【軍事】ロシア、アルゼンチンにSu-24フェンサー戦闘爆撃機12機をリース=英政府ピンチでフォークランド諸島防衛を見直しへ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イマジン ★@転載は禁止
アルゼンチンが、ロシアからスホーイSu-24フェンサー戦闘爆撃機12機のリースを受ける模様で、
イギリス国防省はフォークランド諸島の防衛について見直しを迫られています。
イギリスのDaily Expressが、2014年12月28日に報じています。

Su-24は2,000マイル(約3,220キロ)の航続力があり、レーザー誘導ミサイルを搭載できる
長距離戦闘爆撃機であることから、アルゼンチン本土からフォークランド諸島への攻撃が容易になります。
イギリスは国防予算削減のため、フォークランド諸島の防衛に、タイフーン戦闘機4機とレイピア地対空ミサイル、
1,200名の兵員しか派遣していません。イギリス国防省では、2020年に空母HMSクイーン・エリザベスが
実戦化するまでに、Su-24が配備されたらピンチと考え、対策を検討しているとのことです。

http://freighter.flyteam.jp/newsphoto/522/src.jpg
http://flyteam.jp/news/article/44716
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:11:30.92 ID:eb0DYosr0
トマホーク一発でオワリ。
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:11:40.44 ID:WMm72lGQ0
ロシアもいやらしいところを突いてくるな〜w

これが熾烈な外交戦争だ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:11:54.25 ID:XUMQjIWf0
タイフーンがゴミだからなあ
不味いよな
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:12:26.50 ID:TXygw2Rm0
>>3
外交は戦争なんだよね。
6馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止:2015/01/04(日) 03:12:29.81 ID:GXMI7lGw0
7年前に武装を外した奴を輸入しようとしたら許可が下りなかったぉ・・・(泣)。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:13:30.35 ID:oMDDhQrm0
米国が黙ってないと思うけど
南米は米国の裏庭
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:14:00.83 ID:5TRtJuu80
外交の激しいのが戦争で、戦争の穏やかなのが外交なんだよね。
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:14:04.74 ID:jkGGSajx0
アルゼンチンお金無いから事実上無償貸与だろうな
また冷戦したいのかプーチン
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:14:34.63 ID:6O8OrymX0
>>7
オバマだぞ・・・
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:14:47.14 ID:XfDoKd640
ウホホーイ
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:14:50.54 ID:QJEcQzdG0
>>1
イギリスは尖閣を中国に渡せとか日本に言ってるけど
イギリスもフォークランドをアルゼンチンに譲ってやれよ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:14:58.69 ID:Ic2dYKCu0
で、中国に又貸しされるんだろ?
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:17:41.71 ID:XUMQjIWf0
いざとなったらアルゼンチンの春でアメリカ主導のクーデターかな?
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:18:20.33 ID:ZBFHtxJA0
なんかmig23みたいだな
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:20:23.97 ID:plLe5YLw0
ロシアの嫌がらせ半端ねえな。
前回スカイホークとエタンダールの航続距離不足で泣いたアルゼンチンは待望の攻撃機を手に入れた。
空の女神ヴァルカンは既に無く、整備中の正規空母は後数年かかる。
英国は危機的状況にある。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:21:37.07 ID:qXTpIhpD0
潜水艦を配備すればええがな
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:23:12.09 ID:VNPFLWLt0
イギリスはフォークランドを手放す気ねーのかよw
独島が韓国領土であるのと同様にどう見てもあの位置はアルゼンチン領土だろw
19(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2015/01/04(日) 03:23:16.02 ID:Llep4mVF0
フォークランド諸島を友好の島にすれば問題解決
ルーピー鳩山さんに任せて安心だよね
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:23:41.36 ID:ZYUkPZ5f0
戦闘機持ってると、こういう外交オプションもあるわけね
流石プーチン
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:25:18.21 ID:vVNx602t0
フォークランドを返還してやれよ
戦争になっても、今度も勝てるとは言えんのだからさ
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:28:30.84 ID:A8uhm1LfO
前回はエクゾセミサイルと変な名前の戦闘機を買ったからフォークランドをとりにいったんだよね。でもフランスから買った武器はポンコツだし、アメチャンがイギリスに衛星データーながしまくりで負けちゃったんだね。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:28:38.36 ID:AQJ0mlis0
マルビナス再びか
今度やりあったらアルゼンチン軍は負けないかもしれん
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:30:05.43 ID:XUMQjIWf0
>>23
ぶっちゃけ両方負けるw
外交圧力としては「イギリスも負ける」のが大事だからいいんだけどw
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:30:07.14 ID:/WQiT/PU0
英国も新しい空母にF-35Bで準備進めてるし
アルゼンチンはやるなら今しかないぞ!
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:30:33.27 ID:ysgJxsIZ0
何この後進国装備?
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:31:21.23 ID:mxLsEf1A0
フォークランド諸島って小さい島かと思ったけど、諸島とは言え、東西に200キロくらいあるんだな。
サイズ的には、四国が真っ二つに割れたような感じ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:32:07.70 ID:NKqsPTKw0
>>9
冷戦構造は先進各国が最も繁栄できた時期
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:32:40.54 ID:jIAOrKss0
まさか南米方面から逆襲仕掛けてくるとはなぁ
だがSu-24がそこそこ優秀な長距離攻撃機とはいえ、護衛機がなくちゃ危なすぎるだろう
いくらタイフーンがゴミ戦闘機で、しかもたった4機であろうと、相手が攻撃機だけなら無双できるだろ
ハンバーガーにコーラをセットでつけるように、ちゃんとSu-30戦闘機をセットでつけなきゃ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:33:39.63 ID:zkZP7XQC0
イギリスはそろそろ痛い目にあうべき
続いてフランスも痛い目みるべき
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:34:42.70 ID:plLe5YLw0
>>6
ちょっと待て。1/72や1/48じゃなく、1/1 買おうとしたのかw
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:35:29.74 ID:TURh6C2X0
リース代踏み倒されるんじゃね
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:35:32.51 ID:3e+xKpVf0
ブローニングM2にスコープ付けて精密射撃すればいいよ
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:35:45.62 ID:rv6Qh2fG0
>>9
牛肉と小麦だって
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:36:11.34 ID:tT0Dnv30O
アルゼンチンって、こないだデフォルトしてなかったっけ?
たいしたことなかったんなら、まあいいけど。
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:36:17.05 ID:QJEcQzdG0
イギリス3軍は前回よりも可成り縮小されちゃってるから
一度島に上陸されたら取り戻す力は無いかもね
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:36:39.74 ID:GBEEqI2p0
何年前の機体何だか・・・
予算増やしたいがための
「悪い状況」というやつでしかない
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:36:42.05 ID:1x8LuK2n0
>>18
竹島は日本領だチョン
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:36:48.41 ID:hiy0s/Wu0
>>32
半分無償譲渡なんだろうなあ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:36:49.04 ID:tx0UN2Rn0
ロシアは原油安で大変だがw英国経済は
更に深刻だからねえ
見直すといっても金が無いから無理
アメリカはもう大統領選挙待ち状態
さすがロシアと言うべきか
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:37:00.33 ID:45LGykI/0
>>18
糞食って死ぬ
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:37:19.67 ID:hJ/EgOKq0
>>34
北朝鮮みたいになってきたなロシア。。。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:39:38.98 ID:raW1NUGWO
これはアルヘンを支持しよう
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:41:10.29 ID:27tcnxIM0
>>9
また負けるのか
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:41:11.73 ID:YA3+q70j0
なんなら憲法9条を貸してもいいんだぜイギリス。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:41:22.69 ID:plLe5YLw0
ロシアのバーター取引は、インドネシアのスホーイが先例あったような。
アルゼンチン、ミラージュ捨ててないから10分くらい島上空戦えるはず。
(うろ覚え)
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:41:36.47 ID:AQJ0mlis0
ポンドがやたら売り仕掛けされてるのは何かあるのかもな
原油が50ドル前半になって、きな臭くなっている
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:43:17.20 ID:ssnGQ/oG0
>>16
良くも悪くも外交手腕というもの。
EUの対応と異なり、ロシア制裁に若干ヌルいイギリスのキンタマ掴もうというのがおそロシア。
活動家上がりの米オバカなんかに較べれば、KGB上がりのプーチンは背筋も凍るおそロシさ。
アルゼンチン目線で考えれば、これをやめる代わりに、ハゲタカの譲歩を引き出せれば御の字。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:47:02.57 ID:6O8OrymX0
>>47
え〜〜 円買いはじまるのかなぁ
やだなぁ
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:48:42.94 ID:1L77MgE20
ちょっとググってみたら、イギリス本土とめちゃくちゃ離れてる離島でワロタww

植民地じゃあるまいし、こんな位置関係にある島がイリギス領なわけがないだろ、JK
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:51:19.02 ID:Vus5ERZm0
駆逐艦コベントリーの悪夢再び
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:51:43.55 ID:YA3+q70j0
>>50
植民地じゃなく、領土。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:53:34.22 ID:/uEaOlFc0
歩兵携行の地対空ミサイルの的だろ
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:53:43.74 ID:3u0x98bY0
ヨーロッパ同士(ラテンアメリカだって文化はヨーロッパ)なんだから
話し合いで解決しろよなw
大人気ないぞ!
55名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:55:18.66 ID:8FzwEgom0
フェンサー・・・まだいたの?
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:55:20.51 ID:plLe5YLw0
>>48
なるほど。日本相手に訪日と一緒にやってる、北方領土の圧力は意図してやってるのか。
ロシア外交に飴だけなんぞ無いんだな。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:56:31.24 ID:hiy0s/Wu0
>>50
イリギスってどこだよチョン
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:56:49.37 ID:223zWds10
>>52
植民地なんだよなぁ
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:57:46.06 ID:pDisttZh0
プーチンの辞書に負けはない 死ぬ時はアメリカを道連れにする
お花畑弁護士脳のオバマにはわからないだろうが
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:59:11.91 ID:aV2Z77VZ0
対抗して米軍に基地を貸し出したらええんでね
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:03:21.91 ID:plLe5YLw0
航空ファン確認すると、英タイフーンはP1E改修ってペイブウエイWの精密攻撃出来るようにしつつあるらしい。
逆に、アルゼンチン本土への空襲をあるんだろうか?
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:04:07.02 ID:ZOmCs3xY0
何でフォークランドなんか持ってるんだ?
とっとと外国に売れば良いのに。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:05:22.56 ID:ZOmCs3xY0
外交とは
「お手手繋いで仲良しこよし」
が一番良い。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:09:55.18 ID:QJEcQzdG0
>>61
4機じゃね

微小な航空兵力で狙って効果的なターゲットってアルゼンチンに有る?
例えば中国の三峡ダムみたいな
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:12:52.56 ID:Wsu0E0Sc0
http://freighter.flyteam.jp/newsphoto/522/src.jpg

写真かっこえええ
F-2とどっちが強いの?
F-2はすごいミサイル4発積めるってのが売りみたいだけど
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:16:42.98 ID:8zsT7grH0
>>1
F-35開発遅延のせいで、イギリスが国境紛争敗北の危機www
アメリカは責任取って海兵隊を出すんだろうな?
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:19:58.71 ID:vz0Z+/6I0
西側じゃないから、経済危機があったり翻弄されるんだろうな。

まあでも大人の国家だとは思う。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:20:58.02 ID:jPKwjqpRO
英国に恨みをもつ国などゴマンとあるぜ

アフリカとか中東とか南米とか
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:21:48.78 ID:3QLyudlL0
>>6
> 7年前に武装を外した奴を輸入しようとしたら許可が下りなかったぉ・・・(泣)。
理由は?
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:22:05.67 ID:ZOmCs3xY0
イスラエルの歴史を調べると
イギリスって随分無責任な事をやりまくってるんだな。
見てみぬ振りしすぎ。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:23:52.43 ID:t4e2ZHOG0
>>56
アベチンゾーはこんなのの襟首掴み返す事出来んのかな?
ヘラヘラにこにこアベチンは一杯みたから、怒りのチンゾウの練習始めて欲しいな
クネ子とかキンペーにも使えるだろうし
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:32:31.80 ID:jIAOrKss0
>>65
設計年代が違うので、後発のF-2と比べるのは酷
可変翼による低空高速侵攻を得意とし、改修型は地形追随飛行能力もアリ
機外兵装8トンはまぁ、このクラスとしては可もなく不可もなく

しかしなんといっても最大のセールスポイントは、この「それなりに完成度の高い侵攻爆撃機」が
1機5億円という、戦車か装甲車並みの価格で提供されていること
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:34:00.82 ID:8C2k8+cS0
アルゼンチンはロシア派なのか
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:34:43.20 ID:plLe5YLw0
>>64
P1E改修やると、一機で一度に6つ目標攻撃出来るらしい。つっても4機じゃ確かに話にならない。
目標としては、例えば前回の作戦基地コモドロ・リタビア リオ・ガレゴス リオ・グランデ
どこも作戦行動半径800キロ超 ってやっぱ遠いなあ。
Su-24フェンサーでも500キロ爆弾6発積んだら戦闘行動半径560キロ(増タン有)らしいから、
やる時は、爆弾減らすんだろうな。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:36:27.16 ID:RF7S2j8EO
冷戦からホットウォーズに
76名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:37:59.59 ID:8FzwEgom0
>>70
イスラエル建国当時のイギリス外務大臣バルフォアがロスチャイルドのエージェン
トだからな。イスラエルとしてはうまくやったてところだろう。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:38:51.26 ID:SMjwEeXt0
空対空ミサイルじゃ防ぎきれんということかな?(^o^)ノ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:42:54.59 ID:QJEcQzdG0
>>16
前回の紛争のときは、空母打撃軍と共に空軍のヴィクター給油機と
ヴァルカン爆撃機のチームがアセンション島から長躯フォークランドの
空港施設や対空レーダー潰しに活躍したんだよな

今の英空軍ってあの頃みたいな長距離攻撃力保持してるんだろうか?
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:43:43.13 ID:Wsu0E0Sc0
>>72
5億円www
途上国相手に売ればいいのにって古い機体だから新品つくれないのかな?
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:43:57.21 ID:31VNWzcRO
>>65
値段考えるとsu24のほうが『使える』

強さならフェイクF16→F2
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:47:20.86 ID:3u0x98bY0
こいつらはほら・・・
日本の神聖不可分なるとある島に関して
豚の国と話し合うべきだとのたまったわけだからw

人に講釈たれるくらいだ、自分は実行するんだろう
アルゼンチンと 話 し 合 え !
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:49:40.78 ID:RF7S2j8EO
>>77
レーダーサイト爆撃して潰して地対空ミサイル潰して
空港を潰したらフォークランドは無防備になる
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:50:12.23 ID:cBA0uRxr0
この機体ってパイロットが並んで座るんだよな。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:50:59.90 ID:azYw5/2X0
イギリスうざいんでがんばれアルヘン
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:51:44.63 ID:plLe5YLw0
Su-24は西側で言えば、F-111やトーネードみたいな機体で、ステルス採用前のレーダー網突破対策として、
低空、高速侵攻でデザインされたもの。
古い考えとは言え、低空を音速侵攻されたら、例えば歩兵の肩撃ちミサイルじゃあ…(音の早さで振り向ける人は別)
改修したやつは、多彩な兵器も運用出来るようだ。
http://dokwar.ru/_pu/7/54246569.jpg
(ロシアの誘導弾は難しくてよく知らない。)
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:53:04.18 ID:VhyFPndX0
>>78

重爆撃機は空軍から退役
強いていえばトーネードがある程度の長距離攻撃も対応できるが、
フォークランドは無理
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:53:11.55 ID:ZJ2UHTOp0
さすがに40年前の機体ではなぁ…
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:54:08.30 ID:6jxrlcwo0
>>1
ロシアは外貨稼ぎのために傭兵稼業に力を入れてるな
今回もパイロット、整備兵もセットなんだろうし

>>34
そういやアルゼンチンも財政やばかったな。
てか、肉と小麦ってどんだけロシアは切羽詰まってるんだが
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:57:42.02 ID:LSfK7QPc0
なんでおまえらが嫌われるかよく分かるスレ
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:57:50.64 ID:fqSiyDO70
>>7
前回のフォークランド紛争の時、アメリカがどんなに冷淡だったか知らないのか
イギリスがアメリカにいくら加勢を頼んでも知らんぷりなんで、サッチャーがブチ切れしてレーガンを怒鳴りつけたくらいだぞw

それでようやくアメリカも外交でイギリスに協力するようになった。
アルゼンチンに武器輸出しようとしたフランスに圧力をかけて断念させたりね。
でもまあ、それくらいだよ。アメリカが助けてあげたことって。
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:59:00.44 ID:fqSiyDO70
アメリカからしてみれば、あの島がイギリス領になろうがアルゼンチン領になろうが、アメリカの安全保障には大して影響がない。
それなのに、アメリカが完全にイギリス支持に回れば、アルゼンチンの反米指向を強めるようなことになるわけで、アメリカの中南米戦略にはマイナス。

ぶっちゃけアメリカがあの島に関わったところで、大した得もないし損もない。
だったら面倒なことは関わらないでおこう、となるわけです。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:59:17.93 ID:yNCg6foR0
アルゼンチンは経済的に余裕が無いだろ
戦争はとにかく金食い虫だぞ
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:00:59.76 ID:3u0x98bY0
カネの亡者=イギリス VS 生来の怠け者=アルゼンチン

って感じだよなww
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:02:12.38 ID:bGsEEQvG0
南米て反欧米なの?
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:03:08.48 ID:6jxrlcwo0
アルゼンチンってまたもや債務不履行起こして、
一気に景気後退になって回復の見込みの無く、
軍備なんて余裕は皆無のハズだが

それでも侵攻装備を強化って事は、戦争で国内の不満を反らす気かも
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:04:37.63 ID:aV2Z77VZ0
英国がフォークランドを維持するメリットって何?
石油でも出るの?
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:07:48.18 ID:3u0x98bY0
アルゼンチンって何回、国債デフォルトしてんだよ
なんで、そんなに借金したがる?しかも国外にwww
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:09:28.50 ID:g7KwmqfI0
イギリスからは遠すぎるからな。
アルゼンチンが戦力を整えたら、不利になるだろう。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:11:40.34 ID:plLe5YLw0
>>86
あんがと。久々にRAF HP見た。
http://www.raf.mod.uk/organisation/1-group.cfm
攻撃部隊3つしか機体ないのか。諸行無常よのー
数年前、国防予算 大鉈つーか死神のカマ振るったからなー
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:16:35.50 ID:QJEcQzdG0
>>90
英空軍の脅威だった対空レーダー潰しのために、米空軍はAGM-45ミサイルを提供してたよね
ブラック・バック作戦も衛星通信や偵察衛星情報で陰から側面支援してる
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:18:57.80 ID:ld8BUTSH0
>>78
あれはすごいよねw 給油機で給油機を給油しつつ爆撃機を飛ばし続けるという無茶っぷり。
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:19:21.97 ID:me6PYEA20
イギリスは島国なのに対潜哨戒機も持ってないボケだからな
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:21:54.13 ID:jRV8MUWoO
敵の敵は味方
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:24:10.35 ID:g7KwmqfI0
>>102
退役したが、国産でニムロッド作ってたじゃん。
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:25:19.30 ID:6jxrlcwo0
>>102
予算不足でP-8導入は絶望的だし、まじでP-1でも導入するしかないな
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:26:33.01 ID:ZiFtWJsZO
>>96
オセアニア方面への海上交通の要所
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:28:08.07 ID:ellUh4+B0
日本軍はイギリスをボコってアジアから
追い出したけどね。日本最強だろ。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:28:43.62 ID:QJEcQzdG0
>>95
前回の紛争のときも、ガルチェリ政権はハイパーインフレと失業率から
国民の不満を反らすために戦争始めたからね

中国見てても分かるけど、非民主的政治体制は容易に戦争オプション
を選択する
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:29:37.48 ID:ellUh4+B0
>>108
朝鮮人は年中不満を日本に逸らしてるけどね。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:30:46.86 ID:ellUh4+B0
朝鮮人が竹島に軍を派遣したり国会議員が乗り込んだり腸が煮えくり返るんだけど。
戦争で滅ぼしたいな。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:31:32.33 ID:lUpYTZlD0
ロシアは弱者連合を作るつもりなのかね。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:31:42.25 ID:plLe5YLw0
>>106
ああ、なるほど。英連邦の維持線としているのか。
真っ直ぐ ニュージーランドや、オーストラリアに伸びるのね。
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:32:22.25 ID:ellUh4+B0
欧州で日本の鉄道を買ってくれるのはイギリスだけだから
今はイギリスと仲良くすべきだな、アルゼンチンと組んでも特にメリットない。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:32:23.92 ID:ry6lKxAc0
イギリスに暫定統治して貰いたいんだよ。いい加減気付け!
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:33:00.66 ID:6jxrlcwo0
>>108
インフレ率40%越ででヒドいことになってるからなぁ
最低限の外貨準備のために中国とのスワップに飛びついたり
凄まじく場当たり政策しかしてないから、マジで侵攻しそうだ
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:34:00.96 ID:Vd1WLvVG0
ロシアにくみする奴は日本の敵
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:34:17.70 ID:ellUh4+B0
戦争で負けたならイギリスの領土で確定だろ、往生際が悪すぎるな。
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:35:39.97 ID:xkXZRhfg0
>>97
>なんで、そんなに借金したがる?しかも国外にwww

日本の予算の4割以上が借金で組んでるのは当然知ってるよな
ちなみに海外に借金するなんて普通のこと
アメリカは普通にやってるし、戦前は日本もそうだった。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:35:56.00 ID:Vd1WLvVG0
もう今決まってる領土を守るのがルール
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:36:28.22 ID:5Dx0SvyMO
リース中に戦闘で壊れたらどうなんの
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:37:12.70 ID:ellUh4+B0
>>97
外国とかバカの極みだろ、
日本の日銀の天才、黒田総裁を見習って自国の
中央銀行から借金したほうがマシだわ。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:38:18.09 ID:YIHXxpxR0
>>108
昭和初期の日本は普通選挙による二大政党制での民主政治だったが
容易に戦争オプションを選択したが
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:38:43.08 ID:egrzKm/J0
ニヤニヤしたプーチンの狡猾な顔が見えるw
こういう政治家、日本にもいないかなぁ…
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:40:15.98 ID:6jxrlcwo0
>>121
それは輸入で外貨を稼いでて、十分な外貨準備があって
自国に産業がしっかりある国だから出来る選択肢
マジで日本ぐらいしか実現できてない
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:40:27.40 ID:1SUtPMoU0
石原慎太郎 残酷な歴史の原理
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120702/plc12070203350002-n1.htm

 歴史を振り返って見ると世の中を変えたのは絶対的な力、端的にいって軍事力だというのがよくわかる。
いかなる聖人がいかに高邁な教えを説こうと、それが物事を大きく動かしたという事例はほとんど見当たらない。
いつの時代どこにあっても軍事を背景にした力がことを決めてきたのだ。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:44:37.94 ID:UO8qOJrK0
これで通れば次はイスラム国向けとかで、産油国に火種撒き散らすかもな。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:48:57.03 ID:+Eoeh8Mb0
アルゼンチンは今が絶好のチャンスだな
アルゼンチンの方が兵站の面で絶対的に有利なのだから上陸されてしまったら
イギリスにもう押し返す力は無いだろう
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:57:21.40 ID:QJEcQzdG0
>>112
第一次大戦のとき、ドイツ東洋艦隊がマゼラン海峡を通って本国に帰還しようとした。
このとき英海軍の巡洋艦隊がフォークランドで待ち伏せて独艦隊をほぼ全滅させたのが、
フォークランド沖海戦。
昔は喜望峰やジブラルタル、マルタ島と並んで戦略要地だったんだね。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 05:58:11.15 ID:7xTQvkx2O
>>25
一番艦はFー35開発遅れで、ヘリ空母仕様に変更じゃなかったっけ?
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:06:35.14 ID:/LULDAan0
超音速ミサイルのkh31対艦ミサイルが積めるからな。

イギリス海軍からしたら悪夢でしかない。
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:11:51.35 ID:Vd1WLvVG0
プーチンは挑発を繰り返せば、西側が折れるとまだ思ってるのか?
自分の首を絞めてる事にいずれ気が付く。
馬鹿でも気が付く、サルでもわかる。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:13:23.14 ID:QJEcQzdG0
>>105
英国の対潜哨戒機の主任務は北海でのソ連潜水艦狩りだったけど
ソ連崩壊で必要性が薄れちゃったんだよな。
それで対潜部隊を解隊しちゃったんだろうが、最近ロシアが西側に
対して敵対勢力となりつつあるから、長距離対潜機の必要性が
復活するかもね。
英国とは次世代空対空ミサイルの共同開発するらしいし
P−1を英国に売り込むのも悪くないアイデアだ。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:15:02.42 ID:Vd1WLvVG0
プーチンが考えを改めない限り
いずれロシアはジンバブエ状態になる。
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:29:22.67 ID:bGsEEQvG0
>>133
そうなったら普通に北方四島買い戻せそう。
買うのはシャクだけど、そうした方がいいと思う。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:36:47.61 ID:GH6TNMhq0
>>132
つか最近まさに、近海で潜望鏡が発見!?って事態があったけど、ニムロッドが無いから確認もできないという醜態が
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:38:05.57 ID:n2SorOTd0
>>128
インド洋に分遣されたエムデンの方がずっと効果的で有名になっちゃったんだよな
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:44:25.60 ID:GH6TNMhq0
>>102>>105>>132
Submarine Hunt Could Be Timely Reminder For Britain
ttp://www.aviationweek.com/defense/submarine-hunt-could-be-timely-reminder-britain
11月にスコットランド沖でトロール船によって発見された潜望鏡を巡る騒動は、ニムロッド亡き英国に不愉快な現実を突きつけることになった。
この不審な潜水艦を捜索するために、英海軍は自国の艦船だけではカバーしきれず、
米海軍のP-3C、カナダ軍のCP-140、おまけに仏海軍のアトランティク2哨戒機にまで支援を請う羽目になり、
しかも失敗した。
(続く)
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:46:54.01 ID:GH6TNMhq0
>>137続き
(続く)
数少ない哨戒能力を持つヘリであるマーリンはエボラ対策で西アフリカに出払っていた。
自国の戦略原潜基地の目の前で展開された騒動は、政府に冷戦時代と棄てたニムロッドMRA4を思い出させたが、その前には財政難というさらなる難敵が(ry


イギリス「おねがい!!ニムロッド帰ってきて!!!!」という情けない状況
P-8Aでも購入するのかね?
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:46:55.84 ID:RtLzaLONO
結論
やはりフランスは糞
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:48:42.17 ID:YN/TF2cw0
俺に12〜16のロシア少女をリースしてくれればいいのに。
4年で新品と交換の繋ぎで。
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:51:42.84 ID:QJEcQzdG0
まあ、緊急避難的には米海軍から中古のP−3Cを譲ってもらうんだろうな
でもこんなに貧乏になっちゃって、フォークランド守れるのかね?
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:55:41.05 ID:GH6TNMhq0
>>141
中古P-3C買うしかないよなー
今更ニムロッドMR4作る時間も能力もないだろうし
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:55:57.58 ID:s8sSKh2Q0
しかしロシア兵器は美しい。
ステルスなどオタクのオナニー兵器はクソ。
兵器はまず外観から。
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:56:14.62 ID:vHCc7GAv0
一番余裕のある債権国日本が財務省に乗せられて
防衛にまで緊縮財政やってしまうことが問題
国家予算を家計に例えるとか論外
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:57:53.02 ID:6jxrlcwo0
>>138
無理じゃね。P-8って本体だけで4億ドル近くするし、
しかも未完成オプションで一機1.5億ドルもするトライトンを、多数用意しないと駄目って言う素敵仕様だし
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:59:21.85 ID:mn/UcbUW0
欧州のクソ共がほんとうぜーのでプーチン頑張れ
そして両方ダメージになるのがいい
さっさと死ね
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 06:59:39.11 ID:Ga4qzSki0
ロシアは全然懲りてない。

アルゼンチンもコミンテルン思想に国をめちゃくちゃにされて

衰退の一途を辿っているからね。軍事アクションを起こす時期でしょうね。
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:01:13.45 ID:u6J8TZHu0
これは興味深い展開だなぁ
しかしマルビナス諸島のイギリス化は完了してるからなぁ
人道面を押し出せば国際世論はイギリス寄りになる

まぁアルゼに千載一遇のチャンス到来ではある。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:02:17.36 ID:OvyqSlmT0
アルゼンチンの立場は日本が北方領土奪還のために武力行使をする
状況と同じだろ?ロシアがそれを応援するのであれば日本だって
北方領土を奪還するために軍事行動を起こすぞ。ロシアは認めろ
よな。まあ戦争になるだろうけど。日本が勝つって高須クリニックが
言ってた。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:04:58.14 ID:QJEcQzdG0
>>142
ニムロッドって旅客機のコメットを改造した機体じゃなかったっけ?
ベースになる機体も残って無いだろうし新規に製造も無理そう
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:05:08.77 ID:0rlcgY2JO
これでよくわかるよね
「尖閣は日本の領土」だといくら日本人が納得してても、世界はわからないし通じないって事
発信と武力と実効支配しかないんだよ

世界は頭悪いよ
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:05:18.27 ID:BWEfqhoe0
>>1
なんか古臭そうな戦闘機だな
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:06:56.76 ID:xjZKvwRa0
アルゼンチンは、イギリスが南極調査船エンデュランス号を撤収したとき、そこから論理的結論を引き出していた。
つまり、イギリスが調査船をこの地域にとどめておくコストすら負担できないのであれば、フォークランド諸島のために戦えるわけがない、と。
ロバート・クーパー『国家の崩壊』より
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:09:08.37 ID:Cgq+9rYd0
当のフォークランドに住んでる人たちはここは俺たちのもんだ
イギリスもアルゼンチンもねえ!って思ってるんだろ?
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:10:44.72 ID:5Sw6N1aZO
>>145
日本のP-3Cでも買うんじゃないの
156!omikuji !dama@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:12:22.54 ID:2NfBbQlR0
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:13:01.32 ID:Cgq+9rYd0
なんで日本からなんだよ
アメリカから買うだろP-3Cなら
意味わかんねえなこいつ
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:14:09.51 ID:L89jxMGa0
戦闘機ってリースできるんだ

撃墜されたら買い取りか?
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:18:05.90 ID:GH6TNMhq0
>>158
契約内容にもよるが、撃墜だったり事故ったりしたら特別料金だな
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:20:12.42 ID:n32guKsi0
前回の時は、フランス製ミサイルが最新の英駆逐艦を撃沈する大戦果をあげたものだから
サッチャーがブチ切れてミサイルの無効化コードを教えろとミッテランを脅していたな。
しかし最も英艦を沈めたのはアメリカ製スカイホーク攻撃機の、損害をかえりみない
肉薄爆撃だった。
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:20:30.60 ID:XPaRs7D50
ミサイル増やしまくるしかないな
対空、対艦
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:21:41.53 ID:plLe5YLw0
いや、今日本 P-3C余らせてるんだ。101機取得で、現行配備は73機。
P-1に代替していくから、英へ5機ほど打診は、良い案じゃないだろうか。
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:21:59.03 ID:JYM/o1Zi0
新自由主義的改革でヘロヘロになったイギリスは
もうダメかも分からんね
中身全部グローバル企業に喰われちまって碌な産業残ってないし
しかも移民入れて国内も火種抱えてるしね
どっかの島国も同じ事しようとしてるから警戒しないとねw
世界の中心で輝きたいんだとw
露出狂の裸の王様かよw
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:22:18.07 ID:jRU8nboq0
記事本文より。

>ロシアは、クリミア問題でEUから牛肉や小麦粉などの食料の禁輸措置を受けています。

違うだろ、EUの制裁はロシアの銀行や特定企業に対する融資禁止。
それに対するロシアの対抗制裁がEUからの農産物輸入停止。

去年のロシアの小麦は140%の自給率で売るほどあるから、
バーターするのは牛肉だと思う。
アルゼンチンだって外貨はないから、両者に都合がいいんだろ。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:22:38.87 ID:5XChvLviO
大戦略みたく、パトリオット置いとけばいいんじゃね?
実践はやっぱゲームとは違うのかな。
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:22:45.12 ID:XPaRs7D50
アルゼンチンの近くにあるだけで
アルゼンチンが支配したこともないんだろ
竹島・尖閣と同じだから
日本はイギリスを応援しろ
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:26:26.54 ID:XPaRs7D50
アルゼンチンは盗っ人
メッシもゴール盗みの名人
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:27:31.52 ID:vzrw/6lT0
>>164
ロシア自身が農産物輸出止めたんじゃなかった?
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:27:45.18 ID:Ax55jiJp0
日本はイギリスにボール12機リースで
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:28:55.16 ID:QJEcQzdG0
日英同盟の頃と違って、英国も情けない国に落ちぶれたよなあ
かってはアヘン戦争でこずき回した支那におべっか使ってるし
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:29:59.85 ID:vO1nPx+20
米国は金利値上げ
ロシアは西側諸国包囲網で強行外交手段
中国も国内不満を国外へ転嫁
原油価格下落
新興国、欧州金融不安

結構厳しい1年になりそうだな
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:30:43.26 ID:XPaRs7D50
アルゼンチンを認めると
中国の侵略も正当化されてしまう
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:31:09.98 ID:jRU8nboq0
>>168
>ロシア自身が農産物輸出止めたんじゃなかった?

ルーブル安でロシア小麦が売れに売れて国内向けが品薄になり、
小麦の輸出を停止した事はある。
それ以外、ロシアからの輸出を制限したことはない。
対抗制裁のキモはEU米からの農産物輸入禁止。
その分を中南米と中国から調達してる。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:31:22.92 ID:4EuRxGgF0
Su-31も付けてやれ。
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:33:57.00 ID:/LULDAan0
>>160
それを育てたのがルフトバッフェの残党とか笑えない
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:35:41.37 ID:zff7CgB00
リースかよ…

ロシアは死の商人過ぎるな
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:36:15.94 ID:Ax55jiJp0
まあ大した問題じゃないやろ
F35x2機もあれば十分や
イギリスは新型空母も建造したらしいしな
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:40:06.66 ID:QVdm/CrO0
ああ、いつものように、アルゼンチン叩きが始まったな

珍米は天邪鬼だなぁ
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:40:09.49 ID:plLe5YLw0
北海ブレント先物が2009年以来の安値更新、供給過多懸念が重し
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPKBN0KB11X20150102

うん原油安で苦しんでるのは、ロシアだけじゃなさそうだ。
イギリスもこりゃ金さらに無えな。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:41:37.68 ID:XPaRs7D50
これを認めれば南極もアルゼンチンの物になる
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:41:55.63 ID:5MqPAcmP0
フォークランドDE成子坂

エグゾセ再び!?
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:43:13.11 ID:SHs1hkj/0
>2020年に空母HMSクイーン・エリザベスが実戦化するまでに、Su-24が配備されたらピンチと考え、
艦載機は何を積むんだろう。やっぱりF35かな?
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:44:43.85 ID:d2H7cJ1U0
アルゼンチンの女の子は可愛いというイメージ。
これといった根拠は無いんだがな!
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:47:03.55 ID:QJEcQzdG0
前回みたいにアルゼンチン軍の着上陸を許しちゃったらイギリスの負けだな
潜水艦を使って兵員輸送船の接近を阻止したり、対空、対艦ミサイルの大量
配備するしかないよな
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:47:46.53 ID:N31f8Fo00
南極条約崩壊か
ガンダムならあれを意味する
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:47:49.33 ID:QVdm/CrO0
インドもラファ―ルからSu-30MKIへの乗り換えを検討中だわ

India mulls switching from Rafale to Su30MKIs
http://defense-update.com/20150101_rafale_or_su30.html#.VKhxWsYfqUk
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:52:26.36 ID:jRU8nboq0
>>186
記事では触れてないけどフランスがミストラル型をロシアに引き渡し停止してるのが響いてるんじゃないかな。

アメリカの言いつけで契約反故にするような国の武器なんて安心して買えないよ。
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:53:08.98 ID:x6jdE5SW0
ス24
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:53:15.68 ID:/nli4Rns0
大英帝国対アルゼンチンじゃどうあがいても大人と子供の喧嘩だから
前回アルゼンチンは航空兵器による艦船への攻撃以外まるで何も出来てないじゃないか
また虐殺されたいのか
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:55:48.20 ID:OMAf5ons0
互いに裁判で決着つける気はないってか。
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:57:01.86 ID:BJJihPya0
仏製〜シュペルエタンダール機搭載エグゾセミサイル発射、イギリス海軍型駆逐艦シェフィールドに命中大破沈没
狡いいぎりすざまーと思ったね。ロシア空母の居場所教えたりしたらしいね
ブラジル他南米諸国もアルゼンチン側に付けば面白かったんじゃね。
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:58:44.05 ID:CTfEMy4MO
サッカーで戦えばええやん
それか世界の宝メッシを徴兵するべき
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 07:59:47.99 ID:z5yAEq7T0
>>172
アルゼンチンがフォークランド奪取に成功してそれを国際社会がうやむやのうちに認めてしまうと
中国も尖閣で同じ事やっていいって道筋が出来上がってしまうからな
日本の立場としてはイギリスを応援するほか無いだろう
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:01:33.77 ID:/nli4Rns0
軍事政権のパフォーマンスの為に始めた戦争だったからなあw
それにしても南米は土人だな
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:03:29.02 ID:QVdm/CrO0
すぐ他国人を「土人」と呼ぶのは、チョン君?
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:05:15.11 ID:195CWZl20
シェールがある限り永久に原油は一定以上の高値になる事はないって事か。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:10:25.94 ID:/3+Ts5CW0
ブラジルやアルゼンチンにもシェール層はあるのだが、採掘しないのは資金と技術が無いからなのかな。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:14:43.06 ID:Cgq+9rYd0
>>193
そのイギリス様は尖閣の件でまったく日本を支持してないんだがな
アホか
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:15:17.44 ID:lfaaCgsX0
フェンサー
ゲームの最初期にちょこっと出てくるイメージ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:15:55.47 ID:6jxrlcwo0
>>197
原油が80ドル超えでもしないと採算が合わないし
アホな社会主義政策で財政ガタガタで自己投資も不可能だから
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:21:22.91 ID:q6kpta9H0
>>35
この前のはアメリカの裁判がらみのテクニカルデフォルトだし
そもそもアルゼンチンは国際金融市場から元々閉め出されてる。
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:32:53.63 ID:OUgpAwJI0
昔米国がソ連に小麦の輸出禁輸して締め上げようとしたら、
アルゼンチンがかわりに小麦をソ連に輸出して、音を上げたのは米国の農家だけだったというバカ話があった。

これも恐らく、アルゼンチンは食料でリース料払うだろう
また泣くのは米国の農家だわw
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:39:38.45 ID:Jp5m14YW0
>>182
F-35でしょ
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:44:41.59 ID:eGA5G3fk0
さすがに「Su-34」ではなかったか・・・

ロシアのみならずアルゼンチンと中国との関係も良好らしいな

イギリスがF-35Bを艦載した空母艦隊が出来る前の牽制か
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:44:53.22 ID:AKJVNn7g0
次はアルゼンチンに頑張って欲しいな。
判官びいきで。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:46:51.41 ID:5b+xc4IwO
>>189
前回は小型とはいえ空母と空対艦ミサイルの在庫に限りがあったから辛うじて奪還出来た
現在のイギリス海軍はもう外征自体が不可能なレベルまで縮小してる
英海軍
ヘリ空母1
防空駆逐艦6
汎用駆逐艦13
攻撃型源潜7
戦略原潜4

参考に海上自衛隊
ヘリ空母2
防空駆逐艦10
汎用駆逐艦28
通常動力潜水艦16

その上イギリスの汎用駆逐艦の性能はかなりしょぼい

アルゼンチン軍もフォークランド敗戦以来弱体化しっぱなしだからなんとかなったが、ロシアの支援で強化されるとわからなくなる
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:46:55.71 ID:OM8yKw5x0
対中国といい、イギリスも外交ベタになったねぇ…
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:48:00.17 ID:eGA5G3fk0
>>205
アルゼンチンのフォークランドに対する覇権主義に

中国が支持・支援してることをよぉく考えてくれ・・・

尖閣諸島や台湾上陸のノウハウ摂取だと思った方がいい
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:48:47.95 ID:1A/X5pK/0
エンジンがAL−21って・・・メンテ大丈夫か?
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:49:08.04 ID:+nqdv4+K0
>>206
え、英国海軍は巨大空母クイーンエリザベスがあるじゃないかー
まだ実戦配備されてないけどお
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:49:33.37 ID:y7zoU2F80
>>2
おまえホンマもんの馬鹿だろw
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:52:44.87 ID:eGA5G3fk0
暫定的にフォークランドへのユーロファイターの増派と、

空母に艦載しない分のF-35Bを早期に購入、
フォークランド諸島の空港のない各所に分散配備だろうかね
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:55:26.29 ID:/nli4Rns0
わざわざ遠征せんでもフォークランド島に飛行場作ればいいんじゃね?
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:56:39.74 ID:5b+xc4IwO
>>210
ここに空母一隻足して例えば
QE1(F-35.30機)
45型4
23型6
の艦隊で地球を半周して敵地を強襲するなんてゾッとしない?
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:58:10.62 ID:eIkH8Sgv0
戦闘機のリース事業なんてあるのかwww
月いくらやろ?
メンテナンスオプションも選べる?
終わったら返還するか自分のものにするかも選べるのか?
なかなかおもろい業界やな
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:58:24.66 ID:Jp5m14YW0
>>206
45型ってそんなにショボイん?

>>214
一見何の問題も無さそうに見えるが…
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 08:59:52.49 ID:eGA5G3fk0
>>213
もうあるよ >>1にユーロファイターと書いてあるだろ

ただ、空港や港湾を破壊するための爆撃機を
アルゼンチンが持とうとしてるから、イギリスの懸念となってる

高速爆撃機なんで、ユーロファイターでの迎撃や爆撃阻止ができるかわからん

空港いらずのF-35B導入は早まりそうだね
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:04:45.87 ID:w3UM7KPd0
>>216
45型駆逐艦じゃなくて23型フリゲートの事だと思う
なんか中途半端な軍オタってかってに名前変えるよね護衛艦なのに駆逐艦って言ってみたり
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:09:37.30 ID:QVdm/CrO0
Report: Russia May Supply Su-24 Aircraft To Argentina In Exchange For Food
http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/strike/2014/12/30/russia-argentina-jets-food/21045405/

・アルゼンチンが欲してるのはSu-24じゃなくて、マルチロール機
・国防相が>>1の報道を否定
・ミラージュ2000か、クフィルの購入を検討中
・グリペンは、イギリスが妨害した
・ロシアはMi17x2機と中古の補給船4隻をアルゼンチンに提供
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:13:47.51 ID:KJRu6iXs0
プーチンは策略、謀略、暗殺に関しては即断即決だからかなわんな
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:13:53.31 ID:6jxrlcwo0
>>219
外貨が無いんだし物々交換可能な国以外じゃ駄目だろうな
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:16:45.31 ID:LjdpaqOO0
>>164
> バーターするのは牛肉だと思う。

それは狙い目だよね。アルゼンチンの牛肉は、非常〜に美味いらしい。

農水省のバカがいるせいで、日本には入ってこないんだけどね。
アルゼンチンは遠いし、どうしたものか。ロシア旅行でもするかね?
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:17:07.19 ID:U+81klch0
ロシアは目の付け所が悪い

英国をロシア側にたなびかせる為には史上最悪ともいえる英国の植民地搾取について情報収集を行い、国連で人権侵害と歴史認識の軽視を徹底的に訴えればいいのだ

日本が半分以上ねつ造の歴史認識で扇動されていても、国連はそれを公正に扱う事すらできない
そこがロシアにとって最大のチャンスだよ
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:19:42.49 ID:1NrWq8HX0
戦争になーれ
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:37:48.96 ID:URbs4mz80
ロシアは経済規模ではスペインや韓国以下の小国だけどね
ロシアルーブル暴落で韓国以下のGDPになった
もっとも2006年までは韓国以下だったし、原油バブルのおかげ
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:42:21.78 ID:+0/mqNJl0
>>224
ガンダムWかよ
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:42:59.91 ID:pN7iBlnA0
マッコイじいさんはリース屋も始めたのか?
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:43:06.46 ID:eSrQuJCbO
アメリカを明日にも滅ぼせる唯一の国だからなあ。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:43:12.97 ID:mXff7Qek0
これは機体性能云々の問題じゃなく、攻撃を仕掛ける側が
圧倒的に有利なので守る側は2,3倍の兵力を維持しなきゃいけない事が問題。

Su-34が12機もあるとちょっと厄介。空母常駐させてもおっ付くかどうか。
島の各所にたくさん掩体壕を作って防備しないといけない。
基地を増やすと土地買収にも余計な金がかかる。
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:44:41.36 ID:2Goty46pO
消息絶ったマレーシア機でウワサにあがった島もたしかイギリス領じゃなかったっけ?
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:46:49.76 ID:dIrW/U6S0
アルゼンチンのワイン生産は世界5位

大酒飲みのロシア人なら これだろ
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:48:50.23 ID:mXff7Qek0
まあでも一番の問題は、ロシアがアルゼンチン支持に回ること。
世界中が領有権自体は無関心、どうでも良いと思っている中での
これは、どう見てもウクライナ絡み。
双方、一層のイヤガラセ合戦が懸念される。

日本にタイフーンを無償供与とか、共同防衛・共同開発をもっと促進
とかもあり得る。日本もNATOに入れ、と言って来るだろな。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:51:59.19 ID:tXHpIT1q0
>>206
今のイギリス海軍には汎用駆逐艦が無くて、
全てフリゲートである。
それに海自の防空艦はイージス艦6隻とミサイル護衛艦2隻の計8隻だけである。
準防空艦のあきづき型を加算すると計12隻になる。
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:52:12.61 ID:6idwvn2P0
イギリスは過去の侵略の歴史を反省し
アルゼンチンへ謝罪と賠償をするべきです
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:53:11.75 ID:5I0gjtNU0
つーかイギリスはフォークランド諸島をアルゼンチンに返したほうがいいだろ
防衛的にも無理でしょ 本土から地球半周分くらい離れてるわけだし
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:53:51.75 ID:rRues7910
●事例研究:フォークランド紛争1982年

04/02 アルゼンチン軍フォークランド上陸占領。
   英政府ア政府に★国交断絶通告★
04/03 国連ア軍撤退を決議
04/04 ★ア政府英資産凍結★
04/05 英艦隊出港
04/30 英軍島嶼周辺の★海空封鎖発効★
05/01 英軍爆撃機が島嶼爆撃。駆逐艦による艦砲射撃開始
   ア軍攻撃機と英軍戦闘機で空中戦。ア軍戦闘機、英軍艦艇に被害
   ア軍潜水艦雷撃も失敗
05/02 英軍潜水艦ア軍巡洋艦を雷撃撃沈
05/04 ア軍攻撃機対艦ミサイルエグゾセで英軍駆逐艦を大破
05/09 英軍海軍ア軍民間船を拿捕乗組員は捕虜
05/10 英軍駆逐艦ア軍補給艦を砲撃で撃沈
05/12 ア軍攻撃機4機英軍を攻撃も被撃墜
05/14 英軍特殊部隊上陸し航空機を爆破
05/16 ア軍補給艦英軍艦載機に見つかり撃沈
05/19 英軍特殊部隊を搬送中に事故で墜落
05/20 ★米政府空中給油機を英軍へ貸与★
05/21 英軍揚陸艦を使った上陸開始。ア軍攻撃機英軍フリゲートを攻撃撃沈
05/23 ア軍攻撃機英軍艦隊を攻撃も失敗
05/28 ア軍攻撃機英軍上陸部隊を攻撃
06/07 ア政府国連撤退勧告を拒否
06/08 ア軍攻撃機英軍揚陸艦を撃沈
06/09 ★米大統領英支持を再度表明★
06/14 ア軍守備隊降伏
06/15 ア政府戦闘終結宣言
06/17 ア大統領辞任

http://ja.wikipedia.org/wiki/フォークランド紛争
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:54:48.86 ID:6JMxyhfn0
>>30
第二次大戦で広大な領土の殆どを喪ったやん
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:54:56.18 ID:mXff7Qek0
よく見たらSu-34じゃなくてSu-24だった。爆撃機かよ。
ロシアもまだ本気じゃないな。ほんとのイヤガラセだな。
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 09:57:30.63 ID:6idwvn2P0
>>30
世界中の元植民地からどんどん移民してきて
大変な事になってる
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:00:05.73 ID:AzlyaR+CO
韓国だっけ?
輸出代金のバーターでT80U戦車と装甲兵員輸送車ロシアからもらったの。
もっとももらった車両は対北朝鮮軍仮想敵軍用だったのが今や実戦部隊配備ww。
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:01:33.75 ID:vrTOhbrP0
Su-24って、可変翼か
F-14見かけなくなって再来か?
パッと見すると、F-111に見えるわ
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:01:37.09 ID:SDZ+k0ZY0
全アジアは大日本帝国による欧米侵略者駆除によって独立できたが
南米には大日本帝国のような偉大なる国家が存在しなかった為
未だ植民地が多数存在し続けているwww
https://www.youtube.com/watch?v=1UWN8mGc-f4
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:01:55.65 ID:qVAc+ME20
英国が未だかっての栄光に酔ってフォークランド諸島を手放さない理由は何なんだ?
防衛プラン見直しするたってもう手も足も出せないだろう
そもそも前回だって戦術レベルでは負け戦だったしな
持ち駒で可能なことと言えば原潜でのパトロールを強化するぐらいか?
唯一の光は住民が英国側についてるぐらいだがこれが足かせになることもありそうだ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:03:58.42 ID:bHpT70T70
>>3
外交も戦争も国家間紛争の一手段なんだよね。経済も文化交流でさえも。
軍事力なんて持ってるだけで威嚇、抑止力になっているんで実際に使う必要なんてない。
それをわかっていない日本人お花畑が多すぎる。
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:04:07.67 ID:EWL79dAy0
>>18
竹島は日本領、韓国は中国領だよ
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:06:56.68 ID:se/hZ70XO
なんだフランカーじゃないじゃん…


タイフーンで十分です。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:07:24.49 ID:Jp5m14YW0
>>241
運用目的が似てるんですもの
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:07:53.57 ID:AzlyaR+CO
いくらSu24とて対艦ミサイルがAS-17クリプトンのコンポだと強敵だぞ。
クイーンエリザベスどころか最新鋭45級とでエグゾセをも遥かに越える迎撃不可能の
超凶悪な超音速空対艦ミサイルじゃ撃たれたらひとたまりもない。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:08:38.01 ID:vzrw/6lT0
イカは対空戦しか出来ないじゃん。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:12:40.70 ID:myIJIuCh0
 
英国とアルゼンチンでは国防費が違いすぎて局地戦とはいえ
戦争にならない感じです。

しかし英国は対外債務が1000兆円!と戦争する余裕があるかどうかは不明
-----------
●英国vsアルゼンチン:軍事面での比較

<戦術面>
・軍人数  21万vs7万
・予備役  18万vs3万
・航空機  908vs281
・ヘリ   362vs95
・艦艇数   66vs42
・空母     1vs0    ※インビンシブル級
・潜水艦   11vs3

<戦略面>
・人口  0.6億vs0.4億人
・国防費  5兆円vs0.4兆円
・対外債務 10兆vs0.1兆ドル ※これが少ないほど軍拡余裕がある

http://www.globalfirepower.com/countries-comparison-detail.asp?form=form&country1=United-Kingdom&country2=Argentina&Submit=COMPARE
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:12:47.64 ID:zkZP7XQC0
>>237
元々自分の物じゃなかった物を手放しただけだからな
自らの手足の一本や二本失うべきだ
もう欧州がデカイ面できる時代なんか終わってると思い知るべき
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:13:42.01 ID:QVdm/CrO0
言っとくけど、イギリスって、こんな国だぜ

英、日本の尖閣領有権に疑問 「固有の領土」支持せず
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014042701001507.html
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:20:16.88 ID:Cgq+9rYd0
http://www.cnn.co.jp/world/35029386.html
住民は「俺たちイギリス人」って思ってるんだな
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:22:36.07 ID:JeB0/uai0
>日本もNATOに入れ、と言って来るだろな。
ないないw
中韓どころじゃないアングロサクソンの執念深さ、猜疑心を知らん奴多すぎ
ましてや属国のくせに去年の今頃までプーチンに色気出してた国を信じるかよ
奴らが衰退して自然に独立できない限り、日本は永久に植民地軍の扱いだろう
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:30:05.85 ID:gXdPT7xJ0
アルゼンチンは去年、スペインから中古のミラージュを購入したんでは?
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:30:36.14 ID:OVrVFlM20
>>250
資源国はあるけど南アには日本のような準備して戦う国が出ないのかな。

フォークランド諸島とかインド洋や太平洋の中央部の島の海外領土所有って
イギリスのエゴまるだしだもんな。
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:34:48.07 ID:vzrw/6lT0
エゴもなんも昔からの領土
住民も住んでる
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:35:28.55 ID:p+p+vwt70
MIG27とウルフパックをセットで貸してやれよ。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:39:52.34 ID:/nli4Rns0
>>243
確かフォークランド島はイギリス系住民しか居ない
アルゼンチンの影も形もないのにアルゼンチン軍事政権が
いきなり軍隊派遣して乗っ取ろうとした、これがフォークランド紛争
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:44:21.29 ID:1X/zS+uJ0
軍事力の差がありありでも
備えようと言う心意気や良し。
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:45:56.44 ID:KJRu6iXs0
竹島奪還のためにもエゲレスにはフォークランドで頑張ってもらわないと行けない
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:46:01.61 ID:kL6vox2r0
ロシア艦隊が北海に展開したら胸熱
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:46:14.65 ID:cMvPiwL30
困ったな、今年の修学旅行がフォークランド諸島なのに・・・。
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:47:50.10 ID:OP6QFZ4d0
カリー人グラードを封鎖してロシアから取り上げろよw
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:49:00.86 ID:tXHpIT1q0
>>240
韓国がロシアから貰った装甲車とはBMP3歩兵戦闘車である。
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:53:44.15 ID:z3r5P0Ye0
外交カードで最強が戦力と食べ物
ジョーカーが核ミサイル
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:56:05.38 ID:9FKRoK4Z0
>>263
金持ちバカボケ6流私立学校??
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:56:19.06 ID:sNCyfVa10
>>1
アルゼンチンに必要なのはむしろ、Su-27系の制空戦闘機と空中給油機なんじゃないのか?
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 10:57:57.23 ID:HOcSIEeX0
>>263
こんな遠い係争地域チョイスするとかどんな学校だよww
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:01:14.04 ID:m3GGy45W0
>Su-24は2,000マイル(約3,220キロ)の航続力

なんであんな重くて超高出力の物体が空をこんなに長距離飛べんの?
下手したらそのへんの車より燃費いいんじゃね?
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:04:25.87 ID:m3GGy45W0
>>156
サンダーバード1号ですね
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:07:41.62 ID:/nli4Rns0
アルゼンチン側の飛行場を原潜からミサイルで先制攻撃するのは駄目なの?
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:12:59.68 ID:vzrw/6lT0
>>272
先制攻撃=開戦。
空港をミサイルで使用不能にしてもあっという間に修復される。
特に意味があるとは思えない。
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:17:32.71 ID:rcUIbXtL0
軍事力でアルゼンチンを抑え込めたとしてもとしても
それだけの陣容を遠方まで送り込まなきゃならない
という時点で経済的に大ダメージなのよね。

昔は現地の植民地にそのコストを押しつけられたけど
今は自腹だから。
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:20:03.91 ID:VDHNXlP10
>>270
タンクがでかい
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:22:47.83 ID:Cgq+9rYd0
>>273
あっという間に修復されるってw
何言ってんのお前
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:28:45.45 ID:GKsqXRvU0
.
.
人気の最新ミリタリー記事まとめサイト
http://militarymatome999.web.fc2.com/

★世界へ羽ばたく新しい日本の翼 三菱 本田 新明和 韓国の反応つき
★ドイツvsロシア ww2これが本物の戦いだ
★世界が欲しがる日本の巨大飛行艇 川西からUS2までの系譜
★最新第四世代 10式戦車 陸自 世界驚愕!韓国の反応アリ
★狙撃世界最高記録 戦場スナイパーの戦い リアルゴルゴ
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:30:50.07 ID:w4g1Qv9X0
ロシア ならずもの
アルゼンチン またデフォルト


ならずもの同士は結ばれるんだな
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:31:44.02 ID:p5kdmsB00
>>10
黙っちゃいないだろ。
口先だけだがな。。
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:32:26.98 ID:eGA5G3fk0
>>276
アメリカ軍の工兵部隊と勘違いしてるのかもね
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:35:01.41 ID:tp0zktvR0
世界金融の中心ロンドン金融街に一発ぶちこんで大混乱させた隙に
全機フォークランド爆撃と同時に陸上部隊上陸
これで6ヶ月は戦えるな。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:36:25.17 ID:Xp3ADoISO
>>65>>156
トーネードより西側っぽくてかっこいいけど大袈裟な境界層板が
いかにもソ連機らしくて安心する
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:42:32.12 ID:g1++xNm80
南極海は、中国の空母が渇望する『安全航路』なんだよ
だから豪のラッド内閣(中国派)が、日本の調査捕鯨を南極海から排除しようとしたわけ

ロシアが中国の属国になり、イラク内戦でも不発で米軍戦力を分散させるのに失敗し、
最後に南米へ不安定化を仕掛けてきたわけだ

それすら、中国の意向から外れることができない   これが属国というものだよ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:47:49.12 ID:QVdm/CrO0
>>278
アルゼンチンは、「韓国人は追放したい民族1位」だから日本人と気が合うんじゃないのか
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:47:49.73 ID:k3h495t00
どう考えても、渡洋攻撃側のフェンサーが不利。
タイフーン4機のうち2機が稼動できれば守れる。

フェンサーは、1回の渡洋往復で1割が失われる(自然故障の意味)
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:50:58.93 ID:Ck0M3wfw0
正直、あんな絶海の孤島を取りっこしてる意味が判らんのだが、面子以外になにがあるの?
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:52:06.67 ID:B8SsmEPj0
フォークランド諸島の起源はウリナラ、朝鮮ニダ。
はい論破w
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:54:04.36 ID:eGA5G3fk0
>>285
気圧が高く・水蒸気にぶつかる超低空飛行を想定してだろうか?
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:54:23.21 ID:g1++xNm80
>>286
南極海を押えることで、空母機動部隊の航路が確保できるんだよ
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:54:58.94 ID:Bqoq4r5Q0
>>286
向こうはきっと尖閣のことをそんな風に思ってる
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:55:41.77 ID:QVdm/CrO0
>>286
周辺海域で石油が出てる
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:56:34.06 ID:eGA5G3fk0
アメリカの正規空母はパナマ運河を通れないからねぇ
自然と南回りだね

マゼラン海峡をアルゼンチン一国の領土にさせなかったのは運がいい
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 11:58:20.99 ID:UDZUPP+y0
フェンサーってまだ現役機だったのか、ちょっと意外、
ちなみにこの機体を初めて知ったのはこち亀www
294☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2015/01/04(日) 12:01:28.17 ID:fJKvPmk40
アルゼンチン支持。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:02:10.97 ID:PbMg6/M40
ロシア経済危機における切り札だな
ルーブル安だし
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:02:54.85 ID:g1++xNm80
追い詰められたロシアは、アメリカ軍の戦力を分散するため、世界中に兵器をばらまくだろうね

邪悪な国家、ロシアを滅ぼすことが、世界の正義じゃないかな?
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:03:59.21 ID:J8DnCCpa0
>>259
フォークランド諸島の持ち主がコロコロ変わっているんだよな。
それまではフランスだったり、スペインだったり
リオ・デ・ラ・プラダ連合州、後のアルゼンチンが領土だって宣言するのは
1820年、そのころは、スペインが領有してた。
1833年、イギリスが軍を派遣して占領、以後、領有している。
イギリスは武力制圧してるからな。
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:07:58.91 ID:g1++xNm80
>>292
そーいえば、フォークランド紛争当時のアルゼンチンは、
南極半島の領有権まで主張していたんだよ
マゼラン海峡の全てを手中に収めたかったんだね

フォークランドで負けたアルゼンチンは経済が疲弊し、政権交代と憲法改正があって、
つまるところ敗戦国となった
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:08:22.63 ID:QVdm/CrO0
>>296
言っとくけど、アルゼンチンの兵器体系は西側だよ
Su-24は買わんだろうね
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:11:30.84 ID:g1++xNm80
>>299
アルゼンチンを不安定化し、米軍の戦力をマゼラン海峡に釘付けできるなら、
ロシアは無料でも戦闘機を提供するでしょうね

中国だって、アフリカ(スエズ運河周辺国)の不安定化工作に、格安でコピーAKを流したでしょ
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:13:03.25 ID:DwbfJlG+0
フォークランド諸島は19世紀前半進化論のダーウィンを乗せた帆船軍艦ビークル号
が南米を探検して回ったおりに、この島を調査し、ついでに領有を宣言したものだ。
当時は重要な戦略拠点だったのだろうが、世界戦略もやっていないいま、イギリスにとって無価値。
高い防衛予算で守り続けるのはバカげた負担。
さっさとアルゼンチンにくれてやるのがよい。
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:13:17.00 ID:654BbYGZ0
フォークランドを取られると英国にどんな影響があんの?
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:14:07.12 ID:wKVzVCqH0
>>1
>スホーイSu-24フェンサー戦闘爆撃機
いまのいままでSu-34だと空目してたw
影薄いからなー
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:14:07.65 ID:PbMg6/M40
南米はそもそもスペイン・ポルトガルの領土じゃなかったし
フォークランド諸島がアルゼンチンと同じ領土である必然性がないだろ
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:17:06.36 ID:J8DnCCpa0
>>299
フォークランド紛争の時に、アメリカはイギリス側につかれて軍事情報など筒抜けだったからなw
なぜか、アルゼンチン側にCIAが加担してたりする。
ラングレーのおっさんとペンタゴンのおっさんは仲がわるいw
その時の事があるから、あまりアメリカを信頼してないんじゃね?
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:17:19.59 ID:7QF2MxicO
>>1
おらっ!桑田佳祐!出番だぞ!
横浜アリーナで唄ってないで、フォークランドで唄ってこいや
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:18:30.28 ID:J8DnCCpa0
>>302
イギリスの最後のプライドに傷がつくw
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:21:13.29 ID:THRVaKFu0
ついに本丸を直接たたきに来たな
英露はかなり揉めてそうだよな
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:21:25.73 ID:g1++xNm80
>>305
アメリカとしては、NATO加盟国としてイギリスの領土を守らねばならず、
同時に、米州機構(アメリカ大陸諸国)のメンツも立てねばならなかった

だから、表向きは中立を保ち、実質的にはイギリスを支援した
これが、フォークランド『紛争』と書く理由だよ
戦争と認めたら、NATO加盟国は自動的にアルゼンチンと戦わねばならないから
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:22:27.49 ID:wnoFBmjq0
アメリカのすぐ近くにあるバミューダ島も英領だしな。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:22:56.43 ID:AzlyaR+CO
吊るし物によってはことだからなあ。仮に付いてくるのが超音速対艦ミサイルの
AS-17クリプトンやヤホントだったら場合によっちゃエグゾセ以上の脅威になる。
あれならクイーンエリザベスどころか最新鋭の45級とで撃たれたら迎撃不可能で
ひとたまりもない。
場合によっちゃアルゼンチンがロシアミサイルで英最新鋭空母轟沈もあり得るぞ。
まあ運用するのはアルゼンチン人でなくロシア人傭兵だろ。
その代わり報復は英本土沖のヴァンガード級から発射されるトライデント
核弾頭ミサイルだが。
(イギリスは戦術用空中自由投下核爆弾はすでにない)
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:23:36.81 ID:THRVaKFu0
>>301
あと50年平和が続くならそっちのがいいだろうけど
ジブラルタルの英国の動き見ても
これから平和が長く続くとは思ってなさそうだけどね
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:23:46.09 ID:jIAOrKss0
>>276
去年、自衛隊が滑走路復旧訓練していたが、そのときは仮想航空爆弾2発による被害から
わずか4時間で航空機発着能力を回復していたよ
デュランダルのような滑走路破壊専用爆弾とかでないかぎり、まあそんなものだろう
潜水艦による対地攻撃なんて、量的に少ない上、ほぼ一撃限りで後が続かないのだから
復旧容易な飛行場攻撃に振り向けるのは効果的でないよ、レーダーサイトとか防空司令部とか狙ったほうがいい
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:24:37.71 ID:3bMwd77G0
>>11
遠藤 アウトー
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:25:49.64 ID:THRVaKFu0
>>311
空母くらいで核使うのかな?
核使うタイミングってどういう感じになるんだろう
自民党なら知ってそうだな
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:26:55.33 ID:2pbvTqlB0
イギリスに喧嘩売ればボタン一つでアルゼンチンは核で焼き尽くされるだけ
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:28:25.58 ID:RuWw5aO30
いくら何でも核の敷居はそんなに低くないよ。
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:28:58.94 ID:THRVaKFu0
なんかきな臭い世の中になってきたけど
朝鮮もそろそろなんだろうなぁ
かりあげくんも煽らるのかな
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:30:01.63 ID:g1++xNm80
>>315 日本の政党ごときが、核の使用タイミングを知ってたら苦労せんわ;

戦術核で空母機動部隊を狙うというのはあるだろうね
その前提として、空母機動部隊の正確な座標をリアルタイムで知る必要がある
だから、漁船を偽装して海域に常駐するレポ船が怖いんだよ
座標を通報されたが最期、ミサイルの飽和攻撃が来るのだから・・・;

日本の捕鯨船団とか、漁場から離れたマグロ漁業監視船とか、中身はわかるね?
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:30:30.31 ID:hQn4rOhb0
アメサウジでロシアイランに仕掛けた原油安やルーブル危機の反撃かな
経済戦争では防戦だけで反撃は流石に無理だし
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:32:08.19 ID:/SCkLspB0
そもそもイギリス領だと言うことに無理がある
どれだけイギリスから離れていると思ってるんだ
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:32:35.12 ID:THRVaKFu0
>>319
だってくらってんじゃん
どのくらい馬鹿で相手怒らせたらくらうのかくらい知ってるだろ
まだわかってないの?
原発はもっと核の量多いらしいし
まだ分かってないのかなぁ
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:32:57.53 ID:0x5NhLiz0
西側は対抗策としてF-111を
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:33:45.53 ID:g1++xNm80
>>320
そう思う   マゼラン海峡では通商破壊にならないが、
アメリカ軍の戦力を南米方面に釘付けできれば、ロシアや中国への包囲が弱まる

ロシアは通商破壊に打って出て、原油価格の高騰を狙うだろうから、
世界的に米軍が手薄になるのは問題がある
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:34:42.95 ID:SYjFV1M10
ショボイ嫌がらせだな
煩すぎるキロ級原潜をカリブ海に潜行させるなんて絶対出来ないしな
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:34:44.28 ID:oV5yMi790
イギリスここで引くとジブラルタルとか火種はまだまだあるからね
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:35:05.18 ID:Ck0M3wfw0
英艦の牽制にはなっても、アルゼンチンが上陸できない。
前回みたいに潜水艦の標的になるだけ。
そのうちF35が配備されて、今度はフェンサーが的だろ。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:36:49.46 ID:g1++xNm80
>>321
イギリス領、じゃなくNATO領 と考えれば当然の領土だと思うが?
南極海の覇権を確保する上で、フォークランド諸島がアルゼンチン領になるのはたいへんにマズい
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:37:21.48 ID:3QhU8A6D0
>>325
キロ級…原潜、だと?
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:37:30.99 ID:hQn4rOhb0
>>321
住民投票でのほぼ100%がイギリス領維持って結果だし
いくら遠くてもイギリス領で不思議じゃない
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:37:47.19 ID:AzlyaR+CO
それプラス超音速対艦ミサイル(AS-17クリプトンあたり。ヤホントならなおさらおk)と
クラブ巡航ミサイルまで持てば鬼に金棒だな。
クラブは艦載用でなく空中発射タイプと潜水艦の533mm魚雷発射管発射式だけでいい。
アルゼンチン本土からフォークランドは狙えるし、巡航ミサイル潜水艦なら
うかうか英空母も近寄れない。近寄れば超音速対艦ミサイルの餌食だし。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:39:25.38 ID:Xz7LX+NR0
日本も便乗してアルゼンチンに対潜ヘリ付軽空母と掃海艇リースして混乱させるべき
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:40:35.42 ID:fDLBwWyv0
>>329
ワロタwwww
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:41:04.32 ID:sMFWPOID0
島自体にたいした価値が無くても軍人攻撃されたらはいあげますって
いうわけにもいかんのでイギリスも困ってるなきっと。金がかかっても
防衛しないわけにはいくまい。遠隔すぎる領土紛争はあほらしい例の
典型として参考にさせていただく。
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:41:32.46 ID:A9qGWcYJ0
>>1
WW3の発火点はまさかのフォークランドになるのかwwwww
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:41:49.64 ID:/IYss7rSO
古くて安い機体をリースしてイギリスに嫌がらせ。
日本もベトナムやフィリピンに中古の軍艦リースでシナに嫌がらせしようぜ。
Su-34くらい売ってやれよ〜
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:45:50.31 ID:8ciMyjdfO
>>336
古すぎるとクレームが来ただろう。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 12:47:12.73 ID:7mFZRZ270
ほんと時代が動いてる感じするな
どえらい時代がくるで
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:05:16.13 ID:AzlyaR+CO
本気にロシアがアルゼンチンをベネズエラみたいに強化するなら戦闘爆撃機は
Su34 戦闘機にSu30MRZかSu35だろうし、超音速対艦ミサイルもクラブ巡航ミサイルまで
持ってきてもおかしくない。
クラブ巡航ミサイルは潜水艦の魚雷発射管発射式ならアルゼンチンの533mm
魚雷発射管潜水艦から発射できる。
アルゼンチン本土から巡航ミサイルが狙われりゃどうにもならなくなるよ。
しかもロシア人傭兵の駆る戦闘機で手出しも出来ない。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:20:14.98 ID:QVdm/CrO0
そもそも、>>1のニュース自体に根拠はないので…
先に噂流して、ロシアを牽制しようというくらいの話でしょう

あと、アメリカ全然関係ねえからさ
アメリカはこの方面に全然関心なくて、南方軍には1,200人
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:25:23.03 ID:HqqVpnfA0
>>341
ロシア牽制の要素など何一つかかってないんだが
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:27:19.67 ID:Z4OopIjc0
もっかいやってどっちも潰れろw
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:33:41.68 ID:QVdm/CrO0
>>342
Mil-17、中古輸送船の契約には調印してるよ
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:35:09.24 ID:f0tbdv6F0
てか、イギリスはいつまで植民地帝国の気分でいるのやら。
フォークランドなんかアルゼンチンに帰せばいいのにさ
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 13:36:08.97 ID:YDoGOHK50
ルーデルの教え子達がロシア機に乗って祖国防衛かよ
カオスもいいとこ
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:02:56.66 ID:qVAc+ME20
ID:g1++xNm80
マゼラン海峡というのはなんだ?
あんな狭くて潮流が速いとこは大型船舶は避けるぞ
米空母はその南のドレーク海峡を通って太平洋に出るんだよ

>>345
ほんと疑問だよな
戦略だか何か知らんがそれまではアザラシだかオットセイだかアシカだかを乱獲するために使ってただけなのに
あの発狂ババアはいないし政府も本音ではウンザリしてると思うけどな
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:06:22.71 ID:id1kJhGs0
英国がフォークランド近海の資源を見捨てる事は無い
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:10:30.45 ID:QJEcQzdG0
イギリスは尖閣は中国領土、日本は核戦争誘発し兼ねない火遊びは止めろ
って言ってるくせに、アルゼンチンは非核保有国だし領土戦争上等なんだよね

世界は結局ジャングルの掟で動いてるんだから、諸国民の公正と信義なんか
信頼したら、安全と生存なんて守れやしないことをいい加減に気付いて欲しいわ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:13:12.26 ID:vzrw/6lT0
日本も尖閣、竹島は他国にあげるべきだと?
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:13:13.80 ID:SVG7Szg/0
やったれやったれプーチンw
支那べったりのメシマズが
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:23:58.19 ID:pi9249CT0
>>351

ユダヤ金融の拠点であるロンドンのシティあたりで何か事を起こして欲しいね。

エボラ出血熱のウイルスバラまいたり。
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:25:09.75 ID:SVG7Szg/0
>>68
インドも相当なもんだぜ
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:27:12.53 ID:p18wbEGa0
イギリスは盗んだ北アイルランド、ジブラルタル、フォークランド諸島を
アイルランド、スペイン、アルゼンチンに返還するべし!
また侵略住民もイギリス本島に追い出すべし
世界最悪の侵略国家のイギリス中国ロシアにいつ裁きが下るのだろうか
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:30:07.69 ID:wMMKk5rv0
うーむ…
ロシアはもはや力尽きたかと思ってたが
色々やりおる
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:31:53.70 ID:5oLKSJUs0
アルゼンチンは先進国だったのに落ちぶれたからな
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:43:49.29 ID:g1++xNm80
>>347
ああそうだ ドレーク海峡で正しい  御指摘ありがとん!

汽船の時代には、波を避けて島の多いマゼラン海峡の方を航行し、座礁事故が多かった
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:52:02.05 ID:4yfDTUXx0
半額セール状態だろ
イギリスにも売れよ
世界の死の商人になれ
あとロケットもデスカント販売
ロシア 狂っちゃえ
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:53:22.16 ID:aKcFEXG70
>>7
南米は反米国しかない
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 14:54:33.73 ID:g1++xNm80
>>356
最も豊かな農業国だったアルゼンチンは、なんで先進国になれなかったんだろう?
やっぱ、資源国の罠かねぇ; (資源=小麦)
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:04:54.37 ID:5b+xc4IwO
>>311
迎撃不可能ではないだろ
1個護衛隊群8隻 ASM30発ぐらいまでの同時攻撃なら殆ど無傷で耐えられる
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:08:02.55 ID:wuumhRw00
>>358
ソ連邦崩壊直後のロシアに比べたら、今のロシアはまともだと思うけど。
今回のも、ロシアなりの国家戦略に基づいた行動だろうし。

あの頃は、オウムに軍用ヘリ売るくらいアナーキーだったからね。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:11:29.13 ID:7jsRCj1N0
失敗国家のアルゼンチンにこんなおもちゃ与えても碌な事にはならなそう
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:17:24.83 ID:AzlyaR+CO
自分がロシアだったら戦闘爆撃機はSu34 戦闘機はSu30又は35。
対英空母対策とフォークランド島攻撃にヤホント又はAS-17クリプトンとクラブM
海上侵攻に使う攻撃ヘリコプターでKa50アリゲーター
1隻で英空母や45級をもぶっ潰せる超音速ミサイルSSN-22サンバーンを持てる
タランタル級ミサイルコルベットを5〜8隻。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:41:15.97 ID:LjdpaqOO0
>>347
ちょっと横から失礼します。

あなた、お詳しいですね。どの本を読んだら、そういう知識が
つくんでしょうか? 南米に限らず、ワールドワイドに地政学に
詳しくなるには、初心者向けとしては、どんな本が最良ですか?
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 15:53:35.91 ID:2+eoHaQg0
何か古臭い機体だなフランカーあげろよ
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:08:45.34 ID:aqhqCDLa0
>>364
ロシアに何の利益があるのやらw
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:16:15.61 ID:ZHZNrQ/e0
フォークランドなどアルゼンチンにあげればいいじゃないかと言ったら
竹島など韓国にあげればいいじゃないかと同じ理屈か?おまいら怒る?
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:18:04.55 ID:eGA5G3fk0
つか、可変翼機はメンテに手間かかるんだよなぁ・・・

リースになるのも頷けるけどね

ロシアのさじ加減でアルゼンチンの国防が左右されるのか
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:26:02.05 ID:JkFn0gS10
>>368
いいよ
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:26:09.73 ID:9erkJZAL0
>>349
イギリスが中国の肩を持つと言うのは重要なポイントで、アメリカにとっての
「重要関係」であるイギリスがそういう路線をとると言う事は、日米同盟などあてにならない
ということでもある

そういう連中に国を売り続ける自民は正に国賊
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:30:29.90 ID:4aY9rXRZ0
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:37:31.28 ID:8tVYG0YS0
>>368
全く問題ない
みじんも影響ないからね
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:42:49.28 ID:RUkwfiJE0
選手交代
キューバ OUT
アルゼンチン IN
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 16:46:40.37 ID:APYh44Pr0
きのこ臭くなってきたな
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:22:11.77 ID:g7KwmqfI0
>>162
中には、こんな馬鹿な軍事評論家も居るんだぜ。

【国産哨戒機P−1の開発は中止すべきだ(3)】 システムの開発力に疑問
ttp://webronza.asahi.com/politics/articles/2012092500014.html
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:26:25.54 ID:w9XoMfw60
イギリスの防空艦は先進国の中では一番しょぼい
F-35艦載機はいつ使い物になるかわからないし
対艦ミサイル飽和攻撃されたらきついだろう
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:45:13.66 ID:mUjS75Wx0
母を訪ねて三千里では、マルコの母は貧しいイタリアからアルゼンチンに出稼ぎに行ってたんだよ。
アルゼンチンはなぜ落ちぶれたのか。
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:50:47.85 ID:g7KwmqfI0
>>378
先進国から途上国へ転落したのは、アルゼンチンだけ。
途上国から先進国へ昇格したのは、日本だけ。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:52:05.03 ID:qeRZ762f0
要塞化しちゃえば?
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:56:24.03 ID:4aY9rXRZ0
>>337
(゚Д゚)ハァ?
最新鋭の45型駆逐艦を6隻配備
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag9027.jpg
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:58:01.64 ID:g1++xNm80
フォークランド諸島には、固有種フォークランドオオカミ(キツネに近いイヌ科の動物)が生息していた
移民に絶滅させられた;
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:58:09.31 ID:s8sSKh2Q0
アルゼンチンの子供は?
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 17:58:30.51 ID:WIhEt2o20
アルゼンチンもロシアもデフォルト注意の国だろ。倒れちゃえ
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:01:44.31 ID:7ulnNeN90
>>380 大西洋一帯には、海洋の支配面積で覇権を競うことがなくなった今となっては何の価値もない英国領の島が点在している。

いちいちそんな島々に軍事力をさいていたら、金がいくらあっても足りない。
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:17:24.38 ID:38WkglLR0
>>364

Su-34ってコックピットが防弾装甲を施されて、与圧されて並列複座になってること以外、長所ある?

空対空性能削って(重いし速度性能が落ちる)
搭乗員の居住・安全・作業効率が配慮されてること以外はSu-30と変わんなくね? w
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:17:43.00 ID:g1++xNm80
>>385
だからイギリスはNATOやEUとして連合するんだよ  大規模な軍隊を共有するわけだ

イギリスが空母を保有するのは賢明で、空母は散在する陸上基地と連携して、
三角を描きながら移動していくと最大の効力を発揮する
アメリカにいたっては、多数の同盟国と6隻の空母が連携し、文字通りネットになる

イギリスが世界の要所に離島を保持してレーダーを置いているのは、すごい財産だよ
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:19:08.49 ID:IK2xQArJ0
>>386
トイレとキッチンがある
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:23:17.99 ID:7ulnNeN90
>>162 あとの28機はどうしちゃったの?
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:26:31.38 ID:g7KwmqfI0
>>389
冷戦が終わって削減されたり、電子戦機等に改修されたりした。
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:29:47.24 ID:0kZFwPF80
さっき1/48のSu-24フェンサーのプラモを買ってきた



作らずに積んだ
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:32:10.80 ID:g7KwmqfI0
そういや、削減された20機のP-3Cは、予備機として使われてるみたいだな。
モスボール状態ではないようだ。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:32:11.94 ID:7ulnNeN90
>>387 それは英国が米国・欧州キリスト教圏以外の国との紛争に解決する限定的な枠組み。

「英国」対「イスラム圏発展途上特定国」ならそれはいい。
でも「英国」対「旧欧州植民地特定国」なら全くEUは機能しないし、
NATOが動くのは加盟国共通の利害が発生した時であって英国一国の味方はしない。
ましては南米の地域大国との紛争という微妙な話では、他国はアーアー聞こえないとせいぜい干渉しないくらい。

端的に言って、君の話は純軍事力だけでコストや費用対効果の話がない。
軍事力を維持するための経済力を考えないとダメだよ。
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:36:39.50 ID:oNPfKpyu0
>>360
第二次世界大戦直後までは先進国のお金持ち国家だったよ。
その後、政変、革命などごたごたがあって落ちぶれていった。
ナチスに協力しておいて、まったく責任とってない国のひとつでもある。
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 18:43:01.35 ID:g1++xNm80
>>393
まぁ、世界規模の戦争から身を守るには、世界規模の軍隊が必要だってことだな
それで、TPP(太平洋)&TTIP(大西洋)で、事実上の連合国家を樹立しようとしているわけだ

軍事力なんてものは、大勢でシェアするほど強力で安上がりなんだよ
だから日米同盟がある
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 19:23:27.23 ID:AzlyaR+CO
アルゼンチンはアメリカ式の籠艦橋マストだが戦艦も持っていたんだよな。
しかも超弩級ではないが、日本で言えば金剛や霧島と同等のそれなりの火力もあるやつ。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 19:28:43.80 ID:Tbu6ZgVo0
爆撃機じゃないけど、同じ可変翼のF-14がイランに配備されてるようなもんか?
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 19:32:04.40 ID:QJEcQzdG0
アルゼンチンは日露戦争のとき、装甲巡洋艦の日進と春日を譲ってくれた恩人

開戦間もなく戦艦八島と初瀬を触雷撃沈された連合艦隊はこの2隻の編入が
無かったらどれほど苦戦したか分からない
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 19:42:55.03 ID:tXHpIT1q0
>>396
金剛型戦艦は日本初の超弩級戦艦で、
それは河内型戦艦程度かと
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:01:29.68 ID:7ulnNeN90
>>395 自分が言いたいのは英国一国に関しての話なんだけど。

1.英国の権益・領土は旧植民地やどさくさで占領した離れ小島等、元々特殊なものが多い。
2.しかもジブラルタルのように現在とても紛争を想定しがたい所や
絶海の孤島のように敵が占領・要塞化してもその後の維持に難のある所が多く、
 経済的・政治的コストと(象徴的ではない)実際の価値のバランスが難しい。
3.また権利を主張する国々は当該地域で一定の力を持っており、
同盟国は相手国に喧嘩をしたがらず一国で対応しなければならない。

それに空母と言うけど、英海軍って米海軍の空母打撃群みたいに完全に完結してたっけ?
フォークランド紛争の時もフリゲート艦とかいうちっこい駆逐艦みたいなのかき集めて
民間船徴用してやっとのことで艦隊を編成したんでしょ?

あんなちっこい離れ小島なのに本土と意味なく離れていてむしろ敵側の領土みたいなもんだから
「防衛」が普通にできないという矛盾。
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:05:57.68 ID:YhvW9gGr0
>>400
イギリス艦隊の艦隊防空システムはかなり不完全
って言うか全然なってない・・・

低空侵入する攻撃機を阻止できないから艦隊は結果的に島の東海上に追い払われてしまった
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:09:56.23 ID:Yp2iCiDX0
英国も、今は近海に資源が有るらしいから積極的に守備するんじゃないの?
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:10:40.50 ID:YhvW9gGr0
>>398
日露戦争についてはイギリスにも恩が有るんじゃない?
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:12:26.49 ID:i03SUJjbO
日本のイージス艦とロシアの爆撃機はどちらが強いの?
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:12:43.31 ID:AzlyaR+CO
>>400
旧日本海軍の特設空母みたいに使ったのまでいる。
徴用されたアトランティックコンベアって言う大型コンテナ船はハリアーの
垂直離着陸を生かした特設空母目的で使った。
しかしアルゼンチンのエグゾセ一発で轟沈し、積んでたハリアー全滅の大損害。
A4が投下した500ポンド爆弾一発だけで轟沈したフリゲートもある。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:16:38.32 ID:YhvW9gGr0
>>404
空自の支援(早期警戒機からの情報)が得られるか否かで状況は変わるね・・・

もし早期警戒情報が得られなければかなり苦戦する
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:20:22.90 ID:oucWEPkT0
Su-24なんて大戦略なら絶好のカモだろ
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:25:52.90 ID:Y+3iREXw0
ちょっと古くないか?
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:29:05.11 ID:YhvW9gGr0
>>407
改修型はNOE(地形追随飛行)できるからイージス単体で迎撃するのは難しいよ
超低空飛行して水平線下に隠れて近付くSu24が洋上艦のレーダーに映るのは
ほんの手前30km程度だから・・・

既に対艦ミサイルは全弾発射された後だから迎撃が間に合わない可能性が高い
複数機で飽和攻撃されたらジ・エンド

E2系の早期警戒機を上空に飛ばしていれば余裕で迎撃できるけど単艦では無理
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:30:29.10 ID:5M2rB36q0
アルゼンチンは実際に戦って負けちゃってるのに良く領土主張出来るな
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:30:41.65 ID:vzrw/6lT0
洋上でNOEなんてほとんど効果ないんじゃ?
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:31:16.37 ID:jIAOrKss0
>>404
一般的に空対艦ミサイルのほうが、艦対空ミサイルよりも射程が長いので
航空支援がなければ、例えイージス艦であろうと一方的に撃たれるがままで反撃できないので、
迎撃ミサイルが尽きる前に敵航空機の攻撃圏から逃げ出すしかない
そもそもイージス・システムは味方の空母艦載機の制空エリアの内側を守るために作り出されたもので
単独で敵航空機と渡り合うなんていうのはイレギュラーに近い想定条件
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:36:12.53 ID:YhvW9gGr0
>>411
イギリス艦隊は低空で接近するA4スカイホークを阻止できなかったけどね・・・

航続距離のギリギリ外側に退避して虎の子の空母が狙い撃ちされるのを避けた程度だ
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:38:53.42 ID:oOjjuGrZ0
日英同盟
https://www.youtube.com/watch?v=fy5l6qkMIeQ
長州ファイブ
https://www.youtube.com/watch?v=8gUzdradz44
ミッドウェー海戦70周年
https://www.youtube.com/watch?v=DA68_Ey9Szo

第二次大戦でドイツにぼられたオランダはアジア侵略を続けていたw
https://www.youtube.com/watch?v=1UWN8mGc-f4
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:40:35.74 ID:RPCD39Mk0
実際に開戦したら、ハリヤーUにとって最後の出撃になるのかな
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:41:21.61 ID:7ulnNeN90
>>401 >>405 丸裸の空母だったら使えないじゃん。
コンテナ船で現地まで持って行けば大丈夫とかそんなお笑い艦隊かよ。

じゃあ、Su-24が古いのかわからないけど、
艦隊の防空能力も低くて、対抗する空母の戦闘機がVTOLで能力に制限があるハリヤーなら
英海軍にとってかなりの脅威になると言うことか。

でも今ならイージス艦使えばいいんじゃないの?
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:41:28.91 ID:jIAOrKss0
>>411
洋上であれば搭乗員の技量に依存するところが少なくなり、精神的肉体的負担も減る
また付近に島嶼があれば、本来の能力を100%生かせる
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:42:01.49 ID:f4fMprhK0
またフォークランド紛争か
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:43:27.90 ID:fkVIL/Re0
大英帝国もヤキが回ったな。
フォークランドに核ミサイル基地を作ればすべて解決するだろ。
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:43:40.73 ID:e3S1Hpmh0
>>412
盾無双の妄想をフルボッコでワロタ
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:44:16.96 ID:tXHpIT1q0
>>416
イギリス海軍にはイージス艦は無いし、
あるのは45型ミサイル駆逐艦だけである。
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:44:51.13 ID:autLFziC0
アルゼンチンは今でもフォークランドを侵略する気満々だったのかw
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:45:50.86 ID:GH6TNMhq0
>>416
と言うかイギリスは45型駆逐艦を持ってる
イージス艦ではないが、別システムの艦隊防空システムを保有してる

さらにフォークランド当時にはなかった艦載早期警戒ヘリのシーキング AEWも保有してる
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:47:05.32 ID:YhvW9gGr0
>>416
最大の問題は早期警戒機を上空に飛ばせるか否かに尽きます

イギリスの小形空母ではE2Cを積めなかったから旧式攻撃機に対してさえ
まともな防空体制が維持できなかった・・・

例えイージスのレーダー性能が高くても水平線の影から近付く攻撃機を
単艦で迎撃するのはかなり困難です
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:47:19.35 ID:7ulnNeN90
>>412 なるほど、遠くの敵は早期警戒機が指揮をして戦闘機が対応、近くはイージス艦というわけね。

じゃあイギリスもそうすればよかったのにできなかったのは、単純に戦力不足?
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:48:33.16 ID:GH6TNMhq0
>>425
フォークランド紛争当時には艦載早期警戒機が無かったのと、艦隊防空に優れた艦が無かった
当時ハリアーは空戦では優勢だったけど、侵攻してくる敵攻撃機を全て捌ききることまでは不可能だった
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:49:10.83 ID:5GKXEO6i0
ここでフォークランド軽視する書き込みしてるの、ほとんど中華のアルバイト。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:50:01.57 ID:g1++xNm80
>>405
それは間違いだよ
イギリスの輸送船アトランティックコンベアーが撃沈されたとき、
搭載されていたハリアーは、全機残らず離陸して島の拠点へ移動した後だった

サッチャーが自伝で、このときは怖かったと書いているよ
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:50:46.22 ID:i03SUJjbO
>>412
でもイージスって飛んでくるミサイルを片っ端から撃墜する無敵の盾なんでしょ?
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:50:55.77 ID:YhvW9gGr0
>>425
イギリスの小形空母では早期警戒機を積めなかったのが最大の理由だな
今はヘリを改造した早期警戒機を開発したと言う話はあるが、性能的には
E2Cにかなり劣るからどこまで頑張れるかは未知数だな
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:51:31.33 ID:tXHpIT1q0
>>425
今のイギリス軍には空母用の固定翼の早期警戒機は無くて、
殆どヘリのみで、
わざわざNATO軍のAWACSを陸上基地から展開させないといけないのである。
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:52:14.91 ID:GH6TNMhq0
>>429
無敵ではない
同時迎撃できる対艦ミサイルの数はバーク級で12〜14発、タイコンデロガ級で14〜16発とは言われるが、
それを越えられたらもちろん限界は来る

まぁアメリカは1隻の空母に5隻も6隻も張り付かせてるが
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:52:39.01 ID:YhvW9gGr0
>>429
無敵の楯でも目隠しでは攻撃を防ぎきれない・・・

いつ、どこから、どんな攻撃が来るか見通せる神の目が無いと・・・
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:53:22.65 ID:tXHpIT1q0
>>426
エグゾセの不発弾で沈んだ42型ミサイル駆逐艦では艦隊防空ができないと申すか?
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:54:52.52 ID:8vmhd8/t0
ロシアもうてる手があまりないもんだから意外なところから米英に反撃を
始めたという感じだな。その勢いで日本に全千島列島の返還をして
経済援助を勝ち取るとかしないかな。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:55:02.82 ID:YhvW9gGr0
>>434
爆弾を落とせる距離まで接近を許す程度の防空体制ですから
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:55:23.28 ID:FwB6pirG0
攻撃機でなんで恐れるんだろ?
戦闘機があるんだから打ち落とせるでしょ?
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:56:27.79 ID:i03SUJjbO
>>432-433
テレビなんかの解説とはずいぶん違うな
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:56:42.06 ID:7ulnNeN90
なるほど、みんなありがとう。

・早期警戒機は今はある。
・ミサイル艦もあるからそこそこの防衛はできる。
・ハリヤーも悪くはない。

…でも、なんか心に引っかかるんだよなあ。
早期警戒「ヘリ」とか、巡洋艦じゃなくてミサイル「駆逐艦」とか、
空母もヘリとVTOL/STOLしか詰めない小型空母なわけでしょ?

なんか弱そうというか、機能としては同等かもしれないけど全部小さいというか。
戦闘機のリースを受けた後、もう一回フォークランド紛争があっても英国側の勝利になるのかな?
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:56:59.75 ID:GH6TNMhq0
>>434
そういやいたな
ミサイルじゃなくて機体の方を当時撃墜してたか
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:57:01.82 ID:FwB6pirG0
アルゼンチンは南米でも一番カネが無い国だからこれでもギリギリ。
隣国のブラジルはグリペンを買ったり、チリはF16とか入れてるのに未だ
フォークランド紛争当時の装備のまま
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:58:06.13 ID:tmk725aT0
>>431
飴さんがE-2Cリースすればええ訳か。
どれくらい余ってるかな。
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 20:59:15.44 ID:GH6TNMhq0
>>439
どの時点で開戦するかにもよるな

クイーン・エリザベス級軽空母(満載6万トン級)とF-35Bが十分揃った時点だと、
45型駆逐艦とあわせてかなり防御厚くなるだろうし

>>442
たぶん、クイーン・エリザベス級でもE-2Cの運用は困難だよ
カタパルトもないし
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:00:44.61 ID:g1++xNm80
>>433
空母がレポ船を恐れる理由だね  座標を通報されたら、ミサイルの飽和攻撃が来る

だから、インド洋への安全航路を渇望した中国が、オーストラリアのラッド政権を使って
日本の捕鯨船団を南極海から排除させようとしたんだよ
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:01:09.02 ID:YhvW9gGr0
>>442
そうなるとE2Cを載せれるフルサイズの空母が必要になってくるな・・・

今ならオスプレイを改造して早期警戒機を作るって選択肢も有るだろうが
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:01:56.75 ID:tmk725aT0
>>443
陸地で運用って事ね。
ミグ25後の日本と同じパターン
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:02:04.36 ID:sNCyfVa10
>>434
長射程の艦隊防空用SAMを搭載していたものの、海面から数mを飛行する超低空目標に対する探知能力を欠き
短SAMやCIWSといった近接防空能力も装備していなかったのが敗因だよ。

その反省から戦後、空母へのヘリ型AEWの搭載や在来駆逐艦へのゴールキーパー装備、近接防空能力を強化した
Type23駆逐艦の建造が進められたわけだしね。
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:03:10.94 ID:tXHpIT1q0
>>439
巡洋艦の本来の任務とは植民地での反乱の警戒や往来をする為で、
その為の航続距離が長く、
駆逐艦よりも重武装だけど、
戦艦よりも速くても装甲の無い軍艦で、
殆ど植民地が無くなった今では安価な駆逐艦やフリゲートの方が使い勝手が良いのである。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:04:25.66 ID:GH6TNMhq0
>>445
メーカー側はオスプレイ早期警戒verをインドとイギリスに提案してるな

>>446
ああ、フォークランドの地上基地にE-2C基地を作るということか
それなら納得
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:04:31.08 ID:tmk725aT0
>>445
艦上警戒機ならやっぱオスプレイ改造でええんじゃない?
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:05:06.69 ID:lomBIG8J0
ヘリAW&Cは特にルックダウン求められるだけでAWACS並の指揮能力求めんでしょ
80年代みたいにまだミサイル防衛で短距離しかできない時代じゃあるまいし
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:06:15.91 ID:5GKXEO6i0
>>445 レーダー照射面をひっきりなしに横切るブレードはどうすんの?
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:07:10.15 ID:tmk725aT0
>>449
どうせならP-3C AEWとか導入してみたり
…メテオー対空ミサイル搭載で(はあと
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:07:29.50 ID:YhvW9gGr0
>>451
ヘリ早期警戒機の弱点はヘリゆえに高空飛行能力が低い事と航続時間が短い事

早期警戒機は高空を飛ぶ事で遠距離まで見渡せるから高く飛ぶ能力は重要だ
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:08:14.02 ID:GH6TNMhq0
>>448
一方日本の巡洋艦は主砲ガン積みに魚雷山盛りという艦隊決戦至上主義という

その結果無茶しすぎて構造が複雑で、損害が出た時にモロく、一度ドック入りすると長い事出てこれない
お国柄が出て面白いよね巡洋艦
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:09:50.97 ID:lomBIG8J0
>>454
無い物ねだりしたって意味がない
E-3持ってたってフォークランドには配備できない
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:10:03.04 ID:AS91T1Tk0
>>34
長州と薩摩の関係を思い出すな。(´・ω・`)
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:10:49.70 ID:jIAOrKss0
>>429
通常、防空戦闘は1つの目標に対し2発の迎撃ミサイルを使用する
なので、航空機とイージス艦とで、盾と矛のミサイル消耗合戦をするのはイージス側に不利なのだ
交戦条件を詰めてないから一般論で言わせてもらうと、航空機は1日に2〜3回の反復出撃が可能と考えられるけども
イージス艦の艦対空ミサイルは洋上補給が原則的にできない、なので味方が支配する港湾まで戻らないかぎり(つまり戦場離脱しない限り)
イージス側のミサイルは敵の2倍ペースで減っていき、最後には丸腰となって撃破される
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:10:57.71 ID:jzzuivum0
うまいなぁプーチン
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:11:13.62 ID:YhvW9gGr0
>>452
早期警戒機は敵地に向かって突っ込む性質の機体じゃないから大丈夫

艦隊上空を横方向に往復しながら側面方向を探知する・・・
軍関係者は素人じゃないんだよ
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:11:23.81 ID:GH6TNMhq0
>>452
今んところ

・背中にレーダー背負う
・ケツにレーダーぶら下げる(シーキングAEWと同じ)
・胴体にレーダーを埋め込む(イスラエルのG550 AEWと同じ)

って案はある
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:11:33.35 ID:tXHpIT1q0
>>455
日本の水上艦艇が近代戦に対応できなかった最大の要因とは酸素魚雷の装備で、
それが無ければ、艦艇の他の性能を上げる余裕ができて、
資材と金をそちらに回す事ができたであろう・・・
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:13:03.76 ID:g1++xNm80
>>449
オスプレイの早期警戒機かぁ・・・・  レドーム、どこに付けるんだ???
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:15:43.62 ID:v4d+/CloO
>>455
ん?世宗大王のことか(笑)
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:15:51.68 ID:lomBIG8J0
>>459
ずっと西側装備でやってきた国で
戦力化するのに何年かかるやら
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:15:57.32 ID:g1++xNm80
>>460
ふーん、AC-130ガンシップみたいな視野かぁ・・・通商破壊用かねぇ

>>461
聞く前に答えが; ありがとん、参考になるよw
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:16:11.75 ID:YhvW9gGr0
>>463
EV-22の想定図では翼の付け根の上面に三角形のレドームを載せてるね

両プロペラの間から全面方向を警戒
後方両側を残りの面で警戒する感じだ
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:16:57.70 ID:GH6TNMhq0
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:18:09.31 ID:7ulnNeN90
>>458 そういうことなら、

本土から遠く離れていて近くに英国の補給基地もないフォークランドって
本来艦隊を持って行けないじゃない。
というより、条件を満たせるのは各国に基地を展開している米軍だけじゃない。
世界各国の基地に艦対空ミサイルのストックがあるのか知らないけど。
(備蓄基地は日本にもすげーのあるよね。でもミサイルの補給はできるのかな?)
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:18:50.08 ID:XaYhmRQJ0
かつての植民地帝国も領土の維持に汲々としているってわけだ
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:20:09.59 ID:ZCljhM/y0
まあイギリスにとっちゃ、フォークランド紛争時にアルゼンチンがフランスからリースしてたシュペルエタンダール攻撃機の攻撃による英艦隊大打撃の悪夢を思い出すんだろうなあ
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:20:17.76 ID:GH6TNMhq0
>>464
日本はトップヘビーで友鶴とか起こしてるからな
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:20:55.50 ID:g1Lw1P1V0
最初からなにもしない奴なんていない。結果が出ないからなにもしなくなる。
何をしても「努力不足」って言われる。

日本語で言い訳する連中も居るのにねー 完全に「努力不足」だよねー
いいよな。イケメンは不幸話をすればみんなが同情してくれるもんね。

クズを叩いて何が悪いのか?他人の失敗は徹底的に叩くべきだろう

そう言う国だろう?自分の失敗の時はすげー上手く誤魔化すよな〜

恥の精神は無いのですか?
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:22:21.19 ID:mbhQK9v50
タイフーン<<<<<スホーイ

アルゼンチンの勝
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:22:44.24 ID:NwzCr/780
しかし1機5億円の戦闘機をしかもリースとは、どこまで金が無いんだろう?
就役してから40年以上経過した博物館ものだね。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:22:45.00 ID:g1++xNm80
>>469
前回のフォークランド紛争にソ連は無関係だった(尻馬に乗って騒いだだけ)
今回の航空機供与は、ロシアが米軍の分散を狙って仕掛けた不安定工作

今回、NATO軍はイギリスを全面支援すると思われるので、補給には米軍基地その他を使えるよ
事と次第によっては、自衛隊がNATO諸国軍の補給に行く
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:22:44.86 ID:YhvW9gGr0
>>469
イギリスは日本と違って戦時には民間船を自由に徴収できるからな
艦隊と一緒に物資を満載した民間輸送船を連れて行く

エグゾゼでアトランティック・コンベアーを沈められて大量の物資を失って
その後の作戦に苦労したんだよな・・・
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:23:15.07 ID:T/9WpPls0
今度は英国やられるかもしれないね。
財政も厳しい上に去年のスコットランド独立騒ぎ。
さすがロシアは強かだね。
オバマの内に英国を潰す気かな。
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:28:37.02 ID:YhvW9gGr0
>>476
米州相互援助条約(リオ協定)があるからアメリカは露骨にイギリスを支援できないでしょ
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:32:31.18 ID:4yfDTUXx0
>>474
共産圏の機械て性能を引き出すパイロットの腕に
依存する部分が大きいから 訓練しないと
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:33:22.65 ID:tmk725aT0
>>476
>>478
本邦のコレの出番ですね
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/P-1_(哨戒機)#/languages
( 何故か以前はAAM-4も搭載可能と記載 )
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:34:27.55 ID:jIAOrKss0
>>469
だから味方戦闘機のエアカバーが死活的に重要なんだ
例えば12機のSu-24が途中迎撃を受けずにそのまま向かってくれば
12*2=24発の対艦ミサイルが襲い掛かり、それを捌くのに48発もの迎撃ミサイルを必要とする
たった一波の攻撃で、イージス艦のVLSの半分以上が空になる、すぐに避退して補給を受ける必要があるだろう
だがもし、味方戦闘機のエアカバーがあり、Su-24を2機撃墜し4機を阻止したと考えればどうなるかな?
そしてその損耗比率で交戦を繰り返したとすれば、先に破綻するのはどちらか?
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:35:17.70 ID:FwB6pirG0
>>474
部品代でベラボウにカネ取られるねアルゼンチン
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:35:27.16 ID:g1++xNm80
>>479
前のフォークランド紛争では、米州機構とNATOの間でアメリカが立ち往生したね
今回はソ連/ロシアが当事者だから、アメリカはNATOとして遠慮なく参戦すると思う
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:36:01.08 ID:I2xOk6w40
アルゼンチンの領有の根拠も結構希薄なもんじゃなかったっけ?
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:36:29.45 ID:lomBIG8J0
>>482
12機も「全機出撃」させるような「アニメチックな大戦略司令官」はさすがにアルゼンチンにもいないだろ
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:37:01.45 ID:FwB6pirG0
>>479
フォークランド紛争の時アメリカはイギリスに基地を貸したり
情報提供、武器弾薬の供給してるからそれと同じ。
あとアルゼンチン側はライバル国であるチリやブラジルがけん制するから
全軍をフォークランドには向けられない
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:37:36.21 ID:YhvW9gGr0
>>484
アメリカ側からリオ協定を一方的に破棄したら南米諸国が一気にアメリカから離反するぞ

よって今回もアメリカは中立を守るしかないだろう
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:38:50.07 ID:FwB6pirG0
>>484
アメリカはそう見せてイギリスを裏では全面支援してる。
NATO軍の最新の武器の持ち出しを認めたり、情報提供 基地提供と
同盟国に対する支援はキチンとしてる。
日本だと同盟だから軍隊出して支援してくれると勘違いバカが多いけど
同盟ってのはこういうもんだから
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:39:18.69 ID:7ulnNeN90
>>476 NATO・米国は支援できないんじゃないの?

だって、加盟国間での紛争もない英国領土への攻撃だから
NATOの集団的自衛権に完全に抵触するのに紛争時は軍事行動を起こさなかったし。
491神@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:41:03.35 ID:zV0kQcgd0
>>478

そうなったら英国は日本とともに、内戦した後、国家を2つに分離する運命をたどるだろうな
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:41:56.50 ID:FwB6pirG0
>>488
前回の紛争でアメリカはイギリスを全面支援してるけど南米は中立だったぞ?
チリに至っては国境に軍を派遣してアルゼンチンけん制してた。南米は中立になる。
なんせ頼みのベネズエラが原油安で失速中なんで
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:42:04.94 ID:O4minJ5j0
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:42:28.20 ID:3bPZdpiHO
>>244
日本の財務省の連中にもっと言ってくれ。あいつら、インターネット上の電子戦も
PC投げ捨てて紙とペンの時代に戻ればまるっと解決、と今となってはアホ未満な事をほざく。
自分らもそのPCの恩恵受けてるのによく他人事みたいに言えると感心するわ

お隣中国の財務省がリアルで置物の方がマシ状態だなぁ……あいつら、国家主席とかお偉いさん方にもっと直談判しろと
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:44:22.23 ID:jIAOrKss0
>>486
イージス艦単独時の能力限界を示す例え話だよ
わかり易いよう、作動率とか稼働率とかも省いて話している
あくまで全保有12機の縛りで話せというなら、各機対艦ミサイル4発装備仮定に変更するだけだ
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:45:41.28 ID:FwB6pirG0
>>490
前回フォークランド紛争でも米とNATOは支援してる。
ただし自国の領土を奪回するのはイギリス自身でやれという
条件付で。
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:45:59.42 ID:V0J0UeDD0
イギリスって無能なんだからあきらめればいいのに
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:46:16.40 ID:8vmhd8/t0
>>478
不発弾を少なくすれば勝てるだろうね。エグゾセの半分が不発で空母インヴィンシブルに
当てた魚雷も全弾不発だったのでインヴィンシブルは作戦を継続できた。インヴィンシブル
にあてた魚雷が正常に爆発してれば英国は負けてただろう。
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:47:27.13 ID:7ulnNeN90
>>484 ロシアはリースをしているだけであって、別にイギリスやったれやって言っているわけじゃないんですけど。

なんか防衛のためって言うから貸したらなんか違うんすよねって言われたらどうしようもない。
そもそも南米なんかずっと米ソが武器供与どころか軍事顧問団まで派遣してたわけでしょ。

なにか起こっても二人とも勝手にやってって所じゃないの?
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:49:20.93 ID:YhvW9gGr0
>>496
そして次回は国連は機能しないだろうな・・・
ロシアと中国が制裁案に対して拒否権を発動するだろうから・・・
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:49:26.27 ID:FwB6pirG0
アルゼンチン軍の装備見たけど
フォークランド紛争当時とほとんど変わってない。
これでロシアの攻撃機を借りたところで有利になるとは
思えないな
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:50:26.57 ID:HUYrm7cD0
>>33
SASキラー乙
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:51:19.96 ID:FwB6pirG0
>>500
国連はもともとお呼びじゃないよ。
ましてアルゼンチン軍の装備はフォークランド紛争当時のまんまだ
冗談抜きで
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:51:26.79 ID:HqqVpnfA0
Su-24とかイギリス軍じゃ手も足も出ないじゃん
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:52:10.09 ID:lnKTIL7Z0
ロシア機のフォルムの方が米軍機よりロマンがあっていいよな
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:52:34.78 ID:lomBIG8J0
>>495
Su-34ならわかるけど、骨董品のSu-24でクリプトンを4本積んでヨロヨロ飛んで
二次大戦の雷撃機よろしく70kmまで近づいて肉迫すんの?
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:52:44.74 ID:YhvW9gGr0
>>503
まぁ現実問題としてアルゼンチンにイギリスの植民地政策を破綻させる能力が無いのは事実だろうな

せいぜい嫌がらせ程度
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:53:21.21 ID:Pt26cOxA0
>>21
返還って言うけどアルゼンチンがまともに統治してた時期って有るの?
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:54:01.65 ID:g1++xNm80
>>499
ロシアは不安定化工作をやっているわけで、全くの当事者ですよ
第二次フォークランド紛争があるとすれば、大西洋の両端で戦争になります
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:57:29.92 ID:dS6K9Xd2O
今の段階なら空輸でも海上輸送でも問題が無いんだよな。
しかしひと度戦闘が始まれば、停船のうえ臨検だの強制着陸もさせられる。
逃げるなら損害を与えるくらいイギリスはやるだろう。

ということは、だ。
既にSASが小競り合いを仕掛けてんじゃねーのか?
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:57:38.31 ID:jIAOrKss0
>>506
失礼、Su-24は翼下2本と胴体下1本の3本でMAXだね、可変翼機だっていうのを失念してた申し訳ない
論旨に関してはご理解いただけるものと思う
512VJ吉田@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:58:04.58 ID:hkxC8kDW0
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:58:18.51 ID:FwB6pirG0
>>506
しかも航続距離は>>1にあるより当然落ちる。
空中給油機ってあそこの規格に合うのか?

>>507
ブラジルやチリが新型戦闘機を追加で入れるだろうから
アルゼンチンは周辺国に差がますますついてしまう。
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:59:01.57 ID:8vmhd8/t0
SU−24で検索したけど古い機体だけどけっこうバランスの取れた良い機体だね。
アビオニクスも更新してれば現在でもそこそこ使えそう。だから使ってるのか・・・
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:59:24.17 ID:6Jv/8w090
>>512
マルチポストしてるのはタダのバカ
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 21:59:31.41 ID:tmk725aT0
>>510
ロシアの貨物船が南米冲で謎の大爆発とか
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:00:50.01 ID:g1++xNm80
>>507
アルゼンチンが勝てなくてもいいんだよ
むしろ、勝てない程度の戦力を与えて、地域紛争が延々と続くほうが、ロシアにとって都合がいい

ロシアの目的は不安定化工作なのであり、アルゼンチンを米英に勝たせる気はない
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:03:07.51 ID:YhvW9gGr0
>>514
攻撃機や爆撃機は古くてもそれなりに使えるからね・・・

A-4スカイホークやB-52とかの老兵もいまだ現役だし
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:07:59.86 ID:7rGCA0Np0
今回は銃剣突撃辛そう・・英軍
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:08:28.88 ID:tmk725aT0
>>518
スカイホークはそろそろやばい。  
B-52はアメリカだから何とかなってる
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:09:42.05 ID:lomBIG8J0
>>514
Mig-23の方が全然マシだよ
クリミアとかで使ってるのは近代改装した電子戦機だし
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:11:25.10 ID:zkZP7XQC0
>>405
お前は嘘と妄想しか書いてないな
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:11:28.34 ID:YhvW9gGr0
>>517
本気で再戦する気ならばせめて潜水艦を5隻くらいは追加する必要が有るよな

そうりゅう型クラスの通常潜水艦が5隻居たらイギリス艦隊は迂闊に島に近づけない打折る
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:13:53.52 ID:g1++xNm80
>>523
前回のイギリスは原潜配備を発表して、アルゼンチン海軍は港に閉じ込められ、島への補給が途絶えた

でも、イギリスの攻撃原潜は一度も浮上せずに作戦を終えた
本当に原潜だったのかは、公式発表を信じるしかない
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:16:06.20 ID:autLFziC0
>>523日本ビジネスチャンスじゃん
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:17:59.86 ID:FwB6pirG0
いまのアルゼンチンに金がない。
隣のブラジルやチリは経済成長遂げて最新兵器をわんさか入れてるけど
アルゼンチンは。。。。
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:18:54.54 ID:m9+cRKtj0
>>521
間を取って?Su-17あたりがちょうどよさそうな気も
でも状態のいいSu-17なんてもうロシアじゃないだろうな
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:19:08.73 ID:F6QxWYjGO
英vs露!!
しかも
南米!!
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:22:11.34 ID:t/6QXmqf0
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:23:49.98 ID:Rr2Z3ETE0
もう今にもアルゼンチンとイギリスが戦争する前提でスレが進んでるけど
実際のとこ2〜3%あるかないかぐらいの確率でしょ?

先ずありえないのが分かった上で遊んでんでしょ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:24:20.08 ID:IPa0qnEE0
これポンコツだよな?
アメリカだとF-111クラスだろ?イギリスも対抗してバッカニアをもう一回使おうぜ。バルカン飛ばすなら見にいく
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:30:02.76 ID:hggPFQZK0
>>405
「アトランティック・コンベイヤー」から「ハリアー」は全て発艦していたんだよ。
が、多くのヘリを失ったから、その後の作戦で苦労してる。

アルゼンチン空軍は超低空で爆撃をしたから、せっかく命中しても爆弾が不発のケースが
続発してる。

この頃は軽量化の為に艦艇をアルミ合金で建造してた。
が、アルミ合金は火災とその熱に極端に弱い事も分かった。

戦争は新たな事実を判明させるんですな。
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:33:22.37 ID:VQ9ANRHF0
ロシアも糞みたいな国だけどイギリスも同レベル。
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:36:35.65 ID:m9+cRKtj0
>>531
Su-24やF-111に対抗するならTSR2のほうが
まあSu-24は確かに割り切ってバッカニアのほうが近いか
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:37:04.21 ID:hggPFQZK0
>>533
英露、どちらも似たようなものだね。

アルゼンチン軍は英軍と長く交流が有って、英国から沢山の兵器を購入してました。

この頃のアルゼンチンは内政に多くの問題を抱えてた。
その眼を外に向けるために、大統領はマルビナス諸島を陥落させた。

敗戦後、アルゼンチン大統領は刑務所行き。
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:40:05.87 ID:IkHhAdG80
オケアン演習で示された対艦ミサイルの有用性が
実戦で証明されたのがフォークランド紛争だったな。
同時に原潜の高機動性が戦局を左右するのを立証した。

小さな戦いだったが近代戦の節目。
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:43:13.46 ID:AzlyaR+CO
本気に空母潰し狙うなら地上発射型地対艦ミサイルシステムやS300とセットで沿岸に配置し、
タランタル級ミサイルコルベットでも置けばスピードで翻弄出来るし、
SSN-22サンバーンは恐らくSu24用に配置してるであろうAS-17クリプトンと
同じ超音速空対艦ミサイル。だから45級でも当たりようではひとたまりもない。
ヤホントだったらなおさらだ。
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:43:20.28 ID:jIAOrKss0
>>531
たしか有志でカネ出し合って、フライアブルな状態を維持してるバルカンが1機だけあるんだよな、あいつを現役に(白目
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:47:55.45 ID:oMDDhQrm0
アメリカのベトナム戦争と同じで、アルゼンチン国内にはフォークランド戦争を
再びしたいという国民は少ないというけどね。
若者の犠牲がでかすぎた
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:49:14.28 ID:AzlyaR+CO
地上戦ではかなり苦しめられたからなあ。戦車とかなかったのと陣地にあった
M2機関銃を単発撃ちの長距離狙撃用スナイパー的に用いてSASをも叩き潰した。
荒々しい乱暴なやり方だが、イギリスは当時携帯式対戦車兵器がなく、
対戦車ミサイルで陣地破壊した。
マルビナス諸島と呼ばないとアルゼンチンの方に失礼だ
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:53:30.79 ID:YhvW9gGr0
>>536
たった一隻の209型潜水艦にイギリス艦隊が振り回されたのも象徴的だよな・・・

結局イギリス艦隊はその通常型潜水艦一隻を撃沈できなかったし
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:54:50.24 ID:awMhFXRZ0
あそこはどう考えてもアルゼンチンの物だと思うんだが。
何がイングランド領やねん。
大航海時代に勝手に横取りしただけやろが。
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 22:57:38.95 ID:g1++xNm80
>>530
イギリスとアルゼンチンが開戦する確率はほぼゼロだと思っているよ
むしろ、不安定化工作をやりたいロシアが、地域紛争の長期化を画策してくると思う

日本への影響は、安全だとは思っていない
フォークランドの不安定化を狙うロシアに対し、西側はロシア封鎖の強化で応じるので、
日本はウラジオストク艦隊の閉塞を分担することになる
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:03:42.85 ID:IkHhAdG80
>>542
同時にアルゼンチン空母も出てこれなかったもんね。
水上艦同士のドンパチは前世期のロマンへと。。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:07:07.00 ID:YhvW9gGr0
>>545
ベインティシンコ・デ・マヨはエンジンがポンコツで武装したA-4を発艦させる速度を出せなかったからな・・・

もしまともに稼動できたら多少はおもしろい戦いになったかも
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:15:25.80 ID:g1++xNm80
白兵戦で戦った、イギリス軍のグルカ兵は名を上げたな
でも、アルゼンチン軍の士気も低かったから、白兵戦というものへの評価はわからん
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:21:04.57 ID:Ck0M3wfw0
>>536
というか、近代艦の打たれ弱さが図らずも証明された海戦だった。
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:21:48.79 ID:oNPfKpyu0
>>545
ヘネラル・ベルグラーノが封鎖海域外にいたのをイギリス原潜 コンカラーが沈めちゃったからな。
それでビビッて港から出れなくなった。
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:22:27.56 ID:dlqksIqz0
F35が張り子の虎状態だしな、実践可能な実用機をゲットしたアルゼンチン、ロシアは貸しを作ってアルゼンチン市場を狙える。
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:26:24.28 ID:oNPfKpyu0
>>536
船内に張り巡らせた配線なども燃えると鎮火するのにてこずって被害を拡大するってわかったんだよな。
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:29:07.41 ID:g1++xNm80
>>549
イギリス原潜コンカラーは一度も浮上せずにフォークランド紛争を終わり、
公式発表どおりなのかは、公式発表を信じるしか他に無いね

いずれにせよ、両陣営とも潜水艦が役立つ戦争だった
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:29:39.13 ID:tXHpIT1q0
>>551
他にミサイル駆逐艦へのエグゾセが不発弾でもロケットモーターの噴射炎だけで、
調理中のフライの油に引火すると軍艦でも大炎上するとか、
艦内の階段やドアの木工品でも火災で燃えるとかも分かったのである。
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:31:02.56 ID:6bdgfCq8O
んで、次は何が始まるのだろか?よくワカラン(´・ω・`)
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:33:12.66 ID:YhvW9gGr0
>>549
武装した攻撃機を飛ばせない空母なんて遼寧と変わらないからな・・・

ただのお飾りを航行させても燃料の無駄だから仕方ないだろう
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:34:31.99 ID:oNPfKpyu0
>>553
海上自衛隊はその教訓を学ばず。
中国製のポータブル温熱庫を操舵室に持ち込んでそれが発火、大事な護衛艦を燃やしちゃったんだよなw
チャイナボカンが即席兵器に変わる実例だね。
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:36:30.18 ID:YDFwEOY60
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおフェンサー様かああああああああああああああ
日本にも来い!
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:36:38.54 ID:l9byIKQD0
対空ミサイルおけばいいじゃん。
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:36:57.72 ID:sNCyfVa10
>>552
フォークランド以後、各国も上部構造の材質変更したり、艦内の可燃物を撤去するなど
ダメコン向上に努めたけど、なぜかロシア艦だけは頑なに木製品を手放そうとしないんだよぁ。
SSBMですら、やたらウッディなキャビンにしてるし。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:39:09.45 ID:g1++xNm80
>>554  ロシアの動きは

クリミアに侵攻するも、講和に失敗し、戦争が長期化
演習を隠れ蓑に軍需物資をイラン・クルド経由でISISに補給(不安定化工作)
イスラム国への補給が途絶
西側の対ロ経済制裁が活発化

こういう時系列の中で、ロシアの次の一手は、やっぱり別の不安定化工作だと思うよ
アメリカは先手を売ってキューバを取り込んじゃったから、少なくともカリブ海ではないでしょう
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:40:46.13 ID:YDFwEOY60
フェンサー様の雄姿
https://www.youtube.com/watch?v=NuOcG7JxM_c
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:42:12.75 ID:YhvW9gGr0
>>556
暖かい飲み物が欲しくなるのは理解できるが中国製はいかんよな・・・
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:45:32.11 ID:g1++xNm80
>>559
寒冷地では金属手すりは危険だし、木材は着弾時の破片対策として良いぞ
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 23:59:28.91 ID:mbhQK9v50
ミサイルより速いMIG25
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:02:58.26 ID:CpGW3IJd0
>>559
>ダメコン向上に努めたけど、なぜかロシア艦だけは頑なに木製品を手放そうとしないんだよぁ。

キャビネットとか木製に見えるけど、
ガスバーナーで焼いても燃えない材質だよ。
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:04:51.94 ID:VgyL3xsWO
>>556
スレの連中は中韓に土下座したらどうだ?
我が身を見ないでバカにしてごめんなさいと土下座したらどうだ?
花火の火薬くらいで爆発炎上大破した護衛艦もありましたね?

と煽ってみるw
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 00:52:48.27 ID:jAw7kb6Z0
グローバル軍拡競争始まったな
MHI株買うなら今やどー
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 02:21:46.81 ID:kMqLKwVR0
>>566
何と戦ってんの?
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 02:32:34.82 ID:/SzVDrz90
低空高速侵攻・・・って動画でみるとすごいんだな
スレスレを飛んでた

Su-24M low pass:
http://youtu.be/py1oB9Y4Xig
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 05:34:06.70 ID:XVnY5qLZ0
仕事で多少扱ってるんだけど

あの辺の海域で獲れる魚介類とか結構質が良いからな
代わりになるような輸出資源が手に入らない限り
イギリスも、おいそれとは返還なんてしないんじゃないかな

あまりキナ臭い展開にならないよう祈っておく
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 07:05:34.79 ID:u7V45b8c0
>>481
そのままじゃ英国は採用しないだろうな

まず哨戒機器が米・NATO軍と共通じゃない
日本側は開発時にP−8との共通化を希望してたけど
米側に拒否された

それとエンジン
F−7なんて他に何処も使用していないエンジンは
運用性の面で使いたくないだろ
ロールスロイスのエンジンに相当するものが
有るのかは知らんが
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 07:30:57.00 ID:NthtrZCI0
>>569
低高度侵攻といえば、旧帝国海軍のこれかも
高度5mだってさ

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/GuadBettyAttackAug.jpg
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 07:31:03.58 ID:u7V45b8c0
>>547
英国の東スポみたいな労働者向け阿保新聞が
「南米野郎の首筋に氷の刃(やいば)」ってグルカ兵が
刀の刃を研いでる写真載せて
ビビったアルゼンチン側が国連で非難したりしたなw
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 07:43:08.37 ID:u7V45b8c0
>>559
日本でもはつゆき級護衛艦の上部構造がアルミ製だったのを見直して
後期建造艦から鋼製に改められた
また不完全ながらもダメコンの見直しが行われて、あさぎり級やむらさめ級
で徐々に改善が行われた
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 07:50:17.58 ID:lswOMfCnO
>>574
一番事故時に被害を受けやすい艦首部分に
可燃性の塗料を貯蔵していたダメダメぶりを
言っているのでは。
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 08:13:26.08 ID:7IpgLcCf0
これは良い枯れた技術
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 08:32:23.30 ID:zZKKVPNJ0
>>572
それ、たまたま低空で飛んでるのだけが写ってるんだからw
低空で飛ぼうとして失敗した飛行機は墜落して写ってないんだよw
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 09:19:46.42 ID:BDDQyMR20
軍は敵をアピールして予算分捕るのが仕事だから
どのみち対アルゼンチンなら圧倒的優位じゃん
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 09:35:16.95 ID:KyVQrKLa0
また古くさい冷戦時代の化石が出てきたものだな
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 09:45:06.21 ID:4z9gyGmj0
ロシア、やるね
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:02:24.26 ID:2pFL3h2t0
>>577
限界まで高度下げて対空砲撃避けてるんだろ
写真に写ってるパイロットは相当な技量って事
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:37:48.02 ID:4FumdA2W0
>>231
ロシア人にとってワインって酒なのか?
ソフトドリンクじゃねえのか?w
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:40:02.73 ID:/Q1/x4II0
この頃の角ばったソ連の戦闘機好き
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:40:57.40 ID:CDDiJUxp0
Su-24が12機って現状のバランス壊すのにちょうどいい機数なんだろうな。
数年前で今またフォークランドが起きたら守れないってイギリスも言ってたし。
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:42:38.07 ID:76k3erBi0
>>578 それが軍官僚の本能だよね;  敵を見つけて張り付く

しかし、軍官僚がアルゼンチンを重視し、予算と兵員を引っ張ったら、
アメリカ軍の主目標である中国包囲がお留守になってしまう   兵力の分散は最も愚かな事!

ロシアの狙いは、アメリカ軍を世界各地の紛争に貼り付けて、中国ロシアへの包囲を弱体化させることだよ
だからロシアは、アルゼンチンが勝たない程度の兵器を与えて不安定化する
これから、ロシアは世界各地で不安定化工作を繰り返すよ
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:53:14.67 ID:JRDD/5BqO
>>582
そういやどっかで見たけど、今のロシア人はワインの方がお好きみたいね。
ウォッカマズー…あんなの飲めるかクソが、という回答が印象的だった
ってかあの国の若年層?に流れる閉塞感も日本に負けん位ひどい
そこへ来て貯金はルーブル積み立てじゃなくてドルだとか色々オワタ感がががが
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 10:59:54.55 ID:0WuxsseZ0
>>6
マッコイ爺さんまだまだ現役だな!
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 11:39:37.79 ID:aUNdg65v0
ロシア「機体、武装、パイロット、整備員、警備兵3000人、全部貸してやるからな」

・・・派兵駐屯だろそれ
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:08:17.97 ID:76k3erBi0
そーいえば、ロシアがイラク政府に売却した攻撃機は、イラン正規軍が使ってる機体だったよ
急いでイランの国旗だけ、ペンキで塗ったもの
即時、実戦投入されたことからして、整備やパイロットも付いていたね
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 12:51:40.97 ID:HiWBa7pj0
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:23:57.79 ID:jAw7kb6Z0
プーチン大統領 ロシア軍における外国人契約者の勤務に関する大統領令に署名
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_01_04/281874747/

パイロットの訓練や整備兵の養成も丸抱えで引き受けちゃんじゃね
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:34:13.58 ID:V/e5L9i0O
>>557
えっ?ミサイル抱えて日本に飛んで来いってか、、、
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 13:45:40.30 ID:lswOMfCn0
27じゃなくて24ってのが・・・・。
両サイドのチリ・ブラジルという大国に挟まれた
貧しい国の悲哀だよな。
南米の穀倉地帯だが、
農業が目立つ地域っていうのは正直貧しいよね。
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:08:45.93 ID:KT25gUcZ0
>>588
それを「軍事顧問」という。
武官数人程度の交換留学レベルから
派兵となにが違うんだ、ってレベルの戦闘団まるごとまで
全部包括できる便利な言葉。
ベトナム戦争の時の中国、ロシア軍のスタイルだな。
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 14:28:37.68 ID:Vopr2Dmr0
アルゼンチン自体経済的にボロボロなんだろ?

フォークランド諸島を譲って経済支援名目で
政治経済介入しちゃえよ
名目上は善意の領土返還
しかし実態はアルゼンチンの植民地化

石油が出てきたわけだし現地民が食うに困らない
程度の金を落とせば文句もないだろう。
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 15:10:47.11 ID:7Rdc1mCC0
>>591
軍事顧問団付きで見返りは物々交換って時代逆行してるな
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 15:52:44.05 ID:v+vqrlMQ0
>>572
こんな戦術が必要なら怪鳥艇の出番だな。
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 15:57:12.58 ID:w5RjYxGc0
>>591
これはフランス軍みたいな外人部隊のことではないのか?
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:46:55.99 ID:eSdpxZGa0
アルゼンチンコ臭い
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:51:55.39 ID:x4+NYhL90
フォークランド諸島の防衛はイカちゃん数機の配備だったよな

もうちょっと数増やさないかん
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:54:14.04 ID:bXEWCNnp0
F111ツチブタが好き
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:56:20.11 ID:76k3erBi0
>>597
エクラノプラン(カスピ海の怪物)ね;  まさに怪鳥

湖の水面を使った地面効果で、戦車を積んだまま飛行するという、野心的な輸送機だった
ソ連末期の財政難で開発が中断されて、そのままだったと思う
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:57:03.74 ID:J7T4LeWJ0
>>457
長芋と薩摩芋を物々交換するのか(´・ω・`)
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:59:08.51 ID:TYrsxJ1l0
この時代のソ連機は直線的でかっこいい。
フランカーとかオカマぽくて好かん。
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 16:59:18.09 ID:pKLxLV620
ロシアの株式指数RTSは暴落してますなw
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 17:04:57.28 ID:J7T4LeWJ0
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 17:06:39.01 ID:u7V45b8c0
>>572>>577>>597
これは昭和17年8月頃のガダルカナル島沖で撮影されたものだよ

恐らくガ島北岸ヘンダーソン飛行場に荷卸しする米軍輸送船団に
向かってツラギ島を飛び越えて全軍突撃、雷撃を敢行する一式陸攻

この頃は第一次ソロモン海戦で米艦隊が完敗して、ガ島沖から撤収
米軍が一番危機的状況だった時
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 17:14:44.31 ID:GRJ5fb5v0
>>96

>>570
>>606

イギリス本国自体は、特に目立つほどの輸出産業無さそうだし
こういった植民地の資源が重要なんじゃないの?
この辺は地勢に詳しい奴いないと分かりにくいな
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:29:33.47 ID:jT0uwFSH0
大戦後の英国防政策のグダグダがここまで来ちゃうとねえ…
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:38:14.39 ID:a3ve+P8N0
>>1
レイピアとタイフーン4機(稼働率が維持できないので実質哨戒と練習のみの任務)でまともに防衛するの無理だわ。
タイフーンを6~12機に増強すべきなのでわ?
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:48:18.37 ID:l7qIKKcn0
メンテナンスできるの?
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:49:30.24 ID:l7qIKKcn0
>>50
イギリスもアメリカもフランスも遠隔地に領土持ってんだよ
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:51:14.93 ID:a3ve+P8N0
>>407
お前馬鹿だろ。
NOEで護衛艦等のレーダー網に引っかからない飛行を継続するのは技術的に無理だしそんなことしても燃料が続かない。
そして高度100メートル未満を維持しないと護衛艦に70~140km程度で余裕で探知されるのでバレないの無理。

@戦闘機が護衛艦のレーダーに引っかからないためには半径200~270km程度まで近づくまでにNOEに入らないと行けない。
ANOEでの燃料消費はどれほどかしらないが持ち直しのために往々に100~300メートルまでの高度煮上げ続けなければいけずそれなら150km程度でバレる。
B継続的な飛行が難しいので200km以上も継続飛翔はできないので高度1000メートル前後に持ち直す必要も出てくる。
Cここまで不可能な飛行を最低でも300~400kmも続けないといけずそれは不可能。

どうも相当勘違いがあるが水上で対艦攻撃などに率いる一般的な手段ではないしAWACSでも持って来ればその低速(往復で1時間もかかる)飛行は余裕で阻止できる。
どうもレシプロ時代の感覚か陸戦でのNOEの位置づけとの違いがわからないようだ。
尚護衛艦が地上レーダーの警戒圏の内側に入ればそれだけで接見はできなくなる。
そして地上レーダーは沖縄本島以東は多重配備されSAMの防空圏のあいだなので撃破されない。
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 18:58:23.50 ID:l7qIKKcn0
>>90
フランスは相変わらずだな
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 19:30:58.27 ID:nI0bRZz70
>>613
モノ知らないなら黙ってた方が恥かかなくて済むのに
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 20:00:14.68 ID:G0gLx2HaO
>>513
なあに、そんな物どれも似たり寄ったり。口金さえ合えやぁ何とかなるもんさ。安くしとくぜ。
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 20:05:47.45 ID:G0gLx2HaO
>>501
損失したヘネラルベルグラノの代艦で三笠貸そう。
今度は「戦艦」だぞ!って。
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 21:05:06.48 ID:VCwMvmlk0
アルゼンチン経済破綻した後軍隊が酷い有様になってんだぞ
フォークランドを制圧したくても輸送艦が3隻と小型揚陸艇が20隻くらいしかなくて
それですら金が無くて稼働率が下がりまくってまともに動かせるかどうか怪しいレベル
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:05:34.43 ID:gFn3vA5S0
>>613
・海上ではNOEにはなりえないので単なる低空飛行 NOEは地形追随飛行のこと
・超水平線攻撃をする場合の高度は海面10m〜20mくらい
・LO-LO-LOとしての作戦でもSu-24とは低空での作戦を主眼に作ってあるのと航続距離的に問題ない
・AWACSがあることを前提に対抗部隊も行動する
・SAMの防空圏ではなくJADGEシステムエリア内 撃破できないことも十分ありえる
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:12:28.36 ID:1So0vToiO
>>601
B111シノブタに見えた
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:49:08.93 ID:tB6IOuLT0
フォークランド紛争のときに英国側で大活躍したのって
垂直離着陸機のハリアーだっけか
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:51:14.73 ID:dBTPQ1NU0
フォークランド紛争で、FALを両軍使っていて、
イギリス軍はセミオートのみ、アルゼンチン軍はセミ、フル切り替えができたので
アルゼンチン軍から、鹵獲したFALにこっそり替えてしまうイギリス兵が続出した。
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:57:00.66 ID:dBTPQ1NU0
>>602
外洋では使用できない品物だけどな。
波の穏やかなところじゃないと安定した飛行ができない。
外洋で運用したら波に突っ込むよ。
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 00:57:05.82 ID:2q+/4TtC0
今取ったとしても、空母完成したら取り返されるじゃないかw
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:02:04.22 ID:MCkdhwio0
エクラノプランの問題点は、
飛行機ほど速くなく、船ほど積めないのに、
飛行機と同じくらい砲火や悪天候に弱く整備も必要な事。

要は圧倒的な兵力差がなきゃ使いづらい。
だったら飛行機か船で良くね?となる。

中国も作るみたいだけど、ソ連と同じ矛盾にぶち当たる気がする。
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:12:37.35 ID:4bYaXseV0
>>474
スホーイがメーカー名ということすら知らない軍事音痴が評価しても無意味
Su-24は戦闘爆撃機だからタイフーンの相手じゃないだろ
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:22:58.61 ID:C2nK+vJS0
>>2
飛行機にトマホークが当たる時代か!たまげたなあ
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/06(火) 01:30:16.71 ID:LQq7IXWv0
いや〜やっぱ大国に対して包囲網敷くと一気に動いてくるねぇ世の中

ロシアと中国が拒否権持ってる今の国連なんてもう解体した方がいいが
それをするにはにはまた大きな戦争が必要なのが残念だ
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/07(水) 02:39:29.66 ID:NWaB04sG0
タイフーンは島の前うろちょろされて追い払うために飛行するだけで腰を痛めちゃうから
ふらふら飛ぶだけで無力化できてしまう
630名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/07(水) 03:16:35.78 ID:xLbwOEld0
Su-24は、とても強力な機体だよな〜〜。
コストパフォーマンス最強の戦闘爆撃機だ。
12機を一気に展開出来れば相手国に対してかなりの威圧を掛けられるよ。
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/07(水) 03:17:10.43 ID:7wlwKMyy0
南若松駅
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/07(水) 11:37:48.19 ID:ChLf18lE0
>>630 整備や予備のローテーションがあるから、一度に動かせるのは1/3というのが経験則だよ

12機全機出撃、というのは開戦第一撃だけであって、あとは戦力が減る
ロシアの狙いは不安定化工作による米軍の分散だから、実際に出撃するのを喜びはしないと思われ
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/07(水) 19:37:18.82 ID:Poxk8efH0
>>531
F-111を馬鹿にするな!
湾岸戦争では大活躍だったんだぞ。
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 00:14:01.81 ID:JX/YaH0i0
1機5億円だろ・・・
アルゼンチンほどの大国なら買えるだろ・・・

て、売却はしないって言われたのかな。
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/08(木) 01:56:22.07 ID:jejQd2pu0
>>634
デフォルトしてんだぞ、逆さに振ってもチャリンともいわんわ
636馬 ◆512TRM2ErA @転載は禁止
>>634
数年前の見積もりは一機あたり当時のレートで約14億円+年間維持費1億円程度くらいだった。
中古のMiG-23MLが5億円しなかった。
もろ中古のMiG-21bisとか予備のタイヤ等部品付きで一機一万ドルだったぉ。