【話題】大阪芸術大学の純丘教授 「身の程知らずの就活はムダだ。有名企業の採用対象は東大京大ほか旧7帝大と東工・筑波・一橋、早慶だ」★3 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 04:58:16.05 ID:K//etvTeO
>>882
東大卒の人でもやはり一流企業年収1000万より零細企業年収1億の方が嬉しい?
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 04:58:57.34 ID:Fs7BSbtVO
>>839こういうのがわかってる人こそ本当は政治やってたら今の日本になってないだろうけど
なんか残念
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:04:12.10 ID:90dP7g5v0
>>842
旧帝を何個か潰しても早慶は生き残らせるよ?
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:05:51.32 ID:mTrsOHz50
早稲田、慶應を過大評価するのは
カントン土人だけ
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:07:35.31 ID:j8NEMIJw0
バブル期は日大や東海大レベルでもバンバン大企業入れたからね

1991年就職http://www.geocities.jp/gakurekidata8/1991_0004.jpg
2014年就職http://usamimi.info/~linux/d/up/up1165.jpg

日立製作所
       91年 14年  増減
採用総数 1365  600 ▲765
早稲田大 87  47  ▲40
慶應義塾 29  26  ▲ 3
上智大学 28   8  ▲20
明治大学 33   5  ▲28
中央大学 38   7  ▲31
青山学院 43   5  ▲38
立教大学 19   0  ▲19 学部卒のみ
法政大学 39   4  ▲35
日本大学 57   2  ▲55
東海大学 49   5  ▲44

東芝
       91年 14年  増減
採用総数 1400  460 ▲940
早稲田大 111 24  ▲87
慶應義塾 68  25  ▲43
上智大学 34   5  ▲29
明治大学 55   5  ▲50
中央大学 35   4  ▲31
青山学院 34   2  ▲32
立教大学 10   1  ▲ 9 学部卒のみ
法政大学 56  10  ▲46
日本大学 56   6  ▲50
東海大学 67   2  ▲65
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:10:21.24 ID:90dP7g5v0
>>942
旧帝を何個か潰しても早慶は生き残らせるよ?
東大以外の旧帝国に縋らなきゃいけないマヌケの頭目が京大だけど、
ロースクールで早稲田に負けた腹いせにバカの佐藤某が「最近の司法試験合格者は
教養が足りない。司法試験の勉強などさせないロースクールが必要だ」と
立ち上げたロースクールでは問題漏洩し放題で合格者数1位に「突然w
なったものの、それも昨年遂に早稲田に抜かれた。(実は初年度から「学部卒」
合格者数では早稲田トップだったが。母校をロー制度で追い出され各地に散った
早大卒が成果を出した。)

別に司法試験なんぞどうでもいいんだが、やることなすこと一つ取り上げても
「旧帝」なんぞその程度の下種の集まりだろうが。

刃物を叩き込んで刺し殺すぞ雑種が。
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:10:36.96 ID:XID651xk0
大阪芸大も美術は何気に就職強いんだよな
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:13:12.06 ID:XID651xk0
>>957
生き残らせるも何も
大企業仕切ってるのは総計出身だから

何しか上から下まで総計だらけ、、
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:17:34.19 ID:Fs7BSbtVO
ならバカ大学を作らなきゃ良かったのに
東大卒の人間を教授にして食わせる為に各地に大学を作り出しておいて自分の飯の種の学生を見下してるんだからなあ…
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:26:16.08 ID:m8u4EPx20
バブル時代に無茶苦茶な大量採用して
こいつらが管理職になって、会社が傾いたw

【誰でも大手企業に入れた1991年入社の大学別採用人数】
●日立製作所
   早稲田87 理科大63 日大57 東海大49 青学43
   法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28
●東芝
   早稲田111 理科大70 慶応68 東海大67 日大56
   法政56 明治55 中央35 上智34 青学34
●三菱電機
   早稲田79 明治44 中央42 同志社41 理科大33
   慶応34 関西大29 法政27 青学26 東海大25
●NEC
   早稲田85 日大84 東海大55 理科大52 青学46
   慶応45 中央43 法政34 明治33 電機大33
●富士通
   日大87 早稲田55 慶応46 東海大45 明治39
   理科大35 中央33 法政31 立命館25 電機大23
●松下電器
   早稲田80 同志社74 関西大54 関学47 明治40
   東海大38 慶応37 近畿大35 神戸大34 日大33
●ソニー
   早稲田68 慶応43 理科大38 上智31 青学30
   明治24 電通大23 東大20 中央17 日大15
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:29:27.27 ID:zedvNBEd0
ここには芸術系大学について語れる奴がほとんどいないことだけは分かった。
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 05:45:11.38 ID:TzpoMket0
純丘曜彰
1980年 成城学園高等学校卒業
1981年 ドイツハイデルベルク大学留学
1987年 東京大学文学部卒業
1990年 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了
美術博士(東京藝術大学)、文学修士(東京大学)
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:34:39.73 ID:sga6PwTE0
世帯年収1500万 退職金2人で5000万貰いたいなら
高卒公務員で職場結婚すれば済む話じゃん
さらに2世帯なら金に困ることは一生ない
みんな人生難しく考えすぎ!!

うちの近所なんか親が建てた家に2世帯同居で
高級外車2,3台が当たり前だぜ
地方だから100坪の土地と建坪50坪でも5000万位だけどね
親が公務員、息子夫婦も公務員ってパターンが多いな!!
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:54:46.10 ID:JHpRxRr+O
>>858
勉強ばかりできても、社会的意識が低いとダメなんだな。

そういうカスでも大学名だけで欲しがる中小企業は落ち目まっしぐらってことだな。
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:56:59.81 ID:gE0zLvGw0
>>271
お前が入れるような会社は一流企業とは言わねえよボンクラ
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 06:57:52.52 ID:cAPuwraC0
在日のセンター優遇と帰国子女枠入試をやめれば日本人も
高学歴増えるだろうよ。
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:08:06.20 ID:j+2MfXhc0
>>107
>>何でMARCHとか関関同立とかひとくくりにするんだ。
>>何で1校ずつ別々に語れないんだ

そもそも個人個人の学生を大学名でひとくくりにする時点でな・・・
要は企業は大学を偏差値別の量産型労働者養成所としか見てないってことだろ
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:49:52.37 ID:rgacfqpv0
まずはどこの大学出たの?で、就職話は始まるよ
それで適正があるかどうか、だね
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:51:21.93 ID:kLz/u08s0
中卒です、で話が終わるんだがw
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 07:59:16.08 ID:zy7SvaDc0
大阪?芸術?大学?

なんかの悪い冗談ですか、その校名?
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:07:44.33 ID:xm2ffBlH0
理系はそうでもない。
ウチに入ってしまった新入社員は、5年も経つと出来のいいやつは転職していく。
仕事でがんばれば再チャレンジの機会はあるんだろう。
文系はみんな有名大学出で、ウチにしか入れなかったのがかわいそうになる。
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:13:17.12 ID:ZSBuGCN6O
有名企業でも社内で出世争いに参加しない層として、二流以下から採用はしてる。
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:14:31.59 ID:ZRE20+CZ0
高校の進路指導の教師の発言を思い出した。
そこそこの進学校であったが、3学期早々こんなこと言ってた。

○○大とか××大とか無難なところを狙っている人がたくさんいますが殆ど落ちます。
よく考えて願書を出して下さい。
まあ男は浪人すればいいんでしょうが、特に女の人は慎重にお願いします。
3月になって親御さんが見えて、どこでもいいからと言われても無理です。
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:23:50.38 ID:It69H99X0
>>952
実際経験してみれば、間違いなく「鶏口牛後」だね。
零細一億の方が圧倒的に社会的地位は上。
例えば、子供を小学校に入れようとすれば実感出来る。
大企業一千万では有名校に入るのはとても大変。祖父母にコネとカネがあれば別だが。
当人だけの力では無名の私立か、周辺の年収五百万の人たちと一緒の公立に行くパターンが多い。
そこから這い上がれれば良いけど。

銀行、百貨店、地元議員など、第三者との関係性で、圧倒的な差がある。
高学歴有名企業勤務なんて、せいぜいおべんちゃらを言われるだけ。優遇などの実利を伴わない。
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:30:28.77 ID:Ef0/2+xa0
いや全くその通りキラキラしたのを追うのもどうかと思うが
看板だけ追い求めるのもアレ過ぎて何も言えない
学生諸君には、看板やイメージじゃなく
会社自体を見て欲しい
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:34:42.31 ID:BGYR+N6E0
うちも大した企業じゃないが、東大京大名大東北大阪大九大北大早慶ばかりだな。
22大学以外行くくらいなら、高卒の方がましだぞ。
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:37:01.63 ID:BGYR+N6E0
>>977 ごめん、東工大一橋が抜けてた。
筑波は少ないな。あまり賢いイメーずがない。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:40:31.57 ID:LXjHkShY0
まあ学歴コンプレックスのある企業ほど、
一流大学を採りたがる傾向がある(グリーとか)
電機業界では新興の、戦後派のソニーとかもそう
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:43:30.66 ID:kLz/u08s0
高学歴揃いのソニーや東電は何であんなに駄目駄目なん?

別に低学歴採用してれば避けられたとも思わんけど。
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:45:28.18 ID:V4n+G4Xy0
>>976
会社自体をみても、中小で内容が素晴らしいところなんて本当に少ないけどね。
今の日本は大資本が優遇されまくりだから、寄らば大樹の陰が正解。
まぁ、そもそも中小の内容が入社前にわかるなんて事はほぼ無いんだけど。
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:48:59.96 ID:jYjMtq0K0
大阪芸人大学かと思ってたわ
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:52:03.08 ID:q1rAnyAn0
>>980
成長しきれば衰退する
爛熟期〜衰退期の名が売れた時期でなければ、有名大学から採用は出来ない。

有名大学の学生がこぞって受けようとした時点で、その会社は長くない。
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:55:27.27 ID:LXjHkShY0
>>980
低学歴だけを採用するのでなく、
高学歴だけで固まったのが問題

低学歴採用があれば避けられたか?

東電の場合だと、高学歴の原子力ムラが
安全管理を怠り、起こってしまった事故なので、
あの事態は低学歴採用で避けれることは出来たろな

ああ、大体やるのは「会社つぶしの慶應」ね
最近はマスゴミにも力があるからこの事実は伏せられている
ソニーも東電もフジも全部それ、
フジは電波使用料の関係で高給維持してるけど
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:55:33.08 ID:kLz/u08s0
>>983
では、有名大学の学生は何でそんな成長の限界に達したような企業に就職するの?
今後40年ぐらいは大丈夫みたいな甘い見通しで就職するのかな?
だったらそこらのお馬鹿と変わらんじゃないかw
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:57:40.52 ID:LXjHkShY0
>>985
日本自体がそうでしょ?
大企業を保護し、中小企業をイジメ倒す
一流大学てだけで優遇し、三流大学てだけで嘲笑しまくる

中小企業はいくら潰しても文句言われないが、
大企業は税金で政府が面倒見るのが分かり切ってるから
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 08:58:27.79 ID:puwU7bQY0
>>334

鹿児島県に公立大学なんてあったかと思ったら鹿児島大学
国立じゃないか
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:00:12.70 ID:I1ejYS2G0
>>964
地方に暮らすこと自体が退屈で文化レベルが低くて耐え難い
大学にも行かずつまんない人生送るのも無理
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:02:40.43 ID:puwU7bQY0
>>986
大企業の方が税負担や法的制約が大きいのだがな
中小企業庁はあるけど大企業庁などないし
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:05:49.58 ID:0H9sgusN0
>>977
大した企業じゃねーなら、参考にならんだろw
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:06:40.26 ID:puwU7bQY0
>>591
得意科目が違うだけなのに文系って理系より下に見られることが多いね
やっぱり文系の大学の授業スカスカレジャーランドのイメージが祟っているのかな
それを回避するには文系も理系と同じくらい忙しくするしかないのでは
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:07:37.34 ID:M8Mf9EMl0
>>985
見通しなんかどの企業でも一緒だよ。
ならなるべく大手に、ってだけ。
それに確率的には大手のほうがつぶれないし、
もちろんブラック率はずっと低い。
ほんとは大手親会社じゃなくても、それなりの会社の
子会社はブラック少ないんだけどね。
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:08:47.72 ID:0H9sgusN0
日本のトップである総理大臣の最終学歴は、

「成蹊大学法学部政治学科卒」だってことで

このスレは、もう終了でいいだろう
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:08:50.66 ID:puwU7bQY0
>>977
甘いな
高卒で駅弁卒などより待遇が良くなると思ったら大間違いだぞ
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:12:03.60 ID:0H9sgusN0
成蹊大学法学部卒が、この国を仕切っているのが現実。

 以上、解散! 全員持ち場に戻れ!
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:12:12.24 ID:jYjMtq0K0
成城大も総理出してるよな
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:12:33.22 ID:pkBf4+4b0
世界大学学術ランキング 2014
http://www.shanghairanking.com/ja/ARWU2014.html


21位 東京大学
26位 京都大学
78位 大阪大学
101-150位 北海道大学
101-150位 名古屋大学
101-150位 東北大学
151-200位 九州大学
151-200位 東京工業大学
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:12:47.04 ID:M8Mf9EMl0
>>995
ま、家>>>>>学校ではある。
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:14:30.66 ID:0H9sgusN0
成蹊大学が、日本の頂点
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/11(日) 09:16:05.26 ID:hZK5FVYk0
>>989
本気でそう思ってるなら氏んだ方が良いよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。