【農業】アベノミクスに破壊される農家 農政放棄し市場原理導入、米価暴落で農家に壊滅的打撃★2 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海江田三郎 ★@転載は禁止
http://biz-journal.jp/2015/01/post_8447.html
前スレhttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1420202125/

昨年12月14日に投開票された第47回衆議選で、西川公也農林水産大臣が立候補していた栃木県2区の
小選挙区選挙で落選し、比例代表で復活当選となった。現職の農水相が落選したのは2000年以来14年ぶりの事態となった。
選挙戦最終盤には安倍晋三首相が応援に入り、「安倍内閣において農家の所得を倍増していくという大きな目標があります。
この目標に向かって政策をしっかりと進めていく、改革すべきは改革する、この力を持っているのは
西川さんしかいないという思いで西川さんに農水相をお願いしたのです」と最大級の持ち上げをしたにもかかわらず、民主党候補者に競り負けた。
 西川大臣は12月16日の農水省での記者会見で、総選挙の結果について次のように言及した。
「ちょうど私、農水相で農政の責任者だと、こういうこともありますよね。それで、農業者、やっぱり不満を私に、
みんな、こうぶつけてきたと。こういうことは実感としてありましたね、結果的に。特に、私どもに厳しいなと思ったのは、
(コメの)概算金(コメ生産量60kg当たりで農協組織が農家に支払う仮渡し金)払いが、栃木県は8000円なんですね。
全国は9000円なんですね。それで、もう、8000円しかもらえないという先入観もあった上にですね。8000円だという声を大きくいう人もいましたので、
(略)8000円では再生産ができないと、こういうことが、やっぱり大きな投票行動の一つに現れたと思います。
(略)農政の責任者である私に批判が集中、最後には来たなと、こう受け止めてます」
 要するに米価暴落の批判が西川大臣に集中して、落選に至ったということを自ら語ったわけである。
 この米価暴落は昨年9月から猛威を振るった。全国の稲作農家を直撃している米価暴落は、2014年産米の概算金が前年よりも最大で4100円、
平均で2000〜3000円も引き下げられ、多くの産地で60kg当たり1万円以下、それも7000〜8000円というかつてない低い水準になっている。
この米価水準は、全国平均のコメ生産費1万6356円/60kgの半額以下という水準であるから、生産費さえまかなえない深刻な事態である。

(続く)
2海江田三郎 ★@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:00:05.85 ID:???0
●稲作農家に深刻な打撃
 特に、今回の歴史的米価暴落は、担い手といわれる大規模生産の稲作農家に打撃を与えた。
例えば、青森で80haを作業委託等で経営している有限会社では、小作料を支払うと赤字になってしまう事態に見舞われている。
秋田の経営面積90haの農事組合法人では、今回の概算金の下落で、法人の年間売り上げは1000万円以上減ると見込まれる。
宮城で50haの水田を手がける農事組合法人は、米価による減収は年間1000万円を超える。
 この米価暴落を招いた原因とその被害を拡大させたのが、まさにアベノミクス農政であった。アベノミクス農政は、
これまでの自民党農政の延長線上にある。この自民党農政の下で、食糧管理法が廃止され、旧食糧法の計画流通制度や現行食糧法における
流通規制が原則撤廃されてしまった。そして、国はコメ買い上げを備蓄目的に限定し、在庫管理も回転備蓄を採用し、
一定期間保管した後に飼料米として販売するという棚上げ備蓄の採用を拒否している。
また、04年に設立された公益社団法人米穀安定供給確保支援機構も、民間団体で予算も限られており、
需給調整を行うには力不足である。結局、アベノミクス農政の下で、コメは市場原理に任されているのである。

このような中で、11年の東日本大震災以降2年連続の米価の上昇とそれに伴う消費の減退の中で、
12年産米と13年産米の過剰米の民間在庫積み上がりの中で、14年産米の暴落は準備された。
昨年4月の米穀安定供給確保支援機構の35万トン買い入れも焼け石に水であった。
そしてコメの市況見通しがつかない中で全国の農協はコメの概算金を発表し、
前述のような事態を迎えたのである。
●交付金の半減と戸別所得補償の廃止

 さらに、アベノミクス農政は、全国の稲作農家を苦境に追い込んだ。民主党政権時に導入された
コメ直接支払交付金1万5000円/10aを半減の7500円にし、1万5000円/60kgより米価が
下落した時はその差額を補償する戸別所得補償を廃止し、セーフティーネットを失った稲作農家は、
米価暴落の影響を直接受けることになった。
 コメ直接支払交付金の半減と戸別所得補償の廃止による米価暴落の直撃で一番打撃を受けたのが、
担い手である農業者だった。彼らの離農が続出すれば、日本農業は崩壊の方向に進んでしまう。
 問題は、どの国でも行われている農産物価格支持と所得補償を政府が放棄していることである。
さらに需給調整さえ拒否し、コメの価格形成を市場にすべて任せている点である。
いまやアベノミクス農政の看板である農業所得倍増計画は、農村現場では嘲笑の的である
直接支払交付金は4年後には廃止、そして生産調整の5年後の廃止決定を受け、
多くの農家が展望を持てなくなっている。
 今回の西川大臣の小選挙区落選は、そういった農業者の危機感と反発の賜物であり、
アベノミクス農政に対する厳しい審判ともいえる。
(文=小倉正行/国会議員政策秘書、ライター)
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:01:01.03 ID:UrAhwcjq0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:01:39.93 ID:d+aaT58S0
■安倍首相は韓国語で「朴槿恵大統領ともお目にかかれて、本当にうれしく思います」と述べた。
http://image.newsis.com/2014/03/26/NISI20140326_0009503012_web.jpg

■平成26年 安倍総理の発言
8/26「増税後の4〜6月の数値を除けば経済は成長している」
10/6「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」
10/7「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」

■安倍政権の実績
実質賃金とボーナスは下がり続け、物価は値上げが続く
消費税は8%に増税、来年はさらに10%に増税
電気代も上がり、食品もどんどん値上げ
TPPを全力推進、貿易赤字も過去最大に
解雇規制を緩和して、正規雇用が減少
派遣規制を緩和して、非正規雇用が増加
尖閣竹島を放置して、村山・河野談話を継承
年金の納付額は増額、年金の給付額は減額
増税に次ぐ増税、公務員と議員は給与上昇
生活保護も増え続け、外国人労働者を受け入れ
各種社会保障をカット、 残業代もカット
慰安婦のことで胸を痛めて反省、 外国の資金援助は大幅増
貧困率は過去最悪、生活苦を感じる人も上昇
国内GDPは大幅低下、個人消費も大幅低下の大恐慌レベル
個人貯蓄率はとうとうマイナス、3割以上の世帯で貯蓄ゼロ

■経歴
1954年生(59歳)
1962-1963 小学2年から3年生にかけて本田勝彦 NHK経営委員、日本たばこ産業顧問(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1964-1965 小学4年から5年生にかけて平沢勝栄 現衆議院議員(東京大学法学部卒)が家庭教師となる
1973 成蹊高等学校卒業(エスカレーター卒業)
1973 成蹊大学法学部入学(エスカレーター入学) ←親に買って貰ったアルファ・ロメオでご通学
1977 成蹊大学法学部卒業(エスカレーターで卒業)
   〜ニート期間2年〜  (親のカネで米大学入学 → 退学)
1979 神戸製鋼所入社(コネ)
1982 神戸製鋼所退職
   〜再ニート期間11年〜(親のカネで生活&世襲準備)
1993 親である安倍晋太郎の○に伴い出馬 → 楽々当選!
    現在に至る
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:01:44.07 ID:eRw8q6ge0
一方、アメリカは手厚い補助金で国内農業を保護した
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:01:58.80 ID:vb+k1BZK0
外食産業の中国米採用が進みそうだな
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:02:00.95 ID:6Mn093Gd0
死ねよブサチョン
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:02:04.82 ID:tvEvTugd0
お山の大将をやりたい農家や漁師は潰すしかない
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:03:45.66 ID:rvDqrvJX0
破壊なくして創造なし。
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:04:01.30 ID:nuq0UgA30
農協に出してる奴は馬鹿を見るだろう
自分で売ってる奴はなかなか良い利益を出してるよ
 
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:04:39.91 ID:wyKlfeoH0
お米が安いと底辺が助かるからなんとも
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:05:41.89 ID:chDhoBuR0
さんざん価格高騰で庶民の生活ガーとかやっておいて今度は価格暴落で農家ガーかよ
しょうもな
こっちは米が安くなって大助かりだ
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:05:49.82 ID:3QmYHeAF0
コメ農家は平均70歳

つまり「農家を守る」ってことは日本の農業の壊滅を意味する
だから改革なんだよ

そんな事も分からないバカw
安倍ちゃんGJ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:06:47.89 ID:ox3iYy010
農家しか農地を持てないから活性化しない
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:07:12.15 ID:nV0m5MFS0
民主党の時に言えよクソサヨww
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:08:09.79 ID:zDx+04pp0
穀物はもう駄目だろ
農家は野菜や果物で勝負しとけ
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:08:15.30 ID:ndO1YmG50
日本文化排除推進の自民党だもん当たり前だろw
そrっを選んだのだから文句を言うな
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:08:33.18 ID:dLX1B6g+0
コメの価格形成を市場にすべて任せている点である
当たり前のことだろ

何で米農家だけに多額の税金をつぎ込まないといけないんだよ
馬鹿なの
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:08:41.89 ID:rcF4ITjK0
聖域すぎた農業もそろそろダメなやつらは淘汰される時代にしなければならない。
特に保護下でぶら下がってる老害ども。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:09:05.81 ID:YRIq307y0
とりあえず農協を潰せ
まずはそこからだ
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:09:08.28 ID:Mdcrk1nr0
共産主義者の戯言
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:09:10.73 ID:VWZbvrOJ0
一方、アメリカは国内郵政を郵便公社として保護した。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:10:14.94 ID:XWtwBaWRO
なんで日本のウン千万もする土地で農業するのさ。
台風とか天災もあるし。
アメリカとか行けば同じ金額でも広さが段違いの農場作れるじゃん。
24 【ニダー】 !dama@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:10:33.18 ID:AUdeCdWm0
安い米を輸出しろよ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:11:08.53 ID:9Q5bd8S60
先日、自民に投票しなかった理由を聞かれて
「米農家だけど自公政権だと食っていけなくなるから。農家を保護してくれる政党に投票した」って書き込みしたら
ネトサポから「利権で投票すんなカス」とか言われて、しまいには「お前には投票権は早すぎる」とか言われたわww
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:11:10.39 ID:nrAlhotZO
>10


自分で販路を開拓出来るなら自由に売ったらいいんだよ!出来ない兼業が農協に出荷するの!そして兼業がいなくなれば貧乏人は日本産の米を食えなくなるさ(笑)
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:11:34.07 ID:xmr4zaOF0
まともな農家さんは、みんなからの支持が良好だろうから
ヤフオクで売ってくれれば、皆買うでしょう

どさくさに紛れた、ニセ農家さんは
評価が悪くなり淘汰されるでしょう

こう言うシステムでこれから先あるべきで
農協はいらないでしょう ←ただの搾取業者だから
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:11:33.88 ID:hlOFPeAV0
コリア安倍チョンGJだねwwwww
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:13:10.41 ID:GEWpCOpA0
いままで農業に恐ろしい金額の公共投資を続けて来たのに
全く投資効果が無いから、全部ムダだったんだろ
公共投資しなくても何も変わらなかった
今でも事業用施設の大半は税金で作り維持し、電気代まで格安

まず、失敗を認め、反省から必要では
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:13:43.07 ID:zG00gwVB0
保守なら日本の田園風景を守ろうとするが
安倍氏は保守じゃない似非保守、ある意味、亜流
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:14:15.39 ID:vb+k1BZK0
>>20
農協改革法案はこないだ骨抜きになったばかりだがな
あと4年は変わらないだろう
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:14:18.25 ID:Iq13iGlE0
生米売るんじゃなくて加工品で勝負しろよ
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:15:46.51 ID:xyZy+N+f0
農家は年寄りばかりだから、何もしなくても崩壊確定
その年寄りが死なないと土地を手放さなくて大規模化も無理だから、
難しいところだわな
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:16:08.89 ID:j2T/Ij4k0
バカウヨ脂肪wwww
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:16:44.09 ID:vb+k1BZK0
>>32
米加工品はタイがめちゃ強いんだよ

好きな具で好きな味付けで好きな量でパッキングして冷凍して送ってくれる
メニュー変更にも柔軟に対応

日本のファミレスの味付けご飯は大抵これを店でレンチンしたもの
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:17:48.77 ID:iw0cwMHh0
カリフォルニア産コシヒカリ、マジうまいぞ!
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:18:48.12 ID:8yejPngr0
大規模化で儲かるならユニクロも続けていたよ
ネトウヨは頑張って農業やって
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:23:59.28 ID:GEWpCOpA0
物価が上がれば不利益受け、物価が下がれば利益受ける消費者もいるのだ

物事には2面性がある 
いつも生産者の利益ばかり優先の思想がそもそもおかしい
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:25:13.52 ID:rcxikidl0
コリは安倍ちゃんGJね
次はマスゴミも頼むよ
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:25:34.67 ID:SFY0X9ZZ0
農村に住んでるけど、畑や田んぼで仕事してる人は、みんな年寄りばっかりだぜ。

あと何年も生きていられないような老人ばっかり・・・。

草ぼうぼうの田んぼや畑もあちこちに目立つし・・・。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:26:13.01 ID:4oa9lN+H0
大半の農家の農業は趣味だもんな。
そりゃ、人口も少なくなるから下がるのは当たり前。
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:26:53.68 ID:LwHuaORx0
>>25
>「米農家だけど自公政権だと食っていけなくなるから。
>農家を保護してくれる政党に投票した」って書き込みしたら

そのさ、農家を保護してくれる政党ってどこなんだ?
自公以外だと、民主、共産、社民、維新、次世代…どこ?
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:28:11.02 ID:r7wx48nP0
犯罪者同友会に利益上げさせないように規制張らなければ
生産者は生き地獄を味わう
中間業者の利益を剥ぎ取る
1 2 3で消費者へ
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:31:44.68 ID:4/FYvweA0
万歳会長との
フサハゲ対決が興味深い

http://www.zenchu-ja.or.jp/about/message

 新年にあたり、年頭のご挨拶を申し上げます。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:33:33.19 ID:0Ufgc48c0
アベノミクスに破壊される(怠け者の)農家 ←ざまあみろ。
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:33:38.15 ID:GEWpCOpA0
米余りで儲からないから違うモノ作ろうという
誘導効果が出てくる意味では成功ではないの
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:35:48.34 ID:zNlTlA6G0
お前ら米ほど安い食べ物はないぞ。ゆめぴりかみたいな銘柄米だって10キロで
4500円くらい。それで一人で毎日3食食っても1ヶ月では食べきれない。
そんな安い食べ物は他にはない。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:35:56.39 ID:6u584eiMO
農家が米を生産する必要がない。中間業者が中国の米とかアメリカの米を混ぜるから迷惑。
スーパーやコンビニや飲食店が自分たちで米や野菜を生産して売ればいい。
農家しか米が生産できないから価格が高くなる。企業が自分の会社で売る米や野菜を自分で責任持って生産すればいい。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:36:07.87 ID:04farrwq0
戦後にやたら田んぼ増やしたのが悪いんだろな
土建屋が儲けるためかな
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:36:44.51 ID:HiaIHd1K0
ちなみに今年の農家から農協への卸値は 60kgで3000円 な
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:38:16.77 ID:vb+k1BZK0
>>48
それ、さんざん規制緩和しようと言われ続け、なにも変わらないまま20年経過
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:39:42.56 ID:zNlTlA6G0
お前ら米が高いと勘違いしているぞ。米は安いんだ。自分で炊けば1回50円で食える。
肉や魚や野菜と比べてみろ。50円で買えるのはモヤシくらいのもんだ。
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:39:55.08 ID:hIT8DdSZ0
まだまだ円安にするつもりだから酪農家とか軒並み潰れるだろうね。
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:42:58.51 ID:GEWpCOpA0
原油相場と同じでダブついたら値下がりするんだろ
生産者守るために高値で青天井に買い取れやとは無茶な話
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:44:01.16 ID:vJD5GmVy0
地方に荒れ地を創生
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:47:26.39 ID:JTi0FfLN0
兼業農家で自分の食べる分だけ形だけ農業をやって
土地の税金を不当に安くしていたり、補助金をもらっている奴らは
保護すべき農民じゃない

こいつらは自分のことしか考えていない
ご先祖様の土地とか言うが、大概は農地改革時は小作民で
棚ぼたで手に入れた土地

専業農家は大いに保護すべきだが、兼業農家は壊滅させ
企業や専業農家による大規模農業が行いやすいようにするべき

自分のことしか考えていないわがままで強欲な兼業農家は徹底的に追い込め
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:48:50.83 ID:GEWpCOpA0
国が借金して、いくら農業者に集中的にカネを注ぎ込んでも
全く自立出来なかったということは判った
これからはその借金返済に苦しむ時期
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:50:05.74 ID:XDLgGl6M0
コメは価格弾力性が低いんだよ
少々値上がってもみんな買うさ
外国産米はまずいからないや
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:50:48.63 ID:VWZbvrOJ0
日本の農家が死滅したら代わりに移民が農地へ入植するから心配するな
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:52:23.75 ID:hIT8DdSZ0
農家に補助金とかどこでもやってるから。
企業ばかりになったらそれはそれで害悪だぞ。価格カルテルとか絶対やるだろう。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:56:55.88 ID:Rix8zjIx0
農家だけ市場原理をはずれ守られてる
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:58:07.43 ID:6jTZbWNd0
ラジオで低炭水化物ダイエットを知った
やり方は簡単
ご飯の量を、普段の半分にするだけ
たしかに痩せられた
終わり
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:58:13.26 ID:c7C4shC90
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものは最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
ボンクラ総理の嘘に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:58:23.78 ID:gGNYKtrC0
>>61
違うね
機械農薬が市場原理と解離してる
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:59:55.75 ID:uSW53y5F0
しかし、選挙では全力で公明自民を支持する百姓であった
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:02:01.44 ID:ZOdOvrc60
普通の産業としての農政を目指しているだけ
今の農業は保護されすぎて活性をなくしてる
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:03:51.60 ID:TuWzqE160
農家も責任転嫁するなよな。
高度経済成長の被害者として膨大な補助金で支えられつつ自立の道を怠ってきたツケが回ってきている。
もう10年したら黙ってても農家人口半減だよ。
農家自身が農業を否定して跡取りを無くしているからだ。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:09:21.05 ID:XDLgGl6M0
農業の新規参入が難しい限り農業は衰退する
新規参入しやすい環境になればいい
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:13:34.95 ID:RS2N3BEW0
アホノミクスを破壊しよう!
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:15:08.27 ID:6CYjliZd0
いいから
中国のコメ混ぜて売るなよ
そこの国産ブランド米
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:16:02.47 ID:o/cXKaU10
日本の伝統文化を破壊して、移民を日本国内に招き入れるというのが
似非保守売国奴の安倍が目指していることだからな。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:21:10.20 ID:VWZbvrOJ0
https://www.youtube.com/watch?v=Z0vOUYd56Sg
アンカー 青山繁晴 12月24日 

11:10秒から12秒にて移民反対の青山と移民賛成の安部で対立してる事を青山が洩らした。

移民はネトウヨ司令官の方針であることがハッキリしたのでネトウヨは従うように。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:23:15.83 ID:NaPUjOQm0
これまで散々保護してきたから、こんな競争力がない状況なんだろ?
逆に鉄鋼や自動車産業なんて、ほとんど保護していなかったから世界的に競争力ついているんだぜ。

安倍首相、頑張ってください!
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:26:39.18 ID:7LW0mDAl0
JAが癌だわな
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:31:31.38 ID:8UXvd7AY0
>>5
アメリカが支援しているのは大規模農家
日本で支援を要求しているのは零細農家
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:32:19.61 ID:MQRkQjql0
参入障壁を高くしておきながら護送船団方式で生産者の権利を声高に叫ぶ。
そもそも水稲って片手間でもできるし。
農家に内部留保がなく、公的融資制度もJAのヒモ付きでは自律的とは言えない。
要するに、JA依存の農家の精神性が幼児並だっていうこと。JAの言い成り体質。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:32:19.70 ID:UDjrLvV00
地球寒冷化で大規模な食料不足に陥るのにさ
農家を潰してどうすんだよ?
このままだと日本国民餓死しちゃうぜ
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:32:34.46 ID:8UXvd7AY0
>>6
暴落しているのだから、安い国産米を使うのでは
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:33:00.38 ID:vWKYRd0S0
  
もはや、個々の【農家】をみるのではなく、国際的視点から【農業】をみるべき時代。

大資本による集約化、多角化しかないだろう。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:34:11.73 ID:tfx+R+0M0
>>10
2ちゃんって地方の農家系統が意外と多いんだよな。

よくわからんが。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:34:56.56 ID:3m64Pim10
このスレ厨房ばっか。
農業は安いところに任せろって?
石油が取れないばっかりに割高な価格で石油やガスを買う羽目になってる現状をみろ。
人口増加のスピードは近い将来に世界的な水不足・食料不足をもたらすのは確実視されているなかで
他国に食料を全面依存しろってか?
輸出が危機的に減少捨てきているなか、食料を買えばいいってか?
日本は農業も衰退、製造業も衰退、じゃあ何で食うんだ?
サービス業?
金融・医業・運輸その他サービス業は白人国家が押さえていて日本が食い込むのは至難の業。
権謀術数に長けた民族しか主導権は握れない分野だよ。
米が安いほうが貧乏人は助かる?
そのあとで貧乏人が酷い目に遭うんだよバカ。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:36:17.54 ID:8UXvd7AY0
>>22
USPSは郵便事業だけじゃない?
日本も分離独立させて郵便事業だけ国で保護すればいい
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:37:02.27 ID:vIykWj7D0
コメ農家はさんざ甘やかされてきたんだろ
よく知らんけど
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:39:08.40 ID:w/CIh1pg0
賤業米農家(笑)
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:39:14.27 ID:8UXvd7AY0
>>31
選挙で勢力図が変わっているから、わからないよ
残業代ゼロ法案のように、復活する可能性大
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:40:22.63 ID:p64Em6TfO
>>32
煎餅とかに使われる米は外国産が多いからな
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:42:11.63 ID:MWprNvWKO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:42:29.28 ID:K8y4ADnC0
個人農家が、ネット販売を簡単にできるように

「ネットJA」みたいなのを作ってやろうぜ!

売りたいときに登録すれば自社HPに掲載し

その時だけ手数料を頂き、年会費等一切無しで。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:42:29.83 ID:2oIGW3YGO
早くも財界人とゴルフを楽しんだ安倍首相。
大手企業にしか目が行ってません。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:42:34.64 ID:8UXvd7AY0
>>47
原発問題と同じ
税金など、販売価格以外のコストも含めて教えてくれ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:43:13.27 ID:UDjrLvV00
>>76
実家が兼業農家なんだけど、普通に片手間にできるもんじゃねぇよw
だいたい1反で7〜8俵しかとれねぇしな
金額にして7〜15万円w
そっから種籾やら、農機やらのローンを捻出なんてできねぇよ

農業はやればやるほど赤字
それが現実だってばよw
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:44:20.25 ID:/upBAW940
>13

米農家の年齢はあくまで登記上のもの、とっくに代替わりして息子世代が継いで若返っている
隠居はしても、先代のじいさんの名前で農家としての看板を掲げているだけで、
竹中や小泉のアホガキ、安倍までが10年後は高齢化で支えられないーとウソを吐いている
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:44:51.82 ID:HiaIHd1K0
>>81
主な肥料が100%輸入品である現状がそれを否定する
付いてる首輪は取れないのさ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:45:42.82 ID:R0D9qe+p0
今日は環境破壊しまくるスポーツ、ゴルフを楽しみました。

【ゴルフ】麻生太郎財務相、ゴルフ税将来的に廃止を「五輪種目に税金をかけるのはおかしい」(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419690945/
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:47:04.15 ID:8UXvd7AY0
>>91
だから老人ばかりなんだよな
年金で食っていけるから
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:48:17.15 ID:JaP3mPHp0
稼いでも、どうせ酒盛りに使い切っちゃうしいいんじゃね?
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:49:19.08 ID:Y5/RGK280
小泉の悲願が郵政解体のように、安倍ちゃんの悲願はJA解体だからな
そろそろ本気出すだろ
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:51:38.46 ID:PUODYsnc0
農協をはじめとする利害関係者以外にこの話を支持するものは、たんに反自民、反安倍の奴らだけだろ。経済のことなど考えてない。市場原理を導入した攻めの農業じゃなければほっといてもジリ貧壊滅だ。公的資金で援助なんてまさか言わんだろーな。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:51:51.57 ID:UDjrLvV00
>>68
土建屋とかが仕事なかった時期に農業に新規参入してたけど、
その三分の二が撤退してるよ

なぜかっていうと、農業は技術職で素人がはいってすぐできるもんじゃないってことと、
恒常的に赤字になるような価格でしか売れないこと
新規参入企業が黒字転換できるのが、平均して5年
5年は持ち出し。それに耐えられる中小企業なんてねぇ罠w
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:53:20.01 ID:cGzBjpAo0
アベ以前からかと
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:57:04.20 ID:ApBKXNab0
>>26
農協以外に委託するという程度の脳みそもねーのかよw
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:57:21.77 ID:dBnmtGOF0
これで農家の票が野党へ流れるんだったら結構なことじゃね!
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 17:58:59.73 ID:Y8gVdANW0
>>91
> だいたい1反で7〜8俵しかとれねぇしな
条件が良くなくても10俵はとれるだろう?

新潟在住だけど、片手間に稲作やってる人も多いよ。
大規模農家は法人化とかで、早朝・夜間作業は少なくなったってさ。

でも、コシヒカリの玄米60キロで12000円は安い、
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:00:26.59 ID:WKsns9na0
>>92
あんたの意見と
>>91
の意見が矛盾してるような気がする

何で赤字企業の後をつぐんだい?
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:01:39.23 ID:UDjrLvV00
>>101
市場外取引でググれカス!w
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:01:56.60 ID:Nd9hpJwgO
安倍ちゃんは大企業しか見てないからな
貧乏人なんてポイよ
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:05:07.15 ID:eETEttGw0
批判だけならチョンでもできる。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:05:29.86 ID:ApBKXNab0
>>105
火病?
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:06:25.00 ID:AkkgyfcR0
>>103
全国的に見てもコシヒカリで反収10俵取るってのは相当な話だぞw
毎年平均単収600kg超えてるのは長野の松本平と伊那谷くらいだわ
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:08:00.78 ID:Ohmgfq3a0
2014年の人口自然減 26万8,000人と減少幅が過去最大に

2014年1年間に生まれた赤ちゃんの数は、100万1,000人で、
前の年より2万9,000人ほど減り、過去最も少なくなり、

2014年1年間に死亡した人の数は、126万9,000人で、前の年より1,000人ほど増え、戦後最も多くなっている。

出生数から死亡数を差し引いた「自然増減数」は、-26万8,000人

http://www.youtube.com/watch?v=znhRalFvusc
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:08:15.27 ID:rMclqrhC0
TP推進の安倍自民にとって農家は邪魔でしかないから
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:21.06 ID:O+vmO0YP0
言っとくけど
TPPはもう決まってます
日本の農業全滅は間違いありません
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:10:51.01 ID:TrqdagDh0
コメ作やめて他の売れるもの作れば?
コメは外国米でいいわもう
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:12:44.76 ID:MEX643bm0
大暴落ってそんなに安いか?
たいして安くなってないぞ!
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:14:13.18 ID:UDjrLvV00
>>103
10俵とか、どんだけ化学肥料つかってんの?w

>>104
基本は家が代々農家だったし、スーパーで買う米は古米まじってて
臭くて喰えないってのがある
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:14:39.95 ID:AkkgyfcR0
>>114
株価が17000→12000になったら大暴落だろw
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:15:25.24 ID:7X3PMQ1A0
花農家は多すぎるから潰れたほうがいい
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:17:07.86 ID:9hapHlAk0
どうなるんだろうね今後の農家
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:17:56.96 ID:ZIOzLVox0
ぼったくり農家はどんどん潰れていいよ
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:22:03.22 ID:j72xnqsF0
実家が米作ってるけど米作ってる農家なんて怠けもんだと思うから同情できない
作り方に創意工夫がなく、効率化とか改善とか考えない。頭使わない。
考えたり勉強するのがめんどくさいから昔ながらのやり方を続けてるだけ。
効率化されるのは機械だけ。がんばってるのはメーカーの開発者だけ。
販売ルートの開拓とかもしない。自分らでは営業努力しないからJAがのさばってるだけ。
田舎のしょうもない見栄の張り合いで、ノウハウの共有とかもしないからコミュニティの力も発揮できない。
普通の市場原理に晒された会社ならとっくに潰れてる。自業自得。
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:24:18.97 ID:9aHeLo/t0
>>109
信玄が外征政策を採っていたのは甲信地域の
生産力が美濃・河内に比べて低かったためと
聞いたけど、今の全国トップレベルの生産性を
確立できた原因は何?
やっぱ品種改良の成果?
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:25:02.60 ID:pNJtfRaV0
農家は今までずっと規制に守られてきたのだが、
競争力をつけるためにどんな努力をしてきたのかね?
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:31:15.92 ID:Y8gVdANW0
>>115
tp://agri-biz.jp/item/detail/6544?page=7
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:31:43.53 ID:NrlIQg2A0
そして、日本の森林は荒れ放題に、更に田畑は草ぼうぼうになったのだ。
木材、穀物は全て輸入品で賄うことになった。
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:39:43.56 ID:SFY0X9ZZ0
高速道路インターの中継路で結構交通量のある2車線道路に、沿道の農家が
作った無人販売の売り場が50mおきくらいに6〜7箇所立っている。

そこの野菜を目当てに、自動車が停車するので、何度も危ないと思ったこと
があるんだ。百姓はがめついので、市場に出せないようなキズ物を無人販売
するんだが、それが交通にどういう影響を与えているかなんてどうでもいいんだ。

そのうち事故が起きるんじゃないかとヒヤヒヤしてるんだ。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:42:36.89 ID:eAdpcW070
あ金持ちを優遇して金持ちにお金を使ってもらえば庶民の懐も潤う、って考えがアベノミクスだけど、お金持ちは儲けたお金の大半を消費には回さず貯蓄に回すだけなんだよね。企業も同じで大儲けしてもその大半は内部留保に回されるだけで設備投資には回らない。

これは日本人の気質によるもので、欧米のように金持ちの消費が庶民を潤すことはない。

国内の消費を活性化させるには、中間層以下へダイレクトにお金を回すしか方法はない。

庶民で自民党に投票する奴は馬鹿だ。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:44:55.58 ID:vZL2ozJE0
アメリカが大暴落して何で日本の農家が困るんだと思ったら
コメのことだったのなw ライス国も大変だから勘違いしましたよw
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:47:06.68 ID:Zhs3bex50
米は安いほど良い
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:47:46.96 ID:crfXLtsy0
世の中の大半の人はその市場原理の中で頑張ってるわけだからな。

農家というだけで保護してやるような時代でもない。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:48:36.76 ID:MnpUJyO/0
>>126
欧米でも金持ちの消費が庶民を潤すほどにはなっていないというか、富裕層の絶対数的になる訳も無い
この辺りは資本主義の初期で証明されたはずなんだけどな
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:49:04.39 ID:eAdpcW070
分厚い中間層の復活が日本国内の消費を活性化させる唯一の方法だ。

アベノミクスは極一部の金持ちだけが潤って終り。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:49:33.95 ID:NCTAmhwd0
輸出するほどは安くなく、バカ高い価格で
買ってくれる国内需要は頭打ち。
国際的な品質は高い(かもしれない)が
価格差を埋めるほどではない。
減反するか安くするしかないじゃん。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:51:39.36 ID:4Qfm6crh0
オレの見た複数原料米10キロ最安値1280円(税別)

1 1280円業務スーパー
2 1380円ドラッグチェーン店
3 1680円ドラッグチェーン店

一方、イオンは新たに1000ヘクタールを超える
農地の借り入れ申請を行い
大農場経営に乗り出しているのであった
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:52:50.66 ID:wn3lWZ4M0
まず農業は、食糧安全保障のために保護すべき産業だろ。
これを考えないで、安ければ安いほどいいだの、アベノミクス万歳とか言ってるバカはまさに売国奴だ。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:53:33.25 ID:aMLjfF2k0
だから、あれほど農協解体って言ったのに
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:54:05.08 ID:MnpUJyO/0
田畑が荒廃し保水機能なくなると、国土強靭化に益々予算ぶち込めるな
…北海道含め殆どのド田舎で圧勝という現実w ミンスもTPP推進だったからどうにもならんという
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:54:11.85 ID:eAdpcW070
>>130
程度の問題だが、欧米は羽振りが良くなった分を消費に回す人が多い。金持ちは儲けたお金を溜め込まず消費に回してくれる。

ところが日本では個人も法人も消費に回されず貯蓄に回される。

アベノミクスが絶対に成功しない理由はこれ。

アベノミクスはお金を回すべき層を間違えているのだ。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:54:12.22 ID:19Tz3Jgp0
いずれにせよ食品の安全性に関する検査は日本でやるべきだな
信用出来ない
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:55:10.68 ID:S+OD6k160
コメ農家は平均70歳

つまり「農家を守る」ってことは日本の農業の壊滅を意味する
だから改革なんだよ
今回が最後のチャンス

そんな事も分からないバカw
安倍ちゃんGJ
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:55:45.02 ID:fi+O5GP6O
>>10
手間暇かけて
減農薬や無農薬でやってる農家もネットの普及で儲けてるもんな
身体に悪いコメを栽培して農協にぶんなげてるんだから自業自得
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:56:10.95 ID:MQRkQjql0
従来の発想だと、最高収量を目指すと多肥に頼らざるを得なくなるので害虫が大量発生する。
自然農法に習って帰納的な農業に転換するべきではないかな。
農薬や多肥などJAに依存する経済的負担の多い農業である必要はなくなった。
江戸時代にJAがあったのかということ。
今の時代、水稲が万人の胃袋を満たす責を果たす必要がなくなった
ということを農家は悟るべき。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:58:50.29 ID:NySNpAPT0
>>134
同意。
日本の農業を守る事は自分らの命を守る事なのにね。

輸入物だけになって、日本には売りませんとか言われて外交で勝てるのかと。
只でさえエネルギーを海外に頼ってるのに。
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:02:28.38 ID:vyBUEa+s0
食糧生産はある程度コントロールしなければ、危険である。
食べ物に困ったことないから、わからんのだろ。町の人々は。
その辺の工業製品と一緒にしないでほしい。

農協つぶすとか言っている方々、農協を利用しませんか?
ボーナスシーズンになると他の銀行が出せない金利で定期預金できるぞ。
組合員になる必要があるけれど。

つぶれた後、これだけの利益還元をできる銀行はそうはない。
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:04:24.12 ID:NCTAmhwd0
収量を確保と、票になる小規模農家を価格
支持政策で温存することは別物でしょ。
承知の上で食料安保論をダシにしてるのだろうけど。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:04:28.26 ID:Pkp7R80C0
農家は甘やかされてるなんて思ってるバカは安倍に洗脳されたアホじゃね。
そんな楽な仕事ならたくさん後継者いるはずなのになんでいないと思う?

まあここまでされてもまだ自民を支持する百姓の爺様、婆様たちが一番アホなんだがな。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:04:59.99 ID:GEWpCOpA0
植物人間に栄養補給してる状態で、栄養止めれば生存出来ないんだろ

つまり、今まで産業自立育成に期待して投資した公的なカネは
全部どこかに喰い散らかされて今後に生きてこないカネ
これ以上は政府、自治体ともカネが無いから、
いくらせがまれても栄養送れないのが現在
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:05:14.04 ID:fi+O5GP6O
>>137
だな
オレオレ詐欺とかの連中は遣いまくるもんな
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:06:12.07 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:06:55.36 ID:vyBUEa+s0
今、我々が享受できるサービスをつぶすとか、おろかだよな。

たぶん、その金利は農家の方々のローンによって支えられているんだろうな。

ちなみに銀行は国債運用しているんだろうけれどその割に利子が低い。
そんな銀行しか残らないのならこれは国民にとって損害と呼ぶに等しい。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:09:04.35 ID:c18NcDo10
つーか農地改革で細切れにしたのが日本農業低迷化の原因だわな
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:12:17.96 ID:vyBUEa+s0
ちなみに、自家消費なので米価あんまり関係ない。

ちょっと今回は急ぎすぎたな。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:13:34.91 ID:Rx1v7f2B0
対案の無い批判ばかりですか
まあ所詮、農家に補助金を出す以外に対案なんて無いか
誰が指揮をとっても日本の農業コストは安くならんし
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:14:55.91 ID:crfXLtsy0
自民党が農家の票を捨てられるわけないし。
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:15:25.18 ID:Qz5KuSbL0
>>137
貯蓄率も落ちてるんだけど。
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:16:29.81 ID:GEWpCOpA0
記事ではアベミクスによって農業破壊と表現があるが
政府と生産者の関係を加害者・被害者の構図でとらえて
補償問題を銭闘により解決するものだと考えるのがそもそも短絡すぎる

銭闘を考えるより工夫して問題解決の方程式を解かないと答えは無い
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:16:58.08 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:19:32.51 ID:lFai4btm0
ルカナン(TPP)を唱えた→ 一般層「こりゃ物理攻撃あるで」
農家の場合「いまの何の呪文?
ひいきの議員先生が大丈夫って言ってたし何とかしてくれるじゃろ」

さすが農家。レスポンスの無さに痺れるぜ
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:20:37.28 ID:K+qvPqO30
とっくの昔に終わってる 一度完全に終わらせるべき 農政票無くてももう余裕だろうなぁwww 今の内にja潰せよ 安部 全中は邪魔でしかない
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:21:01.43 ID:mxcLREkYO
アベノミクスが壊す日本農業と食糧自給
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:23:22.42 ID:Bnq0zErK0
なんという本か忘れたが昔の飢饉のときの話として”正宗の名刀米何升”と言う
事が書かれていた 欧米では日本よりはるかに手厚く農業が手厚く保護されているとか
だそうです このまま耕作放棄地が増えて荒れ地だらけになった時 000の
名車米何升という時が来るだろう
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:25:28.54 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:25:58.72 ID:AkkgyfcR0
>>121
長野は他県に比べて登熟歩合がかなり高い
高温障害が標高の低い地域に比べて少ないのと、他地域に比べて病害虫が少ない(いもちとウンカくらい)
単純な生産性云々で言えばやっぱり北海道とか新潟とか平場にデカい面積確保できるほうが有利だが

歴史的視点では全体的に急傾斜地で水の便が悪く、利水技術が発展する江戸末期までは開田を作れなかったというのもある
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:26:15.27 ID:JzcVO+Ru0
どのみち自然死と引退で、そう遠くない将来農家は壊滅状態になるだろ。
そこからどうするかってことになるのかねえ。
他の農家に貸すとかじゃなくて、自力での耕作は引退するけど
かわりにお金払って人雇って耕作を続ける人もいるみたい。
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:29:31.29 ID:IDKm9Nl+0
もしも農地解放がなかったら今頃はどうなってたんだろう?
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:31:23.04 ID:K+qvPqO30
馬鹿がいるな アベが壊すじゃなくて、減反政策始めた時点で終わりの始まりだったんだよ 
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:31:27.55 ID:4WwHUL2E0
>>1
>米価暴落で農家に壊滅的打撃

いや、だからそれが狙いなんだから。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:32:27.16 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:37:50.51 ID:K+qvPqO30
>>166 激しく同意 一番困るのは全中でありつまりja組織だ 安部は本気で改革するきだぞ じゃないと板挟みに合う
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:41:18.55 ID:K+qvPqO30
速く農業委員会廃止して農地法改正しろ 
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:43:41.90 ID:1whC56V50
うまい米は高く、まずい米は安く流通すべきなんだよな
そこの線引きする仕組みがないからうまい米の産地まで足引っ張られてるわけで
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:47:34.83 ID:LNe7zXXe0
いいですよ皆さん。私たち農家は間もなく滅びますから。
だいたいサラーリーマン農家がほとんどですから、爺ちゃんが出来なくなったら
必然的に生産者としての農業は続けられないんですよ。
そうなったら年に何回か有給休暇を取って、自分ちの分だけ作りますから。
補助金も補償もいりませんから、妙な国策論も押し付けないでね。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:47:59.15 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:50:03.72 ID:2720opv90
小沢に破壊されたほうがよかったのかチョン的には
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:50:04.21 ID:I4TekLfI0
コメは過剰生産だよ
50年前に比べて一人当たりの消費量は半減
まず市場原理の荒波に晒すべし
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:50:52.33 ID:Fn7XvBTYO
ネトウヨのやつらは何なんだ?
これまでは外国に逆らおうとする日本人なんてほとんどいなかった
外国の政府が慰安婦に謝罪しろといえば素直に謝罪したし、靖国に参拝するなといえばおとなしく日本の政治家はそれに従っていた
そのせいで日本と外国の関係は非常によかった

それがネトウヨとかいうやつらが現れてから完全におかしくなった
韓流番組はどんどん減って、嫌韓本ばかり売れるようになった
民主党が叩かれるようになり、自民党が息を吹き返した上、外国に従わないような党も増えた
慰安婦問題で謝罪しようという日本人は減り、ついにはあの朝日新聞まで謝罪させられた
何なんだ?何なんだこれは?
何もかもがネトウヨの思い通りになってきているじゃないか

俺が言いたいのはもっと危機感を持てということだ
これ以上ネトウヨの日本人を増やしてはならない
今こそネトウヨ嫌いな人間が集まって団結し、日本人の暴走を止めなければ
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:50:53.08 ID:CIE4ws8r0
安倍以前からの問題だろ
つか日本の農業の根本的な問題だわ
農協が生産者のためのものじゃなく農水省の政策を実行する出先機関的約話でしかない時点でね
ニュージーランドのフォンテラみたく生産者が農協に出資するとかしないとさ
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:52:16.18 ID:Bnq0zErK0
”tpp断固反対ブレナイ自民党”平気で嘘をつく人って
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:53:21.57 ID:QhkRu9SDO
若者の米離れ
日本人の米離れ
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:55:13.95 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:56:46.29 ID:A9Y4bQ9N0
なんか色々残念な人たちがいるからこれだけは言っとくけど
米に関しては兼業潰して大規模農家だけにしたら間違いなく保護にかかる税金は大幅に増えるぞ
そもそも国内農業を保護しなくていいなんてアホは論外な
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:56:50.48 ID:J7otYv4y0
国防の基本は食料
海外の食料ばかりになった時には遅い
国を守る為には、国産の主食は必要
農家でなくても良いけど、国策として主食は国内でまかなうしかない
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:57:09.17 ID:CIE4ws8r0
>>164
短期的にはコメ不足は解消されなかっただろうけど競争力のある産品は多かったろうな
つか大地主でもコメの生産を優先させる方法もあったろうに
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:58:22.52 ID:bRWE0nVl0
アメリカ人からしたらコメはコメでしかなくてブランド志向はない
ライスは脇役
メインはベーコン
ベーコンさえあればいける
ベーコン!!!!!
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:01:57.30 ID:3ktrIVCF0
税金大量投入して米価吊り上げって政府がやってる方が無理だし無駄だからな

自給率を考えるなら
余ってるから価格が下落するご飯用の米よりも
麦や大豆や飼料にこそ税金を注ぎ込めともなるし
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:02:54.83 ID:Ka+aG9nQ0
保守王国に住んでるが、今朝のローカル番組で、コメ農家のインタビュー見てフイタw
「これからどうなるのか、何とかしてくれると信じたい」って…
自民党なら何とかしてくれると思ってる農家って多いんだな。

法人化するような農家じゃなく、細々とやってるような農家が自民党支持。
正しく肉屋を支持する豚をこの目で見た瞬間だった。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:04:42.86 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:10:08.47 ID:Y0JF49Cz0
農家を守るのではなく農業を守れ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:10:52.98 ID:Jg1e97p90
農家壊滅結構

少数精鋭の農家が生き残る
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:17:57.63 ID:6+iaRPXf0
遺伝子組み換えでもっと効率よく生産せいよ。
消費者も下らん信仰捨てて、遺伝子組み換え食品歓迎しろ。
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:18:03.52 ID:EvjNjNaQ0
tpp賛成!
アメリカ米食べたい
今関税1000%だっけw
どんだけ保護してんだよ
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:21:06.66 ID:gVOQ04T80
農業辞めたらすることがない
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:22:27.47 ID:EvjNjNaQ0
>>191
ごめんなさい
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:23:11.65 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:24:43.89 ID:szSNyoEt0
自民党が農家を破壊してるのはいまに始まったことじゃないだろ
農家というより日本人の生活そのものを破壊してるんだけどな
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:28:06.20 ID:EvjNjNaQ0
安倍さんが退陣すればいい
経済なんてどうでもいい
憲法改正が気に食わない
ただそれだけなんだ
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:33:29.29 ID:sQ2VSlAX0
北海道札幌市 オーガニック・自然食品店
らる畑

TPPでどうなる?北海道!
http://homepage3.nifty.com/raru/
http://homepage3.nifty.com/raru/NewFiles/2013-03-30/1.jpg
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:34:04.68 ID:qV3urvc70
売れる米を造れ
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:34:24.90 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:35:59.09 ID:LDgiusr70
まだ何も始まってないが・・
つか円安で中国への出荷有利だろ
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:36:56.28 ID:07Y/Ban40
>>194
>自民党が農家を破壊してるのはいまに始まったことじゃないだろ

ドジョウはぬるま湯から煮る。そうすればおとなしく煮えてくれる。 by 田中角栄
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:36:56.95 ID:Sq+yeWPA0
>>198
だが農業・酪農王国の北海道と、トヨタ王国の愛知では民主党が躍進という事実
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:37:50.62 ID:vb+k1BZK0
>>199
これあ円安円高の問題じゃない

そもそも米農家は補助金で生きてるんだが
その補助金を減らされてるんだよ
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:38:20.45 ID:S+OD6k160
東北で大惨敗の民主党。

チョン涙目。
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:47:59.72 ID:8QyODH9oO
コメの国際市場が日本の需要を賄って余りある程大きくないのを
TPPガーな人は理解していない。

基本的に生産地か生産国内で消費されて、市場取引に回る量が
小麦の12分の1程度。
それもインドシナやカリフォルニアからアジア、中東、
アフリカに流れる形が固まっている。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:59:26.33 ID:Bt6Q1ACY0
ジミンゲリゾー=朝鮮人
平気で嘘をつく
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:01:49.56 ID:AMwn4ipX0
>>190
あんな農薬だらけのコメが食えるかよ
主食なんだよ?
国民を肝臓癌ばかりにし、
並行して国民皆保険を滅茶苦茶にし、
アメリカの保険会社を設けさせる仕組み
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:04:02.77 ID:AMsoycUK0
米って、地方公務員が土日に片手間で作るもんでしょ
安くて当たり前じゃないかな
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:04:08.47 ID:75uh6lDR0
>>204
そうなんだよね。
水稲って水が必要だから水の豊富な日本と違ってアメリカではそんなに作付を増やせないんだよ。
すしブームのせいで欧米にもコメ需要が出来たしね。
大規模農業が怖いっていっても大規模農業で作れるのは巨大なハーベスターで大量に収穫できる作物に限られるし。
本当に怖いのはアメリカやオーストラリアの大規模農家じゃなくて人件費の安い中国の農作物だよ。
戦う前に戦う相手を知らなすぎる。
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:05:51.38 ID:bzId/PeZ0
今時専業でやってるとこも少ないだろう。あっても土地持ちで裕福な人が多い。兼業ならなおさら多そう。自給率なんかTPPで解決するわ。
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:06:46.44 ID:rTTIRTNl0
ISD条項のほうが心配だ
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:11:17.91 ID:WGKZjQ7w0
肉体労働してるわけでもない成人男性は必要以上に炭水化物摂っても糖尿病になるだけだぞ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:15:22.02 ID:lt4WKc9x0
もう農業はすべて国営にすればいいよ。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:17:44.73 ID:gGNYKtrC0
>>125
俺もその環境ならしてたかもしれない
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:20:53.58 ID:48dKuvka0
農業の大規模化を進めるといってるが、コメ農家なんて大規模化するほど大赤字。
大規模化して大赤字にしてからTPPでコメ自由化するんだってwww 支離滅裂www
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:21:06.69 ID:6e2IKjM30
アベノミクスって株価最優先なのは分かった。
恩恵があるのは、輸出系大企業関連&付随して公務員という構図だ。

被害を被るのは、中小企業や社会的に弱い立場の人々、輸入系企業だ。
農業もTPPやらで壊滅的な打撃を受ける。
それでも米国のお達しの通り日本は動かなきゃいけない。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:23:15.62 ID:AAHKej620
まず、諸悪の根源がJAによる買い叩き。
しかもJAに売らないと周囲から嫌がらせされるクソ田舎根性とか無理w
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:24:27.23 ID:48dKuvka0
>204
じゃあ日本がコメ作るのやめて輸入してアフリカとかは飢えて氏ねってことか。
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:27:17.57 ID:Y8gVdANW0
>>214
何で大規模化すると赤字なの?
要因・原因は潰せないの?

機械は買わず、作業時期の差を利用して専用の業者がやるようになれば、コストダウンできるとか、
無人ヘリコが安価になって、もみ巻きをヘリコでやるとか(直播)
農薬はヘリコでやる(農地と宅地は分離する)
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:27:42.42 ID:kGBk4gVy0
コメの価格が下落したのは需要が少なく供給が多いからじゃないの。
パソコンが値崩れしたって国は補償してくれないぞ。同じだろ。
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:28:07.05 ID:SpQmO2fL0
220 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/11/23(日) 07:46:24.25 ID:tEoNIOv70
 ttp://i.imgur.com/5oogy3G.jpg
 なるほどよく分かるアベノミクス理論
.
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:29:50.85 ID:3BbkGjl30
小麦の自給率は10%ちょっとらしいが
小麦生産に移せないのかね
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:30:01.46 ID:75uh6lDR0
>>217
残念ながらアフリカなんて既にカリフォルニア米の主要なお客さんなのだよ。
>>204もそう書いてあるじゃない。
アフリカも経済発展をしていて日本の商社が買い負けるような時代なのよ。
南北問題みたいな価値観に凝り固まっているような時代は古いです。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:31:03.53 ID:48dKuvka0
>218
日本は狭い。平面じゃない。肥料・燃料は自給できない。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:33:05.39 ID:DVtIw2LO0
農家ってもうずっと同じ方法で同じ作業繰り返してんだよね
数百年前からあまり進歩してないんじゃないか?
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:34:19.74 ID:Lh/8KySD0
何にもない山奥に唐突にでっかいパチンコ屋があったりするよな。
農家のじいちゃんばぁちゃんがいってるんだろうな。
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:34:23.74 ID:48dKuvka0
>222
そもそも日本国内主食用のコメを今輸入してないだろ。
5000万人の調達で市場に参加したらコメの値段下がるとか思ってるのかwww
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:36:20.93 ID:GiypE38T0
>>1
馬鹿な記事。
農政放棄とか、欠片もしてないことを、あたかも完全自由化であるかのように言いふらす。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:41:52.81 ID:48dKuvka0
まあいいや。
急に世界規模の異常低温がはじまって食糧危機になったときにマスコミがどんなこと言い出すか楽しみにしてるwww
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:42:31.21 ID:75uh6lDR0
>>226
何を言っているのか分からない。

>>224
実は農業ほど生産性が向上した産業はない。
昔は手作業だったが今は田植え機やトラクターがある。
化学肥料、農薬、品種改良の威力は凄い。
昔は寒い北海道では稲は作れなかったのよ。
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:44:28.51 ID:QgyCP7pC0
農家が都会の子供や親戚に送る農産物に課税しよう
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:46:35.19 ID:NCTAmhwd0
>>228
1993年の大冷夏で農家は出し惜しんだくせに。
よく言うよw
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:00:56.98 ID:L6fgppBR0
http://www.youtube.com/watch?v=DEscTnj6XNk
>日本共産党紙智子参議院議員の政策秘書で、『TPPは国 を滅ぼす』などの著書がある小倉正行氏を招いて

このライター共産党の政策秘書じゃん
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:04:19.86 ID:IZ5Q/9ZL0
10kg 8000円が今1じゃ2500円だろ
どんだけ物価崩壊してんだよと
その上インフレ目指してるくせにtppじゃ価格競争で日本はふりだから
デフレが加速する賃金も減る底辺向け粗悪品が出回って更にデフレスパイラル
安部はアホ
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:05:14.22 ID:L6fgppBR0
http://www.yanagiharashigeo.com/kd_diary/kd_diary.cgi?viewdate=20071124

>小倉 正行 421万0953円

でもって420万も秘書給与を共産党に献金してるし
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:05:56.60 ID:Ei5ATy9n0
これは安倍ちゃんGJだね
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:06:17.56 ID:z4cAdQMF0
補助金に頼りきった能なしの経営してきたツケ
237VJ吉田@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:09:44.59 ID:bo1JdCjo0
【マジで?】ヒカキンの彼女が冗談抜きで美人過ぎるだろ!と話題に【ウソだろ?】

https://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:11:36.89 ID:FHhNuNMI0
700%の関税に守ってもらっているのに壊滅とか何言ってんの?
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:15:06.86 ID:L6fgppBR0
大体2012年、2013年と豊作だったのに震災のドサクサでJA全中が出荷を絞って価格を釣り上げた結果
2012年頃は米価が高騰して吉野屋など外食業界がアメリカ産米に切り替える動きが出ていたぐらいなのに

今年も豊作でいよいよJA全中が在庫を抱えきれなくなって政府に高い価格で抱えてるコメを泣きついてた(日本農業新聞にも記事になってた)のに
農協が被害者づらするのはどうかと思う
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:37:47.50 ID:Y8gVdANW0
>>223
> 日本は狭い。平面じゃない
北海道とか、八郎潟とか、新潟や東北の平地は。
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:40:42.96 ID:dUBRJ6Li0
2015年大発会の寄付は、プラス?マイナス?どちらだと予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42700473.html
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:41:14.19 ID:1whC56V50
>>239
農協は持ち込まれたら買わないといけないから今年も間違いなく在庫もて余すだろうな
高値に釣り上げたのは買い入れ価格だよ
計画通りに集まらなかったから高値にしたら在庫が余ったって話
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:42:44.13 ID:1whC56V50
>>214
北海道だと俵1万でもやっていけるらしいよ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:46:29.10 ID:NR86BIYA0
安部容赦ないな
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:52:21.77 ID:l5Tp3Ne00
 
あれほど農家を馬鹿にして
農業優遇の自民政治を罵倒して

こんな記事かw
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:54:43.43 ID:75uh6lDR0
>>240
水田は水を張らなきゃならないから広い水田をわざわざ小さく分けて作っている人もいるよ。
広い一筆の土地に水を張り巡らせたり抜いたりするのは灌漑の条件が良くないところだと難しいから。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:16:49.87 ID:dVhK/5K30
自民に投票すんなよ
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:26:15.81 ID:JzcVO+Ru0
なぜ大規模化するほど大赤字になるんだ?
国は大規模化するほどコストダウンできると
思ってるようだが。事情通よ語れ。
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:42:35.65 ID:AkkgyfcR0
>>240
新潟平野の稲作は1970年代まですげー悲惨だった
特に河口部では腰まで泥に浸かりながら12月半ばまで必死に手で刈ってた
頑張って乾田化したら住宅地に化けたw
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:43:20.76 ID:mv6b/BYa0
農家を守れば農家を優遇するなと批判し
守りすぎるのをひかえれば農家をいじめるなと批判する

まずマスゴミは自分がどうする事が正しいと思うのか宣言しろよ
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:21:38.10 ID:w9oN9tFL0
はいはい豊作も安倍のせい安倍のせい
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:20:17.19 ID:EYqRVcTF0
>>162
なるほど・・・。病害虫が少ないって言うのは面白いですね。
山が物理的な障壁となるほか、農地が無いので病害虫が
伝って侵入できないんですかね?

松本から名古屋まで出ると何にもない平原がずーっと続い
ているのが逆に奇妙に見えますから。確かに棚田なんかも
技術的にはありますが、アレを古府中の斜面全体にやるのは
とんでもない大工事になるし
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:29:11.73 ID:89w/TTacO
>>248
コストが掛かるからだろw
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:33:13.16 ID:iWrkf9+j0
自動車や他の産業も零細企業が淘汰、合併して今の競争力をつけてきた
個人で経営が成り立っている時点で農家の甘えでしかない
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:49:40.15 ID:AfPuLfu80
>>254
青田刈りという言葉を知っているか?
自動車産業とかが輸出で利益を出してるときに
農家が犠牲になっていた時期もあったんだぞ。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:51:54.53 ID:+KpvFRbC0
TPPでアメリカ様の米を食えって話だから
アホノミクスの狙い通り
まさか攻めの農業とかTPP断固反対ブレないとか
アホなフレーズに騙されたやつはいないだろ
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:30:35.00 ID:fvy4VFcy0
貧乏人は麦を食えではないが、
低所得層はタイ米でいいじゃないか。
生産性の低い高齢兼業農家に補助金出しても、
捨て金にしかならないだろう。
潰れる農家は潰れてもらって、
若者が新規参入しやすい仕組みを作って欲しい。
米は余ってんだから、
それ以外の農産物に補助金出した方がまだまし。
中国産の野菜とか勘弁してくれ。
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:42:18.24 ID:U2VdlofEO
右翼の本音(自己責任や。市場原理を導入した結果、農家や農業がぶっ壊れたとしても、その時は外資や外国人を入れればええやないか。なにせグローバル化の時代やしな。)

右翼の建前「瑞穂の国の資本主義を目指します。愛国心は大切です。反日勢力は許しません!」
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:44:44.53 ID:0P7aGmnG0
これが世界で最初に農作物の先物取引をやりだした国?
ソ連や中国に占領でもされてんの?
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:02:08.19 ID:fvy4VFcy0
左翼の本音(補助金よこせ。農家としての既得権益は消費者がわめこうが絶対手放さん。その結果日本の農業が死に絶えようが知ったこっちゃない)

左翼の建前「瑞穂の国の文化を守るには農業保護が必要です。愛国心は大切です。反日勢力は許しません!」
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:09:57.17 ID:7pdAkwuD0
米は守った方が良い。作らなきゃ田んぼが荒れるだけだから。
日本の田んぼは細かく区分けされってから大規模とか難しいし。
262 【沖縄電 - %】 @転載は禁止:2015/01/04(日) 03:12:20.48 ID:G2jJNWpJO
>>258
右翼ではなくて自民党の親米保守派だな(´・ω・)
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:16:19.01 ID:fvy4VFcy0
>>261
大規模化できるところは大規模化すればいい。
八郎潟なんかは大規模化できている。
大規模化できないところは米以外を作るか、
いっそのこと放棄してしまえばいい。
ど田舎の棚田なんかどの道維持できなくなる。
米の消費自体が減ってんだから避けられない。
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:26:27.58 ID:89w/TTacO
棚田を維持する仕組みは別にやればいい
そうじゃない所は大規模化すべき
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:27:57.50 ID:uX7epbGA0
農協が問題なんじゃなくて、農協しかなくて競争原理が働かないのが問題。
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 03:31:32.12 ID:hsaccKzY0
農家は兼業が多いから農業潰れても平気。自分とこで食べる米だけ自作して
普通にリーマンやるって話。困るのは政府の口車に乗って土地借りて
大規模農業やってる人。
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
大規模化すると面積当たりのコストは下がるけど
農家一戸当たりではコストが増えるわけだから
災害による不作や豊作による値下がりに遭うと被害が大きくなるな