【話題】ハイレゾ音源って本当に広がるの? [転載禁止]©2ch.net
Yahoo!ニュース - ハイレゾって本当に広がるの? (THE PAGE)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141231-00000003-wordleaf-sci&p=1 そもそも「ハイレゾ」とは
現在、一般消費者が流通市場を通じて手にする「音楽」は、その大半がデジタル化されています。音楽CDはもちろん、パソコンやスマートフォンで聴く音楽ストリーミングサービス、DVDやBlu-rayに収録されている音源もデジタルです。デジタルコンテンツの場合、情報量(データサイズ)の大きさは品質に直結するため、容量が大きいほど高品質/高音質となる傾向があります。
近ごろ耳にする「ハイレゾ」の語源はHi-Res(High Resolution)、すなわち情報量が多いコンテンツを指します。音楽についてハイレゾという場合、情報量が多いぶん繊細で表現の幅が広くなり、結果として「いい音」につながります。音楽CD(20Hz〜22.05kHz)を大きく超える帯域をカバーすることで、音場の広がりや奥行きといった独特の「空気感」まで表現できます。厳密には日本オーディオ協会が定めた定義に従いますが、かんたんにいえば「音楽CDを上回る情報量があること」がハイレゾ音源かどうかの基準です。
その情報量を決めるひとつの指標が「サンプリング周波数」です。サンプリング周波数は1秒間にどれだけ細かく音を計測(サンプリング)するかを示し、44.1kHzと決められている音楽CDは1秒間に4万4千100回計測していることになります。ハイレゾ音源の場合、音楽CDのサンプリング周波数をはるかに超える9万6千回(96kHz)、19万2千回(192kHz)というケースが多く、そのぶん緻密でオリジナルに近い音を再現できます。
「量子化ビット数」も、デジタル音源の情報量に大きく影響します。ビット数が大きいほど信号の振幅の大きさを決める段階が増し、それだけ音の細かい描写が可能となるのです。音楽CDは16ビット(2^16=約6万5千段階)ですが、ハイレゾ音源は24ビット(約16万8千段階)以上が一般的です。
つまり、ハイレゾの肝は「音質」であり「リアルさ」です。ハイレゾ音源をつくる側と聴く側の両方に取材しても、データサイズは気にしないから音質を追求したいという思いが共通して存在します。パソコンやポータブルオーディオを中心に普及してきたAACなどの圧縮音源(ロッシー)フォーマットは、人間の可聴帯域外の音を削りサイズを小さくするという効率重視の設計ですが、ハイレゾはその反対で原音を損なわない可逆圧縮(ロスレス)以外は認めない、という考え方です。
ハイレゾは新しい音楽市場をつくり出す
音楽CDより情報が豊富で微細な音表現が可能なハイレゾ音源ですが、どのオーディオ機器でも再生できるわけではありません。繊細な音を再生するわけですから、機器側にも高品質・高性能が求められます。音楽CDとはデータ形式(フォーマット)が異なりますから、ハイレゾ音源の再生に対応したオーディオ機器、あるいはパソコンも必要となります。
オーディオメーカーが、このトレンドを無視するわけがありません。実際多くのメーカーは「ハイレゾ対応オーディオ機器」を発売し、話題を集めています。業界団体である日本オーディオ協会も6月、統一基準と推奨ロゴマークを発表しました。この12月には、日本オーディオ協会と米国家電協会が協力関係を発表、米国製品へのハイレゾロゴの供与も開始しています。
では、その「ハイレゾ」、実際の販売に貢献しているのでしょうか? 「ヘッドフォン祭り」の主催で知られる東京・中野のA&V製品販売店フジヤエービックに訊いてみたところ、「デジタルオーディオプレーヤー、ヘッドホンアンプといった特定ジャンルの製品には貢献している」とのこと。製品がハイレゾ対応かどうかが販売に影響しているかも訊ねたところ、「すでにハイレゾのよさを理解しているお客様のみに影響している」(フジヤエービック)とのことで、現状では幅広い層にアピールする製品カテゴリにまでは成長していないようです。
一方、ハイレゾ音源の販売は順調に伸びています。オーディオ機器大手のオンキヨーが運営するハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo」に売上の状況を訊ねたところ、「2013年度同様、前年度比2倍の売上を2014年度も達成できる見通し」という回答を得られました。「2005年のオープンから2013年後半までに集めた楽曲は約3万だが、この1年で倍以上の7万曲に増加」(e-onkyo)という楽曲数の充実が要因と考えられますが、倍々ペースでの伸びが数年にわたり続いていることは、「ハイレゾ人口」の増加も影響していそうです。
オンラインストアなだけに、購買動向は数値化が可能です。概要を訊ねたところ、「ハイレゾ楽曲を購入する顧客は40〜50代が半数ほどを占める」(e-onkyo)とのことで、かつてのオーディオブームを知る世代が市場をけん引しているといえそうです。ジャンルは「クラシックとジャズが売上の半分以上だが、楽曲数が少ない"アニソン"の曲数に対する売上がとても大きい」(e-onkyo)という回答もあることから、より若い顧客層が増えている様子もうかがえます。
CD販売の伸び悩みが伝えられる昨今ですが、「音質」という音楽の魅力の一面に強く訴えるハイレゾは、今後大きく伸びる余地があります。ディスク装置の容量あたり単価が年々下落していることもあり、消費者はかつてほど楽曲データの小ささを重視していません。他産業に見られる「質重視」へのシフトが、オーディオ業界のみならず音楽業界にも波及するのではないでしょうか。
ハイレゾを百均イヤホンで聞く現実
4 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:09:44.82 ID:67LUw4bI0
CD同じ値段にしろ流行るから。
>>3 聴けないらしいよ
専用ヘッドホンがいるんだって
6 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:09:55.62 ID:CgwfvKsy0
LPをCDサイズに小さくしてレーザーで読み取れば?
オサーンの俺の耳にはハイレゾとCDの違いが
わからんかった。
ただ、高いヘッドホンはやっぱ音がいい
ことだけはわかった(ヽ´ω`)
ステマじゃないけど100kHzまで出るMDR-1Aマジいいぞ 音にうっとりして脳からアルファ波が出るわ
9 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:10:34.74 ID:U54jHyVF0
昔からレコードをハイレゾ化して聴いてる俺様にとって既に常識だな
人間の耳は44kHzまでしか認識できない、あとはプラシーボ、これ豆な
11 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:11:29.57 ID:me7bkTca0
おっさんは、ここでハイレグのギャグを挟む必要がある
SACDでいいじゃん。
CDフォーマットが優秀すぎた
もちろん録音側の問題。
16bitで音作れる職人がいないんだy
広がりはしないだろ。
5年後には標準になってるだけ
16 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:12:24.63 ID:6VmmFt/e0
ハイレグ
17 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:12:31.66 ID:BaUEr+iT0
DVD−AUDIOとか出して
それにしても俺のPCのZXRのドライバ最新の入れたら24bit192kHz亡くなった・・・・・・
これから聞きたいと言う時に何たる災難
18 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:12:34.82 ID:YuqWW5fH0
音はハマると金かかるぞ。
>>10 ちがうちがう人間の可聴範囲は20kHzまでだ
20 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:12:50.96 ID:XDN3zwWT0
ハイポジで充分。
ピンクサターンが履いてたやつか
22 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:12:58.16 ID:EoEVZuhaO
ハイレゾにしたら、就職出来るかな?
24 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:13:16.90 ID:1E6r58gY0
結構な音楽好きだがyoutubeで構わんと思ってる。
>>5 んなわけあるかwww
ヘッドホンは何でも同じだ
そこまでして聞きたい音楽がない
ハイレゾの本質は高い音が出ることじゃない 波形が滑らかになってアナログに近付くことだ
CDなんてやめちまえばいいんだよ、CD付き握手券商売なんて根絶したほうがいい。
音楽を冒涜してるわ。そんなに握手したきゃ金掛けた分だけ握手できるクーポンを
販売すりゃいい。
音に拘ると金が半端なくかかるから…いい商売だよねと思う
”ハイ”とか付いてる規格普及した事あるんか?
A-16とハイレゾ対応のイヤホン買った
ハイレゾ音源のアルバムもDL買いした
iPod nanoとは次元の違う音がする
が、それがハイレゾ音源の賜物なのか、WALKMANとイヤホンの元の質の差なのかと
言うと後者な気がする
だってハイレゾじゃない音源もキレイに聴こえるもんw
32 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:14:44.07 ID:51rjEfPE0
>>19 聞こえなくても振動は感じてるとか言ってる基地外も結構いるからナw
ネットラジオでいいよ
34 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:14:58.80 ID:hSBPZ4Ge0
老化で耳衰えてるジジイばかりなので意味なさす
CDで音が悪いと思うならそれはマスタリングやレコーディングの手抜きのせいであって
16bit/44.1kHzのせいではない
>>8 オーディオテクニカのヘッドホンの方が良いよ
37 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:15:34.56 ID:PveikQNH0
再生側にそれなりの装置、環境がないと無意味。
CDをキチンと再生できてないような奴がハイレゾに逃げても無意味。
39 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:15:59.03 ID:0ou8tEso0
音にこだわりだすとキリがなさそうだな
「スペックが高くなると音がよくなる」というのがまず幻想。間違い。
アナログレコードの音がいいのは、スペックが悪いから。周波数特性が悪いので高音が少なく
歪み率が高いので音がひずんでいる。
しかし、この歪みや周波数特性の悪さが人間の耳に心地よい音を作ってくれることは
デジタル音声技術の発達によって研究されよく知られるようになった
41 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:16:07.74 ID:b4hjASUx0
ハイレグ音源が何だって?
って遅きに失した
今まで糞みたいなスピーカーで聴いてたのに、対応スピーカーに変えた分を差し引かず、ハイレゾ良いわって事になってないだろか?
ハイレグ?
44 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:16:37.16 ID:IUCiRawO0
高音域を聞き取れないジジイほど拘るってことかw
46 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:17:11.78 ID:dDFEaD8o0
30過ぎたら高音は耳のいい人でも16KHZ までしか聴こえないよ。
>>32 祭りの太鼓の事か、あれだけはCDじゃ味わえない。
今更持ち上げようとしやがって
SACDをなぜ救わなかった
>24ビット(約16万8千段階)
間違えてる
50 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:18:13.98 ID:sj/JmTF40
ハイレゾ音源でも原盤がシンセの打ち込みじゃあまり変わらないだろ
51 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:18:17.49 ID:uyKevYD7O
ハイレゾよりプレイヤーとイヤフォン
ヘッドホンなどのポータブルで聞こうとすると金かかるけど
据え置き型なら最初から大抵対応してるだろ
>>46 専門的に音に関わっている人なら聞こえるらしいから、必ずしも年齢だけじゃないみたい。
CDでも初期のSNOYやPhilipsのCDプレーヤーが一番音がいい。
CD規格に忠実な16ビットDACだからだ。その後のハイビットサンプリングなどしたものは音が悪い。
CDというのは人間の生理をよく研究して作られた規格なのだ。
56 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:19:00.05 ID:4RhDdK/O0
SACDはどうしたんだ?
SA-CDが普及しなかったのは合法的にリッピング出来ないしポータブルオーディオで聴けないことだな
CDの状態で16bit44hzだけど
それ以上よくなるってこと?
59 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:19:34.43 ID:zcPVZBZP0
岡本夏生の水着の腰のあたり
60 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:20:02.91 ID:CgwfvKsy0
クラシックの音源が少ない・・・つか、勝手にトラックをいじるな!
61 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:20:06.96 ID:kq/8lU1S0
>>40 アナログ・レコードは録音状態で変わるだろ
62 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:20:19.00 ID:j7PPeoUO0
こんなものよりスピーカーやヘッドホンに金かけた方がいい罠。
そう言えばレコードプレーヤーが消える時期に、 「音の広がりが失われる」
とか言ってた人たちがいたな(遠い目)
4Kテレビもそうだが、家電屋は従来品と並べて展示しない。
つまり、そう言うこと。
>>54 妄想だよ
出力波形みて同じこと言うなら
ただのオカルトマニアだな
>>57 リッピングソフトを公式に出せば囲い込めたのにw SACD自体が死んだ今では後の祭りだけどな。
ハイレゾとは言ってもその音自体は誰にも聞こえない
無圧縮で上下を切り取ってないからより自然な音で鳴ってるという理屈だから
電力会社別の音の違いが判る人なら楽勝だろ
レコード処分しなきゃよかったな
どんな感じだったのか久しぶりに聴いてみたくなった
ただLPの音に近づいただけ。
あたりまえのこと。
汎用性には敵わない駆逐されるが運命
>>54 CDに入ってるのは所詮データだよ
ハイレゾはCDに入りきらないデータの事を指す
ハイレゾアニソン
ハイレゾでAVなんか見たいと思わないが
40過ぎたらマイナスイオンとほぼ同義。
4Kともども消えてなくなる存在。
75 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:23:02.12 ID:sahaFwTu0
聴き比べてわかる奴なんか少数民族だろ
ハイレゾ批判してる人が意味分からん
値段変わらずに質だけ良くなるよと言ってるだけなのに
打ち込み音楽とかだとあんまり意味なさそうじゃね?
78 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:23:26.81 ID:W46F7bWK0
そもそもマニア用で広げる気ないんじゃないのか?
音の分解能が上がるので、今まで階段状の波形が
滑らかな波形になります。
階段状の波形は、不要な高音成分を持っておりそれが音源を悪くさせていました。
つまり嘘を再生していた訳となります。
波形を擬似的に滑らかにする技術は当然ありますが、多分こんな音だろうで
再生しているので、それはやはり嘘なのです。
80 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:23:33.43 ID:+4PPxd9b0
ある程度のオーディオ機器で聞かないと恩恵ないだろ
4K8Kの映像を携帯画面で見るような感じにしかならないと思う
それでその程度かと思ってしまうんじゃないかね
81 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:24:02.83 ID:j7PPeoUO0
>>46 俺は犬笛が聞こえるぜ。
アスペ入ってるせいかも知れんが、
とにかくこの手の音が苦手だ。
>>62 スピーカーやヘッドホンに金かけた人が、次に向かった先だろ
アンチ面倒くさ!貧乏人は買わなくていいって
質が向上していくのは良い事なんだし否定すんなアホ
音楽の問題は、スペックがどうこうじゃなくて
「データのみで流通すると、形がなくなる。人間は形のないものにお金を払いたがらない」
という根本的な問題なんだよな
データではなくて、形で買わせなければ、結局誰も買わなくなってネット万引きが蔓延し同じこと
87 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:24:44.91 ID:2+I066MQ0
ハイレゾでヴォーカルの歪んだエフェクトかかった声を聞くとかどんなプレイだよ
それなりのスピーカーで聞き比べれば音の拡がり感がまるで違うんだが
ヘッドホンでもMDR-1Aみたいに解像度あるやつは分かるよ
その昔ハイエムディーという企画があったよな
結局CDでいいじゃんwという結論で始まりもしなかったが
>>72 DVDの音声も定義上は一応ハイレゾになるはず
91 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:25:11.07 ID:tsLsrXjx0
耳が腐ったおっさんに用はないってばっちゃが逝ってた
92 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:25:25.55 ID:sahaFwTu0
モスキート音が聴こえない奴には無用
>>81 アホじゃね?だったらお前は昔のペンティアム3でも使っとけよ
>>76 ハイレゾは否定はしないが、ハイレゾはCD音源より結構高いぞw
いまソニーのヘッドホン
姪子に貸してやったら
これめっちゃ音がいいっていてたぞ
このタブレットより高いからなー
って言って、東京に持ってていいよってあげたよ!
96 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:26:07.33 ID:uA/ocEp+0
OCです
>>79 そもそもデジタルが階段というのが誤った理解
98 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:26:15.21 ID:j7PPeoUO0
>>83 > 次に向かった先
違う。そっちじゃないよ。
目隠ししたら違いがわからんし。
99 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:26:17.71 ID:sj/JmTF40
>>79 本当の音なんて言ったらクラシックのコンサートへ行くしかない。
ライブの再現性ならハイレゾだって強引にLRでステレオにしてる時点で嘘の音。
>>1 これのどこがニュースですか?>もろ禿HINE! ★
Blu Spec CDさん元気かな
2の24乗は16万8000じゃねえ、1677万段階だ、ひどい記者だな、電卓の打ち方も知らない。
一般層に分かる音質は、10万以上
無理
ほんとは低音の方が大事なんだけどね
107 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:27:44.54 ID:tvu5QE0M0
ハイレゾ専用のマイクで
ちゃんと収録やっているんだろうなw
何かイライラすんだよな
無知蒙昧で発展止める奴
そういう奴らは北朝鮮に暮らせよ
>>102 リッピングした音楽データとしてCD規格とハイレゾ規格の比較
>>109 時代遅れのCDにかじりついてるほうがキモいよ
海外からも日本はおかしいと思われてる
XPeria Z3 にしたからハイレゾ再生可能になったが、まだハイレゾ音源買ってないやw
113 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:29:19.32 ID:j7PPeoUO0
>>93 はいはい鰯の頭鰯の頭
>>108 カルシウム足りてないんじゃない?
鰯の頭だけに。
16777216 覚えてた
115 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:29:41.72 ID:sj/JmTF40
もう根本的に変えたら?
右と左のチャンネルに分けて擬似的に立体にするの。
70年代から変わらない。
もっとバーチャルなやつにしたら?
全世界が驚くような技術を開発して。
116 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:30:31.72 ID:pkIrqUWrO
今はたいした効果がない
ただ、将来的にはこの方向に行くしかないだろう
ハイレゾというかDSDはハードウェアのコストを抑えるという意味では一理ある
まあPCMにも対応しなきゃいけないだろうから現実的にはそうはならないのだろうけど
118 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:30:51.39 ID:YvbKPeAD0
高級ヘッドホンで320Kbpsの圧縮音源とCDの音が聞き分けできない俺が
ハイレゾ音源聞いてもたぶんわからんと思う
119 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:31:07.74 ID:7gTZI+L70
DATというのがあったな
>>111 確かに円盤商売はどうにも時代錯誤だが、ハイレゾに技術革新などなにもない。
やべ、ちんこ立ってきた
日本音圧協会
>>111 流通経路が旧態依然のままってだけで、音質がって話じゃないと思うぞ
124 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:31:50.22 ID:OCE0CGia0
音源がハイレゾでも、スマホ+イヤフォンじゃまったく意味がない。
逆にCD規格でも高性能なオーディオ機器だったら音はずっと良い。
音源のスペックは音質のほんの一部分。そこだけ良くても意味はない。
CDって1980年からあるんだな
長寿だねえ
まあ今はデータ化された音楽しか聞いてないけど
ダウンロード販売のもちょっと圧縮してるよね
127 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:31:54.46 ID:JWN/JFnP0
アナログアンプ部分の性能を越えた解像度なんて意味ないよ。
128 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:32:04.63 ID:j7PPeoUO0
>>115 ジャイロ内蔵すれば立体になるよ。
VIP-1000再販希望。
129 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:32:11.57 ID:4RhDdK/O0
オーディオ地獄
定位聴けばわかるよ
131 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:32:42.04 ID:pkIrqUWrO
>>115 昔、4チャンネルが流行ったことを知らないニカ
考えてみれば
DATもハイレグだよなー
133 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:32:47.69 ID:YyZlNauj0
音質に拘るなら電力会社から機器の相性
部屋作りまで拘らないと
ガラケー → スマホ
ハイビジョン → 4K
CD音源 → ハイレゾ
気が付かないうちに、どんどん新しい環境に変わってきている (´・ω・`)
音楽ファイルごときにCDプレスする必要ある?
映画のブルーレイとかならまだ分かるけどさ
ノイジーな電車とかカーステで聞くのに、ハイレゾの意味がまるでない
それより、音圧そろえるような仕掛けつけた方がええな。アルバムごとに
ボリューム変わりすぎ。ランダム再生にしてるとびっくりする
30代後半になったら聴覚が衰えてるから
ハイレゾのご利益は殆どないだろうな。
音に敏感になれるのは10代の特権だろ。
空気の音も聞こえたもんな。
138 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:34:23.37 ID:eeba/jpu0
紫外線も赤外線も人に見えないのと同じで
音がどれだけ広く厚くなったところで聞こえなきゃ意味がない
人の耳はCDでさえろくに聞こえていない
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
140 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:34:30.05 ID:JWN/JFnP0
カラヤンですら聞き分けられなかったのに、おまいらごときに音の違いが分かるわけないだろ。
>>87 つまりデスやガテラルヴォイスばっか聴いてる俺には関係の無い話だな
CDが出た時はカラヤンがデジタル録音でそれまでの主要レパートリーを録り直したりして、
規格に対応した新音源が続々と出た。
今ハイレゾとか言って売ってるやつの大半は過去の規格で録った音源をサンプリングし直して売ってるだけだ。
そんなもんオリジナルの企画で聞いた方がいいに決まってる。アーティストが納得してOKを出したのは
オリジナルの規格に対してなのだから。
143 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:34:51.83 ID:PGe11v9TO
>>1 電気店に行っても、すでにハイレゾばかりだべ。
ハイレゾが、今後は主流になるよ。
144 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:34:52.37 ID:j7PPeoUO0
>>134 4Kとか、甲子園の応援席をズームするぐらいしか使い道が思いつかないんだが。
>>120 ハイレゾヘッドホンは明らかに技術革新だよ
日本で先行すれば海外に輸出出来る
ハイレゾでAKBやエグザイル聞くとか禿しく無駄
まあ2chステレオ自体が化石みたいな規格だけど、去年出たDolby Atmosでは
論理的に128ch持っててスピーカーセッティングに合わせて自在にダウンミックス出来る
今更ウォークマンにSDスロットついたのは驚いた
150 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:35:55.90 ID:E2hyRfZQ0
ウジ3Kみたいなド素人の特徴
日本がやる・・・・ケチをつける
外国がやる・・・・やたらと持て囃す
どちらもまったく同じ内容
日本嫌いのウジ3Kだから
151 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:36:15.69 ID:BhGobIF50
いらねーよ糞ジャプの企画なんて原爆」でケロイド状態にしてやれ
空調の音のタイポかな
ハイレゾといわれるとPCの画面が480*680から
ドット数が増えた時代のハイレゾ画面しか思い浮かばない
154 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:36:37.79 ID:KxJQsllB0
>>107 マイクの違いはあるだろうけど、現行でも変わるんじゃない?
すぱっと上の周波数を切ってるんで、本来なら共振したり減衰して聞こえる音が聞こえなくなってるかもしれない。
でもデジタルな楽器とか、元々その領域まで音が出てない音源は
変えても違いはわからんかもね。
155 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:36:51.78 ID:JWN/JFnP0
犬やイルカ用のオーディオにはいいんじゃね?
128kbpsでもハイレゾ化すれば音質が向上して320kbps相当になるっていう原理がわからん
>>134 4Kとハイレゾなんてただ細かくなっただけですから…
再生環境はハイレゾしかなくなるだろうな。
159 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:37:16.88 ID:vwuaqEcG0
ハイレゾの世界にいざnowわ
ハイレゾ音源に否定的な奴って、
未だにガラケー使っていて、DVDをブラウン管式のテレビで見ていて、読書は紙の本を買っているタイプだろw
さらに、未だにVHSのテープを持っていたりしているだろw
ハイレゾ音源はリマスタリング時に
音をいじっているのが多いから
違って聞こえて当然
ハイレゾの購入層の聴覚は、既にハイレゾのメリットである高音域が聞き取れない年齢層じゃん!
ヘッドホンとかで聴いても意味あるかもだけど
もっと他にやることあるだろ
ハイレゾの恩恵より機器を倍のグレードにしたほうが10000倍効果ある
機器が数百万の人むけ
164 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:38:32.08 ID:MDLtjT0f0
ヘッドホンが1万円以上な時点で終わってるコンテンツだろ。
一応欲しい音源がハイレゾとCDで出たらハイレゾの方を買うが気休めだなー
>>160 アナログに近づくハイレゾを支持するのはアナログ好きだろ?
一万ヘルツで聞えなくなる俺に死角は無い(´・ω・`)
>>157 荒くていいのなら、320x240ドットでテレビでも見ていろ
AKB やももクロなんかをハイレゾで聞いても意味ないと思う
ごみはごみだし
171 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:39:42.60 ID:JmQxm50K0
値段だけが鍵 安ければ普及する
172 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:39:42.74 ID:sj/JmTF40
173 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:40:21.49 ID:YvbKPeAD0
ハイレゾよりもバイノーラル録音音源の方を発展させてほしいわ
結局はオーディオなんて中産階級用の大衆化メディアだし。
貧富の格差がもっと拡大すれば富裕層は音楽家を奴隷として飼って生の音を聞く。
何のことはない、貴族が音楽家のパトロンだった時代に戻るだけだ。
>>160 32kと64kのテレビの差に等しいから誰もいらねぇだろ
176 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:40:49.61 ID:pkIrqUWrO
>>160 論理が無茶苦茶過ぎる
オーディオそのものは1970年代末にほぼ技術が完成して
その後はただの焼き直しをやってるだけ
鼻唄最強
179 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:41:02.43 ID:j7PPeoUO0
ハイレゾマンセーしてる奴って、
マイナスイオンとかプラズマクラスターとかダイソンの扇風機とか買ってるだろ?
スマホにイヤホンで済ませてるヤツが多いのに普及するのかね
買うかもしれないオーディオマニアなんて絶滅寸前
リマスタリング時に音を弄らない音源で
ブラインドテストしたら統計上の有意差はなかった
という論文があった
183 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:41:44.99 ID:KgsRtr0+0
>>27 そういうこと。音に刺激性つまり雑音的要素がなく
なるのでものたりなく感じる人もいる。
184 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:41:48.78 ID:OCE0CGia0
ハイレゾの本当のメリットは、高域の拡張じゃなくて、ダイナミックレンジだと思うけどな。
しかし、結局マスタリング時にCDと同じコンプをかけてしまってるから性能を引き出せてない。
これを堪能するためのオーディオ機器が百万円近くするからな
ヘッドホンなどもってのほか
ハイレゾイヤホンなんて6,000円ぐらいで買えるのに
これからイヤホン買う人はハイレゾ対応の方が良いよって事だけアドバイスしておく
本当に音楽を聴きたい時はスコアを読むと言った音楽家がいたとか
189 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:42:06.07 ID:sj/JmTF40
CDでさえいらない、youtubeで充分って言ってる奴が多いのに
>>176 >技術が完成
ワロス ( ゚∀゚)ニヤニヤ
評論家の作文を読んでみ。
「デジタル製品は音がすっきりしている」
ネットでのユーザーの評価を読んでみ。
「音がすっきりしていて、オーディオ的な迫力がない」
経験では、デジタル製品は音がすっきりしてしまう
趣味の問題だな
192 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:42:24.48 ID:4RhDdK/O0
こりゃ100km離れた航空機の音を確認できる聴力を持つといわれるマサイ族を連れてくるしかないな
こんなもん勝手に広がっていきゃいい
意識して買うものでもないだろ
耳鳴りするけどネズミ返しの音はまだ聴こえる
>>145 10代の頃に静かな夜道を歩いて耳を澄ますと
シューって空気の音が聞こえなかったか?
ねじ巻き式の腕時計のゼンマイがシャコシャコと
伸び縮みする音とか、
30代になると聞こえなくなる。
無響音室で聞き比べて少し違ったtってなら信用できるけど
家で聞いて違ったって言ってる奴は信用出来ん
大体環境悪すぎんだから無駄だろ
>>146 最近の小型ヘッドホンの音質向上は目を見張る物があるが、
ハイレゾ対応としているだけで根本的にハイレゾ音源とは関係ないんでは?
というか同じヘッドホンなら状態のいいmp3とハイレゾの差が40すぎのオレには全く区別が付かないし。
違いのわからぬ妬みもあって今後も手を出すことはないだろうな。
ノーマルテープからメタルテープに変えたときほどの感動があるのかね
マルチチャンネルなんて結局は普及しないよ。
ステレオというのも人間の生理に忠実な規格だからだ。
そもそもコンサートホールで聞いていたら別に1階正面に座らなくても端の席で音楽が楽しめないなんてことはない。
演奏家との位置関係をいくら精密再現してもそんなものは音楽を聴く行為と無関係なんだよ。
202 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:43:18.70 ID:i8snzlGd0
>>161 16mmで撮った昔のドラマをブルレイで再販するような
なんか微妙なリマスタリングってあるよな
たしかにデータ量は増えているのだろうが、どれくらいの意味が
ハイレゾ音源をMp3圧縮して聞く。
>>185 最初から言ってるじゃん
CDも中に入ってるのは650Mのデータに過ぎない
650Mに収まらないデータをハイレゾと言う
ハイレゾという言葉がバカっぽい。
ハイレゾリューション、高解像度でいいじゃん。
音って、波の折れ線グラフみたいなもんで、各点をぽつぽつと記録して
鉛筆で線引いて波形にしてるわけやわな
で、細かく点を打つようにしました・。ハイレゾです(キリッ)って言われてもな
レコードやめるとき、人間の聞き取り力はCDで十分ですって言うてたやん
207 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:43:51.09 ID:JWN/JFnP0
ハイレゾを説明するイメージ波形では従来の音源はデコボコにみえるけど、
実際はアナログアンプを通した時点ででこぼこはなめらかになって音のちがいなどない。
>>191 オーディオ評論家の大半が、メーカーからお金をもらっている太鼓持ちって事がバレて、
いまや絶滅危惧種だろw
初音ミクをハイレゾで聞いてみたい
>>204 >CDに入ってるのは所詮データだよ
この言い方が悪い
SN比が違えば空気感がちがう
アンプだって電流帰還の差で
空気感がぜんぜん違う
212 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:44:42.94 ID:YvbKPeAD0
213 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:44:49.52 ID:tUbxmOxW0
そんなことより高解像度モザイクを開発してくれよ
レコードの音はいいね。
>>199 海外の10代20代向けに売る物だからw
そこを時代遅れのオッサンが邪魔する必要性ある?
AkBもハイレゾで聞けば何かしら
発見あるかな
アンプやスピーカーに何百万も掛けるなら、
好きなバンドのライブに行った方がずっとマシ。
今PCにHDMIでブラビアにつないでるんだけどさ
カルメン幻想曲でいいハイレゾってある?
>>187 イヤホン、ヘッドホンが糞な以上意味なし
221 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:45:29.76 ID:PAivOgSp0
で、ソニーのウォークマンは容量1TBくらいは余裕であるんだよね?
222 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:45:49.79 ID:eAh2yclX0
ハイレゾとかには基本触れないようにしてる
大体、音にこだわる人間にはロクな奴が居ない
暗い、性格が悪い、むっつり、孤独・・・
そういう人間にもなるべく近づかないようにしてる
223 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:45:53.65 ID:7Dn/F1tP0
コンプかけまくりの日本の音楽じゃ無用の長物
>>210 はぁ?その通りだろ
音楽CDは所詮CD-Rだもん
226 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:46:14.83 ID:U1zPIruY0
CDなんて偽物の音を作ったSonyの責任、
人間の耳はある周波数域以内までしか聞こえないと勝手に限界を決めた。
音は耳だけで聞くんじゃないんだ、本来体全体で低音は感じるもんだよ。
幾らサンプリング数を上げても上下に限界があるデジタルじゃ限界が有る。
その意味ではSonyは万死に値する。
みんな暇なんだねえ、月に数回コンサートに行って、週に数時間レコード聴いて
音楽はそれで十分だなぁ
新録はCDも買ったり、e-onkyoから辻井君も買ったりするけどじっくり聴いてい
る時間がない
AKBや嵐でハイレゾ煽って、「オーディオ」なんて感覚を持たない若い子に啓蒙し
た方がいいと思うな
高品質とかハイエンド装置でなんて言ってるとSACDと同じ轍を踏んで消滅するよ
228 :
【hoge】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 22:46:42.01 ID:ZsEr7DpD0
!omikuji
>>218 そんな糞音聴きたくないわ
クラシックのコンサートは行くけど当たり外れ多い
>>203 ハイレゾでのスタンダードのフォーマットがないんだよな。
どれか一つがスタンダードになって、どのオーディオ機器でも再生できるようにしてくれないと、また消える。
フォーマット非互換ってのは本当に困る。
今のところ、どのメーカーのオーディオ機器でも再生できるのがmp3しか無いという貧弱さ。
>>225 > 音楽CDは所詮CD-Rだもん
お前が言った台詞は
>CDに入ってるのは所詮データだよ
ハイレグみたいだよね
233 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:47:21.87 ID:qCtmChCrO
>>170 桃黒はちゃんと歌ってるんだから許してやれよ
234 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:47:22.62 ID:JWWsggXr0
みんなは定位がグチャグチャのヘッドホンでしか聴いていないのか?
定位もハイレゾにならないのか?
勝手に普及しそう
メーカーも対応させないと商品売れないし
そこまでこだわってる人なんて少ないだろ
容量もでかいしヲタ以外にいい事ない
>>220 価格コムやamazonでも高評価だけど
なんちゃってハイレゾがほとんど
>>218 しょせんは音楽も文化の一部だからね。いくら高級オーディオを買おうが会場やその周囲のアトモスフェア
まで含めて音楽なんだよ。オペラを聴くならミラノへ行ってレストランで食事してからスカラ座へ入れと。
どうでもいいから、ソフトの値段だけはハイレゾ以外と料金おなじにしろよ
243 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:48:31.79 ID:tv978nCw0
それメタルテープよりいい音なの(´・ω・`)?
244 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:48:39.46 ID:YvbKPeAD0
それより静かな環境が欲しいな
ハイレゾだと何か困るの?
普通のCDプレイヤーでは聞けないとか?
247 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:49:06.90 ID:fxUurNOq0
SACDに5.1chの規格が正式に盛り込まれたらしい
2chと5.1chでは立体音響のレベルが違う
これからはSACDの時代
248 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:49:08.96 ID:2BDfSVoQO
つまり口パクとわからないレベルにするんだな
249 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:49:17.58 ID:QalbfzMl0
ヘッドホンでハイレゾ対応とか書いてると笑けてくる
250 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:49:17.92 ID:X9ut2Mju0
30歳以上の人には生理学的に全く必要ありません。
CDフォーマットと聞き分け不可能です。
251 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:49:26.55 ID:s0bXJRSP0
素人には分かりにくい理屈などどうでもいい。業界で標準フォーマットを決めてしまって勝手に普及させてくれればいい
>>238 まさにオナニー
あんなもんでハイレゾ(笑)か
高音質ならミックス前の録っただけの音聞けよ
がっかりすると思うが
>>231 お前マジで馬鹿か?
音楽CDはCD-Rに音楽データ入れてるだけだよ
ちょっとその知識で2ch来るのはヤバイよ
>>216 対応機器の価格や広告を見るに付けその言い訳は通用しないかと。
売ってる側がハイレゾしか出さなくなればそれなりに普及はする
CDだってそうだった訳だしね
知識の一切無い、理解を放棄している完全な初心者層とマニアはついて来るとして
問題に可聴域外の再生が可能という一部分のみ注視して全否定する人達はどうなのかだね
まあメーカー側がそこを一番の売りにしちゃってるのも問題なんだが
ひろがる
ひろがる
もうね
広がりすぎて
本当に
ヤバイの
これが広がることなのか
って
簡単に
体験できちゃうくらい
広がるよ
>>230 スタンダートはあるよ
DVDオーディオなんかがその例だよ
SPが一番ハイレゾだよw
>>236 容量はたしかにでかいなw
HDDが6T標準、microSDが256-512G が標準になる時代になれば気にはならんと思うが
261 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:51:20.17 ID:lz6brwjG0
>>2 >ハイレゾは新しい音楽市場をつくり出す
「ハイレゾは新しい音楽市場をつくり出してほしい」
>>254 所詮を「データ」にかけてるからお前の文章は頓珍漢なんだよ
で、その後ハイレゾもデータだと抜かす
>>247 それも廃れてステレオに戻ってる
質は同じ値段ならステレオのが上だし後ろから演奏してるわけでもないし
Dolbyヘッドフォンって進化してるの?
進化版があるなら買うよ
265 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:51:54.12 ID:TVlWSu9W0
正月休みひまなんで
今、CDをアップサンプリングして音の聴き比べ実験をはじめます。
マスタリング、つまり録音した後聞こえが良いように調整するんだが、ここが本当に大事でな
昔の話だがあるミュージシャンはモノラルのカセットデッキでマスタリングしていた
ユーザーの環境がこれだから合わせるのだと
ユーザーの環境が良くなり、それに合わせたマスタリングを行うか否かが一番大きい
268 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:53:29.13 ID:38RUDsa/0
>>267 全くその通り。だから新しい録音をアーティストがちゃんとチェックして出すのなら
ハイレゾは意味があるだろう。
でもカラヤンだの松田聖子だのの音源を当時の録音現場も知らないエンジニアが変換して
ハイレゾですって売るのは全く意味がない。
>>266 イヤホン、ヘッドホンが流行ってるじてんで敗北者だよ
それに会わせた糞マスタリングばっかになる
>ハイレゾ音源の販売は順調に伸びています
もとがゼロなんだから伸びもするだろ
16bitと24bitの聞き比べで一番分かりやすいのはシンバルとハイハットの音の拡がり感や生っぽさ
ヘッドホンでもこれだけは聞き分けられる
>>262 ハイレゾもデータだって
動画も容量大きいほど綺麗なるよね?
DVD4.7ギガからブルーレイ25ギガに増えたからブルーレイの映画は綺麗なの
ハイレゾも同じ
生音聴くのが一番安いんでないの
277 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:55:37.30 ID:aqnJjP2x0
ハイレゾを再現できるシステムっていくらかかるんだよ
少なくてもCD音源で満足できる事しか一般的にないと思うが
>>258 どこが ?
FLACやDSDとかあるし、ハイレゾ対応って書いてあるのに96kHzまでしかサポートしていない機器で192kHzは再生できないし、
192kHz/24bitまで再生可能って書いてあって安心したら、ソースが 5.1ch192kHzで再生できなかったりとバラバラなんだけど
>>5 普通のヘッドホンで聴けるよ
ハイレゾは、人間の可聴域外の音も再生し、
再生した可聴域外音の震動により可聴域の音にも影響がでて、より良く聴こえるっていうもの
スピーカーは、電気信号を音に変えるものであって、
電気信号に可聴域外の音も入っていたら、人には聴こえないけどスピーカーでは音は出ている
可聴域外の音だけで再生したら、聴こえないけど空気とかが震動しているってのは普通に判ると思うよ
ハイレゾ専用スピーカー・ヘッドホンとかは、新しく売りたいが為の売り文句なだけ
SACDも必要としない人類ですよ
加工された音ではあんまり意味なさそうだよ
>>207 そうそう、結局DACでアナログに変換してるからね。
デジタルの波形を再生してるわけではない。
標本化定理もあるし
286 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:56:41.65 ID:CgwfvKsy0
287 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:57:07.95 ID:jBlCO3Jc0
288 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:57:07.99 ID:WQZXpugaO
量子化ビット数はともかく、CDのサンプリング周波数44.1kHzは人間の聴力の限界から考えたらそれで十分のはずなんだが
ハイレゾと言わずにブルーレイ音楽と言えば
馬鹿にも分かりやすかったかも知れんね
44.1kHzのフーォマットは
ソニー、フィリップスが策定して
世界のメーカーが乗ったんだよ!
その時記録する媒体がビデオの画像トラックしかなくてテープとヘッドのアジマス角度から44.1kHzが決定された。
291 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:58:19.41 ID:zFWTaLp/0
ハイレゾ音源はラブライブwしか売れてない現実。
>>199 ハイレゾ対応ヘッドホンは40kHz以上が再生可能の物だよ。
ドライバの性能がいいからハイレゾ音源じゃなくてもいい音が出るよ。
292 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:58:20.12 ID:fxUurNOq0
ハイレゾと言っても現状では、そもそもの録音が24bit96kHzでしかない
これでは2トラ38のオープンリールにも劣る
32bit192kHzでの録音でやっと追い越す程度
カクカクのギザギザが気にならないようにするためには48bit768KHzぐらいでないといけない
>>271 その前にテープ痛んでるから誤魔化すのに必死
当時がどうのとかどうでも良い
聴く者の聴覚特性に試行錯誤で合わせてるレベルで、音質を語られても・・・
>>275 あほか?
映像と音の要領一緒にするバカ
>>146 日本が先行しても、海外では日本の独占を避けるためかどうかわからないけど
別の規格、方式を開発採用するよ。
ハイビジョン規格、ガラケーとか日本国内のみ。
>>284 音楽って限定するのはおかしいよね
昔か(今でもいるか)SLの録音されたレコードとかも普通に売ってたけど
>>238 エージング不足の音質を語っているユーザーがいるね
使用前に数時間から数日間エージングすると、がらりと音が変わるんだどね
ハイレゾとかは影響ない
299 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:59:44.13 ID:JWN/JFnP0
>>274 そりゃハイレゾ版は高音がでているように聞こえるように周波数特性を演出してあるんだから
違って聞こえて当然だろ。w
試しにフリーのサンプル落として聴いてみ。
そんでPCから光でアンプに繋いでソフトプレーヤーの設定でハイレゾとCD規格で出力した奴と比較して聴いてみたらいい。
まず、ブラインドでは余程オーディオが良いか耳が良いかじゃないと違いが判らんから。
301 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:01:11.62 ID:Vvk6TOzZ0
年をとるに従って高音域が聞き取れなくなる。
オーディオに金をかけられる中高年ほど意味が無くなる矛盾。
うちのDAC付HPAは24bit/96kHzまで対応してるけど
ハイレゾとか言われる前から対応してたから何とも書きようがない
気にしたことないし
ただこの手の機器はオーヲタ的なニッチな代物だったから一般まで広がるとはとても思えんなあ
>>300 そうなんだよな。
サンプル聞いてもわからない奴は、問題外。
このスレから出て行った方が精神的に楽だろwww
あっ、安い製品だとエージングの効果は、もちろん、ないよ
ヘッドホンの様に、音の発信面が狭いと、
どうしても低音が表現出来なくなる。
音楽における音ってのは、鼓膜で聞く音だけじゃ無く、
体で感じる重低音もあるんだよ。
最初は癖あるけど何回も聞いたらハイレゾの方がいい
シンバルの余韻が何か違うんだよ
絶対的にソースが貧弱っていうか、まともなのが少ない
ポピュラー音楽では上下カットとか以前に最初からその音を作って無い場合がある
音楽に可聴帯域以上が必要ってのは眉唾
自然音の再生なら意味あるかも
308 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:02:26.94 ID:JWN/JFnP0
ハイレゾの優位性をデジタル波形でやるところが詐欺くさい。
アナログに変換したあとの波形でこれだけ違いがあるというのを出してみろと。
309 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:02:31.29 ID:0c2P3DDx0
ぶっちゃけ知らないほうが幸せな世界だよ。
ちょっとでも知っちゃうと冗談抜きに "1万円以下の製品=ゴミ" になる世界。
知りすぎると、10万円以下=ゴミ・・・・にもなりかねない。
SACD(DSD) >>> ハイレゾ(96kHz24bit以上) >>|超えられない壁|>> CD >>>>|超えられない壁|>> AAC(320kbps) >>>>|超えられない壁|>>>>>>>>>> MP3(128kbps))
ハードが普及してもソフトが普及しないと
ソフトが揃わないどころかハードもモデルチェンジで
機能縮小されたりする心配ないの?大丈夫?
>>299 違って聞こえる、つまりハイレゾには価値があるという事だw
>>291 え?そういう仕切だったの?
まぁ明確ではあるけど、モンドセレクション金賞受賞と変わらんなw
それにはハイレゾ用のマスターって、わざとそれに合わせて
なんか高音がきらびやかに聞える味付けしてて、それに騙されてるだけって例もあるらしい
>>292 サンプリング周波数が大きくなればギザギザがなくなるんだろうが、
それだとデータ量が膨大になる
ハイレゾとは全然違うってことは理解していると思うが、そこまで広げて議論する必要あんの?
テレビ見てて「この局なんか音ええな」って思ったことがある方、ハイレゾマニアの素質あります
それ以外の方、いたって正常です
316 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:04:31.23 ID:4RhDdK/O0
>>267 同意
アーティスト名は挙げないがSHM−CD最新デジタルリマスターという謳い文句で出たから試験的に1枚購入したら眠たいどうしようもない音だった
むしろ前のリマスターの方が音が数段良かった
それとは逆にSHM−CDで別のアーティストで最新リマスターで音が格段に音が良かった例もある
317 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:04:35.51 ID:zFWTaLp/0
>>302 いや、2014年冬以降のほとんどのスマホは既にハイレゾ音源に対応してるよ
>>226 ハイレゾに低音って関係するの?
高音だけかと思った
319 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:04:59.24 ID:XVBlXv3m0
クラシックとかじゃないの?違いが出るのは。
ジャズも詳しい人には分かりそうだけど。
>>300 音質だけ語るなら440hzかその倍音の正弦波でいいだろw
321 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:05:29.03 ID:z+NC4sRG0
一般人にとっては全く意味が無いのがハイレゾ音源()
違って聴こえたらマスタリングのペテンだよ
情報量が増えるのはいいことだよな
しかし問題はヘッドフォンやイヤフォンの音楽的な再生能力
日本製のはモニター的な音質で聞き心地のいい音ではない
ゼンハイザーとか海外製は音楽的に魅力的な音がする
でも日本のSTAXの静電型は凄い音がするけれどね
324 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:05:56.36 ID:PveikQNH0
SACDって終わったようでいて、
しつこく出続けてついに7000枚突破したぞ
周波数の幅が普通よりすごいのがハイレゾだっけ
USBDACやポータブルアンプとかでだいぶ身近になったな
でも音源も機器もスピーカーとかもいいものでないといい音聞こえないんだろうな
昔のオーディオマニアに比べれば十分敷居は低いんだろうけど
お金かかりそうだな
物知りの俺様がじっくり調べ
目利きの俺様が買った物だ
最高の製品で良いものに決まってる。
そんな、あなた為のハイレゾです。
>>316 そうなんだよ
すなわちイヤホン、ヘッドホンぬ合わせたマスタリングする以上糞以外なんでもない
ハイレゾ以前の問題
>>290 一番大きかったのは当時の技術でそれ以上の規格をやろうとすると
コスト高になり過ぎるという事
ちなみにビデオテープを使ったデジタル記録機器の標準規格は14ビット44.056KHz
>>318 全体的に音が細かくなる
タッという音があるとしたらタゥツッという感じ
SACDとか懐かしいな
>>267 変なミックスってあるよな。思いっきりドラム右だけ、キーボードが左右ふわりふわりみたいな
人間の耳は2つしかないから、ヘッドフォンで聞いてねってことかな
>>324 > ついに7000枚突破したぞ
すごいんだか、やっぱ駄目なのかな数字w
>>36 テクニカのハイレゾ用のヘッドホン、試聴してみたけど、個人的にはサ行が刺さるのが気になる。全体の音は悪くないんだけど。
ただのLANケーブルがブロードバンド対応と追加でラベル貼っただけでバカ売れした時期があった。
ハイレゾヘッドホンも同じようなもんだろ。ある一定の再生周波数を再生できればそれでハイレゾ対応みたいな。
再生側にデジタルの波形とかあんまり関係ないし。
エージングは電解コンを使ってる製品だけの問題
人間のハードウェア的に聞こえない部分を脳内妄想補完しているのが実態。
つまり、脳のノイズで自己欺瞞しているのがオーディオヲタの正体
DVD-Audioの結末を知っていればお察し
そもそも糞録音が多すぎて・・・
CD乗ってるスタジオのノイズ聞き分け出来てるんかね
っていうか普通の家じゃ部屋酷過ぎて無理だろ
音源を制御しないでそのまま生の音がハイレゾなんだろ
CD以前のレコードなんだけどね
でも聞いてみないと分からないんだろうねw
>>330 DVDaudioというものを覚えているだろうか
だーれもしらんよねw
>>341 そんなんあったな
涙チョチョ切れるわw
3Dテレビ買っちゃう層が飛びつくんだろ
>>327 そもそもハイレゾ無かった時代のものをリマスタリングしても
もともとのソースに高域が無いのだからサチュレータとかで人工的にくっつけた音しか乗せられないという。
BDは不要、DVDで充分って言っていた層と、ハイレゾは無意味って言っていた層は同じじゃあねえ ?
まあ、BD出始めの頃は、SD動画をアップコンバートしてBDに入れて売っていたまがい物が多かったから、
その時は、BDとDVDの画質の差はわかりにくかったけれど、今はBD用として作っているから、画質の差は明確なんだよな。
売上もBDが増えてきているし、レンタルビデオもBDがどんどん増えてきている。
同様にハイレゾもそのうち、良くなるよ
SACDは流行らなかったな
PS3でSACDが再生できたのは初期型だけで普及させる気ゼロのクソニーが悪い。
24bit/192kHzは専用機器で聞くとCD-DAなんて糞音質聴けるか!って感じな
くらい違いがあるのだがな。
347 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:09:53.97 ID:z+NC4sRG0
>>334 LANケーブルには一応カテがあるやろカテが
そしてその中にカテ7とか置かれても正直困る
>>324 最近ぼったくり価格での発売がひそかなブームになってて酷い
アルバム4500円とかふざけんなよ
349 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:10:37.48 ID:aqnJjP2x0
実際オーバースペックってどうなのかな?
事実4K普及していないって事もあるし
技術的には凄いと思うけど
>>5 普通に使えるけど入力信号について行けないので歪みが増えたり
効果を感じなかったり、でもIpohとかの携帯プレーヤー使いなら関係ない
351 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:11:05.43 ID:JWN/JFnP0
テレビやパソコン、スマホレベルでハイレゾを謡出したら
それはただの新しい規格でしかない。
高級オーディオとしてのハイレゾ詐欺も終了。
352 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:11:08.34 ID:i3je8T8T0
高音質で何を聴くの?
AKB?w
353 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:11:17.83 ID:iwJCvtnF0
外でハイレゾをue900で聴いてる俺かっけーw
理論的にはDCレヴェルにも余裕だから
低域も下げられるけど、
よほど良くないと判らん
レコードマニアとかはいつかハイレゾの音源集めるのに楽しみを見出すのかな
いわゆるハードロックや日本のワーワーギャーギャー歌う歌には全く不要
デジタル音とかにも不要
マイクは進歩しているのだろうか
>>346 そもそもSACDプレーヤーがあまり売っていなかったし、携帯プレーヤーで聞けない時点で終わっていたw
359 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:12:15.22 ID:CxlF30KE0
オーディオの世界は詐欺みたいな商売も多いからなあ。
100円で自力で対策できるようなものが1万円で売られていたりする。まあデザインは100円で自作したものよりは良いんだけど。
360 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:12:21.44 ID:PveikQNH0
>>335 ゴムこそエージング必須
ゴム研究は俺の専門だから間違いない
>>345 一目見てだれでもわかるやろDVDかブルーレイか
ハイレゾは誰もわからん
362 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:12:25.64 ID:zFWTaLp/0
>>349 東京オリンピックに合わせて8K放送を〜とか言ってるのに今4K買う人いるわけないやん…。
363 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:12:31.52 ID:Avlm23OE0
>>314 それだとデータ量が膨大になる
音に関して、そんな事は20年前に消化済み
>>317 24bit/96kHz未満だけどハイレゾですって謳ってるけどそれどうなんだろうな
結局聞いたところでわからないんかね
ハイレゾウォークマンだとCDリップした音源を4倍の176.4kHz/24bitにアップサンプリングする
DSEE HX機能が入ってる エセかも知れないけどハイレゾの効果は一聴瞭然だよ
>>46 10代でも20代でも聞こえない奴はいるし
40代でも聞こえる奴はいる。
個人差は大きいよ。
今の若い奴は「新しい音だ!」って新鮮味があるのかも知れんけど
数多の死骸を見てきた年代には、またですかって諦観しかないのだがw
368 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:13:43.50 ID:xu81Jrhl0
>>3 まったく
それでも少し前はPCに接続した音響スピーカーだったのが
今ではスマホだからね
CD音源でさえまともに再現できない
マイクは余裕。すピーカーが無理
>>32 生のクラッシックコンサートで良い場所で聞けば違いが分かる
それを何とか再生しようとするから無理がある
音量も音質の内とか言い出すと日本では無理
まず128bpsと320bpsを聞き比べられる環境くらいが出発点だな
PCで聴く場合、ある程度のサウンドカード、もしくはダック、もしくはヘッドホンアンプで
ある程度のスピーカー、もしくはイヤホンやヘッドホンが備わってないと
聞き比べ出来ない
372 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:13:57.61 ID:Ek0qbeva0
30代に成ると可聴周波数が急激に悪化してくるから良く解らなくなってくるんだよな。
能書き垂れてた俺が自覚したのは最近だけど。FMラジオとCDの音質差が良く解らなくなって耳鼻科に行った。
判定は右8kz左10khzが可聴限界。ノイズ(耳鳴り)も増えて来てオマケに歪も有るそうだ。
別に異常は無くて普通の加齢現象だから心配ないんだと、最近はAMラジオの音が心地良いw
ちゃんとセッティングすれば音像の分離がハッキリと違う
普及機を使ってた人でもその違いが分かると思う
むしろ高級機を使ってた人には劇的な変化はないかも
プラズマクラスターみたいなもんだろ!
375 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:14:06.36 ID:KhpFOoMW0
376 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:14:18.52 ID:H99dQCDf0
なんだかんだ音質はやっぱいいらしいが
少ないからしょうがない
378 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:14:35.18 ID:lPh/qIM20
ブラインドテスト。それはオーディオ業界が真実を暴かれないために必死で避ける禁断の言葉だ。
ハイレゾとCDの区別は出来ないよ。
[事実]
・超音波を聴くことはできない
・CDを再生したときの量子化雑音が気になる人はいない
ムダなデータが増えただけです。
ハイレゾ握手会
>>361 映像と同じ事しても違いは分からんが
録音時点でハイレゾ前提なら分かる
381 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:15:48.57 ID:vw1eQo1E0
若い世代にこそ良い音で聴いてもらいたいから
安くなることは良いことだ。
382 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:15:50.06 ID:LBYggWKv0
>>1 >ハイレゾ音源は24ビット(約16万8千段階)
???
16Mが16万だと思ってる人?
Mは万の略じゃねえぞw
32ビットだといくつになるんだろ?w
383 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:15:57.53 ID:i8snzlGd0
>>345 > BD出始めの頃は、SD動画をアップコンバートしてBDに入れて売っていたまがい物が多かったから
マスターがSD画質なら、そうなんだろうが32mmフィルムぐらいで撮っていた
更にドラマだと却ってブルレイ化でDVD化されたものより綺麗になるんだよな。
16mmは丁寧なアプコンしてもDVDとの差は微妙だと思うが。
>>347 そんなのマニアならすぐ分かる。
ADSLが流行った頃の家電量販店は全部5だったが、LANケーブルだけでは
心配で、ブロードバンド対応LANケーブルとして値段盛って売ってた。
ハイレゾヘッドホンも同じ道を歩みそう。
非対応でもいい音を出すものはいくらでもあるけど埋もれてしまうなと。
>>378 俺の親戚にもブラインドテストは禁物だw
何回視聴につき合わされたか
「なんとなく違う」とかで満足している人は趣味なんだからそれで良いと思う
音源がそこそこならスピーカーの方が重要
>>361 BDが出た当初も、見ても違いが分からんって意見が多数を占めていたけどなw
388 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:16:55.87 ID:38RUDsa/0
ハイレゾ専用ヘッドホンって外部の音は聞こえないの?
ハイレゾ携帯プレーヤーで
雑音の多い町なかで聴いても耳から聴こえてくるのはハイレゾ音源だけ?
雑音が聞こえちゃ もともこもないよね?
じゃ、静かな部屋で聴く?
389 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:17:03.62 ID:z+NC4sRG0
>>366 そもそもスピーカー/ヘッドホンの質とボリュームによるべw
酷いスピーカーを使うとノイズが聞こえちゃって聞こえた!になる
390 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:17:04.89 ID:Yn88H+zW0
コンポのような大げさなものじゃなく、外国では発売されているインターネットラジオの専用ラジオを出してくれ。
>>365 サムネイルを拡大してみてるようなもんやろ、それ
解像度あげたところで、欠けた情報補完できんのちゃうん?
>>383 70ミリ製作の超大作は現状でもまだ
「BDの方がDVDよりむしろ画質悪い」
ソフトが多いな。
コンバートがうまく行ってないんだろうけど・・・。
394 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:17:49.06 ID:HulzE2SY0
ヲタクから金をしぼろうってだけでしょ?
またYMOのハイレゾベスト出して、
細野晴臣のコメント付けて売って、
数年後に全アルバムハイレゾで出して、
全部割高に売ろうとか企んでないかい?
395 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:18:05.54 ID:mYbzXW/f0
最近ヘッドホンが妙に安いのはハイレゾと関係ある?
これからハイレゾが主流になるのに在庫処理ということ?
>>329 量子化ビット数が上がればそうなんだろうけど、
>>226は周波数の話で低音云々ってちょっと信じられない。
398 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:18:30.48 ID:0c2P3DDx0
ある意味でSACDは究極のアナログだから、逆に未来技術過ぎて失敗したよな。
普及して欲しいけど、現代科学じゃ・・・・
オッサンは周波数帯域が狭まってるから手遅れ
>>392 つまりお前が持っているのは、糞スピーカーって事かw
俺は古いジャズが好きなんだけど、
そういう人にとってハイレゾって意味ある?
402 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:18:55.12 ID:JjqZIekL0
ブルーレイ・オーディオは普及するんじゃない?
プレイヤーは普及しつつあるし。
ネット配信だと、ファイルサイズの問題があるし。
もうCDなんか買いたくない。BDとCDの2枚組で発売すれば、普及も早まるんじゃないか?
CDは車、BDは家で聴く・・・みないな。
404 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:19:26.67 ID:lPh/qIM20
>>371 ほとんどの人が脱落するよ。
人間の聴覚にも限界がある。
mp3の128kbpsは、放送業界も認めた高音質。
レイヤー3の規格を策定するときに主観評価をやって高音質が証明されたのが1992年。
「違いがわからない」「違いがわかるが、音質劣化を感じない」
これがmp3の128kbpsだから。
右:このアニメーションはステレオHi-Fiで録音されております。大音量でお楽しみください
左:夜も更けてまいりました。ご近所の迷惑にならぬよう、音量を下げてお楽しみください
406 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:19:42.27 ID:0c2P3DDx0
>>395 全く関係ない。 昔も今も安いのは安い音がする。
断言しよう
世界中で流行ってるから日本人も乗り遅れるな!とか
後で恥ずかしくて死にそうになること必至だからやめとけw
408 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:19:43.63 ID:JWN/JFnP0
>>391 アナログアンプの解像度(周波数特性)に限界があるので
ある程度のデジタル解像度以上は同じように平滑化されてしまうので無意味。
409 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:19:58.87 ID:zAtx7/jb0
でもさ、ハイレゾが流行ったらゆとり世代は悲惨だぞ。
時系列で並べると・・・・
・レコード世代
・CD世代
・MP3世代 ← ゆとり世代
・ハイレゾ世代
つまり、ゆとり世代は耳までゆとりなわけで。
おみくじ
>>399 お爺ちゃんがハイレゾオーディオ買っておけば、孫が夢中になって聞くよw
俺も子供の頃に、親の買ったオーディオを親がいない時に夢中になって聞いていた。
爺ちゃんが買ってもけっして無駄にはならないよwww
>>395 ハイレゾは機器的には上流の話になるから安いかどうか知らないけど関係ない
は?未だにハイレゾ詐欺やってんのか?
414 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:21:25.89 ID:7bcT9QG50
おっさんは高域が聞こえないから意味がないとか批判してる人はハイレゾを勘違いしてないか?
415 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:21:41.82 ID:LJhcfGbc0
の前に配線と音響を見直すべし
音源だけ良くしたところでトホホは金をドブだわマジで
>>397 16bitに収めるのに低音をカットするんだy
417 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:21:49.43 ID:doWJz06i0
>>401 ブルーノートとかクレフとかのオリジナル盤をM44-Gで聴くのが至極愉悦
スペック的にはボロ負けだけどハイレゾとか糞喰らえ位の感動はある。
418 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:22:00.96 ID:i8snzlGd0
>>393 ソフトのパッケージをみると分かるが、デザインも使い回しやおざなりで
一応BD化しましたって商品多いよな、マスターがそれほどのものなら
丁寧な仕事をして欲しいわ
>>404 放送業界が使ってるのはMP3より圧縮がきついAACな MP3だと192kbps必要
>>403 400万もかけて糞スピーカーを買ったのかww
悔しいのう、悔しいのうwww
めがみでろー
>>378 普通の人間は1600万色中の近しい色を区別することなど出来ない テストしても全く出来ない
256色中でも確実ではない
よって画像など256色あれば十分 256色のパソコンディスプレイとデジタルテレビで自分は満足それ以上全く不要キリッ!
バカ丸出しが
>>344 アナログのマスターテープがある時代の曲は大丈夫。但しそのマスターテープが劣化していなければ。
鼓膜じゃない骨で聞くんだ
まあアナログが一番音がいいとかいうけれども
レコードのスクラッチノイズはどうしても好きになれないよ…。
426 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:22:43.62 ID:WlthxKvk0
これってエンジニアが非可聴域の音にも気を配って音作りしなきゃいけなくなったってだけじゃないか?
電子音含むいろんな音が混ぜこぜになったポップソングだとこの規格は単純に面倒さが増しただけだろ
>>399 人間辞めない限り加齢での減衰なんて誤差の範囲だわw
ま、ハイレゾとやらの恩恵受けたけりゃ豚かコウモリにでも生まれ変わってるんだなwwww
これは、誰に売りたいのかよくわからない商品だな。
クラッシック派 : 生の演奏会の方がええやん
ジジババ : カセットで出してくれ
おまいら : 握手券&選挙の投票用紙なんだから、コンパクトにしてくれ
ロケンロール派 : うるさければいいんだよ
429 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:23:13.03 ID:TJxYlK2z0
わかり始めたハイレゾリューション
430 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:23:21.02 ID:mYbzXW/f0
>>412 本当?各社今年からハイレゾ対応ヘッドホンを本格的に売り出そうとかしてない?
431 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:23:21.49 ID:we+9V+7C0
DVDみたいにハイレゾにアップコンバートする機能は無いの?
433 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:24:02.93 ID:t0J1tp2K0
SACDもDVDAUDIOも廃れたんだから、推して知るべしだろ。
一体どういうマーケティングしたらハイレゾオーディオという結論になるんだ?
電気屋の願望としか思えない。
根拠が全くわからない。
>>416 だから量子化ビット数の影響は認めた上で、サンプリング周波数の影響あるのって質問なのですが?
16bit、24bitは前者の話でしょ
>>345 アップコンBlu-rayソフトなんかあったか?
普段WM(普通のやつ)聴いてると、たまにCDから直接聞いたら
音良いんだけどビットレートの問題かね?
>>397 ローパスフィルタで44.1kHzからカットしようとしても、それより低い周波数から減衰し始めるとか何とか
まあ趣味の世界なんて何でも自己満だよ
>>352 >高音質で何を聴くの?
>AKB?w
発想が貧困過ぎ。クラシックとか聴かないの?
好き者しか聴かんやろ
>>428 ピュアオーディオ狂信者には常に新しい御本尊様が必要なのです
442 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:25:48.77 ID:HulzE2SY0
テレビ見るにもほとんどの人は4kいらないし
ゲームやるにもスマホでいい
音楽はYouTubeで聴けばいいとか、
そういう時代だと思う。
443 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:26:05.32 ID:1tOSe9V90
名前の付いた御大層な音ってのは音マニアだけの需要
一般人は耳に感じるノイズさえなければ大抵何でもいいし、ノイズも場合によっては味となる
マニアはそよ風すら許さない
13年前に録音したMP3聞いたら、とても聞けたもんじゃない音質だった
当時はこれでもすげえと思ってたんだよなあ・・・
>>439 奏者やガチのクラオタになればなるほど音質は気にしなくなるけどな
447 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:26:45.12 ID:WlthxKvk0
SACDはサラウンドだから
音の分離や移動を積極活用して音楽的にも遊びができたから
普及してほしかったものだよ
ハイレゾは容量上げたところで所詮2chステレオでしょ
おもしろみがまったくない
>>420 バカにはわからんか
10万のプロジェクターにBDと100万のプロジェクターにDVD
10万のスピーカーにハイレゾと100万のスピーカーにCD
どっちがいいかなんて体感したことないから
そういや、ディスプレイの方も解像度あんまり上げても、もうむりぽ
3Dレンダリングやり直したくないし、時間かかり杉ってのを何かでみたな
音なんかもっと悲惨ちゃうん?特に90年台あたりのデジタルマスターやでーみたいな時期
じじいが解る訳無いだろ。。
(自分に言っている)
452 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:28:41.24 ID:z+NC4sRG0
>>444 mp3自体元々劣化するものなのに当時すげえと思ったのは容量だけだろ
>>438 44.1k近くのカットされる音も高音であることには変わりないし、低音は関係無いでOK?
PCだと最近のマザーボードの音質が向上しているから
ヘッドホン直差しでも、かなり良い音で聴くことができる
その場合、せめてヘッドホンだけでも良いヘッドホン使えば
128kbpsと320kbpsなら多くが聞き分けることが出来ると思う
455 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:29:14.52 ID:FbTlvO7B0
>>433 ソニーが中心になってSACD散々持ち上げたけど普及しなかった過去はどうする気なんだろうね
空気感が違う・音に安らぎが出るというキャッチフレーズもまったく同じ
ソニーの30万のCDプレーヤーとパイオニアの12万のスーパーツイーター買った俺ならこう言っても許されると思う
「こんなもの商品売りたいがためのでっち上げ インチキ商法だ!」
456 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:29:16.02 ID:aqnJjP2x0
昔、大地震って映画のサウンドトラックでアナログプレイヤーで再生したら
隣の人が「何かあったのか」って家に飛び込んできた事があったな〜〜
音自体は決しておおきくないけど重低音が隣まで聞こえていたらしい
CDでは多分再生できないと思うがハイレゾってそういう事なのかな???
457 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:29:16.81 ID:0c2P3DDx0
>>431 ハイレゾじゃないけど、
そういや昔、一時期だったけどVAIOにCD→DSDアプコン機能が付いたことがあった。
アレはかなり優秀で正直凄かったけど、
他の機器につなげたり出来なくて、勿体なさっすぎると思ったことを覚えてる・・・
458 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:29:30.01 ID:+6WF/pM10
古い録音って元がPCM 48KHzとかそれ以下じゃないのか
>>430 1ADACとかDN1000USBとかあることはあるけど・・・売れてんだろうか
売れてるならどんどん出してくるかもねえ
>>439 クラオタの定番といえば、フルトベングラーの大工とか、
トスカニーニのローマ3曲とかでしょ。
録音そのものに、ブツブツといったノイズが入ってるよ。
461 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:30:57.54 ID:1hiGWtiM0
だいたいおっさんは20kHzすら聞き取れないのに再生周波数40kHzなんて完全に無駄だよ
メーカーにうまいこと乗せられるなよ
聞き取れないのに高い金出して空気感とか滑稽すぎるわ
>>451 安心しろ。人間辞めない限り聞こえねーからw
>>433 ハイレゾである必要性があるかどうかはともかく、
音源を圧縮する必要性が、近年薄れてきたのが、事実としてある。
だから、以外に普及すると思っている。
もうmp3なんて古いよ?圧縮なんてめんどくさい作業しなくて、よい音源で効く方が、先端的だよ?
このマーケティングは、消費者受けすると思うけどね。
464 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:31:14.02 ID:t0J1tp2K0
クラシック用スピーカーのバカに重たいウーハーが、ハイレゾの微細な動きについていけないのは明白。
465 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:31:46.52 ID:lPh/qIM20
>>422 人間の目で区別できる色は1000万色程度です。
1600万色は人間の限界を超えていますね。
24bitあれば十分です。32bitカラーなんてオーバースペック。
同様に、音声は14bitあれば十分です。
mp3の規格化のときに量子化雑音が知覚されない限界が調査されてます。
帯域ごとに違いがありますが、14bitあれば十分であった。
>>316 俺は音の良し悪しってわかんない
・いわゆるSN比的にはいまいちだけど力強さを感じる音
・音的にはキレイなんだけどなんとなく貧相な感じの音
さてどっちが「いい音」なのかというと困ってしまう
ハイレゾが音がいいのはわかるけど、その差が小さいんだよね。
人間の感覚ってデシベルに近いからログスケールでいうとCDと
ハイレゾの違いはほどんどないから、多くの人にとっては猫に
小判的なんだよ。
469 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:32:37.63 ID:5oHbwXIm0
>>467 音源自体が良くてもそれを感知できなきゃ何も意味がない
何でもかんでも「お手軽でそこそこの品質」になってしまっている
もうこういうのやめよう
472 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:33:22.08 ID:SQ20tJLD0
473 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:33:43.83 ID:HulzE2SY0
クラシックとかバンド演奏ならともかく、
打ち込み、ダンスミュージック、テクノとかDAWで作ってるやつはあんまり音変わらんだろな。
>>464 デカイウーハーの音好きじゃないから
22cm3発にしてる
クソな環境で録音しても、デジタル処理でそれっぽくハイレゾにすれば理論的には音がよくなると感じるだろ
476 :
【6等】 【392円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 23:33:53.66 ID:CQA4QIpi0
安いPCでも、試聴はできるから、一度聞いてみればいいのに。
iPodとか最近まで風呂場で古いラジカセかけてたような
音してたよなあ。
結局コンテンツが充実してるCDが優位にいるな。でもハイレゾ並の音を出すのにものすごくお金がかかる。でもそれが楽しいのよ。
音の解像度をUWXGAに変更したいのですが設定方法を教えてください
CD→DSDにアプコンして聞くと何か違うんだよな、よくわからんけど
Tフロントのほうがいいです
482 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:34:42.09 ID:JWN/JFnP0
オーディオマニアっていつの時代も同じだな。
昔、テラークの「1812年」のCDを聞いたときに、大砲の音があまりにリアルで驚いた覚えがある
オーディオは再生環境だけでなく、録音のよさが重要だと思ったね
さて、ハイレゾ音源でそのスペックに耐えられるほどの名録音はどのくらいあるのだろうか?
新しいテクノロジーいれないと、オカルトファンを繋ぎ止めれないからな
cdと192kのMP3聞き分けできる人間はいないよ
486 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:36:04.59 ID:1hiGWtiM0
ハイレゾコンテンツは買い直しになるからバカバカしいぞ
それならヘッドホンとかイヤホンとか出口に金を掛けて既存のCD資産を楽しむのが良いぞ
クラシックでハイレゾがもっと出てくれれば聴こうかと思う
488 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:36:29.46 ID:t0J1tp2K0
>>463 そうはいっても、携帯プレーヤーは32GB程度
160GBのiPodは販売終了した。
市場は32GBで十分と言っている。
容量増やすより、小さくて安いほうが良いと言っている。
489 :
【凶】 【1258円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 23:36:35.67 ID:PqNNyUwYO
ブルートゥースやらハイレゾやらついてけないっす…
490 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:37:00.70 ID:FbTlvO7B0
>>478 ハイレゾだったら安い再生装置でもいい音が出るとでも言うの?
正直同一条件でハイレゾとCDとの聴き比べもしたことないでしょ
>>32 それは事実だろ、アホ。音響拷問とか知らないのか?
492 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:37:14.91 ID:JWN/JFnP0
ハイレゾが一通り行き渡ったら、次はフルハイレゾとか言い出すぞ。www
493 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:37:39.57 ID:0c2P3DDx0
>>484 一般的なオーディオ環境でMP3聞き分けられないってのは耳悪すぎw
理屈の上ではCD音源で人間の可聴域は全部カバーできているんだから、
それ以上上げても違いはない。
耳の良い人なら聞き分けられるだろうけど、それが多数派であるはずもなく、
多くの人にとってハイレゾはデータ容量が無駄に増えるだけの物でしかない。
一部のマニアが喜ぶか、無駄に過剰な高性能大好きな日本人らしく、
何かハイレゾを普及させるきっかけになる物があれば流行るかもしれないが、
高性能な環境を携帯できなければならない現在の音楽事情では、
やっぱり無理なんじゃないかな。
CD音源すら満足に聞き取れない人間様に
何故ハイレゾとやらが必要なのかバカじゃなきゃ分かるはずだがねw
3DTV
498 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:38:41.55 ID:wVs/izli0
子供の頃に聞いたナマ演奏行進曲のバリバリガリガリ耳を付き刺す様な刺激の有るブラスの音が又聞きたくて聞きに行った。
其処で聞こえてきた音は滑らかでしっとりした刺激音の無い日々聞いている録音された音楽の音だった。
10才の頃の思い出の生ブラスバンドの強烈な刺激性の音色は、耳の衰え始める18歳以後では2度と聞けないんだよ?w
>>488 大抵の人間は8GBも埋めてない。
すべての音楽を持ち出す必要性もない。100曲も持ち出せればそれでいい。
500 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:39:17.37 ID:aqnJjP2x0
普通の2CHスピーカーでハイレゾって意味あるんか?
>>463 どうだろう?
もうすでに圧縮という作業なんてほどんどないじゃない?
CDを取り込むにしても勝手にMP3にされるし、ネットから
購入するにしても、圧縮を意識せず音楽が聞けるし。
自己満オナニーの代表格〜♪
>>451 孫のために、揃えてやれよw
>>464 今、でかいウーハーの付いているスピーカーなんて少数派だろw
ほとんどが、中程度のウーハーを複数使って低音を出している
知識レベルがバラバラすぎて何にもならないスレだな
HD650+HP-A3の組合せが攻守最強
ハイレゾなんて知るかボケ
506 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:40:43.08 ID:lPh/qIM20
ハイレゾ音源が本当に音がいいのなら……
なぜ、SACDとDVDオーディオが登場したときにブラインドテストをやらなかったのだ?
円盤からネットワーク配信に変わっただけで、音声データの本質は何も変わっちゃいない。
ブラインドテストで優位性を立証せずに売ってる。
また、同じことやってるんだよ。
CDより波形の再現性が良くても、違いがわからないなら音は一緒。
だからmp3・AACが普及したんだよ。
昔のテープに収録した音源は経年変化で劣化。
CD移行後の音源はハイレゾに耐えうるクオリティで製作されていれば良いが、
そうでなければCDと比較して大した優位性はなし。
今後製作される音源に期待だが、そんな優れた物がそうそう出てくるものか。
音質良くても良質な音楽とは限らないし。
結果、そんなに盛り上がるとは思えないなり。
508 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:41:49.47 ID:0c2P3DDx0
勘違いしてる人多いけど、可聴域と解像度は全く違うからねw
テレビで例えるなら、ハイレゾにするってのは可視光線から赤外線や紫外線に伸ばすって言ってるわけじゃないだろ(笑)
>>450 三尺玉花火の衝撃波は、直に聞く以外の方法では理解出来ない。
>>501 うん。じゃあ変換なんてしなくていいじゃない。
よくわかんないけど、ハイレゾっていう技術で音がよくなるんだってー。
これがすべてwwwww
なんか悔しいけどなwwwww
511 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:42:20.94 ID:bDmkocq/0
握手券のオマケになってゴミになる運命♪
>>499 >100曲も持ち出せればそれでいい
聞きたい音楽が、持ちだした中にない法則
>>493 どーせおまえだって192kbit/sのmp3の圧縮すら聞き分けらねーだろw
>>35 駄目なマスタリング音源をハイレゾ化しても駄目な音だろうな
コンプかけまくった海苔波形音源とかw
516 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:43:20.75 ID:hzjP7XF40
モノラルでも名演は感動できるからCD音質で俺は満足
517 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:43:23.70 ID:E6mGMoO90
カセットテープ時代を思い出すw
骨伝導がー
肌で感じる音圧がー
とか色々蘊蓄はあるが
頭でっかちにしか思えない
素直にライヴにでも行けよ
>>511 それ、日本最高のポップソングの作曲家を集めてコンペして、一番腕のいいエンジニアが念入りに作った代物なんだけどなw
>>512 そこから先は買い替えさせるのさ。
消費の促進とはそんなもの。
ホッとする音が聞こえた方がいい今日この頃
522 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:44:08.43 ID:VNtZMZiG0
詳しい人に教えてもらいたいのだが、
サンプリング周波数44.1kHzで44.0kHzの正弦をサンプリングし、これを再生した場合、
人間の可聴域が20kHz程度という理由で原音と比較できない理由はなんだろうか?
素人考えでは、0.1kHzのうなりが発生し、明らかに比較可能であると思うのだが。
という理由で、ハイレゾ化は歓迎しています。
523 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:44:14.29 ID:lPh/qIM20
>>493 ブラインドテストをやったことがない人は、いつもこうだ。
実際に体験して先入観を解いてもらわないとね。
これじゃ開発した研究者達の努力も報われないな。先入観ダメ、ゼッタイ
ライブって音悪いy
525 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:44:47.71 ID:t0J1tp2K0
>>503 全然わかってないな
重低音出すためには、ウーハーユニットを重くしなきゃなんない。
だがこれは、音を出す/止まるが俊敏にできなくなる。
対極にあるのがPA用のスピーカー
重低音は出ないが、ウーハーユニットが軽いので反応が正確
女性ボーカルやサックスで生々しい音を出す。
>>409 一人ですべてのメディア経験しとるわwww
527 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:44:52.84 ID:tKuFKsWc0
その前に好きなだけスピーカー鳴らせるセレブなおうちに住んでみたいです。
むしろ、緻密にする作業なんてリアルタイムでCDからアプコンできるはずだろ
予想できないような波になる可能性なんてあるのかだれかおしえてくれよ
女だってブサイクと美人だったら美人の方がいいだろ おまいらなんでブサイクの方が好きなんだよw
プレーヤーのデータ容量が増えてるからな
ハイレゾのロスレスでも何百曲も入る
まぁ、プレーヤーの再生が192の24でないし、ヘッドホンもしょぼいから
mp3でもハイレゾでもいいんだけどね
ハイレゾで聴く世界の終わり
空はあーおく澄みわたーりーw
ハイレゾが良いのは店頭で聴いて分かったが、値段高いし容量食うし、
何より家にあるCDが全てゴミになりそうなのが嫌だw
>>528 できるはずだと思ってやってみたら変な感じになるんですよ
24bitフルで鳴らしたら近所迷惑
>>508 まさかのその通り。
ハイレゾって、TV画面に紫外線や赤外線を写すと似てる。
537 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:47:10.38 ID:Tw9MoOvb0
3Dテレビコケてから何が売れるかよくわからなくなってきた
高音質で糞楽曲
>>509 うん、どかーんってお腹にくる
衝撃波って、音なのか疑問だけど
爆風、衝撃波、音って、みんな同じ?
SACDも30万位のプレーヤーじゃ効果ないのになんで携帯プレーヤーで効果あるんだよ
ハイレゾ流行るのはいいことだけどほとんど詐欺だろ現状
>>532 今、BDのメディアを買い揃えているが、BDに慣れるとDVDの画質は我慢できなくなる。
せっかく買い揃えたDVDも少しずつBDに買い替えしている。
CDもそうなったら面倒だなw
でも、全てのコンテンツがハイレゾ化するわけないから、混在するしかないな
>>522 44.1kHzでサンプリングできるのは(理論上は)22.05kHzまで
543 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:49:05.10 ID:JWN/JFnP0
フル・ハイレゾマダー?
544 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:49:35.22 ID:k52VcgSp0
高齢化社会で老人が増えるけど、お年寄りにも違いが分かるのか?
545 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:49:52.07 ID:lPh/qIM20
>>522 44.1kHzでサンプリングしてない。
8倍、16倍といった早い周期でサンプリングしてる。
得られたデータをデジタルフィルタに入れて20kHz以上をカットしてる。
折り返し雑音は無いので、ハイレゾでなくても大丈夫。
547 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:50:10.92 ID:xu81Jrhl0
548 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:50:35.19 ID:T6zNAF1b0
個人的には、youtubeで転がってる64kbpsとか128kbpsぐらいのビットレートでいいやって思う
549 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:50:50.87 ID:t0J1tp2K0
真空管アンプ遊びに飽きた上級者向けの暇つぶしです。
一般人はガン無視でおk
550 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:50:52.64 ID:JWN/JFnP0
スペックに弱い日本人
551 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:51:13.02 ID:4Jz9F9iR0
なんだよ偉そうにウンチク垂れてる奴も全然聴き取れてねえじゃんw
完全に気のせいだわw
スピーカーと聴き手の耳、感性次第でしょ
>>537 リビングで家族揃って3Dメガネをかけてテレビを見る姿がキモかったからなw
引越しのときに、もってたCD全部mp3にしてるし、場所くうからで全部ブックオフに売ったわ
CDとmp3の音の差がわからんので、おれには無意味やな
555 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:51:49.56 ID:IHQZ4Mxg0
>>19 無線の教育をおもいだして笑った。
可聴範囲の実体験でSGで0.3kからどんどん
あげていったらお年のせいか16k手前で
教官が離脱したw
>>522 44khzの正弦波をいくら忠実に再現しても人間の可聴限界以上だから聞こえなせんよwというだけじゃ無いの?
AD変換のサンプリング定理に関係の無い、人間の耳の物理的な問題だと思う。
557 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:52:34.25 ID:7ZfhM8C+0
id:kq/8lU1S0は心底気持ち悪いというか頭が悪い
大丈夫か?
558 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:52:41.88 ID:kJuuU1Pu0
>>553 飯をくいながら家族全員めがねかけてテレビみてたらふくよねw
560 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:52:53.74 ID:wK+bPKldO
ほんとのことをいうね。
まず音源を作る側の勝手で解像度をあげざるを得なかったわけだ。
いろいろデジタル処理するとオーバー、アンダフローしてしまうわけ。
で、作る側のシステムがそうなったから聞く側にもうっちまえ、
どうせわからんだろみたいなところだよ。
561 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:52:57.35 ID:JWN/JFnP0
16kHZ以上が聞こえないヘッドホンの方がいい音に聞こえる。
素人はまず聴覚鍛えないと無駄だなこれは
SDカードのメーカで音が変わるって言ってたな
564 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:53:49.37 ID:1hiGWtiM0
アナログからデジタルと違ってデジタルからデジタルだから利便性は変わらんよね
デジタルからデジタルでも大画面にすれば4Kは感動できるけど、オーディオはそれができないからちょっと苦しい
だから空気感とか訳のわからんことを言い出す
オーディオメーカーやレコード会社の商売が苦しいのはわかるんだけど、マイナスイオン商法みたいなんだよな
565 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:53:51.41 ID:lPh/qIM20
>>551 ハイレゾが音がいいなんてのは、ヨタ話なんですよ。
円盤にハイレゾデータを収録したのが、SACDとDVDオーディオなのよ。
既にあるし、登場したときからCDに比べて音が良い証拠は未だにない。
気のせい。その通りなんです。
ソニーは責任もってSACDの普及しとけ
567 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:53:58.76 ID:x/CxGQwv0
>>529 ブサイクだと解像度上げたら粗が目立つだろ
568 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:53:59.51 ID:HBiWv02A0
ダイナミックレンジの拡大だけで良いよ
アンプとスピーカーに金をかければ音源なんてどうでもいい
>>541 多分お前の環境で見たら糞すぎて我慢できんだろな
ハイレゾも同じで規格の差でなく機器のグレードの差程度
それも数%の
571 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:54:06.46 ID:JWN/JFnP0
オーディオ評論家にはハイレゾとCDを聞き分けられるかどうかの試験を義務付けるべき。
何でも進化していく
あと数年もしたら全部ハイレゾになるでしょ
573 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:54:17.02 ID:aqnJjP2x0
>>523 CDがでてきた時にブラインドテストしてアナログの方が良かったって
感じたがそれはまた別の事???
ハイレゾレコード
576 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:55:06.71 ID:0c2P3DDx0
>>514 >>523 いや、WAVとFLACとAAC(320kbps)をランダム再生にしてブラインドテストしたことあるぞ。
流石に非可逆のFLACは厳しかったが、AACはわかるだろ。
AACとMP3比べたことあるし、MP3とかテストする気にもならなかった。
この程度わからないとか、100均のイヤホンでも使ってるのか?www
実はSPレコードが至高の音だったりする
192kbpsのMP3で満足だわ
580 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:55:40.55 ID:t0J1tp2K0
クラシックファンが良いスピーカーを使ってるわけじゃなくて、
オーケストラという特殊な音源を聴くのに特化したスピーカーを使ってるだけ
>>360 なんと、コンドームはエージングしないといけなかったのか!!
>>570 時代について来れなくなった、知識の古いバカがなんか言っていてワロタ
>>558 聞き分けられる人もいることを否定できない限り、統計とっても意味がない。
だから、そういう論法はダウト。
584 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:56:19.33 ID:JWN/JFnP0
CD、ハイレゾ、フルハイレゾ、スーパーハイレゾ・・・・・
こうやって同じ音源を何度も買わされるんだろうな。
オーディオマニアは。w
585 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:56:32.96 ID:IHQZ4Mxg0
>>522 標本化定理で原音の2倍の周波数ってのが
最低限だったかと
ハイレゾとか言う前に、大半の人はスピーカーの性能を
十分に引き出せるだけの環境に住んでないだろ。
モノを売るにはこういうのも必要だろ
>>532 店頭で分かる違いって、実はハイレゾの恩恵とは別だったりするんだよな
あれって買わせるためのマジック
同じ音源をCD用とハイレゾに二通り分けて作って聞き比べて実感するけど
マスターの元が同じで再生機器が同じだと、そんなお気軽に店頭視聴聞き分けられるレベルじゃない
ハイレゾ用のマスターって心地よい音色に色をつけてる可能性が大
589 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:57:38.67 ID:1hiGWtiM0
>>541 映像と違って音声はCDの時点で人間の能力をカバーしてるからなあ
映像は今後もどんどん大画面化高精細化するだろうけど、音声はこれ以上量子化ビット増やしてもサンプリング周波数を大きくしてもさほど変わらんのよな
CDの規格を作った連中に天晴れだわ
ハイレゾ化する前にヘッドフォン変えないと意味がない
iPhone使ってるやつでもヘッドフォンさえ変えれば音が全然違うよ
592 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:58:34.91 ID:lPh/qIM20
>>560 あぁ、真実を言っちゃった。
そうです。編集するときにハイレゾはメリットがあるんですよね。
ゲイン操作・フィルタ処理・ミキシングで演算誤差が蓄積しにくくなるから。
最後にCDフォーマットにダウンコンバートする手間が省けるし。
ハイレゾ配信は製作の都合であって、リスナーはムダな大容量データを受け取るわけです。
ネットワーク帯域とサーバー容量のムダ遣い。
>>582 4kプロジェクターもないのなによくいう
ハイレゾももってるしお前より進んでるよ貧乏人
594 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:59:20.30 ID:z+NC4sRG0
>>581 エージングするとそれまで届かなかった所まで届くようになるぞ
符号をお楽しみください
>>586 700万のプロジェクターでDVDを見て画質云々言うより、
80万のプロジェクターでBDを見たほうがはるかにきれいなのは、
一見で判るよw
耳が良い皆さん推薦の音がいいCDを教えて下さい
599 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:00:34.13 ID:iegi8F0V0
>>592 なんだそれ
一般人がモニタ用ヘッドホンでハイレゾ聴くと、聞いちゃいけない音が聞こえてくるだけなんかw
600 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:00:39.70 ID:mYvyf5CO0
20年前にDACで倍速96KHz16bit規格あったな…
ハイレゾで情報量って言うのなら、
データ量も1曲1GB位かしら?
非可逆圧縮なら意味ないってわかってるのかな?
>>391 画像圧縮だとフラクタル圧縮使った奴ならある程度の引き伸ばしに耐えられるけど。
音声でフラクタル圧縮した例を知らないので何とも。
心配するな
まだまだ貧乏人には
敷居が高い
ボディソニック機能を組み込んだ防音型カプセルベッドで聞けば違いが判るだろうな
斜陽産業だからね。
リストラして、CDで音作れる職人がいないんだよ。
正確な数字忘れたが、アルバムだと数GBだろ
重すぎるよな
>>593 老人耳に老眼のお前が何を言ってもwww
>>493 スピーカーはパナソニックの3万で買ったラジカセでウーハー付きで
mp3の64,128,192,256とcdクオリティのwaveデータの聴き比べだ
64と128と192は明らかに差が分かった
でも192と256とwaveは差がわからなかった
スピーカーとアンプがもっと良くなれば、128と192の差も分からなくなるかもとは思ったな
609 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:01:48.85 ID:60PTMV050
ブラインドテストしたら9割九分聴き分けられんだろ
>>589 映像の方も、何センチ四方の枠の中のピクセル数を2倍、4倍、8倍とかやっても
意味ないやろ。じゃ解像度はこのあたりで画面サイズを2倍、4倍、8倍とかやってたら
そのうち家にはいらなくなるw
>>592 なるほど、データ量が多い方がどうコンバートするにも誤差が少なくなる
そういう理由か。
613 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:02:32.45 ID:CrkJ2Yrp0
支那ソニックのラジカセウーハー()付き吹いた
お前ら、まず耳掃除しろ
これマジレスな
616 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:02:52.40 ID:dRdXPM/E0
ハイレゾ対応云々を買うより、
自分の好みにあったスピーカーを買うために金を突っ込んだほうが絶対いい。
ピュアオーディオは?
618 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:03:09.28 ID:5XE/++m1O
最大の周波数の二倍の周波数を持ってサンプリングすれば
ほぼ同じに出来るってのが数学でありCDだろ?
619 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:03:18.71 ID:wTzFCH4Q0
今後一生効果発揮しないけど、おもちゃ箱に原音にできるだけ近いデータを大切に取って置きたいという気持ちはわかるな
持ってさえいれば普段聞くのはプラッチックの安物イヤホンで極端に劣化した音でも充分幸せになれると思う
>>596 画面サイズに依存するが人間の目で8kまでは違いがわかる。
でも今の4kは中途半端で、この程度なら2kでいいやと思う。
622 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:14.02 ID:R7NBecR+0
発電所からの距離で音が変わるとかホントなのか
623 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:24.73 ID:jbmK4GzP0
貧乏人がやっかみで批判している
624 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:28.43 ID:mYvyf5CO0
>>
625 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:34.05 ID:ldwxO+6C0
>>573 それとは違うね。
CDが登場した時点で、オーディオの音質は頂点に達してしまった。
その後に音声圧縮が研究されて、どこまでデータを粗くしたら違いがわかるのかテストしたのよ。
14bitあれば十分であった。実はCDの規格を策定するときにも、16bitは過剰品質であるとの批判があったが、
結果的にそれは正しかったということ。
626 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:44.16 ID:Nddo3l8M0
>>610 映像のハイレゾは家庭用よりまずは業務用だね
ウォールディスプレイになれば家庭用にも恩恵あるけどまだまだ先かな
627 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:04:44.45 ID:fGOpHubN0
俺はMP3で十分満足してるんだが
部屋の電気消して音楽かけてみろ
いい音に聞こえるから
>>606 20代24000ヘルツまで聴こえますが
残念
630 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:05:12.22 ID:iegi8F0V0
科学的に、人間が絶対聞き分けられない領域を見つけて圧縮度を高めたMP3
非科学的に 、人間が聞き分けられない領域を神話化したオーディオ会社
利益を上げてる方が正しいと思うよ。
進化を嫌う人って何なの ?
>>600 cdの一分が10Mバイト
mp3の192が一分で1Mバイト
192の24ハイレゾが一分で60Mバイトだな
>>589 改めて、CDって良く詰めて考えられた規格だったんだなって思う
リマスタリング技術の進歩で音質向上させるだけで、廃れないで今までやってこれたなんてすげえ
DVDがブルー例になるのとは話が違うね
>>465 32bitカラーってRGBは各8bitか10bitが主流なんだが。
残りは前後関係とかダミー
637 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:06:19.21 ID:UPUNT0zU0
>>583 統計マジックでも何でもねーよ。
> どのような被験者に対しても、どのようなシステムを使っても、CD音質とハイレゾ音の差は検出されなかった。
ってあるのがわかんねーのか。プロに対してハイエンドシステムで1年間かけてテストしても誰も聞き分けられないんだよ。
もちろん世界中の70億人に対してテストしたわけじゃないが、それをやれってのは悪魔の証明だ
>>628 ボリューム上げるともっとよく聞こえるよ!
>>631 人間から別の生物に進化するしかハイレゾの恩恵は受けれないからなw
640 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:07:23.57 ID:mYvyf5CO0
641 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:07:53.02 ID:MQY2V6BB0
大体人間の耳は数値で検証できるほど正確じゃない
>>631 色々見てきた世代は諦観してるんだよ
なぜみんながこぞってSACDやDVD-audioに流れなかったかって
進歩嫌うとかとは別なものが見えてくる
>>631 洗練されるのと、冗長になるのとでは大違いだからな。
>>633 データ補正がないとか、サンプリングクロックをCDプレーヤー側に依存するとか、今から考えるといろいろと気になる点が多いんだけど。
>>641 そもそも数値の単位自体が人間が適当に決めただけのもの
>>637 ある場合の音源でたまたま聞き分けられた。
が、否定できない限り無理だって。
諦めろよ。
そ 安 今
れ く は
だ な 高
け れ く
の ば つ
事 皆 く
ハ か
イ ら
レ 批
ゾ 判
に さ
す れ
る る
>>636 金を出したらお前の耳がコウモリの耳にでもなるらしいw
48kHzでも24bitは音の滑らかさが結構違ったな
ある程度意識して聞かないと分からないレベルでは有ったが
650 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:10:15.35 ID:5nVRShHa0
>>546 3D機能もほとんどついてるし、3Dも売れてると言えるのでは
CDの欠点は、タグみたいな情報をはじめからうめこんでおけや
ってことだと思うけどw
652 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:10:19.97 ID:+Dn6WgNq0
ハイレゾで録音した音源をどんどん供給するなら流行るかもしれんが
金かかるならいいわ
耳糞ほじくったり、耳毛切ったほうが効果がある
>>642 アーティストがいちばん進化嫌ってるやん。昔の名前でーでてーいまーすー♪
655 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:10:53.74 ID:VHpd3N/T0
44.1kHzって言うのは、規格が定まっていなかった時に
SONYが記録用に使用したVTR機器がたまたま44.1kHzで記録してただけで
音質云々は関係ないんだよ
656 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:10:57.69 ID:iegi8F0V0
>>631 ボトルネックを解消するのが進化なんだよ
ボトルネックじゃないものを延々極めていっても、何も起きない。
音源の解像度はボトルネックになっていない。
例えばマンションだから大きな音が出せないとか、そういう方がボトルネックだろうな
ヘッドホンよりかなり良いソリューションがあれば売れるだろう。
>>644 そういうのが致命的になって無いってのがすごいと思うの
技術的に今まったく気にならないってことは、この年月を考えてありえないけどもさ
659 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:11:06.94 ID:CrkJ2Yrp0
>>642 それは単純に値段が安くならなかったからでしょう
CDでさえ実際に一般普及に弾みがついたのは
プレーヤーが実売5万円を切ってからだった
>>644 そもそも音声フォーマットがメディアに依存してるって時点がおかしいけどね
662 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:11:52.28 ID:fgpU6leD0
CD出力の300万円超のセットが2セット
計り知れないプロ機材のセット(23チャンネル72cm1発46cm6発以下省略)が1セット
別宅の各部屋にあるのだが
最も良く聞くのは
帰ってきて1.fmのPC出力USBハーマンカードンクラゲw
いやぁ十分いい音だわw
ハイレゾにすると何か変わるのかのぉ
CDでも大昔からオーバーサンプリングして196kHzとかで出してるけどさ
音源から変わるの?
663 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:11:55.18 ID:Nddo3l8M0
4Kは55インチとか60インチ以上になると明らかに違うからね
でもコンテンツが無いからまだ買うには早過ぎるのん
オーディオプレーヤー付属のヘッドホンから5000円の単品ヘッドホンに交換したらすごく音が良く聴こえた。
そこから1万8千円のものに交換したら澄んだ音に感じた。ただ、4万・6万のを視聴したら違いが分からなかった。
値段と音質の比例曲線は2万円辺りから落ちてくるの?○万円以降はプラシーボって境ある?
>>642 諦観しているのなら、こんなスレ無視していればいいのに、
何でこのスレを覗いて、いちいち突っかかってくるの ?
論理的に考えたら、頭おかしくねえ ?
666 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:12:39.43 ID:ldwxO+6C0
>>576 強がるのはやめなさいって。mp3だって十分に音がいい。
1.違いがわかるか否か
2.音質が劣化したように感じるか否か
違いがわかるボーダーラインが128kbpsくらいのところにある。
それをクリアした人も、音質劣化を感じることはない。
667 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:12:47.45 ID:w2dB9vYT0
モスキート音とかあったよな。
あれ、時々聞くよ。イライラしてる奴らが入れるんだろうね。
>>596 80万のプロジェクターとBDレコーダーをRCA端子で繋いだら
BDとDVDの違いなんてわからんだろ?
669 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:13:10.58 ID:/Bqk3DLe0
ウォークマンにデジカメ機能があるといいんだけれど。
671 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:14:03.19 ID:VOuQkCdK0
タモリと村上春樹はレコード派
673 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:14:04.04 ID:8umAsAz10
>>631 音がどうこう以前
量子化・標本化なんてデジタル化の初歩の初歩
すら理解してないのが、数字が大きい方が
いいんだい!って騒いでるだけに映るんだが
LDやS-VHSでも使えばと
>>660 プレーヤーは5万円くらいにはなってたけどね
メディアもハイブリッととかだったりしても
それでも高いと感じてしまうのは何故か。答えは単純っていうか
メリットを感じない人が多かったんだよ
675 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:14:16.60 ID:iegi8F0V0
iPadとかKindleの高解像度 には意味があるけどさ
離れて見るテレビの解像度って、意味あんのか?
意味ないものに投資しても、回収はできんぞ?
676 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:14:16.73 ID:UcmNOH+u0
違いのわからん奴はわからんでもいいが、
分かる奴のことまで、実はわからないんだろとか言うの何なんだ。
可聴域、カットオフ周波数、量子化ビット、サンプリング周波数、レゾナンス・・・
このぐらいの意味を理解しないで、馬鹿がわからないと喚く。
わからないなら黙ってろよ。
677 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:14:24.54 ID:jKJACpRA0
H98のことか
いやなんでもない
678 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:14:27.26 ID:EaX3jjzt0
ハイレゾで
違いが分かる
俺かっけー
バブルの時音楽コンポ高かったけど、アンプやらスピーカーは進化したの?
これからはイベント会場にも使われるだろ
貧乏人はいつまでもCD使ってりゃいい
普通の人には無駄にデカくて扱いにくいだけの代物だな。
128kbpsはダメと思った
256kbpsでもう不満はなくなった、というか違いがわからなくなった
交互に聴き比べればわかるかもしれんが
ハイレゾはいらん
>>665 そりゃあ、何やかや言っても興味はあるからね
まったく興味の無い人はSACDとかの存在すら知らずに過ごしてきた
>>663 ネイティブ4Kソースのコンテンツはないけれど、ドットが1/4になると、だいぶ違うからね。
80インチでハイビジョンではドットデカすぎw
ハイレゾ再生機器を買うお金を耳鼻科の耳掃除につかったら、俺の鼓膜がハイレゾ化したよ(´・ω・`)
689 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:16:04.66 ID:iegi8F0V0
>>676 だから消費者の99.9%が黙ってお前を無視してる
>>562 それ、無駄だから諦めなさいと一撃で耳鼻科の爺いに却下されたわ
加齢に依る変化は素直に受け入れるしかないそうだ。
染み・皺・白髪・身長の短縮・ボケ・老眼・いくら頑張っても歳の出るうしろ姿。
唯一勃起力は良い薬が有るけれど、精液が無いので射精がドクドク出来ず虚しいだけだからやめなさいだとw
>>672 いや、オレのことじゃなくてお前が怒ったかどうかって話だけど。
気に触ったならごめんな。
「金が無いからこれは無用だと信じこむ作業」を指摘しちゃって。
692 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:16:48.54 ID:qbP/vYdA0
値段
693 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:16:49.43 ID:MQY2V6BB0
ハイレゾはすばらしいと思うけど
一般人に必要かって言われると
はっきり言って必要ないwwww
>>640 スピーカーとアンプよくなると、音源しょぼくてもいい音にきこえる
まぁ、逆に音源よくても、スピーカーとアンプがショボければ、音もしょぼくなる
違いがわかったって人は、圧縮率とか低い方がとうぜんいい音にきこえたんでしょうか
>>690 イコライザーで高音持ち上げればおっけーwwww
>>694 それだよね
6000円の、周波数だけは対応したイヤホンでハイレゾ聴いて、何が楽しいかと思うし
音の質ってもっと複合的じゃん
699 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:18:31.84 ID:ldwxO+6C0
>>631 ムダなデータを受け取るのは進化じゃない。
むしろ少ないデータ量で音質劣化を感じさせない技術こそ、進化だよ。
音楽はランダムな波形ではない。決まったパターンがあり、情報量は100kbps程度らしい。
ということは、100kbpsまでビットレートを圧縮しても劣化しないmp3やAACは優れているということになる。
符号化効率の向上こそ、進化なんだよ。
>>646 否定も何もそんなもんどこで立証されてんだ?それが無いなら、
悪魔を見たって人がいるから悪魔はいるって言ってんのといっしょだぞ
こういう話題になると、安い耳でよかったなあって思うわ。
192kのmp3で幸せなんだもの
702 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:18:55.19 ID:MHtdQ8mLO
>>682 しかも高いしな
36000円はちょっと手を出しづらい
音楽の正しい進化の方向は「さらに高音質を目指す」ということではなく
「映像との一体化」だと思ってる
だから、一番いいのはやっぱりライブ映像をアルバムとして出して欲しいってことだな
で、ミュージシャンがやるべきことは、口パクとか打ち込みじゃなくてちゃんと演奏できるように
そしてアドリブなんかを鍛えることだと思う
>>9 けっこう多いみたいだね。レコードをCDサンプリング以上のフォーマットで録音している人って。
ちなみにサンプリングはいくつでフォーマットは何を使っているの ?
>>694 紅白をちょっといい30万くらいのアンプ通して聴いてたが、口パクと生音の違いがわかりすぎて嫌になったわわ。
アンプのボリュームをMAXに出来る環境がないならハイレゾ化しても宝の持ち腐れだよな
加齢でモスキート域の波長が聞き取れない奴がハイレゾって良いよねと言っているのが最高に笑える
無知が紫外線を見えると言っているに等しい
>>686 原音に忠実なのはどちらか?
これですでに完全に証明されている。
>>490 たしかに安い再生機材ではハイレゾをきちんと評価することはできない。
量を問われないのであれば同一環境での聴き比べは何度もしたことあるよ。あとわが家の再生環境はまずまずだと思う。
713 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:21:47.58 ID:SKmxkned0
まーたオーディオ業界の新しい詐欺か
>>596 スピーカーの差もわからんなら傍観してろよ
715 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:22:16.38 ID:5chSNwHT0
まあデジタル音源に汚い歌声乗せただけの音塊聴くなら
MP3でも過剰品質だけどな。
716 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:22:25.81 ID:UcmNOH+u0
だいぶ前に書いたこともう一度書くけど、
ハイレゾっていうか高品位のオーディオ語るつもりなら、1万円以下の製品はゴミだからな。
全く冗談ではなく、ゴミ環境はお呼びでない世界。
>>703 それ80年代にレコード会社の人が
「CDなんて数年で終わりだ、これからはビデオの時代だ」
と盛んに言ってましたが…
720 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:23:04.15 ID:wTzFCH4Q0
ハイレゾ指向もいいけど、
記録しても聞こえない音より、演奏空間をより現実っぽく味わえるような3D技術を向上して欲しいな
例えばなんちゃってサラウンドじゃなく、音質は劣化していてもゲーム用ドルビーデジタルライブくらいカッチリした音位置を表現したものをさ
721 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:23:16.37 ID:ldwxO+6C0
>>676 違いがわからないのに、わかったような気になってる。
調子に乗ってる裸の王様なんだよハイレゾ信者は。
SACDとDVDオーディオが既にあるんだよ。なんで音質の優位性を立証しなかったか、わかる?
やりたくても出来なかったんだ。
CDを開発するときに人間の限界はわかってて、音質は向上しないことなんて知ってたから。
>>704 え?
お前が貧乏人だって言われて怒ったかどうかって話を
何でその話にすりかえようとするの?
yes、noで答えられる質問だよww?
>>710 いや、そいつらにはきっと見えるんだろwww
スピーカーの差ってのも、グライコ感覚をハードでやってるだけに見る場合がかなりある
>>707 MTVスタイルのプロモーションビデオはとてもつまんない
アメリカものでさえ9割方ゴミだ
日本のものになると、10割ゴミだった
ライブ映像だと、CDでは得られないような感動をもたらすものがたくさんある
726 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:23:59.47 ID:ujIkSKz90
年を取ると耳の機能が衰えて
聞きとれる周波数帯域自体が狭くなっていくからな
長くごまかしの音で慣らされてしまったのに
今さら…という感じがする
聞き比べれば違いがわかるが音質にそこまでこだわりはないわ
それより先に多数のスピーカーを手軽に配置できる環境がないとな
728 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:24:24.08 ID:MQY2V6BB0
>>699 mp3の劣化は酷いと思うがaacはいいと思う
>>701 それはコップ1杯で酔える下戸を羨ましいと感じる上戸のオレみたいな感じだな。金かかってしかたがない
貧乏人でも豪華一点主義でaudioに金はかけられるよ
まあ限界はあるけどw
731 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:25:22.28 ID:UcmNOH+u0
>>710 お前んちのハイビジョンテレビって、SD解像度のままで紫外線出てるの(笑)
732 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:25:24.59 ID:qhnIQY7i0
ブルーレイと同じで広がらないだろうな
ハイレゾが流行るならMP3なんて圧縮音源が流行らないわw
MP3もエンコーダによってかなり違うしな
735 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:26:55.18 ID:tl2z2RnK0
ほんでもってプレーヤー一体型ラジカセで聴くんだろうな
sacdとかといっしょでそこまではやらないあと録音環境が整ってないとおもう
>>731 日本語の文章として成立させて出直してこいよ(笑)
ちなみに紫外線は放射されてるんだよお前は知らないんだろうが(笑)
>>710 赤外線って何色? って聞いた方がわかりやすい
>>726 人間の耳って言うか脳は、環境に合わせて補完する能力があるからね
AMのもこもこした音でも感動はしてきた
愛用しているスピーカーも、エージングされてるのはスピーカーだけじゃなく、人間の方だったりする
ただ受動的に聴くだけじゃなく、こっちから能動的に想像力で合わせちゃうって言うか
今のPCで音を良くしたいのですが
音楽専用LANやUSBのお勧めを教えてください
741 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:28:33.49 ID:7b5vNAe50
聴き分けられると思い込んでる奴が認めたくなくて必死なのか
256でかろうじて音の違いがわかる
聴いているのはUKロック中心
256はドラムがニョロってなる
320はまったくわからん
でもこの方向性は正しいよな
CDの規格が出来たのって30年以上前だぜ? そんな古い規格でなんで縛られなきゃいけないんだよ
>>722 可哀想に、反論する脳みそないようだな
何書いてあるかすらも分からんのだろw
ま、こんなんで養分になるレベルだからそりゃ仕方ないかwww
つか、俺様の音響も何気にハイレゾ対応ってやつだんだがねw
残念でしたwwwm9
.
MP3 192〜320 で、十分じゃね?
>>740 バタ子さんに頼んで頭交換するのが一番いいよ
747 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:29:03.59 ID:UcmNOH+u0
>>721 SACDとDVDオーディオの失敗原因が音質の優位性だというの? 馬鹿でしょ。
音源ソース自体が無い。再生機器が高く種類が少ない。
普通に考えたらこういう結論だと思うが。
748 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:29:19.33 ID:mYvyf5CO0
ハイレゾの恩恵は音の滑らかさの方へはあると思う。
細かくすれば、原音の波形に近づくワケだから
でも、高周波まで再生できるアンプやヘッドホンは意味不…
ハイレゾ対応ってシール貼れば高く売れる。
同じ値段なら、ハイレゾ気にせず気に入った音の物を買えば良い。
>>714 自分が使っているオーディオのスピーカーの名前ではなく、価格で答えている時点で
お前の耳が糞耳だって証明しているようなものだなw
ハイレゾ以前からいい音のCDは存在する。録音次第で従来型だろうといくらでも良くなる。
>>740 業務用の音楽専用LANとUSBケーブル調べてみたらどうでしょうか
>>739 「補完」・・・人はそれをこう呼ぶ・・・プラシーボ
>>700 あー、しょうがないじゃない。音源の差は、一般的な人間には判別できないところで証明されているんだから。
ちなみに私は一般的な人間です。
ハイレゾを商用化する流れに技術的な意味があるのかには否定的です。
が、それで少しだけでも音楽を楽しむ人口が増えるのであれば、価値があると思ってもいます。
>>743 それだけCDが洗練されてるってことで、無理に捨てる必要はない。
ミックスとかするなら断然ハイレゾのが良いけど
素で聞くならあんま変わらんわな
>>744 ええええ?
何でyes、noが答えられないのwww?
そんなに怒ったのか
ごめんな
もういいやw
ところで、ハイレゾ仕様の初音ミクとか、シンセサイザーとか、サンプラーとかはもう出てるん?
>>747 DVDオーディオって、意外と再生機器が多いんだよな
DVDも再生できるミニコンはたいていがDVDオーディオも再生できる仕様になっている。
これ、わりと気が付いていない人が多い。
>>749 無知に語るには値段が一番なんだよ
知ってる人にはちゃんと機種言ってるよ
760 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:31:29.29 ID:VIkHyybk0
CD音源のデジタル波形のでこぼこを忠実に波形化できるアナログアンプなんてあるの?
761 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:31:38.10 ID:GDdv8vOr0
サンプリング数増加と音域の拡張のどっちが、このハイレゾに恩恵を与えてるんだ?
763 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:31:47.45 ID:ruAtd1eDO
おとにこだわるとおかるとになるよ
>>268 その音声ファイル自体16k以上はカットされてる
766 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:32:20.15 ID:FMH/zvUC0
ハイレゾでもCDでも音に違いなんて大してない
聞き分けられるのは一部だけ
踊らされすぎ
耳に近い所からいけ
1.スピーカ、ヘッドホン
2.アンプ
3.音源データだな
769 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:33:07.42 ID:vgINm+3J0
>>720 重要なのはビット深度であって超高域じゃないんよ
もう一つは96Khz/24bit,32bitで配信するならディザかけなくて済むってのもある
音量の大小枠にデータ量を使うなら、クラシックには意味があるかもな。
あれ、強と弱の違いが凄すぎるから。
逆にポップスはそこまで必要ないのではと思う。
771 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:33:22.72 ID:mYvyf5CO0
>>717 アーティスト側が口パクじゃねぇ…
DVDになってもっとPVやツアーVideo出ると思ったのに
VHS時代と変わらない…
しかもレンタル禁止
>>765 順番としてさ、こっちが先に質問してるわけじゃん。
先に答えて欲しいんだけど。
貧乏って言われて怒った?
ベートーヴェンは耳が聞こえなくとも悪い音を出した弟子を叱れたという。
ハイレゾ信者にはなぜだかわかるまい
774 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:33:54.19 ID:cm8c3znR0
>>1 ハイレゾ化しただけでは音はそんなに変わらないと思うんだけど、
元の録音時のミックス前のマスターテープが残ってる状態で改めて
ミックスし直してハイレゾ化音源として再発してるのもあるんじゃないか?
と、佐野元春のハイレゾ「Someday」を試聴して思った。
LPやCDで聴いたのとは違う音に聞こえたよ。
ハイビジョンテレビで懲りなかったのかね?
消費者は音質を聴きたいんじゃなくて音楽を聴きたいわけだよ
ごみコンテンツしか生み出せない現状で音質良くしたって売り上げには何も影響しない
買い替え需要を見越して()大量生産して全然売れなくて半年たたずに値崩れするのが見えている
いっそのこと握手券付き音源とか売ったらどうだ?
ごみコンテンツしかないなら付加価値で勝負
>>772 結局そこにしか行けないんだろ?自称金持ちなF欄くんww
ハイレゾでスピーカーのグレード1.3倍でも差をひっくりかえるなら俺も勧めるわ
>>754 それは違うよ
例えば映像だけど、今更VHSに戻れるか? BD以上の規格も出てるのに? ありえないよな
音楽だってもっともっと発達していいだろ・・・CDなんてクソ規格は今すぐ廃止すべきだよ
誰がそれを邪魔してんのかって議論になってないのが不思議だわ
779 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:35:55.69 ID:VOuQkCdK0
マニアの世界
ビートルズのハイレゾはあるの?
たしかDVDオーディオってので出してたかもしれんが一般人は知らない(笑)
ハイレゾとかしたおかげで、可聴音にいらん影響が出て逆に音が悪くなるって可能性はないのかな
>>776 何でお前は「別に怒ってない」って言わないのwwww?
そこが面白いから粘着してんだけどw
B&Wの685
オンキョーのA5VLとDAC1000
定番だけどこの組み合わせ最高過ぎる
>>7 >>19 >>555 若い頃は聞こえた、かも知れない20KHz。高齢になり、14KHzがもはや怪しい。
ハイレゾは20歳以下の若年にしか必要ない。
>>9 昔?昔には、ハイサンプリングなんか無かった。
>>761 サンプリング周波数をあげると音域が拡張される。
785 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:37:07.69 ID:VIkHyybk0
ハイレゾという規格が悪いわけじゃない。
インターネットやハードウェアに余裕があるなら歓迎すべき。
ただ音質向上を誇張して詐欺紛いの商売をするメーカーのモラルが問われてる。
786 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:37:26.96 ID:cm8c3znR0
>>780 それはどちらかと言えば「ノイズキャンセル」だと思う。
>>778 それはVHSが洗練されてなかっただけのこと。
>>4 たしかに!
価格たかすぎ
曲無さすぎ
容量でかすぎ
アキュフェーズでキめてます
ちょっと調べてみると通常はディザリングという処理をして音の聞こえ方を保ったままファイルの圧縮してるのか
>>40 ダイレクトカッティングとか、録音時以降のコピー、ダビング行程を少なくした塩化ビニールレコードには、
音が良いモノがある。
アナログ的ななまりが少ない方が、音質向上には効果があって、
だからこそアナログ録音が廃れ、デジタル録音に切り替わった。
銀座ソニーで聞いたが、正直俺には差が分からない。
並べてスイッチで切り替えて、交互に聞けば微妙な差は分かる気がするけど。
とにかく俺には不必要。
794 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:39:49.08 ID:aa+59GVj0
ハイレグときらワンレン
高周波が聞こえないオッサンにはそもそも無用の長物
>>780 入れ物が大きくなるだけでもともと出ていないものは入らないから影響も出ない
本来殆んどの音楽は倍音含めても3〜40KHzまでの再生環境で充分過ぎる
801 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:41:17.11 ID:vgINm+3J0
>>774 そりゃそうよ
テープから起こすなら大体96Khz/24bitで取り込むわけだし
その後の編集過程でプラグイン通すのに単精度変換されるので
44Khz/16bitだと曲にもよるけど16Khzからゆるくディザかけるか18Khzから急峻なディザかけるかだから
オカルトオカルト
803 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:41:50.71 ID:ldwxO+6C0
>>778 CDはね、音質は文句のつけようがない完成度だよ。
44.1kHz・16bitのリニアPCMという符号方式で記録されてる。
ただし、その代償として1.4Mbpsの帯域が必要なんだ。符号化効率は良くないんだよ。
だからmp3が登場した。その後にAACがやってきた。
発達してるよ?
ハイレゾがムダなデータで太らせてるだけで、コンパクトにできる方式があるでしょ。
804 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:41:58.01 ID:MdC4Jkxs0
ハイレゾは無意味。
1.基本的にロックやポップスには原音という概念が無い。
2.映像とは違い、音声には画素だの4Kだのみたいな粒子的な構成単位が無い。
ピンボケ映像というのはあってもピンボケ音声というのは無いだろう?
ようするにデジタルだといっても音声である以上すべてアナログなのだ。
3. だから音声の緻密さは数値で計測できない。
同性能の機材ならウーファーの口径が比率として高音質の目安となる。
音の出口がでかければそのまま良い音質となる。
いくらハイレゾといっても豆のようなSPでは物理的にローファイとなるのだ
>>791 こんなに日本語が通じない相手は初めてだったから面白かったよw
そのリンク先は読みたくないからオレの負けでいいよ
じゃなw
806 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:42:25.37 ID:VOuQkCdK0
ビートルズのリマスターだってCDしか出てないじゃん
反論してよ
プレーヤーのメモリ量次第だな
ヘッドホンが変わらなけりゃ
みんな同じ
>>797 たとえば、人間は特定のごく狭いポイントの周波数だけ敏感に感じたり、
2つの音の組み合わせで波打つように聞こえたりするようになるんだけど
、だからハイレゾが高音質っていうよりもデメリットもあるんじゃないのかなーって
思っただけ。ありがとう
>>759 なんだ爺の妄想かよw
今、必死になって400万のスピーカーをネットで調べているんだろw
>>803 その言い訳は苦しいな・・・今じゃもっと膨大なデータが記録できるメディアがあるんだから、圧縮する必要なんてないし
パッケージメディアはもっともっと贅沢な方向に進化すべきでしょ
ネットはしょうがないよ。 パイプが細いんだから圧縮するしかない
>>778 最適化閾値があるんだよ
その閾値を超えるだけ無駄
>>759 アホやろ
音のはある程度まで追求すると好みの問題になるんやで
814 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:45:11.18 ID:cm8c3znR0
>>801 だよね?
これからの新規録音以外ではレコード会社とか誰かがマスターテープを保管してくれてる
LP時代の楽曲の再録音ならハイレゾ音源で聴いてみたいと思った。少々高くても。
>>810 その音域の周波数帯を再生するだけならそんなもん無くても可能だが
816 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:45:37.15 ID:UcmNOH+u0
>>758 確かに再生はできるけど、DVDオーディオもソースが全然無いよ(T_T)
BDとかDVDとかのおまけ的な延長ってだけの扱い。
まぁ、店の立場考えたら置かない理由もわかるんだけど、悲しいな。
ん?ハイレグ?
DRMといい、半端ない業界全体の斜陽感はよっぽど業界で企画してる連中が馬鹿なんだと思う
ハイレゾ音源?流行るわけがないけど、誰も責任も取らない
>>806 ビートルズを録音した時の装置が、古い装置だったからじゃあねえ ?
CD以上の音が最初から録音されていなかったとかで。
>>816 DVDオーディオのメディアはほとんどないよな
まだSACDの方が多かった。
820 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:47:42.26 ID:VOuQkCdK0
ビートルズのリマスターだってCDしか出てないじゃん
反論してよ
屁理屈はいらない
821 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:47:52.43 ID:vgINm+3J0
>>803 CDDAフォーマットは必要なダイナミックレンジが確保できなかったんよ
それでディザって考えが昔出てきた
見かけのビット深度を増やしてダイナミックレンジを確保しようという形
フォーマットとしては44kHz16bitだがこれを18〜19bitくらいに底上げしている
822 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:48:07.95 ID:ldwxO+6C0
>>780 ハイレゾを再生したら音が悪くなる可能性。それはあるよ。
ハイレゾ音源には、超音波が収録できる。
超音波を再生したときに、歪みが発生するかもしれない。
その歪みが超音波より低い周波数だったら聞こえる可能性がある。
超音波を再生したとき、どんな歪みが発生するのかを調べる統一した基準は無いんだ。
だからハイレゾ再生にはリスクがあるんだよ。
823 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:48:20.24 ID:wTzFCH4Q0
でもさ、経験ある人はわかると思うけど、
ぶっちゃけPA通した録音の音って演奏時の感じと全然違うよね
プロにこれでいいんですって言われたら、あ、あ、そ、そうですねみたいな感じになっちゃうけど
露骨に違うなら普及しそうだけど
マニアでもない限り聞き分けられないレベルなら普及しない
>>208 オーディオイベントで、人気講師は席が取りにくくなっている。
よくわからない音質の話を、上手く説明出来る才能、
話がうまい、判りやすいってのも、評価されていると思うけどね。
よく勘違いされるけど、人間に聞こえない周波数の音まで入ってるから音がいいんじゃなくて
高い周波数まで入ってるために人間に聞こえる領域でのノイズが小さくできるんだよ
827 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:50:02.30 ID:gLwidQkj0
今までと同じ値段でハイレゾ音源手に入るならそっちでいいけどな。
買い換える機材もないしPC用のヘッドフォンアンプは昔から96kHz対応してるし。
まともな知性があるなら40000HZのハイレゾ音域なんてもんが人間に聞こえないって事ぐらい知ってるはずなんだが。
底辺な養分って哀れだよな
829 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:50:40.13 ID:cm8c3znR0
>>824 聞き分けられるマニアが大騒ぎして、聞き分けられない人を引っ張ってくれるから無問題w
>>826 それどんな論理よ?
具体的にソース晒して皆
色々とごたくを並べてるやつらの環境が知りたい
832 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:51:17.31 ID:vgINm+3J0
>>822 よく使われるマイクは20Khzあたりもすでに怪しいのばっかりだから
収録の時点では意味ないんよ
DSDはダイレクトにパンチするなら意味はある
専用のマイクもあるし
ただ編集するなら意味は無い
大半のプラグインがPCMしか対応しないから
833 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:51:21.47 ID:2TDBR2Sz0
ハイレゾとかよく分からんけど
レコードをトーレンスのmm008adcを通してパソコンで(audacityで)録音したらすごいね
これがアナログの音だったかと昔を思い出した
今までのCDとかちゃちなadcでデジタル化したのが馬鹿みたいで
喜んでいいのか悲しむべきなのか悩ましい
10000曲以上デジタル化したのに
ハイレゾのこともっと勉強したら安くていい音で聴けそう
834 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:52:06.18 ID:VOuQkCdK0
否定派も肯定派も気にはなってるんだなw
>>783>>796 ハイレゾって、別に高周波を録音するだけの規格じゃないんだけど。
それに「直接は聞こえない」ってだけで、反響合成された音は聞こえるわけじゃん。
まぁ俺にはハイレゾとMP3の違いはそんなにわかんないけどさ。
>>824 スマホに入れてイヤホンで聞くスタイルが多いであろう日本では、
違いがそもそも分からないし、まず流行らないだろうな。
大半の人が「無駄にでかい音楽ファイル」としか思わないだろう。
DLじゃなくて形にして出すなら新しいメディアが必要なのか
838 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:53:31.18 ID:vgINm+3J0
>>834 当時のPCMマスターしか残ってないならハイレゾの意味はまったくないよ
悪評高い偽レゾにしかならない
839 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:53:39.18 ID:Jtd2d1QI0
ヘッドホンだって、10000円から先は30000円も50000円も変わらんよ。
100000円から上は知らん。
おまいらプラズマイオン馬鹿にするけどプラズマクラスター入れてからオレは5年間風邪ひいてないし
部屋干しの臭いも無くなるからマジでオヌヌメしとくわ
841 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:54:05.56 ID:ldwxO+6C0
>>811 ムダにデータを増やしたのは進化とは言わない。
パッケージメディアに価値があったなら、SACDとDVDオーディオが売れてますよ。
市場が証明している。
CDを超える音質のパッケージメディアなんて受け入れられてません。
>>836 1000円のヘッドホンで満足な層が、5000円だして、音の違いを楽しむようになってくれれば。
そもそもCDの段階で人間の限界に達してるからね
それ以上はただの自己満足以外のなにものでもない
編集では劣化抑えられるからハイレゾの意味はあるんだろうけど
>>839 それはない。
15万を使っているが3万と15万はかなり違う。
15万以上は知らん。
車やイヤホンで聞くからAAC128kbpsです
>>840 風邪ってのはウィルスによって感染するんだよ
つまり、外から帰ってきたら手洗いとうがいを励行することでほぼ防げる
>>836 自宅のプアな間取りと薄っぺらい石膏ボードの壁に反響した音が良いとでも?
>>826 その理屈が正しいなら何もハイレゾ音源なんて用意せずに
別システムでバックグランドにその音域の音を流し続けていればいいだけの話ではないの
>>813 そんなこと知ってるがスピーカーなら200万まで比例してよくなるよ
ある程度が200位とみてる
更に高いのもいくらでもあるが買って聴きこんだだわけでないからわかんないがいずれ買って体感したい
850 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:57:07.81 ID:UcmNOH+u0
>>819 SACD・・・普及して欲しかったけどDSDフォーマットは時代先取りしすぎたんでしょうね。
ネット配信とかやろうとしても、今のネット環境とPCスペックですら無理があるし。
だから、個人的にはハイレゾに結構期待してます。
>>824 例えばヘッドフォンで、3万円以上ぐらいのなら露骨に違うよ。
でも、1万程度の使ってるなら宝の持ち腐れ。
851 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:57:10.33 ID:2TDBR2Sz0
>>833 つづきだけど
何が違うかと言うと音の重さが違う
もちろんピッチは同じだけど高い音も低い音も音の重さが違う
これだけでもう分離とか大した問題じゃなくなる
CDはもうあまり聴きたくなくなる
852 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:57:15.85 ID:Jtd2d1QI0
>>844 3万と15万なんて一言も比較してないんだけど・・・・?
853 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:57:51.20 ID:VIkHyybk0
>>836 いくら倍音成分をたくさん記録できても、それが人間の耳に聞こえなければ意味がない。
>>372 自分は、左右の音だと、左の音の方が、少しだけ大きく聞こえる。
ずっとスピーカーやヘッドホン、それにアンプの欠陥だと思っていたが、
耳鼻科で耳の検査して、自分にはそれが正常なんだって、
機器じゃ無くて、耳の方が悪かったなんて知ったときは、
それは衝撃を受けて、落ち込んだものだ。
>>834 当然の話。
CD開発した人たちも人間の聴覚限界を知っていて今の規格にしてるんだし
857 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:58:36.54 ID:ldwxO+6C0
>>821 ダイナミックレンジ90dBもあれば十分です。
本来は16bitも必要なかった。
コンピュータで生成した波形データなら、量子化ビット数を増やせばいくらでも精度は上がりますよ。
でもね、人間の耳はそんなに出来のいいものじゃなくて。
CDの規格でもオーバースペックなんですよ。
858 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:58:37.34 ID:Tg8iMa42O
オーディオオタクってきめえなwwww
アイドルオタとか馬鹿に出来る立場じゃねえな
>>841 CDを超える音質とかそういう話じゃないんだって
CDが音楽を入れる入れ物として丁度いいってだけ
860 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:59:17.72 ID:zmxuUVTG0
モスキート音も聞こえないのに、音質を語ってもしょうがない
861 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:59:45.11 ID:vgINm+3J0
>>850 DSDには有利な点がないんよ
PCMのオーバーサンプでDSD近似になるし
確実に編集行程が入るので入り口から出口までDSDのままで処理できない
>>836 もう一つ追記。
リッチな環境で反響合成された可聴音を収録しては駄目なの?
>>830 ソース言われても、大学でそう習っただけだから
長々とここで説明する気にもなれんが
44.1kHzで録音すると、22.05kHz以上の音は折り返しノイズになってしまうから、
フィルタを通してその音が入らないようにしてる
でもフィルタを通すと高い周波数の音がノイズだらけになっちゃうんだよね
865 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:00:35.64 ID:2TDBR2Sz0
>>839 ヘッドフォンとかスピーカーは一番音の違いが分かるんじゃね
値段で大きく音が変わるけど、メーカーの音造りの好みもあるよ
例えばオレはHPはAKGの音造りが好き
このハイレゾって「裸の王様」の話にそっくり
見えないものを見えないと言えない哀れな人達が見栄張って騒ぐ話
聞こえるはずのないものが聞こえると言い出すとか、
横並びが大好きな日本人がはまりやすい詐欺みたいな話なんだろうね
音にこだわるなら、常時生バンドを雇っとけばいいだけなのに、
こんな携帯プレーヤーで音がどうこうってどんだけ貧乏なの?
>>849 200置いてるとこは部屋も音楽用に整ってるやろ
金持ちやろうし
俺は50から上が好みになると感じている
糞耳なのかもしれんけど
>>841 まぁCD音質ですら不要になりつつあるからなぁ。
10分の1以下のデータ量のMP3でも十分満足しちゃってるし、
CDもそのうち市場からきえるんじゃね?
>>847 知らんがな。良し悪しは別として、とりあえず
「直接は聞こえないけど何らかの違いはある」と言う事で良いのかな?
聞く価値のある音源が増えなきゃ意味ないんじゃないか
871 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:02:57.26 ID:VOuQkCdK0
AKBもハイレゾで出せばいいのに
>>864 それなら
>>848の私の考えはどうなる?
バックで20000HZ以上の音域だせばハイレゾ音源は無用じゃない?
874 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:04:00.39 ID:vgINm+3J0
>>857 16bitで足りるなら誰もディザかけないよ
量子化ノイズが無視できないからマスタリングでは必ずかかる
もうヘッドホンからプラズマイオン出しておけよ
876 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:04:24.56 ID:Mnk0FhGN0
違いが分からないものが一般に広まるわけねーだろ
ハイレゾどころか20年後には商業音楽は完全に絶滅してるよ
>>873 20000Hz以上の音まで録音されていないと意味ないから
だからハイレゾなんだよ
878 :
面白youtube動画@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:04:35.31 ID:f1k06krD0
まずlossless音声ですら使ってる人がレアなのに
急にごり押しするのがちょっと信じられない
物には順序というものがあろう
880 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:04:39.65 ID:cdo6cV0D0
丹波哲郎
「人が信じようと信じまいとハイレゾの世界はある!」
881 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:05:27.72 ID:VOuQkCdK0
アナログからデジタル以上の進化はないだろうな
オタクの世界や
>>839 それはないだろ
ドライバー変わるだけで音のでは全然違うし
>>867 クラオタの場合、専用のオーケストラ、専用合唱団、専用オペラハウス、専用コンサートホール、専用劇作家、
専用指揮者、専用音楽監督、専用座付作家、その他もろもろが必要になる。
バイエルン王国はそれで破産した。
884 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:05:48.52 ID:ldwxO+6C0
>>859 とても優れた規格ですよねCDは。
でも音楽はCDという入れ物に収まる時代じゃありません。
単なるデータとして、利用する媒体に制約されず様々な場面に持ち出され再生される。
そこにハイレゾの出番は無いですよ。
885 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:05:55.65 ID:MQY2V6BB0
正直ハイレゾは自己満の世界だと思がな
886 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:06:39.42 ID:VIkHyybk0
同じ音源ならメディアを買い換えても著作権料はとらずにアップグレード料金だけとれと。
なんで何回も著作権料はらわなあかんのや。
887 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:06:43.99 ID:TpTjkLun0
簡単に言うと、ハイレゾっつーのはブルーレイ。
ブルーレイにも画質のいいものもあれば悪いもものあったろ。あれと同じ。
>>868 ピュアスレ見る限りじゃ全然整ってないな
俺も含めてだけど
転勤なったら家買うわ
15、50、200万クラスでいうと
MM、ヘリコン400、エピコン8か
たしかに50万への差が大きいわ
>>864 だから録音時はもっと高い周波数で収録して編集してるって上の方に書いてあったので、ちょっと的外れ。
890 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:06:51.34 ID:jYR5NCIh0
891 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:06:59.76 ID:CPLgA7Li0
あの頃の小室が売り出せば流行った
>>877 いや、だから20khz-40khzの一定した音を流していれば同じ効果があるでしょ?
ノイズ消すだけでいいのならそれで足りるじゃないの
>>873 横だけどそれでちょっと思い出した
日本音響研の鈴木先生が昔改造DATを使って
超高音域再生の実験をしたときにそれと似たような音域付加実験をやって
元の再生音に関係の無い音は付加すると人間は不快に感じるそうな
894 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:07:57.74 ID:LQ1R0b3t0
情報量が多いほど音が良いのは間違いが無い
ただね・・・位相が・・・・
mp3は広域にフィルターが入ってるし
位相がぐちゃぐちゃ。
圧縮を含めソフト処理は位相を考慮してない物が多すぎる
>>840 オゾンを曝気したお水で飼ってる金魚さんは健康で大きくなるけど、
ふつうのお水に戻した途端死んじゃうからほどほどにね。
896 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:08:10.31 ID:yCt7/9wJ0
聞こえない音域は省いても良い音なわけだろ
可聴音域で24ビットでも64ビットでもいいし
可能な限りの高サンプリング周波数なら納得だけど
聴こえない音域でいくらサンプリングを増やしても意味ねえじゃん
だいたいが、加齢とともに高周波の音域は全く聞こえなくなるわけだしなあ
年取ったら、体調が悪いと酷い耳鳴りが何日も続くことがあるしな
年寄りが良い音を聴きたけりゃ、耳鼻科の手術を受けて耳の性能上げたほうが早いわ
897 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:08:10.48 ID:0/G96NoCO
てかバスドラとベースを絞って録音するの止めてくれる
898 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:08:13.46 ID:vgINm+3J0
>>879 ハイレゾ商法は曲単価を上げたいだけなんよ
じゃあCDDAのままでええかってそこ違う
フォーマットに余裕ができたのはいいこと
わざわざ44Khz16bit用に調整しなくていいんだし
899 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:08:49.27 ID:DGeBuv5Q0
意識高い系と一緒
サイズだけ水増しされてるかもしれないソースの保証がない時点でお察し
聞くの面倒そうだし、別にMP3でいいや
>>877 どーせ20khz以上の音域は人間には聞き取れないし
「可聴音」である必要はないんだからさ
902 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:09:40.50 ID:nr4lNzPa0
マジレスすると、デジタル音源の音質はドライバでもだいぶ変わるぞ。
例えばスマホなら、音楽プレイヤーにNeutronを使い、Generic Driverを
OFFにするなど正しく設定すれば、かなりの音質になる。
903 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:09:50.89 ID:weMH1aGm0
ヘッドフォンでハイレゾ聴いても音像を前から聴こえるように聴けない奴のなんと多い事
904 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:09:51.42 ID:jYR5NCIh0
905 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:10:08.00 ID:cdo6cV0D0
昔ビートルズのレコードに犬だけに聴こえる音が入ってたな
ぼったくりオーディオ商法・オーディオカルト商法w
907 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:10:27.99 ID:vgINm+3J0
>>889 96Khzで録ってるのが大半で192Khzで録れるところもあるよ
でもマイクがねw
プリががんばってもどうしようもなかったり
908 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:10:56.87 ID:djJzh1dQ0
909 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:10:59.24 ID:UcmNOH+u0
>>861 そうそう。
出口として、専用のハードウェア実装してる機器じゃないと
性能発揮しないっていうのがDSDの致命的欠点だよね。
結局、馬鹿みたいなデータ量のせいで、HDDにダウンロードするという戦法も厳しい。
だからこそDSDは諦めて、FLACで96kHz24bit以上のハイレゾ音源とかダウンロード配信が出現したら凄く嬉しい。
>>893 でも、それどんな理屈なんだ?
ノイズを消せばいい音になるというならまだ理屈はわかるが
聞こえもしない音を元の音源じゃないと不快になるとか言われても
「ハイそうですか」とは簡単には言えない
911 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:11:14.56 ID:LQ1R0b3t0
>>897 絞って録音してないよ。
ミックスの時より、ファイナライズで書けるリミッターやらコンプのかけ方は
配信媒体で決まるから、結局、音削ってるのが一番多いのは、ここ
ミックスで、EQ入れたり、ダブルトラックで無理矢理差し引きしなければ
あとはエフェクター送ったときに削られるけど
>>882 >>839は言い過ぎだけどヘッドフォンはマジそんな感じよ
7〜8万過ぎたら好みの問題になる
言い方悪いけど底が浅いっていうか
物理的な問題だからどうしようもないけど
913 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:12:14.52 ID:0/G96NoCO
>>906 オーデオテクニカ商法てなんだと悩んでしまった
914 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:12:29.90 ID:jYR5NCIh0
>>894 エンジニアでも位相なんてどうでもいいやって思っているやつがおおいからな
915 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:12:38.35 ID:vgINm+3J0
>>897 音作りは引き算なんよ
ボーカルを前に出したければ他を引く
同じ値段で売ってるならそりゃ選ぶ賀茂しれんがね
費用対効果考えるとただのステマだわな
ハイレゾ音源買ってもいいんだけど
データ販売ばっかりなんだよな
ディスクで売れよ
パッケージが欲しいんだよ
918 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:13:21.65 ID:VIkHyybk0
位相とかいいだしたら、マルチスピーカーは全部ダメやん。
>>899 だから編集しちゃった時点でノイズが入ってるんだってば
920 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:13:48.71 ID:s8rILeKB0
音質はある程度のレベルであれば良し
921 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:13:55.16 ID:djJzh1dQ0
>>480 DSD搭載のDAC開発者のインタビューを読んだことがあるが、聴こえなかった音が
DSD変換すると聴こえるようになるんだと。
922 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:13:57.44 ID:S2EBclXgO
ソニーは経営苦しそうだけど、オーディオ関係だけ元気にみえる
>>912 うーん・・ヘッドフォンのドライバーでかなり音は変わるとオレは思うけどね
ただし、ハイレゾだからっていい音になるとは到底思えないけどさw
ピュアオーディオとかマイナスイオンとどう違うの?ハイレゾって
925 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:14:13.73 ID:0/G96NoCO
>>888 50で音楽専用部屋
200で汎用部屋
音がよく聴こえるのは50で音楽専用部屋
928 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:06.83 ID:Jtd2d1QI0
今時の若い奴はオーディオになんてカネ掛ける馬鹿いねえよ
典型的なオッサンの趣味
929 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:23.55 ID:jYR5NCIh0
デジタルの波形はガタガタとかいうイメージ画像をみるけど、あれはミスリードだよねぇ。
DA変換したらなめらかになるのに。
>>910 実験の音源が音楽では無く自然音で
ジャングルの中辺りだと100KHz近い音まで出ているそうで
20KHZでフィルターで切っての実験結果がそうだったという話
931 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:36.10 ID:LQ1R0b3t0
>>918 そうだよ
クロスオーバー周波数計算しても、2本が限界。
オーディオフィジックのビオロンで聞いてみな。よくわかるから
932 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:43.92 ID:VOuQkCdK0
AKBのオタクと変わらん連中
933 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:49.47 ID:vgINm+3J0
>>922 ソニ嫌いじゃないがこういう事に首突っ込んでるうちはダメだわ
ハイレゾはバカ企業とバカ株主の自作自演
誰も求めてないし買わないw
936 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:16:06.54 ID:MQY2V6BB0
CDの音質しか知らない世代は一回アナログ音質聞いた方がいいとおもうな〜〜
素人だがCD音質って機械音に近い感じすると思う
実際周波数はCDより広いけどどうなのかな〜〜?
>>926 だろうね〜
まぁ26畳で反響は対策してるから負けることありえないが
938 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:16:29.51 ID:DGeBuv5Q0
デジタルリマスター商法と同じ匂いなんだよなあ
リマスタシマスタ 実は0.2db上げただけとか
939 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:16:57.92 ID:djJzh1dQ0
それよかDSD音源の音楽が少ないんだよなあ。ネット販売の曲でもDSD形式のは、まだ少ないし。
また、DSDってPCから出す時はUSBケーブルしか対応してないようだが、光や同軸で伝送できんのかな。
USBは余計なノイズ対策でメンドクセー
>>923 そりゃ音は変わるさ
ただヘッドフォンが持つ性格はかわらん
あくまで範囲の中で変わるってだけだよ
941 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:17:03.21 ID:Tg8iMa42O
オーディオオタクは一般人からドン引きキモがられる
ほどほどにしとけ
942 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:17:18.78 ID:LQ1R0b3t0
>>925 ごめん。ごもっとも。
でも、録音時はできるだけ切らないように取るのが基本
ハイレゾ対応の部屋着もあったほうがええのん?
944 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:17:48.19 ID:vgINm+3J0
>>921 それは高域補間とかの怪しさ満点技術の一環なんよ
各社それぞれに追求してる
>>930 それ、なんかビミョーな実験
理屈が全く出てこなくて単に「不快だ」みたいな抽象的な話だもんなぁ
制作側も親爺になれば聴力衰えるし
作ってる方も分って無い音なんだなw
ソース音源としてはレコード→カセット→CDときたあと、不可逆圧縮のDL販売へと世の中は低音質化に進んでるのにね。
音場がとか、空気感が何ていうのは一部のヲタだけ。大多数は聞けりゃいい。
空気感に拘るくせに空気読めないっていう
948 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:18:32.22 ID:VIkHyybk0
ヘッドフォンの種類だけ音の種類がある。
スピーカーの種類だけ音の種類がある。
949 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:18:52.33 ID:n4OEvkWu0
読まずにカキコ。
高級オーディオにお金を投じてくれる人って、日本じゃもう団塊世代前後の
おじいちゃんだけでしょ?
60歳を過ぎた人に40000Hz以上の音なんて聞き取れるの?
MP3の低ビットレートでも違いがわからないんじゃないの?
950 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:18:54.74 ID:uoyCfRWLO
nico道から落としたアニソンも劇的にきれいになるの?
正直ハイレゾ聞いてもそういう音作りなのか音質が良くなってるのか分からん。
ネット配信をオーオタ向けに展開した商売
アプローチを変えただけ
だって偽ハイレゾなる物も既に出回ってる位だし
まあCD市場が今は極度に萎縮してきたので、これを機に曲を買う文化が戻るならいいんじゃない?
953 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:19:17.45 ID:DGeBuv5Q0
ハイレゾ聞くときは服全部脱いで毛穴の奥で感じなくきゃダメだぞ
ハイレゾ対応イヤフォンでな
954 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:19:33.05 ID:rkKSasok0
522です。遅レス失礼します。
44.0kHz(改め22.0kHz)の正弦波というのが例えが悪かったかもしれません。
人間の可聴域が20kHz程度なのでサンプリング周波数を44.1kHzでよいとは言っても、
その整数分の1から少しずれる波長をもつ可聴域の音(たとえば11.0kHz)、
のサンプリングデータは元の波形から大きくかけ離れてしまうので、
D/A変換後もその違いを認識できてしまうのではないか?
と考えているのですがいかがでしょうか?
別の言い方をすると
>>826 さんです。
>>937 いつかは俺も環境整わせてみたいけど
無理やろなー
mp3:ラーメン屋でもいい人
ハイレゾ:三つ星シェフでないと我慢できない人
違いがわかっても現状は金銭的価値を見いだせないほうが多いだろう
958 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:20:23.42 ID:LQ1R0b3t0
ハイレゾはわかるけど、結局、マイクロフォンがね・・・・・・
三研の超広帯域メイク持ってるけど、それでさえ広域に偏るから後でバランスが難しい。
NHKがハイビジョンで使ってるよ
そういうマイク使って録音してないと、逆に歪みが目立つだけ
959 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:20:30.90 ID:Jtd2d1QI0
>>28 やりたいのは山々だが握手券の方メインだと風営法かなんかに引っかかって
未成年にやらせられなくなるのでやむを得ず「CDのおまけ」という
建前にしてるんだとさ
手とネジに吸い付いてどんなネジでも回せるような高級ドライバーが存在したとしても一般大衆は百均のドライバーで充分なんだよ
ウォークマンしかりgopro然り
音楽とか音声のプロだけ弄ってりゃいいよ
962 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:20:33.85 ID:474FO0p+0
1ビットアンプに力を入れたほうがマシ
とりあえず静電式のヘッドフォン買ってみな
964 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:21:11.52 ID:UB5qndWY0
前のSonyウオークマンのAシリーズのバッテリーの持ちが悪くなったので
今のAシリーズに買い換えた。
売りはハイレゾって事だけど、ハイレゾ音源の楽曲でも
イコライザで自分好みの音を出した方が感じよかった。
高音域の伸びより低音域の伸びの方がある方が昔から好きだからな。
>>945 まあ昔の実験だし、当時雑誌で読んだだけだけど
その時も使用機器の雑音にもっと気配りが欲しいとか
指摘されてたくらいだしね
966 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:21:27.41 ID:jYR5NCIh0
>>826 オーバーサンプリングの次数を高くすればいいだろ?
音質より曲自体の質を高くしてください・・・
968 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:22:09.98 ID:wTzFCH4Q0
結局は、入力データを演奏時の感じと全く同じよう再生なんて普通はまずできないわけだし
とりあえずではあるけど、数値的に原音により近いものを記録すること自体はもっと追求されてもいいかもね
風が吹けば桶屋が儲かるとかどうとか
970 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:22:25.47 ID:djJzh1dQ0
とにかく、異常なカネを費やすオーヲタはともかく、誰でも数万程度の安いカネで、それなりの悪くない性能の
ハイレゾ再生できる機器を買えるんだから、試して損はない。
971 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:22:59.73 ID:hM5N9yfx0
個人的には今でも十分・特に不満はない的な意味で4Kテレビといい勝負だわ
でもこういうの凝る人は凝るんだろな〜
972 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:23:07.41 ID:UcmNOH+u0
>>939 DSDは諦めた方がいい。
全く圧縮しない、デジタルなのに究極のアナログみたいな方式だから、技術的問題で今後15年は流行らない。
俺も悲しいけど。
973 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:23:15.83 ID:0/G96NoCO
>>963 夜のヘッドホン苦手
だれかが後ろにたってたらて思うと寝られなくなっちゃう
>>549 真空管アンプと多数のスピーカーでドルビーサラウンドシステムを再現したいという夢は
DOS時代にハイレゾビデオカードを買った時点から忘れていた。
右耳の調子がよくないので今更どうでもいいが…スピーカーを振動させないようにブロック積んだり
今考えると滑稽だったな
975 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:23:41.36 ID:cdo6cV0D0
ハイレゾなんかいらんから、
パソコン無しでラジコが聴けるステレオが欲しい
>>927 無論ヲタだよ
ゲームソフトも律儀に全部パッケージ版買ってる
CDと同じパッケージでDVD-ROMにデータ詰め込んでくれるだけでもいいんだけどね
>>280 サーキットをノーマルの軽自動車で走るようなもの
もちろん軽自動車でも普通に走ることは出来る
でもそれじゃ楽しくない
サーキットで走行するなら競技専用車で走りたいと思うもの
一般道を飛ばして走りたいのならご自由にどうぞ
978 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:24:24.92 ID:MQY2V6BB0
データがどうあれハードの再現力がなければ宝の持ち腐れだろ
いったい音質分かる人間がどれほどいるのか?
>>949 いや、ものの通りが見えない脳なしニートも引っかかるだろw
>>949 ショップに通いつめてる俺の勝手な統計
100万以上の機器を買う割合
20代 2%
30代 15%
40代 30%
50代 35%
団塊 20%
鳥や小動物避けの機械がうるさくて困る
>>954 認識できないです。fs/2 の LPF を掛けてみましょう。
>>980 でも50代ってデジタルに行かない
もっとアナログな方向に金使うよ
984 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:26:16.72 ID:djJzh1dQ0
>>972 でもここ最近はDSD対応してる機器が発売されまくってないか?
>>977 人間が聞き取れないのにそんな違いが出るとは到底思えない
986 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:28:14.37 ID:cdo6cV0D0
スピーカーで聴いても壁ドンされるのがお前らの環境だろ
987 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:28:14.91 ID:LQ1R0b3t0
>>985 ΔΣ変調は元々A/Dで使ってる物多いから、
見方によっては、チップ減らせるだけ。
ぼったくり商売の製品が多い
>>983 SACDプレーヤーはけっこう買ってる人見るよ
ネットオーディオなんてそのて人も多いが
>>975 最近のAVレシーバーにはデフォで再生機能がついてる。
990 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:29:03.95 ID:DGeBuv5Q0
フロア型のモニターをちゃんと適正な位置で適正な音量で聞ける環境がある人なら試してもいいんじゃね
そんな環境日本じゃ極々限られた人しかいないけど
>>956 現実は逆でハイレゾハイレゾ言ってる人のがラーメンくってそ
992 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:29:42.13 ID:vgINm+3J0
>>984 そこで文句を言わないから今に至るなんよ
DSDは意味がないことに気づかないと
993 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:29:53.24 ID:WST9A+BLO
994 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:29:58.33 ID:0/G96NoCO
>>983 じいちゃん家の倉庫に40年前あたりのステレオがあるんだよな〜
何時かもらって昔を思い出したい
CD程度の音質でも高いヘッドホンで聴くと全然音の広がりかたとか響きとかが違うよね
996 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:30:21.52 ID:24J9taNF0
電車の中でハイレゾ聞いてる奴が音質語るとか笑えるよな
997 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:30:39.81 ID:LQ1R0b3t0
>>985 いやいや、聞いてるのは「脳」の性能。
鼓膜の振動なんてたいてい同じ。
高齢者が音聞きづらくなるのも、聴覚神経の問題含め脳が劣化するから。
適当な音聞いてると、脳が反応しなくなるだけなんだよ
>>988 そうかぁ?オレの周りの50代以上は真空管とかレトロ方面に触れまくってるわw
999 :
この発言@転載は許可 / どの発言@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:31:28.34 ID:UcmNOH+u0
>>984 再生できても膨大なデータ量がネックになる。
PCやポータブルで再生しようとする人なんかは、数百数千曲を入れること考えてるけど容量が足りない。
DL配信する企業も、サーバー側が今までの何百倍の負荷に耐えられない。
>その整数分の1から少しずれる波長をもつ可聴域の音(たとえば11.0kHz)、
>のサンプリングデータは元の波形から大きくかけ離れてしまうので、
これはデジタル波形を階段状のものだと思ってると陥りやすい典型的な間違った思考
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。