【経済】100万円台でマンションが買える?すさまじい不動産相場崩壊、住宅はただの粗大ゴミに [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★@転載は禁止
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8513.html

 自宅の近所に建っている中古マンションがいくらで売りに出されているかを調べたことがあるだろうか? ショッキングなデータを紹介しよう。
 リクルートが運営する不動産情報サイト「スーモ」で、首都圏における500万円未満の
ファミリー向け中古マンション(40平米以上)を検索すると、1都3県の合計で200件を超える物件がヒットする。
その内訳は、千葉県97件、神奈川県48件、東京都6件、埼玉県63件である。
 500万円未満ということで、さぞかし辺鄙な場所かボロボロの部屋に違いないと思いきや、意外にもこれが結構普通なのである。
 最安値は、千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万円。築40年を超える古い物件ながら、
旧・日本住宅公団(現UR都市機構)が高度成長期に開発した、いわゆる公団マンションだ。
最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地。南向きバルコニーを備えた5階建ての最上階で、
日当たり・眺望ともに良好。もちろん壁紙や畳も新規リフォーム済みだ。
ただし、決定的なデメリットは、エレベーターがないことだ。同じ団地内でも売りに出されている物件は多いが、
3階以上は敬遠されがちで、売れずにズルズルと価格が下がっていったというのが実情のようだ。
 いまや、そういう不人気マンションが日本中にあふれ返っているのである。ここで大事なのは、
不動産情報サイトで検索できるのは、あくまでも売主の「希望売り出し価格」であって、
「成約価格」ではないということだ。競合物件が多い中で、1日も早く現金化したい売主は大幅値引きに応じることも珍しくない。
 つまり、180万円で売りに出されている物件の成約価格は、さらに150万円まで下がるかもしれない。
実際に団地名で検索してみると、少し前に別の棟の4階で同じ広さの部屋が
120万円まで値下げされていることが判明した(ただし、リフォーム要)。
都内まで通勤可能なマンションが、たったの100万円台前半で買える時代になってしまったのである。

●都市郊外から不動産価格が崩壊
 昨年11月30日付当サイト記事『新築戸建住宅で価格崩壊 首都圏で1千万円台も急増 
早まった購入判断に注意』でも述べたように、アベノミクスの歴史的な金融緩和によって、
市況が右肩上がりに回復しているのは都心の一部や人気沿線だけだ。少し郊外に目を転じると、
いまだに、すさまじいまでの不動産デフレの現実を目の当たりにするのは、中古マンションの世界でも同じである。
住宅ローン金利が空前の低水準になり、より少ない返済額でマイホームが購入可能になった。
1992年に18歳人口のピークを記録した団塊ジュニアたちは、20数年経過してマイホーム購入適齢期に達した。
投資家たちは、資産運用先を血眼になって探している。本来ならば、不動産が急騰してもおかしくない
条件が揃っているにもかかわらず、かつてのような不動産バブルは起きていない。
いまアベノミクスによって起きている都心部の不動産上昇は、2007年前後のミニバブルよりもさらに
規模が小さい「ミニミニバブル」と呼べる程度のものでしかない。
2海江田三郎 ★@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:16:36.58 ID:???0
一方で、人口が都心部から郊外に流出するドーナツ化現象が逆転するように、
都心部の外周から不動産相場が崩壊する“逆ドーナツ化現象”が起きている。
その原因は、すでに日本において住宅が明らかに供給過剰に陥っていることによる。
 総務省が5年ごとに行っている住宅・土地調査によれば、13年の住宅全国総数6063万戸のうち820万戸が空き家で、
空き家率は13.5%と過去最高を更新した。20%を超えるのも時間の問題と言われており、
野村総合研究所の試算によれば、03年と同じ住宅着工件数・減失件数が続いた場合、40年には空き家率が43%にも達するという。
 日本の総人口は08年から減少に転じ、ここ数年は毎年26万人という中規模都市と同じだけの人口が減少し続けている。
15年からは世帯数の減少も始まるとみられている。団塊の世代が本格的に老人介護施設やサービス付き高齢者向け住宅に入所する頃には街中空き家だらけの状態に陥ることは、もはや誰の目にも明らかだろう。そうした状況にもかかわらず、
相変わらず旺盛な勢いで新築のマンションや戸建て、アパートが供給され続けているのだから、家余りに拍車がかかるのは無理もない話である

●不動産が“粗大ゴミ”になる
 いま議論されている空き家問題の焦点は、古くなって打ち捨てられた住宅を“粗大ゴミ”として、
いかに行政がサポートして効率的に処分させるかということである。
つまり、日本人が長年「貴重な資産」と認識していた不動産が、いまや家電製品や家具など一般の消費財と同じポジションになり下がってしまったことを意味している。
 どんな高級車でも、10年たてば買い取り価格は限りなくゼロに近づいていくのと同じように、
家余り時代のマンションや戸建て住宅も、やがては資産価値が著しく下がっていく。
そんな資産崩壊時代を上手に生き抜くには、できるだけ高額資産は持たないことである。
 4000万円のマンションが20年後に半値になったら2000万円もの含み損を抱えてしまうが、
500万円のマンションは、たとえ資産価値ゼロになっても、ローン返済さえなければ家賃分の居住価値を享受し続けることができる。
 しかしなんといっても、最もお得なのは激安賃貸住宅に住むことだろう。
例えば、マンションは所有していても管理費・修繕積立金に固定資産税などのコストがかかり、これがバカにならない。
戸建てにしても定期的な修繕費は必要だ。冒頭の180万円の公団マンションの場合、
管理費・修繕積立金だけで毎月約2万円かかることを考えれば、同種の部屋を家賃3〜4万円で借りたほうが得なのは間違いない。
空き部屋は年々増える一方だから、更新ごとに安い部屋に越していけば、それも実現可能だろう。
 頭金に500万円出し、さらに毎月10万円の住宅ローンを35年間払い続ける生活と比べて、
どちらが豊かかイメージしてみてほしい。いくら「素晴らしい家」を手に入れても、可処分所得が低いカツカツの生活では、
楽しさも半減するだろう。その分のお金で家族旅行でもしたほうが楽しいではないか。
300万円の別荘を買って維持に苦労するより、一泊1万円の旅館に300泊したほうがお得なのではないだろうか。
 日本人もそろそろ“ハコモノ至上主義”の呪縛から解き放たれる時代がやってきたと思うのだが、果たしてあなたはどう考えるだろうか。
(文=日向咲嗣/フリーライター)
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:17:26.36 ID:gXYSmKZo0
こんなの解ってた事じゃん
今、ローン組んで家を建ててる奴が1番にバカ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:18:01.57 ID:MMxHgHev0
事故物件?
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:18:11.36 ID:54uxXb6P0
※心理的瑕疵あり
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:18:30.34 ID:0b4R2mOM0
【マネー】投資家ジム・ロジャーズ「東京五輪前に経済が悪化し始める、安倍首相は日本を破綻させた人物として歴史に名を残す」 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420726318/
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:19:20.15 ID:g+WI3MwS0
まあそれでもお前らには買えないんですがね
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:19:34.25 ID:nwwr7B+c0
築年数が古い
土地が賃借
駅から遠い
エレベーターが無い(致命傷)
管理が悪く見た目薄汚い
事故物件
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:19:55.70 ID:dA5SEkP00
自分が住むための家だけを買っていれば粗大ごみには並んだろw
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:20:01.44 ID:Vm7HK/GS0
築40年だと建て替えが目前に迫ってるじゃん。
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:20:27.35 ID:gXYSmKZo0
1番に賢いのは定年まで貯金する
老後は200〜300万円で田舎の中古物件買ってリフォーム

これ最強
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:20:53.84 ID:NE/sSZSx0
団地は外人住宅になってるしなw
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:02.17 ID:dA5SEkP00
>>8

住民が中国人、韓国人だらけ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:09.76 ID:oxIBDzoU0
>>11
田舎なんか行きたくない
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:28.92 ID:IwnkfCfn0
要リフォームとか無価値もいいところじゃねえか
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:29.83 ID:dLGqK3bL0
マンションとか縁がないので調べた事ないのだが修繕積立金って中古で買ったら
前オーナーの支払い分ってそのまま引き継げる形になるのかな?
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:41.15 ID:FDCkQF0i0
【経済】安倍首相デフレ脱却宣言「今春の賃上げが実現すれば、もはやデフレではない」

だとよw
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:22:14.02 ID:iyD2VhpR0
スーモノステマ
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:22:25.41 ID:fTGJ64ul0
集合住宅は隣近所の質まで考慮しないと危ないよ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:22:48.93 ID:BhvEmZU+0
>>1
> 4000万円のマンションが20年後に半値になったら2000万円もの含み損を抱えてしまうが、

家賃が12万円なら含み益があるだろ。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:23:26.11 ID:gBG8eJMe0
>>16
普通はないけど競売で買うと払う必要あるのがある
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:06.29 ID:bOzH96260
JKも安く買えるようになったらいいなぁ
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:11.78 ID:0tsX7njd0
築20年超えたらマンションなんて資産価値0だもんな
つーか自分で住んでる家は資産じゃない
他人が住んでる家は資産に出来ると考えるべきじゃね
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:16.62 ID:nZCyBao40
千葉の安い団地は中国人の巣になってるとこが多いね。美浜区の団地とか酷い。
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:18.16 ID:BhvEmZU+0
>>16
そうだよ。修繕積み立て費の返還はない。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:19.19 ID:dA5SEkP00
>>11
老後に田舎に家を買って田舎暮らしを夢見た人が、みんな挫折していますよwww

60歳で田舎に行くと、「若い人が来た」って言われて、地元消防団に強制入隊。
雪が降ると、村中の80歳代のお年寄りの家の雪下ろしをさせられて、
春から夏は、村の人達の買い物の為に自分の車を出させられて

自分の自由なんてゼロ
老後にゆっくり過ごすなんて無理
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:21.00 ID:3FXn64iw0
>>11
死ぬまで貯金かよ
つまんない人生だねw
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:24:35.54 ID:65D2I3780
田舎でも仕事がある人なら田舎の無人化した古民家みたいなのを激安で買うのがいいよ。
土地付きでほとんど二束三文で手に入れられる。

建物が古くて嫌なら取り壊して好きなのたてればいい。
建物壊し代がかかるけどそんでも合計で1200万程度から行ける。
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:25:11.13 ID:HJV5iJDX0
ワタミの宅配弁当にネジが混入!
http://hoihoi-ben.blog.so-net.ne.jp/
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:25:22.89 ID:SWciF+uz0
集合住宅で安い物件なんて買うのはアホでしょ。
住人も含めて選ぶものだから、ある程度金を持った
層が住むマンションじゃないと、
マンションは絶対だめ。
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:25:50.14 ID:FDCkQF0i0
持ち家政策が諸悪の根源
何十年もローンに縛られるのは愚の骨頂
その分を消費に回せば景気は良くなる
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:26:51.52 ID:NIP4vy+O0
まぁ、どんどんビルみたいに壊さずに置いてれば供給過多になればそうなるわなぁ。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:26:53.58 ID:BhvEmZU+0
>>31
あと、新築信仰だな。
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:27:03.12 ID:bsBm4YOj0
相続税対策でワンルーム建てまくってる地方とかどうすんだろ
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:27:23.49 ID:95x1quq80
最悪なのは、高層マンションな。
老朽化しても、建て替えるには巨額の費用が必要

理事会で多数決にも至らず、そのままゴーストタウンだよん
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:27:43.29 ID:aXQq0jko0
>>13
これは最悪だよな
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:27:48.41 ID:dA5SEkP00
>>31
ローンに縛られていない人は、賃貸に縛られているんだけどなw

賃貸料支払えなくなれば、ホームレスw
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:17.23 ID:BhvEmZU+0
>>34
<丶`∀´> 相続税を節約できたニダ! ホルホル
十年後
< `Д´> FPに騙されたニダ!
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:18.30 ID:SWciF+uz0
タワマンの打ち込んだ杭はどうすんだろ。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:26.43 ID:Arw+JtlX0
中古マンションは
mini miniヘ
っていう話だねw
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:37.30 ID:gvDRQYlx0
賃貸もまだまだ高いんだよなー
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:56.57 ID:yuhUeFtg0
マンションの構造と・世帯数と、築年数によるから
安いも何も
年数がたってるマンションは改修費や再建などの問題を抱えているから
自分で住もうと思って買うのは後での出費が怖いぞ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:29:31.15 ID:1SL6VLUS0
安マンションでも共益費諸々3万とかならアパートの方がまし。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:30:01.11 ID:sTK4jFy30
>>1
東京はやっぱダントツで人気なんだなw
高くても東京のマンション買った方がいいでしょ
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:30:05.84 ID:zwzJIXnC0
ハウスメーカーで仕事してるけど、よくあんな負債買えるなと思うわ
太陽光とかいいカモw
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:30:20.84 ID:Vdmr0zbf0
>>9
ほんとこれ
この手の話は
好きな場所に好きな間取りの家をたてそこで家族とすむと言う目に見えない価値を無視し売却価値のみで語るからな
まあ買えない人の指示は得られるのだろうが
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:30:29.89 ID:aXQq0jko0
>>37
実家に戻るだけだろアホなのか?
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:30:56.84 ID:RYAHCPHd0
これから人口減少で移民でしょ?
ますます家賃とか下がるなw
ということは税収も下がってクッソザマーだな。
で俺たちはいい加減死ぬような年齢になってるし。
ザマーねーわ。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:31:10.70 ID:0tsX7njd0
>>33
アメリカは中古住宅販売件数が重要経済指標だったな
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:31:25.16 ID:dA5SEkP00
>>34
戦後、子孫に杉の木を残そうって言って、杉の木を植えた農家とか、杉の木に投資した資産家と同じ結果になる
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:01.58 ID:GSXl1VYz0
>>11
リフォームなんて必要ない
そのまま住めばいい
いくら古くたって電気ガス水道はちゃんとあるんだから大丈夫
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:05.58 ID:JoL/I1640
管理費と修繕費で軽く月10万超えるよ
最初は安く見せかけて数年後ドカーンと持っていかれる
嬢弱な女は飛びつく案件だろうね
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:07.00 ID:NIP4vy+O0
築27年の超高層マンションに友達中古で買って住んでるけど、新築時の価格に比べて今1/3の値段なんだって。
そこはまだ文教地区だからマシみたいだけどローン終わって価値が1/3以下ってねぇ。

因みにうちのマンションは築30年で1/4だわw
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:14.11 ID:0YxY8YGp0
人口減ってるんだから当然だろ
東京とか都市部は中国人だらけになってるし
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:22.21 ID:KL20B9N+0
ま、勉強代だ
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:35.95 ID:FxP+rac/0
千葉南西部で気づけよ。
都心部は逆に上昇傾向になってる。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:35.80 ID:Cpwj6eTe0
>>47
世の中、実家がもう無い人も多いんだよ
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:40.24 ID:rl+roXVx0
>日本人もそろそろ“ハコモノ至上主義”の呪縛から解き放たれる時代がやってきたと思う

外国における不動産についての考え方を知りたいね
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:41.32 ID:79XrNAfyO
将来的に中国人が大人買いしそうな
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:02.18 ID:aLYYF13g0
10年前7000万で買ったマンションが5500万で売れた。
損したけどこんなもんじゃね?
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:12.14 ID:Cp4yjLxn0
これから30年後の日本を想像してみて
今、新築一戸建てを30年超のローンで買うことが賢明なのかどうか考えて欲しい。
その頃には家には老夫婦だけが住んでいる。子どもたちは既に家を出ている。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:14.36 ID:SWciF+uz0
>>37
条件は均質化するに決まってるよなw
賃貸が有利だったら。みんな賃貸にするから賃料上がるし。

>>53
賃貸に住んでいた場合の家賃を無視して値下がり見てもしょうがないだろw
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:17.53 ID:dA5SEkP00
>>47
すべての人間が、親が家を持っていいるって思っているお前はアホなのか ?
あと、いい歳した大人が、いつまでも親に頼ってんだよwww
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:30.52 ID:NZ7B6c+F0
幽霊でも出るんじゃないの
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:37.12 ID:ayiFQyXH0
よし一棟買っちゃうか
URは敷地広いし管理もいい
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:38.03 ID:m2WZrrdUO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:39.89 ID:XCxSaoBH0
買ったら最後、嫌になっても買い手がなくて売ることもできない、
みたいなことにならないの?
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:44.85 ID:FDCkQF0i0
衣食住は生活の基本
住居は政府、自治体が低額で供給すべき
家賃、ローンは大家、地主、金融屋を食わせるだけの無駄金
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:33:58.82 ID:F9EAumow0
都心から一時間以上で駅から徒歩三十分以上のとこはマジヤバイ
郊外の小山の上に造ったニュータウンなんて、すでに住人の声が消えて久しいサイレントヒル
住人のいないマンションや郊外ニュータウンが、どうやって維持出来てるのか、七不思議の一つだよ
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:34:12.07 ID:RrHtdN8J0
だからちょっと高くても世田谷に家を買うわけだよ
君たち貧乏人には無理かもしれませんが。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:34:39.55 ID:vMvkir480
>>61
俺も家出るときに、こんな広い家で二人きりじゃ勿体無いと思ったけど
数年経てば盆暮れ正月には孫込みの大家族が帰ってくるから特に問題なかった件
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:34:45.15 ID:95x1quq80
リゾートマンション(苗場)なら、10万円で買えるお
http://www.himawari.com/yuzawa/room/26385.html
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:34:47.02 ID:oLvU4dds0
>>52
最初の10年の修繕費が抑えられてて、その後5年ごとに倍々で増えてく物件は多いな
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:35:06.30 ID:Pkj7FhzF0
世界教師マイトレーヤはキリストであり如来である

地球資源の分かち合いと環境保護が人類にとっての緊急課題である
人類は滅びの道か世界平和への道かを選ばねばならない

残された時間はわずかである
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:35:11.32 ID:JoL/I1640
新築4000万の物件だって買った瞬間に半値になっちゃうんだよね
根拠は銀行の担保評価でしょ
不動産屋のプレミアムがバカっ高いんです所詮チャラ夫業界
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:35:12.65 ID:WaiNiwIj0
地震が来る確率が高いんだから、資産価値なんてないに等しいよ
別の理由を探してごまかしてないで本当のことを言う時代だよ
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:35:23.21 ID:U/kMwnQ40
朝鮮ゲリゾー自民党と悪徳経団連が、後先考えず不良外国人移民受け入れ
に必死になるワケだ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:35:56.63 ID:3Tl3Awwy0
まぁエレベーター無しとか管理組合が機能不全起こしてるとか
そういう地雷物件が粗大ゴミ化するのはしゃーない罠
つか、日本は不動産価格が不当に高いんだよ諸悪の根源は鑑定士だけど。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:00.77 ID:j+5eMJgK0
住める家は確保しとけ
いつか椅子取りゲームみたいになんぞ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:01.79 ID:rAqTOMcg0
>>27
死ぬまで何て書いて無いじゃん?
良く考えないタイプだなオマエ
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:03.54 ID:RrHtdN8J0
札幌ススキノ近くのマンションは150万で買って4万円で貸してる。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:04.12 ID:VQp99mh90
管理費、修繕費がアホみたいに高いんだろww
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:21.05 ID:rgYbqvlX0
現UR都市機構は幽霊が出る、マジに
人体実験台寒村だから
床上床下それと必要のない壁内のでっぱりがあって電磁波兵器やレーザー高周波銃や
低周波など竿先端科学分時技術やねむってる間に部屋に麻薬や化学物質が床にまかれてたりする
辞めたほうがいい
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:24.41 ID:NIP4vy+O0
ここでも書いてるけどうちのマンション最初の管理費は9500円だったみたいだけど、30年後は21000円。
そろそろ買い替えようかなぁって感じw
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:26.11 ID:HPiDZ4c0O
>>26
雪なんかほとんど降らんし、ジジババ車好きだぞ
どこのイナカだよw
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:37.12 ID:7eYMjNQm0
駅から遠い物件
買い物が不便な物件
病院が遠い物件
そういうのはもうダメだよ
希望者が金もらって住んであげて
街を維持してやるようにしないと。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:41.83 ID:b20+CkXP0
となりが暴力団事務所で流れ弾の恐れがあるとか
幽霊が出るとかそういうんじゃなくて?
もっともイギリスだったかな幽霊が出る物件は逆に高いって国もあるようだが
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:47.34 ID:aXQq0jko0
>>63
お前はどんな最底辺の話をしてんだよ、一般家庭なら親は持ち家だから
しかもそのままそこに永住するわけねーだろアホだなぁ
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:59.31 ID:XCxSaoBH0
二百のうち東京は六つだけ
やっぱり東京はすごいなー
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:37:30.15 ID:GSXl1VYz0
>>70
うるせえグルコサ民

中古で家買うのがいいな
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:37:41.03 ID:nZCyBao40
そもそも物件そのものに価値があるなら、団信で命を担保に取る必要は全く無いわけだよ
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:37:48.04 ID:1LUO57TD0
隠れ家に最適か?
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:16.14 ID:4XZeI+Ga0
ちょっとスレチだけど
昔、シルバー計画なんて謳い文句で、老後はスペイン移住 なんてのがあった
メイド付き家賃十万の豪邸で、夫婦二人暮らし 年金で楽々老後

これに引っ掛かって、自宅売り払ってスペインに移住
ところが越して間もなく、カミサンが病死 夫は帰りたい帰れない なんてのあったからね
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:19.39 ID:zEQuwiXD0
賃貸が最強?
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:34.86 ID:aLYYF13g0
エレ無しは劇的に管理費が安くなる。
それだけエレベーターの点検ってボってる。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:52.58 ID:RrHtdN8J0
隣暴力団の事務所てむしろ最強だよな
若衆詰めてるから泥棒入らないし
親分の手前やけに優しいし
何かあったら見舞金もらえそう。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:54.27 ID:w9ihdtxG0
1996年〜←あまり下がらない
2001年〜←全く下がらない
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:56.17 ID:oRoO6pO20
だいたい一生涯払い続けなきゃならんてのが異常だろ
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:00.07 ID:L2JOHYzu0
>>22
築40年なら…
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:00.41 ID:dA5SEkP00
>>46
今後はますます、住んでいない家の税金は上がるし、
子供が住んでいなかった家の相続税はとても高額になる。

>>88
いい年した大人のくせに、親の家を当てにしている気持ち悪い人間は、
このスレには、おまえぐらいしかいねえよw
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:08.10 ID:qP+uindw0
>>4
横浜ではないけど、神奈川だが
まったく事故でなく、安い中古マンション結構ある。
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:12.10 ID:QcaISmaJ0
日本みたいな国はシンガポールの公共住宅政策みたいなのが合ってるんだよ。
広い部屋を割安で割り当ててる。
経済最優先で持ち家至上主義やってきたけどこれからどうするの?ジジババばっかで維持管理もままならないし、解体するにも金がかかる。空き家を放置すれば移民や浮浪者のたまり場になる。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:25.58 ID:QsEQKsoT0
東京なんて、これで多摩地域から大学が逃げ出して都心回帰したら
アパート経営してる元農家はかくじつにあぼーんだろ。

まぁそもそも日本の人口をいつまでも1億に維持したいとか、
何考えてんだってことなんだが。
1967年に一億突破したらしいが、太平洋戦争始まる前が7千万だとさ。
そのくらいのほうが、広い家で郊外に農地があって
食料自国内で賄えていいんじゃねーの。

百姓は働かなくても金が入る、なんて時代は終わりだろうけどさ。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:37.35 ID:PehA0JrM0
これは妥当な額だろ?
築40年ならすぐ建て替えだし
その時、いくら追加で金払うかによるんじゃね?
でも、あと4〜5年くらい住めればお買い得かな??
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:37.54 ID:aXQq0jko0
>>100
ああ、基地外か悪い悪い
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:51.77 ID:ZdNL8zT50
豊島区なんか数十万でも買わない住まない
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:39:58.67 ID:bZiJgge/O
横浜市の川崎寄りでも、3LDKで2000万円台で、新築マンションが出来て来るだろう。
駅から徒歩15分以内だろうが、昔は800万円位から1200万円位だったから、
石油ショック前に戻って行くのかもしれないね。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:08.66 ID:Z4ecEqk70
>>47
ニート?
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:10.70 ID:gY6G9JZB0
>>59
既に始まってるかもよ、汚染大陸からの大量脱出。
日本の安い物件と綺麗に整った生活環境、外国人優遇の政治行政の国家体制は連中にとって垂涎ものだろうな。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:25.89 ID:Cp4yjLxn0
激安になったマンションは出稼ぎ外国人には嬉しいだろうな。
>>95
俺の住んでる集合住宅が、条件結構いいのに家賃安いのはそういうわけか。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:30.87 ID:ch7MFWGo0
資産価値がないから当然でしょ。
こんなのを記事にしているなんてバカジャネーノー
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:38.89 ID:gI3tR2Bw0
>>11
年取ってからは都市に住まないと後悔するで
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:44.48 ID:qvvC8vrN0
かつての九龍城みたいなのが 増えるのかな
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:47.31 ID:BhvEmZU+0
>>60
減価償却の金額を計算した?きちんと確定申告しないと税務署が来る可能性が・・
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:01.09 ID:dA5SEkP00
>>105
気持ち悪いなw
おまえは、鳩山みたいな大人だなw
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:06.02 ID:vMvkir480
>>104
立替できりゃいいけどなぁ
マンションのデメリットは「一定数の住民の同意」が必要なんだが
築古になっていくと、住人の質がドンドン落ちて、それこそ「ローンがほとんど組めない層」が入ってきたら
立替の金が払えないからと反対されて大規模修繕すらままならない事態になるんだよな
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:11.33 ID:9TQngIMJ0
東日本大震災での対応と凶悪事件など見てると近所や隣や自然災害からは逃れられないのがわかる
持家なんてもう意味ない
いまだに仮設住宅から高台に移転できない国でオリンピックと原発再稼働w
あきれて何も言えない
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:26.92 ID:FZicnVvB0
>>26
地方都市の一戸建てなら、東京と変わらない生活ができるんじゃないの?
住居費は半分以下だろ?
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:28.52 ID:+XF4Uk9k0
ていうか中国人だらけだぞ
コンビニ経営する連中も多いし、ジャップよりたくましいわ!
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:28.74 ID:RrHtdN8J0
歌舞伎町あたりの訳ありマンション安く買って住むのもエキサイティングだよな
ネーチャン持ち帰りしやすいしね
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:40.18 ID:0tsX7njd0
昭和バブル時代
土地を100坪買って10年経てば倍以上になるから半分売って借金返して家建てろなんて
土地神話が有ったからな 
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:43.49 ID:PKWCQGXc0
都内(特に山手線内)は上がってるぞ。
6年前に2400万で買ったマンションが2780万で売れたw
3年前に2180万で売りに出したときはソッポ向かれていたのに...
結局は人気投票のようなもの、不動産も二極化かww。
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:44.26 ID:2YIeQE0J0
何言ってんだか知らんが家は間違い無く今が底値だわ
永久に古家に住めるなら別だけど古家もいつかリフォームしないといけないから、人が住まない家は朽ちて消えていく訳で供給過剰にはならない
今の郊外の戸建の安さは異常だぞ
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:49.70 ID:EmiMRgmVO
相続税に耐えられず手放された土地がマンションだらけに


これも官僚支配政治の代償
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:41:58.38 ID:Cp4yjLxn0
>>98
そうだよ。
>>1にも書いてるけど、60歳過ぎのジジイになるまで、住宅ローンでカッツカツの生活するのはキツイ。
しかも予想外の事故や病気で働けなくなったら一瞬で焦げ付くような綱渡りをずっと。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:08.12 ID:KMXmHJ6l0
賃貸なら立ち退き料何百万ももらえるぞ
築50年のボロ団地がお得
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:16.30 ID:0YxY8YGp0
いまアホみたいにマンション建てまくってる
まるでロウソクの炎が最後にひときわ激しく燃え尽きるかのように
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:16.70 ID:W1Npg1M/0
150万なら20代上京の若者なら買うのもありだね
(´・ω・`)家賃だって6万ぐらいするだろう
売れば100万ぐらいにはうれそうだしw
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:39.84 ID:PGwndoYH0
不動産だけでなく中古車もヤバいな
買い手がいないw
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:46.47 ID:kMKmXjxB0
>マンションが、たったの100万円台前半で買える時代


キャッホウ!!!!!!!!!!!!
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:49.09 ID:kdRXQnXb0
葛飾区だけど家の半径10m周りだけで3軒の空き一軒家がある
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:51.10 ID:fhYyRTTb0
転勤とか失業のリスクがどんどん高くなっているのに、多額の借金をして
家やマンションを買うというのは無理がある
昔のように給料が上がり続けることを期待できないから、なおのこと借金
はしづらい
投資に流用できる都心部の物件に手を出すことは考えてもよさそうだけど
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:56.72 ID:LTYvUg5a0
>>3
ローン組んでマンション買ってる奴の方が馬鹿じゃね?
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:42:59.18 ID:7392QA1+0
公団マンションなら悪く無いよなあ
300万までなら捻出できるから検討してみようか・・・
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:05.56 ID:RrHtdN8J0
>>128
値段に釣られるのは素人

あまいな
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:08.00 ID:QrlzzHEk0
本体価格180万なら諸費用込みで100万台じゃ買えないだろう
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:28.01 ID:O4R9HcxG0
築40年って引っ越してもすぐ建て直しだろ
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:33.06 ID:X2ZDFRMw0
日本で粗大ゴミと言えば在日朝鮮人の事なんだが・・・
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:40.01 ID:Wr8W8PgV0
>>112
そうだね、たぶん自分はいつまでも若いと思ってるんだよ
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:43.30 ID:FxP+rac/0
>123
バブルにならないと郊外の物件は上がらないよ。
異常では無く適正価格に戻してる所。
下がってるのに、固定資産税が上がってるのが頭が痛い所だけど。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:44.38 ID:Cpwj6eTe0
>>101
神奈川県って、人口の割に交通網が追いついてないイメージだわ

横須賀とか座間とか秦野とか厚木に短期間住んでたけど
便利なようで不便な場所が多いわ
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:51.47 ID:vtQHFpFE0
>>127
今建ててるのはそれなりに立地いいとこだろ
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:51.33 ID:kMKmXjxB0
>>1
どこソースだよ?
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:44:05.94 ID:QsEQKsoT0
>>58
>外国における不動産についての考え方を知りたいね
そもそも、土地は全部「国家の財産」で「借地権」が売買されるだけ。
アメリカだろうがドイツだろうが中国だろうが同じことだ。
欧州の都市部は元王侯貴族の石造りのデカイお屋敷を区画所有
ってのが多いから、ガワは維持して内部だけいじってる。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:44:06.01 ID:Cp4yjLxn0
>>102
ほんとそれ。
固定資産税かかる、解体するにも金がかかる、売ろうにもなかなか買い手が見つからなず、二束三文でしか売れない。
これからますますそうなっていくよ。人口が加速度的に減っていく。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:44:16.97 ID:dA5SEkP00
ID:aXQq0jko0
  ↑
スレの住民からフルボッコされていたワロタw
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:44:31.34 ID:RrHtdN8J0
>>141
道路もそうだけど
米軍がうるさいよな
その辺は住めない
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:44:38.78 ID:a4JOoZVJ0
ホリエモンが家を買う奴はバカと本に書いていた
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:02.07 ID:j+5eMJgK0
110番してから30分後に来るとかなら要らない。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:07.90 ID:rsd6zqoa0
>>11
で、定年までどこに住むんだよ。野宿か?親の持家に同居しつつ修繕費も固定資産税も親が出すってんなら
それもありえるけど。

賃貸と持家のどっちが得なのかの議論はほとんど意味が無い。どっちにしたって今現在寝起きし、子供がいれば子供を
養うスペースがいる。自分のライフスタイルとか考え方、希望、夢とかで持家がいいのか賃貸がいいのか、
はたまたマンションがいいのか一戸建てがいいのかは変わってくる。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:19.87 ID:QsEQKsoT0
>>69
数年前に上野原の山の上の住宅街を見物に行ったらゴーストタウンだった。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:20.67 ID:FZicnVvB0
>>122
手数料と利子を考えると、とんとんかな?
住んだ分だけ得したってことか。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:28.17 ID:rSwvgcNR0
コリアタウン内?
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:29.46 ID:JPM0evaH0
不動産でこれじゃ自動車販売なんかもっと悲惨なんだろう
数字作ってごまかしてるのかな
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:37.80 ID:ZL+xy/bj0
>>95
>エレベーターの点検ってボってる

本当にそう思うなら自分でエレベーター検査会社を起業して、
「適正価格」でやってみればいい。結局は同じ価格帯になるから。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:39.16 ID:RrHtdN8J0
>>145
たぶん法律変えて立てやすくすると思う

それ見越して買いまくってるやつは大儲け

もちろん外れる場合もあるが
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:44.65 ID:BhvEmZU+0
>>148
だが、塀の中で暮らした前科持ち。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:56.55 ID:0YxY8YGp0
>>141
神奈川とか人口がデカイだけで実態は群馬並みの田舎だからな
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:45:59.94 ID:gY6G9JZB0
>>138
馬鹿言え、日本における少数特権民族だろが。
あげくの果てには日本人は出て行けだの、ヘイトスピーチの日本人は謝罪しろだの・・
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:06.95 ID:SPL/Z5EKO
旧公団住宅の現状は近隣住民の質の低下による地域治安の崩壊が原因だよ
千葉に限らないけどな
千葉南西部は地震や津波を覚悟してまで住みたいやつはいないからだろ
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:15.38 ID:3BjKCBWu0
人口がどんどん減って空家が増えれば、不動産の価値なんて下がるしかない
アパート建てて借金抱えている人は、一番苦しいだろうな
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:19.08 ID:Cpwj6eTe0
>>147
あれはうるさいなw

外でまともに会話もできないし
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:27.78 ID:PMlaCKIiO
200万のボロ戸建て買って日曜日大工最強
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:27.89 ID:FJj23XQx0
団塊って、だいたい、30〜35くらいに、マンションやら家買ったんだろ
90まで生きるとしたら、築55年〜60年かぁ
こりゃ相続する前に、やばくなってそうだな
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:46.48 ID:KL20B9N+0
新耐震基準以降のモノにしなさいよ
安けりゃいいってもんじゃない
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:46:53.00 ID:dA5SEkP00
>>141
座間とか秦野とか厚木は超ど田舎だぞw
車がないと生活できない地域
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:47:06.57 ID:r3Mt03hX0
アホ「デフレと人口減少は関係ないから・・・」
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:47:09.25 ID:BhvEmZU+0
>>156
そういう物件は業者が買い漁っている。無くなっても惜しくない金があるなら投資としては悪くないと思ふ
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:47:18.11 ID:hYukHjnYO
>>27
普通の人は「定年」まで貯金続けると思うぞw
定年後即死ぬやつはそうおらんからね
貯めた貯金で余生を過ごすんだよ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:47:45.43 ID:F9EAumow0
この分野で先を行ってる中古車業界は、海外へ販路を求めたり、ガリバーが基準を示したり、救いはあるけど
中古不動産業界は、クズすぎて駄目だろ
需給がぶっ飛んじゃってんのに、インチキありきのババ抜きやってりゃ破綻もするよ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:47:46.78 ID:3T0maltx0
ババ抜きのババだろ
潰すに潰せない 今後転売できない
必ずやってくる毎月管理費と毎年固定資産税
無料でもいらない物件 
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:47:48.24 ID:AB1iCJHH0
記事も読んでないけど、
少子高齢化してるから、なんぼでも価格は落ちるだろ

つーか、壊す金も惜しんで廃墟になるかもよ
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:48:04.27 ID:VFDrHYVW0
熱海のマンソン
数十万なのねん
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:48:17.32 ID:aXRG1ymX0
俺の所は5000万、横浜市だが
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:48:17.73 ID:yN4bQs4i0
こんなのフクイチ後で解ってた事じゃん
今、ローン組んで家を建ててる奴が1番にバカ
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:48:49.83 ID:zbjmCH4d0
売り物件: 価格150万円                       管理費3万円修繕積立金4.5万円       .exe 
とかだろ
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:49:04.81 ID:ev6+VeHL0
40歳までバリバリ働いて複数の女と子供を作りまくって
50過ぎたら死ぬ

これが最高
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:49:12.17 ID:BAmClf810
>>11
> 1番に賢いのは定年まで貯金する
> 老後は200〜300万円で田舎の中古物件買ってリフォーム
> これ最強

経営者がもっとも欲しがる奴隷像だな(´・ω・`)
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:49:16.11 ID:0YxY8YGp0
>>165
いや、まず住む場所だろw
どんなに耐震したって巨大地震来たら崩壊する

というか都市が崩壊すれば自分の家がいくら無事だろうが死ぬ
首都圏はそれが怖い
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:49:19.65 ID:sG9snmE10
>築40年を超える古い物件ながら、 旧・日本住宅公団(現UR都市機構)が高度成長期に開発した、いわゆる公団マンションだ。
エレベーターがないことだ

どこが普通だ
限界マンションじゃねーか
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:49:47.76 ID:gUFDlYb+0
>>69
地方都市でもそうだね
通勤に一時間もかかんないけど
雪が降る地域なのに除雪車が登れない
徒歩だって手すりがほしい
急坂の先にある住宅地なんか
ゴーストタウンだ
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:49:55.01 ID:Cp4yjLxn0
大逆転の秘策としては、
政府が移民を大々的に受け入れ始めることだな。
人が増えれば需要が高まる。100年もすれば移民も中間所得者層になる。
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:50:00.11 ID:9TQngIMJ0
>>123
戸建寒いんだよマンションは殺人事件等起こると今の時代すぐ調べられるし賃貸で十分
高級車なんて乗ってたら危ない時代だし誰に狙われるかわからない時代
建物に金かけても土地が不明すぎるのと隣が突然在日と分かったらショックすぎる
近所のキ○ガイが事件起こして逮捕されても不起訴で帰宅されたら怖すぎる
家なんか買わない
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:50:01.92 ID:WF72Nz6L0
何を今さら
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:50:09.96 ID:QsEQKsoT0
>>120
そんでネーチャンの紐のヤクザにぼこられたいのかw
そもそも日本人のネーチャンとか限らんだろ。
病持ちかもしれんぞw
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:50:29.06 ID:KL20B9N+0
>>179
一応、壊れ方が違うから
助かる可能性は高くなってるから
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:50:47.86 ID:pt2lPAZw0
留学生30万人計画があるんで、スーパーグローバル大学周辺はアパート経営もいいよ
千葉ニューとか大学もいなくなるあたりは逆に最悪だと思う
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:50:53.75 ID:ZgGO4E3R0
ベーター無しの5階なんて住めないよ、本当にゴミ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:05.28 ID:jSscXct+0
よいネーミングだw
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:08.19 ID:MOSyX0mu0
マンションなんてそんなもんだろ

何を今更・・・
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:09.21 ID:NQPfHrcV0
うちの会社、不便なところにある中古アパート(築20年超15平米ロフト付みたいなやつ)ばかり買い漁ってる
客付けは年々しにくくなるわ、家賃収入のわりに管理の手間かかりすぎるわ、いい事なんか何もない
都心でもっとマシな物件がそこそこの家賃でたくさん出てるのに、今後も方針を変える気はないらしい
管理物件がゴミになる前に転職しないとなー
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:14.19 ID:ebjfZSND0
アホか。いつ取り壊しになるか判らん築40年なんか150万でもいらんわ
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:20.22 ID:yN4bQs4i0
飯田市から西へは絶対に混ざらないみたいだよ!良かったね!
194憂国の記者@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:24.36 ID:mSa4T/7b0
あの都内の圧迫感は異常。

都内に住んでるやつは頭がおかしいんだと思う。

東京はビジネスや観光に行く場所であって、住む場所じゃないと思う。
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:51:44.05 ID:nZCyBao40
47平米なんてウサギ小屋もいいとこだよな。子供居ないなら別だが。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:52:04.13 ID:RrHtdN8J0
>>191
逆バリだろ
社長は天才なんだよ
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:52:10.74 ID:7392QA1+0
5階位なら階段上ってもいいわ
その分日当たりいいからな
管理費・修繕積立費月2万てのもそう高くないな
なんか本当に欲しくなってきたw
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:52:21.91 ID:9TQngIMJ0
おまいら移民政策取ってるフランス他の国見ても人口増やすべきとか思ってるの?
日本人だけいいんだよ日本は
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:52:33.50 ID:QsEQKsoT0
>>131
うっかりすると、団地とかアパートとかマンションより、
区役所に頼んでそういう空き家借りて住んだ方がいいかもしれんなw
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:52:47.80 ID:Cp4yjLxn0
>>188
ダイエットになるからデブにおすすめ
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:53:17.54 ID:x1vuQKIu0
自分も将来中古物件買おうかな
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:53:18.90 ID:dA5SEkP00
>決定的なデメリットは、エレベーターがないことだ

老後に、エレベーターのないマンションでは死ねるwww
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:53:46.58 ID:aLYYF13g0
駅前徒歩1分ならエレ無し5階でもいいわ。
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:53:49.75 ID:gY6G9JZB0
>>187
学会系企業がもう先手打ってるじゃん。今後のシナ大量移民の為の住宅確保も大規模にやってるし。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:06.11 ID:oppWRKLU0
住んでるとこはリフォーム込みで去年1000万で購入。築41年、ここのマンションの積立金が2億以上。管理費、修繕積立金で月21000円ぐらい。
駅徒歩8分、スーパーまで徒歩2分。不満は特にない。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:06.42 ID:mV0TYSSR0
何でアベノミクスで不動産バブルが起きないんだろうか?
それがわからん。
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:11.35 ID:K/SkHAkt0
家は新築嫁は中古
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:19.23 ID:RxYdH/Em0
>>27
散々金貯めて早死にして、相続税で没収されて公務員のボーナスへ
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:27.39 ID:NUo7oE2h0
>>26
かつおだった?あの事件を思い出した
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:35.64 ID:G4kKdKPZ0
これはまだ序の口

そのうち値段が付かなくなるよw
211憂国の記者@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:42.67 ID:mSa4T/7b0
良く建設の匠だとかが出てきて

「すごい頑張りました」ってゴミみたいな土地の形状でゴミみたいな家建てるけど
あれは何がしたいの?東京とかでさ

明らかに産廃だろ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:50.84 ID:FZicnVvB0
>>198
まったくだ。
日本の国土から考えれば3000万人ぐらいで十分だろう。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:02.27 ID:Cp4yjLxn0
>>206
あのな、人口が激減していくことが既に確定しているのに、不動産買うわけないだろ
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:12.89 ID:4T/3J2OS0
今回のバブルはいままでとは全く違う
局所バブルだ!

局所なだけに極端な現象になる

キーワードはもちろん東京オリンピックだ
このキーワードは君たちが思っているより
遥かに強力なものになる
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:19.80 ID:zbjmCH4d0
家は新築、車も新車、嫁は中古
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:27.77 ID:3Tl3Awwy0
そもそも日本って単純計算の人口密度で厨獄より上だからね?
都市部に人口が集中してるコトを考えると人口密度はもっと高いからね。
ジンコウガーとかショウシカガーとか言ってる奴はその辺何にも考えてないけど
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:28.48 ID:a4JOoZVJ0
>>206
汚染された
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:30.44 ID:bZiJgge/O
>>194
東京23区内の圧迫感が、段々強くなってるのかな?
ゆっくりした地区が減っているのかもしれないね。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:31.65 ID:+1zObM7L0
ロバートキヨサキの金持ち父さん貧乏とうさん
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:37.33 ID:tqSQqAi/0
バブル直前に親が買った一戸建てで、親が死んで売ったんだけど、
22年で金利も固定資産税も合わせて計算したら月に14.6万になった
ガレージ2台分だけが買って良かったと思える部分
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:39.56 ID:7ew77QLl0
 
 土地も暴落するぞ

 外国人(中国人)にドンドン買われる

日本はいままでのような日本社会が崩壊するのを体験する
 
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:54.39 ID:v0fuWPG30
俺は築15年の50平米1LDマンションを500万で買って住んでるけど快適だわ
やっぱ中古マンションが最高だね
新築のマンションを余裕あって買うならまだしも、30年ローンとかで買うのはマジで愚の骨頂
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:01.79 ID:QsEQKsoT0
>>147
むしろ、家を米軍に貸して、家主は東京とかに転居した方が
静かでいいかもなw
さもなくば、農地に戻してイオンに貸すという手もあるぞw
あいつら農地バンク経由で農地借りたがってるからなw
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:07.49 ID:42pVNKk+0
まあ慢性的な少子高齢化社会だからなあ

結婚出来ない奴が家を持ってても仕方ねえわなあ
金を貯めて介護付のマンションの入居権を買ったほうがいいよ

今後は大都市部も要介護者が急増して、介護施設に入れない
一人暮らしの待機老人が急増して
社会問題化するのは確実視されてる
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:11.62 ID:95x1quq80
>>206
人口減少中で、不動産需要は減ってるから。需要があるのは都心だけ。
そんで、使わないのに価格だけ釣り上げるのはバブルで経験済みだから、もうやらない。
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:12.39 ID:IZR3YQUj0
そりゃ不便でニーズのない物件は昔から、無料でも売れないよ。

何を今さらとってつけたような話をw
立地良い場所と人気の場所は下がらない。

By 港区
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:15.04 ID:AGMQIWv90
基本賃貸、買うなら激安物件
御近所がdqn、あるいはdqnが後から越してきたら取り返しがつかないからね
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:20.28 ID:lO1coay10
ないない

こういうのは、チラシに出てる限定特売品と同じで
買おうとしたら売約済みじゃないの?
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:40.91 ID:MOSyX0mu0
>>206
株が急激に上がってるのに不動産買う奴はいないがな
株が上がらなくなれば不動産に投資しだすよ
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:56:58.46 ID:dA5SEkP00
>>131 >>199
都心部の空き家ってのはちょっと意味が違う。

親が住んでいて、子供がそれぞれ別に家を買って自立
その後親が死んで空き家。
子供は現在住んでいる家もあるから、親の家に引っ越すことが出来ないので、
税金対策で空き家のまま放置。

持ち主は、人に貸す気はないから、借りに行っても無理ってパターンが多い。
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:10.15 ID:FZicnVvB0
>>215
金持ちなんだね。
うらやま。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:17.57 ID:ts5Jllt/0
>【経済】100万円台でマンションが買える?
ねーよ、ものには限度ってものがあるわ
経済ド素人が経済を語るな
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:23.66 ID:RrHtdN8J0
>>228
そんなことないいくらでもあるよ
競売サイトみてみればいい
234憂国の記者@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:35.39 ID:mSa4T/7b0
>>226
港区の住民が火災旋風で死んでいくのをラーメン食べながら見てるわw

なにが港区だよ、空気も汚いしw

ハザードマップでもダウンロードせえや
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:38.31 ID:IKFVLPXL0
どんな高級マンションでも原価はせいぜい300万。コンクリートの塊に物付けるだけだから。

と、青木雄二が言ってた。
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:42.83 ID:gY6G9JZB0
>>212
そんな人口じゃ国土防衛は不可能だよ。数十年に渡る少子化政策は日本弱体化の戦略として見事だと思うよ。
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:05.84 ID:KT4D5d370
こんな古いの買ったら、売れなくて管理費と修繕費とられつづけるわ
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:21.97 ID:a4JOoZVJ0
>>228
リゾートマンションなんか只でも要らないでしょ
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:27.65 ID:pt2lPAZw0
一流国家で行くには、最低1億人は維持する必要があるみたいだよ
いずれにしろ住宅の数は世帯数を上回って久しいのだから、土地建物が値上がりする可能性はないに等しいでしょ
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:29.20 ID:Cp4yjLxn0
>>221
中国人のヒヒジジイどもに、沢山の日本人の美少女が性奴隷として買われていくのも、
そう遠くない未来に見られると思う。
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:42.80 ID:G4kKdKPZ0
中国のバブル崩壊が明るみになったら

都心の不動産もかなりヤバイだろw

今年中にあると思うけど
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:44.59 ID:yXcnjl6s0
ID:aXQq0jko0の世間知らずっぷりがすごいな……
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:49.80 ID:FpqTEdHm0
安いな買い時だな買いに行こう
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:50.57 ID:QsEQKsoT0
>>179
こないだの3.11で俺の実家は耐えたぞ。杉並だけどな。
築35年の戸建て、むろん無筋基礎の古い建築基準法対応のやつだw
むしろ新法でも安普請2X4がヤバいという噂w
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:58:50.56 ID:MOSyX0mu0
まあ土地買うなら今がチャンスなんだよなぁ
年金が流れ込んできたら今の値段じゃ買えなくなるだろうし
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:03.16 ID:TXcpFnMe0
お前らに言うけどバブル以降のマンションははっきりいってゴミだから
部材が本当に安い物ばかりでバブル頃のマンションと比べると数年でガタくるようなものばっか
2000万円の新築マンションで原価いくらか知ってるけ?w
安い価格でも利益がソコソコ取れるんだからマンションってw
海外では日本の一戸建てやマンションはプラスチック住宅と揶揄されて耐久性なんて50年もないもんな
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:12.41 ID:NIP4vy+O0
>>104
築40年ともなると建替え中の賃貸引っ越しに年寄りが難癖つけてなかなか決まらないんだよなぁ。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:19.24 ID:9lRHxixV0
>>47
実家に戻るって言ったって、帰る実家がない人も多いんだぞ。
年を取ればなおさら。だから家をローンを組んでまで買う人
が多いんだよ。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:19.11 ID:FZicnVvB0
>>232
ワンルームなら、いっぱいあるよ。

>>236
人口の少ない国は世界にいくらでもあるぞw
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:26.89 ID:FJj23XQx0
東京駅まで60分っていったって、駅から遠いしドアツードアになると2時間弱だろうし
それより30分くらい圏内の郊外も、まだ値下がりし続けてるってのが
どうも、違和感がある
都心は便利だけど、圧倒的に狭いんだよな、何もかもが
無理のない圏内で、郊外が快適に一番住めるけどな
やっぱ東京は精神異常者が多いな
好き好んで犬小屋みたいな狭いとこに住むとは
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:43.50 ID:Q/hNzq3k0
>>11
定年までに全財産を使い切る
定年後はナマポ申請して悠々自適
これが最強だと思うがどうよ
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:59:56.98 ID:29dAuKuT0
何にせよ
税金とらにゃきゃ話になんねっから
国が進めるのはローンでもキャッシュでも
長生きさせて搾り取る方だがや
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:00:07.32 ID:TRBm+Ei10
築40年はもともとゴミ
減価償却の終わってるマンションを買う奴はいないだろ
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:00:22.41 ID:KT8LjdiH0
1人暮らしの話してるのだろうか

周りに住んでる人がどんな人たちなのか気になるな
255憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:00:38.87 ID:P6Id0cLt0
東京なんかで犬小屋みたいな物件を自慢してるやつは何かがおかしいんだよ。

東京に何があったか

311後の醜い食糧争奪戦。計画停電にキレる人、信号機が消えて死者が出る事故

東京の醜さを思い知ったね
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:00:58.37 ID:XwvgHso30
>>239
超一流国家ルクセンブルクの人口は50万人に満たないのですがそれは
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:01:20.62 ID:WKnhd6Nt0
>>182
秘策じゃないだろ。官僚連中と経団連の馬鹿どもが散々いってるじゃねーか。
夢想妄想のレベルだと思うが。
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:01:22.04 ID:pLa0my+A0
>>165
うち場所最高なんだが新基準前だから減税の特典がなく建物古いから敬遠されてるわw

メチャクチャ。いい場所なのに
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:01:46.39 ID:PIsKQsX70
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:02:08.89 ID:vWAfyyBT0
さっきスーモみてたが
そんな物件1件もねーよ
どうせ事故物件だろふざけんな
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:02:50.93 ID:AClb8Rd/0
中国は資産バブルで

月収10万円も無いのに億万長者がごまんといる社会

その資産バブルがはじけたらどうなるか分かるよねw
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:02:56.08 ID:hdSVDZS70
>>249
日本列島は大災害が多く敵国に包囲された特殊な地政学上の国家だから、
過度な人口減少は致命的な惨事をもたらすと思う。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:03:04.84 ID:BqlFEuEn0
地方都市の郊外なんて数十年前に比べたら3割安だよ
264憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:03:11.27 ID:P6Id0cLt0
高層マンションすんでるやつが地震になって、地上がめちゃくちゃになって
何も備えしてなくて餓死していくんだろうなと思うと笑える。

停電になればエレベーターも使えない。

最先端の生活は自然を舐め腐った腐りきった脳みそで出来上がってんだろうよw
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:03:44.87 ID:3OnGBw750
>>179
住む場所が一番大切だよな。
次が、個別の耐震性能

家がどんなに頑丈でも、津波が来る場所では無意味だからね。
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:03:55.60 ID:OywgE/+x0
>>229
不動産は収入をいろいろ消せれる株は全然メリットなし
こんなにいいもんは他にはない
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:08.07 ID:z4NjCAUS0
>>244
ツーバイが注目されたのが、阪神の震災
あれで9割以上のツーバーが補修すらういらない状態ということで
注文が激増したんだよ
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:19.85 ID:eUDf1RT80
マンション買うなら、交通の便のいい新築物件だね。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:30.01 ID:kLuOIdAy0
>>128

東京で6万の家賃って築100年とか
風呂トイレなし2畳とかじゃないの?
ド田舎鹿児島で昭和48年築の平屋3DKを
借りてるが
これでも4万9千だぞ。
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:32.10 ID:YPnCh8610
>最寄り駅から東京駅までは快速で約60分

いや遠いからそれ・・・・
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:35.10 ID:161Mh3vC0
ワケ有り
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:41.58 ID:WKnhd6Nt0
>>206
だって俺らの給料あがんねーじゃんw
生活レベルあげられないのになんで不動産?w
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:53.72 ID:H+zuAKVW0
古い地名が海っぽいとか。
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:57.63 ID:C+U6Kb770
>>246
それはよく聞くね。
実際バブルの頃に建てられた高級マンションの頑丈そうなことといったらw
それに比べてデフレ時代に入ってからのマンションっていかにものスカスカ感があるもんな。
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:58.25 ID:gQNTL7a60
マンションなんか資産にしちゃいかんだろw
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:05:11.35 ID:8gL3GRN40
>>264
ああいう高層マンションみてるといつも思い出す
「人は土から離れては生きられないのよ!」ってセリフ
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:05:21.15 ID:JpDsSxxu0
>>233
いくらでもあったところで、プロ以外はノウハウ不足で
まず落札など不可能。あったった意味はないな
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:05:26.12 ID:56RtLaC10
衣食住で家賃だけが高止まりだったから、もうそろそろ限界だろう。
人口減で業界も考え変える時だと思うよ。
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:05:26.36 ID:7xTkenlpO
>>185
フィリピンだと親戚がワラワラやってくるとかw
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:05:43.55 ID:8fKwLttv0
俺たぶんこの180万物件の団地所有者。
船橋の金杉台団地ね。
五階建ての二階
家賃55000で貸して管理修繕費15000。
駅までバスで20分以上かかる。
買ったのは20年前で1200万。
今売ったら320万。
全く儲かってないけど
ここは管理と環境が良くて数年前に大規模修繕も済んでる。
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:06:05.77 ID:IvmMhnO70
人口減ってってるんだから、当たり前。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:06:11.16 ID:pG8295pf0
株式も新興株はダメよな
それと同じ
東京市部の新興住宅街はゴミ
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:06:29.28 ID:z4NjCAUS0
>>246
2000万で新築マンションなんて1Rくらいじゃね?
ちなみにこの場合の「原価」ってのは何をさすの?
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:06:40.42 ID:YPnCh8610
都心の億ションはすぐ売れるんだよな

こういう激安物件買うのはいいけど
嫌になっても売れないからそこは覚悟せんとな
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:06:59.39 ID:Vs5YWzyC0
素人が中古で「お買い得」物件を掴める可能性は0%だから。
多少はある、じゃないぞ。
ハッキリクッキリと0%だ。これは断言できる。
286憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:01.28 ID:P6Id0cLt0
どんなに恐ろしい武器を持っても

沢山のかわいそうなロボットを操っても

土から離れては生きられないのよ!

ラピュタか
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:11.13 ID:yC7c2+VH0
そのうち、修繕費と管理費払うの大変だから、もう誰か貰ってくれませんかっていう物件出てくると思う
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:34.19 ID:iHK5hxFW0
相続税が上がったから家を手放す人が増えると聞いたが
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:39.15 ID:WKnhd6Nt0
>>218
ジジババ死んで空き家はごろごろしてるんだが、その脇で
その広い家に住まないで半分にして売り払ってる奴がいるんだよw
自分たちはもっと郊外の高層マンションに住むらしいぜw
理由は「草むしりがイヤだから」だってさ。
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:39.73 ID:9t8abJzi0
マンション坪単価
武蔵小杉400万
立川350万
品川700万

もはや不動産バブル全盛期より高騰
借金して買いたくても年収1000万の貧乏人はローン通りません

それでも全戸瞬間蒸発の売れ行き

それどころか、資材の値上がり、人手不足による建設費の高騰
でまだまだ値上がりしてる
 
寝言は寝て言えボケ
 
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:50.20 ID:DPZ1db/H0
100万円とか高えよ
29800円ぐらいになったら考えるわ
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:07:53.73 ID:gQNTL7a60
無印かどこかが古い団地のリノベーションやってなかったっけ
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:08:07.01 ID:8gL3GRN40
>>274
建築学から言わせもらうと建物って頑丈に作ればいいってもんではないんだけどね
わかりやすく例えるとバブルの頃はアメ車、今は国産車
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:08:24.00 ID:fJIosiEw0
今大学業界が怯えているのが2018年問題だけど、その年を境に18歳人口が再び減り出すと、アパート需要、ワンルーム需要に始まって、卒業後の新築需要、あらゆる住宅関連需要がその年を境に減り出すわけだよね。
大学なんかよりよほど不動産が深刻だと思うわ。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:08:30.55 ID:OywgE/+x0
田舎の方ありますよね。30万とか温泉ついてて管理費高いようなやつ
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:08:34.89 ID:eUDf1RT80
>>264
でも各種自然災害や火災で亡くなるのはいつも、地上に住まう戸建ての人達と言う・・・
297憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:09:01.10 ID:P6Id0cLt0
>>290
品川のどこがいいんだよ頭おかしいんじゃないか

キャノンとか人工感バリバリのオフィス街、田舎くさいイオン品川シーサイドw
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:09:16.96 ID:YqsRDYtrQ
>>269
地方都市は需要と供給のバランスが良いから普通に高いよ。
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:09:17.86 ID:JpDsSxxu0
>>246
バブル期がなんぼのもんかは知らんが今の日本はこと住宅に関しては
中韓より遥か下、ヨーロッパなんかと比べたらウンコみたいな
性能しか持たないからなぁ。

窓なんか日本の最新最高グレードが向こうでは法令下限性能だとか
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:09:42.69 ID:BqlFEuEn0
地方は値崩れだけど都市部は下がらないよな無理な話
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:09:59.40 ID:SRl3aWO20
>>262
大災害が多い国は他にもたくさんあるよ。
敵国に包囲されてるなんていったら、どこの国でも周辺国とは不仲で見方によっては敵国だよ。
他の国々と変わるところはないんじゃない?
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:05.76 ID:b/FLePXB0
実家に住んでるが
もう築四十年ほど

やばいよなwww
手入れ一切してないしwww

でもあと40年ぐらい住むぜ!!
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:05.79 ID:OywgE/+x0
一戸建て修繕費100万外壁ぬるだけ
ワンルーム 修繕費100万 めっちゃきれいになります。
体験済み 中古マンション大好き
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:07.70 ID:R/ylR/wq0
>>196
だったらいいけどねー
やっぱ不便な所にある物件はすぐ空くし、大学とかも都心に移転したりして借り手いないんだよなぁ
せめてファミリー向け物件だったらいいのに
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:25.62 ID:Zbz9rMbA0
賃貸ですらバブル期に稼いだ暇な爺さんの不労所得の温床になってるからな
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:35.48 ID:MzUsFFKC0
なのに収容してタワマン建ててるんだぜこの国は。
固定資産税は下がる。自治体の収入は消費税で強引に賄うだろう。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:37.82 ID:FIJFWHR60
小沢先生みたいにヘノコ基地周辺の土地を買い占めろよ。
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:10:42.07 ID:WKnhd6Nt0
>>230
>持ち主は、人に貸す気はないから、借りに行っても無理ってパターンが多い。
あー、うちの隣も30年空き家だったが最近曾孫娘が結婚して住みだしたわ。
隣は鎌倉に家がある金持ちらしいが。
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:12.65 ID:/nhdmHrW0
所有してても管理会社からでてけって言われる謎システムだからな
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:18.43 ID:iHK5hxFW0
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:26.49 ID:PIsKQsX70
>>290
武蔵小杉でもそんな単価なのか・・ by 関西在住
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:40.21 ID:5FldYSSD0
地盤良好な古RCの安い箱購入して改造するのがいい
ただ駅近と交通の便は譲れないから100万台なんていくらなんでも無理ぽ
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:49.01 ID:nOlT9MIdO
>>26
もうちょっと田舎のレベルあげろよw
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:57.57 ID:MzUsFFKC0
インフラのリストラしないと自治体がもたないだろ
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:11:58.38 ID:OywgE/+x0
そういえば春日井なんかアンケートを市が用意して空き地になんか立てろみたいな
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:05.47 ID:AuESB+xA0
一戸建てならともかく
そんな安マンション
隣や階下にロクな奴が入居してなさそうだから
嫌だなーーー
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:22.19 ID:DpdyKb5k0
これ売れ残り物件処分するためのステマだろ
318憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:22.75 ID:P6Id0cLt0
>>310
こんなものに1億の価値なんてありません(断言)
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:37.22 ID:Vs5YWzyC0
>>303
建坪80のうちの家、50万で塗ってもらったわ
それも下処理から仕上げから何から丁寧に

他で使う予定だったペンキがキャンセルになってそれ使うっていう条件だったけど・・・
薄ピンクの家になった
でも普通にやったら150万
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:39.18 ID:9BoqeSsb0
都内の使いやすい路線の駅近物件は
値崩れしてる気がしない
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:42.55 ID:Mj+ph55v0
鉄筋コンクリの耐用年数は大体50年と言われている
確かに地震の多い関東で築40年のRC構造物はリスクがあるな
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:46.91 ID:SRl3aWO20
>>290
ちょっと妄想が入ってるんじゃない?
品川ならよほどのところはその金額もあるかもしれないが、武蔵小杉と立川はいくらなんでも無理だろw
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:12:50.41 ID:7xTkenlpO
>>222
うしろ振り返っちゃダメだぞ
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:13:11.47 ID:OYEXl3Xi0
賃貸住まいなんて自ら進んで家主に年貢払ってるような物だからな
中古の安い家買った方が後々考えたら得だな
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:13:25.34 ID:2YEzO0T20
>>310
そこの建築中に仕事しに行った奴が怯えてたわ、
あまりの構造の貧相さに…
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:13:30.50 ID:Dks87++i0
>>72
安!
スキー客にでも貸し出せば、儲け出るんじゃ無いの?
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:13:34.43 ID:/nhdmHrW0
>>230
今の法律で一戸建て貸したら基本帰って来ないのが問題なんだろ
相手がゴネたら追い出すのに数年かかる
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:14:02.76 ID:YPnCh8610
>>318
1億ちゃう
12億や
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:14:03.77 ID:TRBm+Ei10
素晴らしい家だけじゃなく近隣の環境も買うわけなんだけどね
それは毎日の事
旅行よりも毎日の方が大事
更新ごとに安いところに引っ越すとか現実離れしてるこのライターは大丈夫かね
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:14:28.32 ID:3OnGBw750
>>313
地方都市の駅の近くが狙い目かもしれんw

>>318
一桁違うぞw
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:14:44.81 ID:ptE3OZuU0
リゾマンなんて5万10万で買えるけど買ったら最後、管理費延滞や修繕積立金不足の負債がついてくる。
もうこうなると誰がつかまされるか、ババ抜き状態。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:14:50.15 ID:qq0c6PL20
実家築70年だ。土地だけなら300年ぐらいの歴史があるらしい
自然災害も戦災も乗り越え、幾多の先祖の終の棲家となった我が家
俺の代で最後になってしまうのが、少々申し訳ない
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:14:53.54 ID:7uCkH95w0
>>302
親の家、築28年
給湯器1台、エアコン2台壊れただけ。
1階が鉄骨造りだから躯体になんの不安無し
うちもあと30年は家電や設備くらいかな
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:15.78 ID:Vs5YWzyC0
お前らの基準は山手線圏内か雛見沢レベルかの二択しかないから困る
地方都市という考え方が丸っきりなくて、田舎=綿流しやってるレベルの所なんだよな
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:22.63 ID:aUY9OpzOO
横這いは市街地のみ上昇は都会だけ。地方は少子化でゴミになりつつある。固定資産の税収は右肩下がりだから税率の引き上げも有り得る。
都会の上昇も手頃になったから買い手が増えて上昇してるだけで長期的な価値は上がってないと考えていい。
この先長期ローンで家を買うなんてのは馬鹿のやること。
336憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:23.52 ID:P6Id0cLt0
311で日本は変わったのにそれをまだ理解できない人が多い。

地震津波原発事故。これらは終わったわけじゃなくてまた起きる。

東京湾で津波が発生したら4m、これは地下街をすべて水で埋める

地下鉄に乗ってるやつは全員アウト。

私は恐ろしくて、どうしてもという時以外は東京に行きません。
地下鉄は決して使わない。死にたくないから。
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:38.06 ID:XWz3GBcV0
>>326
悪いこと言わないから、買うな・・・

相続しちゃって、泣く泣く大変な目に会ってるよ、俺
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:40.79 ID:ZWcp5cdC0
マンションはやめとけ。気持ちが萎える。
絶対一戸建ての方が良い。人がいなくなるのに、わざわざ高いもの建てる必要が無い。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:40.94 ID:OywgE/+x0
>>324
家賃はもらうもの払うものではないところが
賃貸でよい地区に住んでるやつの勝ちかも
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:15:45.34 ID:WKnhd6Nt0
>>236
ちなみに明治初期の日本人の人口は3500万だったらしい。
防衛のためならレーダーとミサイルと空自と海上保安庁を充実させるとかどうよ。
ま、江戸の人口(朱引き内?)は幕末にせいぜいで150万だったらしいが。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:16:20.79 ID:S0gqUQcV0
3000万のローンを2、30年。こんなことする奴は、俺はバカだと思う。とても分相応の買い物じゃない。
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:16:26.29 ID:RErOYcok0
>>324
歳取ってからだと賃貸が借り難くなるから安いのあったら買っておいた方が安心だぞ。
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:16:27.76 ID:OYEXl3Xi0
>>334
そそ、横浜とかさいたまとか三鷹とか30分圏内は結構お得だったりする
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:16:49.54 ID:ZKS/q0ja0
>千葉県南西部にある2LDK・47平米の物件で180万円。築40年を超える古い物件
>最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地

これ間取りは旧規格で鴨居の高さが180しかないだろ
快速で60分とか言ったら都心から50km以上離れてるな
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:17:20.58 ID:1K5LRLyt0
>>336
新宿区の標高は30mくらいあるから、新宿区は大丈夫だよね
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:17:26.09 ID:/nhdmHrW0
>>324
家主に払うか税金と修繕リスク抱えるかの2択だからな

死ぬまで持つならいいんだがね
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:17:29.69 ID:S0gqUQcV0
地震食らったり燃えたら建物は終わりだしな。まじ馬鹿らしい。
348憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:17:34.15 ID:P6Id0cLt0
>>328
>>330


確認したよwwwwwww 信じられないぐらいのボッタくりだなw

12億払ってリスクを手に入れるのかよw
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:17:54.77 ID:vsY5ZHgX0
10年くらい前札幌のマンションの安さに驚愕したけど首都圏のマンションも安くなるのかなあ
貧乏人でもマンション買えるてのは夢があっていいんじゃない
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:18:11.43 ID:L5AmrpAu0
安く買えても税金っつーもんが掛かるからな
マンションがどんなもんか知らんが
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:18:22.85 ID:Ijt8mK3X0
ローン組んでる人が立ち寄れない悲しいスレだね
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:18:38.91 ID:jhNMwHRw0
首都圏中古マンション、ヤフー不動産で検索すると
千葉市付近が一番安いな。
この擦れの通り、高度成長期に出来て駅まで10分、
東京まで30分程度。
これで築35年から40年で400−500万。
やや狭く、エレベーターが無いが住めないほどひどくは無い。
同じ地域で新築中高層物件だと4000万程だ。
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:18:40.10 ID:8EKLoI5P0
>>349
いくらくらいだったの?
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:18:46.08 ID:1K+7vFpKO
移民を受け入れて古い物件に住んでもらうか
ゴーストタウンになるよりマシだろ
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:18:59.35 ID:OYEXl3Xi0
>>350
古くてボロい建物は税金は殆どタダ同然
住民票ちゃんと置いていればね
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:00.38 ID:/aIHxakw0
ワシが信じてるのは慶長小判だけじゃわい
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:16.82 ID:YPnCh8610
>>348
数字も読めないカッペにはもともと関係ない話だからレスしなくていいよ
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:20.52 ID:8gL3GRN40
>>342
これから老人だらけになるのに老人に貸さなかったら誰に貸すんだよバカ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:20.92 ID:JpDsSxxu0
中古マンションだって色々だぞ。うちは購入時6500万、今の中古価格
12000万だ。ちなみに母校は当時偏差値45、今65w
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:23.54 ID:hqzZ54SW0
普通じゃないよな?500万以下とかほとんど>>8
築50年近くて、いつ取り壊しになるのか分からないし

>>7
お前たった500万も貯金無いの?
と思ったら(読んでないから知らんけど)
「貯金無い男とは女は結婚したがらない」ってスレが伸びてるから
みんな500万ぽっちもないのか
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:26.62 ID:DPZ1db/H0
>>72
10万で買えんのかよ
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:33.12 ID:3OnGBw750
>>345
うちから坂を一気に100mぐらい下ると新宿駅だから、新宿駅って標高が低いってイメージしか無いわw
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:35.41 ID:jWiZXUfg0
古い公営団地は後、50年くらい経てばパリのアパートみたいに歴史的価値がでるよ
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:43.31 ID:pLa0my+A0
>>303
問題は水回りなんだよなぁ
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:45.10 ID:b9K/kFpv0
若いうちは新しい家を賃貸で
50で築20年の家買うぐらいがちょうどいい
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:19:48.31 ID:7uCkH95w0
若い時は賃貸で貯蓄して老後に賃貸から一戸建てにするか考えた方がいいんじゃ・・・
大家からしたら賃貸ほど割の合わないもの無いじゃん
税金払って修繕に常に金使って、雀の涙の家賃もらって
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:05.69 ID:Bj8wKnEp0
>>70
世田谷なんて谷を埋め立てた地盤、でかい地震きたら終了。騙されんなよ(笑)
368憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:13.60 ID:P6Id0cLt0
http://www.nhk.or.jp/shutoken/bousai/detail/007.html
東京湾で3mの津波(俺の情報では4m)

6000人が死ぬそうだwwwwwwwwww

後火災旋風はあまりにヤバいんで統計出してないw
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:23.58 ID:LDLxnB/J0
安すぎるマンションとかはちょっと勘弁w
家の質の問題じゃなく、そういうゴミみたいなとこに住む奴はやっぱゴミみたいな連中なんだよね。
特にそういうところで子育ては出来ないなあ。
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:25.79 ID:cI2oC9pc0
支那人は声がうるさい、扉の開け閉めがうるさい、歩く音がうるさい
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:26.26 ID:Wrvijz+G0
築40年のゴミ物件とかいらねーよ
下手すると取り壊し費用請求されて大赤字
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:28.08 ID:8EKLoI5P0
うちはマンションだから長男だから実家に帰らなきゃいけないんだよなあ
って言っても徒歩5分くらいの距離だけどw
でも築50年の実家を自分が建て直すのがアホらしいわ
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:35.08 ID:9BoqeSsb0
固定資産税があるから
買った後にも結局金は払うんだぞ
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:40.49 ID:9t8abJzi0
マンション価格高騰の背景には安倍内閣による都心集中のコンパクトシティ

国際空港も成田→羽田
都内、神奈川、埼玉に内閣府指定経済特区により規制緩和
東京オリンピック開催。豊洲の選手村跡地にはマンション6000戸予定
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:20:44.45 ID:yisIT4IT0
どうせ訳あり物件なんだろw
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:04.03 ID:fTpS/s3x0
安い賃貸がいちばん頭がいいってことですね
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:09.54 ID:2YEzO0T20
西新宿が無事ならなんでもいいわ。多分一生車無しでこの界隈で過ごすw
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:15.74 ID:PYODmCXu0
これくらいが適正だろ
うさぎ小屋にローン組んでるとか悲惨
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:30.29 ID:VCaUrGym0
交通至便、キレイなのに格安とか、怖くて買えんわ。ガクブル
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:36.72 ID:OywgE/+x0
こういうマンションの固定資産税ってたぶん3万位ですよ年間
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:36.85 ID:8fqLxoop0
よく検索してるけど
まともな都心のマンションは最低3000万以上はする
それ以下はオートロックも無かったりするし
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:50.43 ID:A43Ickhq0
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:21:53.31 ID:3OnGBw750
>>361
騙されるなよw
こういうのって、管理費が何十年も未払いってケースが多く、買った後に3000万ぐらい管理費を請求されるぞw
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:01.80 ID:4vo1r9YJ0
税金対策で上モノ残した廃虚空き家は法改正されるから少しは改善されるだろうけど
マンションの空き家や修繕管理費不足から将来必ず問題になるのに先送りしたままだし
セットバックの抜け道にしろ不動産はややこししすぎて悪がはびこっちゃう
日本の景観の悪さは、こういうとこが積み重なった帰結だわな
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:05.49 ID:OYEXl3Xi0
>>376
スーパーインフレになった時に困ると思うよ
今は日本円の値打ちが下がり続けてるから物にした方が得な世の中
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:11.71 ID:35ZPr4Co0
地方都市、駅から徒歩3分、築10年、3LDKマンションを1400万で23歳の時に買った。
まだ30代前半(長男兄弟無し)だし、親父の家(独身、自宅から車で15分)と
祖父の家(親父が新築に建て替えた、自宅から車で45分)があるからもう要らねーわ。
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:19.82 ID:ZdShn74/0
>>26
うちは田舎だけど、全くそんなことはないよ
そのレベルだと、僻地指定されてるレベルの田舎
そこまでの田舎にわざわざ住まなくても…
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:19.72 ID:7uCkH95w0
>>364
近所の築30年の分譲マンション
管理体制よく(管理費、修繕費高くない)
去年、区分所有の配管回り全戸修繕費で賄って交換してたよ
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:31.32 ID:Jj18VOlK0
円安と相まって中国人が買いまくるわけだわ
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:56.26 ID:8gL3GRN40
>>385
ド素人ワロタ
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:23:07.04 ID:b/AzyBUa0
100万台で住める状態ならなら買うわ
霊とか出なければ
392憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:23:09.59 ID:P6Id0cLt0
そういえば首都直下型地震であの都庁が倒壊して周りのビルを巻き込んで
半径3キロぐらい全員死ぬっていう話あったけど

いつの間にかその報道消されてるよね なぜだろうw

まあ知らないほうがいいって事からかなw
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:23:25.14 ID:Ha1xe8850
>>11
死ぬまでチョキンしてろよw
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:23:39.41 ID:wESQdmwh0
東京でも五輪決まるまでは地価は全体的にどんどん下がってたからな
五輪は下げ止まり要素だけど人口減少は止まるわけじゃないからそれも
一過性だな 場所による下がり方の緩急の違いくらいしかない

経済大国で一生懸命働いてローンまで組んで家を買ってこれが一生の買い物
になってたこと自体が何もいいことじゃないし、日本はそうやって経済大国
の役にも立たない外から稼げない連中にも金を回してたけど、増えすぎた
人口が戻っていって地価も下がることはわるいことじゃない
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:23:41.08 ID:NIomzpiX0
物件は20年で資産価値ゼロ円って不動産屋が言ってた。
だったら築20年以上のタダ物件なんでないんだよ?
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:23:56.12 ID:SRl3aWO20
>>386
管理と維持費も大変そうだね。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:24:26.70 ID:tRtqCKjt0
新古ならいいけど、きたないのはいや。
新しい家は掃除が楽。
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:24:31.75 ID:OYEXl3Xi0
>>391
霊と仲良くなればいいんだよw
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:24:48.04 ID:Y5JIqUfq0
マンションはいやだ 夜中に知らない人とエレベーターに同乗とか怖いがな
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:24:49.15 ID:ZdShn74/0
>>1
よく知らんけど、
築40年の物件だと、買ってすぐ大規模な立て替えとかで金出せって言われるレベルなんじゃないの?
住民の頭数で割るなら、入居率低そうなところなら割高になりそう
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:05.14 ID:Jj18VOlK0
いずれ移民政策取るから土地はまた上がるよ
中国人には売るなよ
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:05.95 ID:Bj8wKnEp0
>>147
大和市、厚木市はお陰で相場が500万は安い。住宅見学は戦闘機飛ばない週末なんで騙される。大和は田園都市線あるほうはまだマシ。横浜市瀬谷区も音はうるさいよ。
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:08.74 ID:OywgE/+x0
>>385
食べ物はほんと高くなった。昔ながらのまともな食べ物が作れる田舎の物件を
買うのも手かもといつも思う。野菜の味も全然ちがうし。静岡とか長野や北陸
のような
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:12.19 ID:hqzZ54SW0
>>361
価格10万、管理費修繕積立水道代で月額13000円で年15万 10年持ってたら150万か
毎シーズンスキー行って宿泊費15万以上使う人なら買ってお得?

>>383
あ、そういうシステムなの
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:17.60 ID:pLa0my+A0
>>388
普通は縦管、横管のジェット洗浄に防水加工なんだよねぇ。

これ以外に個人では給湯器や浴槽や洗面台の交換とかねぇ。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:18.92 ID:UQARaimA0
コンテナハウスとかトレーラーハウスに住めば普通の家より安いよ
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:19.09 ID:PIsKQsX70
>>385
それ、どこのおそロシア
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:23.84 ID:b/AzyBUa0
田舎で1000万円くらいで庭付き一戸建て買った方が良いかも?
でも老後に車出せないと死ぬけど
周りにコンビニすらないからねえ
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:32.99 ID:9t8abJzi0
豊洲の選手村跡地は五輪メモリアルもあって海外移民向けに補助も
庶民がマンション安く買える最後のチャンスだぞ

6000戸の団地だから移民だらけの僻地で災害時の湾岸液状化に目瞑れば
お前らでもなんとか手に入る

いまから8年後に備え構えろ
 
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:52.58 ID:pX9QajZ00
新築一軒家を現金払い

これが一番
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:56.84 ID:VHyi5CJ90
築40年の郊外マンションなんか資産価値ゼロだろ。100万で買うのも一種の冒険だわ
412憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:04.74 ID:P6Id0cLt0
騙されちゃいけないんだよマンションなんて買うなよ。
身の丈に合うものを買え

一人なら100平米なんていらない。50平米でも余るぐらい。

これからの食糧難に備えて自家野菜も育てよう
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:04.55 ID:a2XbNdBy0
>>381
立地が良ければ処分もしやすいので、
自分が住んでペイできるとか、確実に計算できる店子がいて、現実の用に供せられるなら買いでいい
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:17.06 ID:8EKLoI5P0
やっぱ年取ってからは街に住まないと困るよねー
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:24.31 ID:pLa0my+A0
>>404
それに数年ごとに回ってくる管理組合の役員という負担も加味ねぇw
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:30.42 ID:vsY5ZHgX0
>>353
ファミリータイプで7〜800万
当時は1000万以下でマンション買えるとは思っても見なかった
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:35.10 ID:Q7Xo0DMq0
外国の話じゃん
23区以外は日本じゃないから
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:36.23 ID:OtRolFft0
買うなら中古一戸建てをキャッシュで
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:26:38.90 ID:SRl3aWO20
>>395
実際にはリゾートマンションなんかであるけど、一応値段をつけないと売ることにならないからだろう。
ただだと不動産業者が扱いにくそうだ。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:06.12 ID:3TA5HRk1O
マンションは都会の駅近以外、買ったらあかん
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:07.20 ID:AN329yXk0
人口はガンガン減るんだから
下がり続けるに決まってるだろ
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:17.39 ID:Bj8wKnEp0
>>59
既に豊洲のマンションで揉めてる記事あったじゃん
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:22.97 ID:WKnhd6Nt0
>>239
フランス6100万余(115人/平方キロ)
イギリス6320万弱(246人/平方キロ)
ドイツ 8000万余(225人/平方キロ)
オランダ1660万弱(393人/平方キロ)
日本の平均密度は337人/平方キロだが、山の中に住んでるのが
平地に降りてくればいいのさ。
広島の土石流被害とか馬鹿馬鹿しいかぎりだろw
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:27.77 ID:0sNOT8pm0
日本全国で空き家が何百万軒ってあるご時勢だものさ
支那のゴーストタウンを嗤っちゃおれんよ
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:59.32 ID:JagW58bc0
F通正社員様の俺は東京まで1時間と数分のとこの家賃3.4万の賃貸マンソン住まい
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:28:03.76 ID:OYEXl3Xi0
>>423
日本の国土ぐらいからするとドイツぐらいの人口で一杯だろうな
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:28:10.91 ID:Q2lLZCpC0
都内にあるコンシェルジュつきのマンションで老後暮らすか優先的に安い老人ホームに入るコネが必要
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:28:13.51 ID:fJIosiEw0
>>395
土地の上に乗ってる建物の価値が無くなるってことだろ
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:28:19.38 ID:IoNa4ZC50
>>1
マンションは物件そのものよりも、そのマンションに入っている住民の質が問題だ。
安マンションにはそういう人が集まるから、快適な生活を送りたければ避けるに越したことはない。
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:28:28.04 ID:7l4n5GlL0
>>26
何も知らんの、まる判り。
消防団は特別職公務員で六十歳までしかなれない。
雪下ろしがいやなら降らない所へいけ。
雪国でもマンションはある。
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:28:44.65 ID:+7SfdZ+l0
>>400
買うとき修繕積み立てがどんだけ積んでるか見るんだよ。
あときちんと定期的に修繕してるか。
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:02.09 ID:azu/krAU0
>>383
>>404
だから、リゾートマンションは賃貸がオススメ。

今借りてる物件は2LDK温泉付きの物件だが、家賃7万円弱と破格。
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:03.92 ID:YPnCh8610
>>425
社員寮入ればいいのに
434憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:05.46 ID:P6Id0cLt0
日本で一番高いマンションに住んでるナベツネが骨折して入院して
リハビリが必要なんだぞw

意味わかるか?

あれ、金があれば幸せになれるんじゃなかったの?w
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:15.48 ID:YqsRDYtrQ
>>408
その通り。田舎暮らしは身体の動く若い時こそ面白いのよ。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:16.42 ID:VrupCstg0
ロバート・キヨサキの本にも
持ち家は貸さない限りは「資産」じゃなくて「負債」だと書いてあったわ
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:31.15 ID:ZdShn74/0
>>403
宮城県内陸部お薦め
農業地帯で米野菜肉、すべて地産地消でなんとかなる
仙台があるから田舎暮らししててもいろいろ便利
問題はわりとよく震度6の地震がくるくらいだが、耐震基準厳しいんで、新し目の物件なら問題ない
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:33.82 ID:3OnGBw750
>>409
>海外移民向けに補助も
中国人だらけのスラムになりそうw

>移民だらけの僻地で災害時の湾岸液状化に目瞑れば
瞑れねえよw
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:44.56 ID:pLa0my+A0
>>414
うちの築40年のマンション内を見てると年寄りのコミュニティがあれば都心のマンションでもいいと思うわ。

なければ都心に住んだら引き篭もりになり管理組合の心配の種に(独居老人の孤独死)

そう考えれば年寄りが多い所が絶対いい。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:29:58.77 ID:SRl3aWO20
>>423
実質的な人口密度はオランダより日本のほうが高いだろう。
日本は3000万人ぐらいで十分だろ。
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:30:25.77 ID:OywgE/+x0
大体築20年で3000万位積たっててそういう物件をリーマンショックのような
時に買った。今も値上がりしてないけど値下がりもしてない
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:30:43.68 ID:KCZxBTAx0
中国人に買い占められます
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:30:45.63 ID:7l4n5GlL0
>>239
北欧諸国は500から1000万未満だ。
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:14.19 ID:lNA2POaN0
ちょっと不便な郊外だと、ほんと
築25年くらいだけど2〜300万でワンルームあるもんな。
へたすると100万台だけど神奈川ならリゾート物件なのでこれは避けるべきだが
445憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:16.91 ID:P6Id0cLt0
高いマンションから隣が中国人なんてことはよくある。

ビザ5年なのでねw
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:21.70 ID:WKnhd6Nt0
>>287
越後湯沢のリゾマン……
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:29.19 ID:IgOd7GRv0
越後湯沢とかだと、5万円とか、不動産屋の手数料分だけのマンションがゴロゴロ。
まあ、誰も住んでないから廃墟みたいになってるし、それでも管理費は毎月かかるから、ババ抜きのババ状態だがなー。
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:34.00 ID:35ZPr4Co0
>>396
まぁね。
けどマンションは駅から近いから人に貸せるし
田舎の家は固定資産税と光熱費は年3〜4万。
親父の家(5SLDK)に住めばいいかなと思ってる。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:40.78 ID:JagW58bc0
>>433
寮に居れる期限を過ぎてるのだ
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:31:41.40 ID:R1tEAqV90
老後はどこにでも歩いて行ける都心が絶対いいよね
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:32:04.94 ID:pLa0my+A0
>>441
30年でガクと減って35年でガクガクと減り40年で落ち着くかなぁw
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:32:49.04 ID:AoOS6y7O0
>>375
呪怨物件の事か?

俺は全然平気だぞ

俺は人が死んだ後に入居するのすきだぞ、今でも1台のテレビは死んだ人(他人)が使ってたテレビ

今の前も死んだ人の後、その前の一軒家も死んだ人の後で家中にお札が貼ってあったぞ(トイレの中まで)

俺は気にせず全て剥がしたが何もない

よく幽霊につかまれたとあるがつかめる物質なら反対に掴む事もできるので、幽霊が存在するなら捕まえれば人類初だぞ
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:32:51.06 ID:9t8abJzi0
うちの近くで築40年
当時バブルで億ションだった物件が10年前は捨て値2000万で売ってたが
いま4000万もするぞ

場所さえ良けりゃ築50年程度じゃ値上がりする可能性大
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:23.90 ID:NosHQXt30
ってか高過ぎるだろ。

普通に考えて、35年ローンなんてありえない。

新築で土地・建併せて、1千万ぐらいまで下げろ。
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:30.94 ID:hqzZ54SW0
>>432
え 温泉付きリゾマンに住んでるの?それはそれで羨ましいかも
ぶっちゃけ温泉地・スキー場の格安ワンルームリゾートマンションのそばで
仕事なんかないもの
456憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:37.38 ID:P6Id0cLt0
>>453
直下型地震が来るまでの話。

体を張ってそんな場所に住むのは頭の悪い人。
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:45.96 ID:Q2lLZCpC0
マンションて3〜4階が火事の助けとか泥棒避けには最適じゃね?
上が煩かったら天ドンで十分だし

ちな幼少期住んでたマンション3階で空き巣に入られたことはある。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:46.21 ID:3OnGBw750
>>450
老後は、1階にコンビニがあるエレベーター付きのマンションが良さそうだね
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:47.23 ID:Bj8wKnEp0
>>226
首都直下地震で液状化・津波・火災・陸の孤島化by港区
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:49.97 ID:pLa0my+A0
>>450
それは大勢の友達がいる前提だね。
もし一人なら引き篭もると思う。

うちのマンションそんな人多い。
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:55.94 ID:nOlT9MIdO
>>450
徘徊は迷惑
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:56.01 ID:gC2oDKFi0
万人受けする物件は自ずと高くなる
しかし、特殊事情を抱えた人間が、特殊事情を抱えたお安い物件と相性がいいこともある
自分にとって必要最低限のニーズを見極めることだ
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:34:01.45 ID:uvOEFQmy0
5,6階ぐらいの小さいマンションが
重さで形が変わらないから修繕費がかからないと
聞いたことがある。外壁だって修理しやすいって。低いから。
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:34:06.74 ID:OywgE/+x0
すばらしいさすが東京
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:34:25.77 ID:kew1Aac+0
物件価格100万円台とか言って
管理費修繕積立金の滞納が数百万円あるんじゃねーの?
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:34:46.22 ID:OYEXl3Xi0
>>462
都心の変な形した土地と家とか安いよねw
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:08.65 ID:Elv+7KZz0
>>1、地震が近い?
468憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:11.77 ID:P6Id0cLt0
東京は人の住む場所じゃない。
韓国語で演説するような馬鹿が都知事というだけでも恥ずかしい。

都民は馬鹿が多い
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:15.37 ID:WKnhd6Nt0
>>290
ああ、それ、普通に投資用・相続対策として買う奴多いんだってさ。
10年前に比べて4,5割上昇だと。
でもマンションの賃貸相場は変わらないそうだ。
ソースは日経ビジネスのMLの記者のコラム。
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:18.14 ID:YPnCh8610
>>450
昔からの商店街は路面店ばかりなのも大きいよな
ツレの実家が戸塚なんだが
義父の足が悪くなって運転ができなくなった時点でいろいろ詰んだ
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:27.56 ID:7uCkH95w0
>>405
それらも結構な頻度でやってるみたい。
まさか区分所有内の給水管までってのはちょっとうらやましかった

ただ建築後、用途地域変更あったので同じ高さの建たないから
再建築時色々問題は起こりそう

まぁ、物にも人にも永遠ないからいつかはだからどこで妥協するかだけど
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:35.84 ID:Q2lLZCpC0
戸建てでも地方都市でさえ土地合わせて最低3000万はいるからね
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:36.13 ID:801ue0UE0
でもさ本当に欲しい場所や欲しい物件は以前として高いんよ
安いものはそれなりに安い事情がある
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:35:43.34 ID:8EKLoI5P0
>>437
やだよー誰が東北なんかに住むかよ
宮城の食べ物だって久しく食べてないよ
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:08.21 ID:pLa0my+A0
>>461
後、痴呆ね。
うちのマンションにも痴呆の老人がいて住人同士でトラブルがあった。
この痴呆の人も引き篭もってた。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:14.96 ID:/nhdmHrW0
>>452
気にする奴がおかしいよね

都内の小中学校とか墓場か病院か兵器工場だから見えて当たり前なのに
大半の奴が見えてないだろう?霊なんかその程度のもんよ
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:19.87 ID:/0LZH2i10
事故物件の激安なら欲しい
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:30.84 ID:SRl3aWO20
>>448
元は取れそうだね。
賃貸やってみると、よほど多くないと、管理費や改修や空きで収入というほどにはならないかな。

全部売って、まとまってアパートでも買ったほうがいいかもしれない。
余計なお世話だけど、5室ぐらいで収入らしい収入になると思う。
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:35.69 ID:NIomzpiX0
>>428
それはわかるが、明らかに土地代だけで買える物件はないよね?
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:36.43 ID:OywgE/+x0
200万位住む地方都市の古いマンションの1階でいつも流行る料理店がある
物件売ってもらいたい。一階店舗の大屋になりた〜い
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:36.70 ID:hqzZ54SW0
>>452
おばけなんかいないし君みたいにほんっとに全くなーにも感じない人のが実際多いと思うけど
実際「全然ヘーキオバケなんてないさ」って人でも自殺物件とかオバケ物件住むと
何かしら病んだり自殺しちゃう人がいるとか
よく調べたら壁紙の裏にビッシリ黴が生えててそれで気管支悪くして欝になったとか
理由が分かったケースもあるらしいが
やっぱり良くない何ある
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:37:02.76 ID:9qcvXGzW0
戸建は近所付き合いが面倒くさいな。どうでもいい内容の回覧板を回すとか。
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:37:29.42 ID:3OnGBw750
>>452
霊物件

ランクA JC、JKの幽霊の出る部屋 最上級、プレミア付き
ランクB 20代から30代の女性の幽霊の出る部屋 平均価格の、1.2倍
ランクD おっさんの幽霊の出る部屋 平均価格の4割引
ランクF ガチムチのホモの幽霊の出る部屋 平均価格の7割引
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:37:37.76 ID:825ASdYv0
>>13
そう これが最悪w安かろう住めなそう
殺人あれば殺人マンション言われて終い
485憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:37:45.97 ID:P6Id0cLt0
311を迎えてそれでもなお東京志向の奴は馬鹿だから これだけははっきり言っておく

そして近々、それが分かる日が来る。今すでに地震の兆候が出てる。

まあそして日本が良い方向に変わると書いてあるんだけどね、予言書に
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:37:56.92 ID:C+U6Kb770
>>395
それよく言われる話だけど、税金掛けるための算出根拠の話だから。
実際の市場取引価格は全く別問題。ちゃんとした家造ってしっかりメンテしてれば20年どころか
倍の40年は快適に住める。100年住宅とはいかないかもしれないけどしっかりした材料でしっかりした
大工がつくれば庶民が買える程度でも40〜50年は持つ。実例はたくさんある。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:02.57 ID:uRYWpNEZ0
剥き出しの原子炉があるのに東北関東なんか住む勇気はない
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:17.29 ID:4vo1r9YJ0
日本の人口が7万、12万、20万、21万、24万と毎年減り続け、14年の26万人と減っている
目黒区や水戸市分の需給が減ってんのに、この業界って変わらないよね、悪い意味でさ
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:25.41 ID:cQx9Cm/x0
嘘くさいな。どうせ所有権なしとかじゃないのか?
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:34.83 ID:WKnhd6Nt0
>>304
そのうち、まとめ買いした敷地潰して特老/特養作るかもだぜ。
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:36.74 ID:vdf+fq1j0
湯沢のマンション、管理費が5万と8万とか家賃並だものなー。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:46.33 ID:6Uanrf0J0
家持ってても高い固定資産税取られるのがアホらしい
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:31.39 ID:a2XbNdBy0
>>473
それは欲しがる人が多いからな
投機的な側面だけ見ると、ローンが嫌だからお金を貯めて35年後に買うというのは馬鹿がやる事で、
値上がりしてたら、35年後には貯金をはたいても買えなくなっている
現実に住んだり貸したりできるなら、マンソンそのものが思うように値上がりしなくても処分を焦らずに済むので強みがある
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:45.92 ID:8gL3GRN40
>>482
近所付き合いはうまくやれば大きな助けになる
昔から困った時はお互い様というが日本人はこの地域のコミュニティによって成り立ってるからな

まあ、コミュ障のお前らはどっちにしろ無理か
あと外国人だらけの東京じゃコミュニティ崩壊してるからな
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:47.17 ID:E+zwfMG70
マンションは修繕積立金だの管理費だのボロくても年間負担額かなりな額になるからな〜
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:47.53 ID:SRl3aWO20
>>483
そのAランクはDQNでもいいのか?
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:55.88 ID:fTpS/s3x0
>>492
賃貸と変わらんよね
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:40:20.73 ID:fJIosiEw0
住宅には労働の再生産的な意味合いもあるけど、住居の中にいる人間のほとんどが働き手じゃなくなる今後の日本で、住宅の値段を上げるなんて不可能だろ
無職は宿借りみたいに、築40年200万のマンションから築45年150万マンション、築50年100万マンションみたいに取り壊しの都度移るしかないんじゃね
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:40:27.03 ID:opXsQbgT0
安いマンションなんて買っても古くなるほど馬鹿高い修繕積立金取られて結局高くつく。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:40:34.80 ID:3aGrpmhY0
マジかww
10部屋買えるwww
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:40:36.51 ID:8EKLoI5P0
>>492
そうそう、うちのばあちゃん50万位払ってるみたい
あと親父と俺のマンションの分まとめて世帯で100万近く請求来てる
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:40:38.53 ID:hqzZ54SW0
>>479
ん?いや築40年過ぎノーリフォームだと本当に土地だけの値段とかいうのだらけだが
実際は本当に住むの無理で取り壊し料金■00万かかるけどよろしくね払ってねとか
そう考えると築40年過ぎの上物乗ってる土地なんて実際買ってるの自分トコで建て直す工務店とか
そういう知り合いがいる人ぐらいなんじゃね?
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:03.11 ID:azu/krAU0
>>455
セカンドハウスとして借りてるだけだよ。
さすがに通えないし、冬の間の天気が悪すぎて定住は厳しい。
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:06.45 ID:imUVQlaB0
100万のマンションなんて、お化け付きなんじゃないの?
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:33.38 ID:35ZPr4Co0
>>478
アドバイスありがと。
まぁその頃にはだいぶ情勢も変わってるだろうからな〜。
いざという時のための保険という意味で大切に持っておきます。
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:39.04 ID:jsRM3PS40
じゃ、固定資産税、下げろや
賃料の半分は、固定資産税な
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:39.06 ID:9nEyBL5T0
築年数経ちすぎて投売りなんでしょ
一斉に建てすぎたツケだよ
新築以外は既にゴミ
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:51.78 ID:YPnCh8610
賃貸は間取りが思うようにならないからなあ
狭い風呂が嫌だ
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:56.62 ID:87rcZw650
>>429
その通り。住民民度の低さは覚悟したほうがいい。
分譲なら修繕積立金はどうなっているか。
そして駐車場はどうか。
古い物件なら駐車場も戸数分は用意されていない場合がほとんど。
近くの駐車場を借りることになるが、
駐車場に空きがあるか。料金相場はどれくらいか、等々、
チェックポイントはいくつもある。まぁ、避けたほうが賢明。
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:41:57.19 ID:SRl3aWO20
>>501
地主か?
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:42:09.03 ID:pLa0my+A0
>>495
固定資産税も10万くらいかなぁ
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:42:21.17 ID:uvOEFQmy0
都内のマンションは311の余震で内部が傷んでるよ。
外面は無傷でも。
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:42:22.52 ID:CJqBtYVb0
>最寄り駅から東京駅までは快速で約60分の立地
語る価値もない
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:42:27.43 ID:Q2lLZCpC0
都内交通が便利なら多少狭くても日当たり良ければ住めるね
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:43:15.11 ID:9qcvXGzW0
>>494
うちの近所はバラバラで合ったらあいさつぐらいしかしないよ。
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:43:22.39 ID:jhNMwHRw0
関東はカラスが最近多量に死んだらしいな。
餓死らしいと記事には書いてあったがカラスは
頭がいいのでえさのある所に移動するのと
雑食性。山の死んだ動物でも食べる。
ということはやはりセシウム汚染した動物を
食べたのが原因じゃないか?
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:43:30.93 ID:fGC44s520
マンション()なんて一戸建てが買えない貧乏人が駅から近いだとかああだこうだ言いわけつけて買う
ウサギ小屋だしな〜
馬鹿と煙はなんとやら
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:43:48.20 ID:3OnGBw750
>>496
DQNで茶髪のJCの幽霊だけど、ラーメンばかり食っていると
「たまには栄養のあるもん食えよ、俺は鍋さわれないから作ってやれねえけど、文句だけは言えるぜ」って言ってくれる
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:43:59.06 ID:8EKLoI5P0
>>510
いや?趣味で不動産買ってるみたい、で人に貸してるとか
このご時世にやめて欲しいw
ちな今住んでるマンションも人に貸してたけど無理矢理俺住んだww
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:00.04 ID:ult63ALq0
親から会社までドアツードア30分の立地の良い土地を譲り受けた。
仕方ないから4LDK床暖房の家を3000万のローンで建てたんだが…

低金利で毎月のローンは8万でボーナス払いなし。しかも太陽光の売電収入と福利厚生でほとんど支払いが無いも同然w
クソみたいな不動産なんか買うな!立地こそ全てだw
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:05.74 ID:vdf+fq1j0
>>486
大工がちゃんとした材料を使って建てる家はイイよな。

最近のコンパネは質が良くなってきたけれど、20年前迄の安ベニヤなんかクソ品質。
中古住宅買うヤツは、下手したら下地材を全部張り替える覚悟は必要。
リフォームなんて騒ぎじゃない。
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:08.59 ID:hqzZ54SW0
>>503
温泉付き2LDKの別荘の家賃に年80万以上払ってるなんてブルジョワやないかーい!
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:14.48 ID:JVD9VyA40
俺は二人目の子供できたから郊外の実家に帰ることにしたんだが、なんせ駅から遠いし古い
この家を相続しても資産価値はないし、引っ越したくても売れない、建て替えたくても金もないなんてことになる予感しかしない
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:45.75 ID:OywgE/+x0
マンションは貸すためとゲストハウスのために買うんじゃないの?
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:48.05 ID:DZxODDlr0
5階でEVなしとかそんなん賃貸でもかりねぇよ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:44:55.26 ID:jhNMwHRw0
別スレにも書いたが、どうもここ最近、マンションや一軒家がやたらと建てられるのが奇妙に思えるんだが。
都心ではなく郊外もだ。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:09.25 ID:pBYnzBkN0
公団は敷地、容積率に余裕がある物件が多く新規分嬢を多くし(高層化、新たな分譲棟の建築)
その売却利益で建築費を補填することが可能。

また、建築中の仮住まいも公団を斡旋してくれる事が多く物件探しの手間、費用を抑えることができ、
現在建て替えに成功しているマンションの殆どが公団マンションである
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:09.45 ID:tg5Wr+uj0
10人が欲しがってる物が9個しかない場合、値段は倍になり、
10人が欲しがってる物が11個ある場合、値段半分になる。

少子化で、欲しがる人数が年々減ってるのに、マンションはそう簡単には減らない箱物。
待てば待つほど値下がり確実なのに、今飛びつく奴は阿呆。
落ちるナイフって奴だなw
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:13.40 ID:V4WSDA5R0
>>122
うちは、雑誌を見たら、マンション価格が45%上昇だった。
都内(山手線内)
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:21.43 ID:8gL3GRN40
うちの近所の地主も親父さんらが亡くなって息子の手に渡ったけど
息子は物件どんどん手放してるよ
しかも買い取ってるのはチョンの不動産屋
遺産を継ぐのも大変なんだろうな
だけど、よりによって外国人になんか売るなよと言いたい
ま、日本人は買ってくれないんだろうけど
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:33.88 ID:2de9AbDb0
家もそうだけど車もしっかり整備やってくれる中古車屋で10年落ちのトヨタ車を30万くらいで買うのが一番いいよ
車両保険いらんし、5年は余裕で乗れる
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:39.70 ID:yffUZgbx0
実際問題日本は住居が高杉なんだよ
今までがぼりすぎ
オレの爺は1ドル360円だった高度成長期の頃に練馬で一戸建て300万で建ててたからな
うちは建て替えだったけど建て売りでも2000万以下で買えてたとか言ってたし
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:47.78 ID:zHlqmZ2g0
資産と考えず、単に「棲み家」と考えるなら悪いことじゃないと思うんだけど。
だいたい、日本の地価、住居価格って異常なんだよ。
ちょっとくらい下がった程度でガタガタ言うなや。
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:01.05 ID:fJpB/PbU0
>>11
大人気だなw
田舎は病院がないのが致命的らしい。歳を取ると誰しもどこか悪くなるもんだからな
車が使えるうちはいいけど、それができなくなったら終わり
あと田舎も老人なんて来て欲しくないよ。
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:02.67 ID:3OnGBw750
>>526
中国人が大量に買っているのかもなw
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:07.88 ID:pLa0my+A0
>>429
でも、場所を優先させるとうちみたいに1/3が区分所有者、1/3が事業用、1/3が賃貸人なんてw

事業用の部屋に芸能事務所があってたまに知ってる顔をみたりw
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:16.25 ID:9t8abJzi0
貧乏人が僻みで何言おうが東京五輪まではマンション価格は高騰する
建築基準はうるさくて手抜き出来ず、資材値上がり、人手不足

しかし政府は五輪に向けて都心回帰を推し進めるため慢性的な物件不足に陥る

いま無理してでも値上がるの確定してるマンション買わない奴はアホ
 
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:21.41 ID:SRl3aWO20
>>518
それは、特Aランクだなw
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:24.52 ID:tj+ATEdc0
賃貸渡り歩いてるけど、URが一番良かった
敷地内に緑多くて静かで環境最強、造りもしっかりしてるし
分譲なら犬も買えるんかなぁ・・・
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:50.34 ID:Pi2LpAUW0
 南の島に土地付き一戸建てたてた
ほうがずっといいワニじゃろ
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:53.21 ID:1X3WcMyA0
>455
リゾートマンションは管理費が、ちょっとしたとこの家賃以上だからな。
ただでもいらない。
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:47:16.09 ID:THZpp0yI0
10年前に3800万円で買ったマンションの現在の
売買価格を最近知った

同じマンションの同じ間取りの部屋が
3000万円で売れてるということが
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:47:29.15 ID:xEn93/m10
 
売れ行きの悪いマンションはやがて名古屋市の 「チサンマンション栄II番館広小路」
と同じ運命をたどるのであった。
http://japandeep.info/chisan-mansion-sakae/
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:01.12 ID:jsRM3PS40
あのね、固定資産税と固定資産焼却税て、あるんよね
当然賃料に反映するやん

固定資産税払い続けてなお相続税な
ボランティアやっとる税制、ちゃうんやぞ
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:05.54 ID:8EKLoI5P0
>>539
うちのマンションは犬飼えるよー
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:22.89 ID:801ue0UE0
>>495
戸建てでも15年〜20年に1度は補修しなきゃ維持出来ないよ
管理費は年間を通しての清掃や点検や補修
積立金のおかげで持ち出し無しに自分が配際の手間を掛ける事無しに
インフラ部分や外壁の大規模な補修がなされるのだから
管理費や修繕積立金に損があるわけじゃないよ
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:25.80 ID:fTpS/s3x0
>>501
資産家ですな
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:39.54 ID:Sy0OmNcO0
賃貸と一軒家でどっちがいいかという話だが、金銭の面だけなら30年も住めば変わらない。
一番違うのは収納スペース。
ひとり者でも、物が増えてくるから、一軒家買った方が快適だよ。
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:42.14 ID:DZxODDlr0
旧耐震基準設計で修繕積立金もろくになければ買った後で莫大な金かかるだろう
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:48:51.28 ID:7uCkH95w0
>>535
一部の人たち以外彼らが買えるのは数百万くらいの物件
全然金持って無いのにローン降りると思ってる
なんか勘違いしてるんだよ
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:49:02.71 ID:zebY2lYS0
安い土地買ってブルーシートと段ボールでマイホーム
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:49:22.96 ID:pLa0my+A0
>>539
分かる。
買う前までURの新築の超高層マンションの25階に住んでたが部屋広いし途中の階に芝の公園あったりして住みやすかった。

マンション売ってまたここでもいいかなぁって思う。
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:01.30 ID:8gL3GRN40
>>551
買わなくても都内なら公園に行けばいいだろw
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:06.87 ID:OywgE/+x0
ここは風俗系のとこですよねチサンマンション
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:16.14 ID:825ASdYv0
>>395
だから土地の値段になる
んで建物あると税金が四分の1とかになる!空き地持ってるだけが大変になるんすな
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:16.67 ID:kaTWiyqd0
ムーディーズの日本国債格下げ、財務省謀略説広がる 消費再増税のための売国行為か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150107-00010005-bjournal-bus_all
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:27.81 ID:VHh6lVY50
>>465
俺もそう思った
この条件で180万はいくら何でも安過ぎ
でも管理費滞納物件ならこの位の価格は稀にあるんだよね
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:32.92 ID:OPKpAbEO0
万損
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:38.18 ID:35ZPr4Co0
賃貸って損じゃね?金払うだけだろ?しかも利益抜かれて。
同じ金払うなら自分の物になるほうがいいじゃん。
って単純に思うんだけどそこはどうなんだろ。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:51.99 ID:AKETyVfT0
俺はずっと賃貸派。4年に1度くらい引っ越してる

40歳♂独身ひとり暮らし歴22年目
年収 870万(金融)
預貯金 1900万

今は都内で家賃22万のところに住んでる(´・ω・`)
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:13.05 ID:1X3WcMyA0
>547
実家が立ち退きで立て替えたら固定資産税40万くらいになった。
引っ越し前は6万くらい。土地が二割削られたので前より狭くなってる。
資産家って言うか、上物の新築での評価額高すぎ。
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:16.17 ID:pLa0my+A0
>>559
即金ならまさしくそう。
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:24.32 ID:THZpp0yI0
>>31
戸建の持ち家で木造建ててる奴って馬鹿だと思う
多少金かかってもRCにすべきなんだよな

俺来年あたり今のマンション売って家建てるつもりだけど
3階建RCにするつもり
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:25.16 ID:7uCkH95w0
老朽化とかの他に
新たに考えさせられる問題に 災害

賃貸なら住めなくなったら数十万で引っ越せばいいだけ
マンションでも、一戸建てでも所有物なら倒壊したら・・・
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:32.62 ID:fqPx/ZJ50
田舎ってほど田舎じゃないが畑だらけで夜は静かな、山手線まで電車で一時間くらいのあたりに中古の安い一軒家買うのが最強だな
車がなくてもスーパーや各種施設、駅も遠くないから生活できるし、あれば便利っていう丁度ギリギリくらいのライン。
事前にきちんと再建築可なのとセットバックが必要ないor許容範囲内であることを確認したり、色々条件はあるけど。
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:40.26 ID:GJOVklK30
耐震性ゼロでどの専門家に聞いても建て替えろと言われる物件はあるからな
そういうのは100万円の価値もない
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:42.55 ID:t2ussfvm0
>>527
立地次第だろうね
それが見込めそうだと踏んでそうなところは、ボロボロでも明らかに高い
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:51:44.04 ID:otBENg010
これからもっと下がるよ
日本の人口は減ってるし、老人ばっかりだから家がダダ余りになる
一生賃貸でボロくなったら引っ越すを繰り返す予定
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:52:06.68 ID:e4pXVKd60
都心の高級マンションのオーナーって中国人の富裕層が増えてると聞いたけれど
彼らの民度はどうなんだろ?
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:52:07.46 ID:E04q5qHm0
東京の青梅で98万とかみたことある。
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:53:02.24 ID:x9YaRCwn0
俺は去年田舎に100坪の土地買って腕の良い大工に新築で家建ててもろたで?ローン?現金一括や
因みにコレ4軒目なw
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:53:02.72 ID:A23a2m490
今はおうちコープがあるから、田舎でもまあまあ大丈夫よ?
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:53:06.51 ID:kLuOIdAy0
>>454

無理だろ。俺のいる霧島あたりの田舎でも
土地50坪2階建て4LDKの一般的な新築建売は
2500〜3000万位するぜ。
鹿児島市内だと5千万。
ここらの民間平均年収中間値が230万位だから
それでも買えるのは公務員位だろうけど。
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:53:07.57 ID:rC0JCYt20
池袋あたりで中古マンションを見てるとたまに板橋あたりで1千万円ちょっとの一戸建てがあるね
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:53:11.67 ID:jVoGS17g0
>1992年に18歳人口のピークを記録した団塊ジュニアたちは、20数年経過してマイホーム購入適齢期に達した。
>本来ならば、不動産が急騰してもおかしくない
おっさん、それロスジェネだから…
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:53:34.01 ID:fTpS/s3x0
>>560
都内で家賃22万だと間取りはどんなものなの
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:54:01.57 ID:Q2lLZCpC0
遺産で祖父母とかの土地を手放したりする時に遺族が一番困るのはド田舎の戸建て
住むにも交通が不便で誰も欲しがらんだろっていう場所
地方でも良い土地は声がかかるからね
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:54:20.76 ID:cetCJxQO0
>>573
すげー鹿児島でもネットつながるんだな
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:54:31.66 ID:cZ5U6YHz0
家買おうと思ったけど、実家の家があるし無駄だと最近思い直したわ
35年ローンで利子1500万も払うのバカバカしいしね
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:54:41.22 ID:9nEyBL5T0
>>539
最近建ったキレイな物件ならそうだと思う
ただ、建っている土地のちょっと昔を振り返ると怪しい集落だったりする
もう高齢化して居なくなってる場合が多いけど
優先して入ってる住人にはその集落の人間がかなり残ってる筈
その辺気にしなくて外から移り住む人なら何の問題も無いいい物件だろう
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:54:41.68 ID:YPnCh8610
>>569
パジャマでコンシェルジェの前うろうろしてたけど
1年くらいしたらマナー守るようになったとタワマン住まいの奴が言ってた

ただ、共用ゲストルームの予約入れまくって中国人が独占するのは相変わらずだそうだ
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:55:04.67 ID:7uCkH95w0
>>568
地方行けば、もう誰所有?みたいな農地付き一軒家が
これからあたしゃ老人ホーム、ここ使いたければみたいなのいくらでもあるんだよね
勿論契約も所有権移転もなしでらしいw
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:55:32.70 ID:+7SfdZ+l0
>>569
彼らは日本に住んでる訳ではなく貸してる。
そして中国人は中国人には貸さない。
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:55:41.33 ID:LTOAfTsL0
都内かなんかに凄まじいデザインの古いマンションなかった?
配管とかダメだったりアスベスト剥き出しになってるけど有名デザイナーか建築家のだから勿体ないとか
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:55:46.80 ID:GBFlFzZE0
家の分譲マンションは築40年を過ぎているし
2千万円くらいしたのが5百万円くらいに落ちてる
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:02.88 ID:VHyi5CJ90
東京の話ではないが、震災後に耐震化工事の工面が出来なくて、取り壊しになった古いマンションがあった。
それだって合意が得られたまともなケース。
老人ホームに入ってたり、行方不明で取り壊し合意の取りようがない所有者とかたくさんいるらしい
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:05.66 ID:35ZPr4Co0
>>562
即金か〜。
流石にそれは無理だったな。
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:07.09 ID:rC0JCYt20
>>569
ひでえよ。成金なのか何なのか知らんがタワマンで問題になってる
お決まりのゴミ出し問題と騒音。それから駐輪場の使いかたや公共スペースの私物化などなど
そういう下衆な連中と距離をとりたくて買ったタワマンだからこそ結構な社会問題
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:09.63 ID:Sy0OmNcO0
>>560
俺は仕事の関係で海外も含めて10回引っ越しして、もう引っ越しはこりごり。
一番めんどくさいのは、車のナンバー変更。
家買ったから、もういいけどね。
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:11.16 ID:U+4WWz9Z0
アメリカみたいにノンリコースローンで返済に行きづまったら、物件を銀行に渡せば借金がチャラになるとかじゃないと無駄に高い不動産価格が下がらないし、気軽に不動産を買おうなんて気にもなれないよ
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:16.00 ID:9t8abJzi0
賃貸マンセーは貧困者の言い訳だよ

賃貸で浮いた金が溜まるかってっと何かと使っちゃうのがオチ
20年ローン支払ってあと10年頑張れば数千万の資産が作れちゃう持ち家と雲泥の差

また賃貸は所詮大家から見たら入れてやってる上から目線
2年ごとに追いだされる不安、増改築も壁紙張替えすら大家の許可なく出来ない
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:56:24.34 ID:OywgE/+x0
所有権がほしい
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:57:15.64 ID:V2q6bKaX0
不動産サイトで検索しただけの感想で記事書くなスレ立てるな って言うべきなのかな
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:57:19.76 ID:jhNMwHRw0
千葉市の南西部は調べると確かに安い公団物件が
ごろごろしているが、この辺は東京湾の埋立地が多い。
標高も5m程度で、仮に東南海地震が来れば津波でほぼ全滅。
上層階に住んでいれば助かるかもしれないが
1,2階で夜に地震が来ればまず助からないだろう。
かといって5階ではエレベーターが無いので生活には
不便だ。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:57:32.21 ID:cetCJxQO0
>>589
ナンバーそのままじゃあかんの?
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:57:37.28 ID:FIsIm+sE0
住宅を一括りにして粗大ごみ扱いすんなよ
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:57:57.59 ID:tg5Wr+uj0
>>559
現金一括ならそうだろう。

ローンなら、自分の物になるのは、払い終わったとき、
30年ローン組んで、払い終わるとき、お前は何歳?

払い終わるまではローンの支払いのためだけに働き、
苦しくても抜けることのできない、ローン会社の奴隷状態。

売れば良い?この少子化環境では基本、価格は下がるから、
途中で売っても、まだローンの支払いは残って、家なしで借金残るという最悪の状態も起こりうる。
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:59:02.53 ID:jsRM3PS40
賃貸は、基本、権利は業者
豆知識な
賃貸の意味、ほんまにわかっとん?
賃貸は気楽、けど子供の学区とかになったら、親として、どうなん?
親は引越しすれば済むけど、子供の学校、考えへんのん?
賃貸で転校転校、また転校
んで、また賃貸
賃貸人生、子供は、いやがっとらん?、転校生
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:59:11.58 ID:hqzZ54SW0
>>588
それって入居前の段階でいくらお客様だろうとギッチリ厳しくルールを教え込むわけにいかんのかね
それにしてもタワマンならゴミ出しもマンション内のゴミ捨て場にゴミ持ってくだけだろうに
ゴミの分別全くしなさそうでビンカンも燃えるゴミ袋に入れそうだが、そういうのは日本人でも(たまにまだ)いるし
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:59:42.46 ID:Q2lLZCpC0
>>597
父親が若い時に買った父親名義の戸建てはまだ良い
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:04.70 ID:8EKLoI5P0
>>598
学区?私立行かせればいいじゃん
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:26.11 ID:otBENg010
>>591
んんwwww必死ですなwwwwww
残念だけど一部の金持ち以外は賃貸になるよ、これからの若い世代も移民もね
みんなローン組んで家を買った時代は終わったんだよ
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:27.39 ID:YPnCh8610
>>597
30年ローンなら家賃より安いんじゃね?
賃貸は何も残らないからなあ
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:39.61 ID:35ZPr4Co0
>>597
買った当時(23歳)の時は会社員だったから30年ローンで購入したけど、
今は独立したから来年くらいから年200万づつくらいは前倒しして返せそう。
5年ありゃ返せるわ。
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:49.56 ID:WvslN5eS0
>>101
ただし、激安の中古マンションは建物の寿命から大規模改修が近いうちに
必要な物件が多く、しかもその多くで積立金の大幅な欠損が起こっている
ことが多い。
300万の格安マンションを購入して入居したら、直後にマンションの修繕費用で
500万円請求されたと言う笑えない話もある。
マンションは、自分の家だけメンテナンスしていれば、すみ続けていられるわけ
じゃないからな。
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:50.39 ID:kLuOIdAy0
>>578

ケーブル引いてるよ。光はないからね。
家賃は安いぞお。
昭和48年築の3DKで4万9千円だぞ。
その代わり給料も安い。
俺も嫁さんも某アパレル勤務だが
大卒勤続13年35歳で店長になって月残業140時間して
手取りは18万と16万だわ。

給料は東京勤務時の3分の1、残業は倍だね。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:52.81 ID:uJi2JfGJ0
>>525
近所に6階建てEV無しのマンションがある
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:00:59.54 ID:OywgE/+x0
所詮親子はセットそんな親の子供そういう風に教育されてるって
いい学校行ってりゃいいって思ってるよ。
人生50年経つと家もよくて学校もいい人が一番幸せになってるわ
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:01:21.65 ID:CgsHbEL70
>>559
物件による。

節税のために貸してる地価の高いエリアの古めの一軒家や維持費でヒーヒー言ってるリゾートマンションは賃貸がお得。
うちは自宅が前者、別荘が後者で両方とも賃貸。
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:01:34.81 ID:V2q6bKaX0
みんな買わずに賃貸住まいになるんなら大家業始めればいいのに
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:01:59.60 ID:8EKLoI5P0
>>606
大規模噴火しそうだけど大丈夫?慣れっこ?
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:02:05.87 ID:AKETyVfT0
>>576
55uの2LDK 代々木
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:02:11.51 ID:XwvgHso30
イタリアじゃローマ帝国時代のインスラを未だに住居として使っている所もあるというのに
つかローマ建築の耐久性は異常
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:02:18.37 ID:uC5CB3zP0
そこで海外からの奴隷を輸入ですよ
安い日本製品を作らせ日本の国際競争力を強くし、家賃と税金も払う一石二鳥
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:02:23.17 ID:3yzsCoan0
>>597
普通は30年なんてかからないよ。繰り上げ返済をして15年とか20年でかえすんだよ。
例えば30歳で購入したら50歳には完済している。
その後は老後に向けた資産形成だよ。
今のマンションなら建て替えまで50年〜60年になるだろうから、ちょうどいいんだよ。
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:02:47.61 ID:ztRKFy2s0
官舎最強
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:02:54.51 ID:Sy0OmNcO0
>>595
替えとかないと、売る時or廃車するときにめんどい
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:03:02.23 ID:9t8abJzi0
不動産価格が上昇してるのに買わないで賃貸とか無計画すぎるだろ

10年後に10年分の家賃タダ。むしろ色付けて売れてウハウハ
こうやって財テクは回すんだよ
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:03:06.49 ID:8gL3GRN40
>>610
大家は大家で大変なんだよ
うちの近所の地主は後継がどんどん手放してる
苦しいんだよ
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:03:14.67 ID:eznDI+i/0
パソコンの処理速度は30年で1万倍になったけど、価格は下がった。

1万倍の性能なら1万倍の価格にしても良いはずだが、いまの市場経済はそれを許さない。
そして30年前と何一つ変わり映えしない仕事にも、同じ給料が支払われる。

つまり性能を1万倍にした努力はムダだった。
PC業界という社会と市場を温存するだけで充分だったのだ。
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:03:17.98 ID:sTH4PpDs0
中国人が押し寄せてきそう
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:03:21.48 ID:48Pxw1dmO
>>1
記事のような家を建てたり売ったりした人は自殺したりしてる可能性が高い。
怨念渦巻く禍々しい家だから注意しろよな。
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:06.68 ID:pLa0my+A0
>>591
うちの父親が母親と結婚して暫くで骨肉腫になって余命短いって言われて家買うの諦めたって言ってまだ生きてんだけど、家に金かけない分食べ物なんかに金かけてたなぁ。
極端な話ひと月20万位以上じゃないかなぁ。

この正月も実家に帰ったら5000円の短冊のトロやとらふぐとか用意してあったw

俺と弟は家欲しかったから俺マンションに弟戸建て買ったけど俺はまたURでもいあかなぁっと。
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:08.79 ID:8vRz8grs0
>千葉南西部

埋め立て地だってバレたところか?
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:13.34 ID:jsRM3PS40
親の本拠地、コロコロ変わる
子供は、転校するん?
また転校生
親が賃貸、気楽でええんやけろうど、子供の学区、考えたか?
俺思うんやけど、なんでそんなに気楽に本拠地、変えれるん?
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:17.01 ID:8APvPJMa0
値下がりの原因を嘘ついてるね
ヨーロッパでも同じことが起こったんだよ

ヒント:移民、スラム化、高層住宅占拠
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:18.94 ID:0BkfJlAR0
稲毛海岸とか駅徒歩圏(京葉線)の家族で住めるマンション(公団分譲団地)が
400万円くらいで買えるよね。中国人が多いのが欠点だけど
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:32.72 ID:sQQt8IXk0
そらそうだろ

非正規雇用やアルバイト増やしまくって 手取り15〜16万で結婚するか?
1人暮らしできるか?


さらに待てば待つほど、年寄りが死んでいって 土地、建物。住宅

だだあまり  待てば 待つほど  安くなる


でも非正規、アルバイトは結婚して子供を持たないから
住宅を購入しない


そら値下がりするわ
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:42.81 ID:6FQQtxW00
たかが10年落ちぐらいで、1000万チョイぐらいのを見たが
管理費が高いんだな。
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:45.04 ID:OjsLzM3d0
>>621
中国人しか住んでないアパートとかあるよな
気持ち悪い
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:52.50 ID:35ZPr4Co0
>>610
それこそ戸建てが安く買えるようになるかもしれないのに、賃貸経営なんてリスク高過ぎるっしょww
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:52.29 ID:RHvAkIarO
足腰悪くなったり老化で歩けなくなれば都心部駅前1分のマンションだって詰むってことさ
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:54.34 ID:9qcvXGzW0
全然資産にならんのに固定資産税ってふざけてるよな。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:05:13.85 ID:WKnhd6Nt0
>>354
ゴーストタウンになったら、県庁所在地の飛び地にしちまえばいいのさ。
役所の削減になるしw

>>363
なるわけねーだろ。パリのアパルトマンはアールデコとか帝政様式とか
アールヌーボー様式とかだぞ。日本の公団は冷戦時の東欧真っ青のシロモノ。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:05:13.92 ID:Q2lLZCpC0
戸建て払えなくて手放した人が近所にも居たな
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:05:22.72 ID:vbHevKI90
マンションなんて単なる部屋の価値しかないんだから古くて不便ならそうなるわな
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:05:31.51 ID:k0RgBG3b0
>>625
本拠地ワロタw
山賊かなんかかww
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:05:56.91 ID:krYTvz770
ローン支払いが苦しくない程度の家を、田舎に建てたらいいんじゃね?

いくら安くても古い家では豊かな気分にならないし、補修も必要になってくる
賃貸は自分のものじゃない。年取って追い出されることがあったら、たちまち住むとこがなくなる
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:13.97 ID:Ygj5TAQI0
不動産を値上がり目的で買うのはアホ
それならリートでも買っといた方がマシ
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:19.08 ID:WblHh2BN0
現2ch運営は嫌儲板の左翼と在日のコントロール下にあります
自民党や首相官邸にメールして現運営を叩き潰しましょう

首相官邸にメール
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
安倍総理のフェイスブック
http://www.facebook.com/sourikantei
全国ハイテク警察(サイバー警察)リンク集
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
自民党にメール
http://www.jimin.jp/voice/
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/



現運営の金庫番の屑左翼のFOX=ドランカーの会社の住所

https://maraga.jp/html/gaiyou.html
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:19.62 ID:V2q6bKaX0
賃貸マンセーと軽自動車マンセーって、根元は一緒なんだろうな
ガラケーマンセーもそうかも
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:27.32 ID:jsRM3PS40
親の本拠地、賃貸でコロコロ変わるん?
子供は大変やな
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:30.41 ID:e4pXVKd60
>>633
国から借りてる感じかな?
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:31.86 ID:ItcD3suW0
マンションは管理費とか修繕積立とかあと駐車場も近所の月極めより高い事が多いし
なんか自分のものになった感じがしない気がする
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:42.21 ID:uJi2JfGJ0
>>573
鹿児島で高速走ってたらトンネルの山の上に新興住宅地が広がっててびっくりした。横浜と変わらんね。
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:45.35 ID:3yzsCoan0
今の時期は決算が近いので、都内とかで値付けの間違えた新築マンションを
値引きで買うのが狙い目。ただ最近は少ないかも。2000年前半はよくあった。
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:48.05 ID:/0LZH2i10
>>625
子供なんかいずれ出て行くんだからどーでもいいよ
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:48.88 ID:cetCJxQO0
車好きだから地方もいいかな
都心じゃ車の維持費バカ高いだろ
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:54.68 ID:OywgE/+x0
リートもなあ今高いし
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:56.52 ID:jE4l6LO70
>>31
当時は合理的だったんだよ
インフレだったんだから
ここ二十年はずっとデフレだったから
無理なローンを組むのは大多数の人にとっては損だね

ただし2012年前後に低利で都心マンションのローンを組んだ人は勝ち組
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:56.40 ID:JVD9VyA40
>>617
戸籍の附票で一発OKじゃなかったか?
俺も海外含め引っ越し13回引越ししてて一度も車の登録変えてなかったけど、附票出したら普通に売れた
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:59.42 ID:KTRafRxp0
>>310
なにコレバカじゃないの?こんなもんに12億って
この半値以下で芦屋の六麓荘の豪邸買えるし、しかも夜景メチャメチャ綺麗。
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:07:12.82 ID:rdZPt4NB0
え?マジで?物を捨てれない嫁のゴミが俺の聖域を侵食してきたので
100万なら買おうかな・・
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:07:48.26 ID:kPKrGL9f0
こんなスレにも自民工作員がいるみたいだなw
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:07:49.30 ID:/0LZH2i10
>>652
芦屋って関西やろ
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:07:50.82 ID:Sy0OmNcO0
名古屋周辺なら築10年ぐらいの家・土地が2000万ちょいで買えるけどね。
名古屋は田舎だからw
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:07:52.53 ID:zv4WQMB10
一番の勝ち組は神奈川、静岡、千葉あたりのちょっと田舎の家持ちだな
東京にも近いし温泉やら海やらレジャーもできる
千葉や静岡の南は雪も降らないし冬も晴ればかり
東京の人のほとんどはこういう昔からの高級保養地じゃなく田舎の過疎地からの
上京組なんだろ?
上京して賃貸から持ち家、マンションが今までは理想だったけど
今はそんな所得ある人少ないし一生賃貸で老後年金から賃料だすからまじで厳しいぞ
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:07:59.83 ID:srwLgQc90
固定資産税の安そうな場所に30坪くらいの土地を購入してトレーラーハウスで暮らす
世間体とか気にしなくて良いならこんな生活してみたい
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:10.09 ID:FIsIm+sE0
これからインフレにしていくのに家賃上がらないとでも?
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:21.25 ID:8EKLoI5P0
>>642
これ以上笑かすなてwww
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:27.90 ID:pLa0my+A0
>>652
確かに南女の彼女に車で連れて行ってもらったけど綺麗だったw
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:33.15 ID:fGC44s520
マンションなんて上下左右に問題児や外人がいたら35年泣き寝入りで
自分の持ち物なのにデベロッパーと管理組合にお布施して火事で逃げ遅れて建て替えられなくて
資産価値の残らない空間が残るだけの虚構の集合住宅だもんな〜
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:44.37 ID:8gL3GRN40
>>653
お前だってものを捨てれないじゃん

まず嫁というゴミを捨てろよ
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:47.47 ID:3yzsCoan0
>>652
芦屋と六本木じゃ全然土地代違うだろ。
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:08:50.33 ID:vTiMM6uo0
首都圏にそそり建つ高層ビルは
将来猛禽類の絶好の住処になりそうだなw
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:09:04.39 ID:tg5Wr+uj0
>>604
>>615

年功序列の会社や公務員であったり、独立して大きく収入が伸びるなら、そりゃあローンも楽。

今増えてるとか多いとか言われてる非正規、将来を楽観できない状況の層は、
ローンは自分の首を絞めかねない賭けになってしまうんじゃね?
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:09:23.72 ID:48Pxw1dmO
>>610
>>619
空き部屋でも、固定資産税やら事業税やらガンガン取られていくからな。
とにかく住人入れて部屋を埋めなきゃ死亡フラグよ。
安くしないと住人は入らないから赤字ギリギリかマイナス経営になる。
持ってるだけで山のように税金かかるから、だったら売るってなるわけだ。
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:09:29.62 ID:/0LZH2i10
>>663
辛辣ゥー!
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:09:51.53 ID:jE4l6LO70
>>423
減ってもいいんだが
急激に減るのが不味い

減る元凶を作った世代の社会保障費を削って
若者に配るべきなのだが
人口動態からして不可能
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:05.38 ID:ult63ALq0
>>563
土地が狭いんだろうが、3階建てとか一番やっちゃいけないやつw
鉄骨も実は木造より地震にも火災にも弱くて、やたら寒い。しかも無駄に高いw
何も分かってない奴が営業マンに騙されてるパターンw
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:14.60 ID:ItcD3suW0
>>666
非正規とか守るものなんかないし
家を買えるカネが借りれるなら借りてしまえばいいと思うけどね
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:18.59 ID:Nafj8pDT0
>>634 >>363
日本は、一見資本主義システムのふりをしたソ連型経済国家だw
日本政府は、高度経済成長期あたりに、
ソ連や東欧に大量に築かれていた、
画一型アパートメントをパクったw

2011年、福島第一原発連鎖爆発事故を起こした、日本
ひたすら異次元の金融緩和、増税傾向と物価高騰、弱者切り捨て、
好戦的傾向に突っ走る日・中・南北鮮。
この三カ国は、1986年にチェルノブイリ原発事故を起こし
1997年までに崩壊した、旧ソビエト、旧ユーゴスラビア、
アルバニアに倣い、ノーメンクラツーラ(特権官僚)の
杜撰な計画経済によって自滅したに等しい、
全てが絶望的なフラクタル(自己相似)の位相にあります。
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:22.59 ID:V2q6bKaX0
>>658
こんにちはー ○○村建築課のものですがお時間よろしいでしょうかー
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:26.91 ID:lt0NaV2U0
去年はリノベーションとかって建築業界のステマが流行ったな
日本のマンションは海外みたいに100年以上もたないのにね
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:28.34 ID:YPnCh8610
>>666
非正規はそもそもローン組めないから関係ないだろ
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:10:41.50 ID:kLuOIdAy0
>>611

大学までこっちで育ったので慣れっこです。
最近少し空振がデカイかな?位。
私の両親はもう死にましたが婆さんは
生きていて それこそ桜島に住んでいますが
いつも通りです。
電話して近況を聞いても
「へ(灰)がおぜばっかいやっど(凄いだけ)」って
言う位ですね。
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:07.84 ID:8gL3GRN40
>>652
六麓荘は金持ってるだけじゃ住めないよ
あそこは選ばれたひとかしか住めない

六本木なら成金中国人でも住めるけど
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:28.65 ID:0BkfJlAR0
>>658
>固定資産税の安そうな場所に30坪くらいの土地を購入してトレーラーハウスで暮らす
浦安とか舞浜の駅徒歩圏の土地が安かったら超便利な立地だからトレーラーハウスで住みたいと思ってたけど
それほど安くならないよね
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:35.06 ID:35ZPr4Co0
>>666
居るんだよな。
新築マンションの広告に騙されて
狭いのにクソ高いマンション買う年収400万みたいな奴が。。
そういう奴は馬鹿だなぁと思うよ。
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:44.60 ID:SAIaUMA+0
車に置き換えれば何の不思議もないことなんだけどな
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:59.69 ID:Ygj5TAQI0
>>657
湘南の某住宅地住まいだけど、東京に住む気はないわ
都心ってなんか下品なんだよね…
都内は投資用不動産しか買う気しないね
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:17.60 ID:Ws2fuKjt0
>>151
コモア四方津か
あそこはよくもまぁ開発したものだよな
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:24.80 ID:HW+31pSg0
人口減少なんだからあたしまえ
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:33.83 ID:rdZPt4NB0
>>663
馬鹿野郎、俺が住んでるのは嫁の家だ
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:39.11 ID:bxPOJEzE0
>>454
ど田舎で150万位の土地を買って、超ローコスト住宅メーカーの家(600万くらい)を建てれば良いんでね?
この価格だから外構とかは諦めてくれ
付帯工事費入れたらトータル1000万位だろ。

まあそんな格安メーカーの家を買うくらいなら、中古住宅の方がマシだと思うけど。
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:42.07 ID:V2q6bKaX0
普通の人相手の大家業が大変ならぼろぼろの築古木造アパートにナマポ様をぶち込めばいいのに
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:43.86 ID:c18FJ2kN0
2020年までは億ションころがしだけ儲かる。

庶民は
賃貸または
激安中古買い捨てが最善。
資産1億以下で普通に購入、新築購入は糞尿クソドアホ。
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:52.43 ID:jE4l6LO70
>>299
窓だけな
窓だけは本当ゴミだ
いつまで昔の価値観を引きずっているのだか

アルミサッシ(笑)
二重窓にしない(笑)
断熱材ケチる(笑)
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:15.96 ID:8EKLoI5P0
>>680
お、わかるようにおなしゃす
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:24.32 ID:48Pxw1dmO
>>630
とにかく誰でもいいから住人入れて家賃収入にしないと税金が払えなくなるから仕方ないだろ。
不動産マンション持ってるだけで住人ゼロ家賃収入ゼロでも、
固定資産税やら事業税やらクッソみたいに税金取られんだよ。
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:33.03 ID:9t8abJzi0
3国人でも高収入なら日本人とさほど変わらんからな

低収入の土人レベルが押し寄せたマンションはどうにもならん
いちょう団地みたいな郊外の不便なマンモス団地に多いけど
売値は底値まで落ちて3国人と仲良く暮らしていくしかない

まともな住み家が欲しけりゃ頑張ってそれなり買うしかないな
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:36.73 ID:8gL3GRN40
>>684
なんだお前がゴミか

そりゃゴミを捨てれない嫁に感謝しないとな
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:42.15 ID:OywgE/+x0
>>685
名古屋近郊ならこれはできる
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:43.81 ID:jsRM3PS40
>>647
わかった、遺言やな
あんたの葬式で、みんな納得
葬式代と墓代、さきにはらっとけな
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:44.36 ID:U+4WWz9Z0
>>603
30年経っても水道管や内装設備(エアコン・キッチン・風呂)が無事だと思ってるの?
ローン払い終わったとき自分自身も中古物件になってるんだけどバリアフリーにしたり古くなって使えなくなった設備のリフォームでまたローン組むの?
賃貸なら住人に過失が無ければキッチン・風呂・エアコンなどが壊れても大家の負担で直してくれるけど、持ち家なら全部自己負担だよ
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:45.70 ID:2S5cw91l0
越後湯沢とかのリゾートマンションはすでに只でも引き取り手がない物件もあり
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:48.64 ID:WSdvAcUk0
蚊がのぼってこないから上の方がいいぞ
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:54.95 ID:c8od+WzQ0
千葉と埼玉の一部では数年前からバブル期前後につくりまくった物件が溢れてて
値崩れを起こしてて、地方都市の県庁所在地の郊外よりもはるかに安くなっちまってる。
地方のほうが物件が少なめなんで強気。
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:13:56.56 ID:jhNMwHRw0
>>663
それは一番のごみは亭主だろう。
嫁さんはごみを捨てきれない良くできた人だぞ。
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:01.57 ID:zv4WQMB10
結局関東近郊の地主、豪農が昔からの名士で金持ち勝ち組なんだよな
遠い過疎地からちょっと勉強出来たから東京に出てきたってパターンは老後が大変
田舎の町役場に勤めながら農業やってた同級生のがずっと勝ち組なんだよね
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:01.89 ID:KTRafRxp0
>>664
俺は六本木なんて興味の対象外だし
自然豊かでそこそこ便利な芦屋に住みたいね

ホント自然もあってそこそこ都会で綺麗な所だから、YMOの細野が移住したくなるのも判るわ
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:07.96 ID:bxPOJEzE0
>>684
なんだよ、その見事なオチはw
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:31.85 ID:GBFlFzZE0
>>591
余計な不動産を所持すると後々面倒なんだよ?
お金の運用を知らない無理した貧乏人がお前なんだよw
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:36.46 ID:35ZPr4Co0
>>685
>格安メーカーの家

これは絶対やめといたほうがいい。
仕事の関係で内情少し知ってるが、素人同然の奴らが多い。
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:47.00 ID:LeVukoHy0
この激安公団住宅って、旧建築基準法の物件だろう?
共用部位の躯体の耐震補強するようであれば、
立て直すより費用がかかるんじゃないのか?
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:56.90 ID:vC5OnWgSO
固定資産税取られるだけだぞ
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:14:59.05 ID:myO9LLfZ0
>>654
アベ不況の楽しみかたを伝授してるな。
本でも出版すればいいのにw
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:15:08.55 ID:CMoT4wJA0
河川敷でいい暮らししてる人多いんだよな
畑作ったりや鶏飼ったりしてさ
夏の蚊の攻撃と台風の時期さえ乗り越えられれば快適だ
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:15:21.14 ID:jE4l6LO70
>>666
というか経済成長だよ
年2%でもいいから経済成長が続いていかない限り
長期のローンを組むのはリスクが高すぎる
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:15:40.93 ID:Q2lLZCpC0
都内に住む金持ち以外結婚するのは負けだろ
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:16:00.47 ID:jsRM3PS40
俺思うんやけど、坊主って、なんなん?
無茶k樹茶金かかるよね
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:16:01.04 ID:eYw5h02L0
>>310
これ管理費と、固定資産税、べらぼーに高いと思うよ。
年とったら負担に耐えられないと思う。
超資産家しか無理だろうね。
あと六本木駅から9分は遠すぎ。場所は最高だけどね。
1億円くらいの物件だと管理費も固定資産税も、個人年金をつんでおけば
なんとかなる。それとメゾネットは狭く感じるんだよ。ワンフロアのが絶対いい。
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:16:14.37 ID:0BkfJlAR0
非正規の人が老後に国民年金だけで暮らすには良いよ
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:16:19.39 ID:48Pxw1dmO
>>688
日本の家は防犯性能が低すぎる。
近所にキチガイ1人いたら一家死滅フラグ。
日本の家はガラス割って簡単に侵入できるからな。
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:16:20.27 ID:+7SfdZ+l0
損しないようにって熟慮して物件選ぶと
どんどん詰まらない家になっていくんだよなぁ。
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:16:37.17 ID:8gL3GRN40
やはり玄関出たらすぐ地面というところに住まないと人間おかしくなる
高層マンションで育った人間で優秀な奴はいない
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:02.81 ID:GPWqdexG0
旧公団のマンション住むなら、買わないで借りたほうがよっぽどいいような
買う利点て何があるんだろう
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:07.21 ID:pLa0my+A0
>>695
床板や根太がへこんだりなぁw
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:07.68 ID:jE4l6LO70
>>674
条件が悪い
湿気と寒暖の差と地震
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:07.79 ID:3yzsCoan0
>>666
あくまでもあるて程度安定した所得を得られる前提だが、
30年ローンとかをやる理由は月々の返済額が家賃以下に抑えられるから、
賃貸住まいをしながら貯金をする感覚で繰り上げ返済をしていく。
それに今の金利は35年で1.47%だよ?今は気に入った物件があったら買ったほうがお得。
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:19.74 ID:oJ+14LXtO
家賃払うより買った方が得。そんか状態がいつまでも続くわけないじゃん。
バカは人口減少で供給過多で不動産価値は下がると考えるかもだが、人口減少でより都心に一極集中。つまり都心駅近はより価値が高まる
後は生涯独身急増で単身者向けマンション需要急増
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:25.36 ID:uzKefO5f0
この20年に、これだけ様々な社会変化や価値観の変化があったのに、
持ち家へ信仰はあまり変わらずなのが不思議
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:28.92 ID:Ws2fuKjt0
>>645
鹿児島市は人口の割りに平地が少なすぎるから山の上に団地があるだけだよ

>>681
高いし不便なのは分かってても片瀬とか鎌倉山あたり住んでみたいわぁ
毎日ジェットコースターに乗れるし
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:39.56 ID:Wuxeu+nt0
そら中古マンションはなあ。
マンションを資産と考えて買う人はくるくるぱーと思う。
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:56.34 ID:ZcroRljF0
金ないなら自分で造ればええんやで
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:00.85 ID:9ITgeqAX0
自由が丘で100平米1000万円台なら買いたいなあ。奥沢、八雲、雪谷でも良い。
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:01.45 ID:ESN4BEjA0
貸したら元が取れるとか言って財テクでマンション買わせる会社とか増えてるからな
あれも絶対破綻するわな
古くなれば借りても借りなくなるんだから
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:07.33 ID:G/kYU3zq0
タワマンはまだ値崩れしてないみたいだけど、絶対建て過ぎだよね
将来リゾートマンションみたいになるのが見え見えだよ
729憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:14.65 ID:P6Id0cLt0
311になって洗い流されると思ったらますます欲が増してる人たちに
付ける薬はない

必ず破綻する。
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:25.30 ID:V2q6bKaX0
うちは某地震に強い鉄骨系HMで建てた
激安住宅の3倍ぐらいはしてると思うんだが、3倍の耐久性があるとは到底思えない
これなら激安住宅で20-30年後にもう一回建てた方がよかったと思うよ

まあ、親戚だからそのHMにしたってだけだから他の選択肢もなかったけどさ
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:54.92 ID:jE4l6LO70
>>714
それは感じるな
かといっていつもシャッターや雨戸閉めておくわけにもいかないしな

まあ今のところは大丈夫だけど
将来はわからんよな
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:19:25.54 ID:kLuOIdAy0
>>685

ど田舎はそのローコストメーカーがないのよ
あっても都会からの輸送費が乗っかるから
高くなる。
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:19:27.27 ID:/0LZH2i10
>>726
なめてんのかw
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:19:55.71 ID:FIsIm+sE0
>>700
その田舎の同級生の親父も町役場の職員だからな
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:20:01.16 ID:alSVFjLu0
マンションの価値は物件の価値±積立金、管理組合の資産状況

100万で買っても
一ヶ月後に「外壁修繕でお金が足りないから持ち出しで200万ね」
一年後に「配管取り替えるから30万出してね」
と持ち出しが続いたりする、てかそういう物件だから格安で売りに出される

価格下がってるから安く住めるんだな!と勘違いしない方がいいぞ。
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:20:05.11 ID:Jdl7XcC60
住宅用不動産売買の絶不調が景気の足を引っ張ったからな。
今年は安倍政権がテコ入れして都心から上げてくるだろ。
特に大都市は特区指定して事実上の移民入れるから、彼らを
住まわせるためにガンガン上がるよ。都心が上がり、遅れて郊外が上がる。
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:20:09.86 ID:jsRM3PS40
固定資産税払い続けて、相続税な
相続税4桁払えんかったら、物納
固定資産税払い続けて、4桁の相続税
相続税払えんかったら、物納
固定資産税払い続けて、物納
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:20:12.53 ID:ESN4BEjA0
>>671
非正規にそんな家を買えるような巨額なローンを組ませる銀行なんてねえぞw
タレントでもクレジットカードを作らせてもらえないんだから
日本はアメリカと違ってシビアなのよ
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:20:28.43 ID:8gL3GRN40
家主が「やってられるか!」と物件を手放すような時代
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:21:10.04 ID:KxzUBfai0
>>723
ぶっちゃけそのどっちかに住んでるよ
モノレールは高校以来乗ってないけどねw
最近は近所が老人だらけになってて困るわ
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:21:24.03 ID:3hEGKt5G0
>>122
山手線内は冷戦時代のベルリンみたいに別の国になっていくんだろうなw
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:21:46.79 ID:Sy0OmNcO0
賃貸なら会社に近い所がいいよ。
俺は依然会社の真横にアパート借りていた。
みんなが出社する雰囲気で起きて出社していたものだ。
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:21:55.83 ID:/0LZH2i10
>>685
ドームハウスでええやんけ
地方の空き地にアレ建てたいわ
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:21:59.82 ID:LXirfTBY0
ちょっと先の話だがリニアが走るようになれば不動産事情は激変するだろうなぁ
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:11.87 ID:jE4l6LO70
>>691
わかってないなあ
高所得だろうが、民度が低くて汚くてマナーが悪いのが三国人だろうが

豊洲などの高層マンションで問題になってるの知らないの
高級温泉街に来る中国人ですらもマナー最悪だぞ
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:15.45 ID:YYHXmAqH0
フランスいたころは築100年のアパートに住んでたけどね。
わりと普通だったけどな。回りにはもっと古いのがあった。

日本の家は寿命が短すぎると思うんだけどね。値段相当の価値がないと思う。ぼったくりじゃないの?
30年で無価値とか、売値は500万くらいじゃねえかと思う。海外の相場ならなw
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:16.08 ID:eYw5h02L0
タワーマンションの中古はねらい目だよな。眺望はすごいもんな。
ただし、上の階のひとほど、下に降りるのが面倒で、
外にでなくなるらしいね。
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:22.53 ID:35ZPr4Co0
将来的に人口減ると仮定して
賃貸の場合、借り手が少なくなると
大家の儲けが少なくなって困るから
相対的に一件あたりの家賃増える気がするww

一生賃貸派は現時点でドツボハマってる可能性あるよな。
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:27.22 ID:V4WSDA5R0
都内のマンションは「狭い」などと言ってるけど、
それは場所だから仕方が無いじゃんw

うちも60平米だけど、不満はそんなにないよ(2人住まい)。
管理(掃除)し易いし、手ごろ。

まあ、もうちょっと広ければいいけど、手が出なかった。
坪250万くらい。今、坪450万。
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:50.29 ID:ult63ALq0
>>730
鉄骨 揺れる
で検索してみなw地震で倒壊はしないだろうが、鉄骨はやたら揺れに弱い。しかも寒い。
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:22:56.64 ID:jsRM3PS40
当然賃貸のほうが気楽
ただ、どこの国だろうが好きに生きろや、賃貸で
子供は、どんな転校するんやろ?
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:23:11.68 ID:V2q6bKaX0
単純に、修繕積み立て費、管理費、駐車場、これだけでごく普通のファミマンでも月3万-5万ぐらい飛ぶだろう
それに加えて当然、固定資産税、そして自室のリフォーム、修繕は別途必要
カネ払ってマンション買って、さらにカネ払ってそのマンションを維持してくれるっつーんだから
こんな有難い人おらんわな
こういう人が日本の経済の発展に寄与してくれてるありがたーい存在だ
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:23:19.96 ID:RmC1gKAn0
親が一生かけて建ててのこしてくれてる家を
ヨメが同居したくないとかいう理由で離れさせられて
30年ローンの新居買わされ奴ww

親が残した家に住んでるから金の心配なんかまずないわw
ムラムラしたときだけ19〜20前半の女にカネ出して抱く最高の生活だわ
生活自体が1人で困難な時代じゃあるまいし結婚とか本当にバカがすることだよな
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:23:22.67 ID:cetCJxQO0
>>742
嫌だわw
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:23:43.02 ID:jE4l6LO70
>>722
変わってるだろ
若い世代はそもそも持ち家なんて持ててないのだから
ローンや住宅の固定はリスクだから持とうとしていない人も多い

都心は高すぎて今の若い世代の給与水準では変えるはずもないしな

マスメディアが高齢化しているから
気づきにくいだけだよ
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:23:44.43 ID:SPsSvgBm0
チャンコロばっかになりそう
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:23:59.59 ID:8gL3GRN40
>>748
そのような状況を「値崩れ」って言う
今まさに始まってる
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:05.52 ID:d8eFG+DS0
これからもっと増えるぞ
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:08.85 ID:d7N3lc+M0
>>53
うちのマンションは築30年で売り出し価格より今の売値の方が少し高い位だよ。
郊外とかマンションなのに駅から10分以上だと資産価値はダダ下がりするだろうけど都心エリア駅近ならそんなに下がらないよ。
立地が重要。
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:29.56 ID:/0LZH2i10
>>753
正論ニキ
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:33.23 ID:XOQ/TPeCO
可能性あるのは…

1、事故物件
2、補修積立金無い借金物件
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:42.01 ID:Q2lLZCpC0
>>753
風俗習慣お疲れ様です
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:45.41 ID:GJOVklK30
>>746
地震大国で安全な家を建てるにはそれなりの金がかかるんだよ
馬鹿はシナチョンの家でも買っておけ
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:54.59 ID:eYw5h02L0
賃貸の人は、年金相当多くないと
絶対きっついよ。
今と同じレベルの賃貸って
まず無理とおもったほうがいい。
地方にいけば安いけど都心だと絶対不可能。
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:24:57.73 ID:oJ+14LXtO
>>724マンションこそ中古。家賃払うより中古マンション買う方が間違いなく得。しかし貧乏人は中古マンションすら買えない。貧乏はより貧乏になる良い一例
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:00.47 ID:b1HtVGv40
持ち家と、賃貸が、同じ物件だったら、
何年くらいで持ち家買ったお金に、賃貸料累計が追いつくの?
(インフレもデフレも無かったとして)
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:27.21 ID:8EKLoI5P0
>>658
それはまさかの未登記建物か!?
勘弁してよー
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:43.21 ID:jE4l6LO70
>>728
というかタワマンは将来必ず構造的な欠陥が見つかると思うわ
市川で耐震偽装、渋谷で鹿島建設が耐震偽装

そんなレベルだからお察し
デフレ時代に建てられたタワマンとか(笑)
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:48.89 ID:Sy0OmNcO0
>>744
いや、ならんでしょ。
名古屋から東京が40分になっても、自宅から名古屋駅、
東京駅から会社までかかる時間は変わらないんだから
その地域毎に仕事と通勤圏は決まってくると思うよ。
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:53.13 ID:ESN4BEjA0
>>748
独占とか寡占とかならそういうことは起こりうるが
供給が過剰な状態だからライバルが潰れるまで暴落するだけだ
ガソリンスタンドが安売り競争でどんどん倒産したのと同じ
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:53.88 ID:VyxrTY250
ゴミにはならんだろ、ゴミはゴミで不動産は不動産だから言葉は正しく使おう。
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:58.60 ID:P6ZKTa4F0
小さな子供がいれば、階下住人のいるマンションや団地なんていう選択肢はありえんわ
773憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:25:59.37 ID:P6Id0cLt0
プレハブを建てて済めばいいんですよ 賃貸派は

それができる覚悟があるか。
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:01.94 ID:7hVXKoV10
新築の持ち家を買える層は前回の増税前に滑り込んだろよ
残ってるのは買えない層だけだよ
まぁ、その方が正解だったかもしれんけどね
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:04.01 ID:V2q6bKaX0
>>747
眺望ねえ・・・1ヶ月で飽きるよw
家に帰って風呂入ってあったまって、携帯とか財布とかをクルマに置いてきたことに気付いて
駐車場まで取りに言って冷え冷えになってまた戻ってくんの

虫が上がってこない以外のメリットはなかったね
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:07.46 ID:9qcvXGzW0
阪神淡路大震災の時に家が微妙に傾いてサッシ枠の立てつけが悪くなって
ピッチリ閉めてもすきま風が入ってきて寒い。
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:07.87 ID:jsRM3PS40
俺思うんやけど、子供がおる家庭やのに、親が賃貸で、ほんまにええのん?
子供は、転校転校ちゃうのん?
親の未熟な賃貸ごっこで
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:20.36 ID:9t8abJzi0
六本木ヒルズよりシーリアお台場の公団タワマンのが絶景だけどな
すぐ目の前レインボーブリッジの花火大会、眼下はお台場ビーチのリゾート気分で家賃8万

ただ都営住宅だからすげえ民度が低い。エレベーターにウンコして紙被せる輩まで居る
酔って帰った時うっかり踏みつけるトコだったぜw
 
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:33.36 ID:GPWqdexG0
なんかここ読んでると山手線の内側にこだわらなければそこそこのとこに住めるのか
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:26:43.74 ID:nWEohAS60
>>8
猫おばさんがいる
【多頭飼育崩壊】マンションの一室に衰弱した猫たちが50匹以上、糞尿だらけで荒れ果て地獄絵図に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403618489/

中国人だらけ
【社会】東京都心湾岸エリアの高級タワーマンション、マナー最悪の中国人が占領・・・日本人住民と“冷戦状態”
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410819911/
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:06.42 ID:eYw5h02L0
将来は、年金者向けの安物件賃貸たくさん多分できるとは思うけどね。
プレハブ物件だろうけど。
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:13.47 ID:7hVXKoV10
>>777
学区内での引越しは考えないのかよw
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:20.09 ID:kPKrGL9f0
賃貸は歳をとったら追い出されるとかいわれてるけど
金のない奴が年寄りになったら公営住宅に入ればいいだろ
むしろ金のない年寄りが一番入り易いけどな
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:26.66 ID:ItcD3suW0
>>738
最近は貸してくれるとこが幾らかあるみたいだよ
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:28.15 ID:Jdl7XcC60
都心に移民入れても田舎はどんどん人口が減るから
マンションも安くなる。都心へ向かうなら今が底だろ。
特区指定とオリンピックは効いてくる。
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:35.89 ID:jE4l6LO70
>>746
地震と湿気がかなりのダメージなんだよ
手入れすれば理論上は50年ぐらいなら住めるんじゃないのか
常に倒壊の危険はつきまとうけど
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:43.38 ID:XOQ/TPeCO
>>767
土台基礎がないから物件扱いじゃない
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:27:44.20 ID:P6ZKTa4F0
>>777
なんで賃貸だと何度も転校するって事になるのかわからん
賃貸の利点は隣人トラブルが起こった時、気軽にとんずらできる事のみ
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:25.10 ID:35ZPr4Co0
>>768
三菱/鹿島の青山とかな。。
あれえげつないだろw
まぁ建つ前に発覚して良かったよww
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:27.27 ID:uRYWpNEZ0
>>785
関東大震災が近いと言われている
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:29.75 ID:GclxXVt80
>>748
逆だよ
将来空家だらけになる
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:32.18 ID:V2q6bKaX0
>>750
知ってるよ
震度1でもビビビビビっとビビる感じで揺れる
逆に震度3でもおんなじぐらいで済むって感じだな
寒いのはどうだろ、エアコンだけで過ごせてるからまあこんなもんかとは思ってるけどな
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:33.00 ID:ohQw5dcUO
日本は「非正規には金貸さない」「家も貸さない」って方針でやってきたけど、
これから先も同じような調子でやってけるんだろうか
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:50.33 ID:hqzZ54SW0
>>685
そういうのって結局まともに住もうと思ってアレもコレもつけて
手数料や税金払って門や垣根などのエクステリアや駐車場作ったらコミコミで1600万越えるわ
そもそも上でも書かれてるけど超ローコストメーカーってやっぱ良くないってさ
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:54.36 ID:CgsHbEL70
>>766
物件による。
15年で元が取れる物件もあれば30年たっても元が取れない物件もある。
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:28:57.27 ID:nWEohAS60
>>8
893が住んでいる
【福岡】マンション一室から拳銃・手投げ弾 福岡・久留米で押収
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397040518/

前に大量の猫が住んでいた
【国内】猫94匹残し転居 浜松の県営団地で [4/16]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397599789/
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:29:14.59 ID:/0LZH2i10
>>778
そこ引っ越したいわw
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:29:29.66 ID:jE4l6LO70
>>775
ゴキブリやネズミはどうなの?

>>753
風俗とか汚いじゃん
そして子供を遺したいじゃん
育てたいじゃん
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:29:40.00 ID:b1HtVGv40
>>765
小金持ちで、ローン借りて中古マンション何部屋も買って
賃貸してる人いるよね。投資信託とかより利回り有利とか
って仲介業者がすすめてて。
>家賃払うより中古マンション買う方が間違いなく得。
ってことと同じ理屈なんだろうね。
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:29:51.40 ID:mxDFYep8O
>>717
大抵は分譲より少し構造が高級だったり駅前だったりする
UR分譲を買う人って同じ団地内の賃貸の人が多い、子供の学区やコミュニティを維持したい人が多いよね
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:29:58.95 ID:MZOUhPF10
>>777
官舎でもあちこち転校になるんですけど、ちゃーんとみなさん東大に入ってますよ
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:06.08 ID:U+4WWz9Z0
>>727
賃貸経営とか愚の骨頂だね
新築のときと同じ価格で30年貸せることを前提にしてたり、人口が減少していくのを無視してたりね
物件が古くなればなるほど賃貸価格も下げなきゃいけないし、修繕費の負担も増えていくし、空室率も上がっていくのに先が見えてないんだよね
持ち家買う人間も賃貸と同じ価格で綺麗なとこに住めるって最初だけ見てて、同じローンの支払額で20年後なら賃貸のほうがもっといいとこに住めるのが分かってないんだよね
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:09.80 ID:nqSPTE4n0
郊外で駅から離れた新築マンションは
10年経ったら価値は無し。
古くても都心で駅近(3分以内)だと価値はあまり下がらない。
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:12.60 ID:8gL3GRN40
>>795
ていうか99%は元が取れない
ま、元を取ろうなんて思って家買う奴も居ないだろうが
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:16.42 ID:7hVXKoV10
>>793
当然崩壊するでしょ
借りる側にとって有利な時代がやってくる
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:28.03 ID:srwLgQc90
地方限定だけど土地の値段は数年以内に確実に下がると思う
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:42.24 ID:Sy0OmNcO0
>>747
オーシャンビューやシティービューは住んでいる人には
日常の光景になるので、客人を喜ばせるのが目的になる。
結果・・・
オーシャンビュー → 潮風で色々錆びる
シティービュー → 風が強くて洗濯物吹っ飛ばされる
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:48.08 ID:7uCkH95w0
       テントに寝袋



   .
809憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:51.23 ID:P6Id0cLt0
賃貸派がプレハブで9平米の家に住んだって、別に貧しくもなんともないって
断熱だって最高級の奴を使っても9平米なら安い。

税金も一切取られない。まさに自由を謳歌できる
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:30:56.05 ID:V2q6bKaX0
>>798
Gに遭遇しなかった
ネズミなんて影も形もないよw

Gはほんとすげえよ
新築の家でもどっかから侵入してくんだもん
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:31:10.61 ID:cetCJxQO0
>>798
風俗が賃貸
結婚が持家
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:31:15.63 ID:LXirfTBY0
>>769
中間駅があるだろ  なぜ終点で考える
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:31:21.33 ID:jE4l6LO70
>>773
最終的にはトレーラーハウスという手もある
そうなってでも生き延びないと
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:31:38.46 ID:YYHXmAqH0
>>786
そうなのかねえ。地方に住んでる友人は旧家なんだけどさ
江戸時代からつづくデッカイ家に住んでるけどね。
3部屋洋間に改造して鉄筋らしいけどw

外見は燻し板で作られた瓦葺きの真っ黒い木の家だよ。
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:31:55.09 ID:V4WSDA5R0
>>783
貧乏な高齢者が激増して
公営住宅に簡単に入れないと思うんだよね。
特別養護老人ホームと同じで。
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:32:11.17 ID:MZOUhPF10
中核都市の田舎で上モノだけで6000万の家に住んでいるが、この家要らん
賃貸で好きなところに好きなように住むのが一番
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:32:38.57 ID:ZcroRljF0
>>779
つっても都心から電車で2,30分くらいのとこだと
決して安くはないけどな
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:32:43.42 ID:GIoHOSoZ0
首都圏でも郊外なら坪10万だからな
そりゃ条件悪い物件なら暴落してるだろ
それでいて新物件は不動産屋が生きていくために建ち続ける
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:32:59.03 ID:nWEohAS60
>>743
・火に弱い
・夏の暑さに弱い
・紫外線による劣化が早い
・ジョイント部分のクラックから雨漏りする
・音の反響が凄い
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:33:05.79 ID:lp6i7x7t0
管理費、修繕積立金が滞納されすぎて実質べらぼうに高いんだろ?

都心部の区分所有ビルの競売でもあるから。そういう格安のは。

ランニングコストの要らない戸建で100万円代が出たら呼んでくれw。
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:33:18.11 ID:b1HtVGv40
>>795 >>804
ありがと
インフレ進むなら買ったほうが良いのかなと思ったけど
地震の心配もあるしなあ。
賃貸のほうが安全・確実かなあ。
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:33:58.08 ID:Q2lLZCpC0
どうせ老後何処に住もうが身体が言うこと聞かなかったらお互い様
半世紀間、賃貸を転々として色んな何処に住むほうがまし
都内ならね
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:33:59.75 ID:khG6DQon0
どんなにいいとこでも隣人がキチガイだと台無しだな
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:34:02.19 ID:jE4l6LO70
>>810
ゴキブリキャップ最強説
ニセット買って家のあちこちと
庭のあちこちにばら蒔くだけ
一切いなくなる

>>790
そういうリスクもあり得るからな
富士山噴火のリスクだってある
そうなると東京の不動産を無理矢理買う価値って
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:34:06.68 ID:XWU7W5UEO
>>793

頼むから借りて下さいの時代が来るよ。
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:34:13.58 ID:nWEohAS60
>>810
5階だけどGいないよ
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:34:32.69 ID:0BkfJlAR0
>>793
>日本は「非正規には金貸さない」「家も貸さない」って方針でやってきたけど、
>これから先も同じような調子でやってけるんだろうか
貸さないんじゃなくて貸せないんだよ。法律があまりにも借り手有利だから。
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:34:44.47 ID:b1HtVGv40
そのうち大家は、外国人ばかり、なんていう世の中が来るかもね〜
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:10.38 ID:Ro52kSm+0
これから首都から分散させようとしているのだから
首都近辺は地価が下がるわな
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:14.94 ID:ohQw5dcUO
>>742
欠員が出たら真っ先に呼ばれたり、雑用頼まれたりするだろそれ
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:19.69 ID:/DA8BGJe0
>>688
元サッシ屋だが同意。
(但し、北海道の住宅を除く)

同緯度で比べた方が良さげな気もするが。
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:45.03 ID:FIsIm+sE0
賃貸マンションだと近所付き合い薄そう、
いつでも引っ越せるから隣人と仲良くなるぞって覚悟が稀薄。
独身とかそういう意識の薄い人がおおいんだろうけど

こういうのいうと、だから持ち家はウザイとかなるけど、子供ができたり、定年後とか近所付き合いの大切さがわかるとおもう
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:45.73 ID:eYw5h02L0
高尾あたりの安い土地買って、
竪穴掘って、木を上にのせればいいよ。
竪穴式住居。
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:48.44 ID:ONUu2wjx0
100マンで買える?ってか当たり前じゃん。
人口が大きく減っているんだから、
供給絞らないと不動産業界終わるよ。
ジジババ死んで更に物件が出て、買う人がどんどん少なくって居る
当たり前の需要と供給バランス崩壊の、不動産業界。

土地も下がるよw
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:53.81 ID:GPWqdexG0
貧乏人は中国語勉強しといたほうがいいのかw
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:55.25 ID:/0LZH2i10
>>819
老人になるまでは東京出られないからアレだけど
老人になってからはそんなんでええわ
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:35:55.58 ID:V4WSDA5R0
>>801
そういう官舎に住む人は、親の学歴も高い人が多いからでしょ。
しかも、異常に家賃が安く、転勤があるから買わない
ってだけでしょ。
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:36:03.23 ID:jsRM3PS40
俺思うんやけど、東京でなにやっとん?
地方でロクでもない生き方しかできんかった連中がや
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:36:04.65 ID:3yzsCoan0
>>804
10数年前にマンションを買った。当初は10年後は6割位かなあと思っていた。
でも今は買った値段より高くなっている。
理由は5000万のマンションでも10年前ぐらいは今より10平米ぐらい広い。
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:36:33.69 ID:8gL3GRN40
>>825
もうそういう時代になってる
実際多くの家主がギブアップしてる状況

それを中韓の奴等が買い漁ってる
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:36:34.35 ID:Ro52kSm+0
築40年
40年前の建築基準法だぜ
怖いわ
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:36:55.22 ID:Jdl7XcC60
>>829
それはない。大都市を特区指定しから。
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:36:59.17 ID:LeVukoHy0
>>786
やっぱり理論上25年だね
構造用合板も20年経てば接着剤が無くなって意味ないし、
石膏ボードやキッチンパネルも20年経てば耐火性能は無くなる
で、リフォームしたら立て直すよりかかるもんな
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:37:16.95 ID:fGC44s520
もうマンションなんてなくしちゃえよ
農家の土地を荒らして邪魔なもの立てまくり、資産価値のない集合住宅の空間を売りつけられ毎月デベロッパーと管理組合から搾取され
食わせてあげてるだけ
景色いいとか駅から近いとかそんなのは3か月で飽きるだけでメリットなし
一戸建ては人づきあいガー、防犯ガーなどというのは言いわけで自分を慰めてるだけ
集合住宅は見せかけの値段と最初に安く買えるだけで割高でボッタのうさぎ小屋
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:37:22.76 ID:jE4l6LO70
>>814
格好いいねえ
湿気は風通しと空調と換気扇で逃がすとしてもさ
やはり頻繁に起こる地震のダメージの蓄積ってのは
馬鹿に出来ないのかなって思うね
まあ下町の古い住宅街の一角とか
とんでもない古い家とかバラックとかあって
そんなんでも普通に住んでたりするから
意外と大丈夫なのかもしれないけど
直下型地震が来たらアウトだろうね
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:37:39.88 ID:V2q6bKaX0
>>824
そういうのが一番ええな
ホイホイの中確認とか地獄すぎて無理だし
今までは新聞紙という旧世代兵器で戦ってきたが、新兵器ブレーキクリーナーを配備してから
まだ対戦の機会がない

コンバットとどっちがええの?

>>826
8階に住んでたときはGいたよ
31階では遭遇しなかった
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:37:56.14 ID:eYw5h02L0
地震という意味では大手マンションは100%生き残れる。
とにかくただの一棟も倒れたことがない。
一軒家は潰れるよ。かなり丈夫そうでも。鉄筋コンクリートで作らない限り。
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:38:41.48 ID:kD59XpQt0
>>13
>>8でも、安いならいいじゃんって思ったけど、これは無理
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:38:43.01 ID:jE4l6LO70
>>843
そうなんだ
欧米のクッソ古い住宅はそのへんはどうしてるのかな?
ヴィンテージ感を重視して機能性は無視?
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:38:57.25 ID:q9gYcQ8e0
>>26
人口4500人の町だがそんな事無いけどな。
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:00.32 ID:xBEX88V50
新潟のリゾート地だったマンションが安く買えるから定年後に移り住む人がいるってNHKでやってた
100万くらいなら車買う感覚だって
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:02.51 ID:kPKrGL9f0
このスレの「ローン組んで家買え」はアベノミクスのスレの「株を買え」の煽りとそっくりだなw
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:17.68 ID:c8od+WzQ0
>>795
だわなあ。俺は数年前に東京駅から同心円内で15キロぐらいの郊外に中古戸建ての
築16年のを800万で買った。2階建てて四部屋だが土地が狭いんで同じ大きさの建物は
法令上再建築できない物件。しかも老人が孤独してて売れ残ってた。ネコを買うために
戸建てて階段付きの運動になるの買った。月8万でワンルーム住んでたら7年半ぶんぐらいの支出。
固定資産税も年間2万ちょい。飽きたら150万で売りだすから誰か買ってくれい。
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:21.76 ID:MMX7SgEG0
競売するなら汚い家が狙い目
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:37.38 ID:ItcD3suW0
俺も一応家建てたけど嬉しかったのは住みだして2週間くらいだったな
当たり前だけど家買っても人生の何かが変わるわけじゃないもんな

買って損したとは思ってないけど夢のマイホームとかなんか笑えるよな
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:45.78 ID:+7SfdZ+l0
>>842
容積率緩和されたからウチは還元率9割で建て替えられそうだよ
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:39:52.19 ID:q5KjO30q0
いくら安くても公団はムリ
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:40:02.26 ID:jE4l6LO70
>>793
すべて需要と供給の関係だから
あと日本は住み着いた住人を容易に追い出せない法律だから
貸すのに慎重になる気持ちもわかるよ
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:40:03.52 ID:Ro52kSm+0
>>852
金利安いし
増税路線だし
今のうちに株も買っとけ
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:40:09.58 ID:nWEohAS60
>>846
新築時から15年住んでるけど、一度もGを見た事無い
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:40:33.21 ID:V2q6bKaX0
>>827
カネ貸すにあたっていろんなハードルつけすぎだと思うよ

「貸してやるけどお前が破綻したら即座に物件から出てけよ。あとちょっと金利高めな」
っていうローンでいいなら需要あると思うけどねぇ
ノンリコースローンだっけ
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:40:38.80 ID:uRYWpNEZ0
>>847
地震だけならいいが地震と原発はセットになった
浜岡も再稼働させようとしている
いつでも逃げれる賃貸最高
家を買うとそこから逃げ出せなくなる
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:03.20 ID:SZNkE98N0
カッペの多い2ちゃんらしさ全開だなオイ
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:10.94 ID:rIzIb0rV0
>>11
>1番に賢いのは定年まで貯金する
インフレで1万円の価値が1円になるから貯金はアホがすることだぞww
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:19.28 ID:3OnGBw750
>>563
渡辺篤史の建もの探訪で、数々の家を見てきた渡辺篤史が自宅をRCで建てて、
後で失敗したって嘆いていたなw
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:21.07 ID:tTjD2yib0
築40年の集合住宅なんて誰が買うかーーw
修繕積立金が高すぎるわ
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:24.48 ID:Sy0OmNcO0
自分の予算に有った中古一軒家を探して水回りを直すのが
一番いいと思うんだけどね。
俺はそうしたけど。
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:31.11 ID:MMX7SgEG0
うちはレトリバー君いるからマンション無理
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:38.59 ID:7uCkH95w0
>>813
電気と上下水は?
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:39.14 ID:8gL3GRN40
>>846
ゴキブリはエサの多い所に集まる
ちなみにうちの実家は平屋でゴキブリも出たが
近所に大型スーパーが出来てからピタリと出なくなった
みんなそっちに行ったわけだ

考えてみろ
エサがあるかどうかわからん所より
大量に必ずある場所に住み着くだろ
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:41:54.36 ID:jE4l6LO70
>>846
ちょっとお高いけど、断然ゴキブリキャップだね
次点でブラックキャップ

しかし前者は無害で後者は有害だから
健康志向や子供のいる家庭は前者がいい
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:42:05.63 ID:P6ZKTa4F0
瓦の耐久性って何年ぐらいなん?
ウチは築40年のよくある玄関が洋風なのに屋根は瓦というボロ家
風呂とかリフォームする前は、色々な色の石が敷き詰めて固めてあるような家
瓦をスレートに変えた方がいいのかな?軽くなって地震に強くなるのだろうか・・・
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:42:43.37 ID:THZpp0yI0
>>670
全然狭くねーけど
敷地120坪
建坪60坪
鋼管基礎+免振

つーか鉄骨造じゃねーよボケ
RCだよ

木造
S造
RC造
SRC造の違いくらい勉強しろボケ
ちなみに俺の本業は建築屋だよ
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:42:50.65 ID:NeNZPGB80
そしたらUR賃貸で住んで、老後は老人用のマンションに住む方がいいのかもね
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:42:52.16 ID:MMX7SgEG0
やっぱり注文住宅がいいよね
建売って住む気にならない
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:42:54.69 ID:YDVMKMb00
関東にちょっと大きめの地震がきたら(必ずくる)、
湾岸のタワマンは液状化に見舞われて価値暴落だわな。
それにタワマンはまだ新しい構造体だから、
本格的な修理は難しい面があって、相当な費用がかかるとか。
877憂国の記者@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:42:59.83 ID:P6Id0cLt0
方丈記のノリだよ。9平米住宅が流行したら
それは日本人の新しい価値観だよな

むりか。文化的程度が低いから
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:43:16.96 ID:Ro52kSm+0
>>872
40年前の建築基準法って知ってるか?
基礎に鉄筋なくても平気で建てれたんだぜ
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:43:56.50 ID:uRYWpNEZ0
>>872
40年も経っているなら瓦を弄るだけあほらしい
瓦を変えた所で耐震は変わらない
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:44:07.20 ID:RsPO9sus0
本体格安で騙されるのはプリンタだけで十分です
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:44:16.57 ID:jE4l6LO70
>>811
そこは価値観次第だな
俺は自分の子を残し育て
次世代に繋いでいくことこそ
素晴らしくプライスレスだと思ってるし
やりたいことでもあるから

自己評価が低いやつだと自分の子を愛すだとか
パートナーを愛し抜くなんて行為は
難しいかもしれんな
まああまり偉そうなことは言えないが
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:44:20.72 ID:q81CQysl0
首都圏直下型地震で東京が潰れたら、賃貸に住んでる人間は首都圏には戻ってこられないからな
被災者用の住宅は高齢者優先。復興事業に携わる人間は外国人でその人達の住む所も必要
復興事業にも携わらない日本人の賃貸に住んでる若者用に住む所なんて無いのは当たり前だな
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:44:46.51 ID:TeKHwspV0
築40年は新耐震以前の建物、耐震補強より建替の方が安く済む。
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:44:50.95 ID:Q2lLZCpC0
>>881
もなみの父親
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:05.05 ID:1BUvYXWSO
千葉県南西部って、袖ヶ浦とかか?
そこまでしてマンション買いたい理由がわからん

2000万円出せば、日本橋まで40分、今伸び盛りの千葉ニュータウンで車2台止められる新築庭付き一戸建てが買えるのに
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:05.71 ID:ONUu2wjx0
>>855
半日幸せになりたかったら酒を飲め。
半年幸せになりたかったら車を買え。
一年幸せになりたかったら結婚しろ。
三年幸せになりたかったら家を買え。
一生幸せでいたかったら、自分の好きな事をしろ。

イギリスの諺だったかな?w
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:26.79 ID:zv4WQMB10
なんか田舎に行けば安く老後賃貸できるみたいにみんな思ってるけど少なくとも
関東近郊の便利な高級保養地は無理だぞww
あと日本人の土地建物に対する権利意識はすごいからな
荒らしても人に貸さないなんてざら
素性のわからない貧乏年金暮らしに誰が貸すんだよw
持ち家ない年金暮らしは大変だよ
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:26.94 ID:7uCkH95w0
あの世にさっさと引っ越しした奴が勝ち組の時代に
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:32.72 ID:MMX7SgEG0
東京はそれほど酷い地震はないんだが
関東大震災も火災がひどかっただけで揺れは対したことない
今なら死傷者ほとんどでないよ
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:32.82 ID:bfa+dzZ90
首都圏の戸建て賃貸、もっと増えないかな。
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:41.64 ID:9ii4FTX50
大地震をお祝いされたら悲惨だから分散はよ
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:45:53.29 ID:V2q6bKaX0
>>871
そうなのか
それらも配備するかな

築7年目だけど、3年に1回ぐらいの確率で遭遇するんだよな
皆無にしたい
Gと別居したい
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:46:04.84 ID:jE4l6LO70
>>869
そんなことはそうなった未来に考えればよい(笑)
時代も変わってる

それぐらいの気概で生きていこうぜって話だから
アメリカにはいるらしいじゃないか
トレーラーファミリー
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:46:08.62 ID:E6X39jBc0
修繕積立金未納で追加で500万ぐらい取られるパターンじゃねーの。
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:46:34.58 ID:cQ4AYzHm0
>>244
震度5強と震度7は別次元なんだけど
3.11で姉歯の建物は倒れなかったってネタもよく見るけど震度7食らってないだろ
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:46:35.55 ID:8EKLoI5P0
そうそう、うちのマンションも親父が勝手にローン組んで買ってたの
さすがに母親激怒ね、家族会議
基本地方住みだけど、親の転勤で庁舎にも住んでたことあるよ
色んな友達居て面白かったな
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:46:39.60 ID:khG6DQon0
>>886
美味いメシとかは無いんだなw
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:47:01.60 ID:8gL3GRN40
>>887
老人だらけの国になって老人相手に貸さなかったら誰に貸すんだよ
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:47:18.40 ID:fJIosiEw0
隣人は選べない。戸建の隣人リスクはマンションの比じゃない。
隣がばばあの一人暮らしなんだが、隣人に頼るのが当たり前という感覚だから怖いぞ。
ばあさんは近所付き合いを全くして来ていない天理教徒。最悪だよ。
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:47:23.35 ID:r84j4PQX0
>>841
5階建ての壁だらけの団地は軟弱地盤に建ってなければ大丈夫だけど、
給排水管が腐ってるからいずれにせよゴミだな。
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:47:37.61 ID:P6ZKTa4F0
築40年の家に太陽光発電を取り付けたいでござる
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:10.45 ID:nWEohAS60
>>869
60万ぐらいで引きこめるでしょ
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:10.99 ID:jE4l6LO70
>>892
がちで夏場ですら皆無になる
当然糞すら落ちていない

蒔き方はコツがあるから
ググって参考サイトを参照されたし
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:13.52 ID:XWz3GBcV0
>>352
それ、稲毛か?w
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:17.71 ID:C+U6Kb770
>>730
○ーベルかな?
あれはあれで色々聞くけど、でも大手HMで唯一金掛ける価値があると思うなぁ。
ローコスト系は30年はもたないって話はよく聞く。使ってる材料がね、土台にホワイトウッドとか有り得ないよ。
せいぜいごまかしながら20年ってとこじゃないかな。20年ごとに建て替える。それ考えたらやっぱりローコスト系
のパワービルダーは有り得ない。
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:21.29 ID:/0LZH2i10
>>888
それは間違いない
人生好き放題やって49とかで突然死みたいなのが一番良い
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:24.36 ID:Q2lLZCpC0
>>899
俺も近所の小川さんと町内会の集まりで会うたび嫌になる
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:26.09 ID:uzKefO5f0
>>855
笑える、そう思いこんで買う行為って何だろうね
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:31.84 ID:MMX7SgEG0
>>899
そんなもん近隣に聞けばいいだけじゃん

うちの隣幸福の科学だけど優しい人だよ
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:47.08 ID:cQ4AYzHm0
>>206
核家族化も分裂できない時点にまで細分化されちまった
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:48:51.87 ID:Ro52kSm+0
>>898
訳あり物件になっても利益が出るなら貸すだろうな
どうなのか知らんけどね
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:49:05.60 ID:V2q6bKaX0
大家の立場で考えても、老人には一番貸したくないわな
どうすんだろね
家なき老人
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:49:19.90 ID:7uCkH95w0
>>893
ウンコは遠い未来に考える問題じゃなくて毎日の問題なんですがwwwww
>>902
引き込む地べたが必要なんですが、、、、
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:49:30.34 ID:C2NVUCaM0
エレベーター無いとこは安いよね
都内で、狭くて古くて5階建ての5階で
100万くらいのマンション見たことあるわ
登記に使うにはいいかもしれない
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:49:37.67 ID:YYHXmAqH0
つか、やっすい新築なら輸入ログハウスで十分なんだけどね。
あれは日本の基準じゃないので数十年保つよ。地震はどうかしらんけど。
でもログだから震動には強いと思う。200万もあれば相当な代物が建つだろうw
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:49:44.26 ID:CMoT4wJA0
>>883
実家50年とか経ってるけど、ちゃんと手入れさえしてれば全く問題ないよ
基礎と柱がちゃんとしてるかどうかが肝だわな
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:49:49.25 ID:9t8abJzi0
タワマンの利点は利便性に尽きる
願望とかクソ

バリアフリーで最悪車椅子でも下に病院、買い物施設、交通機関にアクセス
やっかいなゴミ出しもフロアにゴミ部屋あって24hオッケー
何かあったらインターホンでフロントのコンシェルジュに相談

介護クラスまで行かない人が老人ホーム代わりに買ってるのも大勢いる
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:13.45 ID:GPWqdexG0
>>901
瓦屋根の家だとそうでない家よりは丈夫だろうけど、
上で指摘されてるように耐震的にヤバいんじゃないですか
屋根材が軽くなっても安心できる理由がないと思う
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:14.66 ID:MMX7SgEG0
老人に生命保険担保にして貸せばいいんじゃないの?
まだやってる業者ないやろ?
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:19.47 ID:jE4l6LO70
>>831
緯度はともかく
アルミサッシは絶対に有り得ないよね
完全にサプライサイドのご都合
高度成長期のまんま進化してない
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:28.86 ID:LeVukoHy0
>>849
欧米の工業規格は古いのしかないから現状はわからないけど、
自分で家を修繕する文化があるから、人件費は浮いていると言われてるね
それに、自分で修繕して”アジ”がついた家の方が新築物件より高いから、
転売して新築建てる人が居るくらいだから、リフォームを惜しまないんだよ
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:41.19 ID:h40Qpw+g0
例に出してる物件がちょっと極端じゃないか
安いのはそれなりの理由があるのが当然
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:42.65 ID:khG6DQon0
>>912
日本のムショは天国らしいね
12月になるとわざと捕まる連中が多くなる
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:50:51.79 ID:fltpHlge0
今たしかに新築の一戸建てやマンションがボコボコ建ってるけどわけわからんね
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:51:25.64 ID:bfa+dzZ90
おれ、今度の関東大震災が終わったら家買うんだ。
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:51:38.96 ID:MMX7SgEG0
俺らの頃は新築祝いに餅まきとかやったけど

いまのひとはやらんね
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:51:56.42 ID:8gL3GRN40
>>912
老人だらけの国になって老人に貸さなかったら誰に貸すんだよだったら

貸すアテが無いなら手放さざるを得ないな
手放せば投げ売り同然
さあ、家主は困ったな
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:52:14.66 ID:nTqcO9Y70
建てないと倒産してしまうからね
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:52:16.25 ID:nrZziYIk0
これから震災が起きる東京のマンションなど買ってどうする
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:52:36.48 ID:jE4l6LO70
>>852
毎年インフレ率2%を達成できるのなら
都心かその周辺なら買った方がいい条件の人も存在するだろう
あくまで個別の条件次第だが
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:52:40.38 ID:NeNZPGB80
>>912
老人が増えてて、若者は金ないっていう時代なのに、老人に貸さないってどんなバカな大家だよ
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:52:48.32 ID:kJPhyX5a0
日本の住宅はもともと高すぎたんだよ
アメリカなんて2000万でプール付き豪邸買えるからね
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:52:53.55 ID:35ZPr4Co0
まぁ200万程度のワンルームだったら倉庫代わりに買ってもいいかな。
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:53:01.81 ID:7uCkH95w0
人は自分が生きれる空間があるだけでいいんだよ
土地の広さも家の広さも、一歩外に出ればそんなのゴミ以下の微細な空間

寝てるとき広大な空間が必要か?せめて寝返り打てる位の空間で誰もが満足するだろ
そんなもんだ
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:53:14.22 ID:V2q6bKaX0
>>905
どこかはノーコメントでw
激安住宅だと長期間持たないよって言っても、その分だけ安けりゃいいんじゃね?と思うんだよなあ
20年で建て替えたとしたら、もうそのまま死ぬまでその家でいいよ

値段ベースで3倍の家建てたって、メンテで金かかるんだしねえ
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:53:16.30 ID:cQ4AYzHm0
>>246
一般住宅で言えばあちらの礎石造と比べるのはおかしい
木造を高気密高断熱にすれば湿気で内部から破壊していく
長持ちさせたければ風通しスカスカな家に住むしかない
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:53:16.62 ID:3OnGBw750
>>888
オマイラはお墓も共同墓地だよ (´・ω・`)
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:53:27.57 ID:Q2lLZCpC0
ニートのうちに親がお引越しだらけは楽しいだろうね
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:53:41.64 ID:nBu/kpP70
そりゃそうだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:06.60 ID:jE4l6LO70
>>861
それなら信金とかで借りられるでしょう?
まあそれにしても銀行がリスクとらなすぎだけどな
どこもかしこも官僚化し過ぎてる
朝日新聞だけの問題じゃない
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:12.88 ID:lp6i7x7t0
>>926

5カ所に写経と海で拾って来た平べったい石を埋めるとかもw。
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:25.62 ID:LRqL2sN30
貸家業儲かってるけどなー。全部新宿20分圏内やけど。地方は大変なんやな。
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:32.82 ID:Jdl7XcC60
>>927
だから移民入れるんだよ。企業が借りて移民を押しこむ。
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:38.04 ID:Wuxeu+nt0
基礎のことはこないだの地震があってから
その地盤が強固かどうか正確なとこは誰も分からんと思う。
それこそ古地図探して沼地をさけるとか、海山沿いはさけるとか。
そんなことしかできん。

柱あたりに関しては鉄筋一択。
木より全然もつ。
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:50.37 ID:fqPx/ZJ50
>>738
楽天カードは職業:プロデューサー(アイマスユーザーの呼び方)でも審査即通ったわw
ふざけてノリでやったら通って逆に引いたw
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:54:59.88 ID:7uCkH95w0
>>906
>>937
死んだときの寂しさに何かを得ようと必死になったとこで
死んでしまえば得た物なんてなんの価値もない
そんなもんだね人生なんて
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:55:02.68 ID:Q5N0DCHV0
もう不動産は終わってる
この先ずっと下落しかないよ
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:55:33.63 ID:NeNZPGB80
>>943
日本に来たがる移民なんて中韓しかいねーよ
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:55:39.71 ID:9qcvXGzW0
大工じゃないけど自分で家を建ててみたいなぁ。
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:55:49.13 ID:Wuxeu+nt0
移民がいよいよい現実味帯びてきたな。
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:55:50.83 ID:8gL3GRN40
>>943
移民が入って治安悪化して阿鼻叫喚か
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:02.17 ID:V2q6bKaX0
>>923
海外のムショはもっと天国だそうじゃないか
日本のムショはGが出るからイヤだ
しかもそのGですら友達になって欲しいと思うようなところだそうだし

>>927
大家の立場になって考えたら心理的瑕疵あり物件になるぐらいなら貸さない方がいいだろ
昨今はいくら隠そうとしてもバレるし
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:12.00 ID:FIsIm+sE0
賃貸には破滅思考のやつが混じるからいかん。
このスレにもおるわ。。
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:17.19 ID:801ue0UE0
>>915
寒暖の差異と日本の湿気にどこまで耐えられるの?
その融通がきくなら有りだね
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:21.20 ID:nFdZs4nO0
激安でも、管理費と修繕費が高いマンションはダメですな。

リゾートマンションが売れないのは、そうゆう理由でもあります(^o^)ノ
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:27.00 ID:Y2IMvw6C0
昔、親が茨木台とかいう住宅街の家を買おうとしてたのを止めたけど
今や伝説級のゴーストタウンの気配らしい・・・
でも現在、結局過疎な所に住んでるんですがね。
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:29.33 ID:emaF9o5x0
>>949
2x4なら簡単だよ
俺は自分で立てた。小屋みたいな家だけど。
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:47.63 ID:ohQw5dcUO
>>897
中国の諺の方にはある

1日幸せでいたかったら酒を飲め
3日幸せでいたかったら嫁を娶れ
7日幸せでいたかったら豚を殺して食え
一生幸せでいたかったら釣りを覚えろ

ポイントは、幸福度が
豚を食う>>>結婚
というところw
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:56.03 ID:LeVukoHy0
>>916
50年前は国産材の割合が高かったから、日本の風土に合った地元の木材を使っていたから、持ちが良い
今の家で使われている大陸の乾燥した安定した気候条件で育った木材は、湿度や日本の腐きゅう菌や虫害に耐性が無い
新建築基準法の耐久性にみあった改修をすれば、十分もつんだよ
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:56:57.45 ID:CMoT4wJA0
アルミサッシってダメダメなの?
普通に問題ないと思っていたのだが
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:05.98 ID:XOQ/TPeCO
>>788
貰い火の火事、竜巻、雷、地震で建物の破壊された場合は有利
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:08.56 ID:fgJ+3hx60
うちの実家のマンション築30年だがボロボロも良いとこだ
エレベーターは汚ないし外壁も二度のペンキ塗り替えでズタズタ、それに管理費でプチ
リフォームするもんだからゴミ捨て場とポストは最新式というカオス。
内装は最近親が300万出してリフォームして綺麗にしてたが後10年したら絶対マンション自体立て直しになると思うんだよな
すでにベランダのコンクリート痩せて中の網目の何か見えちゃってるし、家賃下がるばかりだしね
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:10.03 ID:+7SfdZ+l0
買うにしても借りるにしても家は必要だからな。
程よい所に着地するよ。
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:16.19 ID:Q5N0DCHV0
東京は都心でも空き部屋空きテナントだらけ
既に今でこうなのに、未来は盗賊の巣にならない方がおかしい
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:17.54 ID:QvEmllpcO
粗大ゴミか…

需要と供給のバランスが崩れればそうなるか
見た目が立派な割に防音が全然ダメなマンション多いよな
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:27.15 ID:/0LZH2i10
>>957
すげー
感心しました
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:29.57 ID:jE4l6LO70
>>913
まあマジレスすると貯めておいてバキュームしてもらうらしいね
上水もタンクだろうね

>>884
最悪なとこだけ見ても仕方ない
成功者の親御さんだっているんだぜ
成功者になれなくても自分の子がそれなりの大人になるのを想像しただけでも嬉しい
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:35.26 ID:QOhxiIGW0
いまだに大家になりたいっていう人間がいるんだよね。
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:35.49 ID:uvOEFQmy0
マンションなんか100年ぐらい持つよ。築40年ぐらいのマンションでも
作りがしっかりしてて全然平気だもん。
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:39.79 ID:7uCkH95w0
>>949
ディアゴスティーにからそのうち・・・
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:49.27 ID:Wuxeu+nt0
>>949
素人でも建てられるの結構あるで。つか、いまや大工の高度な技量が必要なのは
宮大工くらいじゃないかね。
最近のはプラモデル作るより楽かもしれん。
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:57:51.53 ID:CiY5KfRZ0
>>44
終の棲家ならいいけど
将来売る予定が少しでもあるなら立地は重要
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:00.68 ID:LRqL2sN30
>>959
絶賛使われてるアスベストに気をつけろ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:06.80 ID:uRYWpNEZ0
>>964
少子高齢化はもう止まらない
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:26.81 ID:nTqcO9Y70
今から買うなら駅前しかないだろう
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:32.76 ID:801ue0UE0
>>955
リゾートマンションはリゾートだけあって
そばに職場ってか今働いてる場所に通勤出来ない場所にあるからだろw
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:33.82 ID:8gL3GRN40
>>956
箕面森町とかか?
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:43.74 ID:r84j4PQX0
ゴミみたいな再建築不可物件を買って、自力でリフォームとか趣味として流行るんじゃないか。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:50.63 ID:0kgdNrtK0
そりゃ人口が減るんだから全体的に見れば減るだろう
ただその減った分は満遍なく減る訳じゃなく、不便だったりするところがごっそり減る
逆に言えば都心は価格は横ばいかむしろ普通に上がっていくし現に上がってる
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:03.50 ID:zv4WQMB10
ちょっと年金がいい老人と貧乏若者カップルだったら若者に貸すだろうね
身寄りがない年寄りとか遺骨すら引き取り手ないだろうし、病気や痴呆で年金食い潰す
可能性もあるしね
持ち家ない年金暮らしは大変だと思うよ
大家だってそこまでやっかいなこと引き受けないよ
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:22.48 ID:35ZPr4Co0
ベッドタウンだので山切り開いた新興団地の戸建ては絶対やめておいた方がいい。
高齢化でインフラ壊滅する可能性あるし。バス廃線だのスーパー閉店だの。
そりゃそうだ。元々価値の無い山なんだからww
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:25.16 ID:jE4l6LO70
>>885
いや立地がクソだから
そびえ立つ粗大ゴミになってるって話

千葉ニュータウンは北総線というネックがあるだろ
あと地味に放射線量も高い
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:26.53 ID:Q5N0DCHV0
>>974
そう
だからもう住宅は過剰供給で終わってるんだよ
すでにあるものをリペアして長持ちさせるならともかく無理あり過ぎ
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:30.40 ID:uzKefO5f0
>>958
初めて中国人に共感したw
中国も昔はいい国だったんだよね
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:33.00 ID:7uCkH95w0
明日決済なので寝ます〜
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:59:34.34 ID:lp6i7x7t0
なんだかんだ言っても日本はやっぱり不動産が儲かるw。

買い方、売り方次第。それが自宅であったとしても。
俺は買い集めた物件は絶対に売らん主義だが。
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:11.07 ID:V2q6bKaX0
>>940
本人の職業だ年収だ勤続年数だ資産状況だ連帯保証人だ連帯保証人の資産状況だなんだかんだ・・・
その上でちゃんと物件には担保つけるし
本質的には、不動産を買うためのローンなのに、なんかもうぜんぜん違うものになってる感じ

俺が貸してやったっていいぐらいだよ
支払い滞ったらすぐ出ていってくれる上に権利すべて俺に譲渡してくれて金利多めにくれるってんなら
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:13.41 ID:Ro52kSm+0
>>960
ダメダメだな
せめて複合サッシ、もしくは樹脂サッシか木製サッシ
断熱性能が全然違う
光熱費に差が出るよ
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:15.94 ID:cQ4AYzHm0
>>450
そういう考えの連中ばっかだと都心がますます老人ホーム状態に
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:18.95 ID:XOQ/TPeCO
>>802
駐車場経営が低リスク
盗難対策各自行う契約はわすれずにな
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:25.52 ID:Wuxeu+nt0
まー日銀があんなことしてりゃー不動産はもうかるべ。
でもオリンピックまでに逃げとけ。
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:33.11 ID:GS5fr3kR0
生まれた直後に死ねば、少なくともマイナスにはらならない。生きることは誰かにプラスを奪われること。今死ねば、それ以上マイナスになることはない
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:38.01 ID:emaF9o5x0
>>966
すげえくないよ
真剣に取り組めば日曜大工の延長でやれるよ
基礎は独立基礎、トイレはコンポスト式。
高床式の6畳で20万〜30万円もあれば十分。
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:00:55.13 ID:iXpAnOa/0
おとり物件を真に受けるとかバカだろ 
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:01:02.93 ID:GPWqdexG0
京都や奈良の神社仏閣でも鉄筋入りのサイボーグみたいな建物多いって聞いたので、
昔は国産のいい木を使えたから長持ちしたって大げさな気がする
屋根も金属のほうが長持ちしそう、皇居新宮殿も銅板だったし
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:01:23.24 ID:fgvdZ/gD0
そもそも昔の一軒家とかは 消防法の改正なんかで
今や売れなくなってるものもある
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:01:27.80 ID:3OnGBw750
>>960
まあ、昔の歪んだ木製の窓よりマシって感じでw
寒いところでは結露するし、冷気が伝わって断熱性能が落ちるし。

でも、歪まないし錆びないし、いいところもある。
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:01:35.20 ID:ohQw5dcUO
>>970
週間「家を建てる」創刊!
創刊号は990円!
デアゴスティーニ♪
ってCMが流れるのか
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:01:35.00 ID:Q5N0DCHV0
>>989
盗賊にとっては格好の獲物でカモだからバランス取れてくるw
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:01:37.54 ID:jE4l6LO70
>>899
マンションのキチガイリスクもあるだろ
豊洲の猟奇殺人鬼とか
エレベーターという密室で子供や妻が二人きりになるリスク
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。