【社会】北欧で「1日6時間労働」が広がる…労働者のやる気や効率が向上し売上も利益も上昇 北欧の成功で米露などでも導入へ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:34.05 ID:fbuP73/h0
六時間は長いな
四時間がいい
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:34.12 ID:pVYM4COL0
日本の役所の申請書類を見てみればわかるべ。 系統性もアルゴリズムも無い各部門雑多思想・・・
抽象化が必要なコンピューター化ができない最大の理由・・・
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:34.94 ID:YIC0djQe0
一方日本では
残業代を0にする法案を通そうとしていた
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:38.79 ID:gKaShqiz0
>>945
だから低下しないって。 むしろ向上するって
コンビニが24時間開いててそれが生産性にどう寄与すんだよ
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:41.39 ID:EWj1QP0B0
多分日本のリーマンは父もリーマン、祖父もリーマン、曽祖父も…
という家系が多いと思う、そうするとDNAの中に「仕事してるふり」が入り込んじゃってる
そして、会社に1日10時間以上居ないと不安を覚えるDNAも入ってる
大部分の日本人の文化と化しているから、今後も絶対変わりっこないお(´・ω・`)
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:44.96 ID:mEOtObV20
>>931
発想がキモい
国は万能じゃないよ
筋は民間が時短競争すべき
それが出来ないとすればそれは国民性
国を動かす人も同じ日本人同じ国民性
結論
国が残業禁止にする訳ないやん
以上
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:51.72 ID:K8NSjiq10
裁量労働にして、いつ働いてもいいし、いつ休んでもいいけど、
1ヶ月50件契約を取り付けるのをノルマにして
できなきゃ給料支払わないし、解雇っていうのが一番いいな。
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:53.35 ID:D82EwRVs0
>>947
ネットで遅いなら近場でで買えばいいだけじゃん
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:04.41 ID:Irykdulx0
竹中が発狂しそうな
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:08.88 ID:eeqGBF9I0
>>901
そのわりに社員大事にしないよね
お前一人じゃ仕事できないくせにwww
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:32.52 ID:qIwDvwxn0
労働を必要悪と捉える国、労働を美徳と捉える国

そして美徳と捉える国の生産性の低さ
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:35.82 ID:GZ0Jxfw10
>>877
流石にこれは酷すぎ
しかもこのスレで訂正しないあたり変なプライドが邪魔してるんだろうな
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:36.52 ID:nUv39B1T0
>>1
1日6時間労働で8時間と同じ賃金を払えるなんて
どうしてそんな魔法みたいなことができるんだ
なにか裏にからくりがあるだろ
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:54.92 ID:TN86kCzy0
>>948
その36協定は不要。
残業というもの自体無くすべき
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:12:58.18 ID:KL20B9N+0
はいはい北欧北欧
糞寒いから6時間でギブなんだろ?
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:10.60 ID:6mYIP6eK0
てか正月くらい店は休めよ
客側は正月気分台無しだし、店側は休み無いし良い事無いわ。
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:18.83 ID:vAVNDG3t0
>>1
真偽はともかく

やっぱり今の日本の労働状態はおかしいことがわかった
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:23.67 ID:DxGWgLWw0
6時間なら俺も働く気になるわ
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:25.73 ID:jaJ8+Zgz0
>>939
親が政治家じゃないから無理
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:28.92 ID:Re5tW4lHO
中国のサラリーマンですら残業しない
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:13:36.09 ID:nGPherS60
>>966
北海道も寒いです…
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:02.00 ID:iue8YaKp0
みんなのバイタリティが上がるんだから、単純に国力が低下するとは言えないと思うよ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:10.82 ID:BgtVoKdT0
そりゃ労働するだけの人もいなければ消費するだけの人もいないからな基本的に。
使う時間もゆとりもないと金が回らないよ
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:13.72 ID:nUv39B1T0
>>877
裏にからくりも何も記事自体が捏造だったのかよw
嘘なら納得だw
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:15.07 ID:oKqWGMNX0
>>965
残業なくなったら多くの子持ち世帯が路頭に迷うんじゃないか?
残業でやっていけている家庭多いぞ
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:16.73 ID:gKaShqiz0
>>964
そうじゃなくてだな。 8時間の仕事を6時間でやっちゃう人だけが生き残れる社会なんだよ
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:23.41 ID:vt7dJLzt0
>>218
クルマや年賀状、旅行もそう。

若者の○○離れというのは突き詰めて行くと、結局は時間がないから。暇がないから。

会社に行くだけならクルマも大したものは必要ない。仕事に行くのに公共機関があるなら、クルマそのものが必要ない。

年賀状もメールなんかが普及したのもあるが、やはりこれも若者は準備する暇がない。
というかそもそも大晦日も正月も仕事だから関係ない。

旅行?連休がないのに?そんな暇はない。



仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事
仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事仕事

若者はそんな状況なのに「○○離れ」と言われる。
ふざけるなと言いたい。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:27.72 ID:nxJecnW30
>>946
生産拠点?村田はデカいからなコンデンサー1位だろ
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:28.81 ID:unESsfn30
10時に出社して5時に帰れるようにしてくれ
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:37.41 ID:8yBa72Up0
国民に広めるためにも公務員でまず導入すべきだね!
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:14:56.10 ID:EF67qJne0
これやってほしい!
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:00.49 ID:BhvEmZU+0
>>317
8時出勤と11時出勤でシフトを組めばおk
984自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:06.75 ID:bldKXYRC0
一方、日本は月月火水木金金。
985自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:07.53 ID:TN86kCzy0
>>957
じゃあ働け
俺は多くても8時間までしか働きたくない
986自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:29.41 ID:vAVNDG3t0
>>975
でも将来なりそうじゃん
北欧ならありうるな
未来記事として記憶にとどめておこう
987自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:31.04 ID:B5EcstYl0
物理的に燃料の供給制限すればいやでも稼働時間は短くなる
オイルショックを経験してればわかるはずwww
トイレットペッーパーを求めて長蛇の列を作るのも楽しくなるだろう
988自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:40.18 ID:lO1coay10
一日に36時間も働かされて鬱になりました
989自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:45.71 ID:QdgFSX2m0
>>957
同意。
自分の職場環境だよ?自分の人生だよ?自分で守れよと思う。
何でも国にやってください自分以外の誰かがやって下さいって、、赤ん坊かっての。
だもん、日本人は未来永劫経済の奴隷でいるのがお似合いだわ
990自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:49.61 ID:IURbU+8x0
>>923
自分は部活のせいだと思う。非合理な精神論を植えつけられてる
努力家ほど深く精神論に染まるシステムだ。
991自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:15:53.39 ID:PsklfLgO0
時間辺りの生産性が3割上がれば、6時間でも余裕だな
992自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:00.63 ID:nGPherS60
思い切ってベーシックインカムやってよ
993自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:27.26 ID:+2d0QE+I0
日本の漁業は恐ろしいほどレベルが低い。小国ノルウェーや新興国中国より規模・設備が零細で貧弱。
こうした進化を嫌う民族性が9割を占める日本の中小企業に存在し、大企業の連中もビジネスマンとして実力が低い。
どげんかしないといかんよ。
994自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:31.36 ID:O7d+mbRm0
>>967恐ろしいことに時給800円の人間に正月から働かせるもんな
995自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:33.43 ID:iue8YaKp0
>>877
瓢箪から駒出そうぜ!
996自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:33.93 ID:sCBtFWeA0
自分税理士なんだけどさ、日6時間×週6ってのが一番効率よいって気づいた。
午前中エロサイトでDLしたり、昼ゴルフの打ちっぱなしや、ジム行ったり、
たまに昼ビールのんでそのままシエスタ。
これすげーいいよ
997自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:40.23 ID:LihQcgA70
そもそも>1にソース無いんだけどね
嫌儲の釣り記事にマジレスしてる暇があったらメディアリテラシーを身につけろよ
そもそも6時間労働で生産性が上がるわけないだろw
998自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:46.77 ID:vPpQ95H50
>>891
ほんとこれ。
経営者がこういう意識であることと、労働者がその逆の意識であることは対であるべきなのに、
日本の労働者は2ちゃんねるで、経営者側の口真似だけするように刷り込まれた。
労働者なのに、「労働者としての権利を主張する」ことを否定すると「かっこいい俺」が演出できると。バカだよほんと。
999自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:16:50.48 ID:5V9b2dYk0
休みを多く取らせたら考える時間が出来る
これは奴隷管理の障害以外何物でもない
よって、休ませず壊さずの日本式経営が正解
1000自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:04.74 ID:Re5tW4lHO
>>949
欧州で24時間営業や日曜営業なんてまずない
規制されている
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。