60 ID:nYTsU6xgO
>>537
本屋はどこも通常高校生不可だよなんでかはよく分からんが
うちも大学生しかとらない
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:17.25 ID:1k4Vk7580
今度ムカつく客に釣り銭多く渡して逮捕してもらうわ
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:28.08 ID:mFiCeF410
>>537
それ万引きグループ的なあれの用心じゃね
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:30.96 ID:5wvOx/CB0
>>453
それはおっさん世代が、JK絶対主義だから。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:33.63 ID:eFexrT740
>>529
こんどはそれはそれで
占有離脱物横領になるよ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:35.08 ID:leEkBktC0
>>536
気づいていたことをどう立証するんだろうな
万が一気づいていなかったら消防士は被害者だわ
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:41:47.48 ID:QrSEHzYsO
>>533
公共料金かなんか払ってたらしいからそこからじゃね?
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:42:26.43 ID:P78mUrxx0
 
1.警察を使ってはいけない
  警察は犯罪者集団です。
2.製造者センターへ通報
  消費者センターしかありません。
3.人徳者へ相談
  これです!これ!!
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:42:40.92 ID:WvaTyWPK0
知りながら貰ったらそいつが悪いだろ。
相手の失敗に漬け込むなんてゲスとしか言いようがない。
不作為の犯罪は十分成立する。
相手が失敗したら全部はそいつの責任、自分は受身だから何の責任もない、とか考えてるやつが多すぎる。
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:42:42.22 ID:g6MkBQwo0
>>542
エ○本を18歳未満に売らすわけにもいくまい
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:42:53.40 ID:9AGzD3c00
あとパニック側にも実に共感する。さっきもおれは4万6千のおつりを6万とか書いてるし。
自分も脳内パニック酷いから、脳パニ中に1万と5000円札 →脳パニで1+5=6万
ありうる・・・。あと矯正視力0.8だけど動体視力皆無であせくってるとなんも見えない。
おれがおつり多く出したら、おれが悪いんじゃないかね・・・お給料からひかれるのでいいと思うんだ・・・。
でも実際は店の上の人に被害届出そうと言われたら、指示待ち人間として言うこと聞いちゃいそうな悪寒がするよ・・・。
この場合おれは断固として「自分が払います。給料からひいてください。いつもそうだったはずです。」一択だな。
でも被害届出そうと言われたら、ほんと言うこと聞いちゃいそうでかなり怖いよ。
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:42:55.70 ID:knPOQSek0
お釣りを多く受け取ったことを黙っていたら罪になるのか?

答) 気付いていないから、話せない。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:43:00.60 ID:y5PmeU4X0
釣りが多く渡されたことは何度もあるが、
「多いですよ。」っていって終わらせてた。
これで逮捕されるなら、
「俺を犯罪者にするつもりか!」ってもっと切れるべきかな
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:43:06.92 ID:4UkP5dEf0
>>547
気付いてなかったら逆に消防士が店と店員を訴えればいい
精神的被害で慰謝料を
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:43:09.65 ID:2FNT/tKx0
おちおちつり銭も受け取れない世の中になっちゃったな。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:43:29.72 ID:Sh1EID1JO
>>532
でも、公判で気づいていたと認定されたら、(殺人における故意か否かみたいに)有罪が成立するんよ
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:43:36.80 ID:leEkBktC0
>>554
ワロタw
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:43:38.20 ID:ylG0PqjD0
>>537
そりゃ万引きし放題なっちゃうからな
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:44:26.87 ID:vkCt/F/gO
覚えてないわけないだろwww
あきらかにラッキーって帰ってるわ
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:44:37.54 ID:cnvz3cHq0
>>554
「俺を犯罪者にするつもりか!」
それだ!!
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:44:48.76 ID:r86sWK3j0
>>547
防犯カメラの映像で
「これ絶対気がついている挙動ですよね?ね?」って、あんま説得力無いしね
内心まで写せるカメラは無いし
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:44:51.33 ID:lF9GdDt50
>>543
イライラすることがあったらそれはかなり有効的
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:44:54.30 ID:2FNT/tKx0
>>539
お前馬鹿か何かか?そんなんで罪をとうのか?
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:45:05.54 ID:7l4n5GlL0
一万円札と5千円札を1枚ずつ受け取って、6万円と勘違いするのが解らない。
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:45:06.02 ID:SbJF/X7D0
いや、でも店員から渡されたらなにも考えずに財布に入れちゃうよね
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:45:26.73 ID:knPOQSek0
>>555
確かに、詐欺扱いしたんだから、
名誉毀損で訴えられそうだな。
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:45:35.15 ID:KrkjTeL40
たとえ最終的に罪に問われなかったとしても
逮捕されて、報道までされて
もう周りからまともな人間とは見て貰えないだろ
かわいそ
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:45:35.75 ID:P78mUrxx0
>>559
そうか!万引きという手があった!

おい、万引きなら、逮捕されないぞ。
高校生まで限定だがw。
このコンビニへ・・・いや、何でもない。

万引きは万引き。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:45:51.30 ID:Sh1EID1JO
>>532極端な言い方すると、契約が成立してるわけだから、客側にも同等の注意義務があるわけね
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:46:12.29 ID:7sFNqePO0
ゲーセンの両替機で1000円両替したときふと気付いたら1000円札9枚も刺さってたんで有難くいただいたことはある
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:46:21.00 ID:2FNT/tKx0
>>557
まあそれは裁判所が間違って冤罪を作るとか、そういう問題だからな。
裁判所が憲法に適合していない、冤罪大国だからもうあきらめてるけど。
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:46:22.42 ID:g5+jpu370
>>554
キレて恫喝したらそれはそれでタイホじゃねw
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:46:33.89 ID:R0Vzav340
例えばだが自分が万札と五千円札を出したと思って、実は万札二枚だったこともあるだろう
この場合はお札が多くても自分が万札二枚を出したんだなと受け取ったときに納得してしまう
だから一番上が千円札の場合は万札4枚と五千円札1枚千円札1枚と小銭で数は合う
通常は万札をお釣りで出すことなど常識としてあり得ない、だから全部千円札と思い込んだ
とするなら数を数えても成立する
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:46:53.82 ID:kzGPT2u90
>>554
4万じゃなくて
小銭だろ?
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:47:26.71 ID:2FNT/tKx0
>>570
だから同等でしかないんだよ。
お互いに過失がある終わり。
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:47:27.87 ID:bNOiFkVkO
これ よく個人が特定できたよな
そっちの方が怖いわ
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:47:50.29 ID:r86sWK3j0
これ、警察は一応被害届を受け取ってるから、それに従って動かなきゃならんって縛りがあるのかもね
勝手に「立件しない」って言ったら、被害届を出したコンビニに対して立件しない理由説明とか面倒くさいし
検察官に判断を委ねるという、いつもの警察の基本姿勢ってだけかも
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:47:56.16 ID:lF9GdDt50
警察の盗撮犯はなぜ後を絶たないのですか?


って警察署の窓口で聞いてみて
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:47:58.72 ID:g5+jpu370
>>566
小銭は見ないけどさすがにお札は数えるわ
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:48:01.29 ID:knPOQSek0
>店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている。

じゃあ、店員も同罪だろ。
冷静に、札の枚数を数えてるのに、
パニックもくそもないわな。
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:48:30.25 ID:9AGzD3c00
>>549
了解。肝に銘じます。
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:48:34.81 ID:7sFNqePO0
2000円札渡すと10000円札や5000円札と勘違いされることがよくあって美味しいです
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:49:02.18 ID:WwelzxVC0
そもそも被害届を出す神経がわからない
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:49:05.49 ID:W22nd5gg0
本当に酒飲んでてそれを根拠にチェーン本社まで含めて多額の賠償請求まで考えてたら。。。
何しろ職業、氏名全国に公表されちゃってるからなぁ
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:49:11.85 ID:P78mUrxx0
>>561
じゃあ、隠していた100円玉を出して、
「おい、お釣り多いよ!!
 てめぇ!俺を、犯罪者にして前科作らせて、社会的信用破壊するつもりだったな!」
とかいっていって、
まーーーた土下座事件になる
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:49:16.92 ID:leEkBktC0
>>562
だろ?
俺だって釣り受け取るときに
店員が目の前で札数えてくれても
ボーッと見ているだけで他のことを考えていることも多い
そのまま財布に突っ込むだけでさ

それは店側を信用している前提があるからね
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:49:47.05 ID:S5g8eoiM0
俺もありえない間違え方で500円多く渡されたことあって、?お釣り間違ってますよって指摘したことあるけど
なんか意地の悪そうな女店員だったから、こっちをハニーとラップにはめようとしてやがったのか。ゆるせん
渡された方は、仕事やら人生やら台無しにされるわけだから、お釣り多く渡すのは、もはや痴漢冤罪捏造してんと一緒の行為だな
釣り間違えた店員は、社会的に追い詰められるべき
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:50:13.14 ID:g5+jpu370
>>576
だから最初は任意同行
慎重に操作してクロ(故意)だと判断されてタイホ
アキラメロン
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:50:15.06 ID:9FjuLzvS0
>>536
詐欺の構成要件って「詐欺ろうと企んだ」ってのもあるのでは?

こんなんがアウトで、オークションや通販の取り込み詐欺みたいなのは、
「払う気あったけど潰れましたサーセン」で通るケースがあるのだから、
理不尽すぎますよね。
チョンとかに甘すぎるわ。だからパチンコップとかいわれるんでしょうか・・・・
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:02.08 ID:kzGPT2u90
>>576
金銭のやり取りがあるから
+と−な
−側、+側と立場は違うの
金銭の損失側は強いの
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:13.92 ID:0KPTFM3w0
覚えていないはずなのに返金するほうが、俺、実は知っていたんだと
白状するようなもん。詐欺じゃないと主張するには知らないを通すしかない。
と、まじめに考えて、結果、逮捕されたんじゃね?
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:13.95 ID:cjEcl43q0
渡す金額のチェックとお釣りのチェック、買った商品がもれなく袋に入ってるかのチェックをしながら買い物しろってことか?
お昼の混雑時にそれレジでやるけど、犯罪者にされたくないから仕方ないよね。
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:17.92 ID:2FNT/tKx0
>>589
冤罪大国だからな。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:24.33 ID:4UkP5dEf0
>>584
あの人絶対気付いてました。

他の店員「そうだよね。普通は絶対気付いてるよね」

店長「しょうがない、高額だから警察に被害届けを出して捜索してもらおう」
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:50.33 ID:zYrxUg120
店員が間違えるとこもありゃ
お客が間違うこともある

今回はどっちも同じ勘違いをしたんだろw
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:51:56.81 ID:G3KCrV9K0
>>497
そういう感じの時って、思考が連続してないんだよ
レジの合計を読む 13000
お金を預かる 5と1で6だ
60000と打ち込む 
47000とレジに表示される
47000円のお返しです

みたいな感じ、普通は途中で我に返るけどな
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:52:00.17 ID:AjLKMcgm0
>>1
>争点は「気付いていたかどうか」
店側だって数えたうえで間違って渡してるのに受け取った方も数えてたから
気が付いてるって言うのは無理があるだろう。詐欺には問えんよ。
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:52:12.18 ID:RPtgAlig0
>>577
携帯料金払いに行ってんだからわかるわ
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:52:33.29 ID:kbwPJVFd0
店のミスでとばっちり逮捕とか迷惑すぎんだろ
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:52:43.30 ID:WwelzxVC0
こんな訳の分かんない16歳に店番やらせて
間違ったら被害届とか
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:52:46.10 ID:RVhSKFKF0
いやこれは、つり銭渡す側にもお咎めがあって然るべしだな。
店側にかけた損害はこのバイトにも負わせるべきだった。
半分でも弁償させれば、このお馬鹿なバイトも覚えるだろうさ
「5万円札は存在しない」と。
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:52:48.60 ID:A0qBUA7a0
1万円札と5万円札を受け取ったと思ったんだろうな
むかし神棚に一億円札が貼ってあった。年末のコンビニには
一億円札だな。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:06.52 ID:UFkB6cip0
逮捕前までに返さなかったとか?
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:07.35 ID:2FNT/tKx0
>>591
なぜ?どうせ説明できないだろ?
本質とは関係ない部分で、そう思いこんでるだけだからだ。
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:17.00 ID:cnvz3cHq0
>>586
その場で警察と弁護士の友達を呼んで強請り集り
まぁ50万ぐらいには成るだろ
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:33.38 ID:lF9GdDt50
昔パチ屋で働いてた時は金額合わないとカウンター担当が一部弁償させられてたことは何度もあったが、この店の店長は即座に被害届ということで、キチガイ脳でイカれてる糞バイトの責任は無視して客を陥れるための工作だったんだな



店舗特定まだ?
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:46.25 ID:HCvJKrMI0
当然ポリグラフかけたんだろうな?
当然ポリグラフかけたんだろうな?
当然ポリグラフかけたんだろうな?
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:47.91 ID:ylG0PqjD0
でもこれお金を返せばすむ話だろう
普通、店側が被害取り下げたりして示談ですむ話
逮捕までいかないはずなんだけど
どういういきさつでここまでこじれたんだろう
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:51.87 ID:G93c7494O
警察が来て4万6000円返金しろと言われても「は?」となるだろ。
自分が幾ら払って幾らお釣をもらったか正確に覚えていなければ納得出来ない。
レシートが残っていたとしても店側が打ち間違えているかも知れないし。
レジに記録が残っていると言われても客にとっては知ったことではないわ。
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:53:52.34 ID:PqSTOWfO0
証明出来れば黒なのは間違い無いだろ
出来るかどうかが問題だが

でも、この程度でやるなら食品偽装の会社全部詐欺でしょっ引けよとは思う
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:54:14.88 ID:oAdEded6O
13000円+αの支払いに15000円渡して、複数の10000円札がお釣に来たら、
いくら泥酔していても気付くだろう。
気付かない理由がわからない。
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:54:47.17 ID:leEkBktC0
>>598
おっ!
そうだよな
数えていても店側は気づかなかったんだから
客も気づいていなかったって有りだよね
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:55:05.01 ID:zYrxUg120
>>612
そりゃバイトが間違うくらいだからお客が間違うことだってあるだろ
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:55:08.06 ID:kzGPT2u90
>>609
簡単な話

4万6千円が消えたまま
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:55:12.97 ID:3yYUZZsb0
店員が日本人とは限らない。
5万円札もあるかと思ったのではなかろうか。
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:55:30.11 ID:4UkP5dEf0
>>605
俺も理解できるよ
両者の過失なのに片方だけ得して片方は損するなんてかわいそうじゃん
店長から怒られてクビになるんだろ、若いのに。
公務員なんだから全体の奉仕者になるべきだけどとくに貧困層の低賃金バイトを助けるべき
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:55:37.39 ID:CVqpCUoF0
これは店側が謝罪して返金してもらうということで話を付けるべきだった
今からでも遅くないのでは?
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:56:07.17 ID:2rGH76Ue0
>>612
酔っぱらってて「一枚の札が複数に見えた」と思ったんだろ。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:56:55.05 ID:Sh1EID1JO
>>576
客側の過失か故意かが争点になるって>> 1に書いてあるじゃん。数え直すところがビデオに映っているから、故意に見過ごしたと認定される可能性はかなりあると思うよ。
実際の裁判って、明白な物的証拠で一刀両断にするようなドラマみたいなもんじゃないから
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:56:57.69 ID:jhEtrJ9t0
>>465
なぜかお金が多いとは思ってたが原因不明だった
言われてこれのせいかと思ったで済むんじゃないか

>>588
こんな信用のできない恐ろしい店には行きたくないよね
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:57:05.05 ID:WwelzxVC0
中国人なの?
安くお手軽に使ったのは店の責任でしょ
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:57:05.30 ID:W22nd5gg0
店側の対応に消防士に徹底抗戦させるもんがあったんだろ
自分の方で間違えといていきなり被害届だされりゃそりゃ多少は腹立つだろ
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:57:53.03 ID:fDZuNIze0
いろんな奴がバイトしてるコンビニこそ
スーパーやドラッグストアみたいにお金を入れて自動的に釣り銭が出てくるレジにするべきだな
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:57:57.79 ID:tG2MgiHK0
>防犯ビデオからは酩酊する様子は見受けられず、店内にいたほかの店員からも同様の証言があったという。

よっぽどの千鳥足じゃなきゃ酔ってるかどうかとかビデオじゃわからんだろ
店員の証言も、なんでもない客の様子を一々覚えてるとは思えんし、店側の人間だから信用ならん
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:57:57.75 ID:X1OWOctg0
>>613
未熟な高校生ならまだしも
そんなミスするような人間がベテラン消防士じゃよもまつだがなw
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:11.50 ID:L3AMEWRu0
>>1

なんで「任意同行」とかじゃなくて逮捕なの?
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:20.45 ID:R0Vzav340
>>615
実は女子高生の懐に消えてたりしてな

こんなことが成立するならば後から店側が難癖付け放題な気がしてきた
客側だって家に帰ってから先ほどお釣りが少なかったと怒鳴り込むことも可能になってしまう
いや、あり得ないとは思うけどさ
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:27.02 ID:2FNT/tKx0
>>620
つまり裁判所の判断ミスでしょ?冤罪でしょ?
そもそも故意がない、店員が間違えなければ問題はおこらない。
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:31.40 ID:4UkP5dEf0
>>623
なら返金しないで民事で損害賠償裁判を徹底的にやるべきだ
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:53.24 ID:N9Jxiqi6O
>>250
記事によれば、厳密には10円でもアウトって書いてあるね。
10円間違っていたら、即警察に訴えようや。
金額による線引きは決まってないだろ。1万円が大金の人もいれば端金の人もいる。逆に10円でも大金の人もいる。
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:54.11 ID:KqIZaoqk0
そもそも13000ちょいの支払いに6万円渡されたと思う店員がいるって状況が発想の外側だわ
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:55.05 ID:leEkBktC0
>>620
数え直している時点で店員も気づかなかったんだから
客も気づいていなくても不思議はないだろ?
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:55.50 ID:J33KBtnzO
酔っ払って…仕方ないが

泥棒は泥棒
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:58:55.54 ID:x7TjNFqv0
>>610
それを考えたおっさんが任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っていて覚えていない」と容疑を否認しているが、
防犯ビデオの映像があったから逮捕
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:59:40.01 ID:S5g8eoiM0
>>625
普段、警察はわずかなお酒で一見酔っ払ってなくても判断力がにぶる
とか言ってるのにな。矛盾してるよな
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:59:43.95 ID:kzGPT2u90
>>624
ホントにね
ヒューマンエラーのトラブルも減るしね
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:59:44.13 ID:OV0zpo1j0
>>626
消防士として仕事する時は酔っ払ってはいないだろ
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:59:47.57 ID:iX5ce8i90
被害届けって…馬鹿な店に巻き込まれた客のほうが被害者だろ
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:00:17.39 ID:jhEtrJ9t0
>>612
札が似ているのが問題なんだな
特に5000円と10000円は似てる

1000円赤5000円青10000円黄色とか原色にすれば間違えない!
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:00:22.75 ID:iEL9RLkW0
>>627
最初は任意同行してるよ
捜査して悪質だと判断されて逮捕だろ
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:00:38.05 ID:knPOQSek0
>>635
防犯ビデオで、血中のアルコール濃度が測定できるのか?
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:00:57.80 ID:W22nd5gg0
今頃、コンビニチェーン本体で話しあってるだろ。炎上しかかってるし、担当はご愁傷様やわ。
店舗報道されたら全体に多少影響くらう
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:13.74 ID:N6CNPZNp0
泥酔してて相手の顔もお金も確認せず財布に適当に入れて
も逮捕ならおかしい
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:16.48 ID:FKjKw01P0
店員は間違ってもいいが、客は間違ったら逮捕される
警察には言ったもの勝ちだね

あらぬ疑いでも言っとけば逮捕できて、
逮捕された方は疑いを自分で晴らさなければならない

おまえら気付いていないかもしれないけど、痴漢冤罪事件や
虐待(これからは老人虐待で近所の人に24されるぞ)も同じ構造

逮捕された奴が悪い
逮捕されたら会社も首になって、次の就職先も無理
これを許していいのか
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:21.96 ID:0KPTFM3w0
>>627
裁判所が逮捕するのを認めたから
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:31.26 ID:P78mUrxx0
>>582
スイーツ「お釣り、多く渡しちゃったんです・・・」
人徳者「まあ、それは有るわな。
 警察にイワンかったのは、良い事じゃ。今の警察は、祟り神が幅を利かしてるでな。
 しかし、神様はちゃんと見てるで、お前さんの不注意とはいえ、
 大問題になるような事は決してないから、安心しなさい」
スイーツ「お店の売り上げ金、どうしましょう・・・」
人徳者「まあ、悪いのは、分かってて持ち去った男じゃ。
 そんなもんは、神様にでも任せておいたらええ。
 そのうち、返しに来る事もあるでな。巡りめぐってな。」
スイーツ「店長に何といえば?」
人徳者「まずは事情を言って、あんたが弁償をいいなされ」
スイーツ「今月の家賃が;;」
人徳者「そうか。それは困ったな・・・。
 ほら、これ。今回は、私が肩代わりしてあげる
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:49.46 ID:leEkBktC0
>>641
気づきませんでした
返金しますでいいのに
返金を拒否したとしか考えられん
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:54.06 ID:4UkP5dEf0
証言A「あの人は12月20日に急に羽振りが良くなりましたねー。ハイオク入れてました」
証言B「彼は曲がったことが大嫌いです。気付いてたら絶対に返金してると思います」
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:01:59.31 ID:KqIZaoqk0
しかし、最大でも1000円札一枚と小銭がいくらかしか返ってこないはずなのに複数枚の札が返ってくるのを疑問に思わなかったってのも苦しいな
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:02:20.31 ID:jhEtrJ9t0
>>634
泥棒じゃない
これあなたのですと間違って渡されたの受け取ったら泥棒にされただけ

渡されたほうも渡したほうも気づいていないこともある
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:02:34.20 ID:knPOQSek0
>>641
>任意同行で事情聴取を受けた際に「酒に酔っ ていて覚えていない」と容疑を否認してい

覚えていなくても
覚えてると嘘を言えば、逮捕されないという矛盾。
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:02:41.20 ID:yIF2pi310
謎が多すぎるなこれ
普通の人の常識を超えた事態だ
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:02:43.38 ID:MRUgPBIw0
気づいてたとしても騙す意図があって金額要求してないなら詐欺にはならないでしょ
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:07.00 ID:2FNT/tKx0
>>620
そんなことは争点じゃないっていってるじゃん。
お前IPアドレスが証拠になるっていうタイプなの?
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:09.22 ID:x7TjNFqv0
酒で酔っ払って犯罪しても犯罪だからね
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:21.30 ID:iEL9RLkW0
>>648
まあ予想は色々できるけど
警察がそう判断してるんだからなんかあるんだろう
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:43.50 ID:iX5ce8i90
店の特定はまだなのか?
オーナー、店長、店員、更には地域の責任マネージャーなどの特定もヨロシク
人の人生を電話一本で終わらせようとした罪は重い
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:47.20 ID:leEkBktC0
>>654
気づいていたらアウト
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:54.71 ID:WvaTyWPK0
>>273
クレジットカード会社が誤入金した3000万円を引き出して詐欺罪で逮捕された女もいるぞ。
誤入金と知りながら引き出したかどうか分かれ目。
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:03:58.66 ID:1XcvxCEf0
15歳のマッマが損害賠償として店に多く渡した釣を返せばいいじゃない
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:04:26.45 ID:ylG0PqjD0
流れとしては
防犯カメラで客特定→返金要求→拒否否認→警察に被害届け→悪質と認定され逮捕

こういう事か
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:04:40.90 ID:BbnQhcZK0
つまり「時そば」は詐欺
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:04:46.47 ID:N2uNpmYJ0
普段ぽけーっとしてる俺でも15000円のお釣りに万券入ってりゃ気づくし返すわ
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:05:13.09 ID:4UkP5dEf0
>>661
どんな理屈だよ
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:05:30.93 ID:w2kQ29vlO
この店員が真犯人だろ。
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:05:31.77 ID:ftS6uoeTO
駐車場で、人1人を轢き殺しても逮捕されない元女子アナが居る一方で、店員の間違えで、御釣りを多くもらっただけで逮捕される美しい国…日本。
馬鹿らしいね。
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:09.27 ID:KqIZaoqk0
恐ろしいことにこのバイト店員は5万円札が日本にあるような気が少なくともこの瞬間はしてたってことだよな
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:17.74 ID:OV0zpo1j0
>>656
釣り銭を受け取った側を詐欺とするのなら渡した側を詐欺教唆としなければ余りにも一方的過ぎる
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:23.74 ID:FKjKw01P0
これからは気に食わない客はハメればいいね
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:24.24 ID:4UkP5dEf0
>>664
酩酊してたらわからんぞ
携帯料金どころか携帯落とす
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:29.43 ID:iX5ce8i90
美人局みたいな店だな…悪質すぎるだろ
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:32.65 ID:eFexrT740
というか冨田の件で
勝手にはいってました、だからもらいました!はダメって
散々言われたろ、
それと同レベル
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:45.16 ID:WvaTyWPK0
>>667
故意か故意でないかの違い
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:55.89 ID:P78mUrxx0
>>647
スイーツ「ほんとですか!?」
人徳者「お前さんはまだ分からないだろうが、
 この年になれば、お金なんて、ただの体裁じゃよ。
 いいかい。大事なのは、心なんだよ。
 それにワシは、老後でもう金に困らん。
 今回は、ワシが肩代わりしてあげる。
 その代わり、ちゃんと注意しなさいよ」
スイーツ「恩に着ます!」
人徳者「また困った事があったら、相談に来るがええ。
 お前さんは、珍しくウソ付けん子じゃからな。
 悪人共にやられんよう、ワシが味方になったげる
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:06:59.25 ID:BahYzo3m0
昔、西濃運輸にいた時、宅配の代引きで集金して、4000円なのに、22000円貰ってネコババした経験あるわ。
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:05.12 ID:e2rgGbl60
どこのコンビニ?セブン?
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:15.75 ID:S5g8eoiM0
>>668
この店員が存在する以上、客側が5万円札だしたと思ってたわめんごwwwみたいな言い訳も認定しないとだめだよな
そのレベルの店員が実際に存在するんだからw
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:51.34 ID:R0Vzav340
>>625
防犯カメラで顔色までくっきり判るんだろうかね、と言うか他の客の証言では無く他の店員なのね
身内の証言を警察が採用してる時点で何だかなーと言わざる得ない、と言うか他の店員も気付よ
そもそもレジで万札は受け取ったら別の場所に入れるからあり得ない気がするんだがな
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:55.83 ID:Jd/BYkFg0
確かに1万3000円請求されて15000円渡してんだから、酔ってただの何だのって
言い訳は見苦しい気もするが、お釣り4万6000円渡されるっていうありえない展開に
正常な判断能力が保てたかどうかってのは一考の余地はあると思う。
つーかそんなことよりも、店側の15歳女店員の常軌を逸したミスが原因で起きたのに、
翌日、いきなり警察に詐欺で被害届出すって神経がどう考えても理解できない。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:58.69 ID:x7TjNFqv0
>>662
そんな感じだけど、短絡的な人はこう思ってるんだよな
12月20日被害届→15年1月7日、橿原署は男を詐欺の疑いで逮捕
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:58.82 ID:Q96c4yyg0
お釣り渡す時って札を1枚ずつ数えるよな
このケースだと、「1万、2万、3万・・」って数えたのか
数える方も見てる方もアホ過ぎる
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:07:59.71 ID:W22nd5gg0
夜9:45頃発生でバイトは15歳女子で10時には勤務終了、当事者不在のままレジチェックで発覚、
ビデオで確認して、翌日被害届w
果たしてバイトと消防士に確認し、事情を説明・謝罪後に届けているだろうか
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:08:10.75 ID:pNQOmRPY0
>>669
日頃からお釣りを確認する癖をつけとけば問題ないよ
なんで相手にはそれを求めるのに自分はやろうとしないのか謎
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:09:00.75 ID:eTo6qw5Z0
>>678
店員が札数えて渡してきた時点で「間違ってる」って言えばいいだけだろ。
しかも今回は監視カメラで確認する限り複数回数えてんだから。
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:09:19.64 ID:FKjKw01P0
>>641

痴漢冤罪でも虐待などの24でも、まずは任意同行を求められます。


でも、


行ったら【逮捕されるの決定】ですから
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:09:31.37 ID:RPtgAlig0
4万の重みがわからんのだから反省しないとな
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:09:31.89 ID:YdP9dglL0
>>48
ちゃんとしたレジならお釣りが1万以上になるとエラーを返すらしい
例え手打ちのレジでも1万札は普通は小銭トレーの下に入れる(釣りとして返す可能性が無いので)
ので、間違って取り出すにはかなり無理がある
ほんとにバイトが共犯じゃねーのって気もする
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:09:53.27 ID:leEkBktC0
客の立場として
ホントこれは他人事ではないと思うわ
釣り銭もらうときも気が抜けん!
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:10:16.14 ID:4UkP5dEf0
>>662>>681
その流れで確定なの?

おれ短絡的なほうで考えてたわ
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:10:23.54 ID:/ZqDFJnd0
客が気づかなかったと言う以上、
これは双方立証し得ないわけで告訴は名誉棄損だよ。
警察は冤罪で逮捕してるし、店側にも賠償責任が発生している。

『不作為の詐欺』罪 というものが存在するなら
これは親告罪であるべきで、返金によって不起訴になるべきだろ?
法の瑕疵と思われるが警察が逮捕した以上は裁判所の判断を待つしかないのが法だな。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:10:24.39 ID:lF9GdDt50
この店で買い物したら客は常に犯罪者扱いされるから二度と行くな
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:10:26.67 ID:5T9jn/hq0
みんな小額のおつりって確認する?俺あんま確認しないんだけど
近くのコンビニでとかであとから思うんだけどなんか少なかった
気がするときが多いあれ店員がパクってんじゃないかな・・・・
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:10:28.13 ID:iX5ce8i90
これは風化させてはいけない
少なくともいきなり悪質な美人局に巻き込まれた客と同等の痛手を店側も味わうべきだと思う
あと、新たな被害者を出さない為にもこういう悪質な地雷店舗の特定も徹底的にするべき
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:11:03.82 ID:g6MkBQwo0
>>683
その時系列が正しいならバイトはともかく消防士には確認取ってないだろうな
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:11:09.16 ID:LFVrQKN20
故意に多く渡したんじゃないって証明出来るのか?
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:11:30.79 ID:v+4x0Qsk0
>>497
店員が5万円札だとおもって受け取ったんだろ。
アホすぎ。
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:11:32.59 ID:W22nd5gg0
店員も自信満々で複数枚数えてるよね、何で店員は気付かないのに客だけは気づくべきなのか
むしろ自信満々で数え上げるのは詐術じゃないのかw
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:11:40.92 ID:e2rgGbl60
酔ってなくても一々確認してるか?
はいはいって受け取っちゃうけどな
警察に先に通報ってのがアホ
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:11:47.37 ID:KqIZaoqk0
これが店員の勘違いで二万円もらったとおもって5千いくら渡してしまったってのならありそうな感じはするな。
これやられたら俺もあれ?二万円渡したのかな?って思って帰ってしまう場合もあるかも
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:12:00.50 ID:leEkBktC0
>>662
多分そうだろうな
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:12:03.63 ID:N0Sbfmat0
>>693
そういうときもあるよ。俺もたまにあるわ。

てか、飲み屋で違う国の硬貨渡されたことあったが
これ被害届出せば、その店潰すことできんの?www
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:12:14.97 ID:2FNT/tKx0
>>684
計算してるのは相手だからだよ。
きみは馬鹿なのか?
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:12:42.08 ID:G93c7494O
K札が点数を稼ぐために店側とグルになって客をハメたか
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:13.89 ID:iX5ce8i90
自分も店員にお釣り少なく渡された時あるけど通報するべきだったのかな
これからは店員に注意する前に詐欺の疑い側あるしわざとかもしれないからその場ですぐに通報するか
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:15.28 ID:knPOQSek0
たとえるなら、
Tバックの水着の女がパニックで
満員電車に乗り込んできて
触られたと被害届けを出したようなもんだ。
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:19.09 ID:S5g8eoiM0
>>698
むしろ店員側が、お釣りに最新の注意を払ってるのが普通だしな
客側は、店員がおつり間違うはずないって思っててあんまり注意はらってないのが普通だろう
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:21.44 ID:0KPTFM3w0
12月19日は金曜日←ここ重要
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:27.23 ID:kzGPT2u90
心理的要因もありそう、仮に最初のアクションが警察の任意同行だとしても
相手は警察!認めたら、罪になる!と考えて金銭の授受を認めず最期は逮捕

最初に警察じゃなく店長などがやんわりと消防士と会って話会ってたら
店に返金して、こんなことにならなかった気がしてならない
警察は弁護士など第三者を通じて店長と消防士が話し合う機会を設けたのかね
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:29.41 ID:Ws65DJPW0
釣り銭を確認したことはないね。
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:46.60 ID:m8yUNVA60
>>1
他の店員もおかしいと思えよ…
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:49.11 ID:OSc/P3Eo0
逆のケースでも店員逮捕しろよw
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:13:50.50 ID:BbnQhcZK0
>>662
「返金要求」

どうやって客の連絡先を知るんだよアホ
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:14:02.18 ID:4UkP5dEf0
>>705
した方がいいよ
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:14:37.90 ID:Ws65DJPW0
年寄りなら、老眼で見えなかったと言い張れるだろ?
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:14:59.01 ID:UroQYRn30
まあ、気付いていたかどうかなんて後から証明するのはかなり困難だし、
直後に友達に報告したみたいな証拠が出なければ、結局は推定無罪だろ
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:08.47 ID:WwelzxVC0
16歳店員とグルかもしれない
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:09.48 ID:KqIZaoqk0
店長、5万円札はいりまーすの一声があれば
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:21.65 ID:leEkBktC0
>>713
消防士は公共料金の支払いに行ってるんだよ!
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:29.52 ID:a7qTCHFJ0
10年以上前、東京多摩地域の朝のコンビニ。携帯かなんかの支払いが15000円程度。それにチョコっとした買い物。2万円出したら、バイトを始めたばっかりと思しきお姉ちゃん二人。
レジに200000って打っちゃって、「20万円お預かり。18万…のお返し」って1万円札を何枚も数えようとした。
さすがに「いや、それじゃもらいすぎ」って訂正したけど、そいつらもテンパってたな。
訂正された後もキャハハハって調子。
オレも朝からホロ酔いだったけど…。
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:30.14 ID:H2up/gYE0
>>57
(´・ω・`)もってない株を大量に売れるシステムを証券会社だけが使用している事実に焦点が当たることになるがよろしいか
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:38.87 ID:HvilSAr80
店員の方が酔って酩酊状態だろこれ
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:46.02 ID:2FNT/tKx0
つり銭が多くても警察に通報すべきなんだろな。
詐欺の可能性あるし。
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:15:48.48 ID:v+4x0Qsk0
形式的には詐欺になるかもしれんが普通は在宅でやるだろ。
なんで逮捕したんだろ。
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:16:01.69 ID:iX5ce8i90
まあ、これで逮捕って事は、これからはもし店側が逆にお釣りを少なく渡してきても通報すれば逮捕してくれるって事だ
何でも通報した者勝ちみたいね
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:16:27.03 ID:4UkP5dEf0
>>716
検察「あなたは翌日に財布の中身を確認しましたね。なぜ万円札が増えていたのにすぐ返金しなかったのですか?」
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:02.13 ID:21kRYXpr0
客が店員の釣り銭ミスに気付いてたかどうかが争点だろ
客観的に証明する方法がないので無罪
警察もゆとり化が激しいな
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:09.17 ID:knPOQSek0
ひょっとして、ものすごく頭の良い店員でさ、

15000円を渡された時に、
お釣りを2000円渡して、
4万4000円着服することを
とっさに思いついたんじゃね?
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:20.40 ID:T05UaVdA0
>>725
お前が通報したら不審者として以後警察にマークされるから辞めた方がいいと思うw
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:28.32 ID:FzzEASJO0
法学部生の私が通りますよ。


これは典型的な“釣銭詐欺”に該当しますね。
詐欺罪に必要なのは「欺罔行為」により、相手が「錯誤」に陥り、
自らの意思(処分意思)に基づき財産等の処分行為をすることが必要です。
 通説:処分意思必要説

(1)受領する際に余分に気付いたが黙って受け取る。
 不作為による欺罔行為:消防士は余分な釣銭を告知しなかった。
 1項詐欺に該当する。
 商取引における信義則違反(告知義務違反)とはこれのこと。

(2)受領して店外に出て気が付いたが、黙って立ち去った。
 店側が余分な釣銭の返還を請求しない。
          →不法利得返還請求権の発生
 店舗外に出す:店側の不作為による処分行為
 処分意思があるか否かはその時の店員しだい。
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:45.02 ID:zFrf2h/z0
わざと多くのつり銭を渡しすぐさま捕まえて警察に引き渡す
誰かをハメルるときに使えるな
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:49.53 ID:WvaTyWPK0
>>725
故意に少なく渡したら詐欺だな。故意かそうでないかが分かれ目。
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:51.24 ID:nq8mUd0Z0
こんなの気づかないわけないからな
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:53.11 ID:7kDxzpp30
諭吉さんがおつりになるとはのう
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:17:55.66 ID:5SQ+CNpV0
>>724
態度が悪かったとか?逮捕されるんだからそれなりになんか理由があんじゃね
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:18:03.99 ID:iX5ce8i90
>>714
その時は「釣り銭少ないよ!」って一言で済ませたけどその場で110番して「詐欺を受けました」って警察を呼ぶべきだったな
これからはそうするわ
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:18:30.26 ID:znsS9pb/0
これで犯罪になるって怖いな
正に神は、私たちを試している状態じゃん

昼間に100円単位なら指摘するけど
飲み屋の帰りに財布が空になってる時とか
10000もくれたら貰っちゃうわ、たぶん
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:18:31.17 ID:C19CcSI50
新手の囮捜査だな
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:18:40.00 ID:0KPTFM3w0
警察 VS 消防 の構図かもね。法に照らしてどちらも主張した。
ささいなことだが、罪になるかならないかを争った結果が逮捕。
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:18:40.47 ID:u/t84P4R0
確かに指摘しにくい雰囲気の客が変な金額を出して、
こちらもお釣りとしては変な金額を返してお互い苦笑いなんて事は有るけど
6万円貰ったと思うっておかしいだろ〜
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:18:44.61 ID:vr2rDG1j0
店員も詐欺で捕まえてよ
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:19:08.88 ID:2FNT/tKx0
>>730
子供とか学生はそう教わるからな。
つまり洗脳されてるんだよ。
法律そのものの本質は議論できない、事実をなぞるだけ。
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:19:23.62 ID:/ZqDFJnd0
店側が名誉棄損である事に関しては、つり銭が有り得ない1万円札である以上
レジ打ちが故意に美人局的なトラップを仕掛けた事を否定し得ない。
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:19:30.78 ID:WwelzxVC0
店員も故意かもしれない
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:19:33.56 ID:iX5ce8i90
>>732
なるほど、やはり警察をすぐに呼んで判断してもらったほうがいいみたいね
この事件が無ければそんな事も思わなかっただろうが
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:19:57.55 ID:zYrxUg120
>>733
なのに店員は気づかなかったらしいぞ
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:03.05 ID:W22nd5gg0
消防の司令補(42)は逃亡の恐れがあるので拘留が必要ってか
公務員も信用ねーなw
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:04.82 ID:Op97JCqh0
10000と50000ウォン札出されたと勘違いしたんだろう。
ケンチャナヨ!
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:07.53 ID:lF9GdDt50
>>725

今後はお釣り少なかった場合、その場で通報して、詐欺の疑いがある、釣り銭を横領されかけたから署へ連れてって取り調べてくれ

単なる間違いには思えない

私は被害届を出します





というのもいい


どんどんやってやれや
こんなクソみてーな国
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:08.05 ID:svL7wCEc0
もしこれが裁判員裁判になって自分が裁判員になったら疑わしきは罰せずで無罪を選ぶな。
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:22.73 ID:eZ74Z8/E0
ま〜ん
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:27.59 ID:t6w32Dmk0
>>726
男「普段から10数万くらいは財布に入れてるタチなんで、中身なんかあまり確認してませんよーw」
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:47.64 ID:4UkP5dEf0
>>725
110番通報増加の要因は「寂しい人が増えている」から!? | 日刊SPA!
救急隊員 救急車の有料化に「できればやめてほしい」 - NEWSポストセブン

ただでさえ、そういった安易な発想で救急車を呼ぶことが多く、困っているのが現状です。そこに輪をかけて、有料化にでもしたものなら、『金払ってんだから、早く行け!』『まだ見つからないのかよ!』など、有料を逆手に取って、何を言い出すか分かったものではない。
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:20:51.61 ID:yq4xyGaq0
>>693
コンビニじゃなくてスーパーだけど確認している人は多いよ
後から言われると確認に時間かかるし、レジにお金しまう迄に言ってもらえるとありがたい

実際お釣りとレシート眺めて数分考え込まれてたりするとなんかやらかしたかとドキドキするけど
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:21:31.32 ID:5SQ+CNpV0
>>752
そういうのは同僚に聞き込みしたらバレるよ!
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:21:38.78 ID:r86sWK3j0
>>662
もしそうなら、その流れが分かるような記事にして欲しいんだけどね
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:21:52.00 ID:zYrxUg120
俺は釣りを確認することはないけど
割り箸が入ってるかどうかは確認するよ
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:21:52.50 ID:knPOQSek0
13000円の商品に対して、
60000円の預かりとキー入力した時に
エラーが表示されなかったのは、
レジスターがパニックになっていたからか?
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:22:01.94 ID:rGpTGJk10
プロである店員の「(間違いに)気づかなかった」を認定しておきながら、客の「気づかなかった」を認めずに逮捕とか。
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:22:21.36 ID:4UkP5dEf0
>>752
消防士ってそんなに金持ちか?
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:22:48.53 ID:BbnQhcZK0
>>719
だからなんだよwww
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:22:49.47 ID:21kRYXpr0
>>730
あほうがくぶ
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:23:32.74 ID:5SQ+CNpV0
嘘はつけばつくほどドツボにはまる
正直に全部話せばよかったのにな
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:23:43.91 ID:w7B15dRbO
小渕優子さんの政治資金もお釣りの渡しすぎだったのかな?
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:23:50.40 ID:x7TjNFqv0
>>752
それなら防犯ビデオにも写ってると請求があり、任意同行までの相当の日数返さなかったのはなぜですか?
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:24:01.61 ID:KqIZaoqk0
1万3千円の支払いで、こっちは1万円札一枚、5千円札一枚出したはずが、店員が目の前で「いち、に、2万円からお預かりしまーす」ってやった。
その上で7千円帰って来た。この時どうする?
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:24:01.87 ID:leEkBktC0
>>758
その場合エラーが表示されるのか?
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:24:06.32 ID:nq8mUd0Z0
おとなしく返してりゃ捕まることもなかったろうに
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:24:41.04 ID:ZKkcajUt0
こういう経験あったんだけど、これは逮捕案件なの?
ファミレスで会計の順番待ち→前の客が1万円をトレーに置いてお釣りをもらって退店
→レジの子がトレーの1万円を次の客である俺が置いたと思って「1万円からお預かりします!」
→まだ金を払ってない俺にお釣りを渡して「ありがとうございました!」→逮捕案件?
俺は最後の最後で防犯カメラに気づいて「その1万円は前の客のだよ」と訂正させた。あぶなかったw
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:24:56.48 ID:/bP7HPIz0
万札のお釣りなんかあり得ないから
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:25:06.62 ID:r86sWK3j0
>>759
その二重基準も気になるんだよな
客側になにかしらの「気がついてないわけねえだろ」があったのか
「そんな高額な間違いに気がつかないわけねえだろw」は、店員の間違い認定で排除されるしな
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:25:09.29 ID:NNK/V7T10
>>761
公共料金だと伝票に
住所・氏名・領収金額が書いてあるからじゃないの
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:25:09.75 ID:leEkBktC0
>>719
だから店は客を特定できるんだよ!
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:25:15.79 ID:nq8mUd0Z0
>>766
間違ってるって言うわ
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:25:17.42 ID:a6I475150
ところで、売場のPOPより、POSの登録が安いってたまにあるけど
この場合も申告しないと詐欺になるの??
逆の場合は、文句言って直させるけど(笑)
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:26:15.12 ID:BbnQhcZK0
・公共料金の支払いに行ってるから住所がわかる筈

→店側の預かり証じゃ住所や電話はわかりません



店は事前通告はしてないでしょ
いきなり警察に被害届を出したと考える方が自然
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:26:41.84 ID:Uf+Ln5Pq0
>>769
そんなんやったらタイホ当たり前だろwww
もっと真面目に生きろwww
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:26:45.70 ID:7l4n5GlL0
>>766
やっぱり詐欺。
相手の錯誤に気付いてたんだから。
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:27:07.27 ID:P3+2oBik0
俺は店でおつりを受け取って数える習慣まったく無いよ。
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:27:14.26 ID:T05UaVdA0
>>766
指摘するだろ
ってか、万札と5千円札間違える店員には何度か会ったことあるわ
すぐにこっちで指摘するから、後で店員が自分で気づいてたかどうかはわからないけど
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:27:15.48 ID:nq8mUd0Z0
>>775
明らかにおかしい金額なら詐欺になるだろうな
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:27:45.76 ID:nYTsU6xgO
>>775
レジの機械によって、税込価格にしたさいの小数点以下の四捨五入の基準が違うだけだからそう答えると思う
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:27:46.39 ID:4UkP5dEf0
>>769
あぶねえなw
俺も自分から訂正する
どうせバレると思うから。詐欺れるなら詐欺りたい
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:27:50.10 ID:W22nd5gg0
一方的な店側(店長)の対応に意固地になってると思うがな。
発端が店の落ち度ってのが納得いかんのだろ。
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:28:03.50 ID:lF9GdDt50
>>735
単に警察がバカなだけ

警察至上主義の方?
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:28:12.83 ID:ylG0PqjD0
>>745
いや普通はその場でお金を返せばそれで終わる
その場に警察呼んでも嫌み言われて終わるだろう
普通逮捕までいかない
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:02.36 ID:A0qBUA7a0
5000円札と10000円札の間違いなら訴えなかったのだろうが
5000円札を50000円札に間違ったって・・・
間違えるほうもバカ 解ってて受け取るほうもバカ

そういやコンビニで一万円からお預かりいたしますって狂った日本語話してるから
きっと五万円札も十万円札もありなんだろうな。ばああああああか
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:03.39 ID:x7TjNFqv0
>>761
被害届出して警察が請求書から本人特定する情報を携帯会社から引っ張れる
その情報をお店に渡して連絡させる、最初は当事者同士で解決してが基本だよ
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:06.47 ID:0KPTFM3w0
使ってたら返さなくていいのでは?
財布の残高をみて消費を増減させる場合あるでしょ。
お金があったから使っちゃいました。
あれはコンビニのお金と今頃言われてもね。
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:07.17 ID:OV0zpo1j0
>>786
今回の逮捕の事例によってそれが変わるということ
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:07.27 ID:r86sWK3j0
>>777
しかしもしもだよ、
自分が考え事しててボーっとしてて
「一万円お預かりします」「え?。。ああはい」とか
絶対に無いとは言い切れないから怖い
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:25.83 ID:nq8mUd0Z0
店に落ち度があろうがこんなもん黙って受け取ってる奴は捕まえていいよ
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:42.22 ID:a6I475150
>>781
そうか・・・。昨日売場でレタス\198だったのが、一昨日の特売の登録そのままで\148で打たれて
そのまま帰っちゃったんだよな。いつ警察が逮捕に来るかガクブルだな・・・。
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:42.89 ID:G93c7494O
>>730
逮捕させる目的で釣り銭を多く渡すという店側の「欺罔行為」により、客が「錯誤」に陥る。

これは典型的な“釣銭詐欺”に該当しますね。
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:29:46.34 ID:g6MkBQwo0
>>760
警察関係の知人いわく
「消防ってかわいそうなくらい安月給」
だそうな
出動がかかったりして手当がつかなきゃただの事務職と一緒だからな
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:30:06.79 ID:7l4n5GlL0
>>775
ならない。
店のバーコードがそうなってるんだから。
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:30:30.19 ID:vb9g/4tN0
>>759
金のやりとりにプロもアマもないでしょ
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:30:33.12 ID:ZKkcajUt0
>>777
やっぱりそうか。あとこういう経験もあるんだけど、これも逮捕案件?
ゲーセンで両替機に並んでたら前の客(酔っぱらい?)が1万円入れて100円玉10コをジャラを握って去っていった
札出口からは千円札9枚がペロンと出たまんま。俺は両替機の前で1分ぐらい迷ったあげく最後の最後で防犯カメラに気づいて
遠くの店員を手を挙げて呼んで店員に回収させた。あぶなかったw
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:31:04.96 ID:R0Vzav340
>>766
自分が万札2枚出した可能性は無視できない、会計が終わる前に受取金をレジにぶち込むやつも居るからな
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:31:37.12 ID:jfEYiekO0
>>518
現行の法解釈では、錯誤を利用して利益を得る行為は、錯誤させたのと同等とみなすって事ですか。
わざわざ長い屁理屈に付き合っていただきありがとうございました。

確かに相手の錯誤を利用して金銭を受け取るのは悪いけど、しかし今回のような利益を享受した側が主体的に行ったわけではないのに、自ら相手を騙して財産を奪う詐欺罪と同じ扱いってのはなんか気持ち悪いですね。
起訴されて有罪判決になったら執行猶予は付くにしても懲役ですし、バランスが悪いよなぁ
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:01.81 ID:W22nd5gg0
コンビニ本部介入示談まだー
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:04.44 ID:eBYyX7th0
>アルバイトの女性店員(当時15)は「忙しくてパニックになったため」

忙しさでパニックになる程度の経験しかないなら、
客が多い時間だけでも袋詰めに回せよ。
どんだけ人材不足なんだ。
803【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   @転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:06.92 ID:l1G1iNe30
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:34.40 ID:Dkc5ROx/0
5万円札ワロタ
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:38.28 ID:r86sWK3j0
>>798
> 俺は両替機の前で1分ぐらい迷ったあげく

ナニを迷う事がある
真面目に生きろw
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:44.78 ID:nq8mUd0Z0
>>798
普通に捕まる例ばかりじゃねーか
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:54.30 ID:leEkBktC0
>>793
www
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:32:57.31 ID:CZdRM7w/0
>>760
まあ、貧乏ほど現金主義だから
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:06.77 ID:Uf+Ln5Pq0
>>798
おまいは逮捕案件がどうとかより自分の良心を育めwww
話はそれからだwww
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:15.92 ID:BbnQhcZK0
>>788
それが手順だよな
「被害届を出す前に店側が客に直接請求した筈」
とか言ってる奴がいたから、そんなわけ無いだろうと

客の連絡先を知るには警察の手を借りる必要がある
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:19.37 ID:4UkP5dEf0
>>798

571 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 10:46:12.29 ID:7sFNqePO0
ゲーセンの両替機で1000円両替したときふと気付いたら1000円札9枚も刺さってたんで有難くいただいたことはある
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:22.37 ID:OoLnNOTLO
店の釣り銭を多く渡して、店に被害を与えたんだから横領や背任で店員を逮捕すべきだろ。
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:26.66 ID:ZKkcajUt0
>>800
ひとつ言えることは、これは落とした財布が中身そのままで戻ってくる唯一の国家JAPANならではの逮捕ということだね
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:52.80 ID:42o3CPvy0
これがまかり通るなら
気に入らない客を逮捕させることができるな
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:33:53.54 ID:svL7wCEc0
京都の某スーパーにきているのて食品レジをしばらく眺めていた。店員は預り金を受け取ったあと
お金の打ち込みをせずお札はたて向きに機械に吸い込ませ硬貨は右手の穴に数えもせずほうりこんでいた。そしたら
自動的にレシートとお釣り銭がでてきた。
駅の券売機みたいなもんだよな。コンビニもああいうレジにしとけよ。
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:34:14.30 ID:x7TjNFqv0
>>798
よくある窃盗 似たような逮捕者いっぱい

現金自動預け払い機(ATM)で他人が取り忘れた15万円を盗んだとして、
高知県警土佐署は15日、同県四万十町立窪川中教頭・田中英司容疑者(49)
(高知市春野町南ヶ丘)を窃盗容疑で逮捕した。
 田中容疑者は調べに「警察に届け出ようと思っていた」と否認している。

現金自動預払機(ATM)に並んでいた際、前にいた人が忘れた現金を盗んだとして、
仙台東署は窃盗の疑いで、宮城県富谷町ひより台、
専門学校生、遊佐泰宏容疑者(20)を逮捕した。
調べによると、遊佐容疑者は今年9月5日午後0時35分ごろ、
仙台市宮城野区の銀行のATMで 前にATMを利用した仙台市太白区の男性会社員(35)が
忘れた現金2万8千円を盗んだ疑いが もたれている。
ATMの防犯カメラに映った映像から遊佐容疑者が浮上した。遊佐容疑者は調べに「間違いありま
せん」と話しているという。
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:34:38.93 ID:R0Vzav340
>>793
そのレタス一昨日のレタスだから鮮度が落ちてるぜ
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:34:38.96 ID:Uy0kusXZ0
どこのコンビニかしらんが、自らの不手際を棚に上げて客を犯罪者に仕立てあげるとはいい度胸してるな
どこの会社だろ、こういう傲慢なミスしそうなところと言えばセブンか
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:34:39.85 ID:T05UaVdA0
法学部の学生「後期の刑法各論の期末試験は釣り銭詐欺にヤマはるか」
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:34:51.05 ID:r86sWK3j0
同僚に聞いた話だが、家族でドライブしてて自販機でジュース買ったら一個のはずが10個出てきたんだと
同僚の嫁は味を占めて何度も買ったんだと「みてみてすごいよ!」って娘もいる前で
同僚は「。。。お前いい加減にしろよ」ってあきれたらしい
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:35:12.09 ID:YdP9dglL0
>>693
コンビニはもう全部QuickPayで支払ってる。財布いらずでスマホだけ持ち歩けばいいし、
小銭出す手間もかからないからすぐ支払い終わるし、ポイントもつくしでいいことづくめ
便利だよ。
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:35:26.48 ID:lF9GdDt50
店長はこのJKと援交してるから容疑者を客にすり替えた
823798@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:35:35.69 ID:ZKkcajUt0
おいおい、するてっと>>571逮捕じゃないか!俺は毎回最後の一線は超えなかったが
なんて悪いヤツだ>>571
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:35:57.93 ID:4UkP5dEf0
>>809
いやいやゲーセンなんてのはパチンコと並んで不法不良地帯だろ
雀荘とおなじ暴力団と悪が支配する。

つまり「カツ上げ」という名のゲーセンで多発する強盗に比べたら良心的といえるのではないか
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:36:02.38 ID:wft6hHAE0
詐欺罪になるわけ無いわな
計算間違い知ってて取得しても窃盗にしかならない
アホ過ぎ
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:36:39.25 ID:FzzEASJO0
>>742
ほとんど変わらないよね〜
刑法各論は特にそう。
学説の対立とか、
構成要件該当性と違法性と有責性をなぞるだけ。

最初に学ぶのは一般人の感性から脱却することw

>>762
ほんと阿呆だと思う。
内心における故意過失を後になって判断するとか無理だろw

>>794
それは刑法172条の虚偽告訴等
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:36:45.58 ID:jhEtrJ9t0
>>660
その女が日ごろ大きな金動かしてて3000万ぽっちだから気付かなかった
そんなはした金で詐欺なんかするか!っていうむかつくタイプなら無罪だな

昔脱税のために他人名義で貯金
郵便局だったので本人名義の住所が簡単に調べられたので満期のお知らせが名義人へw
何このお金ラッキーと貧乏な名義人は速攻おろして使っちゃうw

使っちゃった人は無罪になった記憶がある
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:37:09.13 ID:Qj4Nds9/0
1万5千円で1と5を足して6万になっちゃったの?
店員は中学にも行ってないバカなのか?
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:37:12.77 ID:jBDCeNQU0
ニュー速もレベル落ちたな
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:37:13.59 ID:CMoT4wJA0
別件逮捕に使えそうだな
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:37:31.92 ID:4UkP5dEf0
>>816
やべーそれやりそう
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:37:34.91 ID:WW2D6a7p0
コンビニで買い物するときには会話をすべて録音しておくかな
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:38:07.14 ID:nq8mUd0Z0
落ちてる財布ネコババしたら捕まるのと一緒だろ
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:38:07.50 ID:kzGPT2u90
俺は落ちてた財布を拾っただけ!

落とした奴が悪い!!
落とした奴が間抜けなだけ! !
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:38:39.41 ID:x7TjNFqv0
>>825
詐欺は他人を欺いて錯誤に陥らせる違法な行為のこと。
積極的に虚偽の事実を述べることだけでなく、他人がすでに錯誤
に陥っており、又は陥ることを知りながら、真実を告げないといった消極的な方法でもよい。

君がアホ
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:38:40.03 ID:9N9wkdz40
お前らはよく警察官が少な過ぎる。もっと増やせというが、
警察官が増えれば増えるほど昇進の枠が狭くなり、
昇進のために今度の微妙なケースでも簡単に逮捕してくる。
警察が犯罪ではなく一般市民に牙を向けて来る可能性にも、
もっと危機感おもてよ。
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:38:44.84 ID:R0Vzav340
>>823
そいつが気付いてないだけで元々自分の金である可能性もあるぞ
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:39:22.42 ID:7l4n5GlL0
だから、クレカプリカで払えばいいんだ。
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:39:51.18 ID:lJvTKk5d0
5千円札を5万円札と勘違いの女店員w
どこの国から来た出稼ぎ労働者だよw
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:40:08.83 ID:OKNYpzk30
>>814
逆も可。
財布を確認して、
’あれ、少ない’
って騒いだら、逆に告訴可能。
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:40:10.83 ID:leEkBktC0
>>826
客が気づいていたとどう立証するの?
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:40:37.83 ID:G3KCrV9K0
>>776
最近の公共料金は住所はいてtないのも多いぞ。
あとその住所で連絡すると個人情報が同たらこうたら言い出す人もいたり
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:40:52.30 ID:Av/ruYIY0
この店員さん、いつ気付いたの?
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:40:53.32 ID:smMRbri40
これは痴漢冤罪と一緒で証明できないだろ
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:41:05.69 ID:ZKkcajUt0
>>821
俺もコンビニなどの買い物は電マ(電子マネー)を使うんだが
コンビニの店員ってこっちの許可も無く勝手にレシートを渡さないヤツ居るよなぁ
俺は気が小さいから「おいおいレシートくれよ」って言えないから泣き寝入りしてるのだが
あれってシャリン♪と電マ決済したときに画面を注視してないと勝手に買ってない商品も買わされてるとかあるんじゃ・・?
例えば店員が勝手に肉まんも一緒に決済→その後、肉まんを自分の夜食に
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:41:27.01 ID:LnA5CiGp0
事情が飲み込めない理解できない
こんなことなら2千札が流通しなくてよかった
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:41:50.68 ID:DMhr5gdo0
でも逆にさお釣り少なかった場合は詐欺で店へ被害届だせるのかな?
ここまでひどい勘違いするバイトなら絶対にお釣り少なく渡してる場合あるよね?
支払いで個人情報抜き取ってるだろうし
被害届出す前に本人に連絡して返してもらえばいいのに
バイトも店も捕まらないと駄目だろって思う
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:42:07.17 ID:Uf+/9BZo0
最近お釣りもらってないといわれて2000円多く渡したミスはやった
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:42:13.62 ID:IhAVfBu30
これ、女性アルバイト店員を窃盗の共犯容疑で逮捕しないとおかしいだろ。
あと、店側の人はアルバイト店員の逮捕を妨げているから、犯人隠避容疑
で取り調べるべき。
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:42:23.02 ID:9N9wkdz40
こんな警察や裁判所のために消費税増税が行われたと思うと、
本当に物を買って税を払うのが馬鹿らしくなる。
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:42:33.07 ID:Qj4Nds9/0
店員がバカ過ぎる
15歳じゃなくて5歳の間違いだと思いたい
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:42:34.87 ID:LnA5CiGp0
ローソンは特にレシートをよこさない
そういう教育なんだろうか
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:42:55.07 ID:7vuDB7oH0
とりあえず、まずはどのチェーン店なのかを特定だな
セ○ン、ロー○ン、ファ○マ…

さあ、自分達のミスなのに客を通報して逮捕までさせちゃう悪質極まりないのはどこのチェーンだい?
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:43:06.53 ID:7l4n5GlL0
そら、あんたのネタだろ。
若しくは、レシート渡さない店員は日本人じゃない。>>845
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:43:20.48 ID:RItYSI3/0
>>360
一万円1枚と千円1枚渡したら

お釣の紙幣が6枚戻ってきたでござる

通じるかよwww
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:43:58.71 ID:4UkP5dEf0
>>841
証人集めるんじゃないか?

証人A「あの人は12月20日に急に羽振りが良くなりましたねー。ハイオク入れてました」

検察「普段なら必ずレギュラーの被告がなぜか12月20日からはハイオクになっている。なにか心境の変化がありましたか?」
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:44:00.66 ID:FzzEASJO0
>>825
あながち阿保とも言い切れないよ。
店員に処分意思がなかったとなれば、下手すると窃盗罪で立件される。
知ってて黙ってたとなると詐欺罪だけど。


処分意思がなかった → 処分行為はなかった → 
 財産は不法に取得していると知っていた → 窃盗罪の構成要件に該当
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:44:26.73 ID:RItYSI3/0
>>855
×千円1枚
○5千円1枚
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:44:57.82 ID:ULLkTOjj0
15000円払ってる時点で、おつりが小銭で返ってくるはずって
思ってるよね

@おつりは小銭で返ってくる
Aそもそも1万円以上のおつりはありえない
 4万円のおつりなど到底ありえない
Bこの消防士は置き引きの常習犯

もうアウトだろ
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:45:07.13 ID:R0Vzav340
>>832
確かにな、バイトがレジで合わなくなった金額を補填するために、酔っ払った客をはめた可能性もあるのに
多く貰ったお釣りを返さない奴が悪いと言うが、多く貰ってない場合は返せないし、損を覚悟で4万の返金に
応じろというのも変な話だ、本当に4万6千円のお釣りは存在していたのか気になるところ
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:45:34.89 ID:kzGPT2u90
>>844
防犯カメラがあるから
まだマシだな
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:45:37.82 ID:9N9wkdz40
こんな自分のミスを客に擦り付けて来る基地外コンビニの系列
セ○ンイレ○では絶対に買い物しない。
神に誓うわww
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:45:54.33 ID:4UkP5dEf0
>>848
少し同情する
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:45:58.08 ID:tu9JPmkEO
おつりが間違ってたら
ちゃんと指摘する俺には
関係の無い話だな
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:46:05.56 ID:4rIm8epF0
>今回の事件では4万6000円と高額であるため、裁判になれば「受領した段階で、お釣りが多いことを認識していたかどうか」が
争点になるという。
店員が多く渡したことを認識できてないんだったら、客だって認識できてなくても不思議じゃないw
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:46:40.09 ID:7vuDB7oH0
どこのチェーン店か特定マダー?
判明したら、もうもうそこのチェーン店では一生買い物しません
いつ嵌められて逮捕されるか分かったもんじゃないからね
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:47:04.33 ID:nq8mUd0Z0
酔ってて覚えてない←覚えてる
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:47:54.10 ID:9N9wkdz40
セ○ンイレ○ 倒産しろ倒産しろ倒産しろ。
ヨーカードーも倒産しろ倒産しろwwwwwwwwwwwwww
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:48:01.86 ID:Hq+23RX6O
小銭は邪魔でいらん。
俺は千円札以上しか遣わない。
釣はいらね
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:48:05.72 ID:mNs2v4Mw0
これが幻の5万円札か・・・
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:48:08.29 ID:LnA5CiGp0
ややこしい殺人は自殺で一件落着だけども
こういったことではすかさず逮捕 警察も成績優先かそれにしても酷い
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:48:13.55 ID:ZKkcajUt0
容疑者、車で来てたの?こんなお釣りを出されてもわからないほどの泥酔状態だったと主張するのは
現行犯逮捕じゃなくても道交法のほうで免許取り消し処分食らうんじゃないの?
そこまでして詐欺罪のほうが嫌だったの?運転免許無いんじゃ消防の業務もできなくなるんじゃ・・?
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:48:51.57 ID:ZwfmU4Uh0
うっかりes細胞を混ぜてしまう世の中です
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:49:00.22 ID:r86sWK3j0
>>860
最近の防犯カメラって紙幣の額面まで鮮明に移るもんなのかねえ
だとしたら46、000円のつり銭の存在不存在は争点にはならないが
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:49:28.08 ID:ZKkcajUt0
5万円札はありまぁす
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:49:49.01 ID:KqIZaoqk0
仮に5万円札受け取ったにしてももう一万円はその場で返せよな、それは必要ないって
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:50:02.24 ID:9N9wkdz40
セ○ンイレブ○ン  冤罪製造企業
氏ね馬鹿基地外  倒産しろww
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:50:18.48 ID:nq8mUd0Z0
>>872
そういう問題も出てくるかw
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:50:21.74 ID:ULLkTOjj0
15000円払ってる時点で、おつりが小銭で返ってくるはずって
思ってるよね

@おつりは小銭で返ってくる
Aそもそも1万円以上のおつりはありえない
 4万円のおつりなど到底ありえない
Bこの消防士は置き引きの常習犯
C43歳、買い物歴35年以上。今まで1万以上のおつりをもらったことない
Dそもそも財布に6万も入ってなかった。そのことを良くわかっている

アウトだろ
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:50:46.37 ID:W22nd5gg0
コンビニでレシート下さいって言うと、細かい奴だな〜みたいな目で一瞬見られるような気がする
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:50:47.61 ID:tzvOT1iq0
>>1
5万円札という概念
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:50:56.06 ID:wI5z1ic40
>>91
意味分かってるか?w
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:51:05.90 ID:2FNT/tKx0
つまり何もやってないだけ。
不作為の詐欺は存在しない。
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:51:34.09 ID:9N9wkdz40
ヨーカードーも行かない方がいい。
犯人にでっち上げされる。
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:51:49.42 ID:Wfiuvrkm0
レジ壊れて手作業で会計してたのかな。レジ打ってたら普通にお釣り出てくるよな
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:51:51.05 ID:/LKz6Wjz0
ホテルの宿泊料で7000円だったのだけど、5000円札1枚1000円札2枚で12000円をフロントに渡したらそれを7000円だと勘違いしやがって、こっちが言わなかったら気付かないままで危なかったw
5000円はさすがに大きいよ。
田舎の三流ホテルは駄目だなー。
その後の対応も悪かった。
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:52:07.97 ID:TOzjeLFY0
わかってて受け取ったに決まってるだろ
詐欺確定
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:52:26.33 ID:m7rDp0j00
故意に多く渡して、犯人にしたてあげることも可能なわけだ
客と一緒に確認してるのに気付かない店員の方にも疑いの目を向けろよ
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:52:29.63 ID:CMoT4wJA0
忙しいとパニクる店員いるよな
この前、コロッケと唐揚げ買ったのに唐揚げ入れ忘れやがった
すぐに気づいたから貰いに行ったけど、焦らないでやればいいのに
ちょっと待っただけで、五月蝿い客が多いからかね?
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:53:29.99 ID:XxnndXCi0
せめて店側がその男のところに行って
返還を要求し、それでも断ってから警察沙汰に
すべきじゃね?店側のミスから生じたことなんだしさ。まあこういう店は利用したくねーな
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:53:57.48 ID:wft6hHAE0
4万6千円お釣り払った話し自体が

ウソの可能性高いお釣り6千円払って4万6千円払ったことにした
店員の詐欺くさい
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:00.15 ID:9N9wkdz40
セ○ンイレ○ン  コンビニ店主から訴えられ
賠償命令の出た超ブラック企業www
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:16.47 ID:xVyZaLbh0
>>824
昔はそうだったのかもしれないけど今は暴力団と悪が支配していませんし不法不良地帯でもないです。
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:20.77 ID:Wfiuvrkm0
てか、警察が逮捕云々より前に、お釣り多く渡してしまったと気づいたとして、
普通は、コンビニ側がバイトに、お前金扱ってんだから気をつけろや、って注意するか、
今回は額が多いから始末書でも書いて終わりだろ? 普通被害届とか出すか???
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:23.56 ID:oWsf8GYP0
>>879
店員も1万5000円を6万円と勘違いするというあり得ない間違いをしているが
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:27.78 ID:r86sWK3j0
>>886
> 5000円札1枚1000円札2枚で12000円をフロントに渡したらそれを7000円だと勘違いしやがって

それお前さんの勘違いじゃw
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:36.47 ID:BbnQhcZK0
>>872
当日の呼気アルコール濃度を測定をしてないから
いくら泥酔してた本人が言い張ったとしてもそれは立件できない
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:41.19 ID:jfEYiekO0
>>886
これはクレーマー過ぎて草生える
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:54:47.20 ID:7HjxiKlT0
コンビニでバイトしてた時、レジ打ちやる前の研修で、
一万円は、渡すことはないから、トレーの下に入れてと、
オーナーに教わったな。
五枚以上になったら、レジから出して、金庫に入れてとも教わった気がする。
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:55:06.60 ID:sfHi7bBn0
10万円金貨出払えばおつりも1万円札あり得る
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:55:42.91 ID:r86sWK3j0
>>879
> Bこの消防士は置き引きの常習犯

これはどこ情報?
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:56:14.97 ID:2ucF1azGO
この金額なら気づきそうだけどレジの教育が出来てないね
公共料金の振り込みとかもちゃんと出来てるのか不安だな
どこ系のコンビニなのかな
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:56:21.61 ID:BbnQhcZK0
>>886
悪質すぎる

誰かこいつ逮捕して
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:56:44.44 ID:TOzjeLFY0
出来心という奴だと思うが
刑務所でしっかりと罪を償ってほしい
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:57:09.39 ID:E6X39jBc0
警察とコンビニが組めば別件逮捕し放題だな。
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:57:27.28 ID:9N9wkdz40
自らのミスを客のせいにするのは
セ○ンイレ○ン本部のやり方だろう。
逮捕されたくなかったら
セ○ンイレ○ンには行かないことだ、絶対にw
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:57:27.63 ID:IPcqMSF20
なるほど。
パクる意図有ッたポイ∴逮捕ね。
気狂い演じれば無罪確定この日本土人国とは云え、そこまで踏み切れん罠ぁ(。・ω・。)y━・~~
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:57:29.22 ID:leEkBktC0
>>888
可能だな
ガクブル〜
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:57:42.73 ID:4UkP5dEf0
>>894
コンビニの売り上げ規模わからないけど被害額が1万円なら出さなかったかもね
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:58:55.38 ID:TOzjeLFY0
カメラに録画があるのでは
言い逃れは無理だろw
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:59:15.59 ID:LnA5CiGp0
>>レジで4万6000円を受け取る際、店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿

ついでに両替を頼んだのか, 千円札を複数回数えるって
全額千円札でおつりを渡したのか、要領を得なさすぎる
記事を書いた人もよくわかってなさそう
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:59:19.07 ID:9N9wkdz40
セブンイレブンに買いものにいく奴には、
逮捕という罰ゲームが待っている。
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:59:56.88 ID:r86sWK3j0
>>910
争点は客の内心にあるので、防犯カメラは証拠にはならんと思う
つり銭を多く受けとったか受け取らなかったかの話じゃないから
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 11:59:57.86 ID:ULLkTOjj0
この消防士って、給料が30万のところ
間違って300万振り込まれたら、そのままパクるよね

いい教訓になったんじゃね?
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:00:09.35 ID:jfEYiekO0
>>905
執行猶予付いた人をぶちこむのに便利そうww
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:00:49.13 ID:CMoT4wJA0
動画だけじゃ判断できんだろ
酔い方は人それぞれだし
見せしめ逮捕っぽいけど、有罪になど出来ない
本人が自供しない限りは
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:00:49.25 ID:R0Vzav340
>>899
レジ打ちやったことあるなら基本だよな、同じようにしてたわ
だから万札は釣り銭や千円札五千円札とは別のところに必ずあるんだよな
パニックになったからと言って、底から出さなきゃならないしあり得ない話だよ
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:01:20.50 ID:4UkP5dEf0
>>911
多分忙しくて貰う時は「1万5千円からお預かりします」と言って
釣銭渡す時は「4万6千円のお返しになります」と言ったんじゃないのか?

よ、よんまん!?なるかもしれんが公共料金の支払いで高額にも慣れてるんだろう最近のコンビニは
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:01:25.54 ID:lF9GdDt50
そもそもこんなのキチガイ店員が6万もらったと勘違いしたんだろ?

客だって6万間違って払ったって言えばいいんじゃね?

なんか問題あるの?
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:01:38.70 ID:2FNT/tKx0
>>913
つまり内心の自由を侵害してるわけだ。
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:01:47.95 ID:AEDIljUv0
>>5
韓国には5万ウォン札があるので
その感覚でやっていたのなら1万円札を出しても不思議ではない
16歳バイトが韓国人である可能性が高い
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:02:02.94 ID:9N9wkdz40
本当に許せない。
客を馬鹿にし過ぎる。
ペヤングばかり叩かれてかわいそう。
本当に叩かれる会社は、
セブンイレブンのような客をゴミと思っている企業だw
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:02:47.61 ID:GbuF378n0
店員が気づかなかったミスを、客は気づいていたはずだと決めつける根拠はないな。論理的には。
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:03:09.89 ID:TOzjeLFY0
どっちにしろ
飲酒運転で懲戒免職は逃れられないな
こういうのをチェックメイトというんだろw
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:03:10.57 ID:4s7bLYvH0
そもそも一万円札でお釣りだすことの不思議。
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:03:18.14 ID:nn6C1aVK0
店員がどこの国の人間だったとしても
忙しくて千円札と万札を見間違えたんだろうな
思い込みってわりとすげーから

客が気づいてたかどうかは別の問題だが
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:03:45.68 ID:67In539r0
これ店としてはかえって損失に繋がるんじゃ?こんな馬鹿な店員が居て、一歩間違えると逮捕される店って悪評が立つ。
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:03:46.41 ID:P5aW9fGs0
怖い店だな
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:04:15.56 ID:bD5hyrNXO
おかしな事件だ。
酔っ払いが来るような時間に15歳の子供を雇うんじゃないとオーナーに言いたい。
一萬円札五枚入ります〜 とかレジで言ったのかどうか、店員に
消防士を罪に陥れる意志が有ったのか無かったのかが争点だろう。

客は携帯電話の支払いをしている、つまり住所名前が店に把握できたからこそ
格好の餌食になり被害届を出されて逮捕という形に成り得た。

オーナーが未成年に対して犯罪を唆さなかったか、
その可能性を疑うね。
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:04:41.02 ID:iO1VXdQL0
>>919
問題がわからんキチガイは黙ってろよ
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:05:00.92 ID:OV0zpo1j0
ぼったくりバーはこれからは釣り銭バーに移行するのだろうか
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:05:02.58 ID:4UkP5dEf0
>>926
>忙しくて千円札と万札を見間違えたんだろうな

お札の色もサイズも違うのに。
レジを打ってる間にいくら貰ったか忘れたんだろう。忙しくて
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:05:22.79 ID:jEgd/x2W0
記憶があることと行動がフラフラすることは別だろ
酔いが脳のどこに集中的に作用するかは人によって違う
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:05:36.55 ID:9N9wkdz40
セブンイレブンにて行って冤罪気分を味わおう。
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:05:41.03 ID:leEkBktC0
>>922
どんだけセブンに恨み持ってるんだ?w
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:05:43.74 ID:TOzjeLFY0
俺的にはこんな奴が消防士だと
火事場泥棒するんじゃないかと不安になるんですが
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:06:01.50 ID:s+V8R4Tu0
コンビニかよ
しかも店側のミスとかw
釣りなんていちいち確認しないから
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:06:02.79 ID:T3a8w8N60
こんな店絶対行きたくない
どこの店だよ
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:06:37.18 ID:eFexrT740
>>800
いえーこちらこそ
話せてよかったです

たしかに、こういう解釈で無理やり法の隙間を埋めようってのは
よくないことですよね
ちゃんと明文化されていくのがベストなんだろうけど
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:06:38.64 ID:r86sWK3j0
関係ないけど

>総額約1万3000円
>約4万6000円のお釣り

いく約だからって、総計が6万円になる約にしろよw
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:06:54.88 ID:9f84SebO0
こんな不幸な事故が二度と起きないように6万円札の導入を真剣に考えたほうが良い
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:06:58.42 ID:TOzjeLFY0
警察も録画ビデオをみて逮捕に踏み切ったんだろ
つまりそういうことだよ
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:07:02.51 ID:nn6C1aVK0
>>932
だから思い込みだってば
間違うときは500円玉と100円玉だって間違うこともある

あとは千円札入れる場所に間違えて万札入れてたりとかな
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:07:16.55 ID:nq8mUd0Z0
>>936
たしかにw
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:07:28.83 ID:/ZqDFJnd0
>店員が1000円札を複数回数えていることを男も一緒に確認するような姿が防犯ビデオに映っている
6万円お預かりします^^ の場面と一万円札を複数回数えてる場面はないのか? 
なら、この客に4万6千円渡した事実自体が防犯ビデオで証明されないだろ?
意図的な冤罪告訴だな。
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:07:30.48 ID:FBIIJEFO0
お釣りの苦情を受け付けない店もあるのにな
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:07:35.78 ID:67In539r0
まぁ普通は次に財布見た時に気づくから、後からでも申告したらセフセフだったんじゃね
948886@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:07:37.04 ID:/LKz6Wjz0
>>886
あ、書き間違っていたので修正です。
札の種類と枚数が違っていた・・・。
フロントに渡したのが10000円札1枚+1000円札2枚でした。

疲れているらしいので寝るww
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:00.03 ID:leEkBktC0
大きなデパートだったら
絶対に客は逮捕されなかっただろうな
逆にデパートの信用問題になる
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:01.69 ID:E6X39jBc0
13000円の支払いに6万円受け取ったと思い込めるようなアルバイト(15)。
しかも2枚しか受け取ってないのに。
レジもありえない打ち込みはエラーが出るようにするとか最近スーパーとかで普通になってる自動清算のレジにしろよ。安いバイト代でそのレベルのバイトを使うんだったら。
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:07.19 ID:3DXY+ekK0
これ事例が極端すぎるんだって
万札4枚もをお釣りにもらった時点で明らかにもらいすぎって普通はわかる
万札をお釣りにもらうこと自体普通はありえないからな
だから詐欺の故意ありになっただけ
数千円程度なら普通は立件されない心配するような事態にはならないは
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:08.94 ID:ULLkTOjj0
万札2枚払ったならまだわかる
1万5000円って、「ちょうど足りる額」を払ったんだよね
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:09.98 ID:Na24e14o0
こんなもん水掛け論だろ
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:11.23 ID:LnA5CiGp0
60,000-13,000=47,000
それでもおつりは一万七千円にならないといけないから
ひょっとして店員は千円ちょろまかすつもりだったのか
すべてがおかしい、小銭分を四捨五入してるだけか
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:21.07 ID:nq8mUd0Z0
>>941
もっと事故が起きると思うんですがそれは
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:43.52 ID:IB98u5+10
正月にお年玉で2000円札を4枚を甥と姪にあげたら
偽札だ!と言われた。
今の小学生は2000円札の存在知らないんだな。
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:08:45.22 ID:W22nd5gg0
金曜だし事前に飲んでたということも完全には否定しにくいよな、宅飲みもありうるし
コンビニ徒歩でいってりゃ飲酒運転どうこうの話は問題ない
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:09:13.72 ID:iO1VXdQL0
ラッキーバカバイト間違えてやんのw
バイト君補填しとけよwww
これだろチョン君達は
以下ネコババキチガイの言い訳
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:09:21.99 ID:XxnndXCi0
本来なら
店側が男の家へ行き
「前回お釣り多くお渡しして誠にすみませんが」
「ああ、そう!ごめんごめん!酒酔っててさ、いくら?」
「いえこちらこそ。円となります」
くらいな対応がいちばんだわな
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:09:22.98 ID:v5RFJl9v0
さあ晴れて無罪を勝ち取ったら、今度は店を訴える番だぜ!!!!!!!
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:09:24.55 ID:nq8mUd0Z0
>>951
だな
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:09:26.77 ID:uOpFyaC20
こないだもらい過ぎたの返して良かったわ
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:10:36.84 ID:r86sWK3j0
近所のスーパーでは完全に紙幣硬貨機械読み取りの機械自動釣銭になってるんだよな
そのせいで、若干時間がかかるという本末転倒だけど
あれで間違いは「ほぼ」なくなっただろう
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:11:03.62 ID:N3AZmtsmO
>>943
客は札2枚しか出してない
札2枚ならあっても2万円

5万円札とかどこの世界の話だよ
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:11:39.12 ID:leEkBktC0
>>943
だと思うよ
15歳の店員だし
1万円札や5千円札を見慣れていないからな
それに働き慣れていない子がパニックになっていたらあり得るミス
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:11:53.37 ID:Iac0n1N2O
ちょっと地縁があるんだが、ここらの地域は関西人なら誰しも分かる地域が点在している。
まず、バイト女性とコンビニ側のトラブルがあってバイト側の背後が騒ぎだしたため、是非を付けるべく警察に訴えたものと思う。
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:11:57.67 ID:/ZqDFJnd0
1万数千円の支払いで6万円お預りの時点で4万円返さなかった店員が詐欺だろ?
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:12:22.64 ID:gc7Dvg0IO
パチンコの換金所に換金ミスはその場で申告してください
後からの申告は一切受け付けない
って貼り紙あるけどあとで気付いても申告しなくてもいいのん?
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:12:47.16 ID:qAxgDr410
こんなの有罪なら、官僚も政治家も全員ブタバコゆきだろwwww

赤字になるのが分かりきってるのに支出しまくってるんだもんな
お釣りを多く渡すどころじゃない、借金してカネ使ってるんだ、犯罪だ!w
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:13:00.01 ID:r86sWK3j0
>>951
そうだと思うが、「小額でも厳密に言えば犯罪になる」とか専門家が言ったりして危機感を煽るよね
あと、もし仮に「泥酔」が事実なら、釣銭過剰にもらって気がつかないって
飲んだ帰りとかならありえないことでもあるから、ここらで頭整理しておきたい
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:13:36.37 ID:nn6C1aVK0
>>964
日本人じゃないかもしれないんだろ?
5万円札に相当する札が故郷にあったのかもしれんし
忙しくてパニックになってたら混乱することもあると思うが
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:14:00.47 ID:PmEaq1uo0
このおっさんがネコババしたのが事実にしろ、店側のミスで客を犯罪者に仕立てあげた事実は変わらないからな。イメージダウンは必至やで。
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:14:35.16 ID:oWsf8GYP0
セブンイレブンは全店大手スーパーが使ってるような
預かり金を入れて、お釣りが自動で出てくるレジ機を導入せよ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:15:02.35 ID:W22nd5gg0
頑張って去年の年末の当日飲酒してなかったこと証明したり
それが証明してなかったとしてもおっさんが100%気付いてたことを証明してくれ
判決が出たらその時また盛り上がるだろう、示談になると思うけど
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:15:09.41 ID:dySfHDzp0
本来なら菓子折り持ってお願いに伺うところを
どこのどなたさんかもわからんから仕方なく警察使ったんだろ
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:15:22.75 ID:leEkBktC0
消防士も魔がさしたんだろうけど
魔が差すって誰にでもありそうだし
怖いよな
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:15:24.47 ID:r86sWK3j0
>>971
なるほど
日系何とか人なら「ワタシヨクワカリマセ〜ン」が通用しただろうなw
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:15:52.71 ID:Ciuk1/TE0
小額だが2回釣りもらうことはあるな
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:16:29.53 ID:r86sWK3j0
>>975
最初はそう思ってたが。公共料金支払いやってるから身元は分かってたんじゃないかって
警察に行く前に客と接触したかどうかは不明
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:17:37.80 ID:4UkP5dEf0
>>972
この女子店員次第だろう>イメージ
うっかりミスのかわい子ちゃん

消防士もレシートを見なかっただの徹底抗戦すれば面白いのにな
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:17:54.83 ID:r86sWK3j0
>>978
関係ないけど
親からの年賀状が二回来たわ
元旦の俺の年賀状にも返事かいたってことなのか???
「昨年は美味しいお菓子をありがとう」的な文面はほぼ同じ
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:18:04.33 ID:UIey59AC0
お釣りを少なく渡しても詐欺だな
特売の品を値引きせずにレジ打ったりしても詐欺だな
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:18:42.02 ID:4UkP5dEf0
>>978
うらやましい
コンビニで?
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:18:54.89 ID:W22nd5gg0
お母さん年賀状送ったかわからなくなったんだな。。;;
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:18:57.55 ID:ubxK/lJ20
>>981
よっぽどお菓子がおいしかったんだな
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:19:13.53 ID:InxPcAJk0
この店員みたいなアホってどうやって生きてきたんだろ
5万円札があるって思ってるんだろ?

レジに万札4枚有るのがおかしいが、忙しいと回収もしてられないのでコレは仕方ない
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:19:20.42 ID:leEkBktC0
>>983
詐欺でタイホだぞ
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:19:45.35 ID:TOzjeLFY0
>>976
だな

しかし犯罪は犯罪なんだから刑務所でしっかり反省してきてほしい
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:19:52.64 ID:f/ljMc2X0
詐欺かどうかはともかく、消防士たる者がこんなさもしい真似をするとは
恥ずかしすぎる。腹をかっさばいて詫びるべきである。
990美しい国@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:20:09.52 ID:g5RKm69J0
【中国】 愛国無罪

【日本】 池沼無罪
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:20:40.55 ID:hamJDAjrO
貰い過ぎたのを返さずに黙って自分のものにしたんだからそら犯罪だろ
釣銭を多く渡した店員のミスだから金は自分のものっていう朝鮮人みたいなメンタリティの奴が多くてビックリだ
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:21:21.96 ID:iO1VXdQL0
恥をしれって事だ
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:21:34.81 ID:4UkP5dEf0
>>987
小額なら平気じゃないか?
俺は店員側でも客側でも損したことのほうが記憶に残ってる
多く貰った時は上でも書いたけど2回返してる記憶があるし。
最悪なのは6千円もつりを貰い忘れた時。これは店にかけたら返しに来てくれた。
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:22:09.16 ID:Rd5GtePZ0
公務員を見たら泥棒と思え
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:22:18.01 ID:leEkBktC0
>>991
誰もそんなこと言っていなと思うが
いきなり逮捕だったらおかしいということでは?
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:22:51.11 ID:W22nd5gg0
>>986
社会に出たらこういう奴はかなりいる
そしてそういう奴にも会社ってのは優しくできてる
周りの人間が余計に仕事してまわしていく
逆にきちんとしてる人間がそれに耐えられなくなってやめていく
だめなやつは、本当にこういう奴ほど、他に行き場がないことを分かっていてずうっと残っていく
知らない奴には同じ会社でこらえ性のある子と評価されてなw
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:22:56.19 ID:oWsf8GYP0
>>982
これはよくあるパターンだな。これもスーパーへ文句言わないで
警察へ訴えないとな。
本当に知らんぷりしてネコババしたんなら自業自得だが、冤罪なら
たまったもんじゃないわ。
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:23:33.06 ID:vpwZkf9O0
争点は奈良では五万円札が存在するかどうかだろ
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:23:37.65 ID:XUle6qIr0
普通は気がつくと思うけど、店員は気がついていないみたいだし、客が気がつかない事もあってもおかしくないな。
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 12:23:41.63 ID:uo4MLVFR0
>>1
  ____
  >   \_
 ∠     ヽ
 / _///ヽ |
〈 /=、 ィ==-| |
 V/・〉〈・\|リ
(|  /    6)
 |  ^ー^  ノ  サンドウィッチマン富沢もビクーリ
 ヽ`ー⌒ー′/
  \___/
  /|レ|/_||ヽ
  L| || |_|
  (|ノヽ_(_)
   |_∧_|
   ∠_)(_ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。