【地方】JR西日本 特急くろしお:381系 来年秋引退 後継には「683系」が候補に [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろ禿HINE! ★@転載は禁止
特急くろしお:381系 来年秋引退 JR西日本 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20141231k0000e040148000c.html


 JR西日本和歌山支社は特急くろしおに使っている旧国鉄時代の車両「381系」について、老朽化のため来年秋をめどに廃止する方針を決め
た。和歌山県内では紀勢線が電化された1978年に白いボディーに赤と黄色のラインが入った姿で走り始め、89年に窓の大きなパノラマ車両
(旧スーパーくろしお)としてリニューアルしていた。【稲生陽】

 ◇ワゴン販売も終了

 同支社によると、381系は72年、急カーブも車両を傾けて速度を落とさずに走れる「振り子式」車両として開発された。くろしおは現在、振り子
式の381系と「283系」(旧オーシャンアロー)、振り子式ではない最新の「287系」が走っている。

 381系の後継には、北陸線などを走る特急しらさぎで使われている「683系」が候補に挙がっている。683系は振り子式ではなく、和歌山?新
宮間の所要時間を比べると10分程度長くなる見込み。同支社は「我々も愛着のある車両。シートを広げるなどしてリニューアルで使い続けてき
たが、35年以上もたったため廃止を決めた」と話している。

 またくろしおは3月13日限りで、新大阪?白浜間で続けていた車内でのワゴン販売も終了する。JR西は既に、くろしお以外の全特急でワゴン
販売を終了している。

 ◇関空行きとの接続向上

 同支社は来年3月14日からのダイヤ改正の内容を発表した。阪和線では、毎日夕以降に関西空港駅行き下り線の特急「はるか」と日根野駅
での快速電車との接続を向上させ、新大阪?和歌山間を最大21分短縮する。紀勢線では和歌山?海南間の普通列車を上下線とも平日朝に1
本増便する。
2 【かん吉】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 15:50:31.79 ID:0uswa8lB0
m9(^д^)プギャー
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:51:45.44 ID:YAJEDMwp0
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:54:45.66 ID:gww+EhEEO
特急料金が高いから、快速を走らせて欲しいんだが
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:56:18.89 ID:RqrmQXhO0
>>1
> くろしおは現在、振り子式の381系と「283系」(旧オーシャンアロー)、振り子式ではない最新の
> 「287系」が走っている。

なぜ,この最新の車両が候補でないのかわからん
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:59:43.37 ID:+s0BNNYR0
>>5
単に北陸新幹線ができて用済みになるはくたかの転用では?
らいてうはまだ残るけど、増発する意味ないしね。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:01:12.08 ID:imKXChjI0
去年の記事だから
今年引退ってことだな
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:02:42.81 ID:aN+Dhk+30
やくもは?
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:02:57.25 ID:jiHXU98W0
また基地外の鉄ヲタが暴れるのか
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:02:58.74 ID:RqrmQXhO0
>>6
なるほど
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:05:42.86 ID:KyXGMACr0
阪和線は複々線化絶望的だし
速くなろうが糞づまりでノロノロ運転しかできない
あと快速・特急通過待ちの普通はこの時期寒すぎる
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:05:48.56 ID:8/5yY2Mr0
げろしお
ぐったりはくも
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:15.12 ID:3qKv1zDzO
JR西日本は683系を北陸新幹線の営業妨害になる北越急行に譲渡したくないから和歌山方面で使うんだよね。
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:44.79 ID:PxtqBahL0
683系はR=400の曲線を本則+20km/hで走行できるが、実はこれは381系と同等
低重心化最高や!振り子なんか最初からいらんかったんや!
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:14:45.43 ID:g9nUKmCr0
381系が廃止になれば多くの鉄道ファンが精神的に不安定になり
また勤労意欲を失い無職になるだろう
その治療費や社会復帰に掛かる費用を考えれば
国費を投入してでも存続させたほうが安上がりだし治安も維持できる
そんなことは小学生でもわかることだ
政治家はしっかりしろ
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:15:34.97 ID:tr+8W2K/0
>>13
つか北越じゃ683系管理できねえんだよ
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:18:29.56 ID:I8FvUcYm0
振り子式電車は乗り物に弱い人には嫌な電車、乗り物酔いになりやすい。
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:21:04.37 ID:04ZDVd1T0
>>3
上は姨捨付近?
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:21:31.17 ID:B4NUbzpzO
>>16 どっちにしろ北越車は681と683の2000と8000の1編成ずつしかないよね
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:22:51.76 ID:tr+8W2K/0
>>19
カラーリングは好きなんだけどね
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:25:13.74 ID:gbLda8iI0
福知山が最後の砦となるのか?
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:26:54.58 ID:jmn8nJy90
梅田関空リニア作れよ、大阪市営で
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:28:54.92 ID:FjLu/KkW0
これは写真を撮りまくるしかないな。

邪魔するパンピーには制裁を加えて構わない。
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:29:10.36 ID:wngdTmNS0
1978年って言っておいて白に赤黄のカラーってw
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:35:45.76 ID:Rc9rW3Yy0
はくたかとサンダーバードを追い出すんだから
その車両を再利用すればいいんじゃね?(特にサンダーバード)
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:36:28.94 ID:eUluGQfb0
>>5
287系は683-4000を設計ベースにしている、事実上の直流版683系だから
近車も様々なパーツ構造を流用して製造している
転配先の日根野も、完全な新型を受け入れるよりは楽できる
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:41:55.30 ID:zLNJrRF50
>>3
ガスタービンの.試作車か。
そんな時代もあったっけね。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:45:19.62 ID:srkJX5kB0
>>3
自然振り子のくろしおは始めて電車で酔った
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:46:59.66 ID:2ACZU7WEO
阪和線って、紀伊田辺から下はガラガラだからね。
それにしても、JR西日本は大阪駅に金を注ぎ込み過ぎたわな。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:57:40.42 ID:J/Z06bie0
381は車内にダクトが通っていて、窓側座席はきちんと座ることができない。
低重心化のために客席を犠牲にしたダメ車輌。
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:00:29.97 ID:/721iqxV0
まだ千葉の辺りで使ってるのかな?
東京でお払い箱になった車両を関西で見かけると、何とも言えない気持ちになるわ
奈良線とか30年くらい前の山の手線車両じゃないの?
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:02:55.06 ID:A5ozNfYA0
>>19
車両は北越急行が所有しているけど、実際にメンテしているのはJR西金沢車両所だからな、
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:05:25.61 ID:QzPx8r4h0
381系のくろしおって国鉄の顔的な存在になったときもあったな。
まだ天王寺から出発していた頃の話だが。俺はなぜかくろしおより
急行きのくにに乗りたかった記憶があるのだが、白浜に海水浴に
行くときはいつも381系のくろしおに乗せられてたなぁ。
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:13:54.64 ID:+Ns6Rxuk0
京都まで乗り入れが決まった時は嬉しかったなぁ。
スーパーくろしおに乗ってアドベンチャーワールドに行ったのはいい思い出。
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:20:24.19 ID:HHBu6KMs0
160km/h運転マダー?
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:20:50.48 ID:NmV8PqIp0
>>27
大宮で雨ざらしになってるよ
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:23:12.55 ID:NmV8PqIp0
>>31
千葉を走ってるのは255のわかしお、しおさい系ね
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:24:02.08 ID:E8RKfPu50
また鉄ヲタが湧くのか。
ほんと迷惑だ。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:24:32.50 ID:NgBHIK/T0
館山から特急撤退決定おめ。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:25:03.65 ID:NmV8PqIp0
>>26
じゃあ415から交流機器を外して287+475=702みたいな魔改造をww
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:35:34.68 ID:jkUlxy7a0
急行春日に転用してください
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:37:44.43 ID:2Ay2IIsQ0
>>3
ガスタービン車は振子車ではない。振子車の試作は591系。
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:43:11.83 ID:aiqXUufx0
で、「ぐったりはくも」はいつ新車になるんです?
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:43:34.94 ID:LUbu0ZlY0
>>42
ガスタービン試験車のキハ391には振り子機能もついてましたよ。

鉄仮面のほうにはついてませんでしたけど。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:47:54.90 ID:MCXaVpni0
実は国内在来線のスピードレコード車
湖西線で179.5km/h出したことがある
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:18:05.23 ID:r1ebm6w90
国鉄色のこうのとりに乗って、降りたら反対側のホームにも国鉄色の381系が停まっていて、テンションがMAXになった
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:20:19.96 ID:AN5d6FAv0
オーシャンアロが旧ってどういうこと? もう無いの?
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:34:30.46 ID:qPY2WAqo0
年に一回くろしおで新宮まで行く事があります。
新大阪から4時間はかかるので、ビール買って飲んでから寝ます。
どうせ新宮に着く頃には酔いが醒めてる。車の運転もしないし、お客さんにもバレナイ。

>>47
オーシャンアローの車両は残っていますよ。
くろしお・スーパーくろしお・オーシャンアローとか種別バラバラだったものを、全てくろしおにしました。
49 【6等】 【1762円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 18:36:29.35 ID:+s0BNNYR0
>>13
北越急行も683持ってるが。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:53:46.39 ID:qPY2WAqo0
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:57:42.62 ID:NifaeQQC0
>>11
でも堺東までの区間を高架にしたのは英断
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:24:40.65 ID:FCcVMMQD0
>>31
厳密には同じ形式の車両ね
東のお古が西に来ることはなくて、国鉄時代に東西でほぼ同時に導入したのを
西では大事に使ってきた
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:41:48.33 ID:FVAe45hZ0
>>3
このガスタービン車強烈なデザインだな
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:14.26 ID:UeBT8SjY0
阪和線住民だが最近はお目にかかったことないな。
鳳で京都行きの特急を見た事あるけど、それなのかな。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:09:55.65 ID:OwV2EpiD0
683系は経年が短いし681系より床面が低くてアルミ構体だから重心が低い
北陸新幹線開業でJRと北急のはくたか編成がサンダバ・しらさぎ・ダイナスター・能登とかがり火にまわり
余剰となる683が玉突きで配転される
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:00:05.43 ID:/Hi2lCne0
ワイドビュー南紀がブッチギリます。
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:16:15.82 ID:0fdvRDi/0
>>52
JRになってから武蔵野線の103系8両が西へ行っている。
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:44:03.98 ID:jSDll3B/0
>>3
なぜ591を貼らないんですか!?
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:45:45.97 ID:jSDll3B/0
>>42
前後は振り子。動力車が振り子レス。

鉄仮面w 901かww
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:19:08.05 ID:g8Fy31sc0
いっそのこと、サンダーバードを和歌山まで走らせよう
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:19:13.93 ID:O6Q9XXDS0
JR西日本は和歌山-和歌山市間だけ南海にあげて和歌山から撤退してくれ
南紀の方はバスとマイカーだけで何とかなるだろう
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:24:01.45 ID:4fdM6S6o0
ガスタービンが振り子とは初めて知った
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:28:50.71 ID:1k5RHJk40
毎朝ライナーグリーン車に乗ってたわ。
もうひとつ前の車両か。

つか最近の快速停まりすぎだろ。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:29:37.75 ID:PZ5zsSDc0
>>62
時期的に振り子試作車の591系電車と同一時期に開発していたから
お互い影響を与え合った存在だったからね。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:52:12.57 ID:2Ay2IIsQ0
そうか。ガスタービンは振子なしだと思ってた。別々に試験してたのではないんだな。あの頃の国鉄は赤字なのに色々やってたな。
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:20:24.55 ID:Bqw4xZkF0
>>3
国鉄時代なんてロクなもんじゃないけどな
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 06:17:51.17 ID:KCJyN0nw0
>>3
キハ391系はなぜか不思議と魅力があるんだよなぁ
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 06:23:00.78 ID:QIODRJt30
げろしおやぐったり吐くもスレになってないなんて意外だ
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 06:35:20.79 ID:V0fMwuXnO
古い車両を末永くryのJR西でも流石に置き換えますか。
381って40年以上経ったご老体だし、もう十分だろ。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:18:42.25 ID:NfH9qzhL0
>>14
>683系はR=400の曲線を本則+20km/hで走行できるが、実はこれは381系と同等
>低重心化最高や!振り子なんか最初からいらんかったんや!

いいえ、
683系はR=400で本則+15km/hです
R=400の本則は683系や381系など高性能列車の場合75km/h
683系は本則+15km/hで90km/h、
振り子車の381系は本則+20km/hの95km/h

しかも683系はカントを105mmにしてようやく90km/hなのに対し、
381系はカント80mm程度で95km/h可能
カント80mm程度だと683系は本則+5km/hに制限される

「本則」が何なのか分かってないようなヤツが君の言う説を広めて、
ネット情報を鵜呑みにするようなライターが本にまで書いたりしているが
これが事実
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:21:25.70 ID:uMycDCxF0
結局振り子って金がかかるだけでコスト対スピードアップが難しかったんだろうな。
既存車両より加減速性能を高めればスピードダウンも最小限に抑えられてる。

JR東と西はやる気がなく、東は現状維持で、三島会社は生命線だから頑張ってるが。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:07:54.60 ID:UJ9f1SAa0
東の185系より先に逝くとは思わなかったな
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:13:43.66 ID:HsH/ui6L0
JR北も283やめて261を増やすことを決めた
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:35:34.85 ID:uMycDCxF0
>>72

やくもをお忘れか?
全車381系で運転しとる
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:27:31.54 ID:tM9Q9tGD0
>>74
やくもの381も北陸新幹線敦賀開業辺りで丁度寿命迎えそうだな。
こちらもその頃に683系置き換えだろうね。
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:46:29.65 ID:01uc/BLE0
キハ81代替ではダメなんですか??????????
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:56:26.40 ID:Myu/sEAaO
683という出物があったから置き換えに着手しただけ。
381の増発に485を投入した過去もあるので、結局、繰り返しの歴史。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:59:43.92 ID:pWT6rwJD0
昔みたいに南海本線使用は無理なのか?
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:26:45.66 ID:lGmil9Vu0
和歌山以南なんて観光利用がほとんどだし
多少時間が掛っても問題ないだろう
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:30:34.71 ID:tM9Q9tGD0
>>79
観光に速達性なんて必要ないからな。

関係ないがリニアなんか完全にビジネスユースの為だから新幹線と比べて定員が減るし思い切って観光ユーザー締め出ししてもいい。

本来利用すべきビジネスユーザーが観光ユーザーに座席を取られて利用出来ないでは本末転倒だし。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:34:14.54 ID:hzhyDZUoO
>>73
しかも261の車体傾斜機構も撤去。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:36:26.27 ID:SPEjl50w0
振り子と言えばE353が今年の夏に登場予定だったな
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:45:13.45 ID:lGmil9Vu0
>>71
東海もしなのだけは振り子式を継続せざるえないんじゃないのかな
他は観光特急だからスピードダウンしても支障少なさそうだけど
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:54:05.29 ID:1hLjfh6s0
>>67
キハ391の実際の走行動画って見たことある? youtubeではヒットぜず。
あれだけあっちこっちで試運転していたのに
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 14:09:11.77 ID:h88IgxzG0
鉄ヲタだらけwwwwww
ワロタwww
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:08:57.93 ID:dNR1dMXp0
>>1
肌色の車体色に赤のラインの気動車を思い出したじゃねかよ、
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:55:16.82 ID:62NUmT2x0
>>80
対抗してくる交通機関がなければそれでいいが、それがある内房線の君津以南はは終わった状態。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:27:42.24 ID:dBsc5Cmi0
>>85
鉄道マニアちゅうだけで笑わないが、お互いに上から目線だったり、些末な知識をひけらかしたり、
識者ぶった口ぶりだったり、で笑える。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:52:41.34 ID:uMycDCxF0
房総半島はアクアラインとそれに接続する高規格道路群で鉄路は悲惨だな。
紀伊半島もじわじわと高速道路が延伸してくる。しかも新直轄方式だから無料って・・
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 18:58:56.04 ID:MQTb4DLG0
>>82
東のあずさへの力の入れようは異常だな…
バスと激しく争うドル箱路線という事情はあるにせよ、国鉄時代とはえらい扱いの違いようだ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:15:59.12 ID:HF6FwLtl0
振り子はもうやめてくれ
あんなの酔いまくって乗ってらんないよ
92アホホテル@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:13:38.87 ID:E9STHS+/0
>>1

485系車両を183系に改造させて使用したみたいに、683系も直流化のみに改造されるんだねwww
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:18:30.41 ID:O9vTsPhJO
特急なら機関車が牽引しろって
94アホホテル@転載は禁止:2015/01/03(土) 20:42:39.65 ID:E9STHS+/0
>>82

東,東海は金があってええなあ...

西は何故,振り子を設備する金がないのか...
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:07:26.93 ID:Y+Q5IccX0
ソニック、かもめが寂しそうに見ている。
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>94
東も振り子は諦めて車体傾斜装置で行くみたい。

いつも忘れ去られるんだけど西は伯備線と山陰本線に結構長い距離の振り子使用区間あるんだからね。
整備したのは実質県だけど。