【話題】ハイレゾ音源って本当に広がるの?★5©2ch.net
Yahoo!ニュース - ハイレゾって本当に広がるの? (THE PAGE)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000003-wordleaf-sci&p=1 そもそも「ハイレゾ」とは
現在、一般消費者が流通市場を通じて手にする「音楽」は、その大半がデジタル化されています。音楽CDはもちろん、パソコンやスマートフォンで聴く音楽ストリーミングサービス、DVDやBlu-rayに収録されている音源もデジタルです。デジタルコンテンツの場合、情報量(データサイズ)の大きさは品質に直結するため、容量が大きいほど高品質/高音質となる傾向があります。
近ごろ耳にする「ハイレゾ」の語源はHi-Res(High Resolution)、すなわち情報量が多いコンテンツを指します。音楽についてハイレゾという場合、情報量が多いぶん繊細で表現の幅が広くなり、結果として「いい音」につながります。音楽CD(20Hz〜22.05kHz)を大きく超える帯域をカバーすることで、音場の広がりや奥行きといった独特の「空気感」まで表現できます。厳密には日本オーディオ協会が定めた定義に従いますが、かんたんにいえば「音楽CDを上回る情報量があること」がハイレゾ音源かどうかの基準です。
その情報量を決めるひとつの指標が「サンプリング周波数」です。サンプリング周波数は1秒間にどれだけ細かく音を計測(サンプリング)するかを示し、44.1kHzと決められている音楽CDは1秒間に4万4千100回計測していることになります。ハイレゾ音源の場合、音楽CDのサンプリング周波数をはるかに超える9万6千回(96kHz)、19万2千回(192kHz)というケースが多く、そのぶん緻密でオリジナルに近い音を再現できます。
「量子化ビット数」も、デジタル音源の情報量に大きく影響します。ビット数が大きいほど信号の振幅の大きさを決める段階が増し、それだけ音の細かい描写が可能となるのです。音楽CDは16ビット(2^16=約6万5千段階)ですが、ハイレゾ音源は24ビット(約16万8千段階)以上が一般的です。
つまり、ハイレゾの肝は「音質」であり「リアルさ」です。ハイレゾ音源をつくる側と聴く側の両方に取材しても、データサイズは気にしないから音質を追求したいという思いが共通して存在します。パソコンやポータブルオーディオを中心に普及してきたAACなどの圧縮音源(ロッシー)フォーマットは、人間の可聴帯域外の音を削りサイズを小さくするという効率重視の設計ですが、ハイレゾはその反対で原音を損なわない可逆圧縮(ロスレス)以外は認めない、という考え方です。
★1 投稿日:2015/01/01(木) 22:06:19.36
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420219075/ 依頼スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420295740/3
2 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:18:22.53 ID:/YXyZM6c0
アナログ盤さえあればOK!
検証方法は簡単なんだぜ
ハイレゾ音源の原曲に
可聴域外部分にたいして爆音ノイズで上書きすればいい
これで差がなかった場合は、オカルトオーディオ確定する
5 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:21:36.35 ID:6T9FLwc00
いい歌はノイズ交じりのモノラルでもいい歌だよ・・・
ソニーはハイレゾなんて鼻糞に飛びつかず、音楽配信をミュージックビデオ(フルサイズ)配信にすれば
市場をひっくり返せるんだけど、あいつらアホばっかだからアップルに先を越されて終了
ハイレゾ?
30過ぎたら耳聞こえなくなっていくのに何言ってんだアホ
7 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:22:02.83 ID:YAo6mB8s0
オーディオは信じる強さ
強い心で信じれば音は変わる
8 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:26:12.58 ID:OVYdbFKJ0
ハイレゾ聞いて、違いが分かるオレってカッコいい
みたいな
10 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:29:34.24 ID:zv5U5Ivd0
>>6 ソニーだけがハイレゾ文句やってるわけじゃないからねOK?
もはやハイレゾなんておまけ要素なんだし、そんなに真剣に悩むことじゃないでしょ
自然とスマホやその他の音響機器はハイレゾ対応になるよ
それだけ
11 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:29:34.82 ID:iMfsxt8m0
このスレの上に、「排泄音が聞きたかった…」のスレがあったのが…
このスレは伸びる
SACD聴きまくってる俺にとっては
なにを今更な話
一般人にはファイルでかくて困るだけだ
15 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:33:37.99 ID:zv5U5Ivd0
普及してきたってこと
SACDなんて誰も見向きしなかったけど
誰でも簡単に手に入るようになったから宣伝してる
スマホが普及したから爆発的にイヤホンやらヘッドホンが売れ始めたんだろうね
実験で出したハイレゾ対応ウォークマンが売れたから
その勢いに乗って他のメーカーが一斉に商売し始めたんだろうね
可聴域云々だけじゃなくて、
文字通り音の解像度が上がるから、
論理的にも音質が良い。
ケーブルの話とは訳が違う…んだけど、
録音機材と再生機材が揃ってないと意味がない。
あと、昔の録音をハイレゾ化しましたってのは、
マスターがデジタルだと全く意味がないw
騙しの多い業界だよ、ほんと。
17 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:36:06.89 ID:Jn2Z8pgN0
広帯域でパワフルなスピーカー
底力のあるパワーアンプ
大音量でも遠慮が要らないリスニングルーム
こんな条件だと違いが判るかな?
18 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:37:10.00 ID:UWvr7qJI0
>>16 音の解像度とは何だ?
調べてもどこにも意味が書いてないんだけど
19 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:37:23.60 ID:yYp0r8sD0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
>>18 ビット数が多くなるから、
デジタルデータの描く音の波形がよりアナログに近くなる、ってこと。
他に適当な言い方もないんだよね。
21 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:43:44.57 ID:ufT4snMA0
22 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:45:42.40 ID:Ldre6xmu0
新しいアンプが欲しいんで、どうせならハイレゾのPCMはもちろん、DSDも使えるのが欲しい所。
老舗のマランツも何の間のでハイレゾ対応機器を出してきてるので、PM7005あたりがお得か。
今は既に7万円未満になってるから、お買い得。
蚊の種類によっては羽音が聞こえるのと
そうでないのがいるよね
24 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:46:28.98 ID:xmptTHHX0
純粋に音の良さだけで主流化したメディアって無いんだよね
確かにSPよりLPは格段に音がよくなったがLPはLongPlayの略で長時間になった点も大きかった
CDも確かにLPからノイズがなくなったが限界情報量は減ったし磨り減らない事が第一だった
次に来たMP3がCDより音が悪くなった事は現代人なら誰でもリアルタイムで経験してる
品質を追い求める国産は応援したいが主流化は微妙かな
25 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:48:50.16 ID:OVYdbFKJ0
>>9これって昔からあるDSPとは違うの?
>>19まあ頑張れよ。俺たちじゃ真似できんから。
>>22 PCに取り込んで、
オーディオインターフェイス→パワードモニター
これが一番安くて音がいいよw
27 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:51:44.09 ID:Ldre6xmu0
>>19 今では風水や星座の位置も関係してくるのが常識らしいぞ
WM6.0のPDA久し振りに電源入れて
CDからリッピングしたflacファイル
再生できてびっくりヽ(゚∀゚)ノ
さすがにハイレゾ(96k24bit)は無理
だろうと思ったけど再生できてまた
びっくり。
でもざらざらして酷い音だった(´・ω・`)
ついに5か
もう結論書いとく
音楽はハイレゾしかリリースされなくなり、
機器も全部ハイレゾ対応になる
音がいいとか、オカルトとか関係なくそうなる
で384の48とかがスーパーハイレゾとして規格化される
30 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:56:11.15 ID:2m9MO5FY0
広がるってなに?
>>19 そろそろ誰かダウンロード時のプロバイダによる音の違いをまとめてくれ
光とADSLとISDNとダイヤルアップでは当然変わるんだろうな
使用するルータによっても変わるのかな
LANが無線か有線かの違いはあるのかな
32 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:57:10.10 ID:F9nHeWP/0
ハイレゾでオナニーボイス聞きたい
33 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:58:06.21 ID:FimSwa3T0
> 音楽CDは16ビット(2^16=約6万5千段階)ですが、ハイレゾ音源は24ビット(約16万8千段階)以上が一般的です。
24ビットは約1千6百80万段階だよバーカ
>>4 人の耳に聞こえないだけで音の波は存在するだろ?
波は別の波に干渉する
可聴域の波に干渉するんだよ
>>32 エロテープからエロハイレゾか。
時代は繰り返すんじゃのう(ヽ´ω`)
36 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:00:58.98 ID:2dNqDZZn0
37 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:01:06.42 ID:lRaRSV5m0
>>18 3Dゲーム機のポリゴン数が増えるのと同じ
>>24 大衆向けのオーディオの歴史ってのは、音質に目をつぶっても利便性を選択した、ということの歴史なんだよな
39 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:02:16.36 ID:2m9MO5FY0
>>34 干渉しても、人間の耳に聞こえない周波数成分が変わるだけ。
こつこつしたおといやぁあああああああああああああああああああ
>>34 CDなんて、18khz以上はノイズなんですが…
>>37 それを楽しめるかどうかはゲーム内容次第でな
43 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:08:38.84 ID:Ldre6xmu0
>>42 音楽も映画も同じようなもの。音質や画質がメチャクチャ良くても、つまらなければ意味ないわな
でもまぁ悪いよりは良い方がいいよねw
45 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:16:45.00 ID:UKAelOKU0
デバイスの容量がふえていって、転送速度もどんどん速くなれば、流行るだろうね
46 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:17:46.71 ID:xmptTHHX0
>>38 一般リスナーが求める音質はLPCDレベルでもう満たされてるんだよね
DATもSACDみたくハード的に別のものは要らないからある程度は生き残るかもしれないけど
FLACやアップルロスレスみたく単なるバリエーションの一つとしてだと思う
47 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:20:13.21 ID:qjJ6Qe2E0
CDの音で十分満足。それ以上の音質聞いても違いがわからないだろうし、
知らない方が幸せってこともある。こういうのって世界を知ってしまった
ばっかりに際限なくお金がかかる無限地獄に陥る危険性がある。
48 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:21:21.60 ID:/Od1GGzP0
ビ
ッ
ト
レ
|
ト
当
て
ク
イ
ズ
で
逃
げ
出
す
オ
|
デ
ィ
オ
ヲ
タ
ク
>>48 は?
PCで設定できる最高の状態でしか聞いたことねえよ!!!
>>1 この作文のどこがニュースですか?>ひろし ★
2-24-192
これが俺のマックスパワー!
52 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:25:48.26 ID:xK3xQi450
ハイレグ女なら昔流行ったんだが
って言うと思っただろ
53 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:26:55.15 ID:IaTzPOM+O
そこにシンセ(ソフト含む)とギターとベースとミキサーで突っ込んで
ドラムはBFD3でだな・・・・
要はオーディオマニアがレコーディングレベルのraw sourceを聞かせろって煩いから作った
ちなみに、普通の人は音楽そのものをまるっと聞いてるか、あるいは、歌詞を吟味しているだけ
ミュージシャンは音色を聞いて、メロディーを追っかけてるだけ
音質にこだわってるのは実はオーディオマニアだけなのだ
BFDスレでオーサライズできないってもめてるよw
>>56 398 自分:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2015/01/04(日) 01:09:14.26 ID:4w1Ctzkr
とりあえず3は動くようなので入れて今遊んでる(・ω・`)
よんだ?
58 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:34:16.92 ID:qjJ6Qe2E0
コンサート行って楽器から出る音直接聞く方が音いいに
きまってるもんなw
>>58 そりゃそうだ
で、普段の生活では全く音楽聴かないの?
>>58 リバーブの加減とか自分で弄るんだ(*´Д`)ハァハァ
>>61 なんで2のシリアルナンバーが他のアカウントに関連付けされてんだよう(・ω・`)
ぶっちゃけた話、一般のステレオスピーカーとアンプでは
音源の違いに意味無かったりしないか?
アナログ部分が高性能であることが前提だろ?
64 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:40:06.40 ID:Lit/7UQp0
スレ違いだが、聴ければいいいい。昨日、一昨日とアニメ「ログホライズン2」の
総集編があったんだが、1日目は有るのに気付かず、2日目は録画出来たものの、
分割できないと勘違いして消去したというバカをやらかしちまった。
聴ければいい、見れればいい、そう痛感している。
>>63 なにそれ
8コアPCを使ってるアナログな俺がまるで無能みたいじゃないか(・ω・`)
3に慣れることですなw
仕事でなければ
ハイレゾ否定派の中でも「高級機器が必要だから一般人には普及しない」という意見が多いんだけど、そもそも高級機器揃えてもCDとの違いはわからないから。
「いや、違いはある!」っていう人はどういう機材揃えたら違いが体感できるのか具体的な製品名あげて教えてください。
>>66 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
なんのためにlimitededition買ったかわかんねえようw
聴き比べるだけじゃダメだよ。
ブラインドテストしないと。
プラシーボ補正入るから。
>>67 アンプ、スピーカー、ケーブルあたりを最高級品にして、
音源をCD音質とSACD音質のものを用意して、ブラインドテストやってみて欲しいところだな
71 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:46:07.09 ID:Rl1sEzVg0
最近、そこまで聴きたい音楽がない
高鳴る体感エレクトロニクス
うぉうぉうぉうぉ
音楽は趣味なんだから、他人の趣味を必死に否定しなくてもいいんじゃないの?
クワガタに何百万も出す奴がいて、はっきり言ってその感覚はわからんけど、俺は別に否定しないよ
だってその人の趣味なんだから
74 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:51:26.21 ID:Lit/7UQp0
>>71 家入レオをオススメする。
>>70 「一流芸能人テスト」みたいだね。
昔読んだ雑誌ではDVDレコーダーでは日立がイマイチだったてあったような希ガス。
>>73 そうそう
違いがわかる人がその範囲で楽しめられればそれでいい
分からんやつが他人の趣味に土足で入り込んで否定するのは面白くない人間だ
ゴールドブレンドかと
地デジの時の様に、メーカーがこれしか売らなくなるような強引な舵取り
をすれば普及するだろうけど、実際需要は少ないだろ。
>>63 それな
でも、聞き分けできる人が沢山スレにいたんだ
違いが分かるような機器を使って聴いてる人なんてごく少数でしょ。さらに聴き分けられる耳も持ってる人となると果たしてどれだけ居ることやら
80 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:02:00.43 ID:t2+HVOvn0
大抵の人間は、自分は違いがわかるという事にして優越感を得たいだけだろ。
82 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:07:05.00 ID:AniiyGfa0
CDの音質で充分だろ
WAV以上の音質が必要だと思えない
ハイレゾとか言ってる奴らって、アンプやスピーカーにいいもの使ってるイメージが全く無い
いやいや、違いはわかるよ
20才以下なら、そこそこの機材で全く違う音の世界が感じられる
30才?
もうほとんどの帯域の音聞こえてねーよw
84 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:12:37.82 ID:xmptTHHX0
ところでこれ、無圧縮のCD音源で40MBになる音源でどのくらいのサイズになるの?
MP3ならデフォ設定で4MB、音に拘っても6MBくらいに収まるよな
手持ちCDを百枚くらい詰め込むのがデフォ化してる今だとどのくらい容量いるんだ?
85 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:16:23.46 ID:AniiyGfa0
ipodにせいぜい2、3万円のヘッドフォンつなげてる奴らがハイレゾとか言っちゃうのが滑稽だわ
原音に忠実なのがオーディオってわけでもなかろうに
ただね、mp3とかAACとかwmaなんかで圧縮すると確かに劣化してるのは間違いない
でWAVにはタグ情報が入らないから、リッピングする上でflacとかは有効なのかもな
例えば目の前で生バンドで歌手に歌ってもらいそれをラジカセでもいいから録音する。
それを再生してして聞いてみると当然楽器、ボーカルともに生々しく高音質に聞こえる。
情報量とかは抜きにして実際に耳で聞こえる音の良さ。それが高音質というものだ。
87 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:18:08.11 ID:nbnpvDpx0
CD音質になれてから人類はアホになった
88 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:18:26.62 ID:qjJ6Qe2E0
>>75 趣味として自分で楽しむのはいいが布教活動して他人を巻き込むな。
89 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:18:49.92 ID:vndCnhAf0
>>83 耳の衰えた金のあるおっさんがハイレゾをありがたがるのって滑稽だよな
しかしハイレゾなんてマイナスイオンとかと同じレベルだと思うんだけどなあ
91 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:19:32.49 ID:hY1EYU9s0
耳の音を感じるアナログ機械的なメカニズムと
機械系で作られて居たLPレコードの特性が相性が良かった
ということがきっとあるのだろうと思うね。
あと、20KHz以上の音は定常音としては知覚できないけれども、
左右で強度が変動していたり、頭を揺らすと知覚できるよ。
学生時代にセラミック振動士で超音波出してそのままだと
何も聞こえないのだけれども、頭を左右に振るとたしかに
何かを感じる。そうしてその源がどこにあるかは言い当て
られるのだ。まさに「雰囲気」とか「気配」というやつだ。
友人の説では、左右の耳から入る波が頭の中で干渉して
定常波を作るときの節の位置の変化が検出できているのじゃ
ないだろうかといっていた。つまり、超音波といえども
全く生理的に無縁のものじゃないのだよ。
結局聞き分けなんて出来んかったけど今までより高いイヤホン買う動機になったのは良かったと思う
93 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:23:00.63 ID:THRVaKFu0
ソニーがらみの規格だからなw
オーディオ関連スレが立つと毎度お馴染みのように、貧乏人たちの叩きレスのオンバレードだな。
ハッキリ言うがお前ら貧乏人には無関係なんだから、話題に入って来なくてもいいんだよ。
ハイレゾの曲を聴いてるのに、一万以下のやっすいイヤホンとかで聴いてる人を見ると、なにやってんだろと思う
96 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:27:57.33 ID:vndCnhAf0
>>94 そうはいっても天下のソニーが普及価格帯のハイレゾウォークマン出してるからなあ
97 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:30:36.52 ID:FZZ6UV8b0
>>41 その辺はまだましなんよ
20Khz以上はもうディザまみれなんよ
本当に可聴域ならクレームの嵐なんよ
しかし誰一人として文句言うのはおらんのよ
CD聞いてる以上は余程古い盤でない限り必ずディザと向き合うことになるんよ
98 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:35:36.61 ID:a+fyeRhc0
CD用にマスタリングする時のディザってどんな特性のノイズシェーピングフィルタ使ってるんだ
16bitだとそこまで高域に集中させなくてもいい気がするが
100 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:36:17.51 ID:FZZ6UV8b0
>>69 ブラインドテストはしたけりゃどうぞ程度なんよ
でもCD用にMIXしたものをそれぞれ比較してもまず分からないものなんよ
-6db以内に収めてるような曲はまったく問題ない領域を使っとるから
それでブラインドテストパスしろっていう方が無茶なんよ
あえて言うなら目立たないパートがハイレゾだと多少は分離が良いかも程度なんよ
101 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:37:41.37 ID:vndCnhAf0
ドヤ顔のオーディオ評論家にAAC192kbpsとハイレゾの目隠しテストやってもらいてー
・マイナスイオン
・ナントカ深層水
・なんとか還元水
・はいれぞ
・・・胡散臭い4天皇
103 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:41:00.70 ID:FZZ6UV8b0
>>101 あいつらは金貰ってメーカーの意向に沿って書いてるだけなんよ
金払ってインタビューと似たような形式なんよ
104 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:44:06.86 ID:FZZ6UV8b0
>>99 曲によって違うパターンを使うんよ
ゆるくかけるか急峻にかけるかはお好みなんよ
105 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:50:01.72 ID:FZZ6UV8b0
本当はハイレゾハイレゾ連呼するメーカーは超高域を売りにするべきではないんよ
でもリスナーにはこの宣伝文句しか伝わらないんよ
しかしディザが必要ない、-90dbの先まで歪みがないことがハイレゾの本当の利点なんよ
でもそんなこと言っても理解してもらえないんよ
いや24bitでもディザはしたほうがよくね
普通のTPDFでノイズシェーピングは要らないと思うけど
ケチを付けるだのやつらって惨めな生き方だな
108 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:53:42.70 ID:Lit/7UQp0
109 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:56:06.96 ID:VNPFLWLt0
まぁ高い音が聴こえない惨めなおっさんにハイレゾは必要ないよねwwwwwwwwww
128kのmp3で十分だよwwwwwwww
110 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:57:59.93 ID:FZZ6UV8b0
>>106 一応は正規化された単精度から24bit抜くだけというメーカーの説明ではあったんよ
かけといても実害はないからそこは問題なしやね
気持ちの問題だよ。メタルテープみたいなもん。
結論は出てるんでしょ。既にCDで十分。「人間の耳の限度分入ってる」って。
つまり、3万強〜のヘッドホンを買い、しっかりしたアンプを通して聞く。そうすれば
80年代プレスの古いCDでもクリアな音に聞こえる。=ハイレゾ音源不要って。
さらに調べると90年頃から売り出された各リマスターCD。これらも不要だとわかる。
マスター音源をいじくってリミックスさせてるだけ。これが正体。
ここ詳しい人が集ってそうだから教えて下さい。
a3cという拡張子の音源は、mp3で言うとどれくらい圧縮されてますか?
ハイレゾと非ハイレゾを気軽に聞き比べられる環境どっかにないかな
違いがわかるかどうかもわからないものにお金かける気がしない
115 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:01:19.58 ID:xmptTHHX0
モニタ信仰とかでも思うがオーヲタは制作用の仕様ってのを神格化しすぎるよな
DAWで24ビット96kHzとかにするのは主にダイナミクスやタイムストレッチでのボヤけ防止だぞ
>>106 24bitの下位数ビット分は改めてディザをかけなくてもすでにノイズで埋まってるんでは?
117 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:01:58.91 ID:veGTUiYo0
高音質より臨場感 ピュアオーディオよりライブDVD
高音質ならアンプとスピーカーを2段階くらいグレードアップ
移動中は別にMP3でいいだろう
118 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:02:35.24 ID:FZZ6UV8b0
>>112 CDで充分なら96Khz24bitでの録りは必要ないんよ
昔のPCMマスターでも充分ってことにもなりかねないんよ
リバーブなんかも影響は確実に出てるんよ
119 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:02:51.75 ID:JE82zrt80
>>112 映像と違ってオーディオは既に人間の耳レベルであれば完成されてるからなあ
モニターなんて4Kですらまだ足りないからね、ドットが目立つ
ウォークマンとか、外でしか使わないから、外音デカ過ぎでハイレゾどころか低レートmp3でもどうでも良い感じ。
121 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:09:23.39 ID:veGTUiYo0
年寄りだから聞こえないっていうのはかなり疑問がある
現代社会に慣れただけだ アフリカの原住民の視力は5.0だったりする
でもまあ結果的には同じことだな
>>116 いやそういう話ではなくて32bit floatから24bit intに変換する時に8388608倍して四捨五入するわけでしょ
その時に切り捨て/切り上げする分が(再)量子化誤差になるわけ
その量子化誤差が変な周波数特性を持つのが嫌なので普通はディザをかける
でも確かに110の言うように正規化された状態から仮数部と符号を取り出して24bit整数に変換するならディザはいらなそう
123 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:10:42.00 ID:xmptTHHX0
>>118 DAW内で弄る素材の解像度は明確に違うよね
ただ出来上がったマスターでCDよりハイレゾがいいってのは何か
900STはプロ用だから音が良いとかいってるのと似た印象
124 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:10:47.70 ID:/GGCeFAc0
人間の耳には320KのMP3とWAVの違いすら聞き分けられないのにハイレゾとか何するんだ?
そのうち超音波音源とかアホなものまで出てくるんじゃねえのw
>>124 音源を各自持つようになって
オルゴールみたいにすればいいんだよ
126 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:12:32.60 ID:FZZ6UV8b0
>>121 CDを聞いていることが何よりの証明になるんよ
やたらと古いDAC使ってる場合はフィルタの関係で除く
127 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:13:37.36 ID:FZZ6UV8b0
簡単に聞き分けられる
PS3持っているならBDの音楽物でも
映画でも単体でデコードできるから
16bitと24bit切り替えて比較出来る
差がわからん人はいない
安物のホームシアターシステムでも
デコーダー内臓なら同様
BDソフトにロスレスのハイレゾ収録
してあるの知らない人も意外に多いね
勿体無い
130 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:19:27.49 ID:xmptTHHX0
聞こえない超高域でもその超音波が複数重なって可聴域の音になる事はあるし
本来聞こえないはずの40kHzくらいの音が聞こえる凄い耳を持ってる人は稀にいる
だからまぁ無駄だとはいわないが俺には必要ないかな
131 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:19:42.30 ID:JE82zrt80
オーディオメーカーもレコード会社もアーティスト事務所も生きるために必死なのはわかるけどね
既存のCD音源を買い換えるお金がないわ
買い替えのメリットもおんまりないし
DVDとBlu-rayの場合ははっきりと違いがわかったけど、ハイレゾはちょっとねえ
132 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:20:27.00 ID:Hi4JU0m60
ここ読んでるとオーディオが衰退するのも分かる気がする
もうシーケンスデータとかそんなのでいいよ
134 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:23:30.37 ID:2m9MO5FY0
>>124 だよね
自分の周りで320kbpsのMP3とCDを聞き分け出来る奴なんていない。
音響機器を高いの揃えれば分かるかもしれないが、オーディオに金かける奴なんてもう希少種
大音量で聞いたりウーハーとか使ったら苦情くるしな
イヤホン突っ込んで耳穴をヘリウムで満たせば解像度うp
137 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:24:40.57 ID:FZZ6UV8b0
>>124 圧縮音源は人間が知覚しにくい領域をごっそり削っていくものなんよ
誰もが耐えられないほど劣化するものなら流行ることもないんよ
リスナーが選べばいいだけなんよ
>>129 単に丸めてるだけかもしれないんよ
映画はDレンジあるからちょっと問題なんよ
伝導だった
140 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:27:43.10 ID:VNPFLWLt0
まぁ普及はしないだろうな。SACDの失敗を見ても明らか
多少の音質改善と引き換えに互換性が失われることを客は望んでいない
141 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:29:27.54 ID:FZZ6UV8b0
>>131 ハイレゾブームの影にあるのは
恒例のリマスターで儲けようとかそっちのが方がメインなんよ
142 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:32:15.82 ID:JE82zrt80
>>140 新規に買うのはハイレゾ買うかもしれないけど、すでに持ってるCDをハイレゾで買い換えるのは無いよなあ
そもそもレンタルリッピング派にはハイレゾっていう選択肢すらないのよね
143 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:33:36.70 ID:Lit/7UQp0
>>122 すまん、「8388608倍して四捨五入」と
「正規化された状態から仮数部と符号を取り出して24bit整数に変換」のどこが違うのか分からない。
素人で申し訳ない。
145 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:33:57.42 ID:t2+HVOvn0
4K画質にハイレゾなら買うだろ。
おまけ程度の見えない音だけはいらない。
mp3でも320kbpsなら、ミニコンポや
BGM程度では充分の音質だが、結局
ファイルサイズがFLACやALACに
近くなってしまうのであまり意味はない
mp3なら128kbps程度のクソ音で桶
別に機材もコンテンツも高くなくなってきたから
自然にハイレゾが普通になるだけ
そもそもハイレゾとかいう名称がダサくて
誤解を与えるけど、そもそもその音で
録音されている訳だから普通の事
147 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:35:32.15 ID:veGTUiYo0
高音域いうとるが
高音域以外もスカスカだから再生環境に金かけてるならクラシックとか聴けばわかるでしょ
でもまあ、ほとんどの人にとって必要なのはアンプとスピーカーに金をかけることであって
ハイレゾを買うことじゃない
音質が良いからって、感動も増えるかと言えばそんな事は無くて。
よく聞こえないから寧ろ逆に感動する事も有るんだよ。
スペック馬鹿にだけはなるなよ。
149 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:38:32.33 ID:Ldre6xmu0
150 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:39:15.42 ID:FZZ6UV8b0
>>145 映画なら臨場感に影響を与えると言えばすぐに分かることなんよ
>>147 オケは収録悪いとかそういうこともあるんよ
POPSばりに詰めたの売ったらさすがに怒ると思うんよ
でもそうしないからCDの真価が発揮できないとも言えるんよ
どうしたらいいかって解答はハイレゾに行き着くんよ
151 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:39:56.29 ID:xmptTHHX0
152 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:42:30.93 ID:UGM8utKW0
加工前提の素材なら当然有効なわけだが、
コンシューマでどうかって言ったら、わざわざ
気を使ってコンプレスするより、ドデッと出しちゃう
ほうがお手軽で安価になれば、そっち行くかもなあ。
153 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:43:46.16 ID:Ldre6xmu0
154 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:44:04.87 ID:hY1EYU9s0
なぜCDから素直にDVD-Audioに移行できないのだろうね?
映画のサウンドトラックでもCDより高音質なのに。
あるいは本来のCDではなくなるが、2倍速のCDにすれば
32ビットで周波数帯域は据え置き、
もしくは24ビットで周波数帯域は1.4倍ぐらい、
あるいは16ビットで周波数帯域が2倍のものを作れるのに。
演奏時間が半分になってしまうというのなら、
1.5倍速で我慢するかあるいはCDのフォーマットの延長で
DVDにいけば良いし、4chでも8chでもどーんと来いだろうに。
きちんと規格を制定させできれば。
155 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:45:38.22 ID:t2+HVOvn0
ライヴ映像やアルバムフルPVコンテンツなんかと
ハイレゾを同時再生させるWi-FiやらBluetooth機器なんかがでたら
セットで
買わないでもない。
>>144 正規化って言うと語弊があるけど0から1.0を1から2に
-1.0から0を-2から-1にした上で仮数部、符号を取り出せばそれっぽい事になるはず
mid-treadとmid-riserの差とか考えるとめんどい
単なる-1〜+1に正規化されたデータから仮数部と符号を取り出しても指数が固定されないから駄目
157 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:47:38.00 ID:xmptTHHX0
>>154 品質を向上させただけの規格は主流になれない運命なんだよ
LPが出てからはもう一般リスナーは利便性の向上無しに新メディアに食いつかなくなってしまった
唯一の例外が摩擦によるノイズと劣化を排したCDだけどCDもLPからは限界情報量は減ってるしね
158 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:49:14.51 ID:t2+HVOvn0
>>150 ハイレゾ7.1chとかやってみろって感じですなあw
映画館超える音響が家に欲しくなる。
スーパーウーハーパネエwww
いまやCDは録音品質からわざわざダウンコンバート
して作っているので、実はいわゆるハイレゾの
方が普通なだけ
CD-DAはCD-ROMよりも古い規格で
そもそも600とか700MB程度にあんなデカイ
光ディスクなど不要。縛られる必要も意味も無くなった
執着する意味もゼロ
160 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:56:21.06 ID:hCYS2aYv0
だから、再生機器がそれなりの性能じゃないと、データがどうだろうが差なんか出ない
また、既にある録音素材は元のデータにハイレゾで再生すべきデータがそもそも無いから
「ハイレゾ版です!」みたいな再販物が出た暁には、元の録音データが対応してるかどうか
よーく考えることだ
みんなが飛びつくような状況になるとでも思ってるのかね。
MP3の128kbpsでも気にならないやつとかざらにいるんだがな
メディアなどそもそも不要になっているので
先進国でCDに執着しているのは日本だけという現実見よう
もしかして、ここは中年以上が多いのかな
CDが完全消滅することはないけども
164 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:03:53.51 ID:68QT07RS0
CDでも充分というならその音響機器で、良い録音でTDされた誇張しないマスタリングで作られた音源を24bitで聴いたらもっと良い。
糞な録音やコンプ海苔マスタリングを引合にしたり、そもそも良い音楽はどう聴いても良いとか論は無関係だ。
ハイレゾを一言でいえば、「CD規格の脱却によるレンタル殺し」これに尽きる。
確かに音は良くなる、だが良し悪しという主観ではなく、スタジオの規格に近づけ限りなくスタジオの音で届ける、という理屈は賛成だね。
レンタルで300円、ダウンロード購入で3000円、この差ほどの価値があるかは疑問だが。
>>160 今使っている装置そのままで音源が良くなれば
いい音が出るのは当たり前
高価すぎるボッタクリ商品避ければいいだけの話
これはCDレベルにも言える事だが。
今や選べば機材も音源も安く買える
166 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:06:47.76 ID:xmptTHHX0
CDが主流化したのも持ち歩きや貸し借りの利便性向上って面が大きかったんだよね
LP時代はカセットに移して普段はそっちを聴いたり貸し借りしたりするのが普通で不便だった
5分の音源が150MBってのはストレージと回線に変革が無いと主流化はキツいだろなぁ
>>153 そういうのは96kHz/24bitのPCMを入力できるというだけで
アナログ部の特性が96kHz/24bitで実現可能なスペックを上回っていることはほぼない
コード一本に万単位出せる人が気にするもの。金のないやつらは気にするな。
オーディオにこだわり始めるときりがないのを揶揄したコピペがあったな、発電所云々のww
169 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:08:53.62 ID:hCYS2aYv0
この道はゲーム機やら、地デジが通った道だな
ハードを、下心丸出しのメーカーの都合で作っても
ソフトが無けりゃ価値が無い
地デジになって、みんなテレビ見るようになったか? > いいえ
>>156 イメージとしては0.5LSB分、切り捨て/切り上げ部分がずれるような気はするけど、
それが量子化誤差の周波数分布にどう影響するのかいまいちよく分からない。
171 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:11:11.05 ID:hY1EYU9s0
3.5インチのHDDで1個が8Tera Byteというのがある。
これはCDなら1万枚以上の容量にあたる。そこまでいかなくても2TBのものは
安価だ。BDは片面1層25GBもあるからCDなら30枚分以上、二層50GBなら60枚
以上にあたる。USBのフラッシュメモリも最近は16GBや64GBそれ以上のものが
普通にある。そうして小さくて軽くて早い。どう考えてももうCDは時代遅れ。
大きいメリットは、行方不明になりにくいとか、盗難されにくいとか、
流通での物品管理が小さすぎると困難になるとかいうことぐらいか。
あと大きなものだと値段を高く取りやすいということがあるかもしれない。
172 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:11:56.04 ID:68QT07RS0
あとさ、ニセレゾはホントにやめてほしいな。。
スタジオマスターの素性と、それのアナログか24bitか16bitかを明記する法制化を進めてくれ。
いちお海外だとこの流れにはなっているんだがなぁ、
ケーブルのオカルト商法に騙されるような奴が、またしても騙されるのがハイレゾ
>>170 確かによく考えてみるとfloatでもguard round stickyで丸めてるわけだから
仮数部符号直接取り出しでもやっぱり量子化歪が周波数特性持ってそうな気がするね
まあどのみち聞こえないんだろうけど
175 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:18:19.52 ID:hCYS2aYv0
>>165 もっとも単純な例でいえば
アイフォンを100円で売ってるミニスピーカーで
みんなで聴く状況なら、レコードもCDもハイレゾもありゃしない。
じゃあ、どこから差が分かるのか?
ミニコンポ、無理だろう
一万円のヘッドフォン、無理だろう
10万のアンプと10万のスピーカー、無理だと思う
必死こいてハイレゾ不要とか言っているの
もしかして既存の業界の人達かなw
海外でも先進国の日本で未だにCDが売れてると
結構有名で、半分バカにされている現実がある
まあ生活かかっているから大変だろうが
ビジネスモデル変えるしかない
177 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:21:47.58 ID:vz0Z+/6I0
マニアの世界だと思うけど、ネットボリュームだとマーケットは十分
あると思う。
178 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:22:19.49 ID:Za1vF7Sz0
ハイレゾw
どうせ同じ録音媒体どうしで比べてっからハッタリ効かせられるんだよね
超高級なハイレゾ再生機器で再生したバイオリンの演奏と
目の前のバイオリニストの演奏と区別が付かなくなるくらいになったら
素人にも違いがわかるよw
まぁオーディオ専用SSDや発電所の種類よりは、科学的な向上策だけどね。
オカルト含め凍死できる人は入れ替えればいいけど、AMP-SPKの出力段にガッツリやってるひとってどのぐらいいるんだろ。
180 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:22:44.10 ID:68QT07RS0
>>175 >ミニコンポ、無理だろう
>一万円のヘッドフォン、無理だろう
>10万のアンプと10万のスピーカー、無理だと思う
脳に蛆湧いてるのか?
182 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:26:47.69 ID:hCYS2aYv0
やはり「地デジ」じゃないかw
変な塔まで立てて、規格でギュウギュウにコンテンツの権利を固めたものの
見るべきソフトがないので商売にならない
日本の音楽業界が衰退してるのがCDのせいというのは違うね
CDを潰して「この規格しかないので、ハイレゾを買うしかなくなる、いひひ!」
→
誰も買わなくてますます衰退する。
テレビが通った道だ
※個人の感想です
>>176 たぶん逆
3D-TVの出始めと同じで、これで客単価のUPと買い替え需要でウハウハってアホな計画立ててそう。
で、バッカじゃねって思ってる人間が多数派なんだろうと思う。
>>174 ちょっと話が枝葉になり過ぎたんで元に戻すけど、
ノイズに対する量子化誤差はやっぱりノイズだからディザかける必要はないよね?
186 :
ネトサポハンター@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:37:30.69 ID:hCYS2aYv0
.
.
はい、ソニー潰れた
.
.
.
187 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 04:38:10.93 ID:XbUi+lOw0
その昔、ベータというのがあってだな・・・
まぁあれだ、せいぜいガンバレw