【食】欧州初の昆虫入り食品(ゴミムシダマシ入りバーガなど)が人気!輸出も大歓迎!! [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:54.05 ID:???0 BE:287993214-2BP(0)

時になかなかリベラルなベルギー人だが、それにしても驚いた。欧州で初めて、昆虫食を商品化してしまったからだ。
それも、ゲテモノ食いの特殊なレストランや仰天バラエティ番組でのことではない。

グルメな品揃えで定評のあるベルギー大手スーパーが、2014年10月、ミールワーム(ゴミムシダマシの幼虫)入り野菜スプレッド『GreenBugs』トマト味とニンジン味の2アイテムを販売し始めたのだ。

ところがちょっと調べてみると、この製品を導入したベルギーのメーカーは、自社ブランド『GreenKow』(グリーン・カウ、
こちらは有機食品認証)をすでに1年前から自然健康食品店チャネルで販売していたという。今年はラインアップにチョコペースト2アイテム追加した。

さらに、ベルギーでは「昆虫」を商品化し市場導入したのは、このメーカーばかりではない。
Damhert(ダムヘルト)はバッファロー・ワーム入りのハンバーガーやナゲットのブランド『Insecta』(インセクタ)を導入。
乾燥したバッタや幼虫そのものをスナックや料理の材料として商品化した『Bugs in Mugs』(バグス・イン・マグス)という生産者メーカーまである。

〜長いので中略〜

それにしても、虫は虫。正直言って、食欲をそそられるもではない。タンパク源は、地球規模で見れば、近い将来不足すると言われているが、今日欧州では食肉や乳製品は生産過剰。
ベルギーはその典型で、あえて虫にまで手を出さなくても、タンパク源は十分過ぎるほどある。なのに、なぜ今、昆虫食なのか。市場性は本当にあるのだろうか。

>>2に続く

http://s.eximg.jp/exnews/feed/Punta/Punta_32311_1.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Punta/Punta_32311_2.jpg
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Punta/Punta_32311_3.jpg

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20150106/Punta_32311.html
依頼844
2coffeemilk ★@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:08.09 ID:???0 BE:287993214-2BP(0)

>>1の続き

パイオニアであるGreen Kowのウイマンス氏は、「昆虫こそが未来のタンパク源だと言われ続けて30年。いつまでたっても『未来の』と言い続けるわけにもいかない。誰かが始めなければ」と着手した。
Insectaを導入したDamhert社は、自然・健康食品のリーダー。「昆虫は、飼育に要するスペースや餌、廃棄部分が少ないので、エネルギー効率が良く、二酸化炭素削減につながる。その上、美味しい!」と自信たっぷりだ。

いくら良いことずくめでも、イモムシやバッタを口にすることに消費者の抵抗はないのか。メーカーは「単なる食文化の問題」と口を揃える。

南米でも、アフリカでも、アジアでも、地元の食材として虫を食べてきた地域は少なくない。
確かに日本でも、長野県などの山間部では伝統的にイナゴの佃煮を食べてきたし、フランス料理で親しまれるエスカルゴだって似たようなものだ。
見た目で直観的に「美味しそう」と感じにくいというなら、ナマコだって、ウニだってそうだろうし、「最初の抵抗」さえ突破すれば、イモムシも以外と美味と感じられるのかもしれない。

とまれ、売れ行きは? 調理番組ブームで人気上昇中の新食材や面白調理セットを販売する店で聞いてみると、「Bugs in Mugsのお試しセットは入荷すると飛ぶように売れてしまう」という。

ブリュッセル自由大学の学食で、11月に試験販売された虫入りバーガーなどのランチは、毎回用意した400食があっという間に売り切れた。
前述の大手スーパーのプレス担当者も、「発売からまだ日が浅く数字では示せないけど、顧客の反応に十分満足している」という。

取材した各社とも、輸出には乗り気。日本からの引き合いを楽しみにしている。


おわり
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:39.24 ID:Ea5zV+7k0
なんだマックこれパクってたのかー
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:41.14 ID:LyXsvZMk0
↓ネトウヨチビメクラゴミムシが愛国を唱えながら
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:40.72 ID:ynOZh5aQ0
マックの阿多らしい納品先か…
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:37:36.09 ID:WzCcQkHP0
<チャンネル桜(チェリーブロッサム)> <統一協会> <世界日報>
https://www.youtube.com/watch?v=UYeD5ub336k
自民安倍晋三
https://www.youtube.com/watch?v=erTbQPpmJ08
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:37:48.38 ID:FcSdFTaI0
〜長いので中略〜
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:38:18.68 ID:yzUy13fX0
マクドナルドのゴミムシバーガーは、サンプルを誤って売ってしまって流通したとか?
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:39:59.09 ID:ARpt5BRH0
世界的ビッグウェーブになってきたな
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:42:04.04 ID:twBnnlrr0
まぁ虫食いなんて、驚くことじゃないが
ゴミムシダマシって結局 ミールワーム 魚の餌かwww
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:42:28.87 ID:cIz7cEaL0
なるほど逆の発想だな
虫が混入するなら虫を食材にすればいいじゃない
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:42:43.03 ID:fAMTshyp0
ベアグリルス見ると虫は全部まずそうだが
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:43:47.59 ID:lO1coay10
あれは、これの宣伝だったのかよ…
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:44:44.85 ID:wb3EiOHI0
ゴミムシなのかゴミムシじゃないのかはっきりしろや
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:45:10.67 ID:rVoqwrPV0
最初から昆虫入りにすれば混入しても問題なくなるから
考えたな
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:46:19.28 ID:/tKvygRV0
そのうちバッタ入りベルギーワッフルが上陸するのかな
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:46:42.48 ID:uY/EpFM80
なんやマクドのゴミムシ入りって商品化されてたやんけ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:47:16.69 ID:YUTpwDlo0
都市伝説でミミズバーガーなんてものがあるくらいだしな
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:52:44.08 ID:LpnhtwgR0
放送禁止!大人の危ない実験 〜都市伝説やってみた〜 - Yahoo!映画
http://movies.yahoo.co.jp/movie/338700/review/1/
AD冨田の実験検証物語である。
検証「大手ハンバーガーチェーンの肉は、ミミズの肉だ」
AD冨田が、売っているミミズを買って来て、みじん切りにして卵、小麦粉でハンバーグを作る。
まな板で沢山のミミズを包丁でみじん切りにすると、シャキシャキと音がしている。
ハンバーグになった物をパンで挟み、ハンバーガーとして食べるのである。
(以下省略)
http://www.dailymotion.com/video/x286v3c_fun
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:53:22.30 ID:OhMZnibd0
マクドナルド「これは俺がもらう」
ペヤング「いやいや俺が」
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:57:47.00 ID:2cJsXrIh0
チョウセンメクラチビゴミムシ入り?!
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:00:06.75 ID:pmrfudtE0
マックの肉ってもしかして?
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:03:28.46 ID:7OsZLCnj0
マック大勝利
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:05:07.09 ID:EC0IhweR0
>>3
マックのは成虫、こっちは幼虫だよww
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:09:33.59 ID:LDDyW7C/0
ミルワームってハムスターの餌だな。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:10:42.28 ID:bN17E9i/0
ミドリムシに抵抗ないんだから、粉状にすれば慣れていきそうな気がするな
イナゴや蜂の子よりハードル低いんじゃないかな
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:11:12.23 ID:QcaISmaJ0
一方日本ではミドリムシの研究が・・・
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:15:00.02 ID:prgAI1Yy0
味がよくて栄養価もあり、有害性が他の食品並みに低けりゃいいんじゃね?
発酵食品だって知らない人から見れば腐った物を食べる下手物食いだし、刺身だって生食文化がない地域では下手物扱い。
でも現時点でわざわざ食べる意義は見いだせない
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:17:18.37 ID:su4vV0mL0
長野県始まったな
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:19:55.95 ID:Kxd/mQVR0
 
ほら、マック!
新天地だぞ
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:37.25 ID:HJV5iJDX0
ワタミの宅配弁当にネジが混入!
http://hoihoi-ben.blog.so-net.ne.jp/
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:21:44.09 ID:Q13poF3u0
違う違う、そうじゃ、そうじゃない
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:22:18.60 ID:gGWVtWzj0
マックが元祖w
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:31:09.38 ID:L1+ccghq0
あれマックってもしかして時代の最先端を突っ走っていたとか?
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:34:17.19 ID:JL31iU9U0
これを店頭に並べるぐらいの余裕をマックは見せて欲しい
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:51.67 ID:OH/eydue0
ミルワームバーガーにGの混入があっても客は激怒するのだろうか
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:42:08.76 ID:myRmy19pO
>>16
イナゴクッキーなら売ってる
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
スタバ 赤い液
で画像検索してはダメだぞ!ゼッタイ!!