【政治】残業代ゼロ制度、年収1075万円以上で調整 政府案 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★@転載は禁止
http://www.asahi.com/articles/ASH176HSFH17ULFA03F.html
働いた時間にかかわらず、成果で賃金を払うとする「残業代ゼロ」制度などを盛り込んだ政府
の労働基準法改正案の概要が7日わかった。新制度の対象者を
年収1075万円以上の働き手とする方向で調整するほか、働きすぎを防ぐため、
会社にいる時間を制限する措置なども設ける。また、企業に対し、
従業員の年休取得を義務づけることなども検討する。

 これまで政府の成長戦略では、新制度の対象者は「年収1千万円以上の
高い職業能力を持つ労働者」としてきた。労働基準法には、
高い能力のある労働者の年収要件を1075万円以上とする基準があり、
新制度も省令で同額とすることを検討している。
 新制度には「働き過ぎを助長する」という懸念が強い。そのため新制度を導入する企業には、
会社にいる時間の上限規制▽勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制
▽年104日の休日取得規制といった、長時間労働を防ぐいずれかの仕組みを導入することを条件とする。
医師の面接指導を義務化することも検討する。
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:00:05.24 ID:0rK9Ii3M0
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:02:00.40 ID:LFjdfvi50
残業代ゼロにするより残業時間ゼロにした方がいいのにね
下心見え見えだな
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:03:09.16 ID:J/or0wsR0
消費税と同じようにすぐ規制緩和される
年収300万を残業代ゼロにしないと
法案化する意味がない

自民党は圧勝したんだからはよ全ての日本人サラリーマンを奴隷化しろ
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:04:50.73 ID:VQK7C3mF0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:05:10.33 ID:9Pabz9jr0
年収1075万円以上なんて、ほとんどの企業では管理職以上じゃないのか?
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:05:37.18 ID:Re5tW4lHO
労働者にタダ働きしろと?産業革命期にでも戻るんか
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:05:38.63 ID:JGCqme6l0
>>年収1075万円以上

そんな連中は残業なんて、もともとしないよ
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:06:14.06 ID:xY3iCH7+0
裁量労働制 = 働いていない時間を働いたことにする制度
残業代ゼロ制 = 働いている時間を働かなかったことにする制度

例えばビルメンとか警備員なんて拘束されているのに休憩時間8時間とかあるよね
事実上あれが残業代ゼロ制度だと思う
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:07:00.20 ID:N3/8P6bO0
TV、新聞、などのマスコミ界はすべて引っかかるんじゃねえの
それともすでに年棒制なのか?
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:07:21.84 ID:Uwc8QI1I0
ほえー
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:07:26.28 ID:7f0zzzmr0
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:07:32.00 ID:UL5IfEUz0
ITドカタとか証券マンはちゃんと遺書書いておけよ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:07:44.47 ID:LFjdfvi50
ようは経営者視点から見た都合のいい制度というやつだな
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:08:30.03 ID:YHUuAgOV0
□■■【海江田三郎★警報!】 【海江田三郎★警報!】【海江田三郎★警報!】■■□
>>1(続き)丑スレにマジレスしちゃった人へw 【海江田三郎★】の【海スレww】=丑、うしうしタイフーンの【丑スレw】
反日スレ立て屋【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=【幽斎★】=丑、""うしうしタイフーン で検索!!""
=アンチ安倍!=【【海江田三郎★】=【ジーパン刑事★】=アンチ自民!=【ジーパン刑事★】=反日スレ= 丑スレうしうし
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:09:51.92 ID:xqKksRZRO
年収で基本給700万+残業代375=1075万が、
残業代ゼロで年収700万に転落することが決定したわけだ。
嘘つき安倍下痢ゾウのことだから、どうせ、年収300万台まで全リーマン対応になる。
自民に投票した知的障害者の自業自得だな。
まさに、肉屋を支持する豚。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:10:31.74 ID:p0AY30fU0
ヒント:3%→5%→8%→10%

確定:1075万→800万→600万→400万
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:10:46.52 ID:YHUuAgOV0
【海江田三郎★】=【武蔵野メンバー★】=【ムサシノ原人★】→【うしうしタイフーン★】

このスレ、、、【丑スレ】だったああぁ〜!!!!!!!!!!
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:10:54.55 ID:FNa3Dm9X0
むしろその年収もらいつつ、残業代でるような非管理職がいるのか?
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:11:05.26 ID:kg5NucZ/0
そのボーダーも年率2%で上げていけよ。
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:11:07.96 ID:lop573w20
政治家ってほんと頭が悪いんだな。こんな年収貰ってる奴は定時帰るやつばかりだろ。

本当にゼロやりたいのは残業たっぷりにやる下っ端?これは前振りなのか?こえー
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:11:14.04 ID:OEUPs5mN0
すぐに200万になります
国民総貧困時代到来

自由民主党
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:11:24.49 ID:J7qcbvnp0
平日の昼間っからろくに働きもせずに2ちゃんねるに入り浸り天下国家を語ってる俺らには関係ない話だな
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:12:40.81 ID:YHUuAgOV0
>>1(続き)http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1420393589/ 武蔵野メンバー★ さん、いらっしゃい。©2ch.net
ちゃんねる 素敵なレポーター ROM48 http://same.ula.cc/rom48/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 07:28:55.07 ID:VaFPzr/Z0
剥奪された「ムサシノ原人」と同一人物か
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 08:04:09.42 ID:Svti1LDTO
他のサブキャップは海江田だな
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:12:47.23 ID:jSscXct+0
フット・イン・ザ・ドアだな
派遣制度のときも最初は限られた業種だけだったのに、今じゃ工場派遣まで、あげく非正規2000万www
これが通ったらいずれ全労働者に拡大されるぜ
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:12:52.50 ID:04fu+IjM0
1000くらいの俺セーフで嬉しい
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:13:07.78 ID:qym7JQtj0
俺らには関係ない世界だが
上昇志向エリートのやる気、失わせないかね
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:13:12.43 ID:Gv4GHTiC0
年収1075万円で高い能力のある労働者として認定か、よく言われているけど
マスコミ関係の人たちってこの位の収入が当たり前じゃなかったっけ?
みんな高い能力の持ち主なのねw
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:13:17.24 ID:VM/XkhTh0
年収1075万円以上で、残業代が出る立場(非管理職)が何人いるというのかね?
そんな極少数のためにわざわざこんな法律を通すわけがないんですよ。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:13:32.35 ID:3FDtn7fO0
年収一千万とか超大手以外は一般職でそこまで行けないんじゃないの?
管理職ならそもそも残業代出ないでしょ
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:13:48.36 ID:47SoV5Mw0
法人税や高所得者の所得税は減らさないと労働意欲が損なわれるとして着々と進行
そして低所得者からは消費税増を始めとした終わりなき増税で日々の生活をやせ細らせる
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:14:40.05 ID:dl9KM6do0
俺、10年以上もボーナスをもらっていない。
もうどうでもいいわ。
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:14:41.27 ID:Re5tW4lHO
タダ働きさせられて過労死やうつ病が増えるね
しかもそこまで追い詰められるのは真面目な働き盛り
こういう人たちの人数を減らして老人や生活保護ばかり増えてますます日本衰退の道だわ
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:14:52.73 ID:Sg0w9E0y0
日本の人口の何%が該当しますか?
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:15:26.69 ID:6TXQ9FbL0
500万でええやん
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:15:49.34 ID:qwIdySsH0
5年後には年収107万円以上になっているに100ウォン
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:15:56.52 ID:IueQSHvO0
国が緊急事態のときは人権は制限されるって法を安倍政権が通そうとしたとしたらお前ら応援するだろ。
それと同じことです。
今日本経済が緊急事態だから、日本人なら残業代くらい我慢しましょう。
むしろ自分から返上すべき。
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:15:57.15 ID:thkKHghG0
ここの住人のほとんどは残業代なしだな
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:16:14.35 ID:47SoV5Mw0
残業代零を合法化開始か
今は1000万以上だがこれはどんどん下がっていくだろう
なぜならこの法律のトリガとしてるのは「働きすぎを防ぐため」
このお題目を掲げて低所得層に話を広げていくのは目に見えてる
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:16:44.98 ID:+C/8D1W10
年収1075万円代の非管理職ってなんだろう?
マスコミとか以外だと、管理職じゃないなら成果給のが多そう
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:17:44.41 ID:MzJTbwI40
初めに高い制限付けて後にハードル下げるか撤廃はいつもの手段やで
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:02.22 ID:MjBNytVb0
最終的には制限がなくなるのですね、分かります。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:35.80 ID:UTBWl7ry0
そもそも管理職が残業代でないっていうのがいろいろ問題はあるんだけどね。
正しく残業代の必要のない管理職なんて、本当はかなり限られる。

退職金、労働時間の裁量の自由、経営層に近い、責任に応じた賃金と待遇、
これらを満たしてなど到底無いのに、残業代だけ取り外してるのが実情なわけで。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:33.14 ID:qwIdySsH0
>>39
自民の政策てそんなんばっかだよなw
弱者保護をうたいつつ弱者を足蹴にするようなね
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:41.80 ID:J/or0wsR0
はやく全てのサラリーマン業種
残業代ゼロにならないかな
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:45.21 ID:czgV9UkW0
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:48.22 ID:6Ul9X5+X0
公務員で実験しろよ
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:52.52 ID:47SoV5Mw0
正規雇用の非正規化
残業代零

中層を着実に壊し下層を増やす、下層は日々の糧を得るためにさらなる下層の仕事もやる
そうやって下層の競争を激しくしてさらに買い叩くというスパイラル
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:18:55.16 ID:Re5tW4lHO
一流メーカーの研究者技術者も、海外の企業に逃げてしまうね
すぐ800万600万に下げられるだろうし
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:19:10.29 ID:YHUuAgOV0
【海江田三郎★】=丑、うしうしタイフーン がアンチ自民、アンチ安倍スレ連発で煽る!煽る!
  ↓
半島から愉快な仲間たちが即レスで埋める!
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:19:29.41 ID:Kj8jdf/b0
なんか竹中の考えと違うなあ

政府はあんなのを有識者で呼んで、総論大反対・各論賛成みたいなアホなことをやりたいの?

全体像がおかしいやつは有識者に呼ぶなよ、細部の議論したって意味ないだろ
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:19:50.22 ID:z85u084dO
>>35そん位なら該当者結構いるのかな。田舎で年収一千万貰ってるとか課長どころか部長級でも怪しいだろ。
東京とかだと主任とか係長レベルで一千万とか貰えんのかな?
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:20:43.71 ID:M6IpmKus0
しかしこの国は完全に根っこが腐ってる
単にそれだけの事
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:20:58.18 ID:JU7jKSrN0
残業代なんか廃止すればいい
欧米ないじゃん

そもそも残業しないし
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:21:05.66 ID:8Q2CR95F0
日本人は馬鹿だから1000万以下は関係ないと思ってる
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:21:12.85 ID:AT8dERt+0
>>40
公務員だなw
でも今回も公務員は対象外なんだよなぁw
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:21:18.68 ID:SLxOz4Rx0
最初は1075万なんですねw
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:21:21.41 ID:lLskoEqy0
やる気を減退させる政策では…
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:21:30.90 ID:MthdySoC0
アカハタの読者は最初っから対象外だ。
志位クンたち共産貴族たちはかなり高所得(現金給与+現物給与も含む)だから対象になるかも。
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:21:40.64 ID:mlpWHVC00
俺、該当するけど
残業も何も、仕事好きだから
土日も祝日も研修日も研究日も
全部働いてるようなもんだがな。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:10.45 ID:WZOKPB4gO
>>36
社会保険かよ(´・ω・)
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:12.22 ID:VRDi+60D0
代わりがいくらでもいる単純労働者に勝手にあてはめて文句言うバカ
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:18.53 ID:pvR7WB2j0
>>6

ってえか、年間1000万貰って一定の職務権限や責任を担う管理職的仕事をしないなんてあり得ん。

職人技で貢献している奴なら現業職でも別枠とかした上で、もう少し組織内で賃金格差付けないとまずいんじゃないの?
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:25.43 ID:fXWyx37y0
まず導入するのが目的だから
消費税みたいなもんで突破さえすればあとはな
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:38.11 ID:k/GOFNKV0
年収1075万の非管理職…

思いつくのは、旅客機の副操縦士くらいかな?
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:46.69 ID:lop573w20
自民党のいつもの手口だな
外国人労働者受け入れも制限されてたがドンドン窓口を広げて来たしw
移民じゃありません!外国人労働者受け入れです!みたいに騙すわけか
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:22:59.72 ID:1cL7Mn290
>>1
>年収1075万円以上

何を根拠に?
東京の1000万と他の地方の1000万じゃ全然価値が違うし
そういう地域格差は無視ですか?
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:23:03.48 ID:0d7ALXVJ0
新しく作る前に現行の法律を守れよwwwwwwwwwwwwwwwwww
何がサービス残業だwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:23:55.48 ID:Rw3/zZC30
なんじゃこりゃ
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:23:58.69 ID:Kaa7/uJX0
この制度は年収300万円台も当たり前の様に含まれるってデマを飛ばしてた連中が居たが
なんだったんだろうな
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:24:36.11 ID:9zdvzWpH0
派遣も最初はかなり限定してたけどね。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:25:19.55 ID:nzTe88eg0
消費税も最初は1%だった
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:25:35.25 ID:sDYm7q9n0
派遣法も最初は「高度な専門職に限る」だった
そのうちこれも年収300万でも適用になりそうだな
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:25:56.31 ID:8Q2CR95F0
派遣も当初は専門職だけだったのに・・・
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:25:59.84 ID:qwIdySsH0
>>70
5年後には含まれるようになるよ
派遣法がそうだったようにね
おまいは一体自民の何を見てきたんだ?

ああ、ネトサポか
これは失敬・・
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:26:42.40 ID:AdieRKGT0
企業の業績を上げてやりたい?どうすれば?→労働者をタダ働きさせればいい!
小学生並みの思考回路
ほんとアホノミクスだわ

労働者冷遇していれば消費力が衰えて物は売れなくなるし
結婚もできず子どもも作れなくなって日本人がいなくなるのに
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:26:47.48 ID:x1xdB6Pk0
>>70
法律をつくるときは反対が強いからできるだけゆるくしておく
改正でだんだん締めてゆく
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:26:56.57 ID:WZOKPB4gO
残業代じゃなくて役職手当を0にすれば良いんじゃない?(´・ω・)
取り敢えず社長から課長辺りまで
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:26:55.91 ID:+C/8D1W10
あ、大手外資系とかか?<非管理職
でも外資系は関係ないのか?
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:27:25.40 ID:thkKHghG0
>>66
自民党の統治能力素晴らしいわ
ここの住人もほとんど自民党支持だろ
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:27:46.53 ID:uoT8ZDeB0
>>8
該当するけど、残業しないってわけじゃない。
ただ、このあたりからは背負う責任から残業がどうとかより、定時という概念自体がなくなりはじめてるはず。
時間外も休日も仕事から完全離脱するのは難しくなる。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:27:49.37 ID:ApuB6gi50
>▽勤務の間に一定の休息時間を設けるインターバル規制
これ止めてくれ。
これをすると、通常勤務(8時間)+休憩(1時間)+残業(1時間)とか、
余計帰るのが遅くなるんだから。
あとこの休憩時間って使いづらいんだよ。
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:27:53.67 ID:WJ+cJE3A0
これ、すぐに下々まで降りてくるよ
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:28:01.55 ID:47SoV5Mw0
派遣会社という現代の奴隷商人がどんどん規模を拡大してるしな
派遣会社は派遣会社で働いてはいるけど、それはあくまで奴隷が
人を売買するための労働
なにかを作り上げたりするという点からするとアウトプットは異様に低い
そんななにも作り出さない層を増やし続けてるのは国力低下だと思うがね
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:28:04.67 ID:fQrz5NWg0
>>49
海外の会社は残業代なんて出ないぞ
交通費も込みのところが多い
日本は今まで待遇が良すぎた
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:28:07.79 ID:XCy/dJ420
ハイパーインフレで、所得倍増計画発動。
みんな残業代ゼロに。
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:28:20.39 ID:M6WYzLmC0
なんか「お先!」って帰るの気が引けるな
まぁこれで格差が解消すればいいんだけどね
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:28:27.47 ID:kg5NucZ/0
サービス残業=強要&労賃恐喝。
奴隷労働を「武器」に競争へ参入するクズへ百倍返しの制裁を!
ブラックに成功体験を与えるな。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:29:11.59 ID:CMjNrzjO0
さすが平日の昼間
「俺たちから搾取するつもりだな!」というみっともない魂の叫びで溢れているな
せいぜい「労働者」を頑張って続けてくれ
そのうち共産党にも入ると良い
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:29:41.14 ID:xTB07ofa0
海外で残業なんてないんだろう。
残業させると問題らしいのに。
日本はどんどん逆行するな。
グローバルな人材なんて入ってくるわけないわw
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:29:47.18 ID:HMm763qWO
>>6
マスゴミ、新聞社、証券会社など
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:30:08.70 ID:yW7aXarm0
>>70
徐々に拡大していくのが自民党のいつもの手だろ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:30:16.31 ID:hW/5cgrk0
ついに堤防の一部を切り崩したな
一旦、既成事実を作りさえすれば、あとはジリジリと引き下げればいいだけ

やっと奴隷制が復活し、極端な資本集中と、数千万人の赤貧の行列が併存する究極の格差社会がやってくるぞ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:30:31.37 ID:2jZYkRZW0
外堀
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:30:41.27 ID:47SoV5Mw0
>>82
それって今ある休憩となにが違うんだろうな
リフレッシュ休暇みたいなものなら期間と書くだろうから、
休憩時間の拡張なんだろうが
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:30:51.34 ID:wVJ+kwnp0
消費税と逆で対象年収は年々引き下がります。
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:30:58.44 ID:VIYwuJZt0
こんなの意味ないでそ年収1075マソ以上って残業やるイメージ全くなし
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:31:44.72 ID:+cH6qXoH0
インフレとの併せ技で将来的には正社員のほとんどが適用されるんだろ。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:31:50.99 ID:thkKHghG0
>>49
残業代狙いの研究者なんてダメだろ
成果報酬でないのか、
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:32:16.53 ID:LdYmPgCD0
上司「お前の給与1075万以上になるはずだけど色々めんどくさくなるから1074万なwww」
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:32:22.14 ID:3Nkuyy5e0
いやいやいや
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:32:33.38 ID:prG1UAKI0
野党も選挙の時になんでこういうところ攻めないのかなぁ
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:32:36.53 ID:TTbhpp5D0
>医師の面接指導を義務化することも検討する

どれだけ酷使するつもりだよ・・
上司が働いてると、下も残業代なしで働けってなるよね
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:32:51.86 ID:47SoV5Mw0
>>85
きたw
都合のいい部分だけ切り取って今までがよすぎたと言う馬鹿w
こういう盗人だか池沼がいるから労働環境悪化するんだよな
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:33:17.48 ID:axXUyxXx0
意地でもやるんだな、無報酬で働かせるって奴隷そのものだな。
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:33:38.75 ID:+C/8D1W10
>>99
メーカーの研究者なんて残業代で稼いでるだろ
そして管理職になると給料が下がる
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:33:44.08 ID:M6WYzLmC0
1000万以上貰ってても家計は厳しいんだけどな
まぁ残業やってまで稼ごうとは思わないけど
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:34:19.15 ID:J/or0wsR0
300万を対象にするか今後議論(笑)

おまいら完全に奴隷になるな ざまぁ
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:34:26.17 ID:t27sARzg0
庶民には関係ない
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:34:26.89 ID:J8RdmPVn0
>>1
派遣法改悪の時も「技術職に限る」とか言って通したよね

でもすぐに全面解禁になった・・・
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:35:00.76 ID:yMC+T1qb0
>>100
いい上司じゃんw
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:35:02.87 ID:wHG65CQs0
この後5年で全面解禁だな、中堅が死ぬだけ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:36:05.34 ID:yXHy9hUw0
中小ブラックには、既に導入済みだけど。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:36:06.57 ID:fQrz5NWg0
>>104
無知乙
実際海外の日系企業なんて日本の企業よりブラックなんだが
ちなみに海外の企業はボーナス無しも多い
終身雇用なんてのも無いしな
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:36:12.52 ID:M3ktfJEn0
マスコミ関係者だけが対象ですな。一般企業ではありえない。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:36:21.70 ID:dA5SEkP00
また、公務員だけ除く・・・って言う法案か
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:36:24.75 ID:+zfCMa6v0
派遣法と同じ
最初は高度な技能が必要な分野だけと言っていたが今では単純労働=派遣だもの
これも最初は1千万以上といってるけどすぐに200万くらいまで下がるぞwww
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:36:42.62 ID:BoymeJL/0
お前らが投票した結果だよ 喜んだら?
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:37:21.31 ID:hMfM/Uou0
年収1200万円代だが、職場からの収入は1075万円も無いので
今まで通り残業代を貰える。
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:39:01.39 ID:sDYm7q9n0
どうせあっという間に一般人の残業代もなくなる
残業代なしで働け、税金収めろ、老人を家で介護しろ
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:39:02.56 ID:VM/XkhTh0
>>70
これは最初の法律を通すための方便。この枠のまま運用する気なわけないでしょ。

年収1000万以上なんてそもそも労働者の上位2%で、しかもその中の非管理職だけが対象なんだぞ。
そんな極少数のためにリソース割いて法律通すなんて非効率なことするわけねえじゃん。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:39:07.81 ID:jZ+NxM0nO
>>103
ただでさえ休み少ないのにそれで病院行けとか、ふざけんな
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:39:13.63 ID:J/or0wsR0
300万を対象にするか今後議論(笑)

おまいら完全に奴隷になるな ざまぁ
>>110
普通に考えて数%しかいない年収1000万を対象にしてもなんも意味ないからな 法案化して議論するて言ってんだから庶民も必ず対象になる

日本のサラリーマン全員が残業代ゼロで働いてくれる素晴らしい国がもうすぐ誕生する
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:39:25.74 ID:Cx0v3tbO0
そんだけとってる時は、休みも仕事で頭いっぱいでしょ。公務員以外は。
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:40:14.67 ID:KAOVz2Y3O
1999年、製造業など一部を除き、労働者派遣事業の原則自由化

2004年、派遣期間の上限を原則1年から3年に延長。製造業への労働者派遣も解禁

現在、派遣期間の制限撤廃も検討

非正規雇用労働も、このように徐々に範囲が広がっていった。
移民推進論も手口はこれだろう。
これらを擁護するバカウヨの罪は重い。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:40:33.85 ID:Vcwfowgd0
能無しがノロノロダラダラ仕事して
残業代稼ぐなって話しでしょ?
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:41:35.13 ID:hENfniZO0
残業なんてしなければいいんじゃないかな
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:41:51.75 ID:+C/8D1W10
残業代ゼロじゃなくて残業ゼロにしてくれ
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:41:59.69 ID:iytDE9QD0
それなら出勤したいときに出勤
休みたいときに休むもセットやな^^
【成果】って玉虫色じゃんw
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:42:48.34 ID:J/or0wsR0
日本人サラリーマン全員が残業代ゼロで働く世の中 素晴らしい
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:43:28.53 ID:+zfCMa6v0
移民も同じ手を使ってるよね
最初は有能な人材を海外から呼び込むとか言ってるけど実際は単純労働者が欲しいだけw
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:44:29.36 ID:8M8TWZQaO
>>114
働いて無い奴が言ってもwwww
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:44:37.62 ID:iqUV1vpl0
消費税と同じ
絶対になし崩し的に年収制限どんどん下げられていくよ
反対する奴は今反対しとかないと後で絶対泣きを見る
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:45:24.41 ID:M5rKGvOIO
低学歴のくせにエリート気取りの痛い男が首相になって上から目線で
やりたい放題

美しい国、日本(笑)
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:45:43.77 ID:J/or0wsR0
>>133
マゾなんだからほっといてやれ
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:46:48.72 ID:QyVV7lKy0
>>133
こういう奴よくいるけど
後から下げるって言うなら、その時に反対すればいいんじゃないの?
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:47:04.10 ID:KRlRKr+70
残業代をきちんと払わせる
有給買取させる
そうすれば、解決するんじゃないの
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:47:33.74 ID:pmn63vjJ0
いつ300万以上を対象に変えるんだろうな
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:47:56.94 ID:lulSZjui0
>>1
1075万ぐらい貰ってるヤツは、1日20時間くらい働いてて、午前中はゆっくり寝てたりするけど
残業なのか接待役なのか接待されてるのか不倫なのか解からないから、残業代を出す必要はないな
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:48:07.91 ID:fQrz5NWg0
要は労働分野でもグローバルスタンダートに近づけるってことだ
国際市場では残業代なしがデフォだからな
そのうち正規雇用の枠も無くなるだろう
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:48:24.41 ID:UTBWl7ry0
>>119
分かってないな。お前の場合、残業を含めてが年収になるから、
つまり、この制度でいくと1200万の年俸にされて、かつ、あとはいくら残業させようが、
成果の縛りをもっとつけようが自由、となるんだよ。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:48:29.15 ID:RD2U+VLj0
>>133
反対してもどうにもならん
そんな暇な時間があるならスキル上げて
独立した方が有意義かと
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:48:32.26 ID:0a3aXctk0
>>40
大手航空会社のパイロットがそう
でも元々も残業とうい概念のない職種だし
法律で超過勤務は禁じられてるから過労というものがない

彼らが労働待遇ゴネて
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:50:17.56 ID:AUimFZ7j0
うちの会社は年俸制だから、そもそも残業代もボーナスもないな
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:50:58.75 ID:i/0gcctp0
10年後には500万ぐらいになってるかな
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:51:09.43 ID:FTTf0ByM0
じゃあ年収400万の僕は安心だね
良かった(*⌒▽⌒*)
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:51:32.21 ID:J/or0wsR0
>>136
後から反対して消費税が3%にもどるかい?
今から反対して派遣社員が正社員になれるかい?
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:52:17.02 ID:i/0gcctp0
>>144
日本において年俸制=残業代無しというのは成立しない
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:52:57.28 ID:47SoV5Mw0
そんなことするよりも東京都下への会社移転を優遇とか
空き部屋が増えてしまった公営団地を安くして使用させるとか
通勤電車を増やすとかスピードアップを図る等して
通勤時間と言う名の拘束時間を減らした方が社会のためになると思うがね

毎日通勤に片道2時間とか効率悪すぎるだろ
勤務時間の半分と同じだけ移動してるって
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:53:47.81 ID:Eh27uxd/0
1075万で残業代ついてる奴居るのかな?

公務員だけじゃないのか?
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:54:01.79 ID:4MeryOV/O
勤務医も医師に相談するんけ?
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:54:24.73 ID:yp3dlLjD0
タイミング見計らって800万に次は600万に400万に
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:54:52.48 ID:iqUV1vpl0
俺には関係ないやっとか思ってる奴もいると思うけど
長大金持ちから年収数千万円のプチ富裕層までのコンマ何%の人たちと年収500〜600万以下の貧民層にはっきり分かれる社会の姿想像してみるといい
企業が奴隷たちの労働によって得た金ってのは富裕層の間でしか流通しなくなるんだぞ
貧者はますます貧しくなる構造、これに一役買うのがこの残業代ゼロ制度だ
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:55:07.77 ID:DbiivtkN0
●竹島政府式典先送り→公約削除
●尖閣公務員常駐見送り 与那国陸自配置断念
●絶対実現可能な公約→業界からの要望を書いた政策集
●日銀法改正する→しない場合もある
●五年以内に道州制→先送り
●TPP反対ブレない自民→TPP参加→日本車関税は最大限の先送り
●浜田宏一内閣官房参与「物価2%は補助的目標だ」と約束反故
●第一期計画でGDP比2%UPとした教育関連の公財政支出の目標
 第二期計画で削除し先送り→下村博文文科相「前進したと考えている」

まだ安倍を信じるの?
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:55:44.46 ID:pL6ii+EC0
年収1075万円もらってる人にそもそも残業代なんてないだろ。
つかこれ、年収のハードルどんどん下げていくんだろうな。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:55:45.01 ID:pijzZUYc0
>>144
年棒制でも残業代支払う必要あるから
今すぐあんたの会社労基法違反で訴えたほうがいいかと
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:56:01.87 ID:J/or0wsR0
自民党にせっかく投票したんだから
さっさとサラリーマン全員残業代ゼロにすりゃいいんだよ
はよ仕事しろ
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:56:15.04 ID:1tSYR3H50
この額稼いでいる人って、残業代って概念ないんじゃねーの。
年俸 or 基本給+インセンティブのどちらかだと思うけど。
あんま意味ないわ。
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:56:38.33 ID:AdieRKGT0
自民党は利権企業におっぱいたっち接待してもらえば簡単に派遣拡大ですからおしりたっちで残業ゼロ法はあっと言う間に300万基準に
>ASKA(56=本名・宮崎重明)と一緒に覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された栩内香澄美容疑者(37)は大手派遣会社パソナの関連企業に勤め、
2人が知り合ったのもパソナの接待施設「仁風林」(東京)だった。なんと、複数の現職閣僚も濃厚な接待を受けていたという。「閣僚のひとりは田村憲久厚労相です。取材した限り、大臣就任後も『仁風林』に顔を出しています」
 今国会の大きなテーマのひとつは派遣法の改正だ。安倍政権は規制を撤廃して派遣労働者を増やす方針。恩恵を受けるのは派遣業界だ。その業界を所管する厚労省のトップが、派遣会社パソナの“接待”を受けていたというのだ。」
「パーティーはまさに酒池肉林状態だったという。「料理は和洋のフルコースで高級ワインも飲み放題。隣に座った接待スタッフとキスやおっぱいタッチは当たり前で、気に入ったスタッフがいれば携帯番号やアドレス交換も可能。
あとは後日、愛人関係を結べばいいわけです」(パーティーの常連官僚)
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:56:43.53 ID:7SjWWXmx0
今一つ良くわからないけど前年度、残業代を含めた年収1075万の人間に
翌年度適用されるってこと?だとしたら調整して働くようになるだけじゃないかな
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:57:21.57 ID:jK0E9ytl0
これやるなら、8時間以上の労働を禁止しないとダメじゃね

ワタミみたいなやつが
20時間働けとか言い出すぞ
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:57:33.35 ID:J/or0wsR0
>>159
コーマンの為に生きてる連中だから仕方ない
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:57:48.13 ID:l5Et/zPJ0
向上心はあるけど 出世欲が無い俺からすりゃ 縁のない金額
嫁と合わせりゃ余裕で残業代取られる位になるけど 今のままが楽でいい
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:57:50.72 ID:smI/Dl520
残業代が貰える平社員でこんなに貰ってる奴居るの?
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:57:57.64 ID:M6WYzLmC0
>>148
文句言ってる奴は成果主義を認めてないの?
なんかただ働きたくないだけにしか聞こえないんだけどな
総合商社なんて年収めちゃいいけど100%成果主義で結果労働時間も長くなる
仕事に対する考え方が根本的に違うのよあなたたち
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:58:06.68 ID:GNuGvdGE0
この年収層は少ないと言ってるけど、あっという間に全サラリーマンに適用されるよ。
あと、公務員は抜け道作られそう。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:58:42.29 ID:0E1A2Opg0
結局 サービス残業を合法化する法案だと思うが
どうしても導入しなければならないのなら
労働時間を制限する法律も同時に制定しなければ
ホント 過労死促進法案にしかならない
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:59:27.86 ID:49EHVFrp0
みなし残業代で同じことできるのに
なんでわざわざ新しい制度つくるの?
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:59:41.86 ID:fJQuj/8q0
思い切って年収500万ぐらいまで対象にしても問題ないと思う
そもそも日本人の給料は高すぎる
強い国を取り戻す為にもまずは労働者の賃下げだ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:59:50.77 ID:UL5IfEUz0
労働法遵法意識先進国最低レベルの日本が
世界に合わせるとか何のジョークだよ
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 11:59:55.60 ID:3F7+BAfU0
1000万クラスで残業代を嫁いでいるやつなんているんかよ
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:00:16.75 ID:Dnp4BHzD0
>>164
最初に既成事実作るためだから年収などは関係ない
法律さえ出来ればいいだけじゃん
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:00:24.89 ID:UTBWl7ry0
>>160
恐らく、君は1075万の年俸にするんで、こっちの勤務体系なってのは出来る。
これが出来なきゃ意味ない。

1075万を超えたら自動にっていうやり方だと企業側に恩恵が無い。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:01:04.05 ID:kqSqyzzC0
1000万以上貰ってて管理職じゃないサラリーマンが居るんだ
労働者にとってのこじつけでもいいから利点が何なのかわからんのだが
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:01:28.25 ID:twBnnlrr0
むしろ、時間を0を目指しても残業代はきちっと払えや
労働対価という結果は、誰に対しても払え。
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:00:47.89 ID:rCl/IXsl0
>>6
結局、管理職がもっと働かなくなって
平のサービス残業が今より増えるだけ
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:02:36.80 ID:iqUV1vpl0
残業代ってのは企業と労働者の数少ない緩衝剤かつ抑制剤だったのに
これを簡単に放棄してしまうと
企業側資本家側のやりたい放題になるのはバカでもわかる
貧乏人相手の自営業の連中も貧乏人がますます貧乏人になったら仕事なくなるぞ
そんくらいの悪影響がある、ただし貧乏人限定で
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:02:39.60 ID:uvNHqDAI0
まず通しておいてここから下げてくるんだろ?
いつもの手段じゃないか
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:03:43.99 ID:gX3Sk4/+0
あんまり意味のあることとは思えない
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:04:20.31 ID:XmXQVEAE0
残業代込みで年収1100万くらいなら減給になんのか?
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:04:33.02 ID:jK0E9ytl0
そもそも残業代自体がまともに払われてない現実
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:04:35.80 ID:b47f6sCc0
これ公務員も対象だよな
違うのか
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:05:01.56 ID:J/or0wsR0
規制緩和されたら住宅ローン組んでるサラリーマン全員逝くんじゃね(笑)
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:05:17.12 ID:DbiivtkN0
まだまだあるぞ
●安倍「除染の加速化」→9割が除染数値目標なし→政府「今年度の計画達成は難しい」「高放射線量の場所の再除染を認めない」→除染放棄
●法曹養成制度検討会議「司法試験合格者を年間3000人に増やす政府目標撤回」
●ブラック企業対策の提言→和民擁立→政策集から削除
●復興庁「透明性を高く」の被災者支援法→議事録作らず+会議資料開示せず+会議の存在も明らかにせず
●除染特別措置法を見直し除染費用を東電の支払いから税金に変更
●エネルギー基本計画序文から東京電力福島第1原発事故への「深い反省」を削除
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:05:33.80 ID:9pDAOyRN0
>>159
日本の政治家は昔から大変だらしない。戦後韓国と国交が途切れていたのに
朝鮮ヤクザの成り上がりや朝鮮戦争の利得者ウヨク流れ者児玉誉士夫の接待攻勢で
足かけ14年かかった日韓基本条約が締結された。本当の愛国者は公的職業から排除されて
悲惨に潰されたからなあ その隙に潜り込んだのが朝鮮人。爆発的に増殖。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:05:43.07 ID:tkDyfsLo0
700万以上は残業代ゼロでいいよ。
こんな制限に引っかかるのは大手と公務員のみだよ。
中小零細なら社長ももらっていない可能性が高い。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:06:12.49 ID:YnAE1bL/0
>>52
普通のメーカー係長補佐の俺が700万だから金融や商社なら係長.1000万は余裕だとおもう
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:06:36.56 ID:8xg1DngV0
みんな大好き自民党!


バカどもも俺も一票ずつってのが
許せんわ。お前ら、どこまで
おめでたいのよ?
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:06:38.31 ID:ujtO9XvJ0
おまえら言っとくけど有名どころは管理職じゃなくても1000万ぐらい軽く超えてるからな
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:07:18.28 ID:PQkm2pcb0
こりは安倍ちょんGJやね
日本人は総奴隷化しろ
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:07:50.43 ID:hwCNcQMz0
まず残業禁止しろよ
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:08:07.03 ID:PUF+5yLU0
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 

市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html

         1位     2位     3位    4位   5位    10位・・ 20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

小金井市は全国でも指折りの貧乏市。職員の退職金を払うにも借金をしなければならないほど市の財政は逼迫し、自治体財政の弾力性を示す経常収支比率は毎年ワースト5に入っていた。

職員の年収は1256万円を筆頭に、20位でも1133万円もの金額。学校給食職員の平均年収は930万円だったという。

宮崎さんたちは直接請求に必要な署名の3倍を超える5773人の署名を集め市議会に職員給与7%削減を求める条例制定を請求した。

しかし、結果は「20対2」で否決されて惨敗・・・
193【 ショック・ドクトリン アベノミクス 】   @転載は禁止:2015/01/08(木) 12:08:15.32 ID:W29ZOn9k0
>>1


過去最大のバラマキ歳出で
借金を増やして、

GPIFを外債外株で溶かして、

議員数削減も行わず、
公務員の給与は増やし、

既得権益解体と称して
日本解体外資への売国を進め、

尖閣諸島を中国に売渡し、

外国人労働者という名で事実上の移民政策、
特定秘密法案、TPP、国家戦略特区、地方分権分断、

外国人だけ消費税全額免税

富裕層優遇、
サラリーマン首切法で非正規拡大、

女性活用という名の
少子化加速日本人削減政策、

金目似非安全神話で
放射能バラマキ原発再稼働、

ヘイトスピーチ禁止法(人権擁護法)による言論統制、
在日外国人優遇政策、

集団的自衛権で中東派兵韓国防衛など
日本解体売国政策を進めているように見える…。
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:08:21.05 ID:Re5tW4lHO
欧米の労働者って残業なんかしない、転勤もしない
中間層は安定雇用で、欧州はパートも正社員
タダで働けなんて、日本の労働者って奴隷だよ…
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:08:43.00 ID:b3T8jR4l0
>>155
物価が二倍になれば1075万は540万。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:09:08.42 ID:J/or0wsR0
>>194
敗戦国なんだから仕方ない。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:09:28.42 ID:iqUV1vpl0
まあとやかく言ったところで人間らしい生活をしたければ大企業か公務員にってことになりそうだな
公務員も中間層になれるのは退職10年前くらいだから、99%の貧乏人と1%の金持ち構造になっちゃうね
奴隷の子は奴隷にって意味では子どもを産まないのもありかもしれない
奴隷の子どもって可哀そうだよね
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:09:37.20 ID:t3BVt8Ya0
>「年収1千万円以上の高い職業能力を持つ労働者」
オレは年収1000万円以上だけど職業能力は高くないからセフ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:09:42.71 ID:Dnp4BHzD0
>>194
だから欧米じゃ解雇規制は緩いだろ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:09:55.74 ID:P0JYeYof0
>>1
それ以下なら残業代義務付けるなら
全力で支持する。
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:09:58.30 ID:47SoV5Mw0
>>158
法案を成立させて、その後に本命である500万とか300万の層にまで残業代零を広げるための第一手だからな
実際には存在しない層をターゲットにすることによって反対する層を極力減らし、法案を通すのが目的なんだよ
これによりどれだけの数字が変わるかどこにもかかれてないだろ?
法律でもなんでも目標数値や想定がないルール制定なんてありえない、だから主眼はまだ先
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:10:15.24 ID:9ITASvi50
公務員を守るための金額設定ですwwwww
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:10:21.56 ID:M6WYzLmC0
>>176
管理職で残業代が出るとこなんてあるのか?
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:10:30.65 ID:ugBIwo8G0
1000万超えな人って、そもそも管理職以上じゃね?
残業代とか元々でない人たちじゃないの?
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:10:43.26 ID:O2+/98i40
普通の会社の管理職なら元々残業つかないんじゃないかな
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:10:47.84 ID:Re5tW4lHO
>>196
ドイツ人だって残業なんかやらないよ
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:10:51.67 ID:hwCNcQMz0
こんなんじゃ少子化食い止められんな
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:11:14.86 ID:YbqEJczb0
年収1千万以上で更に残業代が貰える立場の人に会ったことがない
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:11:30.13 ID:DbyIj8AL0
>>39
ワークシェアで過労死を防ぐ
そのためには男女共同参画と全員残業代ゼロ
ついでに正社員もなくす
美しい国を実現するための第一歩にふさわしいと思うがな
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:12:04.26 ID:SO08rcrz0
これやる意味あんのか?w
この制度実行すると効果どれだけあるのか出してみろよ政府は
仕事やってるフリすんな
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:12:05.84 ID:PQkm2pcb0
安倍ちょんには管理職とかそんな概念ないから
あとどうせ下げて全平社員に適用すんだからおとなしくサビ残しとけ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:12:39.11 ID:UTBWl7ry0
>>194
こういうの欧米と比較するのはどうかと思うぞ。

もともとしゃかりきになってやらないと欧米並みの
富なんて埋める国なんかじゃないし。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:12:50.00 ID:Bm7LY3fE0
残業代含めて1075万なのか、含めずに1075万なのか
どのタイミングから残業代0になるのか
よく分からんな

ボーダー以下になるように残業時間ごまかすだけのような気がするよ
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:13:00.70 ID:Yr+QMsTB0
まず、その調整やら基準を条文に明記するのか、努力規定にするのか、そこのところどうなんだろ

まあ、数年以内に400万円まで引き下げられ、将来的には年収要件がなくなるのは決定事項だろうから関係ないか
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:13:01.93 ID:mqKC3AELO
は? 公務員は?
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:13:33.27 ID:hwCNcQMz0
この法律でワークシェアリングが進むとは思えない
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:13:39.18 ID:3KaSe+V40
管理職一歩前の高齢者の賃金だけ抑えるなら支持しないでもない(小役人とか
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:14:01.62 ID:PN6jNle00
それよりも年収500万とかで課長だから管理職で残業代つかない、とかいうのが横行してるのを厳しく禁止しろ。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:14:04.29 ID:J1Xe1/jX0
世界でも画期的だわな
まあ労災や過労死が増えるのはやむをえないが、
日本の賠償人権バリューを鑑みれば
コスト面ではそれの100倍は経済的利益がある
日本がやったとなれば世界の経営者からは期待の叩き台になる
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:14:34.46 ID:iqUV1vpl0
日本人ってのはそれでなくてもキリキリ働いてるし
国民的特徴の協調性つうか同調圧力も半端ない
奴隷同士で圧力かけまくる風潮あるからそりゃ資本家側は凄く楽だわな

そういう意味で諸外国と一緒には考えられないんだよね
色々違うのよ外国も日本と全く同じ感じで語ってる奴いるけどさ
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:14:42.60 ID:NjlXwD/7O
前は年収400万以上に適用しようとしたからな

油断出来んよ
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:14:54.31 ID:8CBilza40
後でボーダーラインを下げるための布石だな
自分は対象外と思ってると痛い目にあうぞ
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:14:57.73 ID:UTBWl7ry0
>>213
そういうものじゃない。そういった雇用契約を可能にする法律だから、
あとは労働者と雇用者の問題。

そんでもってこの制度は残業代抑えたいがためじゃなく、猛烈社員を
残業代の縛りなくもっとガンガン働かせたいという目論見かと。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:15:05.19 ID:Re5tW4lHO
>>199
日本より労組も強いから解雇は簡単じゃないよ
アメリカでさえやむを得ないで解雇する時には年収分くらいの解雇金を払う
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:15:28.52 ID:Yr+QMsTB0
>>76
経団連の主要企業は、すでに日本国内の市場は見限っている
日本で売れなくていいんだよ。日本国内で安く物を生産して海外で売りたいんだろ
そのために移民もたくさん呼び込んで労働力を増やそうとしている
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:15:38.82 ID:PsS2SlHaO
そもそも年収一千万以上のヤツは、
残業なんてしねーよwwww
227憂国の記者@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:16:11.38 ID:mSa4T/7b0
小さく生んで大きく育てる

いつの間にか年収400万まで拡大されている。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:17:30.32 ID:orDiuSix0
>>203
管理職って法律上の定義では役員みたいに意志決定権を持って労働時間に縛られない役職の人だったと思うわ
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:17:37.98 ID:DbiivtkN0
移民(と言うと聞こえが悪いから外国人材と呼ぼうby安倍)
やTPP参入で日本に来た外国人に対してはグローバルルール
とか言って残業代ゼロは適応しないんだろうね
適応するのは日本人限定
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:17:44.74 ID:1QaOT/Kr0
マスコミ関係者くらいか。そもそも年棒っぽいけど。
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:17:45.10 ID:Kty+NFh50
まずは高給でも法成立させる
あとはゆっくり下限を下げて最終的に全員に
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:17:58.18 ID:Yr+QMsTB0
アメリカでは、ホワイトカラーエグゼンプションが社会に深刻的な悪影響をもたらしたとして、
大統領命令で労働法そのものから改善する流れになっている

どうして日本が逆行しているかといえば、日本を動かしている層が「将来の日本はどうなってもどうでもいい。
その頃俺はとっくに死んでいるか、海外に移住しているから。俺だけ儲かればいい」を露骨にやっているから
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:18:12.35 ID:Re5tW4lHO
労働者冷遇で少子化はさらに進行し移民国家になるしかない
欧米で起きているような移民問題人種問題に日本も巻き込まれる
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:18:20.26 ID:6L5kuErB0
ブルーカラーだと医師なんかは引っ掛かりそうだね
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:18:43.64 ID:D+bRqDZ70
まずは法案成立させなきゃね!
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:18:48.73 ID:8RNWEoZd0
課長以下で年収1000万超えって外資系とか?
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:19:10.38 ID:AnPtuRH/0
>>224
それは自動車とか運輸とかの労働組合が強い一部の大企業だけだね
アメリカで落ち目の奴らだけど
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:19:53.20 ID:+2Ch/A+/0
裕福な家庭の子作りの時間を奪ったら
余計に少子化になりゃせんか
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:20:05.54 ID:aILDzeCf0
年収1075万が管理職じゃない職場がある会社ってどこw
NHKには沢山いるか。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:20:37.98 ID:47SoV5Mw0
>>210
だからないってばw
法案通すために反対者がでないように、実在しない層をターゲットにしてる
本当のターゲットには今後数年かけて近づけていく、その布石
そういう意図を実現させるためだから対象者の数字がでない
数字を出したら多分数万人が対象レベルで対象少なすぎて法案意味なくね?って言われるから
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:20:59.96 ID:kqSqyzzC0
派遣3人をカットして社員一人を住み込みで丁稚奉公のように働かせれば
コストカットできるな
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:21:14.59 ID:I6IpjaoUO
やっぱり大企業&公務員向け制度か、
高収入な人はあまり働かないようにw

中小零細企業じゃ当たり前のように残業代ゼロの所あるもんな、
運送業なんて労基がガン無視なのを良いことに、アホ運転手なんて2日で40時間勤務とかあるもんな、
まぁ、中小企業零細企業に勤めているのは社員じゃ無く、奴隷と位置付けてるから仕方がないな。
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:21:14.34 ID:UJuuZhGn0
WEって前の安倍政権のときも話に出てきたよな
で、その後聞かなくなってまた安倍政権で出てきた
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:21:19.79 ID:J1Xe1/jX0
昨今の中身が減っても価格維持=ポテトチップ化だわな
グラムあたりで見ると実質的な値上げがあらゆる商品で進んでる
労働者が得る人件費=ポテトチップの中身
資本家が払う労働対価=変わらぬ表示価格
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:21:35.26 ID:PQkm2pcb0
歩合制や自営業じゃなくかつ管理職じゃない社員で1075万もらってる人が日本に何人いるか調べて欲しいもんだ
多分0
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:23:29.16 ID:gVxAqFHe0
うち1200万だけど裁量労働制なのもあって残業代とか出たことない。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:24:14.60 ID:GFahGrMn0
1075万円以上なら課長以上と同じなんだから残業代無くて当たり前だろ。
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:24:22.01 ID:jUtsGC120
年収要件引下げはみんなが予想してるからやらないと思うよ。
たぶん解釈変更で来ると思う。
たとえば期初の予想年収が一千万以上で、業績が良かったらボーナス700万円でるかもしれないから1千万超え認定でおkとかね。
もちろん実際はそんなボーナス出なくてもおk
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:24:41.97 ID:PN6jNle00
労基法で定めてる管理職っていうのは、社長に匹敵する権限がある人間のこと。
課長とか部長なんて管理職に入らんからな。
それに年俸制とかいって残業代付けてない現状をどうにかしろ。
1000万いってない人間には必ず残業代を出すことを守らせろ。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:25:37.73 ID:vRuH2jjO0
ストライキ起こさないお前らも悪い
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:25:48.37 ID:HPQkt5sF0
その前に、管理職なら誰も彼も労基法の「管理監督者」とみなす間違いをなんとかしろよ。
本来なら、経営陣に近いレベルの人間しか管理監督者とみなされないのに、
ほとんどの企業では管理職になった途端、残業代ゼロ。名ばかりの裁量労働制。

まあ、それを直さなくて良くするための残業代ゼロ制度なのかもしれんが。
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:26:05.53 ID:pgb7Sl0k0
なんでもいいから成立させて後々修正するつもり
あからさま過ぎるだろ
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:26:12.61 ID:iqUV1vpl0
しかもこの制度単体だけでは考えられないから怖い
指摘してる人もたくさんいるがTPPと移民な
この複合コンボで近いうちに年収半減なんて人もでてくる
実は簡単な話で経済界は夫婦二人で今まで一人前の稼ぎを出したい思惑あるからね
賃金抑制して資本家浮揚なんてのは昔からよく使われた古い手だが
それにすら気づかない愚民ばかりなのは政府の長年の努力のたまものだよ
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:26:24.05 ID:VM/XkhTh0
>>194
それが良いなら欧米で就職したらいいじゃん。
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:28:30.36 ID:lLoA+vBy0
>>1
公務員が引っかかるから数字を引き上げたのだろう
>、年収1075万円以上

ならば
× 1075万円
○ 999万円
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:29:50.98 ID:ZE2O4x+c0
省令は駄目。官僚が勝手に変更できる。法律に書き込むべし。
あと、物価連動の仕組みも必要。
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:30:23.16 ID:Re5tW4lHO
給料を上げるのがアベノミクスとか言ってなかったかな
安倍は虚言僻でもあるのか
日本はベイシックインカムを導入した方がいい
こんなに労働環境が酷いのでは心身を壊す労働者が増える
せめて働かないでも質素に食べては行けるシステムで支えないと
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:30:35.56 ID:fQrz5NWg0
>>194
欧州経済はもう青色吐息
税金は日本の比じゃなく高いし、仕事もない
だから移民排斥の動きになっている
イタリアに友達がいるけど、仕事が全然なくて、リストラも多く、
タクシー運転手でも職があればマシだと言ってた
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:30:53.69 ID:6XBi7XxCO
ようやく第一歩だな。
次は600万以上、その次は300万以上で残業代なしだ。

これは安倍ちゃんGJだね。
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:34:22.95 ID:aPgwQ9yn0
成果物の過多で報酬は決めるべきだし
残る残らないでは無能が残るだけじゃ無いの?
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:34:25.77 ID:HfRZzToI0
>>257
消費税UPで実質的には給料DOWNになっちゃったからな
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:34:58.69 ID:AXWrtBJC0
若手の医師が無制限に酷使されて過労死だなマジで。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:35:27.88 ID:nKhC8gWS0
500万円以上で良いんじゃないの?
対象者が少なすぎるし そんな対象者は時間を自由に使える残業と縁遠い人だろ。

とりあえず決めて後から徐々に変えていくやりかたなんだろうな
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:35:37.48 ID:PN6jNle00
>>260
有能無能とかいう判断以前の話。
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:36:10.08 ID:NjTCD3sT0
これは良い案だね
他にも年収600万以上には「中流税」を課して社会福祉なんかに割り当てるとgood
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:36:39.45 ID:PN6jNle00
>>263
そこまでいくとさすがに誰も残業自体しないという流れに世の中がなってくよ。
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:37:26.70 ID:Nlk/adv70
>>19
大手総合商社とかはいるんじゃない?
30代で1千万プレイヤーになるし。
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:38:10.84 ID:n8/tmsn10
結局、政府経団連が骨抜きにしてしまったな。
経営者の本音はサービス残業してほしいということなんだろう。

労働生産性は先進国最下位レベルなんだから、やり方はいくらでもあるだろうに。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:44:22.88 ID:J/or0wsR0
>>206
ドイツはアメリカの自治区じゃないし日本人のふりした朝鮮人もいない
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:44:54.27 ID:HfRZzToI0
>>260
成果の分かり難い仕事もあるしな
基礎研究とかだど、目立たない挙句に成果が出るのは
100年後だったり200年後だったりする場合もある
無論、永久に成果が出ないである無駄な研究もある
(ある意味で無駄だと知らしめることが成果かも・・・次世代が無駄な研究をしなくて済むから)

まあ、研究者はホワイトカラーではないかw
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:46:03.69 ID:MfUfxUao0
まさかこの制度で裁量労働制のみなし残業分をカットする気じゃあるまいな?
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:46:11.88 ID:MP8SkV9S0
なんでこれを必死に叩いてた馬鹿が多かったの
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:47:01.13 ID:tKuIx2fG0
先ずは残業代0を既成事実化することが目的だからな。
具体的な額なんて瑣末な問題。

外国人労働者の受け入れ要件緩和→移民と同じ。
なにが保守政治家だよw
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:47:11.02 ID:cVv7Ksa40
管理職も含めて1075万円以上の年収を禁止にすればいいのに。
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:47:16.64 ID:uneFhfMv0
次は平均年収だから400万とかになるんですね
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:47:19.89 ID:kdiJ/Sts0
>>1
残業を0にするんだったら
税金にしろよ無能
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:47:23.50 ID:Re5tW4lHO
いや、ドイツはトルコ人労働者は多いが

欧州ですら移民には手を焼いているのに、日本が移民を入れても社会が混乱するよ
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:48:44.00 ID:47SoV5Mw0
>>268
サービス残業も援交とかと同じで本質ぼやかしてるよねw
無賃金強制労働という言い方に変えるべきだと思うよ
うちの会社サビ残月30だわ
うちの会社無賃金労働が月30だわ
ではぜんぜん印象が違う
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:48:53.78 ID:KefLRYHb0
金に金を追わせる政策ばかりだな
誰が作ってるのやら・・・
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:49:25.63 ID:7Ws3TE940
1000万円でなくて1075万円はどういう意味?
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:50:13.44 ID:Yg11JbP00
政治家含めて公務員にも適用するんだよな
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:50:17.21 ID:8utObTOrO
めんどくさいから政治家の給料0にしろよ。
てか1000万以上年収ある奴が残業してるとは思えん。
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:50:51.98 ID:kuqVwI+00
年収1075万円以上って既に管理職クラスだろ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:51:14.35 ID:J/or0wsR0
>>250
外国人 デモ=労働者の権利
日本人 デモ=悪

朝鮮人の右翼や基地外左翼のデモで
デモ=悪と洗脳完了してるので日本人は労働問題でデモしません
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:51:21.27 ID:Vt7adcX0O
>>271
(・∀・;)あるな
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:51:23.56 ID:OSvVekEX0
年収1千万超の係長以下の人?
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:51:35.46 ID:cmHe5ods0
>>272
とにかく一度導入したら、年収を切り下げてくると怯えてるんだろ。
地方の商社や銀行なんかでこれやったら業績が伸びるからな。
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:52:39.98 ID:JU7jKSrN0
残業なんかしないで帰れよ
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:53:16.55 ID:Oy0ceBlh0
戦後レジームからの脱却
ホワイトカラーエグゼンプション
マニフェスト
アジェンダ
ベースロード電源

なぜ日本語を使わないのか?
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:53:33.74 ID:hMfM/Uou0
>>141
解っていないのはお前の方、この制度での年収1075万円の対象は
あくまでも職場からの給料が対象であって、職場以外からの
副収入を含めて1075万円を超えた場合は対象外となる。
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:54:40.48 ID:4f9Twu3p0
な?自民勝たせて良かったろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:54:49.02 ID:gxpU7M480
予言しよう
1075万と言うのは最初だけだ
そのうち底辺労働者の残業代もなしになり
長時間拷問のような単純作業を薄給でやらされるであろう
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:55:00.98 ID:AUimFZ7j0
>>156
新卒時は業界平均年俸(残業&ボーナス込)÷12を毎月くれたし、
3月の交渉で前年度比1.7倍って人もいたし、できる人は元々残業無しどころか平日にサボってても何も言われないし、
なんも不満がないので、残業代でないごときで会社に喧嘩売る意味がわからん。

そもそも、みんな時給で働いているって意識持ってるのか?
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:55:05.62 ID:vfau/h7R0
>>1
既に裁量労働や月収制で残業代なんか出やしないのだが。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:55:17.35 ID:WYN/AmadO
>>283
そうとは限らないよ
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:56:14.76 ID:FGazxLVc0
高い職業能力を持つ民間労働者は残業代ゼロで、
低い能力の痴呆公務員は空残業で年収1500万ですか。そうですか。
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:56:27.80 ID:VRDi+60D0
昼間から2chやってるおれらに残業代なんて関係ない
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:56:53.72 ID:6PGj+jMF0
>>3
本当それ
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:57:36.98 ID:1JddTAQ70
底辺まで拡大しないわけが無い。
この超絶糞国家で。

派遣法も最初は一部の専門職だけとしながら拡大の一途でこの崩壊寸前のような社会。
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:57:46.78 ID:zBRb4Vba0
>>7
赤くなってんだろうなーって思ったらやっぱり
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:58:20.47 ID:QVTs0UxO0
派遣のときも高い専門能力として、通訳とかのことかなと思いきや
製造業まで拡大して、日本を沈没させたからなw
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:58:40.11 ID:6PGj+jMF0
>>297
おいネトサポお前殺すぞゴミが
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 12:59:25.27 ID:zBRb4Vba0
>>296
でもお前生活保護じゃん
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:00:30.53 ID:wxKC7aih0
公安職以外の公務員の残業代を無しにすれば良いと思うよ
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:00:45.56 ID:CdOW6HME0
ネトウヨ 「残業代をゼロにするなんて酷いニダ!過労死しちゃうニダ!」
政府 「年収1075万円以上が対象ですが」
ネトウヨ 「…。」
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:01:14.63 ID:q8OWXVYi0
さすがゴルバチョフに理想的な共産主義国家と言わせた自民党だ。
やることが一味違うなwww
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:01:30.74 ID:zBRb4Vba0
>>302
でもお前生活保護じゃん
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:02:04.21 ID:FGazxLVc0
>>303
会社役員だから残業代もクソもないのは生活保護と同じだけどね。
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:02:10.53 ID:gZ6ZHKfQ0
産業医がアップを始めました。
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:02:46.19 ID:zBRb4Vba0
>>308
でもお前生活保護じゃん
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:02:50.92 ID:1JddTAQ70
>>304
既にそう言われて官僚が「とんでもない」と即答してるだろ。
あのヤクザどもが搾り取る事だけをひたすら考えてるんだよ。
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:03:29.31 ID:+zrj+mm40
徐々に拡大して社畜全員に適用するんですね



わかりますww
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:03:30.59 ID:O/ewyVmY0
年収1075万円以上の働き手・・・
俺には関係のない制度だな
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:04:22.14 ID:SIKv39Vf0
>>8
外資しか働いたことのない俺には、良くわからない制度だ。
そもそも残業代っエクセルで資料を作るルーチンワーカーに人たちがもらうもの。
よくルーチンワークと専門が混在しているから外資みたいにできないと聞くが、
それを分業化していくのが大卒社員の仕事だと思うのと同時に、大卒者に、
エクセル操作のスキル向上してもらっても困るんだよな
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:04:43.99 ID:RLwqsYh70
>>308
変な言い訳はいらん
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:08.15 ID:zBRb4Vba0
ほんとに役員だったらもろ手上げて賛成なはずなのに
俺は役員だからとかwwwへそで茶が沸くーwww
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:08.37 ID:09kgDSP60
年収1000万越えてる一般社員がいる会社ってごくわずかだなと。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:23.19 ID:UqzHpPut0
まあ当然だけどもっと下げないとな
中間管理職の居残り嘘残業による会社の損失は計り知れない
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:26.42 ID:hMfM/Uou0
>>265
そんな事をするよりも控除を全て廃止底辺からも回収し、ついでに
金持ちにとってお荷物でしか無い無駄な公的社会保障を全て
廃止する方が良い。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:36.49 ID:PrYTWAd90
>>305
対象の年収額が引き下げられるのは何年後かね?
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:42.79 ID:paQ+JdVT0
高給取りの中には残業前提の奴らも結構いるわけだが
時間外支給しなくなることで基準を下回るとかありそう
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:45.14 ID:bvw4M5mD0
そのうち年収制限がなくなる
よくある手法だ
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:45.91 ID:N0VVAa5NO
いずれ700万、500万と適用範囲下げて広げそうだから反対
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:05:58.64 ID:pNloGcWC0
ありがとう安倍ちゃん
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:06:17.87 ID:47SoV5Mw0
公務員が高給で老後の面倒も手厚いのはいいと思うけどな
税金という巨額の金を取り扱い、各種業者があの手この手で籠絡を狙う立場
この立場の人が日々の生活に困ったり老後が不安定になれば立場を利用した裏金などが非常に増える
そのかわり優遇と同時に私腹を肥やす層には刑罰+罰金刑の重罪でいい
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:06:28.56 ID:FGazxLVc0
>>315
意味わからん
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:06:32.02 ID:dwCFBoDF0
>>292
まあ間違い無いわな、過去の所業を見るに。
一度法案され通してしまえば、後は改正し放題だからな。




だが、移民法案と極めて相性が悪いこいつが上手く行くと思うなよ自民の糞共、首洗って待ってろ。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:07:12.71 ID:zBRb4Vba0
>>322
でもお前生活保護じゃん
>>327
でもお前生活保護じゃん
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:07:23.44 ID:axXUyxXx0
名前を変えた奴隷制度w主旨は同じ(笑)
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:08:15.16 ID:zBRb4Vba0
>>329
でもお前生活保護だから関係ないじゃん
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:08:38.02 ID:FGazxLVc0
>>316
中小企業に年収1000万越えの社員なんていると思ってんの?
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:08:55.14 ID:Qs76zoGt0
まあ管理職はもともと残業代出ない会社も多いからな。
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:09:07.74 ID:q0C132Zq0
年収300マンの俺には関係ないな!ざまぁー(*^▽^)/★*☆♪
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:09:17.50 ID:zBRb4Vba0
>>331
でもお前生活保護だから関係ないじゃんそもそも
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:09:51.55 ID:1JddTAQ70
>>333
お前自民の工作員だろ。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:10:45.57 ID:zBRb4Vba0
昼飯終わってる時間に役員が2chとかwww
つくならもっとマシな嘘つけよ
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:11:52.06 ID:6PGj+jMF0
>>307
なかなか鋭いな
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:11:52.92 ID:JU7jKSrN0
残業に対する外国人の考え方 | Why Japanese people tend to work overtime 【9月18日】
https://www.youtube.com/watch?v=ysOnL6yFX60
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:12:05.50 ID:knYS63HQ0
まずは公務員から
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:12:29.06 ID:F2eA3Evk0
パソナ竹中が推進する「規制緩和」「競争激化」が
日本人の給料を下げ、苦しめる。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:12:37.33 ID:RtbRcUQR0
身軽なやつは勝ち
俺は数年後に海外で働く予定だけど、お前らは?
日本のこれからは本当に絶望的

お前らは没落国家で勝ち組気取って、奴隷労働に明け暮れる人生か・・・
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:13:02.70 ID:SDcLGjvA0
金持ちプギャーな法案と思わせて通す
通ったら10年くらいかけて350万くらいまで対象を下げる
とにかく通ったら近い将来中間層、貧民層も間違いなく対象にされるよ
ていうかそのために通すんだもん
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:13:22.40 ID:zBRb4Vba0
>>340
でもお前生活保護だから関係ないじゃん
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:13:54.13 ID:08+Zjx4c0
児童ポルノ規制の時にはすぐ規制強化されて子供の写真も持てなくなる!とかほざいてたネトウヨが今回はおとなしいなwww
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:13:56.24 ID:Nxux2bee0
これから段階的に引き下げていくから、
そんな年収なら元々残業代出ない管理職が対象になるばかりで意味無しクソワロタ
という訳には行かなくなるだろ。
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:14:24.89 ID:zBRb4Vba0
>>341
でもお前生活保護だから関係ないじゃん根本的に
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:15:05.30 ID:udHfDEY40
年収2500万円の専門職ですが、

とっくに独立してますわ
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:15:36.95 ID:zBRb4Vba0
>>342
生活保護のお前には関係ないじゃん
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:17:18.77 ID:vgb+wFtw0
まぁ自民党に入れたり投票に行かなかった奴が多いんだから自業自得だよ
国民の代表である政治家が自分達のことしか考えてない無能ばかりなのは、国民自体も同類なんだから仕方がない
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:17:31.76 ID:k1DMgDRw0
年収1000万超え始めたら、独立するの方が賢いってことだなw
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:17:56.41 ID:zBRb4Vba0
>>349
でもお前共産党に入れたじゃん
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:19:15.25 ID:J/or0wsR0
サラリーマン全員が残業代ゼロになる日本 はやく見たい
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:20:03.48 ID:zBRb4Vba0
>>352
でもお前コンビニバイトも出来ないじゃん
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:20:47.03 ID:nzbEVPQa0
>>352
見たいってなんだよ おまえらって自民から金貰ってるただの書き込み屋か?
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:20:59.23 ID:RLwqsYh70
>>341
おめーも大概だそw
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:21:22.61 ID:zBRb4Vba0
>>354
でもお前書き込みのバイトもできないじゃん
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:21:28.21 ID:hnyv4Tre0
そもそも年収1000万越えなど我が県には
1パーセントしか居ない(笑)↓

http://doda.jp/guide/heikin/2012/area/kyushu_okinawa/007.html
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:21:49.17 ID:fo0jMjhw0
普段、公務員の給料下げろとか公務員の数を減らせって言ってたバカが
この政策には反対してて笑ったけどなw

これに一番影響受けるのは職種は公務員だろに
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:22:28.20 ID:v116gzrz0
この国では、経営者も含め概ね年収3000万以下の労働者は割を食っている

ちゃんと働いてる労働者は、どんどん厳しくなっていく

労働党を作ろうぜー
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:22:32.79 ID:J/or0wsR0
>>354
自民党は選挙で、えらばれた国民 
日本人の民意だぞ
おまいらマゾがいつまで我慢するのか見たいだけだわ
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:23:05.53 ID:Yr+QMsTB0
>>354
こういうところであからさまな煽りをしているのは、

・煽ってその文を読んだ人間が思うことを考えて暗い喜びにひたるニート
・煽りを入れて反応する人間が出たらラッキーと考えるまとめサイト関係者

のどちらかがほとんど
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:23:52.55 ID:o6nKqbOn0
ギャン騒ぎして政権叩きしてた朝鮮人モドキ息してる?wwwwwwwwwwwwwww
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:23:58.77 ID:axXUyxXx0
>>330
こんなのばかりだから、生保が増えるw
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:24:53.05 ID:7lovFcD/0
全人口の何%だよ あほか
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:25:29.67 ID:3YpGvwE/0
救急医療崩壊の予感
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:25:46.21 ID:hMfM/Uou0
>>357
自分の県は4%で自分もその4%に含まれている。
http://doda.jp/guide/heikin/2012/area/kanto/007.html
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:25:57.42 ID:zBRb4Vba0
>>363
でもお前って生活保護じゃん
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:26:11.28 ID:gvhJGrO30
残業代ゼロって考えが見え透いていていやらしい
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:26:14.47 ID:Yr+QMsTB0
>>359
党を作って維持をし、活動をし、選挙をするには莫大な金が必要
で、そういう金を調達できる人種にとっては、労働党は邪魔でしかない
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:26:20.66 ID:bNakOV700
残業代なんてもらったこと無い。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:27:02.01 ID:zBRb4Vba0
実際1000万稼ぐやつが9-17時で働いてるわけねーし
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:27:18.89 ID:9+Xc39AA0
★法律の条文自体に、★金額明記が条件。

1075万円をきちんと、★努力目標でなく、条文に書けよ!!!
嘘ばっかりなんだから。努力目標だの省令でやるだのいいだしたら
年収100万円でも残業代ゼロ円だ!
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:29:03.05 ID:zBRb4Vba0
働いたことない生活保護が上から目線でよう言うわー恐すぎ
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:29:16.03 ID:nzbEVPQa0
年収1000万越えは管理職が多く残業代なんかないし
現時点でも裁量制の労働、みなし労働とかあるし
1000万以上に今だけこだわってるフリするカモフラージュ
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:29:29.56 ID:yKf1DAxJ0
こうなることが分かりきっていたから野党に投票しろとあれほど忠告したのに。
与党に投票した馬鹿と投票行かなかったゴミは過労死しても全く同情できんわ
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:30:27.17 ID:zBRb4Vba0
>>375
でもお前は過労死とはほど遠い生活保護じゃん
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:30:30.97 ID:yHt1YvC70
なお公務員は除外
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:30:38.47 ID:D2LtuFn30
1075万って月約90万だよ
40時間残業したってそんな額には成らない雲の上の話し
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:32:14.58 ID:fo0jMjhw0
>>372
年収100万円に適応ってw
例えそれが成立したところで一体全体どこの企業がそれを実行できるってんだ?w

政権は維持できるのか?自民党はいつから共産主義になったんだ?
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:32:20.07 ID:nzbEVPQa0
>>375
ここのやつらってナマポ叩きで野党に入れてるのが多いだろ 
次世代に入れてるのが多いはずだ
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:32:27.66 ID:iMAk4a/r0
年収400マン(家賃親持ち)のオレには関係ない話だな
ナマポはピンサロでも行ってろよw
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:33:34.44 ID:VewNAO230
とりあえずこの制度に危機感を持つような友人は周りにはいない
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:34:02.02 ID:zBRb4Vba0
>>382
でもお前友達いないじゃん
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:33:59.22 ID:d30e+2Xg0
取り敢えず通しておいて額は後で下げていくんですね、分かります。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:34:06.04 ID:fDaw+Sry0
最終的に年収の年収の上限を徐々に下げていく腹積もりだろう
これはその足がかり
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:35:18.65 ID:zBRb4Vba0
>>384
でもお前わかってないじゃん
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:36:24.26 ID:zBRb4Vba0
>>385
でもお前年収二回言ってるじゃん
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:37:14.99 ID:fDaw+Sry0
大事なことなんでねw
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 13:37:35.12 ID:nzbEVPQa0
管理職が残業でないのは今は合法なんだろ みなし労働もあるしな、

なんでわからんように少しずつ下げていくかというと憲法違反で
訴訟起されたらこまるからだろ
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:29:50.81 ID:KiaEDioa0
本当に馬鹿なんだな

この政府自体が
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:36:17.81 ID:gJXSp/260
1075万以上金額は省令で定めるそうです。意味わかるかな?
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:37:12.36 ID:nW8MluiN0
そもそも年収1000万が日本の2%しかいない。
そんなやつが2ちゃんやってるはずもなく2ちゃんねらーには無関係。
そのうち引き下げられるとかいってるやつがいるが
適用されるくらいの職にいたらむしろ誇るべき。

そもそもそんな職があったら2ちゃんなんてやらない。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:41:45.70 ID:r9CsGeXC0
>>391
意味が分かるよ。

>>392
派遣も導入時は「エリート」とかいう感じがあった。(当時はアナウンサー、翻訳以外は派遣禁止だった)
でもいつの間にか派遣は底辺という風になった。
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:41:58.18 ID:FNEUu6LJ0
働かないだけ
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:43:15.87 ID:gJXSp/260
>>392
1075万以上という数字は省令で定めるということなので、厚労大臣の判子ひとつで500万にも300万にもなります。
ま、ねらーで300万稼いでりゃ勝ち組かもw
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:44:28.49 ID:J/or0wsR0
>>392
2%しかいない人間に狙い撃ちで残業代ゼロにする法案をわざわざ作るはずないのはバカでもわかるけどサラリーマンと庶民と奴隷にはわからないらしい
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:45:21.27 ID:hnyv4Tre0
>>366

凄いじゃないですか。
私は夫婦揃って今が正月休みのサービス業
勤務ですからお察しです。
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:45:22.75 ID:BOUVLGoT0
>>393
派遣は底辺っていうか、底辺職にも派遣システムが導入されたってだけじゃないかな
アナウンサー、翻訳、それ以外に結婚式の演奏とかは、今も高給取りの派遣だし
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:51:09.08 ID:by07k4aA0
公務員に適用しないのは

カラ出張 カラ残業が阻止されると困るから?
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:53:07.25 ID:a44CcJp60
原油は、2008年のリーマンショック時の33ドルを目指す?それとも47ドル付近が下限になる?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42777087.html
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:53:54.47 ID:by07k4aA0
民間企業ならどこにでもあるにもかかわらずお役所にないものがある。タイムカードと日報である。
多くの役所では、出勤簿と呼ばれる一ヶ月単位の帳簿に押印することで、出勤の証とする。タイムカードのほうが簡単ではないかと思うかもしれない。なぜ無いのだろうか。
理由は2つある。ヒマな職員にはカラ残業代を支給し、忙しい職員あるいは「忙しいふりをして上司にアピールしたい職員」のサービス残業を支援するためである。
つまり、退勤時間の打刻ができるタイムカードが存在しては困るのだ。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:55:08.18 ID:by07k4aA0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-03-25/03_02.html

大阪市役所の長年にわたるヤミ年金・退職金、カラ残業、

特殊勤務手当などの職員「厚遇」問題が市民の怒りを呼んでいます。
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:55:33.79 ID:J/or0wsR0
奴隷が気がつく前にはよ法案化しろ
自民党は仕事しろ
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:56:08.21 ID:MYUsOY4e0
わざわざ法改正してこれを通すということは、今現在サビ残してるすべての業種に対しては経営者に刑事罰を下す準備も整っているのか?
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 15:58:15.35 ID:FNEUu6LJ0
今の若者が残業代無いのに残って仕事するわけねーだろw
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:00:56.26 ID:0ILX2txFO
>>404
与党内にブラックの会長がいるのにやるわけないだろ
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:00:59.17 ID:nW8MluiN0
>>395
適用される職にいたらむしろ誇るべきだよな。
いてもそもそも残業代がつかない仕事だろうと。
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:03:52.99 ID:Qvn4n6HR0
>>405
そのための憲法改正だよw
強制労働を楽しもう
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:04:16.73 ID:Z0okHApb0
公務員が対象外になった経緯と理由が知りたい。
事によったらヘイトスピーチ以上の差別行為でありうる。
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:05:41.67 ID:Nx2LD4nq0
残業とか皆無だけど
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:09:48.40 ID:HMm763qWO
>>70
テレビ、新聞社、大手出版社などの社員には影響する可能性大だから
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:17:02.79 ID:hnyv4Tre0
>>410

私とカミさんの勤務先は30時間迄はきっちり
出ますね。
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:17:04.90 ID:47SoV5Mw0
>>396
正解

底辺からの吸い上げ
中間層の破壊
上流層への富の集中

今の経済政策はまさにこれ
円安で肉の値段とか3割マシくらいになってるけど
そういうことに対する対策はないのがアベノミクス
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:18:29.26 ID:9dFXvq+O0
>>30
そう
まるで意味のない法案
年収650万管理職
残業もクソもない勤務体制ですよっと
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:19:47.02 ID:nLrUndtt0
じりじり下げて茹でガエル方式で拡大されます
416消費税増税反対@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:20:37.77 ID:0G/ShPSB0
そのうち年収の範囲を下げるに決まっている
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:22:10.19 ID:N1gcA9u30
サービス残業公認法案?

不公平だからって年収要件を取っ払う作戦だろ
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:22:24.49 ID:1JddTAQ70
>>384
反対の声が国民の中でまとまりにくくさせる官僚のばればれのいつもの手口だ。
皆はまたその悪意通りに騙されるのか。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:23:32.20 ID:N1gcA9u30
ブラックにならなきゃ勝てない時代に突入か?
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:24:16.67 ID:DbiivtkN0
>>409
「公務員や官僚や政治家は一般とくらべて残業が多く
 また残業しなければ国政に問題が生じるから」
とか何とか言ってんじゃねーの?
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:24:44.61 ID:VN66pzHl0
1075万円のやつが残業やめて600万円とかになったりするの?
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:25:29.31 ID:5SDPE0QL0
安倍は教養や知性がない。物事の表面的な合理性や論理の背後の原則がよくわかってない

この件についても政府が労働者を守るために下限を設定するのは理解できるが、
上限を定めるのは労働者に不利な上、政府が労働者の過剰労働にお墨付きを与えるようなもので意味不明

年収1075万以上の総人口に占める割合の多寡ではなく、原則的に間違っていることはやるべきではない
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:26:03.65 ID:N1gcA9u30
>>422
低学歴だもんね
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:27:03.43 ID:l1I0HBRw0
大企業は30代で年収1000万超えるよ
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:27:31.53 ID:nW8MluiN0
案の定残業代0ばかりに言葉が先行して脊髄反射
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:28:41.84 ID:7M8NdDHE0
サラリーマンで年収1075万円以上の非管理職って
実際には居ないと思うぞ。
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:29:34.03 ID:6uiMrU6/0
24時間働かされっぞ
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:29:50.00 ID:fo0jMjhw0
サヨクがバカばっかだから自民党もシャキっとしない
いつか対象者の年収を引き下げるとかw
まず、何の為にそんなことするんですか?ってよーく考えてみろよ
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:29:53.30 ID:MYUsOY4e0
>>425
そうでもない。みな冷静な見方をしている
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:30:12.62 ID:u1LPAjKMO
>>70
マスコミ関係者は高給だからな
デマ流してネット民を取り込もうとしたんだろ
実際は俺らに全く関係ない話
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:30:40.37 ID:7YRH9lDD0
一般職で1000万円は本当に過労死レベルで残業代稼いでないと無理だろうな
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:30:59.25 ID:jK0E9ytl0
>>414
つまり、年収条件そのものは目くらましってことだな
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:31:23.81 ID:yNoKvkGd0
>>1
勤務医がもろに引っかかるな
これが本命なんじゃないか?
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:31:36.83 ID:jT1JKw5Y0
>>403
そうだね
民主党が政権とって、日本人から散々搾取して、
一刻も早く中韓を豊かにしないといけないね
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:32:59.12 ID:5h/EKC5X0
業務委託で残業代一切無しを規制しろよ。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:33:08.36 ID:Qvn4n6HR0
>>427
サイボーグ化しないとな
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:35:00.35 ID:UcsbKchn0
しれっと200万以上にする未来が見え見え
しかし自民以外の選択肢がないから再び自民圧勝のパターン
はい、お先真っ暗
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:36:23.12 ID:iA5F7OaJ0
数字を決めている部分の省令は、行政の権限で変更がでできるからな
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:36:25.15 ID:eKqDBIQ20
資産に課税しろや
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:36:25.52 ID:VRDi+60D0
年収1000万だと厚生労働省に上納する社会保険料が250万くらいか
福祉なんか程々にして年取ったら無理に生かさん方がみんな幸せだ
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:36:34.37 ID:1JddTAQ70
明らかにタダ働きしろとたくらんでる政府に対して意見しない民意なら絶望だぞ。
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:37:00.53 ID:j4i2c/Sr0
残業代ゼロは年収400万以上にしろよw
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:38:43.96 ID:7YRH9lDD0
自民以外に選択肢が無いってのはほんと問題
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:40:44.01 ID:F3XtX3wk0
>>443
ほんとこれ
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:41:52.54 ID:sre4YqoK0
政府の有識者=安倍のお友達 有識者会議は無駄の真骨頂
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:42:52.06 ID:q7mw0nDJ0
そんな年収の人間はそもそも残業代とかどうとかの層じゃないだろ
何のために作るんだよこの法律
たんなる「政策作りましたよ」っていう実績のため?
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:42:54.13 ID:N1gcA9u30
>>443
バカの壁
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:43:01.31 ID:MYUsOY4e0
>>443
次の政党に変えてもらうしかない。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:43:38.83 ID:7YRH9lDD0
>>446
どう考えても後で数字を下げるため
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:43:50.06 ID:/gnEkZAg0
ごく普通の日本人には「周囲が帰らないから自分も帰れない」という意識がある
本当は帰りたいのに、同調性を優先したいがために帰りたくないフリをしてしまう

また、中間管理職には2タイプあり「部下が帰らないのに先に帰るのは悪い」という人もいれば
「部下と同じように帰るべきだ」という人もいる
でもどちらかといえば前者のほうが多いだろう

年収1000万円は大企業だと中間管理職だから
彼らが残業代ゼロになったら前者のほうが強化されてしまうと予想される
「なーんだ。課長は残業代が出なくなったらさっさと帰る人だったんだ」みたいに思われたくないからだ

したがって、むしろ年収基準は撤廃したほうがマシだろう
部下たちも残業代ゼロになれば「無理して働くことないな」という奴が大半になる
定時で帰る部下が増えれば管理職も帰りやすくなるわけだ
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:44:19.62 ID:0ILX2txFO
>>446
徐々に範囲拡大するために決まってんだろ
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 16:44:52.62 ID:q7mw0nDJ0
>>449
数字を下げるには労基法の方の数字を変えないといけないんだぞ
そんな簡単に変えられないよ
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:15:06.67 ID:gJXSp/260
>>452
さらっと大ウソつくなよ。
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:17:47.59 ID:rB67nRD+0
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:18:01.82 ID:tpMPI6lC0
過労死が日本語じゃなくなってからモノ言え
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:18:51.82 ID:OUB0kV4G0
この年収クラスは残業じゃなく税金だろww
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:19:00.51 ID:slca3/Lt0
該当する奴ってどんな?
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:20:39.40 ID:3sM903Sz0
残業手当とかもらってない。
けど、出張手当とかそういうの失くされたらキレる。
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:23:40.58 ID:uvNHqDAI0
>>446
まずは通してから厳しく。
いつもの手段。
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:24:01.03 ID:TSQq66kL0
はやくやれ
会社がもたない
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:24:40.93 ID:AdieRKGT0
自民党は利権企業におっぱいたっち接待してもらえば簡単に派遣拡大ですからおしりたっちで残業ゼロ法はあっと言う間に300万基準に
>ASKA(56=本名・宮崎重明)と一緒に覚醒剤取締法違反容疑で逮捕された栩内香澄美容疑者(37)は大手派遣会社パソナの関連企業に勤め、
2人が知り合ったのもパソナの接待施設「仁風林」(東京)だった。なんと、複数の現職閣僚も濃厚な接待を受けていたという。「閣僚のひとりは田村憲久厚労相です。取材した限り、大臣就任後も『仁風林』に顔を出しています」
 今国会の大きなテーマのひとつは派遣法の改正だ。安倍政権は規制を撤廃して派遣労働者を増やす方針。恩恵を受けるのは派遣業界だ。その業界を所管する厚労省のトップが、派遣会社パソナの“接待”を受けていたというのだ。」
「パーティーはまさに酒池肉林状態だったという。「料理は和洋のフルコースで高級ワインも飲み放題。隣に座った接待スタッフとキスやおっぱいタッチは当たり前で、気に入ったスタッフがいれば携帯番号やアドレス交換も可能。
あとは後日、愛人関係を結べばいいわけです」(パーティーの常連官僚)
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:25:06.98 ID:MYUsOY4e0
>>460
はやく潰れろ社員がもたない
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:27:41.37 ID:rksJxzWz0
消費税がどうなったかを考えれば、どうなるのかは明らかだね

〜からの要請がーヨウセイガーで済し崩し的にどんどん基準が下がる
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:28:28.99 ID:El24WnkM0
残業代のあるなしは政府が決める事なのか?
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:29:08.63 ID:vLFYiG8b0
おれ、該当者。
制度が始まったら、5時前に帰ってやる!
要するに定時が無くなるってことでしょ?
一時間かかる仕事も、適当に30分くらいで済まして、後輩の面倒とか一切見ない。
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:29:21.45 ID:Whv636Cy0
>>452
だから数字の部分は大臣判断で変更できるように省令で定めようとしてるんだろ
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:29:27.24 ID:8PhJUanZ0
まあ日本国民の99%は関係のない話だね
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:29:51.92 ID:F5qLIU+b0
官僚も そうしてくれ! 今までのも 過去30年に さかのぼり 

弁償 弁済 とかで 国庫へ 収めてね!
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:31:05.28 ID:AyK7/3dH0
個人的には500万以上でも全然オッケー
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:32:54.47 ID:jqzQctno0
地方公務員の諸手当を法律で禁止しろ
税金で食っている人間が諸手当など許される話じゃない
民間は諸手当には社会保険がかかるなどの理由で出されない企業が殆ど
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:33:03.26 ID:F2JoyfTf0
これ、
基本級+諸手当1075万未満は残業が付く、
ではなく
基本級+諸手当+残業が1075万で頭打ち、
というキャップ制度になるわけかな

管理職も1075万

要は特権階級を除き奴隷サラリーマンの到達点が1075万
という奴隷制度か
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:33:26.61 ID:Y39EOM8z0
またすぐに局長通達で、200万以上に変更でしょ?
法律変える必要ないんだから。
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:33:57.90 ID:yxC8A8Zm0
1075万貰ってるような奴はそもそも残業代がつくような給料体系じゃ
ないだろうが・・・
移民労働者受け入れの為の制度見直しの一環だとは思うが何がやりたい
のか全くわからん、教えてエロイ人
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:34:13.18 ID:jK0E9ytl0
5年以内には、年収300万にまで引き下げるだろ
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:34:30.70 ID:jqzQctno0
>>471
民間企業なんて20年前から、諸手当なんて廃止されているところが殆ど
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:35:56.05 ID:gJXSp/260
>>470
公務員に話を反らそうとしている人は何が目的なのかな?

何となくわかるけどね。
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:36:53.85 ID:b+TlNuvY0
こんなのより、名ばかり管理職を無くすために管理職の最低年収を定めて欲しかった。
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:37:45.08 ID:vLFYiG8b0
年収1000万の作業員だと、時間外手当は一時間で6000円超えるんだわ
1分100円
道で100円玉落っことしても、拾うかどうか迷うレベル。
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:39:05.74 ID:j1tydW1jO
年収一千万って存在するのか?ってくらい遠い存在だ
地方だから余計に・・・
年収百万ならいっぱいいるんだが
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:39:19.64 ID:jqzQctno0
>>476
話を逸らすどころか、問題の核心だ
残業代から交通手当にまで、全てに社会保険料をかけるから、一旦労働者に手当をつけると、その二倍会社負担は増える
だから残業代カットにしようと言う話になるんだ
地方公務員は税金から支出されるから、一切おかまいなしに諸手当をつける
自治体が赤字だろうがお構いなし
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:40:47.11 ID:MYUsOY4e0
ちゃんと法律家立会いであらゆる抜け道を塞いでくれんとな。
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:40:58.05 ID:J/or0wsR0
>>474
当たり前だ オリンピックに間に合わないじゃん 外国人の労働者と底辺を争わさせないと
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:41:04.34 ID:yvjSDuM40
>>473
一度導入してしまえば金額引き下げは簡単
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:42:05.87 ID:++WLK4eq0
全員残業代ゼロのカウントダウンかな
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:42:27.66 ID:yxC8A8Zm0
>>472>>474
もしそうならワークシェアリングって意味でかえって良くないか?
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:42:52.67 ID:AdieRKGT0
労働者酷使でさらに少子化
そして移民国家へ
パリで起きているテロのような問題が頻繁に起きる社会へ
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:44:17.58 ID:0tcJyBDx0
くだらない
年収300万だって、年俸制にされちゃってるから、
残業代どころかボーナスも昇給も昇級も退職金も最初っからないよ
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:45:04.56 ID:18f/adQZ0
こんな法律よりまず平社員と管理職の間にわけのわからん
役職設けて、裁量労働制にする企業なんとかしろww
残業代払わなくていいから働かせ放題で待遇も
管理職待遇にしなくていいってなんだよそれ。
もう既に巧妙に残業代実質ゼロにすることは実施されてるんだよ。
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:45:34.30 ID:4g45e+330
アベノミクスの円安政策は特に間違ってはいない。
通貨安政策は先進国共通の経済政策。
問題はやはり消費税をこの時期に上げてしまったこと。
社会保障のためといいながら実は既得権益への配慮が大きい。

財政改善にはまずは医療費の削減と維新の橋下氏の言うように
高すぎる公務員給与の2割カットが必須。
医療費の削減には医師や看護師の診療報酬2割カットも必要。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:46:53.31 ID:jqzQctno0
地方公務員と外郭団体のリストラをやらないうちに、民間企業への改革をこれ以上すすめると反発を招くだけ
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:47:40.28 ID:sH9LLrtQ0
なるほどね。これ地方公務員がターゲットなんだ。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:49:58.08 ID:xxYpoM3a0
弱者切り捨て政策ならまだいい!
自民がやっているのは中間層からの搾取、中間層の破壊だ!!

そうして切り捨てた中間層から、富裕層と「えせ弱者」に富を
付け替えているのが事実なんだ。
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:49:59.68 ID:4j5g8lpu0
10年後には労働者全員に適用されてると予想
年収の低い人ほど適用されてるかな
ちなみにうちとっくに導入済み。年収300ないけどね
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:50:14.34 ID:NsRn1XQz0
1075万だと、手取りどれくらいよ。
結構、苦しいんじゃね?
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:51:13.03 ID:AdieRKGT0
>>485
一人の労働者をいくらでもタダ働きさせることが可能になるから雇用数は減る
ワークシェアリングの逆
失業者が増える
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:53:14.75 ID:jqzQctno0
まず公務員の年金を国民年金と統合して一元化するところから始めろ
それから地方公務員の諸手当廃止
それをやるまでは一切民間側に手を付けるな
小泉改革レベルに行政を追いつかせることが先だ
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:53:59.19 ID:yvjSDuM40
>>494
たぶんほとんど関係ない
そのくらいの年収だと残業代は元々出ないのがほとんどだから
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:55:18.87 ID:RWEzp8F80
インフレ目指してるときに金額決めるとか馬鹿なの?
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:55:49.77 ID:XdfqQiEB0
まとめると

奴隷を手放すことするかっつーの(^O^)
これまで通り奴隷は奴隷でいろってこと(^O^)/

こういうことな
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:57:43.92 ID:XwgFFiq70
年収が一千万円を超す労働者はそんなにいないわ
数年後には平均年収が組み込まれるんだろう
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 18:59:51.38 ID:JX+JVyfM0
つーか 年収500万で タイムカード押してるて おかしいだろうw
502VJ吉田@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:01:33.72 ID:B8KuX7qf0
【放送事故】美人ニコ生主AGeHaがFME切り忘れで公開オナニー!?【電マ】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:03:43.15 ID:gEz/zeyy0
これならいいんじゃね?
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:04:26.84 ID:MYUsOY4e0
4百万でも残業なんて出てないですけど(笑)

っていう世間の声を代弁してくれるメディアはないのか?

ネットとの差が有り過ぎる。
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:04:54.77 ID:gEz/zeyy0
管理職はそもそも残業代なんぞでないし
意味のない制度で仕事した気分とか議員はいいね、仕事が楽でさ
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:07:32.24 ID:gfqRPJNd0
工場のラインのようなブルーカラーの仕事は時給の要素があるから関係ないと思うよ
ホワイトカラー(特に総合職)は適用範囲を広げられて、狙い撃ちにされるだろうけど
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:10:12.48 ID:MPmAh7LO0
なんだ?ワタミに弱みでも握られてるのか?
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:10:45.09 ID:Whv636Cy0
>>507
そりゃ参議院にいるからな
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:12:42.21 ID:jK0E9ytl0
>>504
メディアは庶民のことは知らないだろ
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:16:29.18 ID:MDt/d8jaO
省令は論外。法律に記載しろ。
後、当然、公務員にも適用しろ。
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:16:59.03 ID:my3qNlWZ0
残業代ゼロにするんじゃなく残業ゼロにする法案作れないわけ?
どうしても残業しなきゃいけない業務があるなら雇用契約でそもそも時間をしていさせりゃいいんだし
長い時間を雇用契約の時点で盛り込めばいい
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:21:51.70 ID:4MLcLqAt0
2%ずつ物価上昇して行って、賃金もそれにあわせて上がると仮定すると、
今の970万くらいが5年後、880万くらいが10年後に1075万になる。
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:22:17.05 ID:nIU7X90M0
言論の自由をはき違えてる。
まるで、20世紀前半までの感覚やん。
ハリウッド映画のインタビューだって、
そりゃ北朝鮮は気にいらんけどあのテーマで作っちゃいかんだろうよ。
日本以外全部沈没程度の扱いで良いのにさ。
それでも、殺人はいかんよ。
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:24:25.41 ID:aD6fA89t0
>>503
職種や年収基準を法に明記せず省令で処理するというのは、つまり、分かるよね。
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:25:41.00 ID:zo9Md0bi0
仕事の出来る人が残業代ゼロで働いてるのに。
というプレッシャーが与えられる。
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:25:55.59 ID:gJXSp/260
>>480
なんか適当なこじつけだな。
怒りの矛先をどこかな反らそうというだけに感じる。
わざわざ「地方」に限定してるとことかも。
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:27:17.22 ID:8fYtarAA0
公務員自爆…
でも、公務員は除くってなりそうだな
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:28:05.08 ID:z9rHxPsg0
1075万円って全労働者の上位3%だろうな。
しかも平でこのレベルに達する企業はマスコミくらいしかないだろ。
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:29:22.62 ID:Re5tW4lHO
>>511
海外の労働者は残業などしないのにね
一部のエリート以外
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:30:01.98 ID:z9rHxPsg0
>>517
他でみた記事によると合意がないと適用されないらしいから、
公務員の人事制度では採用しないだけだろ。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:31:38.50 ID:ijImpX2A0
年収1000万以上ってどういう職の人になるんだ?
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:32:19.34 ID:Y39EOM8z0
>>485
グダグダ文句言う日本人より、借金抱えて低賃金で働いてくれる移民に移行。
200万未満の仕事は、日本人から奪われてなくなるだろうね。
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:33:39.34 ID:XwgFFiq70
俺のいる会社は残業はゼロだよ。
給与の仕組みがすごすぎる
基本給は五万円しかないから
残業賃は最低賃金より安い
残業をやる奴はいない
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:35:10.88 ID:Xdfk8fuVO
社労士試験の選択で1075万ってあったな。
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:36:50.67 ID:z9rHxPsg0
>>523
基本給5万円wwwwwwwww
社長は頭がつぶれる程人事戦略を考えたんだろうな。
良くできてるよ。
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:38:37.79 ID:Xdfk8fuVO
>>523 手当ってどんな名目?
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:40:13.06 ID:ADNz4IHk0
普通に年収350万で残業代0ですけど
1万5千円の役職手当だけでね
残業月10時間くらいだけど
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:55:02.71 ID:rR8MGn1r0
勤務医あたりが>>1対象じゃないのかな?
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 19:58:58.05 ID:2oycxKzV0
1000万以上は残業無しってのはいいけど>>527みたいな奴には必ず残業代を払わせなきゃフェアじゃないわ。
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:00:22.12 ID:RBEHofD50
こんな制度いるか?
徐々に年収基準下げていきそうだわ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:03:08.29 ID:z0h9BD0pO
まずは公務員さんからお手本を
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:04:40.51 ID:yvjSDuM40
>>529
名ばかり管理職というやつですね
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:05:46.05 ID:uCHaHfwF0
>>531
公務員を妬むお前は最低。
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:06:41.82 ID:yvjSDuM40
一昨年の年収は3000万
去年の年収は1000万
だけど残業代は出ている
収入の多くは分離課税分だからな
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:06:57.71 ID:lAg8L9+50
普段『格差拡大、格差拡大」と喚いてるサヨメディアは歓迎してる筈だよな
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:07:02.93 ID:uCHaHfwF0
>>527
労働基準監督署にガサ入れさせろ
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:07:35.97 ID:9+Xc39AA0
みててみ。

★1075万円 という金額は条文のどこにもないから。
金額無の条文で国会を通すよ。金額は、省令で出すとかなんとかいって。

あとは、もう好き勝手やりまくりになる。
「★努力目標」で、違反しても一切罰則なし。
年収50万円だろうが、残業代ゼロ円だよ!!!
絶対、★条文に金額明記しない。これは断言できる。
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:07:46.60 ID:MTo10AjE0
先ずは官公庁に導入して、公務員さまからお手本をしめせ!
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:08:54.25 ID:ObzRGDPi0
1075 = 430 * 2.5

つまりそういうことだ
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:10:34.30 ID:z9rHxPsg0
>>539
意味が分からん。
一般人の2.5倍も稼いでいるということか?
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:12:16.36 ID:B8UwlE5u0
>>473
1075万がそのまま残るわけないだろうが
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:12:40.20 ID:ObzRGDPi0
>>540
先に430という数字があるということ
ちなみに430って大体30代の平均年収な
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:14:53.76 ID:BaX176qI0
年収的に該当するんだけど、今の時点で残業代なんか貰えてないから関係ない。
毎日帰りは深夜で、嫁と子供と話できるのは週末だけ。
出世なんかしないで残業代貰えるとこで歯車みたいに仕事してた方が幸せだった。
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:17:10.64 ID:Xdfk8fuVO
>>527 ざっくり計算したら役職手当分がちょうど10時間分くらい。
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:29.94 ID:B8UwlE5u0
すべての企業でこの光景が見られるまであと1年余か・・・



(電話のむこう)「今日の必要数いくつだ?」
(某サブ)「○○です!!!」
(電話のむこう)「今現在の達成率は?」
(某サブ)「30%っす!!!!」
(電話のむこう)「おまぇ、頭おかしーんじゃねーの?30%ですじゃないだろ。毎日会社で
         何やってんだよ!!下がやらねーんならお前が自分でやれよ!!その調子
         でいったら、おめぇ来月そこの席ないからな!」
(某サブ)「ゾーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーース!!!!」
(電話のむこう)「とにかく、今日の必要数は必達な。寝ぼけた数字たたいてると、こっちに
         呼び出して朝までアポがけやらせるぞ!!」
(某サブ)「ゾォス!!死んでもやります!!!!」
(電話のむこう)「本当に死ぬんだな!? 今、ゾス、って言ったよな?!」
(某サブ)「……ゾス…、え〜、いや、ちと…」
(電話のむこう)「言い訳、聞いてねぇんだよ! 売上上がんなきゃ死ぬの当たり前だろ!」
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:19:53.48 ID:rzrpwDiB0
>>537
流石にそれやると選挙で惨敗する
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:21:10.35 ID:z7T3MAGi0
公務員の残業代と手当を無くしたら?
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:21:19.84 ID:9OxaCWOk0
公務員が対象にならないように中途半端な金額に設定されてるんだよ。
1000万だと自治体によっては超える場合もあるからな。
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:22:13.92 ID:Yr+QMsTB0
いずれ年収要件は下げられる
で、「どうせ残業代もらってないしー」と思っている人は、一つ確認した方がいい

ひょっとして、今もらっている給料、月何十時間分の残業代が含まれているかもしれないよ?
いわゆる、みなし残業制。違法のみなし残業制だった場合、使用者側はろくに説明していないかもしれないから注意

その場合、年収要件が下げられた後、月給がウン万円下がる可能性がある
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:28:20.15 ID:2YN+n1z50
どうせ法律の本文でなく、省令に具体的な年収を記述する骨抜き運用になるのがミエミエ

省令に書いておけば法律改正せずとも容易に年収下げていける
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:28:20.54 ID:fFiYHFSG0
1075万以上は労働時間0でいいじゃん


もう十分稼いだろ
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:33:02.62 ID:9OxaCWOk0
>40代のさいたま市職員が、年1873時間の残業で783万円もの手当を受け取っていたことがネット上で話題となっている。


公務員は対象にならないから普通に何百万も残業代もらえますw
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:34:44.65 ID:Ke6JEB6I0
>>552
1日20時間以上の残業とか、ありえねー。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:03.29 ID:zrgI7coW0
ブラックにとっては年収要件よりも年104日の完全な休みを実施される方が困る。
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:31.80 ID:BdOYG1Z+0
>>553
ヒント:休日出勤
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:37:59.95 ID:2Q/OdNhw0
残業は買ってでもしろというからな
最終的には残業代逆に払うんだよw
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:38:28.31 ID:MLsgFwnZ0
これって残業ヌキ年収1074万円の人はいくら残業しても1万円で打ち止めに
なるってこと?
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:39:42.84 ID:BdOYG1Z+0
1075万という数字には何の意味もない。

賛成とか反対とか言うときは300万に置き換えて検討するように。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:40:47.15 ID:oMv9YCeH0
>>546
そんなことないよ、糞法律決めると投票率が最低を更新して、なぜか自民の大勝するよ
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:02.08 ID:7/EeykCB0
>>550
そう、おまえらの自民の常套手段だよw
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:42:39.19 ID:hj1lNBlX0
決めたよ
苦渋を舐めさせられた中間管理職に
22時以降に相談連絡することにしたよ
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:43:31.70 ID:ujxayW5b0
「小さく生んで大きく育てよう」
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:45:20.52 ID:BdOYG1Z+0
>>559
物価の変動等により賃金水準が変わるたんびに法律改正せにゃならんのか?
この手の数字で法律に書き込まれてるものを一つでも知ってたら教えてくれ。
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:50:40.11 ID:YkbtMV4Z0
この年収1000万オーバーの独身が一番金を
国内にまわすと思んだが、その層を潰すのか…
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:15.47 ID:NPRuWg7m0
最終的には年収無関係になるんですね
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:51:38.47 ID:7/EeykCB0
>>563
もう豚さんたちは肉屋を支持してしまったんだよ。もう肉屋(自民)は止められない。
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:55:26.51 ID:wYzAWRqe0
労働側で1000万以上なんてほとんどいないだろ
ばかくさ
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 20:58:49.34 ID:nTm+FDoU0
誰か企業方針のひとつの事案に何故政府が必死なのか教えて
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:00:00.27 ID:XRPOKzkw0
残業代全廃へ向けての第一歩だな。
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:02:20.68 ID:2oycxKzV0
次の政権も自民なら残業代全廃だろうな

このままだと次の政権はいよいよ共産党になりそうだ
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:04:08.66 ID:J/or0wsR0
はよ、完全奴隷になれ
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:09:18.13 ID:iA5F7OaJ0
> 新制度も省令で同額とすることを検討している。
年収などの数字は省令に入れるということだな
省令は、野党などの反対が予想される国会の審議を必要としない
この場合、厚労相に数字を変えさせればいつでも引き下げができるということだ
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:14:53.27 ID:EV8f2Ck70
俺、年収320万円だったけど、今は年収780万円。
年収320万円でいいから、睡眠時間と休日が欲しい…
一日16時間の労働はキツ過ぎる。
土日祝日無いし。
月480時間(残業300時間、サービス残業20時間)て、明らかに労基違反だろ…
残業代も削り取られてるし…
何のために働いているのかわからない…
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:16:51.91 ID:NtyNPpq60
そして序々に下げていくんですねw
わかります

派遣の時もそうでしたw
いまや5割に届く勢いw

正社員なくそうとか言い出す始末w
800万、500万、そして全ての労働者が残業代がなくなるw
クソ自民の長期計画ですw
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:19:09.31 ID:XRPOKzkw0
>>573
そんな貴方もそのうち、エグゼンプションされるって。
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:20:34.17 ID:2oycxKzV0
>>573
それを400万でやってる輩も少なくない

金を払ってくれてるなら耐えろ
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:23:08.70 ID:LXrC/mXG0
>>573
時給的には年収320万と変わらんねwそれw
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:44:58.22 ID:ni1p5lgn0
勤務医は・・・
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:48:09.30 ID:zrgI7coW0
>>578
年104日の休日を確保することが出来ないから無理w
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:49:06.23 ID:Y39EOM8z0
>>537
安倍自身が、経済は生き物なので数値を入れるべきではないとか答弁してた気が。
別の議題かも知れないが、これにも完全に適応できるよね。
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:52:59.87 ID:/H8RptN/O
導入すべきでは無いでしょうね
絶対値指定ですし…
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:55:12.04 ID:GoYSS4Li0
>>573
パチ屋?
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 21:56:47.87 ID:e2u52jeA0
一度通れば引き下げは簡単だしな

1075万以下→800万→500万

あるいは

※公務員はのぞくとか
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:02:12.64 ID:hnyv4Tre0
>>424

大都市勤務 の条件付きですよ。
私の勤務先は日本法人単体ではなく大元(海外)年商12兆円くらいだからソコソコの規模ですが
国内大都市勤務35歳妻子ありだと
年1023万プラス家賃月18万迄は会社持ち
ですが、
沖縄、鹿児島、宮崎、高知、島根、鳥取
福井、山形、岩手、秋田、青森、札幌以外の北海道
は年318万 家賃補助無し
自家用車を自腹購入して社用に供出(経費は自腹)ですね
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:04:34.97 ID:Y39EOM8z0
>>583
残業代ゼロルール、公務員は適用除外のまやかし 厚労省抵抗の背景に残業予算の獲得
ttp://biz-journal.jp/2014/07/post_5358.html

一旦廃案にはなりましたが、同一内容で再提出だったはずですから、公務員は除くですよw
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:11:14.30 ID:7DO94iuD0
安倍晋三は、早く死んだ方がいいと思ってる人、急増中の予感・・・
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:17:27.21 ID:7I8gjRoc0
成蹊総理じゃこんなもん
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:22:50.37 ID:hnyv4Tre0
>>586

官僚が変わらない限りは誰がなっても
同じでしょう。
取り敢えず大都市圏に出ておく事を進める。
今でちょうど生活レベルが
大都市圏10〜25歳バイト>>地方の40代迄にはなったけれど
まだまだ地域格差を出して最終的に
地方の人間2000万人ほどに死んでもらって
移民入れる計画だからね
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:24:30.72 ID:L0asnHAJ0
全職員1075万支給して、制服代事務所利用料その他もろもろ800万控除すれば
年収1075万総支給額275万手取り約150万で
死んだら自己責任の使い捨て奴隷ゲット
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:27:06.58 ID:hnyv4Tre0
>>589

年間手取り150も貰えたら田舎じゃ大金持ちだぜ。
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 22:36:48.44 ID:vn0EPgn40
3部門以上の社内会議は年間で有限とするような制度を推進するのと、
全部門に同時依頼するような時は費用対効果報告を必須にする制度を推進するのと
この2点の改善でだいぶ良くなるよ。
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:01:30.79 ID:FHHKdN/v0
>>414
まだ恵まれてる
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:01:34.95 ID:8fYtarAA0
事実、ど田舎の地方でも公務員課長クラスになると、普通に超える額…
非正規やバイトが増えて1075万が遠く感じるだろうけど…
田舎の九州、東北だろうが、50過ぎの課長クラスは普通に貰ってる
都市部は更に
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:04:01.91 ID:dzSSlX780
>>573
残業代ゼロ法案と
おまえのその「キツ過ぎる」労働の話は何の関係もないと思うが。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:07:13.27 ID:6B5mDbBn0
年収1075万円以上なら、
国会議員の会期延長でも
支払わないようにしろ。
あと、議会付きの公務員の残業代も
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:09:40.01 ID:hZEp/gfN0
>>9
仮眠時間中に何かが起こって、叩き起こされたりする。
慌てて制服着て仕事するけど、なんかうやむやにされる。
抗議すると逆ギレ@都内の警備員
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:11:39.39 ID:qUZeRRg80
うちの会社、普通に年収数百万の人間に
これ適用しちゃってますけど・・・
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:15:15.01 ID:P5oQ9Txe0
問題は今現在の残業未払いだろ

残業代込みと言われたら300万でも果てし無く働かなきゃいけないと思ってる者が大半

歩合給と言われたら会社の指示で動いたにもかかわらず、どれだけ長時間働かされても安くても文句言わない者も多い

これらをどうにかするのが先だろう

政府はCMで残業代の定義をバンバン流せよ
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:22:11.82 ID:UvCZe7o20
これだけもらってる連中が
そもそも残業手当の対象にならないだろ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:22:39.86 ID:Mwn4OzRY0
5年後には年収700万以上とかになってそうだな
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:23:52.04 ID:lyWBr0nc0
>>579
大学なら外勤させればいいし、民間病院なら制度上は週休2日にして当直ガンガン入れればすり抜けられるんじゃね?
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:27:37.19 ID:m2WZrrdUO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:23.39 ID:SdOfUdea0
小さい小数点が入ってるパターンかと思った
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:28:40.26 ID:c/kuF3qT0
五年後ぐらいに
年収400万に行く予定ww



安倍ちゃんGJだねww
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:29:47.83 ID:9+Xc39AA0
国会議員には、1075万円という字を消えるインクで印刷して
わたす。マル一日たつと、なんと真っ白になっている。

そういう法案です。

これを元弁護士の枝野議員が、ガラス戸で透かして、
「ほら!1075万円という字が光線の具合でみえるだろ!!」
と喝破し、裁判闘争になるのであった!
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:30:20.26 ID:zrgI7coW0
>>601
大学が自ら1000万も給料出すわけねーだろ。
あと、当直で救急外来させるのはほぼアウトだし、アウトじゃないとしても104日のカウントが出来なくなる。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:32:35.92 ID:gbOpFzd6O
この年収だと、だいたい管理職だから意味ないだろ
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:34:03.45 ID:rhw76AmS0
本当に1075万円以上が対象なら、
そもそも今その年収のサラリーマンは、
もう実質、残業ゼロの裁量制で働いてる。
やる意味が無い。

つまり、この法案を作りたい理由は、
近い将来、年収制限をとっぱらって
全労働者に適用したいからだろ。

派遣法がそうだったようにさ・・・
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:35:37.47 ID:Z8fRP3270
アベノ格差  残業代ゼロ制度
https://twitter.com/search?q=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20150108-00000002-asahi-ent
制度が導入されれば年収規準はどんどん引き下げられるだろう。派遣法がそうだった。
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:36:05.85 ID:A5Bqw5Do0
>>607
後から緩和する。
省令は国会審議も経ないで、官僚が自由に内容変更可能。
規制改革会議、産業競争力会議の議事録には、残業代ゼロは制度にして後から緩和して対象を広げる方針が明記されている。
経産省は対象者を年収300万以下まで広げると民主議員に答弁した。

後から緩和され年収300万円以下まで対象になる。健康管理義務も即撤廃だ。
バカ死ね
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:37:50.43 ID:TThHbytz0
どうせ、「年収1075万以上を対象にしたら適用されたのは会社員の1%もいない!これでは制度を作った意味がない!」
「年収1075万未満で成果給を望む者も多い」
とかいって範囲を広げるつもりだろう
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:22.30 ID:nF7QGzhP0
違憲だろ財産権の侵害だよ
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:38:57.38 ID:rhw76AmS0
公立病院の勤務医とかマズいのじゃね?
年収1000万とかのはずだ。
ただでさえ長時間勤務の激務で医療ミスが
心配な状態なのに・・・
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:31.10 ID:XX2tQBbW0
暴動は起き無いだろうが、ネットテロは起きる予感
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:40:41.24 ID:zrgI7coW0
>>613
前にも書いたけど、104日の休みをきちんと確保するのが非常に難しい。
もし自宅から呼び出したらその日は休んだことにならない。
下手に何度も自宅から呼び出しをしてしまうと、12月は全く出勤できないとかそんな状況に陥る可能性大。
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:43:17.34 ID:vW65zYb30
額面1075万、手取りはお察し下さいという求人が増えるんだろうな
外国人研修制度でよくある「教育料」とか「設備利用料」とかの控除手口を使えば
取り締まりの手から逃れられるし
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:44:48.31 ID:zNSYdz0Q0
年収1075円が対象か。よかったと
安心するなよ
こういうのは最初法律の枠組みだけ作っておいて
徐々に金額を下げていくのが常套手段だ

1075万以上で残業手当もらってるやつなんかいねえから
今のまんまじゃ全く意味の無い制度
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:52:43.28 ID:tCEuJrH80
公務員は1074万円にして
残業代600万円くらいつけるつもりだろ。
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:54:14.99 ID:hnyv4Tre0
>>593

嘘はダメだよ。県職員上級職以上限定ね。
田舎の市町村レベルではいいとこ800だよ。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:55:40.27 ID:Sk0L4QIy0
年収1000万以上でいちいち残業代もらってるやつなんているのか?
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:16.50 ID:nySkikF40
>>1
平均年収1200万円の新聞業界と平均1600万円のテレビ業界だけが吠えるだけだなw
テレビ業界って、入社3年目で1000万突入とか、スポンサー以上の高収入でワロス
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 23:57:39.37 ID:8JL03fW+0
1000万以上www
有能な社員はいなくなるから無いわ
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:00:14.00 ID:XX9R04H/0
これってスキルの高い外国人労働者と競争させるためだろうな
勝ち組まで負け組みにしてしまう時代到来か 支配層だけのための恐怖政治
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:02:07.87 ID:i0UZdk4S0
日本のサラリーマンの働き方に
自分の裁量で決められることなんて
事実上無いのだから、ホワイトなんちゃら
なんて制度は、日本に導入しちゃダメだよ。
悪いほうにしか機能しない。
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:04:40.26 ID:XX9R04H/0
こっちって時間自分で設定できるのに
年休完全義務付けにしたら
一般労働者の有給消化率100%になるじゃんよ 喜べよ
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:06:59.48 ID:4+32poGJ0
そんな奴ほとんど管理職だろ、小さく生んで大きく育てる腹を隠す気もないのかよw

もし実現したら五年と待たず600万位まで下がるだろ
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:22:09.36 ID:kLuOIdAy0
>>626

いや、600万じゃ地方の民間を巻き込めないから
田舎県民間平均中間値の240万迄下げるだろう
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:25:52.27 ID:/BZs+LJs0
法案さえ通してしまえば後はどうとでもなるという算段

糞杉
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:27:41.30 ID:oVMD78vj0
元々残業代なんてねえよw
役員舐めんなwwwww
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:32:59.99 ID:whdJXUN30
バレないように少しずつ、対象者広げていくのが見え見え。
派遣法もそうだったしな。
で、政治家、公務員以外は全員派遣社員にするんでしょ

残業代ゼロじゃなくて、勤務時間を6時間に短縮し、基本給はそのままとか、そういう事にはできないわけ?
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:23.43 ID:s9DflLj10
>>176
管理職は元々残業代でないことを知らない無職のクズニートがここにいるぞ
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:33:39.85 ID:5fa2yJej0
解雇の自由化のほうも当然するよな?
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:34:03.69 ID:nhtWLJly0
年収1000万貰ってたら残業代なんて無くていいだろな
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:36:27.50 ID:jliRK40d0
最終的に移民労働者を低賃金でこき使う為の法律だからなぁ
ハードルを下げるのに合わせて最低賃金の廃止や社会保険の全額個人負担もやってくるだろうね
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:37:35.58 ID:XX9R04H/0
安倍、甘利「景気回復基調では企業は最初パートや非正規を増やすから実質賃金が下がるんですよ」×

労働者A「景気回復基調でも企業は高給取りでも残業代ゼロで賃金減らすから実質賃金が下がるんあですよ」○

労働者B「景気失速でも非正規増やすしいい訳になってないし 派権拡大もするんじゃ名目賃金も下がるじゃありませんか」◎
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:38:18.85 ID:rUVgn6hY0
非孫の代まで関係ないvvvvvvvvvvvvvvvvvv
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:39:28.12 ID:XX9R04H/0
>>634
最低賃金の廃止とかやったら底辺もナマポも暴れだすと思うよ
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:45:34.96 ID:XX9R04H/0
>>632
解雇されたくなければサビ残などは平気でやるとか
ブラックだらけになる 解雇も合理性とか関係ないから
失業給付やナマポもどんどん増える
竹中が派遣自由化や日雇いワープアを増やして社会保障費の徴収率を下げた
厚生年金の加入者を減らした また今度も社会保障費を増やそうとしてるのコイツだ
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:46:29.15 ID:kLuOIdAy0
>>634

結局の所物価差と所得の不均衡が元凶だからね。
30年位前は物価の安い田舎に工場建てて都会人の
3分の1位給料やってジャンジャン物作ってが
できたけど、
衣食住の全国チェーン化が進み過ぎて
生活物価差がなくなってしまって
田舎勤務者は生活が立ち行かなくなった。
都会でバイトした方がまだ飯が食えると
若いのが皆都会に押し寄せたから都会では
人余りの悪循環。
大都市圏基準でまずは物価差と賃金差を
揃えなきゃ
移民入れた所で何も変わらないだろうね。
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:49:44.04 ID:5fa2yJej0
>>638
そんな事を言っても、今非正規で働いてる人間を無視できないだろ?
彼らにもチャンスがないと。何時までも人間ピラミッドの上で馬鹿騒ぎは
出来ないぞ?
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:50:04.62 ID:7S+m/aFr0
年収1億くらいにしないと派遣やバイトが残業ゼロでこき使われる。
公務員も対象にしないと、窓口やゴミ集取担当は残業代もらい放題
のままで不公平。
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:52:56.53 ID:XX9R04H/0
>>640

チャンスなんかねーよ
何騙してんの?正規目指してきたっ若者が正規がなくなれば
希望失うだけだろ 逆に生産性落ちるぞ
新卒者全部非正規にしてしまう日本にするのか アホもほどほどにすれよ
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:54:32.15 ID:sUmCBUXK0
現行の裁量労働制はどうなるの?
年収1000万円以下で、
残業代ゼロなんだけど。
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:57:29.02 ID:XX9R04H/0
合理性のない理由ですぐ解雇されたら正社員とは言わない 正社員がなくなるんだよ
そうなるとどういう社会が待ってるかわかるよな 今以上に消費しなくなる
今以上に少子化が進む 今以上に空洞化する このぐらい理解すれよバカタレ
団塊の世代の退職や高齢化でこれからどんどん正社員が減るから丁度いいんだよ
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 00:59:57.64 ID:7nReY4vA0
1075万円とは?日本も個人事業者や中小企業が減り、格差社会が浸透し、
大企業内でカースト人事制度になったようだ。インドへ行く必要なし。
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:01:16.76 ID:XX9R04H/0
>>643
それだよ
次に下げる理由は 今でも裁量制で1000万以下でも
やってるんだから、公平にしろって言い出すぞ
下げるために無理に導入したようなもんだろ
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:01:21.85 ID:Pr1H+5xj0
そもそもこの年収の奴って残業代受け取るような立場なの?
まあどうせ下方修正すんだろうけど
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:04:02.43 ID:XX9R04H/0
>>643
それって残業代コミコミのみなし労働とか言うやつなんだろ?あれもインチキ臭いよな
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:05:44.30 ID:2oECsErp0
なんか、欲しいなこの雑誌
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:06:19.53 ID:OEhuSFXD0
週休2日制みたいに、まず公務員から率先して実行するんだろうな?
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:09:13.47 ID:9m3z1PZR0
>>646
一度法律を作ってしまえば財務省厚労省のクズ役人、香川俊介やムショ帰り村木厚子が胸三寸で好きなようにいじくれるからね。

日経仕手株屋の正体:

財務次官 香川俊介
http://i.imgur.com/B8XReNL.jpg

●大増税で国民を苦しめる悪魔の財務官僚"香川俊介"とは?

香川俊介は小沢・細川政権時代に国民福祉税を導入しようとした生粋の消費税増税派であり
近年の消費税増税も香川の一派の主導。
現在、財務省には官僚100名で作られたマスコミ対策専門チームが存在しそれを統括してきたのが香川。
香川は新聞社・テレビ局を税務調査で脅す恐怖政治でいいなりにすることに成功。
マスコミは香川に脅されていいなりとなり増税路線を支持して世論誘導している。
マスコミをコントロールできることが香川が財務省と官邸を支配する力となっている。

※財務省によるマスコミ恫喝リスト
2009年、朝日新聞が国税局から約5億1800万円の申告漏れを指摘され社員を処分。
2009年、読売新聞が国税局から推定2億7000万円の申告漏れを指摘される。→以後、読売新聞は財務省の天下りを受け入れる。
その前には日テレ、フジテレビ、NHKも申告漏れを指摘された。これ以後マスコミは財務省のいいなりとなった。

増税リスト
 ○消費増税 5%→8% →(10%)
 ○所得税増税 ○住民税増税 ○相続税増税 ○固定資産税増税 ○国民年金料引き上げ
 ○高齢者医療費負担増 ○診療報酬引き上げ(医療費値上げ) ○40−64歳介護保険料引き上げ
 ○発泡酒増税 ○タバコ5%増税 ○株の配当や売却にかかる税率の引き上げ ○電力料金大幅値上げ
 ○軽自動車税増税 ○高速料金大幅値上げ ○ETC割引縮小 ○石油石炭税増税
 ○年金支給減額 ○児童扶養手当減額 ○配偶者控除廃止 ○残業代ゼロ合法化
 ○死亡消費税導入 ○携帯電話税 ←NEW
  ↓
国民から搾り取った金を公務員と議員と大企業だけが受け取る
 ○公務員給料&ボーナス大幅アップ ○議員歳費20%削減廃止 ○法人税減税
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:09:28.73 ID:XX9R04H/0
>>650
あいつらほとんど定時で仕事終わりじゃないの?公務員って?
なくしたとしても、あいつらって自分らで色々手当て作るじゃん
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:26.41 ID:2A660u7A0
これなんか穴がありそうだな

年収1075万円には一時金は含まれない。とかさ
もしかしたらインフレを見込んでて大卒初任給50万円の世の中になるころ
ほとんどの30代は年収1000万超えの物価だったりしてなw
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:11:36.77 ID:Pr1H+5xj0
>>652
そういうのもいるけど霞が関とかは残業すごいよ。
あとどっかの市役所で年間千時間くらい残業してたのがいなかったかな
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:12:58.89 ID:sUmCBUXK0
>>653

確かに、インフレが進んだら1075万円のラインが近づくね。
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:17:30.64 ID:kLuOIdAy0
>>654

酷いよね。
市役所もだけど今は教員も扱いが酷いよね
普通高校だと残業代なしで毎日部活、朝補習
休みの日は地域行事に強制参加or部活の遠征で
平日は朝7時〜午後8時半迄で土日も潰れ
年間休日8日だったって。
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:18:33.17 ID:tp57XBzP0
残業代ゼロにするなら
企業側の圧力による強制残業を法規制しないとバランスを失するだろ
企業側に都合のいい制度を作る気満々としか思えないぜ

あとな自営業だから無職だからリーマンざまぁとか思ってる奴
貧困社会になってまっさきに惨い目にあうのは組織に属せない無職や零細自営業だからな
悠長なこといってられんぞ
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:19:01.63 ID:XX9R04H/0
>>654
閣僚が答弁する作文で時間がかかるから議員も官僚の残業代廃止に反対するだろ
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:32:05.38 ID:eRXoWIUE0
1075万とかの数字じゃなく
国会議員歳費以上とすれば良いんじゃない
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:38:31.77 ID:QQYt83VR0
>>19
科学メーカーの中間管理職だけど交代勤務してるので昨年の年収は1030万円程だったよ。
残業代や夜勤手当てがなくなると一気に年収600万円台まで落ちてしまうので正直恐ろしい。
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:40:26.49 ID:QuiDR+Kf0
成果報酬ってどうやって決めるの?
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:51:41.33 ID:5WhSPMnc0
プログラマーとかSE狙いだろ
俺も30のとき1500万くらいもらってたし
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 01:58:34.34 ID:YwhRjcvR0
さっさと、公務員にやれよ、ばか
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:02:26.98 ID:kLuOIdAy0
>>661

俺の会社の販売は物売って100万利益を出せば50円手当がつく。
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/09(金) 02:16:55.92 ID:fdaTU1CE0
住宅補助を全額福利厚生、損金にする。
福利厚生費の高割合企業の法人税率を下げる。

消費間違いなく増える。
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
今に円安とインフレが進めば、毎月の家賃が1千万円の家庭はざら、
などということになるのかもしれないな。