【国際】中国で「剣道」の起源説が広まる…「唐の時代に日本に伝わった」★2 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Japanese girl ★@転載は禁止 ©2ch.net
 中国で日本の武道「剣道」の人気が上昇しているという。
競技人口はここ4、5年で倍増したといい、さらなる普及が期待されているが、困ったことが一つ…。

近年、「われこそが剣道発祥の地」などと、インターネット上で暴論を吐いている韓国と同様、
中国メディアも、剣道の中国起源説を、さも真実のごとく流布しているのだ。(北京 川越一)

     ◇

 中国で剣道が広まり始めたのは2000年ごろとされる。
中国メディアによると、中国では漫画やアニメを通して「武士道」や「侍」に興味を持った若い世代が、竹刀を手にするケースが多いという。

 北京市内の漫画喫茶経営者も、「日本の漫画やアニメが好きな第1世代はもう大人になったが、2012年に(剣士が主人公の)人気漫画が実写化されて、また若い世代の関心が高まっている」と、人気の再燃を実感している。

 抗日ドラマに登場する旧日本軍のイメージが根強いにも関わらず、競技人口はここ4、5年で倍増し、今や約1万2千人に膨らんでいるとされる。

 昨年10月、現在、全日本剣道連盟が授与する段位の最高位である8段の剣士を含む、男女3人の日本人指導者が北京市内の道場を訪れ、中国人剣士らに指導する機会があった。

中国のスポーツ専門サイトなどは、竹刀を介した日中交流を好意的に伝えていたが、その中で、「剣道は中国を起源とする。隋や唐の時代に日本に伝わった」と説明していた。

 その半年前の昨年4月には、中国共産党機関紙、人民日報がサイト上に、「桜は中国が起源だ」と主張する記事を掲載した。
その中で、「盛唐の当時は、諸国からの使者が中国を訪れることが多く、日本の使者は建築、服飾、茶道、剣道などと一緒に、桜の花をもちかえったとみられる」と、剣道の中国起源説を唱えている。

2015.1.8 06:00
http://www.sankei.com/premium/news/150108/prm1501080006-n1.html

★1:2015/01/08(木) 19:34:27.30
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420713267/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:45.02 ID:jL8qvH7V0
さすがチョンの宗主国www
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:57.77 ID:1QvhkK9Q0
起源説はお隣のさらにお隣まで言い出したのか
特亜が近くにあると疲れるな――――

どうでもいい事案だ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:59.36 ID:GJ50jYxb0
 
森羅万象の起源はウリナラニダ
 
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:03:45.22 ID:7WyNtX9e0
剣道はともかく、刀は中国から伝わっているからなぁ
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:06.37 ID:CDvpkkW80
モノリスの周りで最初に骨をつかんだ猿が剣道の起源
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:40.12 ID:0aNxhRf50
まあ遣唐使やら遣隋使やら色々教えてもらったしな。
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:55.95 ID:8uvOghbz0
>>1
まあ「剣道」を知らない事が露呈したな
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:07.80 ID:8cnVnIJD0
ちょwww

子分の半島通過したことにしてやれよwwwwwwwwwww
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:13.78 ID:pmrfudtE0
いま居る自称漢民族は唐とは関係ない
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:13.61 ID:KzfApLxw0
剣術と剣道はまるで別物
剣術は野戦で使うから相手に対して正対しない、
鎧の合間を狙う動きがメインであってあんな面狙って振り下ろしたりはしない
戦国時代が終わって武士がいらないものになった後、
武士っぽさを庶民にアピールするために作られたスポーツが剣道

中国人に言ったげるけど、別に剣道なんか起源主張する程のものでも無いぞマジで
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:29.21 ID:Llv9gZ3l0
キムチの起源は中国
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:35.22 ID:D1dDkyMt0
は?
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:44.79 ID:6Cov4qa20
剣術が伝わって、それを日本流にアレンジして剣道になったんじゃないの?
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:50.53 ID:+1zObM7L0
http://i.imgur.com/cydIhwv.png

台湾人は中国北京の華北人と同じDNA。先祖が同じ漢民族。
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:52.35 ID:HTY1aieh0
剣道は江戸時代からなんですがw
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:05:55.19 ID:t38zUSiz0
>>7
ソードマスター空海とか、剣神小野妹子とか想像してしまうじゃないかw
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:11.92 ID:kvsih8Mb0
それ民明書房の本に載ってないか?
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:20.90 ID:eP9d0FvZ0
剣道の原型って、千葉周作が創った奴だろ。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:21.41 ID:KrV2H1hS0
支那よお前もか
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:29.31 ID:MySo17hQ0
唐の時代ってかなり古いだろw
江戸時代くらいからじゃないのw
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:38.81 ID:dCfa6Yso0
>>11 よくも間ぁそこまで適当な嘘書けるものだなwwww
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:06:54.33 ID:drMQmsjj0
剣道は臭い
根本的な問題から目を背けてはいけない
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:14.42 ID:fFL3vIEc0
インターネットが普及しても剣道も知らない情弱なのがわかった
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:26.38 ID:KzfApLxw0
>>21
江戸時代だよ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:37.30 ID:q19obNGt0
>>1
唐の時代に日本に剣道はない
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:45.33 ID:BAmClf810
大朝鮮人、それが中国人
小中国人、それが韓国人
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:46.61 ID:LvvsTFpD0
刀剣自体は日本発祥じゃないから
いいけど、剣道は完全に日本発祥なんでねw
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:56.03 ID:ynOZh5aQ0
ゆとり剣道世代か…
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:07:56.07 ID:1yetPxFm0
かまえから違くない?
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:00.38 ID:Dn9XaqAlO
>>973
自分以外が習い知った知識に恥じる所がないならそれを話す事は恥ずかしくも何ともないぞ
恥ずかしいのは習っても何も身に付けない奴と知らない事を語る奴な
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:01.90 ID:YDr51Zid0
まずこれは簡単に論破できるよ
みんなも剣道を授業でやったことあるとおもうけど
有効とされる打突は
・竹刀の片方の面で打つ(弦の部分はダメ)→つまり峯打ちじゃなくて刃の面ではなくてはダメ
・先から中結の部分(剣先から30cmくらい)が当たったっていなければダメ→つまり日本刀の一番斬れる部分を当てなくてはダメ

となっている
すなわり剣道とは日本刀の模擬戦であることが前提のルールになっている
だから日本刀が無かった中国が起源主張はむりだろうな

ただ剣をふりまわすだけなら世界中にあったわけでね
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:09.75 ID:xiWwWLOh0
ぽっとでの国が起源主張とか恥ずかしくないのか
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:16.40 ID:/jrepJvw0
おい!
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:22.88 ID:CiM8RApJ0
日本で真剣に瞑想みたいなことができるのが、やってるのが「道」がつくものだよ
本来は立派なもんです
柔道対人で競うようになったから駄目になったけどね、なので本来は道は弓道みたいなものをいう
自分と向き合うための物で、他人はいらない、いても自分の省みるための方便でしかない
空手も同じ、フルコンタクト系の空手なんてやっても肉体的につよくなっても心は成長しにくい
型を極める方が瞑想になる
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:30.72 ID:ayBze+ec0
<丶`∀´>ウリナラが伝えたニダ
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:43.58 ID:FRP8O1ny0
そんなに古かったのか
剣道の歴史なんてまだ100年も無いと思ってたよ
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:47.22 ID:s9mDTbWv0
残ってないのが問題とは考えないのかね?
元がどうであれ現代まで遺した伝統が大事でしょ
文革で伝統潰滅させた国じゃ言っても仕方ないかな?
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:54.12 ID:hiwANfRO0
中国はもっと誇れる文化がいっぱいあるのに・・・・情けないなぁ。
中国共産党の文化大革命の歪めがここまで大きくなってパクる様な韓国人化するとは。
残念な国になってしまったもんだな。
習近平体制でそうしたのも加速しそうだ。もったいない話しぞな。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:08:58.04 ID:utfM7dcQ0
>>11日本刀は合戦の場では
主武器ではなくて副武器だったそうですね
倒した敵の首取りに使うのが多かったとか
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:11.92 ID:LOP0NEYs0
これは剣道じゃなくて剣術の話をしているよな?
剣道自体は戦国の世が終わって平和になった江戸時代からのもので
そんなに長い歴史があるわけじゃないし、
剣術となると刀剣が存在した古墳時代から考えなければいけないから
分類するなど不可能だろうな
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:19.52 ID:hwM9RWne0
ふつうに自前の剣術みたいなものがあるだろ
あれじゃいかんのか
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:29.69 ID:ZFw4wkaX0
>>5
日本刀と中国刀は製法、使用法とも異なるまったくの別物。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:38.61 ID:rJILdM/X0
俺の認識では剣術+禅=剣道 自己の鍛錬と禅の親和性、及び権威付けの為
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:42.09 ID:3Tl3Awwy0
元々あいつら日本刀は唐刀が起源とか(まぁ形状的に影響を受けてるのは否定できないんだけど)言ってるし
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:44.00 ID:wUubiUCh0
支那に剣の道なんてないんじゃないの
アホの子みたいに不細工な清龍刀をぶんぶん振り回してるイメージしかないんだけど
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:55.67 ID:32cJ3aBB0
中韓のパクリ技術と乞食根性だけは勝てる気がしないわ。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:20.66 ID:2axn9QLP0
中国にチョンの遺伝子が流入してきたんだな
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:31.27 ID:ee5fYRsjO
前スレID:cFPiimW20
バカにしてんのか?
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:47.07 ID:ZFw4wkaX0
>>14
違う。日本刀を使う剣術の練習法として誕生したのが剣道。日本刀は日本にしかない。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:48.12 ID:x2oQ8LLX0
野球道なら中国起源でいいよw
そのかわり仙道は日本起源で交換。
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:10:55.83 ID:CiM8RApJ0
日本刀があるので剣術の話しでもないからね
固有の刀をつかったものだからな
中国には日本刀なんてないし、剣なら世界中である、中国起源と拘る意味も無い
これは火を最初に使ったのは誰か?肉を焼いたのは誰何人だ?なんてのと同じで意味が無い
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:06.03 ID:t38zUSiz0
>>23
タクティクスオウガで
・にぎりがくさい剣 ・ヌメヌメする兜
・むずがゆい小手 ・汗くさい甲冑
の4つのくさいシリーズを装備すると敵が寄ってこないという効果があったなw
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:13.67 ID:fFL3vIEc0
剣を使った武術としては剣舞として伝承されているが
秘伝や奥義を書いた書物が無いよな
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:24.55 ID:dA5SEkP00
中国起源説は、あながち間違っていない場合が多いからな
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:31.57 ID:COcimbKg0
結局いつも発明するのは日本人で
中韓がパクるんだよな
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:37.06 ID:YDr51Zid0
>>46
中華剣のイメージって
その青龍刀みたいな重量ある刀と
グリーンディスティニーって映画に出てきた片手剣みたいに振るえばペランペランとしなるほど薄くて弾力がある剣と
二極のイメージがあるよね
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:11:57.69 ID:IymhWFzVO
>>19
疋田文五郎あたりじゃないかな

てか、中国と戦ってる奴もなにも知らないで夢中で戦ってるな(笑)
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:05.39 ID:MUKARnXH0
もし伝わっているとしたら、平安以前の、それこそ白村江の戦いとかやってた頃じゃないか。
日本人が朝鮮南部に住んでたりで、国際的だったわけで。

そこから平安期に入り、表向きには断絶したが、実は古代の技を伝える秘密の一族がいて、
彼らが侍に秘技を伝授した、とか。
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:15.58 ID:LvvsTFpD0
横剣の長沼先生に二刀流で相手してもらって
ちょっと煽ってもらおう
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:21.55 ID:fTPP43ZB0
>>47
それを儒教文化と呼ぶ
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:23.40 ID:CiM8RApJ0
棒を使って最初に人を殴ったのは中国人であるから、棒術起源はなんていっても意味が無いしな
それは術だし、道の話しでも無い
また道はタオという思想、宗教であって、これまた剣道みたいな武道でもない別物
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:25.26 ID:65D2I3780
中国の剣は基本的にに片手持ちだろうが。
幅も狭くて直線的。
幅の広いのは刀というが、これも基本的には片手持ち。

日本のように両手でひとつの剣を持つ文化は中国にはない。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:25.27 ID:jY4JLLJQ0
中国はこんな事難癖つけてないで歴史上の偉人見直せよ勿体ない
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:30.89 ID:FH8ZGUIw0
昔中国刀術を少しかじったけど、小学生の頃やってた剣道と一致する点は
ひとつもなかったんだがなあ。
つか、起源云々言ってるのって、中国国内の朝鮮族違うか?
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:33.15 ID:KzfApLxw0
>>40
ちょっと前までは銃・弓・槍が尽きた後はなんやかんやで刀で乱戦やった説があったけど
最近はそんな記録ほとんど無いと分かってきたから
まあ本当に首切り用だね

どうしても他に武器無い時は刀で相手の甲冑の境目狙って行くんだけど
これ難しい
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:40.62 ID:l5wpbZmX0
日本刀は直刀じゃないからね
使い方が違うよ
茶道もまるで違う
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:50.21 ID:ZFw4wkaX0
>>38
残ってないんじゃなくて最初から無い。大陸は鉄鉱石のレベルが高く、日本刀のような複雑な
製法は要らなかった。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:53.61 ID:dA5SEkP00
民明書房に書いてあったのなら、正しいだろ
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:12:54.29 ID:PjMr67QC0
太刀筋が全然違うってーの。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:01.20 ID:xsxK2WMn0
8世紀に剣道なんぞないわ
介者剣術との違いぐらい調べてから主張しろ
アホが
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:20.02 ID:/oRdNYak0
文化に関しては、中国はもっとどっしり構えてればいい。
起源なんか言い出すと、文化コンプレックスの朝鮮人みたいでカッコ悪い。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:41.98 ID:7ytZcVbS0
中国映画のいいところは日本刀持った侍や忍者は必ず日本からの刺客だったり日本のものとして出てくるとこだったのに

そろそろ韓国映画みたいに自国のものとして出してきそうだな 
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:42.24 ID:lLoA+vBy0
起源主張=中国=韓国=ただのアホ

唐の時代=700年前後
出雲国で返り討ちに合い逃げ遂せた
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:51.43 ID:GiL41Kz10
その「唐の剣道」とやらを見せてもらおうか
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:52.36 ID:8uvOghbz0
北辰一刀流:あ くまでも中心突破を狙う。
鏡心明知流:創始者が一刀流と新陰流を修 めていたので、中心突破と転身しながら敵 の体を崩していく戦法の折衷型。
神道無念流:「ユルい打ち」が許されない 流派。兜やヨロイごと斬ろうとする力強い 剣風。
天然理心流:敵の剣を無理やりどかして、 空いた隙間に斬り込む剣風。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:53.81 ID:RnTAdi7AO
>>1
まあ支那なら・・・まあ、ありえる

チョンは絶対にないけどな
王様を不安定な1輪車で運んだり水車すら作れなかった猿どもだから
今もあまり変わらないけど
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:13:58.49 ID:MySo17hQ0
>>40
槍と薙刀最強らしいね、だから刀狩で槍のほうが没収されたから
古いのがほとんど残ってないらしいとかw
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:05.93 ID:LvvsTFpD0
>>63
一応剣道にも二刀流はあるでよ
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:15.35 ID:d7AuBzZZ0
支那には両手剣の伝統がないw(^o^)
苗剣という刀法があるくらいだけど、倭寇の時に伝わったという話だwww
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:29.51 ID:ylj2AA2W0
その剣士が主人公の実写化は剣心の事か?
あれは設定上剣術だぞ 剣道ではない
剣道の祖は北辰一刀流だが歴史はそれほど
古くないはずだけどな
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:36.86 ID:EcSwDgxh0
竹刀を開発した上泉信綱もびっくりだわ
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:06.00 ID:AiVZOXpz0
>桜の花をもちかえった

花を持ち帰ってどーするの?
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:06.70 ID:6GNqG7FWO
大朝鮮族は馬鹿だなぁ…
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:20.62 ID:++f26GSb0
中国は、朝鮮と違って持ってるんだから、それを大事にしろよ
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:24.45 ID:ZFw4wkaX0
>>46
中国には両手剣がほぼ無い。両手持ちしなくても十分支えられる剣で切れ味を維持できた
から。鉄鉱石の質がいいんで。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:31.90 ID:m0/FoKwm0
北京原人がいたくらいだから、剣道も・・・はないなw

刀剣もって闘うってのは人類史のどこらへんが最初期なんだろうな。
最初は棒きれだっただろうけど。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:36.48 ID:htBL56zv0
メイスや、モーニングスターや、ハルバードが
日本に伝わらなかったのも不思議だなぁ
手裏剣は日本特有だよね
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:46.70 ID:jRhstow30
おいおい、それは韓国の持ち芸だろ?
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:15:56.07 ID:kpXI0+Lw0
今の剣道は江戸時代後期の一刀流中西道場が起原(?)のはずなんだが
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:16.87 ID:OIbDV7wW0
唐とか言うなら、孔子とか老子、荘子でやり直しなおせ
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:21.00 ID:nbAug6ya0
お隣さんみたいな哀しいこと言い出すなよ…歴史ある国なんだからさ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:24.73 ID:CiM8RApJ0
日本刀という武器も知らないとね
これは1000年以上形状は変わってない、これは完成された武器であるという意味では無くて
精神性の方が重要であるということは理解しないと
武器というのは基本的に改善されてどんどん形状、機能向上が常なの
それが無いという歴史からみて、仏像と同じと理解できないと駄目
仏像のデザインも基本系は同じでしょ?それと同じなの
合戦で使われていなかった事実が最近では言われてるということ、以外にも理解する手立てはあるじゃない
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:31.69 ID:V5enhzK00
戦国時代→剣術、忍術
江戸時代→徳川政権下で剣術のスタイルが磨かれ、後に剣道発明
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:32.04 ID:TlJsv/uV0
剣道の起源というより剣技の起源というべきだろう それなら解るが
日本の武道は質実剛健な精神性とセットだから無駄な動きが無く最短距離の攻撃と引きの速さが特徴 だから一見地味
飛んだり回ったり振り回したり派手なパフォーマンス性を重視する特亜の武術とは発展の方向性が違う
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:52.04 ID:AspbiP3F0
.


チョン鮮人みたい www




.
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:54.43 ID:RnTAdi7AO
でもいちいち起源を気にしてたら
すべてローマ帝国になるんじゃね?
パンも武術も
大規模土木建築はエジプトか?
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:04.30 ID:KZbEhdzW0
>>1
剣道そのものではないが、源流は高句麗や百済で広く使われた朝鮮勢法だ。
古代韓民族が、中国人の侵略を何度も退ける事ができたのをみても、その威力がわかる。
百済滅亡時に日本に帰化した人が日本に伝えたから、
「唐の時代に日本に伝わった」というのは、時代だけは合ってる。
まるで唐の中国人が日本に伝えたように歪曲する所が中国人らしいけどな。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:05.74 ID:ZFw4wkaX0
>>55>>59
この場合は完璧に間違い。日本刀は日本の風土の必要から生まれたものだから。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:06.48 ID:fFL3vIEc0
弥生時代から青銅製の剣はあったが剣道とか一般民衆の武道ではない
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:09.71 ID:GiYOf/SD0
隋や唐の時代に船を建造して海外にまで行ける程度の船舶を造れたのに
剣の一振りも無い方が不自然だわな
国交出来る程度の国が双方にある状態で、紛争が無い何て考え難いし
木造の船舶が建造出来る技術力があるのなら
棍棒で戦争をしている訳が無いし
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:14.04 ID:ubNyPjd30
これは無理ある。中国の剣術は伝統的に片手操法であり、苗刀は両手操法だが例外的である。
中国で術を学んだ日本武士はいる。が、それ以前に日本では流儀が成立している。
香取神道流が一番古い剣術流派だが、中国で武術門派が成立したのは明後期だ。
日本剣術そのものが日本刀を前提に成立しているのだからどうしようもない。
日本刀の素晴らしさ讃えた欧陽修や陶淵明を否定する事になる。
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:20.30 ID:pu3JtT2J0
中国の韓国化が止まらない
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:31.06 ID:zf5bMFvIO
起源なら道に昇華出来なかった事を恥じれwww
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:34.73 ID:jBPb45+g0
唐に渡った日本人というと朝廷に仕える学者や、僧侶のイメージしかないけど
護衛の武官とかいなかったということは無いよな
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:34.99 ID:aUVqqNoD0
さすがでかい朝鮮
やっぱ支那チョンって世界の癌だわ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:17:40.62 ID:uEK1w8m20
>>988
>日本兵法の中では源義経が流祖なのが多い

知らなかった。
権威主義者ジャップじゃねえのか
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:01.39 ID:8M8TWZQaO
>>1
さすがビックコリア
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:18.39 ID:V5enhzK00
刀は延喜式の刺身を裁く包丁だったわけだがー
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:20.03 ID:2LDrwPjp0
そもそも刀の形が違うのではないかと思うが、
唐代とかの中国の刀を知らんから何も言えん。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:22.20 ID:DWjI3vES0
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:24.62 ID:JLL9WMqJ0
過去に焼き払った自国の文化の方が、剣道よりよっぽど重要な気がするけど……
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:28.00 ID:Cqke/i570
>>14
日本刀って古くから輸出されてるから輸出された刀の鍛錬のために剣道がうまれたアル!

>>49
お茶とは言っても日本茶と中国茶は別物だからなぁ
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:49.93 ID:xsxK2WMn0
>>98
始祖は誰なの?
流儀があるんだから、始祖と5代目までの道統と文献挙げて
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:18:51.38 ID:PN/P2DmU0
韓国の朴李を中国がパクってる
朴李は韓国が起源ニダ
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:02.24 ID:MkhbFsIl0
>>97
ローマ文明はエトルリアとギリシャのパクリ
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:04.74 ID:rl+roXVx0
ああ、中国人留学生も言ってたわ
剣道の起源は中国なんだってな
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:09.52 ID:t38zUSiz0
テレビで日本の良いところを外人に褒めてもらう番組があるけれど、
俺たちが中国の良い文化を褒めて、捏造なんかする必要がないって気付いてもらうコンテンツが必要なのかもしれない
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:20.26 ID:yMGVrdEE0
誇れる文化が何もないあの国なら仕方無いんだが。
中国は誇れる文化が一杯あるんだからこんなみっともない事は止めなさい。
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:22.45 ID:ZFw4wkaX0
>>77
ありえないんだって。日本刀は日本で生まれたものだから。
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:33.66 ID:/C9Mapbq0
剣の型云々ならほとんどどの国にもありそうだが
竹刀使ったり独特の作法がある剣道なら日本が発祥だろう。
それほど歴史は古くなくて江戸時代だっけ
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:44.97 ID:ylj2AA2W0
そんなアホなことを言わなくても武術に関しては
中国は凄いと正直思うのだがそれではダメなのか?
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:10.52 ID:RnTAdi7AO
もう
日本式剣道
日本式茶道
日本式寿司

でいいじゃない
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:13.00 ID:XT2o8SFZ0
中国は中国で剣術があったが
日本の剣道とは別物

シナ人は日本文化を自分らの文化だと思ってるが
日本がシナ文化を持ち込んだのは1000年以上も前であり、
そこから先は日本独自の発展をした

さらに1000年前の大陸国家も民族もすでに存在しない
今の中国とも中国人とも関係ないのである
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:30.04 ID:65D2I3780
>>79
中国では剣と刀は区別されてる。

中国では剣といえば両刃だからな、
日本の二刀流とも全然違う。
中国の剣は突く。

片刃なのは刀という。
そして刀は幅が広く、日本のものとは似ても似つかない。

それより、そもそも二刀流なんて宮本武蔵がやったくらいで他にはおらんやん。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:31.09 ID:HZMWmOrj0
倭刀術の経緯くらい中国語で調べても出てくるだろ
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:31.31 ID:ZFw4wkaX0
>>88
おそらく、そんな巨大な鉄の塊は日本ではそうそう作れなかったから。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:33.91 ID:KR32fVU90
>>18
手元の民明書房だと「喰えん道」とあるな。
要約すると、鉄砲の普及で世界的に剣の時代が終わり、剣で食っていた人々が大量失業。
飯の食えない師範が大量発生したから「喰えん道」となったそうな。
なんでも銃規制の厳しかった日本で「喰えん道」は根付いたそうな。

後年なまって「けんどう」になったらしぃ。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:46.30 ID:CiM8RApJ0
日本刀は世界で武器としてマネされてるかい?
観賞用のレプリカみたいなのは別にしても、武器としてさほど優位性はないのさ
つまり武器としてどうこうだけではないのは明らかに見えてくる
女はよく薙刀をもってるけど、剣より明らかに優位だから持たせてる訳だからね
ま男女の筋力の差もあるけど
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:47.46 ID:lwzDFGyW0
シナの歴史を見れば文化が育たないのは良く分かるだろ?
あいつらは周辺の小民族の文化を収奪してただ使い捨てるだけで
日本のように洗練させたり、別次元に変化させたり、体系化させたりといった昇華をさせる事は出来ない
料理一つ取って見てもシナはただ収奪し、消費するだけで、日本のように継続洗練させる文化がない
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:56.00 ID:xgJIzFb20
大朝鮮も小朝鮮も起源が好きだが、今の世には跡形も無いという何時ものパターン。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:02.69 ID:t38zUSiz0
>>122
問題が深刻なのは、当の中国がそれじゃダメだと思ってること。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:13.31 ID:xsxK2WMn0
>>98
おい、どうした?
早く流祖と道統と文献出せや
朝鮮勢法(笑)
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:15.09 ID:m0/FoKwm0
>>42
カンフー映画でよく青龍刀振り回してるのになぁ。
日本の防具ごてごてつけた剣道にあえて惹かれるものかとは思う。

頭をずぼっと覆った姿は全面ベタな金属ではないけど、
西洋の甲冑とさして変わらないのではと。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:23.16 ID:8uvOghbz0
ヒッタイトが鉄製の剣を使ったのが3500年前、中国は2200年前ですら青銅の剣を使っていたんだが
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:29.75 ID:GSWJiE4D0
剣の起源は中国でも
剣道は日本で熟成したものだし起源を主張するものでもないだろ
韓国人化しちゃってるよー
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:34.23 ID:kpXI0+Lw0
>>121
竹刀と面、胴、小手を使って打ち込み稽古をしだしたのが江戸後期。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:41.04 ID:zhVoK7eq0
「剣道」というものはだな、実践的な「剣術」というものが…
ああ、もう特亜の馬鹿っぷりウゼー
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:41.60 ID:fFL3vIEc0
剣道で使う竹刀や 防具は中国で製造してるから
そう思ってしまうのだろ
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:21:50.83 ID:ZFw4wkaX0
>>98
日本刀と同形の刀すら無かったくせに。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:05.54 ID:uEK1w8m20
>>78

明治時代の剣道
https://m.youtube.com/watch?v=kib4FLYUBJU

↑これみると盾が発達しなかったのはただのコスト面の話だろうな
後ろの師範どもが笑ってる。
「道」を感じないwただ棒を持たせた運動させとけ。って感じ。
たしかにフィジカルはどんな運動スポーツ格闘技でも大事だ

映画トロイのブラピ観るとあんだけ盾をうまく使えれば最強に思える
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:06.45 ID:2GeoLBi80
朝鮮はともかく中国には色んな起源があるからしゃーない
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:11.79 ID:jejQd2pu0
>>59
それよりもっと前の卑弥呼の時代とかじゃねえの?
魏の使者の随員として武装兵の一人や二人はついてたろうし、必ずこういう↓やり取りがあったと思う

倭「ようこそ、ところでその腰の物はなぁに?」
魏「これは武器である」
倭「どうやって使うの?」
魏「これ、このように」(ブンブン
倭「おぉスゲェ!かっけー!それ俺らにも教えてくれー!」
魏「しょうがないにゃあ、ちょっとだけよ・・・」
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:14.68 ID:s+GL0lpx0
新幹線の技術も独自技術として外国に売り込む国だからこんなの当然だろ。
大朝鮮をなめたらいかんぜよ。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:32.78 ID:l5wpbZmX0
七星剣とか、中国由来だよ
日本でも宝刀になってる
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:33.03 ID:ee5fYRsjO
>>113
俺は茶の話などしてないが?
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:36.48 ID:WBvANGwA0
剣道の起源を主張する前に日本刀の起源を主張しないと駄目だろう
で中国には両手持ちの反りのある細身の刀はあったのかだ
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:49.97 ID:3Tl3Awwy0
>>129
苗刀は日本刀のパクリだよ
倭寇の使ってた日本刀と剣術を参考に苗刀と苗刀術を作ってる
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:22:52.89 ID:qyQ58JGD0
>>129
無チャクチャな思いつきしか書いていないならいないと最初に断ってから書いてくれよw
無駄な時間使っちゃったよw
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:19.66 ID:v9kIjOSh0
要はチャンパラなんだから、フェンシングを含めて何処の国でもこの手の練習はやってただろ。
支那人はアホだな
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:24.34 ID:KR32fVU90
>>135
もっと遡れるだろ?二足歩行した人類が最初に手にした武器は、ひのきの棒。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:39.68 ID:Ga0XenuG0
中国が日本の文化に多大な影響を与えたのは確かだけど、いくらなんでも朝鮮の
真似したらもうおしまいだと思うの。

>>97
人類の起源はアフリカ。よってアフリカ人が最も偉い。
こうなっちゃうからな。起源主張なんてあまり意味がないよな。
あの民族はえらく躍起になってるけど。
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:39.78 ID:ZFw4wkaX0
>>117
そらあ剣道でなく、アジアにおける刀法だろうに?
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:43.43 ID:rNmdwYcp0
剣道が出来る以前は剣の稽古はいつも真剣または木刀で、しょっちゅう死んだり、骨折など大ケガをしていて、
これじゃあ命がいくつあっても足りないと思い、
何か大ケガをしないで型稽古みたいな演武ではなく、ケガをさせずに本気で打ち込み稽古が出来る方法はないか?
と、とある武士が竹で作った刀「竹刀(しない)」を、考案したのが剣道の始まりで、江戸時代の武士が剣道の考案者だろうに。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:49.56 ID:FcSdFTaI0
シナいwww
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:53.57 ID:CiM8RApJ0
忍術、奇術というけど、忍道、奇道とはいわないのは何故か?
または寿司道なんてのは言えるけど、寿司術とは言わないのは何故か?
単純にそこに答えがある
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:01.81 ID:kpXI0+Lw0
ちなみに日本刀が反ってるのは蝦夷征伐の時に今の東北地方にあった
作刀をマネしたとか、焼入れの時にたまたま曲がったって説があった気がする。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:10.71 ID:uEK1w8m20
>>147
細身の刀もコスト面の話じゃないのかな
鉄砲が伝来したから小刀でよくなった
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:13.20 ID:V5enhzK00
日本独特の日本刀は延喜式っつー儀式で食べ物を調理するためのスタイル

なのは意外と知られていない…
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:38.29 ID:VDJ3Gxxp0
まあ、三国志の時代から武士道なり騎士道なりの精神はあっただろうしなー

ここで言う三国志はフィクションまみれかもしれないけど、SAMURAIだってフィクションまみれだから大差ない
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:38.44 ID:WWDMWM7y0
>>86
その発想は早計だね。

古典中国の鉄鋼の加工技術は卓越していて、
11世紀、12世紀には活字印刷技術の先駆けも登場している。

モンゴルと当時の宋では、宋が平和ボケしてたとしかいいようがないほど国力と知性に差があった。
惜しむらくは、軍事に人材がいなかったんでしょう、宋は。官僚全盛時代だからね。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:47.59 ID:hgdXK23b0
遣唐使、遣隋使以降はシナに見切りをつけて
独自発展した日本人ってやっぱ先遣の明があったんだよ
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:50.71 ID:p12w/xrH0
>>125
剣道にも二刀流はあるし、有段者もいるよ
珍しいけど
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:51.58 ID:t38zUSiz0
練習で人が死ぬから安全な道具を開発して何度も試合をして練度を高めるといいう剣道の思想を現代で一番色濃く受け継いでいるのは
FPSで殺人への抵抗を無くさせる米軍なのかも知れない。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:54.42 ID:pu3JtT2J0
>>97
パンもエジプト

中国はこんな事でわざわざ自分の顔に泥を塗らなくても
紙と墨とか文字とか火薬とか、後世に誇るべき立派な歴史があるのに

ちなみに中国で反日を煽ってるサイトは韓国のサーバが多い
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:24:56.36 ID:sWGc35Ol0
剣道は韓国で生まれ
隋の時代に中国へ伝わり
唐の時代に日本へ伝わった
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:03.27 ID:K7urhg1ZO
剣道や柔道の道場には神棚があります。「鹿島大明神」「香取大明神」と墨書されたお軸が掛けられています。
剣道は日本神道との関わりが深いのです。
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:08.79 ID:/AfZg8MK0
残念だったな。
日本軍こそ東洋文化・文明の守護者だったのに。
文化を破壊しまくった共産党がついに文化の捏造まで始めたかw
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:22.49 ID:RnTAdi7AO
>>144
アビガン錠も普通にパクッてたぞ
WHOに「うちで開発した薬の成果を調べて」って言ったら「日本がすでに同じ成分の物を臨床済み」と一蹴されたらしいがw
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:22.63 ID:uEK1w8m20
>>156
ネトウヨのジャップ観だろ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:23.08 ID:agr4q+Y70
兵法なんかは確実に影響受けてるけど
剣術指南書が伝わって日本の剣術に影響与えたとか聞いたこと無いな
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:23.71 ID:CiM8RApJ0
ごめんね単発にはレスしない
自己満足しててくれ
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:25.78 ID:omKeAIq/0
大朝鮮w
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:30.82 ID:VeKXf3w00
>>107
その権威主義に唐以後の中国は入ってない
殆どの古武道は日本の武士を流祖として権威付けしている

もし中国の剣術を学んだなら権威付けする流派があるはずだがない
柔術には陳元贇を権威付けに利用してる流派がある
空手は唐手
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:33.57 ID:cl0AdadU0
日本って調べれば中国由来な物ばっかで嫌になってくる
この民族はパクリしか出来ないだなって
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:43.36 ID:CGnuuCIo0
剣道とか強くても実戦じゃ役に立たないからな
ハッキリ言って剣術のままごとみたいなもん
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:49.31 ID:Ig97U+Ke0
支那人は剣道と剣術の違いが分からない
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:49.88 ID:/oRdNYak0
中国文化の偉大さは、日本人全員が認めているよ。起源とか、勝った負けた
とか、そんなものを超越した素晴らしさがある。
残念なことに、東アジアには古典文化を持ってるのは中国と日本の二か国しか
ない。多様な文化が実を結ぶ欧州とは違う。だからこそ、政治的な対立はあっても
両国民はお互いの文化を尊重しあうべきなのだ。
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:53.40 ID:ZFw4wkaX0
>>129
作れないし、そもそも作る必要が無かっただけ。日本の鉄鉱石からは良い鋼が作れないので
たたら製鉄による玉鋼を使う日本刀が生まれた。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:55.71 ID:ubNyPjd30
さらに決定的なのは明の威継光の「紀効新書」に日本の倭冦から奪った日本の陰流の伝書がそのまま
載っている。
単なる情緒願望で決めつけると後で恥をかく。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:25:58.00 ID:fAllx4g40
>>17
17条の憲法の時代に、拳法も伝わったのかな?
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:03.09 ID:cc5EvHf60
中国は歴史的に槍文化だろ
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:05.09 ID:v9kIjOSh0
そもそも、中国刀、つまり青竜刀等と、日本刀は製法や切り方がまったく違うから剣術も当然違う。
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:18.82 ID:8vswu5yM0
中国は片手剣じゃん
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:28.20 ID:ognik3CL0
>>156
語呂が悪いから!?
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:28.73 ID:KDx6xRaD0
起源がどうあれ、今に至るまで文化として伝承されてないと意味ないから
それに中国には少林寺のような機械武術があるじゃん
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:36.02 ID:jIbIcRQY0
剣道終わりにクラブの女の子と消臭スプレー掛け合いっこした頃が懐かしい
今や寝起きのベッドに嫁が消臭スプレー掛けてるわ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:41.98 ID:oejH4tX90
中韓は
 地続で民族入乱れ不安定 剣茶など粗雑で 剣道に成らない
 日本は剣茶を昇華し 剣道茶道とし文化に 
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:48.23 ID:kGxlLDvr0
>>5
直刀だけどね
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:49.78 ID:CiM8RApJ0
そうだよ、2ch単発は韓国企業の外人のバイトが、来客数を誤魔化す
ログを残すために煽り要員だよね、2006年あたりに暴露されてる
乞食に日本のことなんて理解しろなんて無理
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:26:57.08 ID:XFcIzBs30
ゴルフも中国人の呉竜府が起源だという説が
支配的なんだろ
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:00.18 ID:ylj2AA2W0
>>132
日本では槍なんか細々とやってるけど中国の槍さばきは
凄いと素人目でも思うけどなぁ
後は薙刀位かな日本独自の武器は
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:02.84 ID:c7nQXymA0
中国は直刀文化 

曲がった刀はインド発祥だな
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:11.39 ID:igsLPcMC0
アフリカ人はそろそろ人類文化全ての起源を主張してもいいとおもう
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:11.44 ID:BWYhU+Ri0
>>1
さすが大朝鮮だなあww キチガイっぷりが半端じゃないわwwwww

★ キチガイ 反日 極左 犯罪民族 朝鮮人 工作員 記者 一覧
・海江田三郎=擬古牛(sc):正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者).「うっしぃ(うし)」から改名.複数のキャップを取得して工作中
・武蔵野メンバー,あまてらす,20世,鰹節山車,DQN:嫌儲出身のキチガイチョンモメン
・熱湯浴:正体は「安田浩一」(キチガイ反日ジャーナリストの通名.本名は「アンホイル」).「諸君(もろきみ)」から改名
・イマジン:数少ないもろきみの盟友
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:18.13 ID:zprevSiz0
剣道やってる奴が屑すぎ
エロ剣士どうしてんの
全国1位から10位は全員エロ剣士と聞いた
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:19.45 ID:pcH6HRfA0
古代、剣は輸入してたみたいだけど、剣術みないなものも中国にあっただろうし、
それが伝わったとしてもおかしくはないわな。ちょっと興味あるな。
兵法(孫子の)は遣唐使も学んだらしいよ。
今の剣道の起源はともかく。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:23.53 ID:Y9Kdq4GcO
剣術は中国で、竹刀の剣道(武士道)は日本
韓国?しらんがな
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:25.54 ID:VDJ3Gxxp0
>>154
剣道=竹刀なのね

それなら日本起源だろうな
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:31.49 ID:5njJE+Ex0
「剣」そのものは人間が道具を使い始めた頃から世界中どこにもあった。
どこかが発明して伝わったものではない。
そのうちの、日本で発達した日本流の「剣」が「剣道」なのだから、
中国だろうが韓国だろうが、起源を主張すること自体がおかしい。
中国には中国の、「剣道」とはまったく別の「剣」があるのではないか?
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:36.10 ID:Gg2KZAO70
牛刀を力任せに振り回すだけのシナ人が、剣道の起源って・・・
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:37.64 ID:lwzDFGyW0
シナの文化がインドや中東、中央アジア等のパクリなんだが、それについて奴等は何と答えてるのか?
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:38.23 ID:8UgS/L/m0
道にしたのは日本だろ
204大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:27:53.13 ID:gWoI9akQ0
これ以前もあったな
災害の前触れだろうな
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:05.37 ID:lTFhZemX0
木刀や真剣で乱取りしてたら怪我が絶えないので
千葉道場で竹刀を使い始めたと聞いたが
あってる??
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:06.97 ID:KR32fVU90
>>152
>人類の起源はアフリカ。よってアフリカ人が最も偉い。
>起源主張なんてあまり意味がないよな。

だなあ。原始人の最初期の武器なんて棒か、投石だったろうから、
剣道と野球の起源はアフリカって言ったら、アメリカからミサイル飛んで来るなw
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:12.21 ID:v9kIjOSh0
中国刀 叩き切る
日本刀 所謂切る
フェンシング刀 突く
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:24.29 ID:dEVikUUf0
>>123
日式っていうんじゃなかったっけ?中国では。
とにかく剣道?にしろ茶道?にしろ、中国のそれは日本とは全く異なるようだね。
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:26.70 ID:wRHobvzc0
>>166
無理がある
剣術は、中国を韓国がまねて変な術になって
中国から日本に伝わって、独自文化である剣道に進化した
これが正しい
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:29.22 ID:MySo17hQ0
>>196
www
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:32.71 ID:7qP0Gkfe0
   
 唐という国は、現在の共産党中国とは関係ない国ですよ?

 共産党中国は誕生してから60年チョットでしょ?


 
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:33.37 ID:RqSLDmwW0
今存在しないのに起源主張するのか
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:36.50 ID:CiM8RApJ0
甲野という人がいるけど、武術研究家であって武道研究家ではない
武道とかくと意味が通らないから武術研究家と名乗ってる
日本人ならわかるだろうけど、これで中国起源とかいわれてもねえ話しにならんよ
バイトはもっと勉強しないと
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:45.66 ID:bESX77Zw0
【速報】刃牙道バレ 烈海王VS武蔵 また烈さんが噛ませ犬になるッッ!! [転載禁止]??2ch.net [614796825]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1420552425/
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:48.23 ID:sWgkVYgy0
日本刀は、昔、日本では鉄の鉱石がとれなかったもんだから、川で砂鉄を集めて
それを叩いて玉鋼にして、そっから作成すんだけど、
中国の刀はわざわざ砂鉄から刀なんて作ってないやろ。

中国の刀が日本に流入してた時代は、弥生時代や、古墳時代の青銅器の時代なんだけどねぇ。
日本に青銅器の剣が渡って来ても、大半は祭祀に使用してたし。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:50.07 ID:m0/FoKwm0
>>19
北辰一刀流だっけ。
伝統的な剣術の稽古で達人を目指すのは時間がかかるので、
てっとり早く強くなるためにあれこれ工夫したのが剣道の起源だと読んだことがある。

木刀で打ち合い斬り合いしてたら簡単に怪我するから竹刀へ。
それでも危ないから防具が発達。構えてるとき小刻みに身体や剣先を動かすのも
素早く動くための準備状態だとか、そんな話だったかな。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:57.80 ID:ZFw4wkaX0
>>161
逆だっつの。日本の鉄鉱石からはそんな上質の鋼がつくれなかったからこそ、生まれたのが
日本刀。
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:28:59.80 ID:t38zUSiz0
>>196
自前の一本じゃ物足りない奴が握るのが剣だからなw
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:03.77 ID:zWRQLT4Q0
中国武術って物があるのに何でわざわざ日本の剣道の起源主張するんだろ?(笑)
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:08.89 ID:MUKARnXH0
>>143
まあ、その頃から飛鳥・奈良時代くらいまでの、数100年間じゃないかな。
三国志時代に日本に逃れてきた武人もいただろうな。
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:26.79 ID:++f26GSb0
>>211
日本は何年?
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:27.94 ID:RnTAdi7AO
>>175
別に嫌にはならないけど?
昔ってそう言うもんだろ
パクッていい時代だった
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:28.10 ID:mgq6MP4rO
てか、小手面胴を使った道場での剣道は江戸時代に始まったわけで、それまでは剣術指南だろ。
剣術にしても戦国時代以降に流行ったんじゃないかな。
戦国時代は刀よりも鑓の方がメインだったしな。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:39.66 ID:VDJ3Gxxp0
剣道=竹刀なんだから、日本刀の歴史語ってんのもおかしいだろ
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:39.72 ID:H+827I8W0
>>7
仏教とセットで僧侶が剣術ならぬ剣道かよw
両刃の時代に剣道なんかできねえよ

時代をもっともらしくしても無駄だろ
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:48.05 ID:0x4/Hvtx0
歴史や文化だけはパクらないと思ってたけど違ったか中国。
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:48.36 ID:mLi0pn7k0
>>217
息を吐くように嘘つかないでねボウヤ
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:51.95 ID:v9kIjOSh0
>>212
まあ中国製の陶器が出土したら、そこは中国のの領土と主張する国だからな
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:29:55.07 ID:FxP+rac/0
こんなもん無理矢理起源主張しなくても、中国には世界に誇れるだけの起源を持つものは沢山有るだろうに。
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:05.22 ID:jEPX1mQn0
日本人自体中国人のパクリだからしょうがないね
日本人のくせに人間の形してるとか何様だよ
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:07.17 ID:uEK1w8m20
>>167
鹿島大名神タケミカヅチ
柳生剛志 タケミカヅチの誕生
第1に河内平野から韓式土器が発掘され,渡来人(朝鮮半島)の住んでいたこ. とが窺われる。

香取神宮
鏡背文様の様式は一般的な和鏡とは
異なり、中国の宋あるいは朝鮮の高麗鏡に影響を受けたものと見られる。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:14.23 ID:kGxlLDvr0
>>193
前進刀でしょう
薮やらジャングルこぐのに

後進刀は騎馬系
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:30:59.08 ID:v9kIjOSh0
>>217
古代・中世の日本では鉄鉱石は採掘されていない。多田良哲や種子島の鉄砲すら砂鉄から作られていた。
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:08.40 ID:1ctS+2Ig0
青龍刀で剣道?
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:09.53 ID:tEdSylO30
剣道の起源は、

棒を持った猿


反論がある人がいるなら受け付けるが?w
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:13.24 ID:t38zUSiz0
>>181
そうそう、五重塔で死亡遊戯を勝ち残ったスパルタンでXな奴が聖徳太子だからなw
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:21.65 ID:40ilefkY0
>>14
あっちの剣術とはいっても倭寇が持ってた新陰流の伝書から学んだものだしな。
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:24.14 ID:fFL3vIEc0
中華包丁を見ればわかるように中国の一般民衆には剣道とか道場すら作れない
剣と槍は軍人しか持てない、だから素手で戦うカンフーしかない
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:28.21 ID:c8Cu7BCr0
なんでこいつらは記録マニアの日本人なら
すぐわかることを嘘ついちゃうのかな。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:31.96 ID:p12w/xrH0
>>127
日本の馬は欧米の馬に比べて背骨が弱く
馬上武具が重装化しなかったので
殺傷力として、分銅や槍で十分だった

欧米では、金属鎧を着た騎兵を馬上から引きずり下ろす為
引っ掻けるため鈎状の部位がある

また、鎧ごと凹ませる為に重量の有る武器が好まれた
241大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:46.46 ID:gWoI9akQ0
ペーパーナイフをSWORDとか、中国にしても餓鬼すぎだけど
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:47.63 ID:MkhbFsIl0
日本刀歌  欧陽脩

寶刀近出日本國、   寶刀近く日本國に出で
越賈得之滄海東。   越賈之を滄海の東に得。
魚皮裝貼香木鞘、   魚皮装ひ貼る香木の鞘、
黄白韋カ鍮與銅。   黄白韋カす鍮と銅。

北宋の詩人・文学者にして政治家、欧陽脩の「日本刀歌」という漢詩の一節です。

欧氏は、1007年生まれ、1072年没といいますので、
日本刀を絶賛したこの漢詩は、11世紀に書かれたものとなります。
つまり平安時代の半ばには、日本刀の切れ味は、既に中国に知られていたということです。

古来、日本では日本刀を「かたな」「つるぎ」あるいは「太刀」などと呼んでいました。
「日本刀」という言葉が使われたのは、この「日本刀歌」が、ほぼ最初のようです。

この後、宋代から明代にかけて、多くの日本刀が大陸に輸出され、
好事家によって所蔵されることとなります。

また、これが契機になったのか、日本刀は漢詩のテーマとして流行し、
唐順之、湯顛祖、、宋懸登、陳恭伊、梁侃呈、王邦我などの名だたる詩人に歌われたとのこと。

切れ味のみならず、その日本刀の独自の美しさが、彼らの感性に響いたようです。
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:57.44 ID:Dijr2yR20
支那の朝鮮化がすごいなw
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:31:57.84 ID:nH+jvae10
>>192
もしかしたら槍の矛の付け根に赤い飾りがついたやつのを言ってるのか?
あれは演舞(演武)の体捌きだから参考にしちゃいかん。
あんな動きを実戦でやったら即体力切れでやられるw
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:04.89 ID:cl0AdadU0
>>222
独自の物が少ないって悔しいじゃん
今使ってる文字も中国発祥でカナとかもそこから考案されたんだぜわ
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:06.52 ID:yYyYqupu0
日本に刀や鉄や漢民族の文字が伝来したのはもっと先です

漢字が伝来しなければ日本人は

「剣」 も 「道」の書き方もしらなかったでしょうね
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:06.79 ID:kpXI0+Lw0
>>223
でも日本で槍が戦の主な武器として使われだしたのはけっこう遅くて
戦国よりちょっと前くらいからで、鎌倉時代は薙刀とかのほうが良く使わ
れていたらしい。弁慶が持ってるのが薙刀でそ。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:09.04 ID:YcO9WpXq0
バカな中国人どもは戚継光に三跪九叩頭しろ
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:13.01 ID:8vswu5yM0
>>235
武道に道という概念を取り入れた事と日本刀を使うための技術
はい論破
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:13.40 ID:eu76rFdv0
剣術と剣道とはまた違うのではないか?
ようするに欧米がオリエンタリズムと感じる日本の文化に
魅力を持ちだしたから羨ましがってるだけだろ特アは
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:15.43 ID:rNmdwYcp0
>>199
そりゃそうよ
竹刀を使う「剣道」は江戸時代の日本が起源だよ。
剣を使う戦闘法なんていったら、メソポタミア文明とかまで時代を遡るのかな?
世界中で剣を使う戦闘はあったから「剣道」ではなく、「剣術」は何千年も前から世界中であったことだから起源なんてないようなもの。
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:19.37 ID:v9kIjOSh0
剣道をオリンピック種目にしようって動きがあるから、やっかみしてるんだろうな、大朝鮮。
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:21.35 ID:ZFw4wkaX0
>>192
戦場兵器の主力は槍だったんですけどね?現在でも有力な槍術の流派は残ってるよ。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:22.51 ID:ka6A989G0
別に中国なら源流だとしても驚かんな。
半島ならともかく。
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:25.93 ID:Qi9Y/hti0
バカ言うな、剣道の起源は紀元前28世紀の韓国のクムドーだ。言わずと知られているが韓国の起源は宇宙のビッグバンの8億年前に遡る。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:31.09 ID:RnTAdi7AO
日本の剣術より
楯を持てる片手剣術の方が優れてるんじゃね?
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:31.03 ID:m0/FoKwm0
>>125
武蔵も完成された二刀流を実戦で使ったわけじゃなかったような。
60回くらい真剣勝負して無敗とかいうけど、基本は若い頃だよね、たぶん。

生き延びたことで術理や流儀をずっと追求できてそれを五輪書に書いたのかな、
よく知らんけど。
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:37.42 ID:xhNFA0U60
>>1
人を殺す剣の「術」はあっても
人の生き様を教える剣の「道」は無いんだな
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:41.96 ID:H+827I8W0
火縄銃の火薬はタイ産
現代人が考える以上に日本人は広く交易をしている
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:44.66 ID:KR32fVU90
>>196
剣の道を究めると、股間の剣の求道に向かうから、即ち必然。
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:32:58.77 ID:NSgOgG7h0
朝鮮の起源も支那だろw
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:10.56 ID:pu3JtT2J0
>>209
中国の大刀と日本の刀は鍛冶製法も扱い方も全然違う

日本刀を前提とした武術が外国発祥の訳が無い
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:12.13 ID:kF2kbo160
剣道は真っ直ぐな竹刀で叩くから中国の剣術に近いよな
日本の曲がった刀で切る剣術より
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:19.28 ID:v9kIjOSh0
鉄と鋼の違いもわからないんだろうな
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:31.35 ID:8uvOghbz0
実は張飛は薩摩示現流の使い手でしたとさ
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:37.52 ID:kGxlLDvr0
>>227
硫黄が混じってもろくなる石炭・コークスつかうと鋼の質落ちるからね

日本は雨量多くクヌギが多くすぐ取れたので木炭使ってるから鋼の質がよかった

和鉄が負けるのは転炉が発明されて細かく原子の分量調整できるようになった19世紀以降
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:40.45 ID:VDJ3Gxxp0
>>249
日本刀じゃ剣術だろ?
竹刀という安全な練習用があっての剣道なんだから
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:45.52 ID:PmjpgIAKO
>>154 竹刀は戦国な
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:55.46 ID:tujbU1mN0
刀が違うだろボケ
お前らにも立派な曲芸刀剣術があるだろ
どうして日本が羨ましくなっちゃうんだよ
チョンかよ
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:33:59.78 ID:ZFw4wkaX0
>>209
無理。日本刀そのものが日本で発生したので、中国の刀法では使えない。
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:00.95 ID:TRTm3AlK0
ニダーの悪影響が中国にもw
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:20.94 ID:hVvAAsLC0
中華人民共和国が起源の物なんてPM2.5と黄砂しかないだろ
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:27.63 ID:dA9gl4au0
剣術としてももう別ものだろ
昔、韓国人が作ったFlashに侍が出てきたんだけど、バットみたいな握りで刀を持っていて
やっぱシナ文化圏なんだなと思ったよw
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:36.23 ID:8vswu5yM0
>>267
竹刀がどういう経緯で発明されたのか知らないのか
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:38.40 ID:d0WuOAG30
中国由来なのは鎧と刀、の原型だろ。あとは日本独自。
日本の鎧と刀と同じ形のものは他の世界にないと思う
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:53.79 ID:x+TOlY2i0
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:54.84 ID:ubNyPjd30
中国では日本剣道がやたら盛んになっていて、それが気に入らない人間がこう言い出したんだろう。
去年、日本のテレビが北京のこの件を放送してた。中国人医師が日本で学び、医師辞めて道場作った。
あっという間に門弟3000人。日本の作法と日本語で教えている。
門弟の若い女の子がたどたどしい日本語で宮本武蔵を尊敬し憧れていると言い、家の部屋は日本だらけ。
こういうのが我慢ならない中国人はいる。
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:56.66 ID:0JR9t4E40
魔法科高校の劣等生でも見て、千葉エリカに憧れてるんだろう
魔法科はコードギアスに匹敵するアニメ

お前ら全員、必ず見ろよ

もう一度言う

魔法科高校の劣等生を今すぐ騙されたと思って、今すぐ見ろ
いいな
人生変わるから
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:58.27 ID:uEK1w8m20
>>264
剣道の面一本の型を狙ってくと絶対足とかに相手の刀が当たって負傷する気がするんだよな

小手先小手から狙って指とか斬ってった方が一対一で勝ちやすいと思う

小手先って悪い意味だけどこれも剣道の影響だな
剣道って正々堂々というイメージがある

明治時代の剣道
https://m.youtube.com/watch?v=kib4FLYUBJU
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:34:59.94 ID:KrV2H1hS0
チョンがシナーの肩を持ってるのか
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:10.13 ID:8uvOghbz0
>>264
玉鋼なんて知らないだろうね
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:11.38 ID:ognik3CL0
>>245
中国人は日本語を読めないだろ
それくらい独自に発展してきたんだから
別に良いお
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:13.18 ID:H+827I8W0
>>243

O3c2a1(+F444)


何が言いたいかというと、このタイプは中国と韓国が同祖であるのを意味する

同じ民族なんだよ。今の中国人と韓国人は
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:22.63 ID:Rw3/zZC30
シナ人多すぎ
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:31.65 ID:duXKi23Q0
ニダニダ
アルアル
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:33.95 ID:a7j/6rvqO
シナチクのチョン化(笑)
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:36.88 ID:PXAVFVFr0
なんで起源を主張するかな
むしろ起源はどうでもいいわ
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:43.60 ID:Q5uxeyls0
チャンコロの文化断絶は中華思想によるもので、結局チョンの小中華と変わんねーんだよ。
支那大陸のの個々の史実について、日本人は日本に残ってるもんは大事に保存しねーと破壊されるし、
あわよくば破壊したり変節しようとする現代チャンコロたちから、日本は支那大陸に残る資料を護ってやる必要もある。
現代チャンコロの言ってる事を相手にしてもどうにもならない。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:45.23 ID:PmjpgIAKO
>>125>>257 いや正確には応用としての二刀はあった
基本が二刀なのは武蔵って話
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:49.18 ID:vf/odD930
いいよ
期限は馬鹿ちょんでも支那でも
要は精神的にも技術的にも
どこで発展して愛されたか
うんこ食う起源に自信もてよ、朝鮮
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:49.80 ID:KR32fVU90
>>223
剣術だと接近戦の刀術みたいな感じだわな。
戦場の中でって無駄な動き無しに効率的に鎧の隙間狙うなら、
鎌倉時代には完成されていたんじゃなかろうか?

現代だとナイフ技術みたいな感じかな。
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:57.83 ID:VDJ3Gxxp0
>>274
どういう経緯なん?
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:35:59.36 ID:htBL56zv0
支那の兵法書はいろいろ伝わってるけど
五輪書のような書籍は聞いたことがないね
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:03.14 ID:r+T1vhOP0
中国には剣道よりも素晴らしい武術がいろいろあるじゃないか。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:04.45 ID:fFL3vIEc0
中国で両手持ちの竹刀を使った剣舞は存在しない
ソースはジャッキーチェンの映画
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:10.47 ID:KDx6xRaD0
>>253
あと弓も
ロングボウは西欧甲冑をも貫いたとか
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:24.86 ID:s3c0XJsJO
中・韓どっちもかっけぇー剣道と思ってるから起源説を持ち出すんだろうな。素直にそれを現せよw
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:30.08 ID:JKUk2pNu0
日本刀の起源は唐刀だから同時にその使い方も伝わってて不思議は無いけど
平安時代に日本刀が唐風の直刀から湾刀になるにつれて扱う技術も大転換してるだろうし
殆んど影響は残ってないだろう
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:39.27 ID:v9kIjOSh0
古代の日本の刀も、直線に近かったはず。
それが、鋼の発達でよく切れる日本刀が発達することによって、ソリが出てきたはず。

日本刀の特徴は、鋼(はがね)で作られるから、刃物としては頑丈でよく切れる。
叩いて切る(破壊に近い)太い刀とは違う。
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:43.27 ID:OW152lY00
和服は中国が起源といわれているのに着ている人を罵倒したくせに・・・
中国人は文化に誇りを持つ仕方が間違っているよ
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:45.73 ID:8vswu5yM0
>>292
弟子が稽古で潰れすぎるから
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:46.10 ID:lwzDFGyW0
シナの主張には全く連続性が認められない
例えば日本刀、これを作るには玉鋼が必要
その貴重な玉鋼に精神性や神秘性を持たせて意味を見いだしたのが日本
日本刀に意味があるなら、それを活かす為に剣の道に進むのも自然なんだよ
その過程で生まれたのが剣道なんだよ
シナの主張には日本人が見いだしたような奥深さが一切ない
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:54.88 ID:ylj2AA2W0
実際に剣道をしている者が 中国刀を相手にした場合
戸惑うだろうが戦うことはできると思う
しかしフェンシングの場合はやられる確率が上がると思うな
昔の話だが剣道やってたのだが薙刀にこてんぱんにやられた事が
あるwww
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:36:57.63 ID:H+827I8W0
O3a2c1(+F444)だった

中国人と韓国人は同じ人種だとDNAで出ている
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:01.18 ID:HuAE0Wsf0
文化が無いからパクリ
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:03.80 ID:Hkidvuil0
まあ、マジな話、
「漢字は中国産ではない」からな。
漢字の元になった文字は、中央アジア、いわゆるシルクロード付近から
中国に伝播したんだけどな。
なんでその地域でその文字が産まれたか、っていう必要性を考えると、
文字の起源が分かる。
中央アジア付近ではシルクロードの様に離れた土地の交易、情報伝達のために、
人が口伝てで情報を伝える事が極めて困難な砂漠や山岳地域を越えて
情報伝達が可能な手段として「文字」が考え出されたんだよ。
アンデスとか、まだ文字を持たなかった地域だと、
遠隔地間の情報伝達に「紐を結んだ結び目を暗号みたいにしていた」っていう考古学物品があるけど、
文字が有る地域でも文字の発明前には同じ様な「記録メディア」が見つかっているよ。
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:04.20 ID:rNmdwYcp0
>>268
日本剣道協会のサイトでは「剣道具は江戸時代中期に開発された」ってなってるよ
泰平の世の江戸時代じゃないの?
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:04.35 ID:22sJyKrk0
剣道なんて近代になってから出来たもんだろ・・・
なんで唐代にまで遡ちゃってんの
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:13.23 ID:r7QXqF480
>>1
チャンコロさんかっけーw
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:13.63 ID:ZFw4wkaX0
>>220
日本刀が日本で生まれたんだから、そんなことはありえんの。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:40.47 ID:d0WuOAG30
日本刀・大鎧の発達の歴史
https://www.youtube.com/watch?v=-5MLbuh0E-E
312大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:45.55 ID:gWoI9akQ0
NVC-70 空母カールビンソンの各員に達する

サンタはいない、橇だけ遅れて届いた
クリ返す
サンタはいない、橇だけ遅れて届いた
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:45.92 ID:kGxlLDvr0
>>256
日本の剣術は江戸時代みんな平服しか着なくなった平時のいびつな剣法だし

鎖帷子着ただけで子供から爺が半分まざってる集団でも、若く腕に覚えのある倍以上の相手に死人ゼロで勝てるぐらいだから
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:37:57.85 ID:e3/3CChQ0
剣道の祖を千葉周作とするなら、日本オリジナルだが、
剣術ならば、中国が起源主張しても、全くおかしいと
いうわけでもないな。でも、さらに言うと、インド当たりかも
知れんけどな。
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:05.70 ID:N0f5YO7J0
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://atmatome.jp/u/yamatox9999/

★世界国別対抗 プロパガンダオリンピック! PropagandaOlympic!
★震電 世界が驚愕したエンテ型戦闘機 海外の反応と動画あり
★ドイツvsロシア ww2これが本物の戦いだ
★世界が欲しがる日本の巨大飛行艇 川西からUS2までの系譜
★珍品あり!】韓国から流失 朝鮮戦争(6.25戦争)の画像集
★海軍最強エース岩本徹三と真のゼロ戦の姿だっ!!【動画アリ!
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:06.13 ID:VDJ3Gxxp0
>>298
剣道で使う竹刀は曲がって無くてまっすぐなんですけどそれは…
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:12.21 ID:pcH6HRfA0
なぜか韓国よりは腹立たないw
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:15.53 ID:uEK1w8m20
>>294
いや俺はネトウヨを大嫌いなネトサヨだけど日本刀の殺陣とか憧れるよ
少年剣道習ってたし
最高最強じゃなきゃ嫌だな
鉄砲を刀で弾き返す真田広之の映画ボーイミーツウエストとか糞評価だけど大好き
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:22.89 ID:G72ncbDw0
なんにせよ、中共が起源ではありません
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:23.24 ID:s4zG/G7k0
剣道って、防具と竹刀を使う武道だろ。それは日本初だよ。剣術というもっと一般的な意味なら、まあいろいろ影響は受けてるかもしれないが。
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:27.16 ID:FpKmj9Ys0
>>313
それは赤穂浪士の話かい?
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:38:55.88 ID:pu3JtT2J0
>>1
そもそも、剣道は単純な武術じゃない。

「気・剣・体一致」とか「礼に始まり礼に終わる」とか
侍としての精神修養の側面が多くあり日本の文化特有のもの。

ゆえに国際競技としては発展しにくい側面もあるけど、それでいいと思う。
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:07.97 ID:PmjpgIAKO
>>307 防具は知らんが竹刀は上泉信綱
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:18.94 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:29.27 ID:ZFw4wkaX0
>>227
鉄鉱石からいい鋼が作れるなら、たたら製鉄なんてやってないんだよ。それで取れる玉鋼が
非常に少ないからこそ、あの日本刀の鍛造法になったの。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:30.27 ID:323qjOMc0
結局チョンもチャンコロも同レベルってことか
情けないね
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:39.49 ID:K7urhg1ZO
>>231
河内平野?韓式土器??
こっち見んなチョン!
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:46.58 ID:8clNIojd0
まあ「道」の考えそのものが中国由来なのは否めない
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:47.40 ID:fFL3vIEc0
武道の寺で知られている少林寺ですら竹刀の剣道なんてない
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:50.67 ID:Qvl5mcUe0
刀剣で戦う様式なんて相当古くから世界中にあるだろ
日本式剣道は木刀で叩きあったらケガしまくりだから安全なものとして新しくできたもの
唐の時代に伝わった形式があったのかもしれんけど別なものだろ
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:51.20 ID:Q5uxeyls0
>>303
いや、それは当たり前だろ・・・
単純に武器としての強さは弓>槍薙刀>太刀>刀
だから。
そういう問題じゃないところに剣道はあるわけで。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:39:52.75 ID:+w5E1LBw0
>>66
一行目「やかんや刀で」に見えた
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:04.11 ID:Ld9aEz04O
で、史料は?
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:05.39 ID:516EG9FW0
剣道ってスポーツ化された剣術だから、そもそもの起源が明治以降じゃねぇか
色々無茶過ぎる。まだ日本刀の起源は中国の方が主張としてはマシw
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:17.96 ID:Dijr2yR20
>>240
イギリスだと軽装な兵士を複数で一人の騎士に当たらせて
馬から引き摺り下ろして、よろいの隙間狙って槍や剣を突き刺してたんだよな。
アジャンクールではイギリスのロングボウにフルボコにされてた。
ヘロヘロになったところにイギリスの軽歩兵にとどめさされた。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:37.13 ID:Qi9Y/hti0
朝鮮半島で人類が誕生し、古代朝鮮から世界に分岐していったんだ。そうだったっけ。
337 ◆Rfkp.U.alk @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:56.17 ID:UmnnQiPc0
>>313
素肌剣法って言葉はエロい
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:40:59.04 ID:Hkidvuil0
剣道と剣術がどう違うか説明したらしたで
「剣術があってこその剣道だから結局は中国起源」とか言い出すのだろう
ただそういう「元を正せば」といった起源の主張をしだすと
行き着く先はそれを生み出したのは人間、そしてその人間が生まれた場所こそが最終的な起源となり
すべてがアフリカのものということになるよなw
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:01.71 ID:3ZB77Bkc0
中韓が日本人化してるんだろうな
でもそれは錯覚
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:04.93 ID:yNlUPPAv0
剣道の真髄は精神面だと思うんだがw
騎士道精神とか同様の
そもそも中国には青竜刀があるだろwww
韓国は何もないが
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:14.04 ID:H+827I8W0
日本人の剣道は町道場の農民剣道
剣術と違って真剣で差し合うための武術ではないよ
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:24.38 ID:MXY8t65Z0
>>193
グプタ朝時代かな
http://i.imgur.com/hNmFD.jpg

http://i.imgur.com/2ljIu.jpg
インドは変わった刀が多い 
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:32.49 ID:v9kIjOSh0
>>316
江戸時代の剣道場では、日本刀に近いソリのある木刀も使っていたよ。
但し、木刀だと痛いwと言うか、練習でも最悪死人が出るから
平時は竹を組み合わせた竹刀になって行った。
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:32.64 ID:ZFw4wkaX0
>>235
猿が正眼で構えるならな?
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:41:57.31 ID:eMfiNJcE0
どうみても中国人のは中国武術の一種の刀剣術だろ
何もない南朝鮮の真似をかつては文化の中心だった中国が真似するとか
滑稽過ぎるわw
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:05.02 ID:sWgkVYgy0
日本刀が何故曲がってるかって話は元々蕨手刀(わらびてとう、わらびてがたな、わらびてかたな)から
来てるんじゃないか、って言われてるんだけどね。インドではない。
自分達が考える日本刀が普及する前には確かに直刀もあったし、蛇行した剣ってのもあったけど。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/蕨手刀
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:06.78 ID:m0/FoKwm0
>>73
ブルース・リーの映画で日本武道ぽいのが悪役として出てたけどあれは何だろうな。
日本人からすると空手でも柔道でも剣道でもない感じの、胡散臭いごった煮感がよかったw
強いて言えば柔術だろうか。
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:14.60 ID:htBL56zv0
そもそも支那は火薬を発明したんだから
剣術や剣道なんていらんだろう
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:15.29 ID:XFcIzBs30
新撰組の天然理心流も竹刀試合ではクソ弱くて
いつも金払って助っ人呼んでたらしいね
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:16.38 ID:idOL3qtH0
もはや西朝鮮で妥当だな
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:35.99 ID:i7ad2gNe0
起源はともかくあんな防具とか着てやる剣道が流行るもんなのか?
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:45.05 ID:VDJ3Gxxp0
>>343
木刀時代に「剣道」って確立してたの?
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:46.00 ID:ylj2AA2W0
>>331
それはわかる でも遊びでやったとはいえ負けたのは
いまでも悔しいわwww
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:48.00 ID:ZFw4wkaX0
>>240
それも、日本では全身鎧にするほど鉄が作れなかったからだね。
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:42:54.59 ID:/+BDi/us0
刀剣も古墳時代以前から日本にありましたがなw
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:11.04 ID:8vswu5yM0
片手で扱う剣が主流の中国で空いた手をどう使うか考えたら盾持つかもう一つ剣持つかになるだろうから
剣道とは足運びから体の使い方から違うはず
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:20.22 ID:wb3EiOHI0
>>331
そうでもないだろ

接近戦で刀振るわれたらひとたまりもない
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:21.50 ID:znlb9p0D0
韓国の剣道起源説もマイナー団体が唱えてるだけで韓国最大の団体は日本起源としてるし、コムドの団体も「剣道を元にして作った」ってスタンスのところが多かったりする

これも似たようなもんで、そこまで本気にしてる奴なんていねぇんじゃねぇの?
日本のネットだけで有名になるパターンで
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:24.96 ID:ObkichUs0
>>349
桂小五郎が助っ人してたんだよね
それが後にああなるんだから世の中わからんわ
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:26.24 ID:t3nT/qr30
ふぁぬ?
唐の時代に剣道なんて無いだろ?
あれか?寿司の起源は稲作みたいな感じ?
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:29.47 ID:V5enhzK00
日本刀のスタイル自体が戦闘用じゃなくて
もともと延喜式という儀式で食べ物をさばくところからスタートしてるわけで
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:48.07 ID:Q5uxeyls0
>>339
じゃなくていまの言葉で言えばマウンティングしたがってんじゃねえのw
古代からやってるけど、あいつらw
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:48.04 ID:QjHURzi20
起源なのに今の民度と礼節は何なんだよw
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:48.39 ID:/oRdNYak0
>>317
そう、中国が言うと、そんなものかと妙に納得してしまう。
文化劣等の朝鮮人と違って、いろんな意味で中国は日本文化の先生だからな。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:49.25 ID:H+827I8W0
>>336
中国人と韓国人にとって男系だけなら近いかもな

遼寧省付近が由来らしい
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:50.43 ID:v9kIjOSh0
剣と刀の違い
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:52.49 ID:3D8KgWKx0
中国起源でも別にいいわ。
半島起源とか言われたらいつものことと思っちゃうけど。
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:43:57.00 ID:9FXcyXZQ0
>>317
本当に色々な起源中国だからだろうねw
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:14.20 ID:pImW2VwA0
>>1
邪悪な捏造朝日だろ
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:15.26 ID:ZFw4wkaX0
>>245
おいおい、漢字と仮名を一緒にするな。仮名は間違いなく日本製だ。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:16.57 ID:mgq6MP4rO
剣道の歴史と日本刀の歴史をゴチャにして語るとややこしくなる。
今の剣道の歴史なら日本発で間違いないだろ。
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:17.26 ID:WWDMWM7y0
何度も言ってるがね、モンゴル以降の中国は、”古典中国”とは明確に線引きすべきほど

知性が劣化してしまっていてね、それに拍車をかけたのが中国共産党なんです。

今でこそフーチンタオやシーキーピンと言った南方の血統の指導者も出てるけどね、

中国共産党のさきがけである毛沢東は、”得体の知れない中国人”なんですよ。

そんなものをありがたがってる時点で、現代中国の教育はまだまだおかしいんです。
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:45.05 ID:PN/P2DmU0
起源論になったら
中韓噛み合わせてほっとけばこっちにまで来ない
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:46.66 ID:KR32fVU90
>>279
明治時代の剣道って、戦場乱戦みたいな感じだなw
基本竹刀だが、ヌンチャク竹刀みたいなの振り回している人も居れば、
オールみたいな大刀で凹っている人もいる。
防具も好い加減で、篭手しないままやってる人も居るしw
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:54.29 ID:h/Zn5K5v0
はいはい、大朝鮮www

>>340
青龍刀は明代に出来たものなw
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:55.25 ID:Z5d51QiM0
>>345
青竜刀や偃月刀を使った、鎧を打撃し骨を断割する
「重さ」の刀剣術かな

日本刀の武術をぱくってないで
そっちの正真正銘の支那剣術をアピールすればいいのにね。それなら日本も批判はしない。
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:00.32 ID:rcCaIw2p0
>>5
むしろ日本刀が中国に伝わって苗刀になってるけど
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:01.97 ID:yLXl6OF60
G7になれない絶望からか今度は起源主張か
もうシナもダメかな

これでは時給300円のチョンモメン半島と大して変わらないじゃないか
379大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:04.46 ID:gWoI9akQ0
柳生宗矩が、江戸時代に幕府のお目付になり
彼が刀剣をつかわず、剣道の真似事で子供を育てた
道具


棒に皮まいただけ


いまもか?知らん
でも柳生宗矩は刀剣も道具も持たず指導してたらしい
あの領域になるとそんなもんも必要無し
ナイフを相手からうばい刺してしまう
おまえらもやってんな
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:07.22 ID:uxnieQqiO
こうやって泥棒中韓に盗まれ続けるのを指をくわえて見ているだけの日本人であった
いろんなもの盗まれましたけどもっと盗まれますね
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:09.27 ID:WAcRgJ750
剣道自体それほど古い物ではないから
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:13.39 ID:VDJ3Gxxp0
>>366
剣道はどっちなんだよw
剣でいいのか?
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:13.74 ID:aGqfWg8K0
せっかく棒術とか槍術に優れたものがあるだろうに、なんでまた?日本刀で斬り合う場面なんて中国ではありえないだろ。
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:17.16 ID:v9kIjOSh0
>>354
全身鎧にすると、馬上以外戦闘は不可能ですが。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:27.26 ID:94xKVS/f0
中国はみんなせいりゅうとうなんじゃねえの?
もしくはジャホコ
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:35.12 ID:b7E7QMvD0
まー確かに韓国とは違って、大元の何かが中国起源って物は多い。
ただそれは今の剣道と全くの別物だってことは理解せんとな。(´・ω・`)

それとオリジナルを主張するのであれば、
オリジナルを絶やしたという恥も同時に鑑みねばなるまいて。
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:36.89 ID:htBL56zv0
>>371
それを言ってしまうとスレが終わる
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:47.89 ID:/HIkhOfl0
死那の韓国化
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:48.58 ID:Yw6WtyRxO
んで、残ってんの?
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:49.58 ID:4d6FIbYz0
こりあーーーーん!w
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:49.84 ID:s8GcaJg/O
ストーカー松田
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:49.71 ID:pu3JtT2J0
>>348
本当だよ。

紙の発見なんて世界の文化に対する大変な貢献だし、科挙制度なんていう
近代社会制度の原点みたいな改革もやってる。

世界に誇る文化を持つ立派な支那人がこんな下らない劣等感丸出しのどっかの国の
真似事なんてやめてほしい。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:45:52.29 ID:LQPauyDl0
中国は韓国笑う資格ねぇwww
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:03.80 ID:VAfTjl0E0
流行ってるけどコレ中国起源だからもーまんたい
っていいわけにしか見えん
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:04.17 ID:fZPNxM4F0
さすがに中国人は朝鮮人と違う・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:05.40 ID:uiEy0wch0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>Japanese girl ★
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:08.30 ID:PmjpgIAKO
そのうちゴルフの起源は呉竜府とか本気で言い出しそう
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:17.69 ID:Q5uxeyls0
>>368
問題は、中国じゃねえ、ということだ。
あいつらに、歴史の連続性はない。
個々の文化を殲滅し、民族浄化し、たかが建国70年の国が、中国4000年の歴史という欺瞞を撒き散らすことこそが中華思想の根幹。
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:23.15 ID:wb3EiOHI0
>>377
あら、唐の刀で日本刀みたいなシルエットのがあったような
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:26.35 ID:H+827I8W0
最終的に日本人の起源は中国でごまかすやつらを真に受ける必要はないがね
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:28.31 ID:ZFw4wkaX0
>>254
いや、日本刀は完全に日本独自なんで驚いてくれ。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:31.84 ID:Lt8u8Dae0
そもそも日本刀の特徴知らん奴が語ってるだろ
このスレでも直刀と平安以降の日本刀ごっちゃにしてるバカが多いし
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:32.43 ID:Hkidvuil0
>>351
安全な格闘技だからな。
中国人も豊かになって、安全な格闘技をやる余裕ができた訳だ。
戦闘での殺人の技能向上を目的にした真剣や木刀での斬り合い、殴り合いの格闘技から、
娯楽の為の安全な殴り合いがスポーツになってきたって話。
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:33.24 ID:6psFVUdO0
中国は中国で武術あるんじゃないの
酔拳道とかつくったらいいじゃない
なぜパクってしまうのかね
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:35.60 ID:obkf8mfX0
あったら今のような国になってねーだろ馬鹿かw
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:39.33 ID:Z5d51QiM0
>>349
刀刃による殺人術と
竹刀による試合戦法は違う

なんだかオラの厨二ハートがわくわくしてきたぞ
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:45.84 ID:3D8KgWKx0
>>393
いや、半島と同じにしたらさすがに中国様に失礼だろ
今はあんなだが中国は偉大だよ。
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:55.83 ID:kF2kbo160
>>341
幕末に修羅場をくぐった剣豪が書いてるけど
剣術の技なんて使えないって
実戦では速さ強さだって
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:56.75 ID:IKFVLPXL0
竹刀は間違いなく日本起源だから大丈夫
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:46:57.02 ID:KR32fVU90
>>292
木刀や刃を落とした鉄製の剣でやっていて、大怪我・死亡当たり前だったからw
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:01.51 ID:yYyYqupu0
>>242

刀は推古天皇の時代にすでに伝来してました
鉄や刀も中国や韓国からの伝来です。 

中国から伝来の中平刀 
百済伝来の七支刀など有名ですね?  国宝ですよね? 日本人の?

推古天皇でさえ「馬ならば日向の駒、太刀ならば呉のまさび」

と詠­­­むほど、あの時代、呉(中国南東部の総称)の
刀が最良ともさ­れ­て­いました。 
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:02.32 ID:UNITgdwbO
宇宙の起源は朝鮮だけど
その時には既に朝鮮は中国の属国だった
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:03.20 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:21.07 ID:YxZCp3zA0
前スレで道教って書き込んでた人がいたが
やっぱわかってて黙ってた人もいたのか
「道」の概念は、確か中国にもあるよな
道の教えで「道教」
概念自体は中国経由という記憶がおぼろげにある
そこから出来たのが日本人の「○○道」ってものだった気が
はっきりした事は覚えてないが
(詳しい人いたら突っ込みと解説欲しい)
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:23.29 ID:wb3EiOHI0
>>385
やっぱ中華は青龍刀最凶ってかんじがしていいわ
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:24.61 ID:/VJprPrn0
>>347
カンフーは日本が起源だからwww
シナにはカンフーなんていう拳法はない

元々あった少林寺拳法とは全くの別物www
その少林寺拳法も武装解除で廃れていたのを復活させたものらしいが
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:30.76 ID:94xKVS/f0
中国だと剣とかより弓の名手のが有名
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:44.66 ID:QkXf7QTr0
駄目だ、こんなのしか脳裏に浮かばねえw
http://images-jp.amazon.com/images/P/B000BVVFNO.09.LZZZZZZZ.jpg

日本の剣道とどう繋げるだか
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:49.65 ID:ZFw4wkaX0
>>256
ガタイがよくて腕力があればね。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:53.08 ID:v9kIjOSh0
要するに、日本刀は包丁と同じだw

所謂、剣とは違う
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:47:54.54 ID:8vziwoKR0
支那も朝鮮人みたいなこと言い出したか。これだから特亜は嫌なんだよ。
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:08.44 ID:lTFhZemX0
なんのかんの言って
実戦では剣より槍やなぎなたのほうが強いんだよな
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:09.24 ID:Lt8u8Dae0
>>411
お前湾刀って言葉で検索して恥ずかしい思いしてこい
どうせ区別もついてないチョンだろうが
424仏教は@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:11.13 ID:0K114QHm0
印度発祥, 伝えられた経典は中国で大いに昇華した。そして朝鮮を経て日本へ。
 日本仏教は又独自色を加えて発展した。事物の起源は, 大河と同様, 多くの
支流が集またもの。大体国自体が変遷しているのだ。かつて,インドも中国も
朝鮮も日本もなかった! 剣道成立は日本。さまざまな影響を経て。
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:12.53 ID:jK/aUGVI0
起源というならなぜ起源らしい形態してないんだよ
ただ日本から丸パクリで剣道持ってってちょっといじって「元祖アル!」「元祖ニダ!」だろ
だから日本人になりたくて仕方ない土人は困る
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:26.08 ID:H+827I8W0
>>372
正確には
晋から唐にかけてゆっくり入れ替わっている
中原にいた奴が百越や東南アジアに逃げたから
427大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:31.06 ID:gWoI9akQ0
ワンコ
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:43.70 ID:PmjpgIAKO
>>406 ただ沖田や永倉、斎藤はどっちも強かったらしいが
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:45.40 ID:znlb9p0D0
>>416
そもそもカンフーって武術のなまえじゃないんだから、そんな武術あるわけねぇじゃん
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:51.00 ID:Ja+XExAy0
やはり、大朝鮮は南朝鮮の親だな
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:52.70 ID:ZFw4wkaX0
>>263
両手持ちである時点で、中国の剣術や刀法とまったく違うんですがね?
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:54.23 ID:POumnJf7O
中国の竹細工は現在においても雑だから、竹刀なんて作れない。
良悪両方の意味で大陸気質で、作ろうと思わないだろうね。
建築現場の竹作りの足場は、中国のスケールすげぇwと思うけど・・・

まあ、竹刀は日本刀の日本だからこその剣技だから、大柄な中国刀では意味ない剣技。
朝鮮刀? 斬れない刀など刀でないから・・・
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:05.50 ID:v9kIjOSh0
古代の日本刀も直刀
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:08.46 ID:rcCaIw2p0
>>53
あれは開発者に剣道部員がいるよなw
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:09.80 ID:Qvl5mcUe0
唐は飛鳥時代
飛鳥時代より先の古墳時代に剣という武器があったのだから
剣を使った訓練もあったろう
それなら唐代より古い時代であろうし
青銅の武器とともに持ち込まれたとするならメソポタミアが剣道の由来となる

結局のところ、現在のスポーツ剣道は明治期になってからだろ
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:15.78 ID:V6Zh7SyU0
剣術は明の時代に陰流が明に伝わっている。
空手にも無手取りに影響を与えている。
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:35.32 ID:kF2kbo160
>>416
中国に少林寺拳法なんてないよ
あ少林寺拳法は日本で作られたもの
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:40.51 ID:CdOW6HME0
中国は日本に

漢字、仏教、儒教、稲作、陶磁器、青銅器、鉄器、織物、製鉄、羅針盤、造船技術、建築技術、書画、
彫刻、馬術、火薬、医学、薬学、暦、都市計画、築城技術、律令制度、紙、養蚕、養蜂、お茶…

あらゆるものを只で教えてくれたのに、どうしてネトウヨは感謝の言葉のひとつも無いの?
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:40.82 ID:cTClTi5A0
< `∀´>剣道はコムドが起源ニダ
( `ハ´)剣道はわが国が起源アル
< `∀´>(`ハ´ )
<`∀´>(`ハ´)
・・・戦が始まる。
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:40.86 ID:f27Jf2Yn0
日本に伝わったのって陰陽道じゃね?
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:41.95 ID:agr4q+Y70
中国にも剣術はあるんだろうが
日本刀は中国にはない刀剣の形状、道具が違うんだから日本独自の用法が確立したんだよ
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:42.15 ID:wb3EiOHI0
>>414
道教とタオ思想は全く別物だよ
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:55.90 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:08.90 ID:Pwn9XPl00
おれも剣道二段で6年間中学高校と部活しました

起源を語るのは勝手だが、結局嘘をつくことになる。
いずれにしろ、広まるのはいいことだ。

にしても、剣道の防具を作れるのか?かなりの熟練を要するぞ。
三年は修行しないとまともに作れないだろう。全部手作りなんだから
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:10.53 ID:N2F6W7d80
中国の韓国化が加速
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:25.15 ID:IKFVLPXL0
柳生新陰流が徳川家指南する以前は剣道なんて無かったのが本当
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:25.48 ID:z5Jlwi810
さすが大朝鮮
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:26.42 ID:Qvl5mcUe0
ウリナラ起源説の起源は宗主国に有ったということ
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:34.35 ID:Lt8u8Dae0
>>263
曲がってるから叩き切れるんだよ
中国のも含めて直刀はどっちかってーと殴るための武器
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:35.32 ID:l5wpbZmX0
剣と日本刀は別物なんだよね
確かに剣は中国由来の物もあるんだよ
日本も昔は直刀の剣を使っていた時代もあったし
その後日本刀が発明されて、それが剣道になっていく感じかな
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:37.02 ID:kGxlLDvr0
>>325
鉄鉱石からとるには木炭じゃ火力不足
近代以前の航路じゃ硫黄が混じって悪い鋼しか作れない
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:39.60 ID:H+827I8W0
>>418
舞と合わせた刀術は暗殺向けというか
カポエラと実際には変わらん
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:40.62 ID:6psFVUdO0
袋竹刀を千葉周作が改良して現在の竹刀ができた
その意味では剣道は北辰一刀流の流れ
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:41.08 ID:2FMyajcU0
剣道と言うものが、いきなり試合が始まって相手の背中を叩いたり
竹刀をぶん投げて相手にダメージ与えたり、試合後に殴りあったり
そんなモノであったなら確かに中国起源なのだろう
だが、須らく日本の武道は礼に始まり礼に終わる、剣道しかりだ
礼を重んじ尊ぶ武道が中国から伝わるわけがない(´,_ゝ`)プッ
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:41.41 ID:znlb9p0D0
>>441
起源を探れば大陸なんだろうけど、いまさらそんなもんキにしても仕方ないくらい別物になってるってのが正しいところなんだろうか?
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:50:44.78 ID:JKZp2zym0
中国はリセットで継承されていない文化が多いから、日本独自の文化にも起源説を唱えてプライドを守りたいんだろ
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:05.33 ID:Gg2KZAO70
だいたい剣術と言うか、そんなのに起源はない。
焼肉に起源国がないのと同じ。

石器時代よりも前から、どこの地域の人類も同時多発的に独自に、地面に落ちてた棒切れや木の枝を折って、獣を追い払ってただろう。
それから人類は、棒を持ってたたいて獲物をとったり、人間同士の争いに使ってた。

それからより使いやすく、効率的に対象に破壊力を与える方法を考えるマニアックな奴が現れる。

別に剣術なんてシナから伝わったわけでもない。もちろん朝鮮からでもない。
だいたい、それまで日本に剣術の技術がなかったなんて誰にもわからないからな。

それぞれの地で独自に発展してきただろ。
シナならシナの剣術、朝鮮には朝鮮の剣術、西欧には西欧の剣術。そして日本では独自に精神性と結びついた「道」と合わさり、剣道になった。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:05.41 ID:ibBqtAbx0
韓国人と言ってることがそっくり
ぷw
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:09.49 ID:qn9R78JJ0
>>43
日本の最初期の刀は唐代の中国刀とよく似た直刀
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:09.73 ID:Gjyd0NmD0
中華もシモ半島と同レベルになっちゃったんか
悲しいことやね
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:12.14 ID:MXY8t65Z0
>>346
蕨手刀は刀身が曲がってない
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:13.45 ID:pu3JtT2J0
>>372
返す返すも文革は本当に残念だったな。
真の文化的知識層はあの時に滅んだんじゃなかろうか。
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:20.80 ID:9FXcyXZQ0
上でもあったけど何で剣道なんて選んだんだろ本当にいくらでも起源あるんじゃないのか中国なんて
464大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:24.82 ID:gWoI9akQ0
少林寺拳法は、僧兵の術だったようで拡張を中国も参考にしたみたい
だがそんなに強くなってない
まあ警察の柔道の指導が鬼だからだし
あと専守防衛の考えでやっているから攻撃はそんなにできない、しない
どこの隊?

ああ僧ってな感じ
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:28.95 ID:/VJprPrn0
>>437
いや、少林拳だった、スマン
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:37.41 ID:sWgkVYgy0
>>411
鉄も刀も別に伝来ではないよ。
西日本は確かに伝来のものは使用していた者もいるけど、東北では独自の武器を作っていた。
第一、中国やら百済から伝来してる剣に日本語で「この剣は誰それの所有です」
なんて刻む訳ないでしょうがw
ただし、まだひらがななどはなかった時代なので漢字を無理やり日本語にしたてているけど。
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:40.61 ID:Z5d51QiM0
>>372
中国なんて呼び方がわるい

支那は、数千年の歴史を持ち
日本に多くの文化を伝えてくれた偉大な文化圏だが

中国は、たかだか生まれて数十年の若い国だ
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:42.21 ID:vw7yhELI0
剣道というのは単なる武術ではない。
日本人の精神性と武術が一体になって
出来上がっている。起源がどこかなんて
勝手に言わせておけばいい。
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:43.94 ID:kXSwN7RD0
中国の剣道と日本の剣道は違うでしょう
中国の剣道の起源は中国で正解
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:44.45 ID:cJw3iUuP0
>>5
刀は三内丸山古墳の縄文遺跡から有る。中国ではない。
剣道は漢文で「撃剣」。日本だろうが中国だろうが、世界中に剣術は有っただろう。
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:49.76 ID:v9kIjOSh0
青銅器の直刀
  ↓
鉄製の直刀
  ↓
鋼の日本刀 ← ここが中国刀とは違う アラブも切れ味鋭い鋼の刀も有名
  ↓
技術が日本包丁として残る
  ↓
切れ味抜群、世界が絶賛
  ↓
日本刀が欲しい 世界が魅惑
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:53.39 ID:VvC9YCYy0
剣道協会はまた腰抜けの事なかれ主義で
「無用な争いはしない(キリッ)」
とか言っちゃってんの?w
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:54.85 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
474世界三大ぶさ人種@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:54.85 ID:7zpWJL9E0
シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、
シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、
シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、シナチョンジャップ、
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:55.68 ID:mgq6MP4rO
>>414

日本には剣禅一体とか宗教と結びつける流派はあるけど、道教と剣と何の関係があるのか解らん。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:51:56.88 ID:YxZCp3zA0
>>442
突っ込み有難うw
やっぱあったよね
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:01.51 ID:ZFw4wkaX0
>>298
おそらく鉄製の直刀は日本ではほとんど作れなかったんだと思う。
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:10.92 ID:XNQnXw6B0
がんばれ つよいぞ ぼくらのなかま
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:15.17 ID:TqT52eAx0
>>474
幸せそうだな
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:20.13 ID:Dijr2yR20
>>408
そりゃ、鉄砲、大砲が主流になっちゃったからね。
口上述べて、一騎打ちの時代は当の昔だもんなw
今だって、白兵戦なんてコンバットナイフよりショベルを振り回してた方が勝っちゃうからな。
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:29.46 ID:MkhbFsIl0
>>365
中国人にも2種類いる
黄河畑作民の子孫と長江稲作民の子孫
前者は韓国人と同じだが
後者は日本人(渡来系弥生人)と同じルーツを持つ

この地図は酒の飲めない下戸の人口分布図
http://i.imgur.com/jAMWVLN.jpg
世界的に見て長江下流域、山東省と近畿地方に集中している (華北満州朝鮮半島は低頻度)

http://blazingcatfur.blogspot.jp/2013/12/a-gene-mutation-for-excessive-alcohol.html
下戸遺伝子(ALDH2 * 504Lyの対立遺伝子)の分布図 アジア
http://4.bp.blogspot.com/-wxCW4nPx1qk/Up-j4li9mLI/AAAAAAAAa6M/JLmGan26ogk/s1600/nihms-114463-f0001.jpg

日本、中国、韓国、タイの下戸遺伝子 (ND型+DD型)
http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000176_all.html
http://www.athome-academy.jp/archive/images/0000000176_discussion_002.gif

日本約45%  中国約40%  韓国約25%  タイ約15%
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:31.61 ID:3D8KgWKx0
>>466
製鉄技術ですよ
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:33.74 ID:znlb9p0D0
>>454
兄ちゃん
その礼って概念は大陸からキたんやで
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:40.10 ID:uEK1w8m20
>>431
日本の剣道だって構えから片手で打ち込むよ
基本両手だけど
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:42.07 ID:Vlr7Ty650
>>1
剣術とか剣技なら伝わったかもしれんが、その時代に剣道が存在するわけないだろww
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:02.24 ID:rLlWKuy00
チャンコロ人民共和国に日本刀あんの?
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:08.67 ID:2lDKXVJs0
芸風が飼い犬に似てきたな。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:11.59 ID:KvnIf6ft0
わぁ、大朝鮮w
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:12.98 ID:Gg2KZAO70
>>457のつづき

剣術なら、各国各地で独自にある。でも「剣道」なら日本が起源だよ。
剣術を通じて、技と体だけでなく精神も鍛えるというのが日本流。心技体。

他国は、ただ剣術の技術の向上(「いかに相手を倒すか」「どうやって早く相手を倒すか」)のみで、精神まで鍛える「道」の概念までいってないだろ。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:34.20 ID:JubIh/+d0
>>441
あっちだと剣と刀は明確に用法が違う
まあ違う武器なんだから使い方用い方が違うのは当たり前なんだが
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:38.34 ID:g0aNrWK00
たとえ唐が剣道の起源だとしても

唐はトルコ系民族だから

支那人が漢民族だと言い張ってる宋も唐の末裔だし
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:40.36 ID:+NLoSdGs0
剣道に剣術を使う馬鹿は無し
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:41.49 ID:CflcDnf00
中国人は韓国が起源説が加速してくよ
1秒ごとドキドキ
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:51.52 ID:3ZB77Bkc0
>>483

その礼の概念が今の大陸には皆無だって知ってるか?
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:53:53.69 ID:KR32fVU90
>>303
ジャンピング早素振りで楽勝だったな、薙刀使いはw
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:08.95 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:12.21 ID:xKXQBxjO0
そもそも剣作ったの中国だろ
日本はパクリ
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:14.89 ID:agr4q+Y70
>>455
いや中国の剣術書が日本に伝わったとか聞いたことが無い
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:15.77 ID:ZFw4wkaX0
>>316
実際に打つ物打ちの部分は日本刀とほぼ同じバランスになるようにできてんのよ。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:18.00 ID:94xKVS/f0
>>444
防具くせえよなあ
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:21.71 ID:kEwixUMB0
文化大革命のおかげで唐どころか清の記憶すら曖昧な

中華人民共和国が何ぬかすんだか・・・
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:41.57 ID:26H/eA5H0
剣の道があるとも思えない
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:42.22 ID:xP7xCdDi0
そりゃ日本は中国文明圏だし、ルーツはそうかも知らんけど、もはや全然違う文化でしょうよ。
金にもならん起源主張するのは欧米人との違いだな。
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:52.31 ID:cJw3iUuP0
>>411
「呉」であることがミソ。
なぜ中国とか漢とか書かないのか。呉は中国と異なる長江文明。
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:54:59.77 ID:znlb9p0D0
>>486
倭寇の時に接収された武器を元にした奴がある。

ただ、
>>1の奴は日本刀以前の直刀とかの話だと思う
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:04.99 ID:m0/FoKwm0
>>349
新撰組は実戦では常に相手1人に対して2人か3人で臨んだらしいよ。
個々の力量が似たような乱戦では数の多いほうが強いから。

秀吉もそうだけどランチェスターの原理だよね。
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:13.88 ID:POumnJf7O
>>438
感謝しているよ。
それに持ちつ持たれつの良い関係でもある。
中国は漢字の数が少なくて、言葉の意味が通じなかった。
そこで中国は豊富な漢字の数がある日本生まれの漢字を毎年公用語として逆輸入で足していっている。
知ってた?
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:14.54 ID:TNG1nv5H0
>>342

欧州のサーベルはインドのタルワールが原型なのは有名な話
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:15.30 ID:Z5d51QiM0
>>455
「刀剣類」のルーツは支那だろうね。

こちとら青銅器や屋根瓦や米のルーツを日本と言うつもりはないから
「刀剣類のルーツは支那」と言われても異論は無い
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:15.96 ID:0JR9t4E40
魔法科高校の劣等生でも見て、千葉エリカに憧れてるんだろう
魔法科はコードギアスに匹敵するアニメ

お前ら全員、必ず見ろよ

もう一度言う

魔法科高校の劣等生を今すぐ騙されたと思って、今すぐ見ろ
いいな
人生変わるからな
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:23.21 ID:v9kIjOSh0
>>501
と言うか、

中華 人民 共和国 ← これ全部日本語です
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:25.61 ID:yYyYqupu0
日本人はぱくった文化にちょっと手をくわえただけで

自分たちが起源だと言い張る態度

どうにかしたほうがいいですよ?

もともと倭奴と呼称される漢民族の朝貢奴隷だったんですから
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:26.18 ID:PjMr67QC0
七支刀なんて混ぜて語っているやつはアホか?
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:26.54 ID:8yLOjVFO0
関羽でっしゃろ
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:31.91 ID:h5DN+tMv0
片手でブンブン振り回せる中国の刀や剣と違い、日本の刀は基本両手を使わないと斬れないように出来ているのだが
宮本武蔵の二刀流が邪道呼ばわりされたのには、そういう事情もある
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:38.13 ID:qn9R78JJ0
>>457
戦国期には既に日本の刀法は非常に異質で独特の物だったよ
日本の刀と刀法で甚大な被害を蒙った明軍が
倭人捕虜を講師として両手持ちの長刀と日本剣術を導入する位に
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:41.25 ID:uEK1w8m20
中国人が日本刀のような湾刀鞘を佩いてる画像くれ

少年剣道を5年も習ってた俺も知らなかったか忘れてたが日本の竹刀には刃の概念がある
紐がついてるほうは峰打ち
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:44.50 ID:H+827I8W0
>>481
華南では福建だけでなく客家、潮州、広東で人種が違うので
今を基準にされても

2種ではなくもっと細かい言葉も違えばDNAも違う
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:46.04 ID:8TNAxkIa0
中国武術の剣と術理が全く異なるじゃないか
自分とこの武術家をディスってまでやることかよ
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:54.88 ID:XPtOYlvIO
弓を言えばいいのに。

日本の弓道の弓のつがえ方ならモンゴルと一緒。

弓の造りや大きさ。
その他歴史の変遷と共に変化したが。

弓のつがえ方はモンゴルと一緒だから。

日本の弓の起源は、慇や周。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:58.93 ID:kW52ICcq0
「剣を使う」という事と「剣道という文化にする」ってのはまったく違うだろ
まぁ文化として確立させたところで役に立たなくなるだけなんだから
起源主張してもしょうがないと思うんだけどな
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:59.40 ID:/VJprPrn0
>>469
中国には剣「道」は存在しない
あるのは剣「術」だ

剣を極めるのではなく、動乱の中で勝ち残るすべとしての術だけだ
精神性はそれほど重要ではなく、実戦で役に立つかどうかだけが重要視されている
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:06.99 ID:KR32fVU90
>>337
現代でも足捌きは応用が効くさ。
女の肌に股間の剣を最大長に保ったまま、スッスッと肌の上を滑らせて(ry
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:12.82 ID:eOT6w52rO
剣というより剣術の起源だな
体系化された
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:12.73 ID:wzuPhb2q0
空手と何か誤解してるんじゃ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:15.64 ID:fCINY5be0
刀は支那から伝わったろうけど
剣道はネー
支那剣術は太極拳の刀を振り回す奴じゃないの

いずれにしろフェンシングも突っ突きあいごっこなんだし
殺し合いとは意味合いがずいぶんと変わってきているんだが

剣道は、真剣、木刀、竹刀と有って真剣と竹刀が同じ位置づけなのが面白いよね
他の色々ある剣術と比べても、カッコ良いし
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:20.33 ID:3ZB77Bkc0
馬鹿が多すぎてびっくり
日本のこと知らないのに
なぜ、日本の歴史を語るのか?
おまえら誰だよw
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:26.70 ID:dJdMy3jo0
中国の韓国化が激しい
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:36.37 ID:ylj2AA2W0
>>357
すまん 接近できなかったwww
自分の意識の外から剣が来るものだからよけると言うのが
最後まで出来なかった、相手は年下の女の子だったが
スネェって言われまくったwww
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:38.69 ID:jUSLmRPx0
まあ宗主国様が属国に負けてられんからな
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:38.51 ID:sWgkVYgy0
>>461
刀身が曲がってるのもあんだよ。

https://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyo/bunkazai/ken/ken37.html
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:41.98 ID:wWqKvo420
剣道ってそんな昔からあったの?
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:55.86 ID:xP7xCdDi0
中国もせこいこと言うようになったな
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:08.68 ID:94xKVS/f0
剣とアレは長いほど自慢したくなる
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:11.78 ID:PmjpgIAKO
他の奴が指摘してる通り誇るものが多々あるのに、何でわざわざ某国の真似をするのかと

まあ、来日して三国志を知る奴がいるぐらいだからなぁ
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:20.76 ID:uEK1w8m20
>>502
それを言っちゃあな
西洋だって一対一の決闘のロマンがある
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:40.92 ID:xvTVZUjA0
中国の起源とするのは、基本は両刃の剣
日本の剣道は、片刃の刀
ぜんぜん使い方が違うんだけど
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:42.30 ID:rcCaIw2p0
>>399
シルエットって…
柄を外した薙刀と日本刀は見分けがつくのかな
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:46.42 ID:hVwgCpqr0
ただ斬り合っているうちに暗黙のルールや作法が生まれる
それが日本。日本人が剣を手にした時から剣道は始まっている。
まとめて「道」としたのが何時なのかはあまり関係ないな
思想性の問題。
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:56.77 ID:kEwixUMB0
日本の将棋にしたって中国から輸入されたものじゃないしなぁ・・
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:57:58.09 ID:Vlr7Ty650
>>489
「精神も鍛える」なんて雑念が混じらず、純粋に技術を鍛える外国の方が、ずっと高尚だな。
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:03.66 ID:myDSjPP30
>>1、おめえの中華人民共和国はせいぜい70年程度の歴史だろうが!?
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:12.83 ID:qn9R78JJ0
>>426
南北朝期は北中国が北魏中期に胡漢半々、南中国は漢人が多数派
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:12.95 ID:cw7DOX9b0
>>347

最強の格闘技エスクリマ

ブルース・ リーが学んだフィリピン武術
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:14.53 ID:m0/FoKwm0
>>416
カンフー(功夫)っていうのは鍛えて培った格闘能力の高さを指す言葉みたいだよ。
あいつはカンフーがある、とかそういう言い方するらしい。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:16.20 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:21.70 ID:/VJprPrn0
>>536
騎士道が対するのは武士道であって、「剣道」ではないだろ?
剣道は武士道を基本としているかもしれないが、武士道には剣道にないものも含まれている
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:35.41 ID:KR32fVU90
>>344
無名の天才って意外と居るから、
場数踏んだ猿もやがては猿剣士となったろうw
どう動いた方が相手の頭に効率良く棍棒を叩き込めるか?

ってな、訓練と言うか学習の結果w
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:37.87 ID:mC1g3ijL0
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:40.49 ID:bJB9/u1I0
現代では金儲け以外全部負けてるから、
日本差別をこじらせて一線越えると、
昔はどうのと言い出すようになる。
昔自慢をする飲み屋のうざい老人みたいなもの
こうなったらもう付ける薬がない
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:41.09 ID:g0aNrWK00
>>481
支那朝鮮とも日本独自のD2(縄文系)遺伝子を持ってない
渡来系弥生人というのは昔言ってたより数が多くない

稲作朝鮮半島起源説もDNAが違い南方経由

(朝鮮半島から日本人は来た)騎馬民族説も室町時代まで
騎馬民族特有の短弓を日本では使っていない
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:42.08 ID:Qvl5mcUe0
>>438
その頃の中国はもう滅びてしまって無いんだよ

偉大な経営者の子供はロクデナシだった、どころではなく
偉大な経営者の住んでた土地に住み着いた知らない人
赤の他人を敬ういわれはない
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:43.90 ID:wb3EiOHI0
>>534
俺は下向きに沿ってるわ
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:44.56 ID:V5enhzK00
>>512
剣の起源→メソポタミア、ヒッタイト
剣術→世界各地
日本刀スタイル→延喜式の儀式用包丁
剣道→江戸時代の暇なおっさん達考案
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:48.97 ID:qceX9xKW0
五輪ではバレーボールと卓球は強いがあとはからきしダメだよなw
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:54.14 ID:kGxlLDvr0
>>408
薩摩示現流とかハッタリの初見殺しだし


初心者に毛の生えた若いのにと突撃させて目の前でチェストーといきなり大声だしびっくりさせた所を一撃だけ全力バットスイングで不意打ちする鉄砲玉必殺剣だったし

二の太刀要らずは失敗すると次に繋げられず返り討ちという意味もw
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:58:58.72 ID:Z5d51QiM0
>>537
それよりも、盾を携帯するかどうかが
日本剣術と支那剣術の違いじゃないかな

といいつつ俺は支那剣術のこと、ほとんど知らんけど。
558○@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:00.05 ID:9trrvmMB0
>>99

 支那や朝鮮では片手持ち、諸刃の剣が基本だからねえ。
 何故か日本では、これが反りを持った片刃の刀になった。
 そして日本刀を両手持ちする技術が、現代剣道の基礎になっている。
 これは日本剣道連盟がもっと大々的に広報すべきなんだけどね。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:06.70 ID:GeYgVhh10
>>156
なるほどね。軽い答えで悪いが、自己鍛錬の場であるかどうかかな。単なる技術であれば相手を出しぬいても勝利することが至上だ。
だが自己鍛錬となればそうすることは自己欺瞞でしかない。

もっとも生きるか死ぬかの場面では、手段を問わず勝利することが必要だな。日本的な「道」というのは、時代が許す範囲での「平和」が
醸成したものかもしれん。貴重なものだろうな。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:09.40 ID:uEK1w8m20
明治時代の剣道
https://m.youtube.com/watch?v=kib4FLYUBJU

↑後ろの師範どもが笑ってる。
「道」を感じないw
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:10.20 ID:6psFVUdO0
北宋時代日本刀は中国に輸出されていた
マメな
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:16.93 ID:Lt8u8Dae0
>>531
こんな何十回も殴ったような状態で反り2.4cm(キリッとかいわれても
言葉に困るなw
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:17.05 ID:xvTVZUjA0
>>535
最近は日本の横山三国志で知る中国人が多いから、映画やドラマもだんだん
横山風になってるよ
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:30.74 ID:yYyYqupu0
>>513  七支刀


それが”刀”の起源です

もともと祭具だったのですよ 日本人にとって刀とは

朝鮮から伝来した 
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:35.96 ID:ZFw4wkaX0
>>341
いや、あれって真剣使うための練習法だからね?
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:36.27 ID:7/r4A9Tv0
中国人や韓国人が教えてくれって言って来たら素振り1000本でもやらせとけ
次の日から絶対来ないだろうから
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:59:49.08 ID:/VJprPrn0
>>552
それは朝鮮半島だな
シナもそういうところがあるが、「生存者」の子孫もいるしな
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:00.39 ID:Tx4e6N7i0
漢字は日本起源!
ジュラ紀に中国に伝わった!
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:00.88 ID:8TNAxkIa0
中国の剣は基本急所を突くためのもの
下っ端は使いません
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:12.27 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:14.19 ID:9FXcyXZQ0
>>536
馬上槍試合ですね!アイィー 
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:16.04 ID:g3hlujCl0
>>486
マジレスすると室町時代くらいの日本からの最大輸入物が日本刀だった。
倭寇によって日本刀の威力が注目されてものすごい人気になった。
当時は「槍は松林、刀は日本」と言われてた。
日本刀や日本の剣術もの研究も盛んに行なわれ、日本刀を基にした和刀という
刀も開発されて、清の時代には軍の正式な武器になった。
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:23.71 ID:v+WUK0pf0
>>559
まあ、そんな道を学んでも銃弾をくらえばみんな死ぬんですけどねwww
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:25.40 ID:cdzCatKs0
起源が大事なのではなく、何百年も何千年も伝えて現代に至っているという
事が大事なのだということが理解できない連中なんだよな中寒は。すこしブーム
になると、あれは俺たちのもだと始まる低能な奴らです。
575大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:29.10 ID:gWoI9akQ0
おれより上のほうで、中国とよしみもってたいというのが沢山いるけど
俺のまわりで発生してることは、人の顔の皮をはぐインディアンの行為で
日本人ってカムチャッカ半島を歩いてきた連中けっこう多いんだな


と思うこのごろだ
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:33.56 ID:wb3EiOHI0
>>557
それよか韓国ドラマに出てくるかっけえ剣術のこと語ろうぜ
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:40.11 ID:XWVhZJ1Y0
まぁ、大朝鮮だしな。
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:45.33 ID:Dijr2yR20
中国の歴史には関連性はなく、国が滅びて新しい国ができるたびにぶった切れてるだろw
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:46.95 ID:xKXQBxjO0
○○道

これが全部中国のパクリだしな
道教から来てる
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:00:52.45 ID:qn9R78JJ0
>>491
鮮卑はモンゴル族の直系先祖
しかも李氏は漢族で泊付けの為に鮮卑系と称した物
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:04.18 ID:myDSjPP30
中国は清流刀だろ?

日本刀に似たのはもっと南のシナ海諸国かインドのあたりじゃないか!?
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:06.72 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:18.63 ID:JLL9WMqJ0
残念だよ
素晴らしい文化があるのに
世界に誇れる文化があるのに
本当に残念です……
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:20.60 ID:6psFVUdO0
「日本刀」という呼称は、北宋の詩人である欧陽脩の「日本刀歌」に見られる。
この詩の中で、越(華南)の商人が当時既に宝刀と呼ばれていた日本刀を日本まで買い付けに行く
ことやその外装や容貌などの美術的観点が歌われている。日本刀の美しさが、
平安時代後期 - 鎌倉時代初期に既に海外の好事家などにも認められており、
輸出品の1つとされていたことを示している。
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:34.60 ID:PjMr67QC0
玉鋼って日本にしかないぞ。要は鉄鉱石じゃなく蹉跌から作る。
古代日本には露出した鉄鉱石が見つからなかったからさ。
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:41.09 ID:YxZCp3zA0
>>475
○○道って考え方の話
道って考え方は中国にはないって書き込みを前スレで何度か見かけたから
道の概念については、中国にあったものが日本に伝わり
それが日本独自の発展を遂げたか意味が転じたかして
今の○○道って考えになった云々って話を前に聞いた事があったんで
確か中国にも「道」の概念だか原型だかがあったんじゃないかなと
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:42.42 ID:JKZp2zym0
>>507
漢方薬は近代になって日本からの協力でまともになってきたし
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:43.96 ID:rcCaIw2p0
>>526
伝来したのは剣じゃないかな
刀(とう)を刀(かたな)にしたのは日本だと思うが
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:01:50.22 ID:POumnJf7O
>>457
韓国の焼肉の起源は個人名で判っているんだけどねw
ある在日一世が日本で流行っているからと韓国に持っていったら大ヒット!
が・・・・・・なぜか韓国起源になったばかりか、在日をバカにした扱いをした。
これに北と南の在日がぶちギレた事件があるみたいよ。
この歴史があるのに韓国起源とほざく在日は・・・プッ 無知状弱裏切り者となるかねw
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:11.66 ID:PN/P2DmU0
地球に向かって石投げたら中国人に当たる
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:11.59 ID:h5DN+tMv0
>>537
中国は片刃の刀と両刃の剣は別の武器って考え方みたい
片刃の刀は雑兵の武器
刃に丸く角度が付けてあるから、力まかせで切れるので熟練度が足りなくても戦える
一方剣はもっと偉い人が使う、高等技術を要する武器
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:15.42 ID:znlb9p0D0
>>498
1の主張通り伝わったとしても唐の時代なら七世紀とかの話だし、まぁ残っちゃねぇよw

確かにこの時代の刀剣は国産が出来始めたかそのくらいだから大陸製も多かったらしいし、基本的な利用法も当然つたわってるだろうけどコレを剣道のかと起源とするのは無茶だよなぁw
まぁ中国らしいちゃ中国らしいけどw
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:18.13 ID:Z5d51QiM0
>>565
そういう側面もある

が、それだけでもないだろう

剣道とは、戦闘術の需要が減った時代において
大衆レベルの教育・教養ツールという側面を獲得した剣術文化のことだと思う。
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:20.11 ID:3D8KgWKx0
>>579
ってことは、衆道もだな
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:25.35 ID:VgxrLFAu0
>>438
感謝してるよ
極度のウヨでも中国からは何一つ学んだ事はない!
と言ってる奴はいないよ
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:30.18 ID:xKXQBxjO0
バカウヨが必死に

ホルホルホルホルしててワロタwww

日本起源はドングリ集めくらいだろww

ww
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:33.12 ID:r+sRajDD0
いつものコピペ貼るね

JAPが中国からパクったもの一覧(ほんの一部)
【文化】
稲作 茶、茶道 箸 下駄 畳 和服 漢字 芸者 唐化粧(芸者の化粧)
武士 陶器 提灯 風鈴 蹴鞠 習字 将棋 囲碁 和傘 障子 掛け軸
水墨画 盆栽 印鑑 日本庭園(枯山水除く) 寺、神社(道教寺院から)
京都 暦 正月 花見 凧 七夕 花火
【食】
うどん 豆腐 味噌 醤油 焼酎 お吸い物 茶碗蒸し ラーメン(日本風は横浜中華街の中国人が発明)
【政治・社会】
天皇という名称 京という名称 将軍という名称 元号という概念(今でも元号の単語は中国の文献から引用されてる)
朝廷という概念 仁義礼智信という概念 親孝行、忠誠心という概念(JAPはこれに武士道と名付けてあたかも自国の文化みたいにしてる) 風林火山
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:42.79 ID:cw7DOX9b0
>>531

少し反ってるが一般的蕨手刀は刀身は直刀でしょう
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:46.43 ID:l5wpbZmX0
確かに古代中国は尊敬に値するけどね
革命後の中国は、もう昔の中国じゃない
文革で伝統的文化を破壊しつくして
優秀なやつらを虐殺しまくったので
バカばっかりになったんだよ
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:51.40 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:53.04 ID:d0WuOAG30
いわゆる日本刀が形的に中東の曲剣のシミターなんかと違うのは、柄から刀身のところで一番反ってる部分だろう。
刀身自体はそれほどの反りではない。シミターなんかは思いっきり刀身が反ってるけど。
けどそれのおかげで日本刀は斬るだけじゃなくて突きも得意な武器になってるんだと思うよ
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:53.77 ID:wb3EiOHI0
>>587
古いものでもほぼそのままのもの沢山あるぞ
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:01.33 ID:lv1PMAAe0
12000人って少ないじゃんw
サンケイ、フライングするなよ。恥ずかしい。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:13.71 ID:vgfCD1wZ0
「剣道」ができたのは大正時代。
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:14.26 ID:yYyYqupu0
>>537


刀って文字は中国あるいは朝鮮から来たんですよ?

刀も中国あるいは朝鮮伝来じゃないとおかしいでしょう?

脳みそつかいなさいよ
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:24.00 ID:WlIP/Ov10
剣道は近代スポーツだ低脳
競技スタイルの起源はフェンシングだろ?
武術自体の練習方法は起源とかない
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:38.76 ID:QkXf7QTr0
>>596
よう、糞食い
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:39.01 ID:7/r4A9Tv0
>>529
お互いきちんと練習を積んだもの同士でやったらやっぱりエモノが長い方が有利なんじゃないっすかね
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:40.17 ID:n8/tmsn10
あー、その昔、痛いオタクの同級生が、初めての武道の授業で、
「俺るろうに剣心に憧れて居合をやってる。だから武道も剣道を選択した。」と言っていた。
しかし正眼に構えた姿がなんかおかしい。手は合ってるのに左足が前…。居合…?
ってことがあったなぁ…。懐かしい…。
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:41.99 ID:m0/FoKwm0
>>522
日本も剣道ではないいわゆる古流の剣術がいくつも伝承されてるよ。
もっぱら型稽古が主体だけど、達人と言われてる人の動きは美しいよ。
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:43.31 ID:Q5uxeyls0
そういや八極拳とか、元はイスラム教系なんだよな・・・
人種、文化の坩堝の祖として、米民主党がなんか支那と仲良くしたがるのは、金だけじゃねーのかもしれんとは思った。
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:52.62 ID:v+WUK0pf0
>>595
どんなに鍛えようが現代ではほとんど実用性が
ないもんばかりだけどな
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:03:59.10 ID:uEK1w8m20
>>596
牧歌縄文的ですばらしいよ
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:11.05 ID:g0aNrWK00
>>554 焼肉キムチは韓国起源ニダ!↓
・肉を焼いた遺跡が(人類起源の)アフリカから出ている
・漬物は大昔の支那の文献にある
・南蛮渡来の(アメリカ大陸起源)唐辛子は豊臣軍が朝鮮出兵で持っていった
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:16.08 ID:Z5d51QiM0
>>572
>倭寇によって日本刀の威力が注目されてものすごい人気になった。

倭寇以前の時代に、チャイニーズたちが「刀」の威力を知らなかったわけだな
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:16.35 ID:2AbYEjvn0
ID:yYyYqupu0
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:16.15 ID:8yLOjVFO0
なぜ両刃の剣が片刃の剣になったの?
時代はいつ? 
そのあたりにヒントがありそうだ
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:18.13 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:37.62 ID:IKFVLPXL0
江戸時代以前は剣術使いは大道芸人と同じ扱いだったから大した事ない
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:39.83 ID:Gg2KZAO70
太古、シナから伝わった「剣」は、祭事用。権力者の権威用。
戦闘用でないだろ。

少しは武器用の剣も輸入されたかもしれんが、シナにとっては東夷・西戎・南蛮・北狄と呼んでた周辺国に容易に武器を大量に輸出はしなかったろ。
自身の脅威になるからな。日本がシナに潜水艦を売るようなもの。

大昔、日本の剣は質が悪くても日本で作るしかなかった。しかしそのうち日本刀の技術を発明して、質の高い剣が日本で量産されるようになったのでは。
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:42.60 ID:ch7MFWGo0
武士道の起源は中共や朝鮮とかヒトモドキが言いそうだな。
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:48.66 ID:+8Ji216t0
やたら、日本の文化の起源が中国だと言う人がいるけど、
中国の文化だって、そもそもシルクロードを通じた中東やインドとの
交流で取り入れたり発展したものが多いのに
刀や鉄なんて古代から世界中で使われていたよ
その頃、大陸にいた古代人は現代の中国にいる民族とは違うし
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:00.30 ID:Vvv3avFE0
人類はビッグバン起源!!!
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:01.67 ID:qn9R78JJ0
>>558
中国でも晩唐以降は刀が主流、但し片手用だし大抵厚いけど
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:08.79 ID:ZFw4wkaX0
>>384
日本では全身鎧どころか、鎧の部品にさえあまり鉄使われてないしね。
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:16.24 ID:sWgkVYgy0
>>562
鉄で作られてるから、錆びてぼろぼろになってるんだよ。
古代の剣を博物館で見ると、みんな錆びだらけなんだがね。見た事ない?

日本刀の反りの大元はここからきてるんじゃないかって話であって
反りが少ない(笑とか、そういう意味じゃないんだけどね。
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:18.90 ID:+ByBhAP90
>>579
なんて事だ
北海道の起源は中国だったのか!!
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:28.13 ID:LSpsSPUe0
甲冑のない国でどう剣道を活かすんだよw
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:33.91 ID:s2E1gvE1O
唐剣と日本刀は使い方が全然違うでしょ。
唐剣で剣道なんか出来ないじゃん。

朝鮮はまともな刀剣類の歴史なんて無いだからすっこんでろ!
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:35.56 ID:BQxRB3Ft0
日本の文化を中国に起源主張されたら何も言えないだろ
縄文文化なんて残ってないだろうし
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:35.83 ID:xKXQBxjO0
>>607
どうした糞食い関西人?
死ねよ
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:39.99 ID:yYyYqupu0
>>588


「馬ならば日向の駒、太刀ならば呉のまさび」


by 推古天皇


呉ってどこか知ってます? (笑
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:47.63 ID:9PLrKOUCO
さすが大朝鮮・・・西朝鮮かw
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:50.60 ID:Ke6JEB6I0
大朝鮮っすな
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:52.20 ID:kGxlLDvr0
>>580
朝鮮人が先祖だと称してる民族

鮮卑の初代大王の名前を檀石槐つまり段君

2世紀ごろ半島の先住民の倭人拉致誘拐してるどこの北朝鮮?みたいなこと繰り返してる
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:52.41 ID:reoU/jkw0
ワロスwwww
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:54.28 ID:Y39EOM8z0
中国の韓国化www
少数民族虐殺の起源は中国ですよ。
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:54.56 ID:5Q2pUzSB0
礼儀もない国に剣道が発祥って言えないんじゃないの?
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:05:57.51 ID:4F7UbxT/0
だいたい下朝鮮にしろ、起源主張ばかりで現代に伝わってない時点で草生えるw

明らかに羨ましいんだろうなww
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:07.65 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:09.02 ID:g2ltO9MS0
>>1
何を言ってるんでしょうか

「剣道」は江戸時代に町人に教えたものでしょ
「剣術」は古墳時代から徐々に発達したのかも知れないけど
どっちみち基本的な動きが中国と全く違う
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:15.08 ID:IwnkfCfn0
剣道なんて歴史そんなにあったか?
江戸時代の剣術道場乱立を生き残った流派がまとまっただけだろ
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:21.03 ID:/KiI4v1z0
片手剣の剣術を中国剣道と名乗るなら勝手にやればいい、
しかし道をつけるのは日本流だから。中国剣術とでも名乗れ。
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:30.68 ID:n0OOEV210
中国が剣道の起源とか、まあ韓国と違ってありえなくないと
普通の日本人なら思うだろうが
剣術の類は三国史時代からそれ以前の春秋のころも
当然あっただろう
けど、中国独自のものじゃね?日本のはまた剣が中国から
伝わってからかなり独自の歴史を歩んだものだし
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:36.99 ID:B+eGGJ5M0
中国に言われるとまぁそうかもなと納得してしまうな
韓国と違って
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:51.06 ID:ch7bZ1nY0
韓国面に堕ちてしまったか
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:52.09 ID:BnTzZdqj0
でも、韓国じゃなくて中国が言うならそうかもしれんよな
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:53.25 ID:xKXQBxjO0
ゴミウヨのホルホル見て
遊んでるだけですのよ
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:54.80 ID:KR32fVU90
>>500
面と篭手が洗濯機で丸洗い出来るようになればなぁwww
21世紀の素材に期待したいw
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:06:59.71 ID:0lPwWON30
おまえらシナ公がドヤ顔してる過去の文化はもうとっくの大昔に断絶してまとも残ってねーだろ

真の伝統を継承したのが日本なだけ
国土は同じでもまったくの別文化だから
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:02.50 ID:QkXf7QTr0
>>631
早く帰れよ、エベンキw
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:04.85 ID:xvTVZUjA0
>>605
日本が刀を量産しだしたのは、大陸や半島から度々攻めこんでくるやつらを
撃退するために、短時間に武器を製造するために始めたの。
字があろがなかろうが、これが日本刀の始まりだよ。
中国や朝鮮とは別物の文化とも言える。
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:07.39 ID:ZFw4wkaX0
>>411
それ全部両刃。中国的に言うと剣なんだけども。
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:11.09 ID:Z5d51QiM0
>>576
製鉄技術の無かった文明圏に
剣術とな?
ハハッワロス

などといいつつ、多分そのドラマに出てくるかっけえ剣術ってのが
支那剣術のまるパクリなんだろうな? 知らんけど
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:13.35 ID:v9kIjOSh0
>>580
前半は無理がある
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:14.18 ID:BQxRB3Ft0
そもそも道って考え方が中国由来なんでしょ?
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:14.71 ID:NSgOgG7h0
>>289
吉行淳之介は、武蔵は両刀使いってジョーク披露して、大山倍達に殴られそうになったw
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:19.41 ID:22sJyKrk0
>>438
鑑真始めその頃文化や技術を教えてくれた人達は今でも崇められてるじゃん
現代中国に礼を言う必要性は無い
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:34.62 ID:fCINY5be0
剣道って 塚原卜伝 とか 柳生十兵衛 じゃないの
それとも、宮本武蔵や佐々木小次郎 かな
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:38.04 ID:dt2z6OKl0
現代中国人が使ってる漢熟語はほとんど明治時代以降の日本が作ったもの。それ全部使用禁止されたら、中国人は意思疎通ができなくなるからな

アヘンと大躍進と文革と天安門でまともな中国人はひとりもいなくなったというのは本当だったかwww

というかなんで2chにこんなに中国人多いのwww
2chを起源とするパクリサイトの百度に引きこもってればいいのにwww
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:42.62 ID:qLxW/KbB0
さすが大朝鮮w
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:43.73 ID:znlb9p0D0
>>620
それは現代の考え方。
当時の貿易である朝貢はヤクザの舎弟関係と同じなんで、裏切るってことはほとんど前提に無い
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:44.06 ID:vX86MTSU0
うーむ…中国は韓国と違って古くからある国だからなぁ…
それを利用して、韓国が中国に乗っかろうとしてるんじゃないのか?
中国が色々な起源をゴリ押ししまくっている後ろで、
韓国が作戦成功とばかりにニヤニヤしたいだけなんじゃないのか?
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:55.85 ID:CEC23Ht60
武器としては槍の方が上だし、
剣に限定したとしても両手で扱う刀よりも剣と盾の方が強そう

あくまでもサブ武器として考えた場合、小太刀の方が出番は多そうな気がするが
ただ、小太刀のような大型ナイフのカテゴリだとククリ刀の方が実戦的かも

・・でも、両手で扱う刀はやっぱり格好良いんだよなぁ
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:07:58.44 ID:xKXQBxjO0
>>651
スカトロ関西人は死ねよ
俺は嫌いなんだよ
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:04.43 ID:Lt8u8Dae0
>>626
錆びの話をしてんじゃねえ
峰を追っていくとカクンカクンしてるだろ
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:08.95 ID:wb3EiOHI0
>>631
エベンキ族の人に質問なんだが
あの君の悪いトーテムポールみたいなやつは一体何?
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:09.38 ID:qn9R78JJ0
>>625
足軽ですら鎧は支給で20`を超える鉄製の全身装甲だけど
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:09.46 ID:aPgwQ9yn0
達人はすべからく努力では無くって生まれ付きの素質なんだよな。
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:23.72 ID:ZFw4wkaX0
>>414
その道って意味がまったく違うんで。陰陽道とか修験道あたりが起源では?
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:26.38 ID:pPJH0so80
>>5
紀元前2世紀頃の中国で出現した環頭大刀(環首刀)がベースだろうな
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:26.51 ID:v+WUK0pf0
>>664
最強は重火器まで読んだ
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:26.91 ID:7/r4A9Tv0
中国なんか太極拳とか世界スケールのものいっぱいあるんじゃないかと思うけどな
わざわざ日本の武術の起源を主張しなくたって
韓国は、まぁなんだ・・・・気持ちは分からないでもないが迷惑なのでやめてほしい
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:39.13 ID:MUKARnXH0
日本剣術の奥義、相手が「打とう」と思った瞬間、「打とう」の「う」のところで先に動き、相手を抑える。
先の先だっけ。
かっこよすぎ。

韓国見たいにいくらパクリで外見まねても、深さが全くないもんな。
中国は奥深い武術があるんだから、日本とお互いに認め合ってればいいと思うんだけどねえ。
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:41.66 ID:31YnVqIS0
676ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:42.50 ID:Rpm1polk0
剣術ならありえるけど 剣道はないわな。
だって道場で正座するんだもん。

中国人は椅子に座るだろうな。
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:42.38 ID:NVZSIJi/O
>>1によれば中国のマスコミは茶道も唐の時代に
日本に伝わったと報道してるようだな。
確かに茶は中国から伝わったが、
日本で茶道が出来るまで1000年近く空いてないか?
てか、日本に茶を持ち込んだのは唐代でなく
鎌倉時代の栄西じゃなかったっけ?
(うろ覚え)
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:43.58 ID:qLxW/KbB0
>>656
間違い。日本の「道」は別物。
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:08:54.03 ID:lO1coay10
中国の韓国化が止まらないね…

そりゃ、まぁ中国でも古くから剣を使った武術の稽古はあっただろうし
それが日本にも影響を与えたことはあるだろうけれども

剣道があの形になってきたのには
たくさん資料も残ってるのに
今さら「起源」も糞もないだろ
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:05.99 ID:uzEfNRtS0
>>597
ぱくったw ちゃんと中国に教えを請いに行って、教えていただいたんですよ。
昔の中国人は本当に偉大だった。
それに比べて文化も何もかも失った今の中国を見たら鑑真とかどう思うだろうな。
哀れすぎるわ。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:09.10 ID:A4xQzhCq0
あれだろ
倭刀術とかいう雪代縁が使ってたヤツ
虎伏絶刀勢!
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:19.92 ID:KR32fVU90
>>529
そのスネエエ!!しか無いんだから、ジャンプして避けてそのまま面打ちw
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:29.67 ID:PmjpgIAKO
>>619 よくそういうレスみるが剣術専門になったのが江戸であって、それより前は剣術使いなんていないから
兵法(ひょうほう)として一通りはたしなんでた
今でこそ剣術者扱いだが、剣術以外の特技もってる
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:48.82 ID:H+827I8W0
>>627

http://i.imgur.com/jjjt5eG.jpg

アイヌ自身がよそ者だからね
先住民云々で騙そうとするが
択捉島とかオホーツク人の同化で今に至るのにアイヌと言ってしまう浅ましさ
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:49.54 ID:6psFVUdO0
日本刀の起源は蕨手刀
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:50.00 ID:uEK1w8m20
>>657
その武道家の権威大山倍達さんが韓国人みたいじゃないか
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:53.02 ID:2AbYEjvn0
日本刀が唐起源なら、なんで唐揚げとか空手と同じ様に唐刀って呼ばれなかったの?
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:55.09 ID:9FXcyXZQ0
>>668
西洋甲冑に比べてだと思うよあの全身鉄の塊の
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:55.28 ID:ZFw4wkaX0
>>416
功夫というのは、努力とか修行とか武術を表す一般名詞です。
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:09:58.91 ID:QeeMV94R0
道(タオ)の概念は中国産だろうけど、剣の概念は違うだろうな
両刃で何言ってんだよw
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:02.37 ID:kGxlLDvr0
>>654
シナ人から高麗棒子とかって呼ばれて20世紀になっても棍棒ふってたような連中だしね
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:03.68 ID:0lPwWON30
>>640
そもそも中華人民共和国の人民も共和国も日本語の逆輸入だからな
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:15.84 ID:B+eGGJ5M0
日本の文化のほとんどは中国起源なのは間違い無いわけで、今更感が強い
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:19.90 ID:/oZTwhIPO
起源とかどうでもいいわ
今を生きろや
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:22.08 ID:qn9R78JJ0
>>655
無理が有る無いじゃなく、確定
鮮卑語はトルコ語では無く中世モンゴル語の直近
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:22.74 ID:n0OOEV210
うーん、中国には独自の古い文明があるわけだから
某半島と違って
ムリに日本の後進文化の起源を主張するのは逆に恥ずかしいと
言うもの
某半島とは違うんだから、某半島とか
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:25.59 ID:wb3EiOHI0
>>669
おまいはすべからくって言いたいだけだろ
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:31.83 ID:PjMr67QC0
真剣→木刀→竹刀
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:38.63 ID:MqTdyRDI0
中国の刀は重みで叩き切るタイプだろ
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:39.20 ID:TELggSks0
剣道は廃刀令が出てから武士が剣術を残すために苦肉の策で作った武道だよ・・・・
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:10:49.44 ID:xvTVZUjA0
>>677
茶道は、戦国時代のバテレンのミサから影響を受けているから
中国起源は無理。
茶道の回し飲みは、キリスト教の影響なのは学者が認めている
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:00.15 ID:+bamOR6I0
唐の時代に居た頭のいい人の子孫は毛沢東が皆殺しに
したから今の中国人には関係ない事
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:03.94 ID:agr4q+Y70
>>644
良く知らんがカンフーの剣術とかやって堂々と起源主張すれば良いのに
日本の近代剣道やりながら起源主張するから滑稽なんだよ
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:05.05 ID:jMtXm74VO
韓国もそうだが、日本刀がないのに武士や剣道とかあるんかよ
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:05.73 ID:qLxW/KbB0
>>693
モノはそうでも文化はそうでもない
両者は別物だからな
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:06.80 ID:/KiI4v1z0
中国剣術とでも名乗って自国の文化を広めろよ、
なんで両手持ちの日本の剣道をパクルの?
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:12.37 ID:stYghAoK0
この川越なんとかが早とちりしてるだけじゃね。
つか、早く下り列車来いよ、さみいよ
単線なんだから中央線みたいに半自動スイッチつけろよ
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:23.76 ID:I4R36XpL0
ぶっちゃけ起源とかどーでもいいわw
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:28.77 ID:WWDMWM7y0
本当に残念な話ですがね、宋という先進国家はその出現が早すぎたんですよ。

現代ですら、軍事に力を入れない国家は危ういというのにね、
当時の宋代では軍事よりも産業発展に力が注がれていたからね。
それで、現代の日本みたいに、テストによる官僚制度が腐敗していたんですよ。

宋代がそのまま現代まで発展してアジアのリーダーになっていれば、日本はのほほんとやれたんです。
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:36.34 ID:BQxRB3Ft0
>>678
そうなん?
711無@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:36.69 ID:OXDXOYKw0
チャンコロとチョンコロは起源説が飯より好きだよね。
裏返せばそれだけ文化・歴史に自信がない裏返しだな。
易姓革命の遣り過ぎで全て歴史と民族文化を捨ててきた
シナ・朝鮮半島。余りのも悲し過ぎる民族たち。
あぁ、日本人に生まれて良かった。
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:38.38 ID:qn9R78JJ0
>>664
二間より近い間合いで槍を使う奴は無能
とは戦国期を生き抜いた達人のお言葉
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:39.76 ID:MkhbFsIl0
◆渡来系弥生人のルーツは中国南部
国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/5-14.html
渡来系弥生人は大陸のどこからやって来たのでしょうか。
最近の調査により、水稲耕作の発祥の地ともいわれている中国南部が有力視されています。
黄河下流と長江下流に挟まれた地域の漢代の遺跡から、
渡来系弥生人によく似た人骨があいついで見つかっています。
この時代の中国は、政治的に動乱の時代であり、いろいろな民族が入り乱れて戦いました。
日本にやって来た渡来民は、このような動乱から逃れてきた人々だったのでしょうか。

渡来系弥生人によく似た頭骨が発見されている中国の遺跡
http://www.kahaku.go.jp/special/past/japanese/ipix/5/img/5_14_02.jpg
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:42.65 ID:GeYgVhh10
>>638
大昔はあったんだよww。
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:42.46 ID:Z5d51QiM0
>>681
あの技は
相手が剣心だったから絵になったけど

斉藤の牙突とか
蒼紫の二刀流なら、虎伏とかいってしゃがんだところを普通に狙い撃てると思うのよね
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:42.50 ID:m0/FoKwm0
>>213
○○術は個人や家門や道場など限定された範囲で研鑽するローカル性を保持してるが、
○○道という名前になると「権威」になる感じだな。性質が公的・建前的になっていくような。
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:44.62 ID:znlb9p0D0
>>677
日本のテレビとかでもある
「世界に名だたる○○は日本人が開発した〜」
つって近いちゃ近いけど遠いものを開発した日本人を紹介する漢字じゃね?
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:01.68 ID:mgq6MP4rO
>>700
原形は江戸時代からあっただろ。
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:08.63 ID:KHG7rry20
剣術ならともかく剣道ってのになったのは明治維新以降じゃねーの?

るろ剣でそんなこと言ってた様な…
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:08.65 ID:PsklfLgO0
日本の剣道は、みんな戦国時代の発祥だろ
流派ってやつ
日本刀も日本起源だろ
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:11.00 ID:h5DN+tMv0
そもそも日本にいろいろ伝えた昔の中国と今の中国って、全く違う国じゃないの
今の中国に、日本ほどの歴史や伝統なんて存在しない
そういうものは文革で全部ぶっ壊したし
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:13.24 ID:Q5uxeyls0
イスラム化して、文化として完全に断絶してる、エジプト人が俺ら四大文明だし、すべての起源とか言ったら笑うだろ?
それをやってるのがチャンコロなんだよ。
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:14.53 ID:Yw6WtyRxO
中国って何処から何処まで?
広がり的に、奥行き的に。
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:15.57 ID:Lt8u8Dae0
そもそも蕨手刀はぐるぐる回して切るタイプの刀であって
日本刀の扱いとは全く異なってる
ヒントはあったかも知れんが反りの元祖が蕨手刀だっていうのは
舞草鍛冶()とやらの妄言に騙されたバカしか信じていない
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:20.49 ID:ZFw4wkaX0
>>438
その中必ずしも中国がオリジナルじゃないの混じってるから。
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:21.09 ID:i8acJMkB0
>>675
顔の描き分けも出来ない
下手くそな漫画家の絵だな

むかしはあんなゴミでも漫画を気取れた
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:22.24 ID:3sSmg0K40
中国って青竜刀のイメージしかないんだが
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:24.88 ID:G8znB6xM0
技術を持ってきた渡来人は中国人だろうけど、剣道は日本の物でしょ。
日本人が中国に移住して何か作ったら中国の物になるのと同じだよ。
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:29.79 ID:xdJ7TCsF0
茶道:向精神薬の摂取
剣道:斬殺技術

「道」の誤用
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:35.39 ID:uEK1w8m20
>>700
というより食い扶持のなくなった士族の起業だったりしてな
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:41.22 ID:M2q315ex0
そもそも正確な発祥が何処かなんて判ってるの?
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:43.67 ID:z5Y+ApJD0
日本の刀剣や剣術が自国の中国のものより優れてると暗に認めてるようなもんだな
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:45.95 ID:POumnJf7O
>>617
るろうに剣心で架空の物だったはずの逆刃日本刀がこの間発見された。
何の為に逆刃刀が造られたのか記録なく不明のミステリアス。
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:46.37 ID:twBnnlrr0
そもそも中国って剣を両手で持つことのほうが稀だろう。
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:48.37 ID:K7urhg1ZO
>>438
現在の中国共産党国に感謝する事など何一つありません。
それより、大気汚染PM2.5の空気公害を何とかしなさい。
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:48.75 ID:CUieIJ590
その調子で宇宙を作った韓国人を発明したのは中国人だと主張してほしい
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:55.90 ID:/KiI4v1z0
自国の片手剣の剣術を普及させる努力をしろよ、シナもチョンも自国に
立派な文化があるだろうが、先祖に申し訳ないと思わないの?
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:00.07 ID:v9kIjOSh0
多田良鉄(砂鉄)で作った初期の鋼製の日本刀を大量に持っていた出雲国は、大和朝廷が
最後まで手こずった地方豪族。その王の子孫が出雲大社のあの宮司。大和朝廷に従った際
出雲大社の建立と代々嫁を天皇家から出す約束をして、出雲国の敵対は静まった。
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:00.25 ID:wb3EiOHI0
>>709
そうなん?
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:02.07 ID:YxZCp3zA0
>>627
んなわけないw
ただそのレス読んでて思い出したが、五斗米道、大平道、中国の宗教って○○道ってなってるね
中国語で「道」ってもしかして「教(宗教)」って意味でもあるのか?

>>670
案外、中国語で「道」=「教(宗教)」って事だったのかな?
詳しい事は覚えてないし、もうずっと昔に人から聞いた話だからよく覚えてない
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:04.38 ID:sJjaNFpr0
支那人ってまるで朝鮮人みたいだねw
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:05.59 ID:89/EpC1y0
剣道って俺のばあちゃんが爺ちゃんを棒で殴ったのが起源。
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:08.78 ID:PjMr67QC0
お前らも好きねえ
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:11.68 ID:/VJprPrn0
>>691
事大主義のおかげで15世紀半ばまで文字を持っていなかった民族ですし
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:15.63 ID:g3hlujCl0
>>701
いや、茶道は禅の影響で生まれたもんなのだが・・・。
ていうかなんたら道は全部禅の一種。
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:16.34 ID:yYyYqupu0
>>622

黄河文明って知ってますか?

殷の時代の甲骨文字は?

漢字は、現代も使われ続けている文字の中で最も古く成立した[1][2]。
人類史上、最も文字数が多い文字体系であり、
その数は10万文字をはるかに超え他の文字体系を圧倒している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97#cite_note-1


倭奴だった名残である漢字を使う習慣がとても悔しいのかもしれませんが
あまり歴史を捏造してはいけません
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:16.98 ID:A4xQzhCq0
>>706
ホントこれ
自国の伝統文化を誇りを持って宣伝すればいいのに
ようは劣等感+獣のマウント行為の現れだよな
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:19.65 ID:NZ7B6c+F0
どうせ某民族がお得意のなりすましで中国人のふりして吹聴してんじゃないの
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:20.94 ID:w7KKsGcJ0
剣道は剣術の練習用の道具を使った
競技用スポーツなんですけど・・・。
中国も韓国も何か根本的なところを
勘違いしてる節がないか?
剣道と言う剣術じゃないから。
野球におけるバッティングセンターみたいなものでしょ。
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:21.97 ID:qn9R78JJ0
>>688
西欧諸王朝の兵士のが軽装、プレートアーマーは日本で云えば武将や侍の装備品
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:22.32 ID:kPUc2h0Z0
チョンコとチャンコロ土人には一切何も教えるな
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:22.74 ID:S9ZtnTjn0
刀の使い方が全くちゃうやんけ
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:27.58 ID:+bamOR6I0
>>721
うん違うよ昔日本に文化教えた人々の子孫は毛沢東が皆殺しにしたからね
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:31.22 ID:BQxRB3Ft0
中国はどの時代まで日本の手本だったんだ?
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:35.10 ID:7qP0Gkfe0
 

 人間の起源は、アフリカです。 すべてが、アフリカ起源。


    
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:36.25 ID:ZcYZ+zdI0
まあどうでもいいけど剣道は明治からな。北辰一刀流がモデルだったかな。
おれは鹿島神道流なのでどうでもいい。ちなみに中国との関連性はゼロw
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:37.79 ID:qLxW/KbB0
>>710
そう。
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:38.15 ID:6R7mZfgC0
ワイヤーアクションが起源でしょw
はやく柔術に勝ってみせてええええ!!

飛んだり跳ねたりしないでさ wwwwwwwwwwww
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:39.99 ID:Eh4k9rB90
太極拳や少林寺拳法は韓国がミナモトらしいぞ
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:41.27 ID:v+WUK0pf0
お前らのうんちくはどうでもいい




斎藤一の必殺技はリアルでは強いのか?
牙突だっけ?
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:44.28 ID:aouc6YZw0
剣術は渡ってきたものもあったと思うが剣道は時代からしてちがうだろ
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:54.96 ID:xKXQBxjO0
ゴミウヨは何がしたいの?
日本は元々なにも無い荒野だったわけで

文明的なものは100パーセント中韓由来ですよ
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:57.94 ID:QE9/tKO00
中国の剣術って少林寺のあれ?
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:04.37 ID:XNQnXw6B0
飼い主に似る(プ
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:04.51 ID:LMC1/D4c0
「剣」と「剣道」を混同してるな
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:13.59 ID:vkCStEBN0
>>459
その直刀=漢字、日本刀=ひらがなみたいなもんだろ
ひらがなは中国起源とは言わんだろ
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:19.43 ID:vgfCD1wZ0
>>537

いや、両刃の剣は鉄器の兵器の増加とともに、
春秋戦国から片刃の直刀が台頭して前漢までに歩兵の剣は直刀が主力になった。

湾曲した冷兵器も長刀状の「大刀」も前漢時代の騎兵の斬り合いに使われていた。
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:22.12 ID:uEK1w8m20
>>733
知らなかった!
真剣ごっこ遊びがあったとか
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:24.08 ID:twBnnlrr0
まぁ武器最強は槍だからな。

槍術があんだから、こんな小汚いことなぜするのかねぇ
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:25.66 ID:jMtXm74VO
だいたい日本史とかやってりゃ中国や朝鮮との貿易であいつら日本刀輸入してるやん
ってことは剣術や剣道も起源そこにはないやんwww
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:37.83 ID:WlIP/Ov10
日本の作った物はなんでも欲しいんだな
近代スポーツまで取ろうとするなよ
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:43.00 ID:ZFw4wkaX0
>>455
切断兵器が伝わったレベルで、日本刀の刀法から派生した剣道のルーツがあるなんてとても
言えない。
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:48.62 ID:kGxlLDvr0
>>733
それ専門家の刀匠から学者までが鎌や、とつっこんでただろw
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:57.35 ID:sWgkVYgy0
>>666
古代の刀だから、これでも状態がいい方なんだよ。
遺跡から発掘された刀なんかだと、もう錆びて原型が殆ど残ってなくて
錆び跡から、元の形を復元して、って感じが多いんだ。
峰も錆びで溶けてしまってるんだよ。
一度博物館で古代の刀剣見てくるといい。大概が復元予想図と
ぼろぼろになった本体が展示されてるから。
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:57.62 ID:d0WuOAG30
>>724
たぶん蕨手刀だろう。
反り形っていってもいろいろあるがシミターみたいな反りになることだって十分あり得たんだ。
それにいわゆる日本刀っぽくなっていく遺物もでてるしね
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:03.85 ID:iKiIs+rS0
こりゃ烈海王の敗北フラグですわ。
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:04.98 ID:MOgPo3KN0
両手でもつ片刃の日本刀と同様の武器が必要になるからなぁ
ちょっと考えられない
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:30.21 ID:qyQ58JGD0
>>677
というか、中国からお茶は伝わったけど茶道なんてクソめんどくさいものは中国人はやってないし
そもそもたたみに正座南下する習慣が古代中国にはない。同じ理由で韓国起源も全否定される。
正座とか言う人間の足の機能を麻痺さえる無意味な座り方を考案した古代日本人は俺に謝れ!
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:33.78 ID:H+827I8W0
>>754
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:39.80 ID:Eh4k9rB90
けん玉も中国かもしれないと思えてくるふしぎ。
キリストも、モハメットも中国人だったのではと思えてくる不思議
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:48.12 ID:xvTVZUjA0
近藤勇たちの天然理心流は、実戦は強いが、竹刀では弱いという。
竹刀は軽いこともあるせいか、滅多矢鱈に相手を殴り立てて追い詰める
ような方法だが、重い真剣を使う実戦とはぜんぜん違う。
重い真剣を使うなら、無駄な動きはせず、全力で一撃必殺。
薩摩の示元流もそうだろうが
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:48.78 ID:v9kIjOSh0
>>713
弥生人は、日本人の最後のルーツ。つまり一番最後に入って来た人達。
だから、日本人のルーツは?と言えば、当然北方系、つまりツングース系。

モンゴル人同様日本人には優性遺伝である蒙古斑がある。漢族及び北方系の
血が入っていない朝鮮族には蒙古斑は出ない。
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:49.16 ID:RPMmYlcg0
中国に武道の精神があったのか
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:53.02 ID:SzC/0zTL0
剣道の成立をちょっとでも勉強すれば、捏造するにしても唐の時代はないとわかるはずだが
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:56.10 ID:LeRDyRO+0
民明書房刊
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:04.72 ID:vw7yhELI0
>>481
これはいい。百聞は一見にしかず、というが
みごとに日本人の歴史を表している。
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:06.29 ID:znlb9p0D0
>>765
そもそも唐の時代に伝わったって剣道以前に日本刀が存在したかも怪しい

そこまで本気で議論するようなこっちゃねぇよw
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:08.53 ID:ZFw4wkaX0
>>459
それはほとんど輸入品だろうね。日本にはそんな大量製鉄ができる環境が無かった。
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:09.07 ID:tKjSuir+0
唐?そんな昔に「剣道」は無い・・・
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:10.46 ID:55rtjVa20
>>720
剣道5段の俺が答えよう

日本の剣道の祖は武甕槌(タケミカヅチ)

日本神話に出てくる神の一人だ

だがまあ、元をたどればやっぱ大陸だろう

中国かもしれないし、メソポタミアかもしれない

そんなことはわかるわけない
791VJ吉田@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:11.79 ID:B8KuX7qf0
【放送事故】美人ニコ生主AGeHaがFME切り忘れで公開オナニー!?【電マ】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:18.18 ID:ovcuNeOt0
さすが捏造王国のちょーせんの宗主国!
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:25.10 ID:f27Jf2Yn0
中国の道って道教とかでしょ
仙人とか不老不死とか
それも文革で弾圧されて滅びかけたし
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:26.90 ID:G/45ISRk0
日本の文化なんて全て中国のパクリだろうが
文化の基本である文字すら独自のものは無い
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:28.66 ID:qn9R78JJ0
>>754
江戸中期頃まで、種類にも由るけど
武器と鉄加工(製鉄じゃなく)に関しては戦国期に既に日本が上回ってる
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:30.95 ID:6R7mZfgC0
チョンコロは何してたのおお?35年間の併合時代w

刀でなくて高麗棒?  9cmだっけwwwwwww 
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:34.66 ID:e7r8JSfjO
>>762
それを日本語でしか表現できないおまえが無様で哀れで口くさいw
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:36.58 ID:qLxW/KbB0
そもそも、モノの起源とか主張して何になるんだろうな?
今は文化は持ち合わせてませんつってるのと同じじゃねーか・・・
例えばワインもビールも中東が起源だが、
中東がいちいちそんなもんで自慢するか?
フランスドイツのそれらの文化の隆盛とは何も関係が無い。
日本文化も同様。
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:39.53 ID:1+fDBDtW0
薙刀とかが剣道と作法が対して変わらないのはなぜなんだ?
昔の日本は、民間人が鍛錬するの普通だったし
起源があるなら、少林寺や棒術のように文献が沢山残ってると思うけど
なぜ剣道の文献だけ消失したのだろう
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:45.75 ID:WWDMWM7y0
本当に、チンギス・ハーンは世界中に災厄を振りまいたとしか言いようがない。

”ユーラシア大陸の大いなる呪い”です。

チンギス・ハーンに蹂躙された国家で、政情が安定している国はほとんどありません。

ギリシャに始まり、ハザールがあったウクライナ、イラン、トルコ、アフガニスタン、

そして中国朝鮮に至るまで、みんなマジョリティの思想的飛躍を達成できない。

ホント、歴史上最悪の人物ですよ、チンギスハーンとハーン一族の血統はね。

その多くが殺されて当然です。
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:54.87 ID:Z5d51QiM0
>>691
棒子って、そーゆー意味だったの??

棒のように何もせず突っ立ってるガキ、みたいなイメージの蔑称だと思ってた
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:00.19 ID:e5OavGUX0
木刀での稽古が主流だった江戸時代に
竹刀を発明した千葉ちゃんかっけー
中国にあるわけねーだろが
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:02.92 ID:siJAJpRG0
シナのニュースの記事を見て、奈良を観光するシナ人が、
日本の古い伝統の残る都市を訪れるという意識ではなく、
「奈良には唐の時代の中国が残っている」
という意識で来ているということに驚いた。
奈良は確かにそういう側面があるかも知れないが、
日本文化全体においても、遣唐使等で教えてやったという意識が強いのかも知れない。
昔は日本は徐福の子孫と信じていた人も多かったみたいだし、
反日デモで、「日本収回」とかやっていたやつもいたし、笑い事でもないよな。
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:09.69 ID:POumnJf7O
>>668
ガンダムのデザインモデルは足軽
おでこにあるメインカメラが盛上っているのは、チョンマゲの意匠を受け継いでいる。
ガンダム豆なw
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:18.12 ID:kGxlLDvr0
>>733
たしか鎌はかまでも馬のひづめ削るやつだったとおもうけども
大名道具みたいにきれいな塗り鞘に入った
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:23.79 ID:PjMr67QC0
青竜刀では突きが出来んもんな。
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:29.47 ID:KR32fVU90
>>659
それは剣術かな。現代剣道の祖は幕末の千葉さん。
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:42.34 ID:qLxW/KbB0
>>794
優秀な言語のファンなのはわかった
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:52.00 ID:IhX7Vwwk0
>>777
そういう発想は現代の剣道しか知らない人間の発想
競技剣道以前は持ち方もバラバラな流派が大量にあった
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:59.92 ID:lIK94fXg0
>>784
半島もそうだが、本来の意味での歴史なんてのはどうでもいいと思ってる人たちだからね。
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:04.09 ID:B+eGGJ5M0
日本に文化を伝えてくれた中国には心から感謝している
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:06.85 ID:55rtjVa20
純粋に剣道のルーツというなら

袋竹刀を使ってた幕末だろう


ちなみに今主流の刺し面という打ち方は

元は鳥刺し面と言い、これも幕末からだ
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:14.06 ID:+bamOR6I0
唐の時代と今の中国くらべたら唐の時代の人に失礼だろう
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:17.50 ID:Z5d51QiM0
>>754
平安時代に、遣唐使が廃止されただろう

あの頃、既に「航海の苦労をしてまで、わざわざ教えを請いに行くほどの文明ではない」と
日本に見做されていた。
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:30.37 ID:Lt8u8Dae0
>>774
お前日本語読めないのか?
錆以前の問題だ
峰のラインがどう見ても狂ってるだろ
ちゅうか峰っていってもわからんかw
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:33.18 ID:pJt/iFWl0
剣道は


臭い

経験者のみが知ること
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:36.63 ID:Ih0I9R+e0
羨ましくなるとある日突然「歴史」になっちゃうんだよねぇ…
支那竹と汚チョンコはそっくりだよなぁ
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:45.34 ID:BQxRB3Ft0
今でも日常で見られる縄文文化の名残ってないのかな?
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:45.94 ID:GeYgVhh10
>>762
追い抜かされといてよく言うわ。ようやく追いついて来たので居丈高になってんのか。

劣等民族の面目をほどこしたなww。
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:18:47.98 ID:eWDjg3kG0
唐剣って軟鉄で出来ててグニャって曲がり易い剣じゃ無かったか?
全然日本と違うよね。剣術自体が中国起源ならありかもだが
セイヨウだって剣は有るわけだしな。
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:02.95 ID:WlIP/Ov10
悔しかったら中国武術を近代スポーツにしたらいいじゃん
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:03.03 ID:xKXQBxjO0
>>797
じゃあ死ねよ
なんJゴキブリの犯罪者
さっさと死ねヒトモドキ
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:03.36 ID:uEK1w8m20
>>804
足軽といえば陣笠でマラサイやザクのイメージだな
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:22.05 ID:Kw/8zwSy0
宇宙の起源はシナチョン
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:31.56 ID:ZFw4wkaX0
>>484
中国の剣や刀って打ちこむもんじゃねえんだわ。回転と滑りで切るか、叩き斬るか。
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:32.96 ID:rbhOyhk/0
刀が竹刀に変わったんだろ
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:33.80 ID:qLxW/KbB0
>>811
伝えさせたんだろう
取捨選択したのは日本だから
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:34.36 ID:qyQ58JGD0
>>779
最も影響を受けたのはモンゴルに支配される前の宋の時代じゃないの? 足利義満が
宋との貿易を強化したおかげでいろんなものが日本に入ってきた。中には中国にはもう残っていない
書物などが日本に現存したりしている。
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:43.97 ID:H+827I8W0
>>801
信用されず日本人から棒しか与えられない高麗警備員だから高麗棒子
棒だけで粋がってたらしい
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:49.00 ID:VHM4zKNM0
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:19:52.03 ID:6psFVUdO0
たただか数年とか数十年の歴史で起源主張されても笑うしかないんだが
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:04.07 ID:K7urhg1ZO
>>754
遣随使と遣唐使のころまで。
チャイナ大陸は昔は先進地域だったのに、段々と後進地域に成り下がった暗黒大陸なのです。
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:26.33 ID:qn9R78JJ0
>>788
3世紀に製鉄が開始してるし、5世紀以降は大量に製鉄してる
中国と比べると小規模だけど、中国とその他全部でも中国のが生産量多かったから比較対象に成らん
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:34.61 ID:xvTVZUjA0
そもそも今の剣道を作ったのは、千葉周作。面に籠手に竹刀とかね。
たとえ、中国起源だったとしても、ぜんぜん違う別物なのに
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:36.32 ID:M2q315ex0
「剣を武器に使う戦い方」と「剣道」の境い目が
あんまり明確じゃないような気がするんだが
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:36.70 ID:vgfCD1wZ0
>>678

そのとおり、
日本の「道」は、「術」が本来の意義を失い、格好が付かなくなって
「道」と言い出したもの。

剣術:剣で人を殺す技術→剣道:人殺しができなくなった腐れ武士の真似事のスポーツ
柔術:戦場で敵を格殺する技術→柔道:人を殺さない程度に劣化させた格闘技
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:43.19 ID:PGwndoYH0
>>803
日本人って渡来人多いよ
DNA調べると中国南部とか
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:55.46 ID:CPhyg3+V0
すんごいあったまわるいなww
こういうものの発生が分かってない
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:20:59.78 ID:d0WuOAG30
>>830
ククリ刀に連なる形状って感じ
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:03.13 ID:v9kIjOSh0
>>833
遣唐使は廃止しました。意味ないので
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:05.40 ID:SqZQOckp0
剣道なんていう発祥が明確で歴史の浅いものまで起源主張すんのかw
ホント韓国人とまったく同じ脳みそなんだな
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:05.71 ID:pJt/iFWl0
気剣体一致とか、日本以外で生まれる発想じゃないと思うが
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:10.43 ID:ZFw4wkaX0
>>497>>512
日本刀は製法からして日本製。
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:13.55 ID:D3jONHIs0
>>664
基本的に左手は添えもんやで、
香取神道流のとある特殊な打ち方は梃子の原理使ってるから、
むしろ左手が主役のようになるけど。
ど素人が木刀がわりの棒きれを振っても
ビュービュー風きり音がするすごい打ち方やで。
剣道が授業であった高校時代に知っときたかった打ち方やね。
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:13.47 ID:31YnVqIS0
遣唐使って実はスパイだったんだよ
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:19.84 ID:BQxRB3Ft0
中国がおかしくなったのはモンゴルのせいなのかな?
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:23.55 ID:uzEfNRtS0
>>827
なんかいつでも上からじゃないと気が済まない
チョンみたいな考え方だなw
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:27.22 ID:FPqUDs6l0
共産党政権が家畜のように飼育してるのが

支那土人 選挙権も人権もない

早く畜舎に戻れ日本来んな
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:33.94 ID:+Xp/jvgB0
共産党が破壊し尽くしてなければ
もうちょっと中国の歴史文化をリスペクトできたんだけどな
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:37.74 ID:IhX7Vwwk0
まあ、完全に>>1の記事が捏造なんだけどな。
今の剣道自体が江戸時代以前の剣道と言われる物とあまりにかけ離れていて歴史なんてないんだもの。
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:50.53 ID:g1TqTleP0
そのうち火縄銃を伝えたのも中国だとか言い出すんじゃないか
852大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 22:21:54.17 ID:gWoI9akQ0
>>830
まあ、鬼女こと般若心経もそういう感じだな

北印度のおっちゃんが書いた書物とか考え方らしいが
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:06.22 ID:g3hlujCl0
>>828
ちなみにその時に日本から輸出されていたのが日本刀なんだよねえ。
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:08.12 ID:twBnnlrr0
朝鮮発祥のものは余りにも少ないが
中国からのものはあまりにも多いからな
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:08.91 ID:gPqf5XGh0
日本国内でもよくあったこと
元祖はこっちだろ 分家はそっちのほうだとかいう争い
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:21.60 ID:VTjUIoYi0
日本の周りってこんなんばっかだね
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:25.10 ID:v9kIjOSh0
>>837
日本人のルーツは多い順=古い順で
北方系 → 南方系 → 大陸系 の順だよ。
世界中の民族の遺伝子解析の結果
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:31.53 ID:g2ltO9MS0
>>560
鎖鎌って子連れ狼で金子信雄が使ってたっけ
これ、経験者から見て実戦向きの動きなんですか?
それとも子供がふざけてるだけ?
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:34.60 ID:uEK1w8m20
>>835
剣道は神棚に礼をする
多分だいたいどこの道場もやる

ネトウヨくせえ風習だよ
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:35.45 ID:6+VIqtul0
根源は支那ルーツだったりするからなんとも言えんわ。
漢民族がデカイツラするのは気にくわないがね。

だが朝鮮人。てめーらはダメだ。
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:44.26 ID:Z5d51QiM0
チャイニーズや
日本の親中派どもは

日本人を精神的に服従させたいなら、日本史教科書から「遣唐使廃止」の記述を急いで消すことだな。

あれの教育のお陰で、「日本は昔、中国を追い抜いた」と日本人は認識するからな。
無教養なノンポリ層ですら
小学生時代にこれを教え込まれる。
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:47.60 ID:qyQ58JGD0
>>841
韓国と一緒で剣道を世界で流行させて自分たちが宗主になろうと考えているんだろ。
なんともあほな話だが。
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:48.37 ID:31YnVqIS0
剣道の定義から始めよう

漠然としすぎだろww
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:51.58 ID:iue8YaKp0
剣と剣術と剣道は違うだろ?
剣や剣技は中国から渡ってきたかもしれないが、「剣道」になっちゃうと日本なんじゃねーの?
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:00.89 ID:PB3X10e90
ねらーにしても疋田文五や上泉信綱を知らんと剣道の起源を
語ろうってのが多いから無茶すぎる

しかし中国の朝鮮化が止まらないな
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:03.99 ID:GeYgVhh10
>>836
すなわち、極めて洗練されたものだということだな。幸いなことに理性のある存在としてはw。
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:23.32 ID:kPUc2h0Z0
高度な中国文明を受け継いだ中国人はすべて毛沢東に殺された
そして彼らを日本軍の犠牲者と言うのが中国共産党の定説
カスしかいない今の中国人は死ねば良いのに(笑)
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:34.12 ID:v9kIjOSh0
中国の今の包丁は叩き切るなんだよな。
日本刀も日本包丁も鋭く切るなんだよな。
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:35.15 ID:ZKmRPRQv0
我が剣道部は秘承鶴錘剣・?扇刃や陰陽発止とかを試合で披露して叱られた。
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:38.54 ID:WWDMWM7y0
>>846
それを現代日本の朝鮮左翼の”エセ教師”に聞くと、

「それは差別的思想だ」とか言われるから気をつけなさいね。

朝鮮左翼のありがたくないアホの先生達は、血統全否定でアホの自分を偉人だと思い込んでるからね。
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:40.88 ID:MM6XtR8t0
まあ、大本辿ればそうなんちゃう?
なんだかんだで大昔の中国には頭上がらんわ
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:52.91 ID:xKXQBxjO0
つうかこういう

しょうもないどうでも良いネタ
ネットのバカが好きだよな

アフィブログとゴキブリなんJカス辺りが
もっとも食いつくネタですなw
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:23:58.47 ID:hHeeTVuj0
>>32
そもそも日本刀の起源が中国。
はい、論破w
(: ゚Д゚)ええ!?
じゃあ六三四の剣はこれから文章とか人物の名前が中国読みになっちゃうのか!
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:05.54 ID:6psFVUdO0
蕨手刀
古墳時代終末期の6世紀から8世紀頃にかけて東北地方を中心に制作される。
成分分析の結果
新日鉄の研究所で分析が試みられており[2]、その結果、砂鉄を原料としている事〜
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%95%A8%E6%89%8B%E5%88%80
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:13.08 ID:qn9R78JJ0
>>832
江戸時代に入っても、中国から大工や医師や土木建築技師を顧問として招いてるし
貴金属の精錬法や農学書なんかを輸入してる
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:29.32 ID:z5Y+ApJD0
日本刀の起源は東北でしょ
蝦夷の人達が使う湾曲した刀での馬上からの斬撃が強烈でそれに影響を受けたとか聞いた
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:33.05 ID:Z5d51QiM0
>>835
かつては実践的な「剣術」しか無かった文明圏に
泰平の時代が訪れて

それでようやく、剣術と剣道に分派したのだろうな。
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:33.77 ID:XBdcuF2v0
>>704
韓国は『沢庵』を除くすべての起源を主張している
日本刀も余裕で捏造済み
ちなみにその沢庵らしきものは韓国にもあるが沢庵になっていないw
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:36.67 ID:G8znB6xM0
些細な事でも起源を主張すれば日本文化は中国起源になってしまう。
でも、もっと遡ればインドとか中東になるだろうな。
そして最終的にはアフリカになってしまう。
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:39.73 ID:ZFw4wkaX0
>>558
なんでそうなったかと言うと、たたら製鉄でしか鋼が作れなかったからなんだけどね。
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:50.66 ID:K7urhg1ZO
>>846
K(コリア)の法則でしょう。
朝鮮半島を属国にしたせいで落ちぶれた。
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:53.41 ID:g0aNrWK00
支那:漢(漢字を作った)→隋・唐・宋(トルコ民族)→元(モンゴル民族)→明(初代皇帝が乞食出身なので不明)→清(満州民族)→中華民国(今の台湾)→中華人民共和国(農民出身の毛よ、漢民族である証拠は?)

朝鮮:檀君朝鮮(文献などの証拠無し・科学的に検証出来ない)→箕子朝鮮(やべ支那出身の王様が初代王になっちゃうニダ)→高句麗(満州出身)→李氏朝鮮(満州かモンゴル出身の証拠はあるが古代朝鮮の末裔である証拠は無し)
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:25:00.79 ID:twBnnlrr0
>>833
うわー、サバを読んでるよwww
製鉄技術に関して 大量生産するなんてのはもっと後のことだよww
製鉄史の始まりがそのあたりなだけで。
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:25:02.99 ID:MM6XtR8t0
>>864
お茶は中国から伝わったけど茶道になったのは日本みたいな話かね
まあ、茶道も剣道も日本のガラパゴス規格だと思うけど
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:25:13.29 ID:D2Y2x+sZ0
チョン化するシナw
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:25:39.64 ID:yYyYqupu0
日本の武道は明治にほぼスポーツ化によって全滅してます
本来の用法が伝わってないのですね

現在の竹刀の使い方で 日本刀は絶対つかえませんし、
あと衆道文化を禁止された反動から
こんなゲイスポーツが生まれ、それを武道と呼称するようになりました

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/%E4%B8%8A%E5%9B%9B%E6%96%B9%E5%9B%BA.jpg


自分で自分の文化を否定した悲しい民族です

日本人って
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:25:56.87 ID:A4xQzhCq0
>>844
左手は添えもの?
剣道四段の俺だがはじめて聞いたわ
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:04.02 ID:+bamOR6I0
チョンの親分だからシナは同族
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:07.09 ID:PB3X10e90
>>794
単発レスでスレを盛り上げるだけの簡単なお仕事か……
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:13.68 ID:Q5uxeyls0
>>876
ODAの起源は中国www
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:18.76 ID:d0WuOAG30
>>877
日本刀っていうかいわゆる日本刀の形の起源ってことだろうね
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:24.09 ID:aouc6YZw0
孫子の兵法のような戦略的な思想は残ったけど
中国の武器がメジャーにならなかった時点で日本の風土に武術、戦術が合わなかったんだろう
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:32.34 ID:QcoDNzWj0
中華思想って、こういう事なんだよな
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:46.23 ID:FwemmVCr0
まあ中国に言われたらそれもあるのかなぁ・・と思ってしまうな
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:26:59.63 ID:v9kIjOSh0
剣にソリがあるのは、日本・インド・ペルシア・アラビアあたり 他は直刀 中国も

日本もササン朝ペルシア当たりの影響を受けている可能性あるね
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:02.36 ID:rbhOyhk/0
玉鋼って名前がかっこいいよな
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:03.51 ID:qn9R78JJ0
>>840
両国間を商人が大量に行き来する様に成ったしな
太宰府には中国商人が数千人住み着いたし
態々国家事業としてやる意味が無く成った
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:10.33 ID:PB3X10e90
>>790
で、脳は鍛えなかったのか?上泉信綱くらい知っとけよ
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:12.41 ID:yHGIoscL0
疋田文吾だろ
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:14.49 ID:POumnJf7O
>>823
ドムは西洋中世甲冑だよね。
太平洋戦争の海軍をパクったり、富野監督の趣味に溢れているw
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:19.70 ID:twBnnlrr0
>>887
真剣技術は別に廃れちゃいないが。
それよりも真剣職人のほうが廃れたろwww
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:22.19 ID:IP7xu3Sa0
剣をふるうということに関しては別だが、
剣道は何やっても日本起源。
バカもいい加減にせえ。
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:24.12 ID:YxZCp3zA0
>>844
剣道は左手でしっかりと竹刀を握って、右手で動かす
だから強い奴になればなるほど右利きなら両利きみたいになる
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:38.85 ID:ZFw4wkaX0
>>579
俗説。みちのああいう使い方はもともと日本語にあった。のちに道が当て字になったにすぎん。
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:46.00 ID:rOh3vkFY0
ガチで文化的伝統のない朝鮮ならともかく、支那には相応の伝統があるんだから
日本の剣道なんかパクらんでも、武芸百般を普通に再現すればよかろうに。

どんどん朝鮮人レベルに落ちてきているなあw
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:54.50 ID:6psFVUdO0
そもそも唐の時代はない
後漢時代に伝わったとか言えばいいのにな
(: ゚Д゚)あんまんの起源は中国って言い始めたら、いよいよ第三次世界大戦のレベル
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:59.65 ID:WWDMWM7y0
歴史を学べば宋から明に至る過程で中国の知性が弱体化したのは

紛れもなくハーン一族の”排他的独裁政治”が理由でね。

宋代の士大夫の生き残り達は、要職には就かせない様にされて、南方方面に固まったんです。

それが香港であり、上海であり、これらの都市は今でも世界的に知名度のある街を維持してますからね。

キチガイ左翼朝鮮人とキチガイ中国人が日本で同じ事をやろうとしています。

日本人は左翼や朝鮮カルト、朝鮮893の人間達を”敵”と認定すべきなんですよ。
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:28:10.17 ID:+bamOR6I0
>>794
今の中国人は日本に文字教えた人々とは別物
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:28:12.59 ID:x0qYafxF0
中国剣術ってうっすい刀をやたら振り回すアレ
あるやんけ
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:28:37.90 ID:NEiYJynM0
でも日本と中国の剣術って全く違うよね
中国のは舞ってるみたいだし
中東やインドからの影響が色濃い感じ
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:28:42.61 ID:JYHc1Fbn0
剣道文化どころか何もかもの文化を殺し絶やした癖に良く言う
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:01.29 ID:ZFw4wkaX0
>>586
間違い。もともと日本語のみちにそういう意味があって、それに道という漢字を当てただけ。
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:01.60 ID:EIbJW7On0
そもそも中韓は、「何もない日本に文化を与えてやった」という
だから欧州伝来物以外は全て中韓が授けてやったものという認識

韓国ですら「お前たちの宗主国(百済)」と言うぞ
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:02.00 ID:OqR0Zjt40
蕨手刀は奈良時代から平安初期にまでの短期間に使われた刀で、刀身は直刀であって柄の部分が蕨の形をしている特徴
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:09.81 ID:Z5d51QiM0
>>881
たたら製鉄によって作られる鉄の性質と
日本刀の形態は、相性がよい・・・

もとい、製鉄法によって鉄の性質がだいたい決まり、その性質に最適の形態として
日本刀の形が定着した、ということかな
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:17.75 ID:9co238WN0
地球は中国が起源
919経団連のばか@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:19.43 ID:vjMIKpib0
:
:
移民政策が、いかにばかげた政策化よく分かったろう
経団連はよく考えろ。
移民政策は、日本にテロ頻発を招き犯罪多発国家にする。

920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:25.73 ID:yYyYqupu0
>>903 剣道は何やっても日本起源。



と漢民族の文字でおっしゃってます



(笑
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:30.08 ID:xvTVZUjA0
あんなぶっ叩きまくるだけの剣道で、真剣勝負なんかできるわけねえだろうが
よけてりゃ竹刀があたっても点にもならんなら、真剣なら死んでるぞ
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:35.46 ID:/lI//Ach0
起源を主張するなら中華式剣道の刀と防具を見せてみろ

因みに竹刀と面・胴・小手は日本のだからね

あとルールも教えて
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:40.54 ID:BQxRB3Ft0
中国人自身は自分達のルーツをどの時代に置いているんだろう?
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:29:49.61 ID:xKXQBxjO0
目障りなゴミが多いな
なんJゴキは死ねよ
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:04.67 ID:uTdY3n3+0
嘘つきチョンの真似するとか中国も落ちたな…
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:08.35 ID:QcoDNzWj0
中国も本当に小っちゃな国になっちゃったな

チャイナだけに小っちゃいなってか
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:11.01 ID:CPhyg3+V0
>>885
茶道はコーヒーセレモニーの影響を受けたって話はあるね
アラブの辺りか
最初にお菓子を出すとか一連の作法が似ている、と
928大島栄城 ◆n3rBZgRz6w @転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:21.72 ID:gWoI9akQ0
>>919
俺の背中にある棚でみんな喧嘩してんだよ、本でも、なんでもエロ本でも喧嘩になってる
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:35.91 ID:05mSMsuX0
剣道は、片刃の刀さばきが原型になっている。
(日本でも、ごく古い時代には両刃もあったようだが、発達しなかった。)
一方、中国は少なくとも古い時代は長らく両刃の刀を使っている。

剣道を学び、日本と中国の武術の歴史を知っているなら、剣道中国起源説などまず出てこない。
中国も、韓国並の頭になったかw
>>918
(: ゚Д゚)そのうち銀河系は中国が起源とか言い出すぞ
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:48.64 ID:1+fDBDtW0
日本刀の製法は、鉄とコークスが取れない日本が無理やり考えた
馬鹿見たく手間のかかる方法でしょ
たかだか数キロの鉄の入手のために山削って砂を川にさらして
木炭で一晩かけて砂鉄燃やして、鉄を入手って
なんで資源が簡単に手に入る支那でそんな面倒な事してるのさ
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:51.46 ID:rbhOyhk/0
関係ないトンスラーが湧いてんのな
不思議
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:52.03 ID:QyDd5eW00
>>746
そんな古代の大陸の話をされてもw
西洋でも東洋でも大陸では民族は容易に移動するんだよ
古代に大陸にいた民族は現代の中国人とは違うから

だから、ギリシャは古代ビリシャ文明があった場所であって、
現代のギリシャ人は古代ギリシャ人とは別の人種、民族。
エジプト人も中国人も同様。
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:54.12 ID:IhX7Vwwk0
>>912
中国は中国で武術が廃れる歴史があったのよ。
日本だって殺人可能な武術は廃れてるわけだし
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:56.19 ID:Q5uxeyls0
>>919
経団連は短期的に自分の金になることしか考えてねーよ。好意的に見たら。
悪意を持ってみたら、日本なんか消えたって構わねえ集団だよ。
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:30:56.23 ID:ZFw4wkaX0
>>605
中国の刀と日本刀は全くの別物だ。
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:07.32 ID:M2q315ex0
> 2012年に(剣士が主人公の)人気漫画が実写化されて、また若い世代の関心が高まっている

るろうに検診か・・・佐藤健カッコ良かったな
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:19.03 ID:31YnVqIS0
刀に反りが入った頃と予想
つまり平安末期くらいが剣術のはじまり
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:27.62 ID:eNdgb0hq0
まあ唐文明あたりだと、日本人が一番の継承者だからな
唐の音楽を研究する人は日本にくる
雅楽に一番残ってるから
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:29.43 ID:iue8YaKp0
文化大革命が月光蝶しちゃったからなー
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:34.08 ID:h/Zn5K5v0
>>873
その起源の刀とやらじゃ斬れないんだがねwwww
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:37.50 ID:m6Eyf6yS0
過去の栄光にすがる奴多いよね
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:38.06 ID:cNqRD/Zw0
あれ、今日って4月1日だっけか?
つい先週、雑煮を喰ったばかりだと思ったんだが?
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:38.37 ID:qn9R78JJ0
>>884
生業として刀を造る程度の製鉄量には既に達してた
常設炉でないと駄目というなら西欧諸王朝の鉄大量生産は15世紀以降
チョン半島のそれは江戸時代に成るよ
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:31:45.41 ID:g3hlujCl0
>>896
でもねえ。
世界のほとんどの地域の刀剣は片手持ちで日本みたいな両手持ちはものすごい
少数なのですよ。
さらに日本刀のように「切る」「突く」「断つ」の三拍子そろった刀剣たなる
とさらに少なく。
さらにその機能を元にした剣術となると実質日本にしかないのですよ。
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:02.14 ID:twBnnlrr0
>>915
まぁなぁ字もなければ 食材もなかったからな
文明があった場所に比べりゃそら1000年は遅れてる土地なわけで。

文明地からすれば、「くれてやった」ものは多いだろうねぇ
韓国からは何も貰っちゃいないがな。
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:02.82 ID:v9kIjOSh0
たたら鉄に始まり現代の新日本製鐵は世界一の製鉄技術を持つ。
ティッセン・クルップ?いや、お得意の120滑空法すらもはや日本製鋼所が国産化しました。

もっと言えば、世界の原発容器の7割は日本製です。
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:05.43 ID:WlBGwcRS0
>>1
嘘つき土人
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:09.08 ID:tKjSuir+0
支那が唐の時代は日本は直剣の時代で
少し後の平将門がいた時代から湾曲した刀になるんじゃなかったのか?
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:14.39 ID:ubNyPjd30
>>887 伝統的流派は新陰流も二天一流も香取神道流も示現流も多く残り、門弟も多い。
スポーツ剣道より古流のほうに興味持つ人は20年ほど前から格段に増えた。
振武館の黒田鉄山なんかは海外からも尊敬される古流剣術の大スターだ。
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:22.88 ID:xKXQBxjO0
なんJからゴキブリが大量に湧くよな
歴史ネタやりたいなら自分とこでやれよ
ニュースじゃねえよ
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:31.47 ID:cqeNIV8h0
>>923
実は中国人、特に漢族はアイデンティティがかなり不安定なんだと思いますね
今さら中華民族の何たらとかやってるくらいですから
漢族という枠組みは民族として機能してないでしょ
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:36.39 ID:K7urhg1ZO
世界の中心とうそぶく中華に日本からODAをあげるのはもう廃止しましょう。
反日しながら援助して貰うのは恥ずかしいですよね。
チャイナさんの面子が潰れる。
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:38.05 ID:7OyohyCV0
日本の周りこんな国ばっかり
絶交したい
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:49.32 ID:kPUc2h0Z0
歴史ある中国の伝統武術にもっと誇りを持っていいのに、
武士道と共に発達した日本固有の剣道をワシが教えたなんて
言いだすところがチャンコロも哀れだな
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:32:59.42 ID:NBoAQQ0u0
剣道の期限はかなり正確にわかってるのに何をバカな事を…
さすがあそこの宗主国としか言いようがない
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:02.69 ID:6psFVUdO0
遣隋使の時に伝わってないと
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:03.53 ID:aouc6YZw0
>>939
宮大工の技とかも中国にとってはロストテクノロジーだと思う
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:04.27 ID:h/Zn5K5v0
刀って文字は、確かに支那から来たものだが、刀そのものは別な
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:06.30 ID:igy0WgJ30
武士道や侍に憧れて剣道が盛んになってきたら起源主張て
なぜ流行り始めたか考えたら起源主張とか恥ずかしいだろうに
てか中国の刀って弧を描いた形のイメージなんだけど…
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:29.11 ID:qn9R78JJ0
>>931
鍛鉄して鍛えるのは漢以降の中国でも一部の製品にはやってる
何せ鍛えると強靭化wするしな
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:32.99 ID:ylj2AA2W0
アメリカ人やヨーロッパの剣道を知らない人達に説明すると
特定の部位を竹刀の有効部分で打突する
その際当てるのではなく切る態勢を取ること
その為に心を鍛え、技を磨き、体を鍛え修練をする事
簡単に言うのはとても難しいけどこれが外国人に理解してもらえる
第一歩なのではないかなぁ
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:41.27 ID:PB3X10e90
>>883
漢より前に殷やら夏が象形文字を使ってる
漢字はそのアレンジに過ぎない

>>900
すでに>>865で書いたよ
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:41.13 ID:fPq8zmbIO
古代中国はトルコ系やモンゴル人、満州人が統治してたけどね
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:33:42.06 ID:mgq6MP4r0
>>1
シナチクよ、パクリでさえチョンの後塵を拝してるぞ
それでいいのか
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:04.82 ID:IhX7Vwwk0
つうか、こんな事注目してる暇あったら江戸しぐさの方をどうにかしろ。
歴史だとか言うならあっちのがよっぽど大問題だ
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:08.31 ID:KR32fVU90
>>938
平将門が発案見たいだしな、日本刀。
平安末期〜鎌倉あたりが刀コロシ術の最盛期かな。
戦国は前期は槍が主役で、後期は火薬と火縄銃が主役。
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:20.57 ID:0cbqcX2K0
大朝鮮と小中華ってホント似てるな
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:22.89 ID:31YnVqIS0
日宋貿易で初めて饅頭食った大宰府の人はあんめぇーーーーーーーー!と言って
大感激したらしいw
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:25.12 ID:RD496lmo0
我が剣は殺人剣にあらず

人を活かす剣成り
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:32.42 ID:qSpXztoD0
なんにでも起源を主張するなんて挑戦的(朝鮮的)だなぁ
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:43.93 ID:cqeNIV8h0
>>960
皇帝と役人と農民商人の中国には
騎士とか武士のようなのは居なかったからね
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:44.04 ID:H+827I8W0
>>883

随の楊(O3a2c1*)ってトルコ系?
楊は西王母の名字だったりむしろ三皇五帝や周からチベット方面だと思うけどね
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:47.09 ID:z8vr4xUO0
そんな事しなくても世界に対して誇れるものが他にたくさんある国だろうに・・・
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:55.39 ID:qn9R78JJ0
>>949
剣の時代にぽつぽつ直刀が混じってる
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:34:59.77 ID:ZFw4wkaX0
>>641
そもそも使ってる道具が違うんで。
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:04.19 ID:o6nKqbOn0
中国の刀と剣の振るい方は剣道とは全然違うような
どっちかというとカンフーの延長じゃねぇの
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:10.05 ID:DlWDlpUG0
ウリジナルニダと同じことすんなよ
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:10.75 ID:1Nbi1WiS0
富士、寿司、侍、刀、桜、空手、忍者、剣道、アトム、ドラえもん、海女などに続き、

新たに、でこぽんに、日本の妖怪と、味噌汁、茶道まで、起源を主張してきた韓国人。

まったくこいつら、自分が情けなく感じないのかね。

国ぐるみではじめから反日教育を行い、日本から伝わったものを教えないどころか、

国が改ざんして韓国人が作ったと教え込むの韓国だ。反日教育を徹底して終わらせなければ、

韓国人の日本たたきは永遠に終わらない。

パクリの韓国に手を焼いていると、中国まで起源を主張し始めるぞ。
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:11.33 ID:iue8YaKp0
某半島みたいに歴史と妄想ファンタジーの区別がつかなくなって
三國無双をネタに古代史語るのだけはやめてくれなw
そこだけは信じてるぞ中国w
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:22.09 ID:k4QTU0LG0
>>974
毛沢東が全部破壊しました。
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:25.34 ID:dlLmRDrS0
 
やっぱり、シナ畜w

チョンの亜種なだけあるわ

恥知らずの奇形種だね
 
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:28.12 ID:gX3Sk4/+0
剣道は日本刀じゃないと使い物にならない
日本刀でしかできないのに
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:30.57 ID:0B2qjNE50
>>5
東北の方の人が刀の原型を完成させたと聞いたが?
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:30.87 ID:4dVpGdsy0
剣を使った武術なんてどこにでもあるだろ
起源主張したところでおまえのところはどこでもあるようなものなのに
工夫とかで独自発展しなかったのか?という話になるだけ
普通は起源であっても長い年月の間に洗練されて分流とはどんどん離れていくからな
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:35.36 ID:EIbJW7On0
貼れと言われた気がした

■日本=倭奴国(倭国)という記載
范曄の後漢書倭伝に「建武中元2年(西暦57年)倭奴国が朝貢してきた」とある
魏志倭人伝でも東夷伝(東のカニ、エビ扱い)で登場する

倭…従順な(身を委ねる)小人(チビ)という意味
卑弥呼…「卑しい巫女」の当て字、妖しい呪術で国を惑わし統治している
    中国は当時、男尊女卑で女が国を統治など信じられない、強い男はいないらしいという嘲りだった
邪馬台国…邪などという文字を当てている、本来は「ヤマト大国?、大和大国?」
狗奴国、倭奴国など…奴隷の奴を意図的に組み込む

古来より、奴、邪、卑などは差別用語に過ぎない
ところが無学な日本人は「倭人」「卑弥呼」がお気に入りと言う悲惨さ
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:37.92 ID:PjMr67QC0
あーブサヨ臭が漂ってきたぞー
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:41.91 ID:POumnJf7O
>>947
横須賀の戦艦大和型主砲組み立てピットを流用した原発組み立てピットの原子炉の話?
戦艦大和型主砲組み立てピットが現役だから凄いよね。
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:44.65 ID:PB3X10e90
>>946
んなわけねえべ
まったく教養のない奴はこれだから困る……

ヒスイの交易範囲ひとつ調べればわかること
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:35:52.46 ID:XBdcuF2v0
>>560
コメントがアホすぎてワロタ
当時はカメラマンの要望に合わせて演出しまくりだ
バカ高いフィルムに一杯焼き付けたいから、どうしてもああいう演出になる
イギリス人だな
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:04.16 ID:SCVZ0XbF0
>>5
鉄剣の起源は、中央アジアとかだろ
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:06.17 ID:/TpD4KJY0
まぁチョンの親だからな
元からこんなもんよ
中国も落ちたなとか言ってる奴はかいかぶりすぎ
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:13.58 ID:zrlS/NiiO
まっ武士道とか義理人情の概念は紀元前の司馬遷にまでさかのぼるんだろうけどあの頃が中国人としてのピークだったりして
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:15.56 ID:YxZCp3zA0
>>914
他の人のレスも読んでやっと謎が解けてきた
要するに中国から伝わった「道」って漢字に元から「宗教」を指すような意味があって
それで○○道って使われ方をするようになったってだけの話って事か
中国に日本でいうところの道って概念があるわけじゃないと(この点は完全に俗説と)
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:15.40 ID:7DNzjwE+0
アニメ観て気に入っちゃったから起源を主張するって
彼の国というより厨二病だなw
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:15.51 ID:4gR3YjEK0
>>1
まぁ起源主張するだけなら「はいはい、それで良いよ」なんだが
認めた次の瞬間には金要求しそうなんだよね
中国朝鮮だけは本当、近い国は不運だわ
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:22.00 ID:cJw3iUuP0
伝わった、伝わらないの議論は、資料の少ない古代では無意味。
どの地域が早かった、なら意味がある。
剣は当然青銅時代から存在しただろ。青銅器を最初に使ったのはメソポタミア。
鉄器といえば、もちろんヒッタイト。
http://wonderlist.web.fc2.com/file/rekishi/007.html
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:24.84 ID:BQxRB3Ft0
>>952
なんか日本人にそのルーツを求めてるような・・

気のせいだなw
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:34.93 ID:vgfCD1wZ0
>>961
鍛造の片刃の剣は春秋時代の楚にあったよ、
しかもクロームメッキまでしたやつが。
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:36.95 ID:ZFw4wkaX0
>>656
日本の大和言葉のみちの用法にもともとあった。道は当て字。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。