【話題】子供がもらった「お年玉」 親が「没収」して教育費につかっても問題ない? [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マカダミア ★@転載は禁止
お正月を迎え、親戚などからもらう「お年玉」を楽しみにしている子どもも多いだろう。だが、ネット上では
「親から『預かっておく』といわれて没収された」という悔しい体験を書き込んでいる人もいる。

あるQ&Aサイトには、少年時代、親にお年玉を全額取り上げられていたという男性の怒りがつづられていた。
運転免許を取得する際に、今までのお年玉を使いたいと相談したところ、親からは「教育費で消えてしまった」
といわれ、返してもらえなかったという。

しかしお年玉は、最初に受け取った「子ども」の財産なのではないか。親が「没収」して、養育費などにあてるのは、
問題ではないだろうか。浮田美穂弁護士に聞いた。

●お年玉は「子どもの財産」

「『お年玉』は、子どもがもらったものですので、子どもの財産です。一方で、親は子の財産を管理する権限があります
(民法824条)。ですから、親は子どものお年玉を預り、管理することができます」

「管理」には「勝手に使ってもよい」という意味も含まれるだろうか。

「いいえ。親が、子どものお年玉を自分の生活費や遊興費に使用することは、財産管理権の濫用、親権の濫用にあたります。
この場合は、使用したお年玉を返してもらえます」

食費や教育費など、子どもを育てるための養育費として使った場合はどうだろう。

「ご家庭の経済状況や、どのような品目に支払ったのか、といったことで判断されるでしょうね。

そもそも、養育費は親が負担すべきもので、子どもが負担するものではありません。ですから、子どもの食費や習い事の
費用をお年玉から出すのは、不適切です」

習い事がだめなら、進学費用もだめだろうか。

「なかには、貯めたお年玉を、大学進学費用の一部にあてるご家庭もあるでしょう。家庭の経済状況によっては、
財産管理権の濫用とは言えないと思います。

また、子どもの預貯金の利息などの『収益』を養育費などに使った場合は、返す必要はありません(民法828条)。
財産そのものには手を付けてはいないからです」

家庭の経済状況によっては、妥当といえるケースもありそうだ。ただ、やりすぎると子どもたちの猛反発をうけるので、
節度をもった対応をしたほうがいいだろう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150101-00002503-bengocom-soci
1月1日(木)9時40分
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:07:41.55 ID:ZFCTePEW0
★日本ではなかなか作れない時代の映画を、台湾が作ってくれました。
台湾併合時代の高校野球をテーマにした映画です。

『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:08:37.14 ID:9zddWgZp0
別に労働で得た対価じゃねーし
何を今更
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:09:06.84 ID:rA6iyuvy0
テス
5 【鶏】 【1594円】 @転載は禁止 Happy new year©2ch.net:2015/01/01(木) 13:09:10.88 ID:dwwbVjC40
>>1 だぶんでスレ立てるなよ。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:10:41.25 ID:oB5r40XE0
>>1
我が家は家族の毛布にかわったなあ。
貧しかったあの時代。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:10:49.43 ID:aOZDWI400
うちもお年玉全部親が没収で何も使えず買えなかった。
なのでお年玉袋貰ってもな〜〜んにも嬉しくなかった。
お年玉袋貰うたびにお礼を言っていたが、気持ちがこもってない
「ありがとうーございましたー。」棒読みでした。
40過ぎた
今でもお正月のたびに思い出す。
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:11:38.99 ID:R6wVaKe50
「はい養育費な。」と言って取り上げて、パチンコに行く親もいるな。
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:11:56.91 ID:fFP3Z7GV0
子供の財産なんてねーよ
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:12:41.60 ID:51L6NJWB0
預けたお年玉分親の財布から好きなときに下ろせばいい
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:26.37 ID:6OBEzohn0
お年玉ってのは向こうの親がこちらの子供に渡すからお返しで渡すものであって、
基本的に子供に渡しているわけではない。

自分の子供にも渡さないしね。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:41.29 ID:nkk0CKQ60
こどもNISAが始まるまでお待ちなさい。
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:46.33 ID:oH+eiRuo0
記事が反日ステマ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:55.89 ID:RN+8Ztmm0
まあお年玉没収するような親は年取った時に
年金を子供に没収されて同じような目を子共に
味あわされる覚悟だけはしておいた方がいい
それが嫌ならどんな正当な理由があっても他人のモノを
とってはダメという常識を親として子供に見せるべきである
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:15:57.85 ID:iWMD0rpn0
生活保護費をパチンコで使うのは違法ってことだな
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:16:10.82 ID:Bn96Rr460
>>1
そこまで児童の人権が大切なら、離婚で養育費払わない父親から
強制的に養育費を支払わせる方法もネットで晒せよ。

都合のいいことだけ大騒ぎw
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:16:53.39 ID:o/c2037V0
お年玉ってのは子供が自分で使って許される金額を渡すもんだ
大金を渡したければその子の親に直接お年玉すればいいだけ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:17:09.76 ID:EL61DFvv0
お年玉はもちろん、財布ごと取り上げられていた
ポケットには1日のお小遣いが100円、高校を卒業するまで
大学ではいる分だけ申請という形になったが、審査は厳しかった

中学三年生で理系に進みたいと希望を言ったが、「そんな金はない」と却下され
やる気のない高校大学生活だった

その後1億円に近い資産を形成していたことを知ったときは、
もう少しで殺す所だった
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:17:11.63 ID:y8wv7UuD0
>>1
税制の観点からも検証しろよ。
厳密に言うなら、お年玉も税務申告しなくてはならない。
その場合、親の所得としてカウントされる筈だぞ。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:17:56.38 ID:5S8C3h7j0
ダメに決まってんだろ
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:17:59.03 ID:6OBEzohn0
>>19
所得じゃなくて贈与だろいくらなんでも。
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:18:59.76 ID:q0PBQz1VO
親から貰ったお年玉を親の勧めで全貯金し親の車の購入代に使われてた。まあそんなもん
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:19:07.74 ID:n07inS9J0
自分がお年玉をもらったらその分自分の親もよその子に出してるということを教えるのはいいこと
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:19:12.78 ID:o/c2037V0
>>18
相続税100%で全部持ってかれる前に生前贈与をお願いしとけ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:19:38.37 ID:qKKCgNnp0
坂上忍だっけ?
子どもの頃稼いだ金は全部親に没収されて
親の浪費に使われてたとか。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:19:49.18 ID:ad/eIFmq0
俺も結局、子供の時にもらったお年玉を親に強制的に預けさせられたけど、社会人になっても戻ってきた記憶が無いな。
そんな気がしてたが・・・
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:20:01.42 ID:0s3ZWMGq0
株で倍にして返すのがプロ
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:20:38.17 ID:m4rLq6l+0
うちは預かるとかじゃなくて
「ママが相手の子供に払ってるからママにその額を返済してくれただけだ、あんたのじゃない」
と言って、取り上げるもなにも普通に受け取ってたわw
やっぱり違ったんだね
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:21:12.06 ID:e20KQTns0
親がお年玉を預かる理由が、自分が甥っ子に上げる時に
理解した。自分、低収入の身であんま小額で包むわけにも
いかんしツライよ。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:21:31.03 ID:NwaHk7RV0
>>27
パチンコで3倍にして返すのもプロですか?
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:21:43.68 ID:8QblkKtP0
一人っ子の家庭の収支としては、圧倒的に支出するお年玉の方が多いし。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:21:59.66 ID:Srg515we0
家庭による
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:22:49.87 ID:Prxg3Izl0
そういえばお母さん貯金は結局下ろすことはなかったな
まあ家計の足しになったんだろうな
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:23:03.94 ID:XXo1ywDh0
幼稚園くらいまでならいいんじゃね
小学生以上になると額も上がってくるしダメだろ。感情的に
法的には知らん
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:23:09.74 ID:+Yh5XF6T0
>>27
大損したらどうするんだよw
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:23:11.29 ID:aS9hU48f0
お年玉を召し上げた廉で親を逮捕とか、全国の子どもたちに希望を与えるニュースになると思う。
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:23:50.06 ID:WhHSzNci0
>>25
子役はそれで家庭が崩壊することが多いね。
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:23:50.76 ID:LPB+7Xq6O
うちも教育費になってたみたい
でもおかげでいきたい大学にいけた
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:24:37.31 ID:P7ZFQCx10
このスレを開いた若者へ
叔父さん叔母さん辺りから貰うヤツは
将来の香典料として必ず掛かってくる費用なんだから
その為に取っておくことを強く勧める
貰うだけ貰っておいて、いざくたばったらガン無視とか許されないんだからな
またそうすることによって、経済観念というものを少しでも身に付けてもらえれば幸いである
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:24:45.79 ID:iYXy9P9t0
貰えば一時所得あげれば交際費でよいか
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:24:52.31 ID:kuXHIKBGO
>>1
俺の親はちゃんと預金通帳作ってくれた
その金は車の教習所行くので消えたがありがたかったな
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:07.29 ID:Qxpb+7Rb0
1万円という金はガキの頃であってこそ目もくらむような大金なのに
実はいまでも根に持ってたりして
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:08.20 ID:tSkAIXlL0
>>1
家族間の窃盗は罪にならないと聞いたけど?
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:25:23.53 ID:m4rLq6l+0
>>29
それわかるw
親が言うには「払った分を返してもらってるだけでママは何も得してない、お正月の儀式としてお金のやり取りをしてるだけで
渡した分は返してもらってあたりまえ」
だったから
お年玉を親に取られたとかそう言ってる友達の事もちょっと不思議に思ってたけど
案外ちゃんと子供に渡してくれて子供に使わせてくれる親がいて
法律でもそうなってるとは驚き
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:26:01.86 ID:GoZioF310
様々な都市伝説を持つ、恐怖の子供銀行
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:28:03.77 ID:0JBl8qsh0
欧米やアフリカのお年玉平均っていくらくらいだろうな
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:29:04.94 ID:vZ17cxVS0
婆さんが孫に与えたお年玉を、パチンコに注ぎ込む白痴な親ならいるだろ
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:29:25.36 ID:d/+xCbfO0
そりゃマズイだろ、パチンコにつぎこむならいいけど
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:29:49.93 ID:Prxg3Izl0
そもそも未成年者はお金を使うこと自体が法律で制限されてて
親が許した額の範囲でしかお金を使えないんだよな
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:29:50.28 ID:m4rLq6l+0
当たり前と言ったら当たり前だけど
子供にそうやって暴露して夢を奪うのは良くないなと思う
預かっておくって言う優しさは必要
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:30:02.42 ID:QBS3F8J90
こどもにとってはものすごく楽しみなイベントなのに
取り上げたらかわいそうだろう
といいつつ、親としては痛い出費だし
さも自分の権利みたいな顔をされると腹が立つけれども
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:31:35.52 ID:C+CDN2CA0
ネラーの親はやっぱ器が小さいな
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:31:37.33 ID:XaZIUt3j0
いつまでも忘れないし、わだかまりが生涯残ることをわかってやるならいいと思うよ
小銭くすねてなんになるんだよw
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:32:04.07 ID:RybCI3CV0
>>1
親に取られたからって恨むような話か?
大人になってるなら自分で稼げばよいし、子供が大金持ってたってろくなことにならないだろ。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:32:33.30 ID:CutUIHAE0
使かったこと無いな
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:32:38.90 ID:yQmpGB1J0
やっぱりお年玉は親が取り上げるんじゃなくて子供に好きなように使わせるべきだわ
家は親が代わりにお年玉を受け取って俺名義の通帳に貯金する方式だったけど
正月に友達がお年玉で好きなおもちゃとかゲームソフトを買ってもらってて羨ましかったし
今も若干わだかまりが残ってる
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:32:44.95 ID:CKOHIVPz0
俺はお年玉預かっとくって全部取られた挙句大学も奨学金でいかされてまだ返してる、就職しても回りは親にマンション買って貰ったとかの話ばかりされて、貧乏人の家に生まれるってのはえらいハンデ背負ってるんだなって実感した
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:34:36.54 ID:qiJtLlPd0
あげなくちゃいけなくなると、ばったり来なくなり
子供が生まれると、また顔を出し
子供が貰えない歳になると、またばったり来なくなる
汚ないヤツ
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:35:11.58 ID:S35iYhKwO
>>1
まあ普通に当たり前の見解だろなあ
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:36:15.72 ID:wOyNlhtT0
オヤノミクスはあきらめろ。そういうもんだ。お前らガキは一瞬それに触ってありがとうと言うのが仕事だ
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:37:50.38 ID:5S8C3h7j0
お年玉は貯金しろって教育されてたけど
親が全部持ってくってのはないよさすがに
どこの朝鮮一家なんだと思う

>>39
ド田舎は知らんけど今家族葬が一般的なんだよね
金もって死ねないし葬式代を子供に出させないって考え
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:38:27.69 ID:IdgQmS+A0
子供の頃もらったお年玉は
いまも全額貯金してある
金利の良かった頃は気がついたら額が二倍近くになってた
使い道は…まあ相続税とかかね。
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:41:46.65 ID:Og0qVU8h0
>>44
なんでお金の収支を同世代間で考えるのかな
子供の時に自分が貰ったから大人になって甥や姪にあげると考えたら親が出てくる隙なんか全然ないのにな
なんだかんだで自分はトータルで50万あったし全然使ってないわ
ただ通帳見たのは大人になってからだし想像より多かったからもしかしたら親がちょっと足してくれてるのかもしれない
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:42:04.24 ID:feWyuJnd0
世の中には30億円もお年玉もらう大人もおるんやー
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:42:57.27 ID:ndR+iMPe0
入学祝いなんかもことごとく親行きだったな
もらったことすら知らなかった
普通、子供にお礼言わせるだろう…常識のない親だったわ
姪に入学祝い出せと言われても拒否してる。自分はもらったことないから
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:43:25.35 ID:M+8FMNFy0
>>14
未成年の間はそう思っても仕方ないかもな・・・
でも、親の苦労考えればそんな事言えんわ。
お年玉なんてそもそも親が他の子供に与えているか
与えていたものでお返しに帰ってくるだけで無償で来るもんじゃないし。
まぁ、裕福な家庭はそんな事無いのかも知れんけど
自分の学費や習い事で全てとぶわ。
ついでにロクデナシに育ってその苦労もとんだわw
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:45:29.85 ID:UIOn1ll90
>>7
同じだわw

俺ん家は貧しかったから生活費に代わったのかも
あの当時は何で親が預かるのか本気で訳分かんなかったけど
今は納得できる
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:46:55.69 ID:pbInL0T00
「いやや」と主張しても巻き上げられた。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:48:07.65 ID:x9k2vQ3q0
子供用の通帳をつくって貯蓄させ、親が判子とカードを預かっていれば
いいかも。 
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:48:58.40 ID:ijLbYCTT0
俺の親戚は親父が没収して飲み代にしています。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:49:49.39 ID:lzAJ8u9D0
お年玉は「子どもの財産」

子供のお年玉を奪うのはよくない。後ろめたい人達がいるようだ。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:03.08 ID:m4rLq6l+0
>>63
いいなw
トータルも全然わからないし、誰がいくらくれたかも全然わからないw
親が言うには、こっちが払った額と同じ額を払ってくれてるんだから関係無いと
家庭対家庭の窓口の受け取り係、ありがとうとにっこり笑って頭を下げる係っていうのは
やっぱり辛かったわ
楽しい思い出を作ってあげるという儀式でもあると思うから
自分に子供ができた時はがんばりたいな
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:19.55 ID:APwUZAEL0
あの頃は諭吉1枚で無敵に思えた
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:50:47.07 ID:8QblkKtP0
さて、親戚の集まりに子無し税を払いに行くか…
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:51:44.55 ID:YStWuUPx0
息子に「はいっ!」って渡されたお年玉を取り上げるなんてできない
息子はにこにこしながら「ありがとうございます」って喜んでいるもの

うちは全額没収だった
貧乏だったからなー
「このお年玉はお前にくれたんじゃない、親同士のやり取りだ」っていつも言ってた
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:52:14.53 ID:m4rLq6l+0
>>65
うちもうちも
そういう家だというのは親戚も皆知ってたから、結婚祝いの100万は、ばあちゃんがちゃんと受け取ったかと言って電話して来たわw
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:52:50.82 ID:VyRq9HSj0
オレの時は、親戚から貰った分は親が半分没種して、従兄弟に渡すお年玉の原資にしてたなあ。

今、ウチの娘達のお年玉はまだ額が少ない(数百円)し従兄弟も少ないから、そのまま渡してる。
過去に貰ったお祝いとかのお金は全てそれぞれの名義の口座に貯金してて、成人したら渡す予定。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:52:54.82 ID:H1/il2JK0
問題ないでしょ  親権の範囲内ですから

子供にも財産権がありますが、法的に主張するには、その財産が贈与されたことを立証しないといけません
はい、お年玉に収入印紙を貼っていない限り、法的な保護は無いんです
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:52:56.51 ID:icnTkPIo0
数学好きで、お年玉は問題集買ってた。

みかねた親がプレステーション買ってきたが親だけやってたなw

たぶん可愛くない小、中学生だったと思う。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:53:03.44 ID:3YGzQql70
親戚が多いせいか子供がこれまでに貰った小遣いやお年玉の累計が6年生にして300万を超えてる
全部貯金しているが、これと同じだけ出してるってことなんだよな…
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:53:03.78 ID:aE7nU5pU0
俺のお年玉貯金、100万近くは貯まってるはず(´・ω・`)
社会人になったら、帰ってくるのかな?
戻ってきた人いる?
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:53:28.09 ID:AwF4MvB10
親行きだったけれど別に気にしなかったな
メシから服から塾から道場からその遠征から本から何から世話なってるしあなって
そんなことよりクリスマスでもらったプレゼントでwktk続行だったし

つまらん話だ
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:56:25.38 ID:yPxcLMnV0
親に預けて、ほとんど使えなかったお年玉。
高校生のとき、兄に使い果たされたわ。
きいても、「残ってない」で終い。
自分の子には、お年玉全部持たせてるわ。
大事に仕舞ってるよ。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:57:16.88 ID:TsnDVIXA0
全部預かって子供名義の貯金にしてるよ。出産祝いから全部。
今小学校6年生で90万ぐらいかな?
中学以降は小遣い扱いでポッケナイナイきさせるけど、高校卒業時に通帳を渡す予定。
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:57:48.48 ID:m4rLq6l+0
まあでも親が
うちはお年玉制度に反対なので、誰にもお年玉渡しません
うちの子に渡してくれる人は勝手に渡してくれてもかまいません
とやるなら、もらえなかっただろうから
自分がもらったお年玉は親のものでもあるんだとは思う。
だけどサンタクロースと一緒で、お正月のわくわく感は、子供が味わえるように持って行かないといけないよね。
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:32.39 ID:tz1fPHRE0
小学校に上がるときに今までの分は貯金してあるがこれからは
お小遣いもお年玉も自分で使い道を決めなさいと通帳と判子とお小遣い帳渡されたわ
70%貯金、残りはお小遣いを足して夏休みの自由研究用の材料と月刊誌買ってた
お年玉貯金は大学の受験費用と上京後の敷金礼金に消えた 
今考えたら子供の時の楽しみに使っておいたほうがありがたみあっただろうなぁ損した
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:54.47 ID:n+mUmbLQ0
貰ったお年玉を相手の子供へのお年玉の原資にすると称して取り上げられた。
ビデオデッキが欲しいと祖父に洩らしたら資金を出してくれたにも関わらず
食費に使われてしまい、長期休みに親の仕事を手伝わされて
バイト代を請求したら学費は誰が出してるかと一蹴された。
勤める様になったら食費を要求してきたが、それらを理由に断固、拒否してやった。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:58:59.60 ID:IdgQmS+A0
>>69
昔ははんこを簡単に変えられたきがする
自分の金は自分でまもるべく
親が決めた判子を持ってって
自分のはんこに変えた記憶が
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:59:28.61 ID:akY6GPt20
世知辛い。法律で論じる話かね。
少子化で1人当たりのお年玉も増えたのかも知れんが、
俺らいとこ10人以上いたからみんなに上げる親は大変。
結局子供がもらったのを巻き上げて同じ額をよその子へ渡してるという自転車操業だったはず
それでいいと大人になった今思う
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:59:33.04 ID:3FgMy0f70
>>81
うちは娘のお年玉全部内緒で貯金してるよ
高級車ほしいとかホストに行ってみたいとか
親がそんなん出せるかボケ!っていう使い道を欲した時に全額渡すつもり
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:00:28.11 ID:0Z8FbFgf0
ただ、これはどうだろな。
今までは母親が高卒が当たり前の世代だったから
自分の子供は大学へ!と張り切り、教育費に熱心に金かけてたけど
いずれ母親が大卒なのが当たり前の世代が実際に母親になっていくんだろうけどどう判断するかだろな。

大学がどういう場所かわかってるだけに、意外と熱心に子供を大学へ!とは考えないかもしれんな。
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:01:36.15 ID:IdgQmS+A0
>>73
実際そうだよ
一万円のありがたみがでかい子供時代に
金の使い方は覚えるべき
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:01:53.43 ID:DyjRm3z+0
うち、就職と同時に色つけて全額返したわ。
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:02:20.41 ID:SN07LLHY0
お年玉ぐらい子供の好きなように使わせてやれよ
子供が貰った金にまで手を付けて親として情けなくないのかね
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:02:55.23 ID:TL83h6ez0
問題あるだろ
やってる事は窃盗と一緒
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:02.61 ID:m4rLq6l+0
ばあちゃんが言うには
お年玉も入学祝も、あんたのお母さんが払った分を取り戻してると言うなら、そういう方針で良いけど
結婚祝いは、あんたのお母さんが払ってない、あんたが払ってるんだから
ちゃんとお母さんに言ってお金もらいんさいや、ってw
そういう家は多いとは思う
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:38.21 ID:cVALDV5W0
>>81
奨学金に頼ることなく大学の入学金や授業料が払えたよ。
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:03:56.23 ID:PwBfw0WdO
親戚内でお金がローリングしているだけだろw
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:05:33.13 ID:dVIBFH670
子供が貰った金は子供の金なんだから、
どんな理由を付けようが親が取っていいはずはない。
将来大人になった時に、子供にどう思われるか。
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:06:14.33 ID:m4rLq6l+0
で、ばあちゃんがそう言ってると母親に言ったら
渡すつもりだったけどちょっとおそくなっただけ、と言ってばあちゃんからの100万は無事もらったw
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:06:54.08 ID:AwF4MvB10
>>99
逆にいやあ欲の皮が突っ張っているなあ、育ててもらって
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:10:07.07 ID:K9Zyf3wP0
>>7
まったく一緒。4人兄弟の末っ子だから、何もかもお下がりばかりで虚しかったなぁ
今になって昔の喪失感を取り戻そうと、やたらと買い物する悪癖が出て困っているわ
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:10:53.31 ID:uGAy1bTG0
うちの息子、お年玉が現時点で15万円らしいわw

あははは・・・・・・・
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:11:34.18 ID:dVIBFH670
これは家庭によって方針が違うな。
俺は親が取る事なんか無かった。
少なくとも小学校高学年以降は。
取る家庭がある事に驚くわ。
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:13:30.83 ID:CKOHIVPz0
お年玉どころか小遣いも貰ったことないな、本当金持家庭の子供が羨ましい
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:13:32.49 ID:VTjAIs1c0
生活費にも困るなら仕方ないけど、余裕あるのに取り上げるのはちょっとね。
一方的にあげる方の立場からすると残念だ。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:13:40.93 ID:6st3FeUk0
ガキの頃は悔しい思いをしたなぁ・・・(しみじみ)
まあ微妙に抜いて親に渡したりはしたけどな!
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:13:54.68 ID:DyjRm3z+0
子供が大金持ち歩くのは宜しくないから預かるのは当然だと思うけど、使っちゃだめよ。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:14:03.40 ID:x9BxbEfIO
子供の頃親父に競輪で使われた
大人になって親父が競輪で当てた車券取り上げたった
リベンジ成功
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:14:21.59 ID:ygSoGIJ70
>>101
育ててもらってww
子供欲しいの欲求だけで作り
出来なきゃ出来ないで不妊治療に他人の腹
出産前検査でダウン症の可能性が50%あれば除去
あげくに育ててやったww
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:16:01.36 ID:39xMgkf10
>>104
小学生に十数万とか持たせる家庭が異常だよ理解不能
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:18:47.41 ID:6st3FeUk0
>>108
同意
少なくとも勝手に使うのはいかなる理由があってもアウトだと思うわ
せめて許可取れよと

つか上の方でも書かれてるけど誠意のない事やってたら老後にカウンター食らうだけだわ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:19:18.63 ID:DyjRm3z+0
>>107
子供の頃の悔しい思い出といったら、
たった1つ年が離れてるだけで双子のように育てられた姉妹でお年玉の額に差をつけられること。
大人になってやる側になったけど、どんなに年が離れていようがお年玉は兄弟必ず同じ額で渡してる。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:19:40.32 ID:tYL4Evaz0
>>90
親がだしたくない金の代わりっていいな
大学費用に使ったとか話を聞くけどお年玉なかったら大学行かせなかったんだとか思うわ
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:19:46.41 ID:rTjoMcgY0
親「これはあなたが大人になって役立つように通帳に入れておきますね」

↓それから、十数年後・・・

親「あー、あれね、ちょっとお金が必要になったんで使っちゃった☆(テヘッ」
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:19:52.53 ID:yMQIy/SI0
貰ったお年玉を弟が食ってた。
3歳以下の子供に食べ物以外のモノを渡しちゃダメなんだなって。
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:21:52.23 ID:Qm3hfM8j0
>>52
>ネラーの親はやっぱ器が小さいな

+民は貧乏家庭の出身ばかりなのか?
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:21:53.49 ID:dowjalmc0
確かに中学まではもらったお年玉は
全部親が貯金してたよ

自由に使えたのは高校、大学のときだけ
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:22:33.49 ID:AwF4MvB10
>>110
お前、不幸な家で生まれたんだろうなあ。かわいそう。
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:22:59.25 ID:SI+wZmOR0
没収されてた


と思ったら全部貯金されてた
中学生の時に気づいてギター欲しかったからほぼ全部使ってギブソン買った
すぐ飽きて&使いこなせず押し入れにある
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:24:44.63 ID:03LvpLYQ0
養育費…
義務教育迄が原則。
そして厚生労働省が認める最低限の食事と衣服
これを超える場合は、自己責任な。
子供の望んだ事に使用したわけだから養育費で消えたわけでは無い

甘えるな、贅をしたければ自分で稼げ。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:25:20.61 ID:YFQ5NBtm0
お年玉どころか絵画で市や県の賞を色々もらったけど
その賞品の図書券とか文具券すら没収されてたわ
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:26:10.38 ID:SI+wZmOR0
>>84
20歳くらいの時がいいと思うよ
もしくは車買うときの頭金とか

十代だと、同い年よりも大人になりたいとか思って
カッコつけてブランドもんの時計とか無駄に買っちゃうかも
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:26:30.43 ID:8AD9iKpC0
お年玉カルテルやってたな
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:26:37.68 ID:rJPhzoJt0
没収するならするで

いつかあなたの為に使うために取っておくとでも言えば良いし
本当にそうすればいい、別に学費でも何でも良い
お祝いにでっかい買い物をするために取って上げておくのも良い

体よく取り上げて返さない親は糞
いくら親でも泥棒と一緒
育ててもらってるんだからとか、そんなのは別問題の話
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:28:09.91 ID:oIWwpiR+O
没収された。
相手の家の子供にお年玉を渡すからが理由。
ここまではまあありとしよう。
更にサイコパスな親兄弟なんだよなぁw
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:31:58.14 ID:UIOn1ll90
子供の頃はお年玉を貰ったことがないけど
今はリタイアした親父にお年玉渡してるぜwww

あんな嬉しそうな顔みたら
また来年も渡すかな
その時どんな顔をするか楽しみ
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:33:31.60 ID:saSu9RLRO
毎月300円の小遣いだったのにお正月は3万円くらい貯まって怖いから親に預けてた。
使い道がわからなかった。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:34:08.86 ID:V0jTlRE60
子供のために使うのならいいけど、パチンコに使う親はクズ
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:34:49.53 ID:ITnl+5T6O
定期預金しに行きましょうといわれ、口座を作ってもらった

その時の利率が良すぎて20年以上経っても未だに下ろしてない
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:36:39.39 ID:tblVKzGP0
>>127
偉いな
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:37:14.89 ID:wwWgXev90
わざわざ相手にあげて、自分の子供がもらって、それを親が回収するとか
ほんと日本の文化って屑だよな
貧乏人はこんなことするなよ
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:38:10.65 ID:DJfoVdRPO
そのおとしだまばいにしてやろうか
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:38:21.45 ID:ITnl+5T6O
昔は小学二年生とかの特集記事で、ハゲ丸くんがお年玉を貯金して
ちょっとの間預ければ利息だけでチョコレート一枚ゲット〜!!
ツルセコ〜とかやってたけど、今の利率じゃ信じられない記事だった。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:02.58 ID:xSTFRE6/0
>>118
高校や大学になってお年玉貰うなよ
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:40:55.57 ID:8Jwt8CFA0
「隠しておくんだよ」と母に隠れて裏ルートのお年玉をくれた婆
「これでファミコンを買える」と隠しすぎて逆に失敗した自分
「ダメでしょ!」と没収して自分のポケットにしまった母
ムカつく話だ
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:42:08.00 ID:VeTTuLvN0
お年玉って何歳まで貰えるんだろうか?
短くて中学卒業、長くても二十歳までか
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:43:48.83 ID:UIOn1ll90
自分が就職したら貰う側から渡す側になるでしょ(ニートは含めず)
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:06.88 ID:UyVqG1iW0
取り上げて親が使ったしまったら
変なトラウマみたいなのが出るかも・・・
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:24.34 ID:m4rLq6l+0
うちは学生の間は皆くれて
卒業してからは婆ちゃんだけ結婚するまでずっとくれたw
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:44:26.07 ID:ITnl+5T6O
>>137
医者の場合、ストレートで大学出る24歳までもらってたよって話たまに聞くけどな
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:45:40.12 ID:4ncCJS9w0
お母さん銀行はすぐ破たんする。
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:45:50.53 ID:CM3/QCfd0
>>57
回りとか書いちゃう馬鹿なんだし、親が正しかったんじゃねえの?
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:45:58.27 ID:V0jTlRE60
>>137
親戚は、中学まで
親からは高校まで

って言うのが多かった。
大学生で貰っていたら、同級生から笑われる
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:07.46 ID:zvVQBcIM0
ガキの頃お年玉没収されて
未だ根に持ってるやつってのは
どんだけガキのままなんだよw

自分が子供持てば分かるだろう。
不相応な大金を持たせたくない親心が。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:25.99 ID:txYpBX680
子供の頃のことは根に持つよな
クラスメイトがお年玉でゲームや文具を買ってそれを話題のネタに交流を深める中
自分ひとりだけ提供できる話題がなにもなくて卑屈な気持ちだけが積み重なっていったなあ
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:46:37.78 ID:RdH0S6Lj0
>>18
会社に例えるならブラック企業+役員が従業員の給料着服といった所だろう。
人間の屑だな
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:47:29.37 ID:qSPcFEYx0
うちも貧乏だったが親は「お前が貰った物だから」って取り上げる事はなかった。
使って残った分預けたが、全部貯金してあって成人した時通帳とはんこくれたわ。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:47:33.29 ID:NRoEbBRs0
お年玉でなんか買った記憶無いわ
全部没収されてた
まぁ親父が全部競輪に使ってたんだけどな
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:48:51.46 ID:2lNCNt3g0
渡す側としては「親もこの子らに金かかって大変なんだろうなあ、
せめてちょっと足しにしてほしいな」って気持ちが大きいから、
親が没収してちゃんとその子のために遣ってるのは、見てて安心する
だいたい、付き合いがあるのは子供じゃなくて親の方とだし
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:02.55 ID:c/iDL1UPO
その親は子供にはお年玉やらないってことだろ?

どんだけ貧しいんだよ。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:49:12.09 ID:5H12WEvW0
今更
お年玉とか
どこの途上国だよw
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:50:40.02 ID:m4rLq6l+0
普通にまわりも大学までもらってる人が多かったわ
下宿の人は仕送りもしてもらってる人が多かったし
大学生ってお年玉もらえないもんだんだwそれも驚き
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:51:49.03 ID:ITnl+5T6O
そういうもんだんだな
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:52:51.78 ID:tFQ8H3ii0
30歳の時に親が離婚して母親に貯めた給料から株取引の資金数千万引き出されて持って行かれたわ
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:11.04 ID:gn3IK/RxO
今の子供らは親戚が少なそうで可哀想だな。うちは叔父叔母が7人いたから
ガッポリだったわ。旧本家にも顔出すし、親が商売やってたからお客にも貰えるし
高三の正月にお年玉貯金が99万8千円で、自分の小遣いから2千円入れて100万にした思い出
それでもやっぱ高校三年間のバイト代200万よりは少なかったな
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:54:47.93 ID:E9awQ/Lr0
意外とお年玉取り上げられてる人が多くて驚いたんだけどw

自分の親は「全額貯金しておく」って取り上げられたけど
一人暮らし始めたときに通帳見た時に全額入ってたわw
いい親でよかった(;ω;)



さて、これから実家に食い物集りに行くか・・・。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:55:53.74 ID:0YZ3n2q90
お年玉 親が没収できるのは

宥めすかして 小学校低学年だけだよ

しっかり自分の預金通帳に 入れとるわな
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:02.17 ID:AwF4MvB10
俺は没収されてたから親が悪いみたいに思うヤツいるか知らんけど
不自由なく育てられて大学の仕送りもずいぶんもらって
就職の時も準備のためにと100万円ポンと渡されたよ
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:57:28.51 ID:zvVQBcIM0
大きなお友達ばかりで笑うわw
どんだけおまえらガキのまんまなんだよ・・・
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:58:13.09 ID:L2DHGs5k0
>>157
当時の郵貯の利率が半端なくて
大人になるころにはすんごい金額になってて、びびったw
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:00:31.57 ID:preDN54m0
えっt,親にお年玉を渡すことに不平を言う奴がいるのに驚き。
だって親は我々子供がもらう分以上に、いとこや親戚たちにあげねばならないのだよ?
その資金はどう出すんだ。
それとも親たちが親戚にお年玉をやるのを互いに中止させたいか?
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:00:39.71 ID:Fu4NivMF0
自分が小学生の頃は、半分自分で使って、半分没収だったな
だから今は半分子どもに、半分貯めてる
二十歳くらいまでは管理しといた方が良いか
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:01:10.77 ID:m4rLq6l+0
親が預かるのはいいし、経費の集金だと思ってもいいけど
子供を集金業務の窓口として働かせるのはやめた方がいい
「○ちゃ〜ん」と満面の笑みで呼ばれて「これ」と渡されて「ありがとうございます」とにっこり頭を下げて受け取る業務w
遊んでてもTV見ててもそうやって呼ばれて集金係に働くw
集まったお金は「親分集めて来ましたぜ?ニヤリ」と親玉に上納するw
これよくない
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:01:39.17 ID:WE0sArZ40
うちは周りのお年玉くれる叔父叔母から、お年玉貰ったらその分親がそこのうちの子にお年玉やってるんだ、って大人のお付き合いを教わった。
だからお年玉は一定額で好きな物を買ってあとは母親に渡してた。
小学校高学年の時に、母親がお返しするの大変だろうから、と断ったら、母子家庭のうちの母親だけはお返し免除されてると聞いたが
それでも普通に渡してた。

そんな母親に、初ボーナスでプレゼント買って、残りを定期預金したら、金庫にしまっといてやる、って言うから預けたら
定期預金を勝手に解約されていたでござる…
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:01:41.57 ID:preDN54m0
>>157
親受け取りの保険金掛けて死ねよ
寄生虫ガキ
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:04:22.67 ID:8Jwt8CFA0
子供は取り上げられたことを忘れないよ
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:04:55.56 ID:ocJND0h70
そう言えば、俺が預けたお年玉って何処に消えたんだろう・・・・・・
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:05:59.11 ID:xFJJtRfi0
生活が苦しくて取り上げるなら最初からそう言えよ

俺が親と絶縁したのはこういう些細な裏切りの積み重ねからだよ
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:07:32.88 ID:Jctgi3iY0
俺はガキの頃、お年玉はすべて貯金。
祖父母が結構くれる人で小遣い貰った時なども貯金に回し結構あったんだが、うちの商売がヤバくなった時に全部使われた。
泣いた。
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:07:36.31 ID:/Xhj4t160
過ぎた親心は親子共々苦しむからな。
何でも程々がいい。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:08:07.99 ID:mEt0jEYD0
まぁ、後々になって延々と文句を言われるだけだがな
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:08:13.67 ID:UyVqG1iW0
>>165
おとなのお付き合いなんて
その当時の子供が理解できるのか・・・
キチンと説明しないといけないよね。
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:08:41.78 ID:E9awQ/Lr0
>>166
何切れてんだよw
ガキじゃなくて社会人だし、朝から仕事だから実家にも帰ってないんだよw

食べ物集りに行くって「昨日の残りもん取っといて」って約束してただけだし。
マジで冗談通じないのかよw
つまんねーやつだな。
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:09:16.54 ID:88mcCBnj0
問題あるわけないな
子供は親の所有物だ
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:09:21.58 ID:xSTFRE6/0
>>137
俺は親戚が心底嫌いだったから。
中学の段階で親からも親戚からも受け取ってないが、まあ稀な例だろうね。
おかげで早くから縁切りが出来た。
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:09:46.90 ID:f3rT7Pej0
俺も没収されてたわw
相手に渡す分だから、向こうも同じだからって
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:10:21.03 ID:6st3FeUk0
>>162
そんくらいは必要経費として割り切れアホ
貧乏なのに無理して(多く)渡してるからキツイんじゃないか?w

あ、一応付け足しとくけど
ちゃんと貯金しておいて何処かしらのタイミングで全額渡しのは当然アリだからな
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:10:57.11 ID:qrTSz/Cl0
良い悪いなんてお年玉取り上げられたガキの気持ちになって考えれば想像付くだろ
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:11:05.15 ID:mWyyMC0M0
親が没収って多数派なのか少数派なのかどちらだろう?
うちは一切没収されず、自分の銀行口座作って全て自分で管理してたな。
小学生の頃から必要な時に必要な額を好きに下ろしてた。
小学生ながらかなりしっかり管理してたよ。
おかげで今でも上手く管理できてる。
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:11:37.26 ID:xBrdOD0F0
確かに子供の頃のお年玉のゆくえは
しっかり覚えている
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:12:19.35 ID:xSTFRE6/0
>>173
小学生でも漠然とは理解するよ。
バカじゃない限り。
183 【凶】 【158円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 15:12:31.14 ID:QvtN4kH/0
うちも親に使われたな…
だから俺は子供のお年玉を奪ったりしない
専用の通帳作って貯めてやってる
184 【大吉】 【1927円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 15:12:50.04 ID:NcDcdBa80
こちらが出すからお前が貰えるんだと言って取られてた。
3〜4万くらい貰ってたが3千円だけ手渡されてあとは両親のパチンコに消えてく毎年だった
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:13:34.13 ID:dBAFHQVL0
>>174
元旦からかわいそうだな・・・そんな忙しい中で2chでサボっているお前なんかを雇っている所がな
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:14:44.45 ID:WE0sArZ40
>>173
小学校2年生だったけど理解してましたよー。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:16:59.42 ID:E9awQ/Lr0
>>185
阿呆w
早朝5時から働いているから帰宅も早いだけだわww
どんだけ歪んでんだよww

まぁ、お年玉くれてやるから機嫌直せw
つ【1000円】
188 【男の娘】 【1260円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 15:17:24.68 ID:qFA9S5Mh0
没収に当たるのか分からないが小学生の内はお年玉は親が預かって
現金は5000円までしか渡さないよ
あとは本人名義の口座に入れておく
中学生になったら貰った分全て本人に渡す
高校生になったら貰った分全て渡すし口座も自分で管理させる

とりあえず他に使い込んだりはしない
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:18:42.27 ID:jgiN8T9t0
よかった没収しない親で
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:20:41.98 ID:D6O0Q3cl0
お年玉を没収された子供は金の貸し借りにルーズな大人に育つよ
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:20:43.31 ID:HySVcjQB0
俺も没収されて返してもらってないわ(´・ω・`)
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:21:08.74 ID:m4rLq6l+0
お年玉や誕生日の祝いや入学祝いやをいかにゲットして
お小遣いの支払いををいかに少なくして
そういうのがやりくり上手な奥さんと思ってる人が少なからずいるよね
貧乏なわけでは無いのに、誉められる行動だと思ってやってる人
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:21:30.81 ID:wpVA5r7TO
判例があるわけでもないのに浮田美穂弁護士の解釈が全てなのか?
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:21:43.39 ID:5NdnWgxu0
>>25,37
アメリカでは、子役のギャラは子役が法的に成人してから本人の自由にできるようになったらしい。
「ホーム・アローン」の子の二の舞にならないように。
ハーマイオニーのエマ・ワトソンが成人したとき、ニュースになった。
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:22:00.16 ID:DMtJ7Lpa0
子供のお年玉を勝手に使ったら横領?
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:23:40.71 ID:m4rLq6l+0
専業主婦にしたら、夫の給料からの収入以外にある、数少ない収入なわけだから
それをいかに家計に利用するかで頭脳の差が出るくらいに思ってる人いるよ
無料でもらえるビニール袋をたくさんもらって帰ってやりくり上手な奥さんになりましょう、みたいなのの延長
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:26:02.47 ID:RSPMAPKn0
>>180
同じだ。
小学生の頃お年玉は使うより貯金がいっぱいできるのが面白かった。
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:26:44.01 ID:Qm3hfM8j0
>>162
>それとも親たちが親戚にお年玉をやるのを互いに中止させたいか?

そんな考えならマジでやめた方がいいんじゃね?
つかなんで「お年玉」って名目なのか少しは考えろ
貯金しておくならともかく、子供ダシにして親が乞食するとかみっともないだろ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:31:19.08 ID:Ga+RQjgu0
おとしだまは子供の頃の事は割りと人格形成に影響あたえそうだな
友人とお年玉の額で貧富の差や世の不平等を学ぶしさ
生活困窮してないなら子供に貯金でもさせとかないと
将来金金と金に異常なまでに執着持つ子になりそう
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:31:42.81 ID:NaKidBsB0
40過ぎたけど最近またお年玉3万円もらってる
家計費からだけど親ももらっててなにげにうれしい
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:32:44.53 ID:YrXYfZEU0
まあ結局自分の親への信頼感の問題だと思う
>>8みたいな親もいれば、使い道は明らかにならなくてもちゃんと自分のために使ってくれてる親もいるだろう
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:34:03.49 ID:BgOJHkpC0
没収される人による
一生懸命働く父親なら全然良い
家でゴロゴロ家事しない寄生母親は駄目
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:34:50.20 ID:ur48X7Gk0
俺は幼稚園児の時に、俺名義の貯金通帳作ってもらって
お年玉とか全部そこに入れて自分で管理してた
正月休み明けに、もらったお年玉持って貯金しに逝くと
子供にはかわいらしい動物型の貯金箱をもらえたから、
それが楽しみでな
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:34:55.50 ID:r4FQlKcYO
社会人1年目、特に初給料までお世話になりました。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:35:29.46 ID:m4rLq6l+0
小保方さんみたいな人が母親になると
私は子供のお年玉を取ってなんていません、やりくり上手なだけです、子供が勝手に使ってしまったんです
っていう人になるけど、そういう人案外多い
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:35:55.87 ID:L3Qjx2Y+O
さあ?
没収されたことないしな
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:09.72 ID:tdSM+9Mv0
俺は自分で貯金して
「お金が必要になったら僕から年利5%で借りてね」って親に渡してたけど?

金利つきで全額回収済み
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:13.95 ID:X4zjsP/q0
全部貰っていた(郵便局に行って定額貯金させられたから自由に使えたわけじゃない)けど、
別に取り上げられても不満に思うことは無かっただろうな

逆に、いちいち法律振りかざして親にけちつける神経が信じられない
そこはかとなくモンスターの気を感じる
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:36:53.37 ID:8OM+IalF0
うちは子供に全額渡すけど、部活やスポ少関連の道具やジャージ・シューズ等は
お年玉含めた貯金から出させてる(勿論月謝は親持ち)
あとゲーム等の高額な欲しいものは自分の貯金から買え、となってる
子供自身のことに使ってるので、子供も文句はないようだ
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:08.56 ID:f2VPgCVw0
親が詐欺師では、子供がひねくれて育っても文句を言えない。
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:47.39 ID:VrXa2q/70
親いないからお年玉貰った事無い。
自分の子供には好きに使わせてる。
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:37:59.36 ID:EM7NGOKv0
俺はお年玉持ってそのまま親と一緒に銀行行って通帳作ったなぁ

通帳に親からのお年玉ってことで百万を上乗せして貰った後、
小遣いは今後あげないからこれでやりくりしなさいって言われたのを思い出す
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:38:10.07 ID:Ga+RQjgu0
友達は子供に貯金させといて小学校高学年で株で運用の仕方教えて子供に株やらせてるよw
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:38:31.29 ID:qADejZ5W0
当たり前でしょ
お年玉は貰いっぱなしじゃないんだから
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:40:03.15 ID:ur48X7Gk0
同級生に聞いた話だけど、親どうしで談合して
お互いに相手の子供へのお年玉は無しにして
差し引きゼロでおkッてコトで最初から自分の
手には渡らなかったンだって
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:23.60 ID:m4rLq6l+0
>>212
それ最高だね
お年玉持って親と一緒に銀行行って通帳作るって人が上にも何人かいるけど
それが正解みたいだね
勉強になるわ
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:41:40.97 ID:7oBNpbkl0
>>213
実に歪んでるな
でもそれが今の時代の正しさ
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:42:07.43 ID:2o+KJGwK0
>>212
それって何歳で?
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:42:44.70 ID:2CLbUJfZ0
今年分の小遣いとして毎月分割支給されてたわ
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:42:50.85 ID:0Agq8/3g0
親が管理してバイト代まで貯金しまくりで、モチベ下がりまくりだったわ
子供の頃の金と大人のときの金は価値が10倍以上違うんだよ
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:42:55.49 ID:rTjoMcgY0
親「ほらー妖怪ウォッチの袋だよー楽しいよー☆」
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:43:31.81 ID:JO1DUilr0
>>148
正月早々泣かすなやぁ  つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:45:47.26 ID:tcq5sTk80
くだらない。
お年玉あげる方も、親が没収というのを知ってるから。
子供に直接わたるなら、小学生なら数千円しか入れないわ。
親が預かって子供のために使うって知ってるから、5万とか10万入れるの。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:46:10.30 ID:f3G8QY740
サンタさんと一緒で子供に夢見せるもんだろ
没収するなら最初からやるなって
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:47:26.51 ID:kq6HTlEd0
よくまあお年玉で新年早々レスバトルできるな
やっぱりお前ら脳みそに欠陥あるわ
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:49:32.35 ID:2lNCNt3g0
ここにいるのは大体いい大人の筈なのに、
親の立場でも、お年玉渡す側の立場でもなく、
いまだに子供の頃の恨みつらみでしか語れない奴の多さが
何かを如実に表してるよな
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:50:14.02 ID:tdSM+9Mv0
妖怪ウォッチメダル(中古「買取」価格で二万円)を小学生にあげたらどうなんの?
親が価値を知らなければ、俺がケチだと思われて終わりだから教えてあげよう。

でも、まさかメダル預かっておくとか嘘ついて
ソフマップに売りに行ったら
子供マジ切れするよね?
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:50:18.80 ID:jDeCZwOtO
いくら親でも人の所有物の使い道を勝手に決めてはダメだな
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:50:20.97 ID:9uBNQBh60
>>222
俺もそうだった
結婚した時何も援助できないがって通帳とはんこをくれた
通帳には時折2000円や5000円のお年玉以外の預金があった
母ちゃん自分で使えばよかったのにと思った。
貧乏なのに俺を大学まで行かせてくれた

そんな母ちゃんも今年亡くなった
ああもう去年のことになったな
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:51:06.70 ID:EM7NGOKv0
>>216
最高かどうかはともかくまとまった金があると思うとそんだけで心が穏やかにはなる
100万も10年で割ると年10万程度で月額8500円の小遣いとそう変わらんのだけども
まとまってるから変にセコセコしなくて良かった
結局18歳で大学入る時までに50万残ってたから全額学費にしたけど
そっから金が全然ないと心が落ち着かないんだなぁって気付いたわ
一定程度まとまった額は持ってる事が心の平安につながるね

>>218
多分小学校入った直後かその次の正月だったと思うから7歳か8歳だったかな
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:53:04.39 ID:CxULvljQ0
大学入学金や授業料は教育費で親として必要経費と思って払ってる
その分、「しっかり勉強しろ」とハッパもかける
お年玉は免許取得費用として大事に使わせてもらった
大学入学の祝い金は在学中は親に万一のことがあったときの保険としてストック
卒業後、社会人になってから通勤用自動車取得の頭金になった
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:54:25.41 ID:mLadWcjT0
法的に解釈しても無意味っていう最たる例だなwww
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:54:46.79 ID:af9uG8VZ0
労働(手伝い等)の対価として
あるいは学業成績で結果を出すことでしか現金は渡されなかった
もちろんお年玉は速攻取り上げられて
3学期の成績が出るまで保留だった
そんな我が家の家訓は「欲しい物は自分で努力して手に入れろ」だ
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:55:31.35 ID:K2N/W88D0
>>113
それ公平じゃないから。

下の子が産まれてないときの分は
上の子しかもらってないし、
上の子にあわせてあげるのやめたら
下の子もその時点でもらえなくなる。

年齢に応じて増やすのが結局は公平。
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:58:39.74 ID:6st3FeUk0
>>223は実際に5万10万渡してるんだろうか・・・w

つかそんなことするくらいなら子供に直接お年玉として数千円渡して
親の方にも何万とか渡す方が良いんじゃね・・・?
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 15:59:00.18 ID:Qf4kWWa30
>>113
弟が得するシステムだな
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:01:19.14 ID:MrGxRFas0
醜い家だと給料も全額親が取り上げるとこまであるよ
必要な際必要な分だけ親からもらう感じだ
そういった理由から子供の結婚を一生認めない家すらある
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:01:45.72 ID:AwF4MvB10
>>234>>236
数千円でどうのこうのと、さもしいな。
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:03:20.86 ID:Qf4kWWa30
>>238
子供の気持ちを全く考えてない無い大人のクズの見本だな
小学生の数千円は大金だぞ
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:05:04.02 ID:dBAFHQVL0
銀行でお金を貯める社会勉強にもなるのに
本当に金にがめつい親は駄目だな
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:05:40.47 ID:wzoOLEgB0
窓口が子供ってだけで、親の間で金が行き来してる
だけだからなぁ・・・。大体んな法律持ち出したら、
これ雑所得とかになんじゃねーの?
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:06:40.70 ID:/rQZZtsm0
お年玉は大半没収、
高校時代は新聞配達に行かされてこれも大半を没収、
高校出たら偽装請負で働いて月10万入れさせられて、
終いに馬鹿馬鹿しくなって家を出た
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:07:12.28 ID:EM7NGOKv0
>>241
ただの贈与だろ

贈与は所得にゃなんねーよ
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:07:26.36 ID:Khfnwvlj0
>>240
銀行も、子供名義のお小遣い口座作って貰うと、そのまま将来給与口座で
使って貰えるので
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:08:45.76 ID:Qf4kWWa30
ただの養育費と取るか、お金の大切さを学ぶ良い機会と取るかで、子供に与える影響は大分変わるだろうな
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:14.48 ID:6afLpTok0
現金じゃなくてアイチューンカードとかマクドナルドの株主優待券で
渡せばいいんじゃないのか。Amazonカードでもいいし。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:10:43.60 ID:oimieL3e0
婆ちゃんに手を引かれて銀行に行き
全部貯金してた
一人暮らしを始めた時に通帳を
くれた
今もその金は使えない
感謝してる
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:11:46.21 ID:abFSwm8d0
>>1
      ( ; ^ω^)   < 妻の見栄で自分の小遣い減らされて苦しい奴は多いはず・・・
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:11:56.73 ID:0RN9ICfm0
四月に、制服、体操服、教材を買うんだから
おもちゃは買えないと言われて貯金させられてたな

それ以外は、飼っていた猫の医療費を弟と折半でいつも出してた
病院代が高いから捨てるといつも脅され、弟二人で泣きながら
お願いこれで助けてと貯金通帳と印鑑を渡してた
猫が病院に行くはめになったのは、義父が物を投げつけ骨折させたからなのに
あれから35年、いまだに覚えてるのはあのとき悲しかったからなのかな
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:14:31.35 ID:Qf4kWWa30
俺が兄弟の子供たちと一緒にゲームで遊びたいから、金じゃなくてゲーム機とかゲームソフトを現物で与えるというのはどうだろう
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:17:07.68 ID:6afLpTok0
>>250
ニンテンドープリペイドカードとかね
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:17:17.89 ID:VlTicTiB0
親が勝手に使っちゃうとか信じられない
うちはちゃんと貯金してもらってたよ
大学に行く時にそれで家具とか電化製品を買った
うちの甥っ子とか今のガキは親に絶対渡さずくだらないことに使うけど
それもまた信じられない事態だ
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:19:17.20 ID:tcq5sTk80
>>235
そんなめんどくさい。
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:20:34.11 ID:rTjoMcgY0
親を反面教師にして学ぶ人もいれば、

親としての責務をきちんと果たすことでその愛に応えようとする人もいる


・・・・ちなみに俺の親は前者w
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:21:44.19 ID:hO7U5Qwa0
>>252
それは教育の仕方の問題でさ、俺も親にお年玉没収されたことなんてなかった
その代わり、欲しいオモチャなどはお年玉から買うように、自分で1年分管理しろと言われた
あれはある意味正しい教育だと思う
貰ったからといって全部欲しい物使ってしまったらその年は1年間何もオモチャも買ってもらえない
ごねても無駄、「あんたが使ったから無いんでしょ」と言われるだけ
小さい頃からお金の管理に対する認識がつくから教育次第だと思う
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:24:42.41 ID:hO7U5Qwa0
>>223
5万も10万も包む家庭があるのかw
リッチなんだな
うちは親戚少ないし父方の親戚ががケチすぎるから合計で2,3万くらいしかなかったが
親からなんて3000円とかだぞ?
親戚から1袋1万貰ってるとかいう子とかいて小学生の頃は格差を感じたw
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:27:52.86 ID:Caz0sORN0
正月どこにも出かけないし最大でも5000円になれば良い方だったから、ウチの親は全部くれてたな。
「正月は家族でのんびり過ごす日」だと思って育ったので、今もそれは変わってない。
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:28:11.79 ID:/SNtNn0NO
>>247
ええ話や!
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:32:02.87 ID:Gq18e/fb0
俺が小学校の6年間で貰ったお年玉75万
当時郵便貯金制度が実施されてて積立してたけど
親の目論見通り中学入学時に全部消えたわ
だからお年玉の有り難みとか解らない
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:34:35.89 ID:g8m7OWOT0
年端もいかない子供にお年玉を自由に使わせたとしよう。

彼らは将来真剣に「金が必要」になったとき、その時のお年玉の
使用用途に涙するはずである。
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:32.92 ID:uGAy1bTG0
俺の小遣いが月3万5千円なのに
高校生の息子は、お年玉で20万円も稼ぐからなあ
俺は貧乏だけど、じいさんや親戚が金持ちばっかり

高額すぎるから教育上は良くないんだろうけど
あえて没収はしないよ、お年玉は子供のモノ

ただし、学校ではお年玉のことは皆に言ったらだめって言ってるわ
世の中一番怖いのは金に関する嫉妬と喰い物の恨みてのは
我が家の家訓
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:37:39.02 ID:6st3FeUk0
>>260
自分で使ってたら諦めも付きくけど
親がパチとか生活費で使ってたらそれ以前の問題に・・・w
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:39:21.73 ID:2WjD4eT50
その場では小銭が儲かるだろうけど死ぬまで子どもとの信頼関係を損ねる覚悟は必要
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:42:12.79 ID:AW7UzHsL0
ウチは子供が貰ったお年玉は食費として没収してる
ギリギリで生きてるから仕方ない
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:43:06.70 ID:mLqJlVvz0
>>255

で、そんなケチくさい、もとい素晴らしい教育されたお前は
一角の人間になったの?
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:46:36.73 ID:Fi1KertC0
>>260
そう思うなら貯金させろよ、銀行に口座作って預けるでもいい
子供が貰ったお金を親が勝手に使い込むような真似したら経済観念なんて育たないぞ
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 16:52:32.22 ID:typB7hHe0
うちは全額没収されていて当時は非常に不満だったが、親がちゃんと子供全員分の口座へ個別に全額貯金してくれていた
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:02:48.26 ID:bkjzd2c30
うちも没収だったが全額貯金されてたわ
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:03:31.37 ID:l/Dh/XGu0
親戚に同じ歳の子供がいたから親がお互い様同盟組んでて親戚からお年玉貰った事なかった、だからお年玉は親と祖母がくれるだけだったから取り上げられたことは無いがなんだかなぁだったよ。」
270 【大吉】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 17:05:31.01 ID:jXK41TM30
いまだに取られた事がくやしい
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:19:20.57 ID:rHQNdjfY0
教育上問題がある。
所有権にルーズな大人を生産しないで欲しい。
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:22:26.01 ID:eQ/ULRcL0
そもそもお年玉とかいう文化いらんだろ
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:26:07.54 ID:9wi3mGV10
昨年お年玉用に1万円札を2千円札5枚にしてもろた
中には見たこともない子もいると思って珍しいかなと
ずっと3〜5千円だったから今年は安く済みそう
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:26:15.27 ID:xf91y6Ug0
>>7
うちもそうだったがまったく嬉しくないということはなかったな
親がその金を教育費として貯金してたの知ってたし(知らされていたし)
また正月は親が他の親戚の子供らにお年玉出してたのも知ってたからなあ
イベントとしてはやっぱり楽しかったな
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:36:01.78 ID:WBQFDyXk0
俺の母親はお年玉没収してお年玉あげた分回収していた
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:39:43.53 ID:0fHbVjHX0
親戚少ないから大した額はなかったが取られたぞ
2万だけは取り戻した

しかし渡す側になった時プリペイドカードで渡すってのは悪くないかもな
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:41:57.39 ID:Vkjbp6zuO
小学生の時は大体5-10万くらいは貰ってたけど何に使ったかあんまり覚えてないなー
好きに使えてたけど
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:43:10.93 ID:D9c+Rr/KO
お歳暮のシール張り替えて別の人に渡すようなさもしさがある
しかも他人のもの
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:48:17.33 ID:feLfvZF+O
親になれば使いたくなる気持ちはわかるよ
子供に渡したってろくな使い方しないしな
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:52:08.34 ID:ur48X7Gk0
子供がもらったお年玉を親が取り上げて使い込んでたら
将来、老親の年金使い込むような奴に育つだろうな
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:52:20.30 ID:IbM5s9Et0
生涯恨まれて事あるごとに言われる
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 17:56:33.81 ID:6st3FeUk0
>>279
使い込んだら「ろくな使い方をしない子供以下」だと頭に刻み込むべき
少なくとも死ぬまで恨まれても仕方ないとは考えとけ
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:09:04.36 ID:bkjzd2c30
親が預かっておく
親が勝手に使い込む

どうしてお前らがこれを同列に語ってるのかが理解出来ないわ
そういう金銭感覚の人間に育てられたらまともな大人にならないだろ
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:09:07.18 ID:Fm4ZNkK00
先輩の話だが
けこーんしき終わってから昔預かられたお年玉を親父から渡されたそうな

ヘソクリにでもしとけって現金でな
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:09:08.31 ID:k3YMDpl10
>家庭の経済状況によっては、
財産管理権の濫用とは言えないと思います。

貯蓄中毒の財キチだからで全て片付くなw
刑事責任が無い脳障害だから許されるキチガイ無罪
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:09:15.81 ID:0fHbVjHX0
ろくな使い方しない奴からは奪ってもいいって認識だと分かるお言葉よ
さぞ高尚な使い方をしてるんだろう
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:16:40.04 ID:ur48X7Gk0
ラスコーリニコフかよッていう……
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:17:12.81 ID:968pUzI20
そんな底辺な親はそんなにいないだろ?どこも給与やボーナス上がってるんだし
教育費のやりくりを考えない親がいるのか?

貧困ぽくても大学までも学資保険に入ってたりそれなりに努力するだろ。
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:20:11.49 ID:Prr/Ojxs0
>>137
30過ぎて子供も居るけどいまだに貰ってるよ
自分で言うのもなんだが、あげるのも嬉しいんだろうな
俺もずっとあげるつもり
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:21:50.56 ID:7P3I+wcC0
俺ずっと没収されてたw
でも親がちゃんと貯金してた
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:25:29.41 ID:Fi1KertC0
>>283
「預かっておく」なら、自分も相手の家にあげてるからよこせとか
頭の悪い理屈で子供から取り上げたりしないだろw
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:47:03.70 ID:FDLz296S0
まあ俺が貰った分、他所に払っていることは知っているから
親に返すのは別に抵抗なかったな。
なかったがしかしもう少し子供に投資してくれてもよかったな、とは思う。

ああ、でもひょっとしたら当時親に納めた金、
当時のきったない預金通帳でとっておいてあるという
ウルトラCもあるかもしれないw 時効没収されてたりなwww
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:49:58.58 ID:rZfE2KVO0
うちは全額貰えたけど自分の子供の分は全額預かって貯金してるな
中学生になったら渡してもいいかな
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:51:02.07 ID:YLKi4iFR0
親に没収されたこと何度もあるけど、恨み無し
なんとも思ってない

この考えの人間は、裕福な家庭で育ってきたんだろうと思う
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:53:42.55 ID:S4OZI+OR0
全額ってことは、よほどのキチガイ親なんだろうよ
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:54:08.94 ID:KiauJl9T0
お年玉をもらったら没収されてお返しに使われるのは当然のことと教育されましたが。

子供の頃は不満でしたが、今はとても理解できます。
だから自分の子供にもおなじように教育して没収してます。
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:54:27.34 ID:pQLsKMOQ0
子供にお金をあげてるのであって
親にお金をあげてるわけじゃない
お年玉を親に没収される子にはあげたくない
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:56:34.57 ID:ur48X7Gk0
親同士のやりとりだと思うなら、親が直接相手から受け取って
お礼も親が言えばイイだろ?
子供に受け取らせて子供に礼を言わせて親が取り上げて使うのは
遺憾、子どもが嘘つきに育つよ
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 18:59:17.46 ID:CHxK6KKm0
本人のお金として貯金してやれよ
それかちゃんとお金の使い方(ムダ使いしないとか大事さとか)を覚えられるようにしてやれよ
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:10:20.74 ID:D9c+Rr/KO
反面教師にできるか同じことをするかでそいつの器がわかるもの
まあ年取って頭が固くなると自分が教えられたことが間違ってるとは認められなくなっていくけど
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:14:13.81 ID:tKuFKsWc0
おれ小遣い無かったから、お年玉没収されてたら絶望で死んでたかもw
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:14:14.09 ID:LG3k/E3l0
うちは没収されてパチンコ代に消えていってたな
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:16:01.45 ID:BP9ITtv4O
教育費も大切だろうけども
餓鬼の頃からキチンと自分の金を与えて管理する習慣を身に付けさせないと
取り上げるばかりじゃ欲望と現状の折り合いがつけられない
所有の概念が曖昧な乞食みたいな人間に育つぞ
ソースは俺
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:24:35.35 ID:g8Fy31sc0
貯めて自動車免許の費用あたりがいいんじゃない?
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:25:54.20 ID:D6O0Q3cl0
まあ没収したとしても、今の時代子供を大学まで行かせれば
親として合格だろうな

でもガキのお年玉を袋ごと取り上げて使い込む親だろうから
大学行かせる金もねーだろうな
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:26:45.26 ID:ur48X7Gk0
子供にはお金の使い方を練習させとくべきだよね
失敗してもイイんだよ、むしろ子供の小遣いの範囲で済むから
早いうちにいっぺん失敗して反省して、大人になるまでにちゃ
んと使えるようになればね
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:27:40.10 ID:AwXnUXKI0
>>1
お年玉は一年かけて使えるくらいあったからな
親戚が多くて得した
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:30:07.14 ID:MwueWIc+0
A君に「A君のお母さんに渡してね?」と言いつつ渡せばおk。
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:31:29.72 ID:Y0hwecPI0
これはつまり
生活保護でパチンコはアウトってことだな
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:41:00.40 ID:BP9ITtv4O
その挙げ句、餓鬼は朝鮮蒸しの刑に処されたという。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:42:55.89 ID:0fHbVjHX0
力関係と立場的な意味では
子供と親の関係は国民と国家(政治家)の関係に似てると思ってる
ほとんど一方的だし理屈を並べ立てたところでそれで納得できるかね
親が子供にどうせロクな使い道をしないと言ってる時はきっと政治家サマも同じことを言ってる
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:46:47.57 ID:bFReyt7f0
普通に没収されて子供貯金させられてたわ
で、買いたい物がある時に下ろしてもらってた
一人暮らしする時に残高数万円の通帳を渡された
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:50:21.99 ID:In+u1nRZ0
親から貰ったお年玉以外は親のものだと思ってたよ
親が親戚の子にあげた分が返ってきてるだけだから
おばあちゃんにも親がお金あげてたみたいだし
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:52:58.83 ID:7RPtpH5IO
>>309それも良いけど
まず生活保護からお年玉あげたら生活保護でもお金持ちなんだって子供に間違った記憶を与えてしまい
生活保護になろうと若いうちから思ってしまうだろう

俺は片山河本が騒がなきゃ生活保護の存在知らなかったし

まあ無職ニートにも言える話か…
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:55:26.18 ID:xQ1fuwzq0
生活費に使っても無問題
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:56:05.66 ID:7RPtpH5IO
てかおまいらはもう親戚や甥姪とは会ったのか?
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:57:47.44 ID:rxhfNYaWO
露骨に没収じゃなくて将来何かのために貯金しといてやるでいいでしょ
生活費だって何かの(生活の)ためだ
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 19:57:55.16 ID:In+u1nRZ0
親戚には20年くらいあってない
おいとめいはいない
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:00:49.72 ID:In+u1nRZ0
仮にいても会ってないだろうな
妹とも20年くらいあってないから
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:02:32.45 ID:rxhfNYaWO
ウチは女系なので年玉は一律千円だよ
女って財布握ってるから固いし
今は結婚しない奴(俺だが)もいるし子供いない夫婦もいるし
一方的に貰うばっかりの親、一方的に出すばっかりの奴って不公平だから
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:02:32.97 ID:cUjgFoOv0
毎年没収することを楽しみにしてるクズ親だと、
親戚はあまりお年玉くれなくなるよ。

だって子供にお年玉あげてるんじゃなくて、
クズな大人にお小遣いあげてることになるから。
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:02:33.10 ID:kFhJyzoy0
親戚の糞ガキどもにはお年玉一切やらないことにしている
年末年始は旅行で海外に行ってるから留守にしてある
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:06:29.48 ID:ceZaf5CHO
>>313
実際そうなんだけどさ
法ってより親子の信頼関係の問題だよな
子どもからしたら、親が嘘を吐いたのと同義な訳で
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:09:50.97 ID:d7emUeKC0
親に没収されても預貯金や教育資金といった将来のためのお金に回すならいいけど、
問題は親が自らの遊興費に使いたいために年玉を子供から取り上げるようなケースだな。
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:14:14.33 ID:b2a6wcMb0
親に取り上げられるのを防ぐためにWebMoneyとかであげた方がいいかもな。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:16:01.95 ID:mvU7Ogvk0
子供のころ貰ったお年玉なんて親のものでも仕方ないと思うわ
実際子供育てるのに金かかるし子供に渡してもゲームとかに消えるだけだろうし
むしろ子供から親に金を渡すくらいのことがあってもいいんじゃないかと
俺はお年玉親に取られてがっかりしてたけどな
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:17:28.30 ID:MrGxRFas0
子供の金(財産)を自由に使って何が悪い?と豪語する毒親はどうにかすべき
家が極端な貧乏または子供が極端な金持ちだとそうなりやすいかな
子供が芸能スポーツなどで大成功すると仕事辞める親とか実際いるし
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:17:29.75 ID:Dhw3u2yC0
てめえの稼ぎが悪いから子供の金に手を出してしかも悪びれないとか怖いわー
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:17:47.16 ID:rxhfNYaWO
>>313
俺も子供の頃はそう言われてたし当たり前に納得してた
ただ没収した金はちゃんと俺名義で貯金してくれてたのを後で知ったが
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:19:44.16 ID:b2a6wcMb0
お年玉やお小遣いって
ゲームとか漫画とかに使いなさいってことなんだから
大人の都合で取り上げたらダメだ。
子供にしか出来ない人生経験ができなくなる。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:24:06.77 ID:rxhfNYaWO
子供にしかできない人生経験って冒険したり秘密基地作ったり友情を育てたりだろ
全部金使わんべ
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:24:58.93 ID:U4GjPrCK0
経済的にきつい家庭は没収するのは仕方ないと思うけど、
それをはっきりと言うべきで、預かっとくとか借りてるとか嘘をつくのがよくない。
大人だとそれは嘘だと分かるからつい軽く考えてしまうが、
子どもは信じちゃうんで、いざ使おうと思った時に使えない落胆と裏切られた感情を抱いてしまうからな
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:29:38.67 ID:b2a6wcMb0
親が子供から搾取するのはいかんなぁ
人倫に反する

一杯の鍋を親が腹いっぱい食べて
残りを子供が奪い合うようなアフリカの家族みたいなもんだ
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:31:05.94 ID:cSxVR7Of0
お年玉が子供の財産だろうとその分遊興費を減らせば合法的に没収できるな
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:31:53.29 ID:bhBX3CYn0
小学生の頃、親に預けるとパチンカスに使ってしまうのがわかっていたので
銀行に貯金しようと説得して一緒に銀行行って窓口のお姉さんに
「母ちゃんが勝手に使わないよう見張っててください!」と真剣にお願いしたわ・・・
お姉さんには困った顔されたが・・・w
しばらくして記帳しにいったら貯金が目減りしててお姉さんにクレームした
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:34:19.46 ID:VlTicTiB0
>>335
かわいそうだw
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:34:35.57 ID:lzAJ8u9D0
子供が貰ったお年玉を自分が先方の子供に渡すお年玉用に使ったり、生活費に使い込んで
教育費と差し引きした事にして罪悪感を誤魔化す親なんているのかな。まず子供の信用はなくなるだろうな。
高額なお金の用途を限りたいならば通帳を子供に管理させてる口座にいれるくらいかな。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:36:10.72 ID:Gg/T0xUm0
俺は普段小遣いなんてもらえなかったからお年玉でやりくりしていたな。
こういうこともあるからある程度は自由に使わせて貯金しておきたい。
家出るときに通帳預かろうかと言われたが共に暮らすわけでもないので断ったわ。
信用していないわけではないが金はトラブルの元になるからな。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:37:04.33 ID:8gsNBSqt0
子供は何も感じないかもしれないけど親の付き合い親戚・両親(ジジ・ババ)との
関係があって初めて貰えるもんだからな
親が親戚付き合いしてなければ例え親戚の子供でもビタ一文普通の大人はやらん
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:37:09.64 ID:VNaP0t990
要するにケースバイケースだから文句あるなら裁判してねって事か
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:40:41.19 ID:MDsJljrT0
月にに2万積み立てれば1年で24万
それで親戚に渡すお年玉を賄えばいいんじゃないの?
余った分は帰省費用にでもすればよし
で、子供はもらったお金をそのままもらえばいい
子供が予定外の物を欲しがった時「お年玉から出しなさい」と突っぱねることもできる
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:40:43.26 ID:cUjgFoOv0
世間体を気にして親戚の子供に嫌々渋々お年玉をあげて、
その元を取ろうと子供のお年玉を取り上げる親は最低のクズ。

世間体とか関係なく子供にとって年の1度のお楽しみだからと、
お年玉をあげてる大人の気持ちを踏みにじり、
子供の夢をブチ壊す最低のクズ。
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:41:58.51 ID:ur48X7Gk0
>>320
や、子供居ない奴は将来、よその子供の納める税金で
福祉の恩恵に預かるンだから、お年玉くらいいくら
渡しても決して損にはならないよ
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:42:33.01 ID:ayw5ktBNO
お年玉で普段買えないゲームとか買うんだから取り上げたら可哀相だわ。
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:42:36.14 ID:f3G8QY740
日本がおかしくなって行ったのは、こういうズルい大人が増えたから
子供のお年玉を没収するとかキチガイだろ
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:47:43.03 ID:lzAJ8u9D0
>>345
おそらく、自分が子供のころにお年玉をとりあげられていたんじゃないかな。
虐待同様に環境による遺伝性があるのかもね。
理由付けをどうしようと、力関係で「子どもの財産」 を取り上げるのだから、一種の虐待ともおもうよ。
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:49:41.32 ID:B3cQ1HRt0
家庭によって経済状況が違うだろうから各家庭でケースバイケースだろう
何十万も貰ってる子も居れば貧困状態の子供も居るんだろうし
今は6人に1人が子供の貧困らしいし
自分の感覚や基準で収入差の違う人の事はとやかく言えない
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:52:26.18 ID:Ft1m/KVz0
問題は嘘つくことだろ
なぜ素直に子供にごめん家計か貯金にいれさせてと言えないのか
社会でやったら信用なくすようなことを家庭でやるのはどうかしてる
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:54:44.09 ID:g6cK7QYi0
お年玉さえ自由にさせてやれないなら子供を作るべきじゃないだろ
こんなあぶく銭にすがるようでは、もう生活が破綻してる
正月に親ができることは、子供に金とはどういうものか教えることだ
使い道を自分で考えさせろよ
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 20:59:29.56 ID:ZtPfeSJM0
>>234
止めるのは社会人になった時だから不公平ではないんじゃない?
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:02:29.21 ID:B3cQ1HRt0
>>348
ホントだね子供だからと誤魔化しや嘘は良くない
理解できるように話すのが大切だと思うよ
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:07:13.87 ID:grJbazPO0
>>1
お年玉の問題ではなしに、 親の問題。 
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:10:17.47 ID:grJbazPO0
>>349
>親ができることは、子供に金とはどういうものか教えることだ

そういう意味なら、 使い道を自分で考えさせるのも結構だが、

お金は子供が勝手に使ってよいものでは無い。というのを
教えるのも教育。 (親が、勝手に使っても良い、と渡したものを
使うのは良いが)
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:10:44.68 ID:/Pl/oObR0
>>346
母親はオモチャなど何も買ってくれない。
おこづかいも嫌そうに少額渡す。
自分のおやつは買うが子供用のおやつは買わない。

だからお年玉貰うのが楽しみだったけど、
毎年ほとんど没収されてしまう。
渡されたわずかな金で本当に欲しい物を買おうとしたら
「そんなくだらない物買うな!!!!!」
と大勢の客の前で大声で怒鳴られる。

こういう扱いを受けてきたんだけど、
自分が思うことは他人の子に現金を渡さないってことだな。
あげるならトイカードとか。
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:12:59.08 ID:0fHbVjHX0
>>331
子供でも友人とお菓子を食べたり遊びに行くための服や玩具を欲しがったりする
お洒落なんてしなくていいとお下がりや寝着みたいな服を着せ続け
玩具やお菓子は無駄だと言ってたら友好関係を削るだけだぞ
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:24:58.86 ID:m06/y7jv0
おれも、うちの母親が他の子にお年玉あげないといけないんだから、それよこしなさい、と
言われて全部搾取されてた。 そしてそれが普通だと思ってたから、
カネがあっち行ったりこっち行ったりするだけの無意味な風習だと思ってたな。
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:25:51.11 ID:8gsNBSqt0
子供が働いて稼いだお金を取るのは問題だが親のコネで貰うお年玉
は子供は何も努力してないだろ。あれこれ親恨むのはどうかと思うな
親が子供に援助交際強制させて金取ってるなら問題だが・・・
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:29:21.09 ID:b2a6wcMb0
>>357
だったら子供にメシ食わす必要もないな。
努力してないんだから
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:34:48.37 ID:f3G8QY740
お金持ちが子供に夢を与えようと始めたことを
貧乏人が真似して没収してる構図

本末転倒してる
貧乏人は真似すんなって話よ
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:57:55.31 ID:ttOj8esQ0
>>296
虐待の連鎖だな、こういう教育は

子どもの頃なんてのは、単純に無邪気に
「大勢の人からかわいがられた」と感じられるエピソードが大事なのに
大人の損得利害でもって吹き飛ばされるとは・・

サンタクロースと同じで、親があげてるから云々なんてのは
いい年になってから、そういう考え方もできるか、と自分で思えばいい話。
親が率先してぶち壊すなんて言語道断。
少なくとも自分は、子どものころもらって嬉しかったからあげてる。
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:03:39.87 ID:6st3FeUk0
>>357
発想がクズすぎw
自身が没収され続けて更に頭も硬くなってるからこうなるんだろうな・・・
可哀想な奴だ
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:07:22.43 ID:mtFQreOM0
>>296
「お返ししたくないから絶対にヨソからお年玉貰うな」
って子供に教育したほうがいいんじゃないの?

世間体気にしていい面作ろうとヨソの子にお年玉渡して、
自分の子からお年玉没収。
トブ川のヘドロのように性格腐ってるわw
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:09:48.86 ID:swApTEjr0
うちは叔父叔母からのは親が没収
理由として相手の子供にもあげてるからで
ただ祖父祖母からのは自分のものになってた
原資としてはうちからの仕送りだが用途については関与してないとのことだった
ただしお礼状の手紙はきっちり書かされた
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:10:19.22 ID:qPQnlTev0
このスレを見てるとおまえらの民度の低さがわかるわw

貧困層だなw
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:15:37.50 ID:6st3FeUk0
>>362に同意
「金銭的にキツイからお年玉貰うな」ってのがまだ筋通ってる

貰ってお礼言って喜んでたらその後に親から色々アフォな理屈つけて没収されるとか心に傷を負うわ
下手すりゃパチンコに消えるとかだし・・・

没収するならちゃんと貯金してやってくれ
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:40:20.04 ID:8gsNBSqt0
まてまてバブル・団塊のJr世代の俺らより今のほうが収入減ってるんだぞ
年収400万〜500万・600万以上得てるのは一部の上場企業と公務員だけだろ
中小企業の段階のJr世代は300万〜400万かいいいとこ500万だろ
家のローンとか子供の教育費考えたらジジ・ババ・親以外のお年玉没収はしょうがなくね?
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:41:45.23 ID:B3cQ1HRt0
お年玉の使い道も子供によって様々だなあ子供でもお金の使い方に個性が出てて面白い
自主的に全額貯金する子もいればぱーっと使う子もいる
修学旅行の小遣いも家族親戚のお土産を優先して買う子から
自分が欲しい物だけ買って家族にお土産買わない子もいる
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:49:03.24 ID:nm5YTkIu0
無駄遣いを覚えさせない為に半分ぐらい親が預かって、
服とか文房具とか、本当に必要な物を子供と一緒に買いに行くってのならわかる。
他の子にあげた分の元を取ろうと面玉血走ってる親って
ホントみっともないわ。

中には新春初売りセールや正月料理など自分の贅沢の為に、
子供のお年玉取り上げてる親もいるだろ。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:51:56.37 ID:VBD5Fgpm0
うちは親が「預かる」ていってノートつけて全額回収してた
必要な時渡すって言われたんでずっと何に使おうか楽しみにしてた

高校の部活の道具が欲しくて「あのお金、いま一部使えないかな」
って聞いたら「お前ら育てるのにいくらかかってると思うんだ」て笑われた

没収されたほうがずっとましだった
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:52:25.46 ID:t0OwCWbo0
お年玉を、他人の子にはあげない風習にすればいいじゃん?
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:52:56.23 ID:T7BqDpRa0
親戚のガキどもにせがまれると手持ちないから口座に振り込むって言って逃げてる。
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 22:56:52.33 ID:6st3FeUk0
>>366
(お前がそう思うなら)目先の金だけ考えればしょうがないんじゃね(棒)

まあアレだ、お年玉の件だけじゃそうはならんだろうが
それ以外にも色々やってたらマジで見捨てられる可能性はあると思っとけ
373 【中吉】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 23:06:12.89 ID:ngnez9uh0
自分のときは、親が全部預かってて、
後に吹奏楽部で楽器を買うときにそれを使ったわ。
でも、全部預けてたから、結局、ありがたみがわからない。
今は子供が六歳だけど、同じように出生祝とかお年玉、子ども手当を子供名義の口座で貯金。
自分と違うのは、何かお年玉で一つだけ欲しいものを買っていいよにして、既に100万くらい貯金できてる。
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:11:13.32 ID:MDsJljrT0
友達が小学一年生の娘に1000円渡したら
全部クレーンゲームに使って小さいぬいぐるみを取れたと喜んでいたとがっかりしていた
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:19:32.71 ID:lzAJ8u9D0
自分なら一緒に喜んでやるよ。
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:21:26.22 ID:dybz7I4r0
生活が苦しいから没収するという理屈も変だよね。
「子どもの財産」なんだから理解できるように説明して納得してもらってから改めて子供に出してもらうべき。
説明しないで「流用」するなんて、お金に困ったら文句が言えなそうな相手から、相手にはっきりわからないようにごまかして財産を奪えばいいと言ってるも同じ。
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:29:50.93 ID:ur48X7Gk0
ホントに生活苦しいなら、相手の親に説明して
「うちからは渡せませんが……」とか言うべきだよな
見栄張ために子供の金を奪うとかあり得ね〜わ
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 23:34:26.40 ID:Mn2o57bO0
俺の母親、貯金するからと言ってお年玉を預けたら、何事もないかのように使った。

俺、息子が小1から小3まで預けたお年玉を貯金。額は7万円ほど。
息子は忘れていたらしいが、高校生になった時に、通帳と印鑑を渡したら驚いてた。

俺は、どんなに生活が大変でも、子供の金を使ったらいけないと思う。
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:09:09.26 ID:XugEPSTm0
なんか、セコイ親多いんだな
甥っ子とかにも結構な額渡しているけど、お年玉やお祝い金は、
世代越えて回す金ってのが親族全体の認識なんで、親が取り上げたら失笑されるわ

自分がもらったから、子供にも渡す。それだけ
有意義に使うことのみが求められたけど、大人になってやっと意味が分かった
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:16:57.58 ID:4oYFbMhU0
結構な額って言っても精々一万だろw
チミモは大人になったねw
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:16:59.19 ID:Gdb9IAOn0
>>379
基本的に子供が持っていいもは思うが、
幼稚園とか小学校低学年とかは札もたせても難しいだろう
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:18:37.10 ID:urp0zjrH0
家の子貯金箱に二万貯まってるな(五歳)
DS買うって言ってたが
いつ買うんだろ
どうやら遣うのが勿体ないようだ
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:20:38.75 ID:eSB3CHTR0
「物を持ってないと遊んでくれない子は無視しろ!
明るくしてればマトモな子が友達になってくれる!」と小遣いなしだったが
明るさだけじゃ限度があるよ

「ウチは私の節約でウン千万貯まったわよ、ヨソはキャラクターグッズ?ケーキ?玩具?
脳みそ空っぽのヴァーカーww将来破産で破滅〜ww」もセットで言われたが
自分にお菓子を振る舞ってくれる友達の親をバカにされるのもまた苦痛という
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:20:56.54 ID:aGh51Oq90
おれは昭和の人間なのでお年玉は全額親が生活費に使ってた
なにしろ家が貧乏すぎてね
とてもじゃないがおれのものだとか言えなかったよ
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:34:14.30 ID:purnmj0Z0
そもそも人間みんな平等ちゃうやん。お年玉も平等ちゃう
家庭によってどうなるかは経済格差によるとこが大きいと思う
爺さん婆さんから貰おうと思っても近所とそうでない
いるいないで差があるからね
子供に任せるか親が管理するかもう各家庭のプライバシーだから
親戚だろうと口出しできないよ
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:43:36.83 ID:XugEPSTm0
生活状況もあるけど、結局、こういうのって伝統じゃないかな

子供の時に取り上げられた人は、自分の子供からも取り上げるし
自分のお金にできた人は、子供からも取り上げないと思う
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:44:44.05 ID:rvSkLasJ0
うちはお祝いとお年玉とボーナス全額と株の配当で子供の名義の貯金が700万ある
これだけの金額だといつ渡せばいいかわからない
ここから学費を出して学生生活終わったら残りを渡せばいいのか
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:47:38.72 ID:purnmj0Z0
>>387
700万あるなら大学の学費と結婚式じゃねやっぱり
結婚式はお金いるよ
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:53:32.97 ID:urp0zjrH0
てか
700万あるなんて本当でもわざわざ書くなよ
生活苦しい奴だっていっぱい居るんだぞ
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:58:38.36 ID:s8v8serx0
>>387
ボーナスや配当が元に含まれる700万円は子供の名義であれ、贈与関係の問題が出るかも。分割して渡されるが吉かも。

しかし、お年玉の所有者が子供である感覚無きまま子供の納得なく流用当然の親が実在するのか。
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:59:17.28 ID:WazYf4s00
うちは全部没収だった

三学期が始まってみんながいくらお年玉貰ったなんて話聞くと羨ましかった
オヤジ自営業やってて家に客呼んでたから貰った総額は同級生と桁一つ違って
たけど使えるのは身内から貰った額だけ、悔しかったなぁ

でも自分が親になって解った、父ちゃん正しかったって、ガキに大金渡しちゃ
いけないって・・・んなわけで今年も没収だー!
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 00:59:50.14 ID:juSCKJh2O
僕のお金はチャンプのお金だから
いいんだよ
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:02:49.60 ID:rvSkLasJ0
>>388
今小学校低学年だから歯の矯正の可能性もあるな
結婚は…15年以上後だと思うしどういう感じになってるか予想がつかん

>>389
旅行も行かず外食もせずお菓子も本も
自分の着る服も買わずに貯めた金だよ
子供が小さいうちだったらそれでも何とかなった
今ならとても貯められん
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:03:31.35 ID:jx6bq6XM0
まあ養育費とかに使うのならまだいいんじゃないか
親の贅沢やギャンブルに消えるよりは
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:04:50.91 ID:ZnDYbpTr0
子どもへのお年玉は社交辞令だわな
つまり親へ渡すところを子どもの名を借りてるだけ
真に受けてるのが馬鹿
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:05:52.86 ID:rvSkLasJ0
昔みたいに餅を渡せばいいのにな
現金になってしまったからこういう争いの元になってしまった
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:09:36.98 ID:6Qf/xqRS0
あー
毎年10万〜15万もらってたけど、すべて親に没収されてたなぁ

一度たまりかねて直談判した事があったけど

「お年玉をくれたのは俺の友人知人であって、お前にとっては他人だろう」
「お前がお年玉をもらえるのは、お前がもらったのと同じ額だけ、俺が相手のお子さんにあげてるからだ」

と説かれて、引き下がるしかなかった
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:10:44.02 ID:rvSkLasJ0
自分は小さいころ叔父叔母からお金をもらうより
本屋さんに連れて行ってもらって好きな本を買ってもらうのが嬉しかったし
いい思い出になってる
その後何度も読み返して枕元に毎晩置いて寝たり
もう本当に本当に大事にしていた
その店がなくなってもその本を見ると思いだしたり
思い入れの強さが段違いだった
人からもらったお金で自分でモノを買うのと
人がお金を出してくれてその場で買ってもらうのとは全然違うんだよな
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:18.98 ID:WazYf4s00
>>397
子供にちゃんと説明するなんて立派なお父さんじゃないか
引き下がった君もお利口さんだったな

うちも本当の理由はそれだったんだろうけど
「あんたたちの名前で貯金してるからね」とか言われてた俺の立場orz
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:15:40.17 ID:nPZQ8nvo0
まあ、没収されてた子供達は将来、親の老後を世話するようになったら、年金を没収して生活費にまわせばどうか。
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:27:12.35 ID:rvSkLasJ0
>>400
年金全部没収して施設にぶち込め
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:33:15.28 ID:hJGsZrlt0
>>400
年金は今までかけてた金が帰ってくるのではなく
現役世代が払ってる中から受け取るものだからね
俺が払ってるからもらえるんだ返せッて言えるよ
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:42:27.98 ID:2N8xMGYv0
>>111
小学生でそんな金額になるとか、どんだけ親戚多いの?
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:47:15.29 ID:2N8xMGYv0
親戚少なかったし自営業で田舎に帰らない事が多かったから、あんまりお年玉を貰ってなかったな。
そもそもの貰う額が少ないし、そこそこ高額のものは基本的に「お年玉で買いなさい」だったから、自転車とかローラースケートとかをお年玉で買ってた気がする。
取り上げられた事は無かった
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:48:48.15 ID:9mgCHlF60
>>395
子どもを社交辞令の道具にするなや、と思うわ
渡す側の立場でだけどね。

こっちは子どもにやってるのに
母親がさも常識かのように自分のくだらない貸し借り論理を
小学生に吹き込んでると知ってから
お年玉やるのがかえってかわいそうになってやめた。
もらっても、もらわなくても、子どもは喜べないどころか
こっちがやればやるほど、親から借金背負わされてるような話になるんだから。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 01:58:59.09 ID:eSB3CHTR0
うちは貧しくてすまないが頑張ろうと言われた方がマシかもな

変にごまかされて要求は悪いことだと説教された上で取り上げられると
幼心にも被害者意識と罪悪感の混ざったなんともいえない気持ちにさせられる
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:07:48.76 ID:2N8xMGYv0
>>383
切ない思いをしてたんだね。
親御さんの思考に染まらないでお友達の親御さんに感謝できてたのは良かったね
408わ@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:40:22.31 ID:Rpi/1HLQ0
>>386
オレは取り上げられて嫌だったから、子供できたらお年玉用の口座を作ってやるつもりだよ。
409 【酔っちゃったぁ】 !dama@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:43:57.68 ID:II4K2iiy0
結局全部持ってかれたなー
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:53:53.23 ID:NLiBCBvjO
管理するのは構わないが、子供名義の通帳作って、1月入金限定、引き落としには子供の同意が必要とかルール決めないと、親が都合良く使いまくる

家の父親は金に汚いから、使われて無くなった
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 02:57:22.97 ID:hKF1yz310
つまり、子供のための学資保険や万が一の為の生命保険などは不要って話ですか?
クリスマススプレゼントや旅行とかも?
こんなにキッチリやるなら養育費以外のお金は一円も出さないって親も出てきそうだな
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:04:59.15 ID:ldwxO+6C0
もらってないから
あげるターンになってもあげないですんでる
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:16:16.10 ID:qEDJV7nO0
関係ないけど昔姉に誕生日プレゼントで千円札あげたら俺の誕生日に漢字検定2級のドリル(1000円)貰った
3級受かったからって2級も受けるなんて誰が言ったんだ?と。
受けないのに金の無駄だろ。
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:28:31.15 ID:CuOymjEO0
俺の親は、郵便貯金の口座を作ってくれて俺が貯金したいと渡した金は全部貯金してくれた。さらに時々母がやりくりして足してくれていてな。しかも金利がいい時代に長期の定期預金組んでくれてた。
大人になって一度失業したときにそっと通帳を出してくれて貯金が五百万近く溜まってた。あれで立ち直れたよ。ありがたい話しだ。
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:28:33.07 ID:S18s8mvq0
昔からお年玉を貰っても使わずにとっておいて通帳見てニヤニヤしてたけど、大学入学時には100万くらいあったかな
自分で親と同じようなことしてんの(笑)
それからは車の運転免許に服、旅行、勉強に趣味と一気に散財
今思えば高校生でもっと遊んでおけばよかったと思うが、金の使い方だけは自分でも良い方だと思う
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:46:46.15 ID:B1ha5dr8O
親から貰ったことない
親戚からの差額しかくれなかった

お年玉は貧乏のひがみがでるよ
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:48:14.93 ID:purnmj0Z0
昔の昭和50年代〜60年代に郵便貯金定期でできたやつはかなり金利で
利息あったよな
私も10万預金で引き出したとき14万ぐらいあって驚いたもんだ
時代が違いすぎる
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 03:51:32.64 ID:h7rhdh2i0
>>1 マカダミア ★

これのどこがニュース速報?

記者やめろ死ね
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:12:17.75 ID:g7wPEox20
銀行でお金を貯める社会勉強にもなるのに
本当に金にがめつい親は駄目だな
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:18:46.28 ID:Lk2v52Rr0
もう今時お年玉なんて死語だろ
今の小学生以下の祖父母世代はバブル崩壊後の企業倒産で退職金ゼロ&以後は雇用保険や年金で今まで何とか食い繋ぎ、親も非正規で働いてるのなんてのも少なくないし
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:19:46.91 ID:o9Mgjt4Q0
金のために自分の子供に嘘をついて平気な毒親が多いことに反吐が出るわ
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:41:51.70 ID:kRapsUZM0
>>401
施設ってタダじゃないよ?
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:53:58.74 ID:7ogI4Dfw0
わが子だまして金むしり取るほどの親だからね
子供がまともな人間に育つわけがない
ソースは俺
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:55:58.80 ID:32c6MYzj0
結局は親子の信頼の問題だよな
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:58:16.84 ID:l7eEz4IS0
塾講だったあたしの経験で言うと、下手に塾通わせるより「進研ゼミ」でも
やらしとくほうがいいわよ。昔は「旺文社ラジオ講座」っていうのがあって、
月1000円でレベルの高い講義が受けれたものだわ
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 04:59:04.02 ID:GRmaDGKI0
うちもこれだな

貧乏だから横領されても仕方ないんだろうなあ
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:00:44.79 ID:+vfdFMXY0
お年玉という習慣がまちがってる、じじばばと親くらいでいいだろ
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:01:36.46 ID:Y/pGLqft0
>>395
お年玉のWiki
>お年玉(おとしだま、御年玉)は、正月に新年を祝うために贈答される品物のこと
>単に年玉(としだま)ともいう。現在では特に子供に金銭を与える習慣及びその金銭の意で用いられている
>年末に贈られる歳暮と異なり、目上の者が目下の者に贈るのが特徴

お年玉にそんな意味は無いだろ、自分の都合良く考え過ぎ
お前はただ単に毒親なだけだ
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:03:33.83 ID:4H8DKTd+0
親同士のお金交換がお年玉

独身や子なしは返ってこないので本来はあげる必要なし
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:03:40.76 ID:cFIf8piV0
子供がそんな糞な事いいだしたら小遣いやらんだけやろwww
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:10:43.17 ID:1fio/tvP0
俺も親が管理主義でお年玉全額没収されてたわ。
そのせいでどれだけ自分の成長が遅くなっただろうか。

皮肉にも家出したときに通帳に入っていたその金は使った。
実家にはもう戻らない。
友達とか地元に残した物は何一つ無いからね。
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:11:17.40 ID:Y/pGLqft0
>>424
同意
貯金するでもなく勝手に使い込む親は(お年玉に限らず)全体的にアレなことを子供にやらかすから信頼関係マジでなくなる
ソースは俺
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:14:07.66 ID:T53ntNvQ0
当時親から自分が子供に出してるんだからあなたは貰えるんだよって言われて没収された
まあ成長するにあって教育費とかめちゃ掛かったからもうどうでも良いけど
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:23:37.18 ID:1fio/tvP0
これだけは言える。
子供に地元に居てほしいなら、結婚して欲しいならお年玉は自由に使わせた方が良い。
お年玉を没収するような事をすると子供が地元から出て行くし、孫の顔を見る事ができない。

これは大人になるのが遅いか早いかの差である。
早熟な人間は総じて充実した中学高校時代を過ごすが、
しがらみも多く、また20過ぎたら成長も止まってくる
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:24:02.18 ID:9d7ue1Dc0
代わりに貯金しておいて将来子供に還元するのはokって事ね
使い込む親はしねばいい
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:27:32.21 ID:I+DP7TJQO
ウチは取り上げられはしなかったけど、親戚同士で協定結んでお年玉くれなかった。
だから一万超えたのが兄貴が就職した後だったな。
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:29:11.14 ID:1fio/tvP0
>>435
よくねーよ。
子供の100万と大人の100万じゃまるで価値が違う。
大人になってからたかが100万もらった所で大してうれしくないんだよ。
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:32:47.76 ID:S6MXqVtu0
小学6年の時親がタンスから菓子の空き箱出してきて
これお前が赤ちゃんの頃貰ったお祝いとお年玉って
お金が入ったままの状態の祝儀袋とポチ袋くれた
多分10万ほどあった
もらって何に使ったかは覚えてない
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:37:51.10 ID:zOELGsD+0
実質親にあげてる訳だからな
親が後で使い込むつもりだと宣言されても、普通に親に分かるように子供にあげるよ
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 05:47:45.52 ID:4H8DKTd+0
>>438
そこは
今でも使わずに取ってある
で終わってほしかった
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:13:09.96 ID:4H8DKTd+0
親が子供にあげるのはお小遣い
お年玉は子供を使った儀式みたいなもんで全額子供のものになるわけない
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:51:59.23 ID:V6zD7MnE0
子供宛のプレゼントを都合よく家宛の祝儀と定義変えして搾取するなんて、日本の話なのか?
どこかの未開国のようだ。
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:06:10.04 ID:1SgVYZNP0
昔は貰っていたモノの
親族で子供が多いところに渡すのは大変ということになって
協議してやめたとか。
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:14:11.27 ID:Gdb9IAOn0
子供の口座考えたけど、銀行で贈与税が絡んでくる
のと、12歳?あたりで親が引き出したりとか
管理が出来ないってUFJで言われて悩んでる
お年玉とかなんかで数十万とか100万弱とか
結構な額に多分なるけどそれでも任せて大丈夫だろうかとか
だからっつって今貯金箱入れてるけどそれもなあ
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:34:39.56 ID:7ve6+rj90
お年玉ウン万貰って買えたのは弟と自分含めてゲームソフト一本だけ
後は母親に没収されて翌週には高級ブランドのバックに早変わりだったなぁ…
親父が暴露して母親に対する信頼度が一気に下がったわ
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 08:36:59.39 ID:oGqJw2N9O
お年玉親に取られたこと1度もないわ。全額自分で貰ってその中から一万だけ残してあとは全額貯金。その一万持って初売りの福袋とか買うのが毎年の楽しみだった
成人式の時に通帳貰ったけど親に預けた分全額貯金されてたわ。子供のお年玉使い込む親じゃなくてよかった
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:28:01.78 ID:QM+5twW00
>>434
多分、関係ないわそれ
ソースは俺と俺のいとこ
誰も彼も親から横領されずまるっきり貰いっぱなしだったけど
それぞれ違うからな
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:39:22.87 ID:KzJ3bKDV0
>>405
>子どもを社交辞令の道具にするなや、と思うわ

自分も同額渡してるからとか言って子供から取り上げるバカ親は、
これは私のお年玉だから私が貰います!と相手に宣言して直接受け取ってこいw
要はそういうことだぞ、やってることは
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:42:15.47 ID:a1I4myHRO
あれは大人同士が愛想で金交換してるだけと教育されたわ。
うちは交換になった時(くれた人にも子がありウチがあげたとき)は没収。
相手にあげてない不意な大人からのお年玉はくれた。祖父母からとかね。
それをきっちり説明されてたし変とも思わずマトモな人間にそだったから親を疑問には思わない。
それでも小学生が二万ほど持ててそれから買い物できたから充分だったわ。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:48:27.19 ID:QiPj6o1f0
ゲームとか子供がどうしても欲しいの買える額
とかありゃあとは学費でいんじゃね
計画的に使う機会やるのは重要だけど
でかすぎる額はよくない
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:52:45.82 ID:a1I4myHRO
知人のガキとかにあげてこっちは独身。
そういうのでもさり気なく別の時に(誕生日プレゼントなどで)返してくれない人は疑問に思う。

そういうのできない夫婦増えてるよ。貰いっぱなしはダメ。

嫌だけどあげないわけにいかないからあげてるのがお年玉ですから。
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:54:12.74 ID:rvSkLasJ0
>>405
図書カードとかクオカードで渡せばいいと思う
渡さない理由をそこまでひねり出す人も周りからみればお年玉を取り上げる親と同類
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:56:21.65 ID:rvSkLasJ0
>>422
だからその年金を施設に月々払えばいいという意味なんだけど
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 09:59:45.95 ID:KzJ3bKDV0
>>451
なんでお歳暮と同じ扱いなんだよ
「子供にあげる」から見返りなんて期待しないし、昔貰ったようにあげればいいだけなのに
子供のとき貰えないと、あげるときにもそういう発想になっちゃうの?
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:05:37.00 ID:EnoeUV/80
お年玉でろくなもの買わない子供のせいもあるけどな。
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:05:38.02 ID:8rzYhAuX0
「やっぱ正月はカニ食べなきゃダメよね!!」
「あそこの初売りセールは絶対に行かないと!!」
「あぁもうなんであんなガキ共にお年玉やらなきゃいけないの!!」

その資金の為に子供からお年玉を取り上げるクソ親
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:08:09.69 ID:0yXiolZo0
お母さんが預かって貯金してあげるからは
ほぼ100%没収。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:10:12.82 ID:+0B/0Q0A0
親戚のおじさんがいくらくれるか?じゃあ、うちはいくら出すのが妥当か?
結局は、そんな話になっちゃう訳です。

遊びで使う?とかいう発想の人は、実際にお年玉あげた事ないでしょ。
自分の所が貰うだけじゃなくて、貰ったら相手の子どもにもあげなきゃいけないのよ?
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:14:53.00 ID:b4D2y4kY0
>>451
いい年した大人が知人から誕生日プレゼント期待するって…
それで子供からお年玉没収が普通とか、感覚おかしいよ、あんた
460千恵子 ◆p2jvlgifgg @転載は禁止:2015/01/02(金) 10:16:47.76 ID:a1I4myHRO
>>459
そう?
マトモに世の中生きてますよ?何をおまえさんは偉そうに講釈垂れているの?
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:20:19.60 ID:mlCfkcKv0
>>460
千恵子トリがPのトリになってるぞ(笑)
正月ボケ?(笑)
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:21:37.44 ID:b4D2y4kY0
>>460
お前はどう見てもまともじゃねえwつか千恵子って何だよw
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:22:51.81 ID:G1835sm50
義務教育おわったあとの教育費なら使っても問題なくね
464千恵子 ◆fO2dRR80VU @転載は禁止:2015/01/02(金) 10:23:37.65 ID:a1I4myHRO
社交辞令で嫌々なんだから期待と言うよりお返しは常識です。
常識も解らない人間におかしいとか言われる筋合いはないし、それぞれの家庭方針に間違いだとかバカ親だとかいう方がバカだろ。
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:25:50.40 ID:mlCfkcKv0
>>462
マトモの定義ってなんぞよ?

は?

教育者かお前w正月から2ちゃんしてる奴が批判できんのか?
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:28:16.23 ID:DuMgjAty0
お年玉は子供のものとして出します。
また、子供がもらったお年玉は子供の自由にさせます。
ただ、使い方は報告させて問題あれば反省を促します。

取り上げてお返しに使うという話には驚きました。そのような状況ならばいっそ、受け取りを断った方が子供のためには良いと思います。
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:29:15.48 ID:b4D2y4kY0
>>465
正月くらい2chやらせろ阿呆
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:29:39.35 ID:ne09d98r0
子供の頃にもらったお返しとして、今の子供にあげるんだよ
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:32:32.38 ID:a1I4myHRO
>>467
正月しかしないなら偉そうにすんな名無しwwwwwwwwwwwwwww
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:33:05.34 ID:qJDSrk/50
>>1
つまらんな
ほんとつまらん
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:35:13.68 ID:b4D2y4kY0
>>469
毒女発狂w
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:36:13.28 ID:a1I4myHRO
他人の家庭方針まで統制したがるウヨは死ねば?
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:41:09.86 ID:GxcKeKtY0
テレッテレッテー♪(ボッシュート音)
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:43:07.81 ID:Ju6EdkvaO
馬鹿だよな。お年玉返還してもらったら、介護義務が付いてくるのに。
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:49:03.23 ID:T5AQuFhb0
茨城のストーカーのゲイ美容師って
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 11:01:36.46 ID:MIwavo8U0
子供一人だと出る額のほうが大きくて嫌だわお年玉。
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 11:04:44.07 ID:IfrwsgtF0
貰ったら貰っただけお返ししてるからな
実質親が子供にあげてるのと同じ
独身子無しからのお年玉なら返さなくて良いから助かるわ
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 11:09:03.10 ID:mHFhpGgk0
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 11:28:34.55 ID:sjXXCa1C0
>>458
貰ったのは子供でお前が貰ったんじゃねぇんだぞ。
子供から取り上げて元取ろうって考えなら
最初からうちはヨソの子にお年玉あげません。
だからウチの子にお年玉はあげなくていいですとハッキリ言えよ。
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 11:41:07.61 ID:QIODRJt30
>>479
>最初からうちはヨソの子にお年玉あげません。
>だからウチの子にお年玉はあげなくていいですとハッキリ言えよ。

そしたら今度は「親がケチなせいで自分は貰えなかった」と文句言うだけだろ?
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 11:54:55.29 ID:TFf+AOBH0
>>480
受け取らせておいて、後で取り上げれば「親が〜もらえなかった」という文句は言われないの?
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:01:21.35 ID:KONKeYg3O
>>480
そこまで分かってるなら、ウチは貧乏だからと素直に謝っとけ
自分が甲斐性ないだけなのに、向こうにあげてるからとか変な見栄はるなと
483千恵子五周年感謝祭♪ ◆fO2dRR80VU @転載は禁止:2015/01/02(金) 12:05:10.98 ID:a1I4myHRO
>>478
アハ
てか誰でも知ってるよ?
ヒッシ晒しが昔からいるからあたしを有名にしてくれたのでBIGネームになったんです

ありがとうございます^^v

ブイブイv♪
マカダミア ★
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:06:03.11 ID:kUHhoYma0
先方の子供は文句を言わないことになる。
自分の子供への好意を贄にして先方への体裁を繕いたいんだね。
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:07:41.52 ID:a1I4myHRO
貰ってる癖にお返ししないバカ夫婦とか増えすぎですよねーみなさん^^
独身者には特別なお返ししていますか?
バカ夫婦さん。
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:10:10.78 ID:DiRRWcHs0
未成年は責任能力ゼロだから全額保護者管理だよ。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:16:19.67 ID:MfnhMMj50
親と交渉して、お年玉でゲームソフトを1本だけ買えることを了承してもらい
毎年楽しみにしていたのはいい思い出w
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:17:22.21 ID:4H8DKTd+0
親が自分の子供だけにあげることにすれば誰も困らないのに面倒なことにする奴が必ずいるんだよな日本は
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:18:23.84 ID:cyTjlPx30
>>480
その代わりお父さんとお母さんがお年玉あげるから、とか、
欲しいもの買ってあげるからって、我が子にだけ与えればいいだろ。
バカじゃないの?

自分の出費0円〜子供から横取りして利益だそうって発想しかないから
そういう屁理屈が出るんだよ。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:20:38.74 ID:IfrwsgtF0
>>485
早く子供作れよ
お年玉あげたくてウズウズしてるんだ
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:30:59.43 ID:VRPolNBW0
お年玉は全て自分管理で取り上げられた事はなかった。
もったいない使い方をして後から後悔する経験を何度もしたが大きな買い物を計画する喜びや口座にお金が増える喜びも覚えた。
その口座は銀行の統合で名前が変わったが今でも継続している。
このスレを見て正月だが墓参りにいく気になったよ。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:38:25.71 ID:nwbzDriM0
>>444
なんで贈与税?年間数万を子供名義の口座に入れるだけだよね?
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:47:45.76 ID:I414Nk/D0
子供のものだから流用など勿論しないけど、全て子供名義の口座にいれて管理している。
春から厨房だから、そろそろ通帳、印鑑、カードを渡して自分で管理させようかな。当面はとんでもない使い方をするだろうから心配と笑いのタネになりそう。
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:48:01.03 ID:mlCfkcKv0
>>485
明らかに貰いっぱなしでも返す気ないようなのは、アテにしだすから、しがらみ的に難しくても距離置いた方がいいぞ。
普通の社会人なら、旅行で土産奮発するとか中元歳暮で返すハズだからな。
「くれるうち」を計算しだすような連中には距離置いて正解。お年玉では返せなくても手段はあるんだから、
そんな日本人がやってきたルールも解らない親と付き合いはやめるべきぞ。
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 12:55:42.77 ID:IfrwsgtF0
>>494
そして社会的に孤立する
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:05:12.07 ID:Hs1niUxV0
お年玉で子供の誕生日やクリスマスプレズント代を
捻出するのは問題なさそうだな
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:18:21.32 ID:a1I4myHRO
私はこの取り上げてると感じてる人間に疑問だからアンチなのさ。
親の事情や教育方針は様々で、サンタだって、早くから居なくて親が買ってあげるといい聞かせて育ててる家もあるが、間違いだとは思わないしね。
「子の物」は子が稼いだ初めてのお給料、バイト料からじゃないの?
育てて貰った、食べさせてもらったから育ったんだし、
取り上げるって言い方には語弊しかないな。
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:21:02.92 ID:TDZtfWS0O
正月親戚の家に泊まりに行くとお年玉もらってた。しまいにいくふりして、持参してたお年玉袋にお金入れ替えて、おばちゃんに渡してた切ない思い出。ただ、親戚一杯集まってたし、トータルはプラスだったけど。
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:29:23.75 ID:QLVXH8mE0
おとしだま預かって、スキンかってカーチャンと楽しんだ
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:29:29.67 ID:IoVlJt8x0
温かい優しい家庭からの出自を感じさせるレスと殺伐とさもしい家庭からのそれを感じさせるレス。ひとつのスレの中でこれほど今の2極化が現れるとは驚きました。
子供たちはそれぞれを次に伝えていくんだろうな。
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:31:40.36 ID:ujIkSKz90
うちもこんな感じだったわ
「将来、結婚とかでいりようだろうから貯金しとき」とか言われて
通帳も預けてたら、それっきり

おかげで結婚できませんでした
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:32:34.43 ID:o4ySvVYf0
>>14
若いならではの発想だなあ
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:38:38.07 ID:cyTjlPx30
>>497
>育てて貰った、食べさせてもらったから育ったんだ

お前の子は自分から望んでお前なんかの腹から出てきたんじゃねぇんだよ。
育ててやってる、食わせてやってる、そんな考えで子供育ててんのか?
そんなに出費を抑えたいのなら最初からヤるな、作るな、産むな。
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:38:38.29 ID:HEPPez010
お年玉は親同士の付き合いで貰ってるのだからと母親に半額没収されてた
もらう額が数千円だったのでその半額
別の親は貧乏ではなく年収1000万以上あったけど
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:48:05.19 ID:a1I4myHRO
>>503
独身者に何を無理難題言うんだお前は。
お正月用パンティの匂い嗅がせて欲しいか?え?
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:48:40.14 ID:GofIVlo50
子供の養育は確かに義務だが義務の前に当たり前のことだろう
本当に苦しい経済状態なら、親のことちゃんと見てれば子供から提供するって
親が気付かれないように努力してるなら難しいかもしれないが
そんな親はお年玉をあてになんかしないだろうし

育ててもらったっていうのは親を尊敬して初めて子供が感じること
親が育ててやったと思うのは変だよ
子供だって逆に親孝行な子って自分で思ったら変だし
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:53:36.71 ID:eCFQUjfx0
大学出すのにいくらかかると思ってるんだ
お年玉ごときでガタガタ言うなら奨学金とバイトで大学行けよ

あと最低限の食事や衣類は与えるけど小遣いは渡さないからな、お年玉で賄えよ
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:54:16.16 ID:mlCfkcKv0
ものわかりのいい大人や甘い親が増えすぎて変な人間増えたんなら、ちゃぶ台ひっくり返すようなワガママ勝手な親に学ぶのも人生だとは思う。
それでも親子の絆は深いもんだ。
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:54:23.47 ID:qAUlZI7/0
子供から取り上げて生活費にするとか人間じゃねぇ
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:55:18.69 ID:3Fp7ISey0
>>503
世界中の女性に謝って!
そのうえ、明らかに子供どころか家庭も持てない人の感性でしょうが
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:55:55.16 ID:PvpMGpOf0
>>474
お年玉と介護は全く関係ないし現実はお前さんの言ってることと逆になると思うわ
お年玉を取り上げる親=誰が育ててやったと思ってるんだ、育ててやった恩は返せとばかりに依存しまくり
お年玉を取り上げない親=親は親、子供は子供、元気な内はほどよい距離感で
になるだろうな
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:56:52.01 ID:eSB3CHTR0
>>506
あんたいいこと言うね
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 14:03:02.14 ID:bimF0qET0
子供にお金の管理や使い方を学ばせる絶好の機会だろ
まとまったお金が一気に手に入るから
子供は何を買うか、友達と遊ぶか、貯金しておくかとか色々考える
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 14:09:58.12 ID:BzsdYEXqO
くだらねぇ
しっかり教育しろよ

クズ人間製造するな
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 14:17:31.46 ID:Yi1xjvF40
>>18
金がないとうそを疲れて大学いけなかったのはさぞ憎かろう
どうしてもいきたければ奨学金を得られるだけの成績を上げるんだったな
そういう意味では大学に関してはあなたの自己責任

憎かろうと共感できるのは、子供のことを後回しにした親の勝手さだわ
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 14:54:33.37 ID:A6TNp1/g0
たかが4、5万だろ
その程度の金を取り上げて何になるんだよ
むしろガキに4、5万の使い方を自分で考えさせるほうが
よっぽど教育になるよ
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 15:27:35.37 ID:lYKibbc20
>>516
何歳くらいからその額使わせる?
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 15:53:18.63 ID:Bqw4xZkF0
>>1
それって普通だよな。
俺なんか中3の時、受験会場への交通費は全額お年玉から出した。
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:01:37.51 ID:IfrwsgtF0
親が没収ってところが間違ってるんだな
自分の金で勉強しろって言えば問題なし
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:04:39.18 ID:VPPhSuKT0
貯金させて自分の進学なんかに使わせるのが一番いいと思うけど
マジで生活に困窮してるならその旨しっかり説明して生活費に回すのもいいと思う
子供も考えると思う
521働いて居る人@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:08:22.76 ID:xHdG5ExLO
>>513そんなん人間を俗世にするだけ
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:08:54.19 ID:DebTAiQm0
大学に入ってからお年玉もらわなくなって、社会人になるまで正月に子供のいる家に行ったことがなかったから、
すっかり「お年玉」という風習を忘れて、社会人一年目の時に上げるの忘れそうになったわw
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:22:35.00 ID:48cXa3Ei0
>>516
ちょっと正月イベに課金を
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:33:05.35 ID:JqTnWxMT0
お年玉は貯金してると言われ全額回収だったわけだが全部父親がパチにつぎ込んでたわ
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:36:37.07 ID:sxNH+ol80
中学のときまで親に預けてた
高校からは親に渡さないで自分で全部使ってた
高校3年の正月過ぎたとき親からM銀行の通帳を見せられた
お年玉専用の口座で中学3年までの残高20万くらいあって
驚いたの感謝したの高校時代の自分の無駄遣いを恥じた
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:42:32.51 ID:UaAR8M/10
てっきり
渡す派vs大金持たせると良くないので預かる派
あたりでスレが伸びてると思ったのに…

なんで子供から金奪って大人同士でぐるぐる回す奇習みたいになってんのw
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:47:44.89 ID:OSXYYJWr0
年の瀬の物入り越した新年に数万円の収入は貴重、子供に不相応な金を持たしても無駄に使うだけだ。正月の食費や外出、あるいはお返しお年玉に使ってこそ金が有効に生きるってもんだろ。奪ってるだと!子供に使ってる金と差し引きすれば赤字だぞ。
自分もガキのころもそう納得してきたんだから間違いない。子供にお年玉は家に入れるものと教えるのが躾ってもんだ。子供が妙な権利意識を持つような事を書き込むな、甘やかし過ぎなんだよ、親バカども。子供が金の使い方を覚えるなんざ稼いでからで十分。
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:49:56.22 ID:f/BJ+OvF0
お年玉を使わずにせっせと貯金していたら、家を買うから貯金を出しなさいと
全部取られた
弟は使い切っていたので没収できず
正直、好きなものをドンドン買っておけば良かったと後悔した
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:51:20.23 ID:G4jdqx7P0
お年玉もらった分返さなきゃいけないからお前の物ではないって言われてもらえなかったよ
爺婆と親からの奴だけ貰えた
この辺のみみっちさが富裕層との違いなんだろう
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:54:33.60 ID:ZY6sIQhb0
人としての器や格が見えるって話だな
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:54:35.57 ID:Hn5pLBxT0
子供のお年玉なんか手をつけたくないわ
泥棒みたいな気持ちになりそう
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:55:46.12 ID:TboKB2T+0
うちはお小遣いがまずなかったから
お年玉が唯一だったね。

それ使い切ったらあとは親になにか買ってもらうとかしかなかった。
子供にお小遣いはないものなのかといまだに思ったりする。
まだ働いて間もない20代。
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:57:19.88 ID:TboKB2T+0
でもとられる人が大半なんじゃないの?

自分も一部はとられたよ。(´・ω・`)
まだ教育費ならいいけど、生活費だったな・・・。
ひどい。
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 16:58:56.82 ID:T1jctBpK0
お年玉って贈与税はかかるのだろうか
超セレブな家々のやりとりならお年玉100万を越える事があるかも
ないかなw
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:00:27.84 ID:ZdDWW5mr0
貯金するからと1万円だけ渡されて、残り全額没収されてたわ
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:01:29.78 ID:DebTAiQm0
そういや子供の頃もらったお年玉は自由にさせてくれたけど、
親戚から貰うときに親が田舎の遠慮みたいなもので「そんなこといいのよ。」と相手に返すやり取りは、子どもとしてはなんか居たたまれない気分だった。
結局は向こうが折れる形でくれるんだけどさ。

今は、あげる方になって
「はい、お年玉」
「ありがとう」「(うちの子に)すいません」で済むから気が楽
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:06:59.38 ID:UaAR8M/10
>>527
>子供にお年玉は家に入れるものと教えるのが躾ってもんだ。

でも改行すらまともにできない大人に育って…

>お返しお年玉に使ってこそ金が有効に生きる

その理屈を信じてる人がそんなに多いのが信じられない
「子供に袋に入ったお金を受け取らせる儀式」じゃないんだから
んな無意味なことやってて親戚付き合いとか世間体は気にしてるところがさらに馬鹿っぽい
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:20:59.99 ID:Hn5pLBxT0
ママ友の知人夫婦がパチスロキチガイらしく、
子供三人がもらったお年玉をパチスロに使ってると聞いた。
こういうのは嫌だよ。クズ親だと思う
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 17:40:58.75 ID:v0Q+j1my0
>>531
みたい
じゃなくて立派な横領だからな

法的には成年後見人が被後見人の財産を私的に使ってるのと同じ
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 18:05:34.41 ID:UaAR8M/10
つかマジでおもちゃでも一緒に買ってあげた方がいいかも
人様の家だから家庭の方針もあるだろうしお金であげてたけど、
親が使い込むようではあげたくないなあ
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 18:30:35.98 ID:wGDTMlD+0
教育費に使うなら何の問題も無くね?
ドキュンはパチョンコに使うんだろ?
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 18:41:13.15 ID:XYcEK7T/0
本当に教育費に使うなら問題無いけど・・・
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 18:41:23.09 ID:3W8ZyV9D0
テクノロジー犯罪とは、ターゲットの頭の中に悪口等の音声を人工衛星?等を使ってむりやり聞かせるいやが
らせ。(国家犯罪) 国家の一部の悪人たちは日々このいやがらせ犯罪を大勢の人に行っています。
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:01:06.86 ID:qkkKUpfJO
>>543
頭大丈夫か?
病院行かなくても大丈夫か?

 

まぁ…手遅れじゃがの。
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:01:53.78 ID:Y/pGLqft0
>>527
「毒親が何とかして子供のお年玉横領するのを正当化してみました」ってだけだな・・・
生活苦しいならはっきり(渡す側と子供に)伝えてお年玉拒否れよw

お前の言い分はパチンカスが「俺がパチで増やせばwinwinnじゃんwだから生活費出さないでパチ資金にするわwww」
と言い出してるのとさほど変わらんレベル
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:03:26.90 ID:brMMv20y0
もちろん教育費さ。
これまで既にかかった教育費の一部。
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:12:33.73 ID:v0Q+j1my0
教育費といっても親には教育を受けさせる義務があるわけで
親として当然負担すべき範囲にお年玉つかったらそれも横領だよ

大学の学費とかならいいかも知れないけどw
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:16:33.79 ID:KONKeYg3O
>>540
ていうよりもし弟家族がそんなことやらかしてたら嫌がられてでも説教する
家計が厳しいなら最初から親どうしで話してお互いなしにしろと

ま、俺は独身だからいいけどw
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:20:52.84 ID:Y/pGLqft0
「今まで育ててやっただろ!」的な言い訳で没収する親って
子供を「(親自身の)資産形成の為の道具」とでも思ってるんだろうか

そりゃまあ育てるのに金掛かるのは分かるんだが
「今まで育ててやったんだから金寄越せよ、何の為に育ててきたと思ってるんだ!」
とばかりに子供から容赦なく金を回収していく様は浅ましいってレベルじゃねえぞ・・・
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:22:10.61 ID:uan9ljG00
没収されてもどうせメシ代とスマホ代にきえるよ
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:30:37.56 ID:A6YE1kIR0
親が使い込むとか都市伝説かと思ったが、意外に多いんだな。
俺の場合は親戚付き合いの悪い親だったので
お年玉の累計はせいぜい20万てとこだろうし、年収1000万超えてる親が
頑張って巻き上げなくてはいけない額でもないだろうが。
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:36:29.86 ID:Daonh+GU0
子供からお年玉の全部や一部を出させて返すお年玉にしたり、生活費にするのはどこの家もやってる普通の事をじゃないの。

養われてるんだから子供の所有物なんて無い。親が所有物を貸してるだけ。
お年玉なんて今の家に養われてるから人が出してくる。孤児だったら出してこないでしょ。
皆、家宛てにだしてる。
つまり、あれは親のものなの。
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:38:56.01 ID:q9G0k0d60
おっちゃんがパチンコと競馬でサクッと増やしてやっから^ ^ な?^ ^
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:40:10.71 ID:qkkKUpfJO
他者(稼ぎ以外の“子供の財産”)からもってきたお金で
税金が軽減される費用(教育費)を弁済するとどうなるか
解らんヤツなんざ居ないだろ。
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:40:30.28 ID:U/3GB59Z0
>>41
うちも同じ
一万円くらいは小遣い。
残りは預金してくれてて、教習所のお金に使ったわ
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 19:55:39.08 ID:UaAR8M/10
>>552
>皆、家宛てにだしてる。
>つまり、あれは親のものなの。

お前みたいなキチ親にビタ一文だって渡してる覚えはない
ネタでなければ子供が不憫でならん
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:05:23.53 ID:obYNmSfk0
普通に子供名義で郵便貯金通帳作らないの?カードと通帳は親が持っていてさ。
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:06:01.04 ID:JqTnWxMT0
うちの親は年収1000万超えてたけど、子供に使う金は一銭でも惜しいタイプ
学校の制服も10年前のいとこのサイズ合わないお下がりだった
お年玉は当然全額回収で「お年玉いいねえ、何買うの?」て親戚に聞かれて
「全部お父さんが持ってく、自分で使ったことないよ」って言ったら
帰宅後殴られて納得いかなかったw
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:08:17.44 ID:obYNmSfk0
>>558

君は間違っていないと思う。伝統に対する反抗、親の仕打ちに対する反抗は当然だと思う。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:11:34.30 ID:obYNmSfk0
でも、相手の子供に高額を与えると翌年の訪問時の料理がグレードアップする面白さもあるよな?
美味しいもの食べたいから、なるべく高額を出すようにしている。
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:12:40.73 ID:wHv403WNO
うちはそっちの子にもあげなきゃいけないから金額把握するってことでまず全部渡してそっから何割かリターン
残りは私名義の通帳に全部入れてくれてたなぁ…
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:16:13.10 ID:1ElOlxWfO
子供名義の口座を作って、そこに貯金!
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:17:36.85 ID:5+eFXhYN0
各親で循環してたぞ
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:18:16.05 ID:IfrwsgtF0
もうお年玉とかお歳暮、お中元は辞めた方が良いと思う
無駄な金が行き来するだけ
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:20:25.94 ID:+DY/N41y0
まー、子供のお年玉を取り上げて使っちゃう親はクズでFA
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:27:07.71 ID:2BqIBtSKO
>>532
小遣い少なめ、ただし学用品なり衣服なり
「必要なら都度、親に相談」はアリだと思うよ。
「○○くん(ちゃん)たちと△△に遊びに行く」とかもね。

ただしこの場合、親の方も機嫌次第で買ってあげたり買ってあげなかったりとかの
ブレがあっちゃ駄目で一定の指針を持たなきゃならないが
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:30:15.35 ID:j4FhESSQ0
うちはお年玉を中学受験の時に全額使われたなぁ
自分の為に使ってくれたから文句は無かったけど、
自分の子供には絶対同じことしないわ
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:33:35.28 ID:purnmj0Z0
>>567
おいおい親に感謝しなきゃ自分に投資して中学受験で自分の価値UP
公立中学と私立中学ではその後の人生の選択肢が違うと思うよ
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:33:51.25 ID:VbB1vmxZ0
ガキの頃は親戚も多くてよく甥姪っ子が来ていたから仕方ない
母「おい、こんにゃろ。さっきの出しなさい」
俺「えー?なんでだよ」
母「○○ちゃん来るからお年玉渡すんだよ」

そうして正月の我が家はお年玉自転車操業であった。

ガクシ  …orz
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:43:50.11 ID:6JpL57rI0
教育で自分に還元される歓びはプライスレス
おもちゃなんかよりいいだろ
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:47:03.58 ID:j4FhESSQ0
>>568
子供の学費は親が出すもんだよ
子供のお年玉に手を付けるなんて俺には出来ないわ
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:52:20.98 ID:fDSyy6UU0
>>568
中学受験ってのは子供の意思とは全く関係なくただただ親の見栄
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 20:55:48.22 ID:hJGsZrlt0
>>572
え〜、俺の息子(次男)は、小6になった時に自分で受験するって
言い始めて、志望校も勝手に決めやがって、親の俺らは塾の費用や
送り迎えのサポートに徹して、合格したあとは学費を言いなりに
出してやってンだぞ?

おまえ自分の狭い範囲の経験で知ったかぶると恥かくぞ
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:05:43.82 ID:fDSyy6UU0
>>573
>出してやってンだぞ?

出してやってるって恩着せがましいね。子供が望み、自分もそれが子供にとって必要と心底思うなら出して当然なのに
サポートに徹してってのもそりゃそれが子供のためと考えるのであれば当たり前のことだろ。自分が子供のためを思って行う行為なら

結局お前はお前自身の世間体や子供に対する対面のためにそれやってるだけだよ
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:17:53.90 ID:hJGsZrlt0
>>574
何だ?
自分の親に愛情注いでもらえなかったのスネてンのか?
カワイソウだけど俺はおまえの親父じゃないからなにも
してやれないぞ
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:19:42.11 ID:hUtC3/M30
そんな事しなきゃ成り立たない程貧しいのに子供生むとかチャレンジ精神旺盛すぎ
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:24:14.45 ID:+/eWtFZ30
ソープ代に化けた事は秘密だぞ。
おじさんとの約束だ。
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:25:41.45 ID:zJxl+hX10
いざ親になってみると我が子の分を没収しようとは思わんが
他人の子が乞食に来るのはすっげえウザイと感じるようになった
毎年孫連れてくるなクソ叔父shine
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:29:11.99 ID:kilRchl2O
575と574は実は親子。
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:36:00.78 ID:b9hMlMLv0
俺は親にお年玉を預けたことはないけど、それを30過ぎた今になって大いに後悔している(´;ω;`)
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:36:53.92 ID:fDSyy6UU0
>>575
お前はせいぜいお前の小汚いでき損ないに「愛情を注いでやってンだぞ?」とでもほざいてなさい
でもそれをいちいちここに報告しないでもいいぞ
近所の公民館でボランティアにブログの開設の仕方でも習ってそこに書き連ねてなさいなw
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:47:19.55 ID:hJGsZrlt0
>>579
え、マジ?
公立中行った長男が今2階で書き込んでンの?
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 21:50:56.31 ID:hJGsZrlt0
>>581
や、おまいこそ、そういう恨みつらみは実の親に面と向かって言えよ
まだ怖くて親の前だと何も言えずに震えちゃうのか?
ホントにカワイソウにな、他人事ながら気の毒でならんわ
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:04:00.56 ID:1ElOlxWfO
これ、創作記事だろ
お年玉を多数の親戚からもらう子供は、親もその分の出費している
で、使い道を子供に考えるよう言う
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:07:22.73 ID:kuxvhwJ40
親が相手の家の子供にお年玉を払うことで貰っているという
側面もあるから難しい。。。子供が地力で稼いだものでないので
単純に子供の財産とするのは違和感がある。

とはいえ自分の子供のお年玉に手を付けたことはないがw
それはそれ、これはこれが親心
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:12:26.11 ID:fDSyy6UU0
>>583
はいはい
お前自身がお前の親に「やってやってる」って言われ続けたんだろうね
そうでなければ自分の子供に対してそういう恩着せがましい感じは出せないはずだからな
ってか、そもそもお前が自分の子供だとほざいている対象は本当はお前の子供じゃないんだろけどな
お前もそれ気づいているから「やってんだ」って言ってんだろ。可哀想だね
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:13:57.90 ID:owEP4e0s0
>>515
金がないのではなくて
そんな金はない、の意味を知ったら、殺意わくな
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:15:10.11 ID:dqvQ7MtJ0
パチスロで勝ったら倍にしてやる。という親父に毎年取られてたw
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:26:48.19 ID:smzJx8EU0
子供がもらったもんなんだから子供のものでしょうが
取り上げる親って自分と子供の境界が無いのかな。
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:33:34.95 ID:smzJx8EU0
まあうちはお年玉どころじゃなくて、婆ちゃんが自分のためにためておいてくれた金(七桁)を全部使われたなぁ
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:50:30.90 ID:9mgCHlF60
>>452
いや、子どもの手元に残るかどうか以前の話として
「それは親の貸しが帰ってきてるだけなんだぞ!」的な押し貸し論理がね。
手元に残ってるのは嬉しいプレゼントじゃなく「親からの借り」みたいになって
それをたてに親から「してやった」的に言われるんじゃ可哀想だから。
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 22:51:00.21 ID:/q7TB60c0
そういや1円も残らず没収されてたわ
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:08:53.94 ID:hVlFbTXD0
>>558
俺のオヤジと一緒だw
某鉄道会社の役員で高年収なのに大学に行く金も一銭も
出してくれなかったよ。つーか、月15万生活費として
お袋に渡して残りは全部自分の小遣いw
もう就職と同時に親子の縁切ったわw
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:14:05.15 ID:Hn5pLBxT0
うちの親が私からお年玉を取り上げなかったから
それが当たり前の認識
だから私も子供からお年玉は取り上げたりしない
子供の権利だし、親のプライドだしw
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:29:18.39 ID:SROhWOIr0
クラスメイトに聞いても
親にお年玉を預かっておいてやるって言われるのはお約束だったようだ
小学校の高学年辺りから取られないように頭使うようになるんだけどな

しかし歳取ると正月にお年玉上げるのが地味にきつい。
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:34:22.72 ID:wGDTMlD+0
>>547
学資保険で満期で300万出るタイプなら年齢によって条件は違うが年間20万近く払う事になる。300万全部を大学の学費に充てるつもりならお年玉全部ボッシュートでも足らないな。
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:41:07.74 ID:ISf1Kl4G0
お年玉=お小遣いだったよ
正月に貰ったお年玉一万円だけで1年間やりくりする
ほとんど少年ジャンプ買うのに消えたけどな
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 23:48:33.46 ID:+KQIVRXr0
取り上げるのに「親同士(家同士)のお金のやりとりだから」
って正当化してるのいるけどさ
それだったらやめちまえば?

わざわざ子供に渡して「ありがとう」言わせて喜ばせておいて
後から取り上げてガッカリさせるのが気持ちいいのかな?
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:00:06.62 ID:gckr3mBl0
>>598
取り上げて親が使う位なら
渡す前に言うのが筋だわな
親が貯金して後で渡すのは良いかもしれんけど

今年親族集まってお年玉で20万位飛んでいったが、少しだけ没収した親の気持ちが判ったけどな
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:03:18.76 ID:4CsweSR40
俺も取り上げられてた
と思ってたんだが自立するときに通帳貰ってちゃんと貯めておいてくれてた
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:08:40.08 ID:mie0Dp5w0
一律千円にしろよ
そしたら出す方も楽だし
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:09:53.91 ID:4CsweSR40
>>601そう思う
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:11:18.05 ID:ROYiX6h60
>>599
出費が痛いってまでは理解できる。
その痛みを子供に転嫁するか、自分が痛いままにしておくか。
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:11:35.05 ID:hiq8vXz9O
母親に騙されて 没収されてた。貧乏な家ではない。今でも 母親は嫌いです。
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:17:27.42 ID:xqZaMmsR0
俺は親族多くそこそこの金額が貰えたが貯金されてたな
まああんま子供のうちから金使わせるべきじゃないよ
お年玉のうち1000円ぐらい使えれば十分だべ
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:17:42.25 ID:9Vbjx31b0
俺は母親に全て持ってかれたわ。父親は金に関してノータッチだから腹立つわ。
小学1年から高校2年までで概算で90万弱
たまに貰えるお小遣いなんかも、全て貯金しておいてね!と渡していたから100万以上はあるはずなのにある日見た俺名義の通帳には100円しか無かった。今じゃ母親に絶縁宣言して一切の接触を絶っている
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:22:27.39 ID:TrVTtcyW0
金の代わりに欲しいゲーム機とか貰ってたから没収されたことないな
正月前に欲しいものリストを提出する決まりだった
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:23:22.92 ID:ltOGIpy+0
ほぼ全額親に渡したけど、
子供のときは腹が立ったけど

大学入学にお金かかったんで
お年玉くらい、親に使ってもらって当たり前だと思ったわ。
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:23:41.32 ID:bC9Z+LGJ0
自動車学校に通う費用と専門学校に通う費用
どちらも同じ教育費用じゃないか
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:27:21.46 ID:zhU2MOPz0
昔みたいに駄菓子屋がなくなったのが大きいな

駄菓子屋なら100円でもいろいろ選べて、しかもみんなとシェアしながら
ワイワイ出来るけど、

コンビニやスーパーだと消費税も付いて108円だし、買い物する楽しみも
そんなにないから、今の子供は逆に無料ばかりに目が行きやすくなって
しまっている気がする
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:27:50.49 ID:+1OTQtUP0
3000円だけ自分で使い残りは親に渡したな。
実家の家を建てる際の金に使われたけど特に恨んだりもしてない。
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:28:11.89 ID:+K7E73l/0
>>608
でもあんたの親も親に大学の費用出して貰ったわけで
親は自分の学歴相当の学歴までは出す義務があるのが判例だよ
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:29:18.06 ID:zNlTlA6G0
家族全員で中学受験反対したのに合格する奴もいる。
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:40:11.79 ID:Iq4ZTY400
お年玉は親にそのまま渡してたけど、買い物に行くたびに親から色々と買って貰ってたから、渡して損したって感じは無いな。
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 00:40:24.74 ID:TTT88Ki10
憂鬱なスレだな

親が貧乏ではないやつは特にな
苦しい思い出
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 01:47:23.02 ID:PbvRy24DO
貧しいかどうかより、親の価値観の差なんだろうな
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 01:52:42.50 ID:LkuOzo050
結局、机買ったり入学費や教科書代になったりしたな
まぁ、自分のモノに使ったんだから良しとすべきなんだろうな
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 02:01:35.26 ID:JauzSfez0
うちも知らない間に使われてたクチだけど、
進学でお金かかってたから返せなんてとても言えなかった
月々の小遣いも割と多くもらってたし

まあ、高校くらいからはもう自分で管理してたけどなw
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 04:57:40.69 ID:g74qqFvn0
子供のお年玉を騙し取ってパチンコに行く親www
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:10:12.24 ID:0XpNQyN00
全て親に回収されて一銭も戻ってこなかったわ
なんで俺の金じゃないのにくれた人にお礼言わなきゃいけなかったんだろうな
親がお礼言うべきじゃんね
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:12:53.34 ID:HPPA4q5B0
最初からやるなよ
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:23:18.09 ID:ziXQA24EO
お前ら親に食わせてもらって学校出してもらって大人になったんだろ
お年玉使われたくらいでネチネチとみっともない
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:44:01.20 ID:6OyGSJwc0
甥っこにお年玉やったら、即効で親に手渡してた。
「通帳見せてもらったら、100万ぐらい溜まってたんだよ」と言ってたが、
親は微妙に目線をそらしてた。
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:46:51.42 ID:THPm6V5e0
これってさあ、親が相手に渡しているのよね
で、それがお年玉という形で子供に返っているだけの話

そういうこと全部無視して言われてもなw
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:54:18.74 ID:iMv0yvEk0
ID:hJGsZrlt0
ID:hJGsZrlt0
ID:hJGsZrlt0
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 05:59:49.82 ID:zrm1N7V30
親は絶対これやるよw
まぁいいじゃない
それ以上のことしてもらってるんだから
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:13:43.51 ID:85Q/ipkb0
>>626

>>それ以上のことしてもらってるんだから

ガキのお年玉を没収する程度の親がしてくれる事なんざタカが知れてるわなwww
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:21:23.79 ID:68kilVXo0
お年玉を取るか、養育費以外のお金を取るかって感じか?
毎月の小遣いや、誕生日やクリスマスにプレゼント貰っておいて
よくもまぁ、お年玉は自分が貰ったから!とか言えるなw

「子供」だから仕方ないかwww
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:24:53.08 ID:A//JXDCo0
>弁護士ドットコム

「子供に大金を持たせるとロクなことになりませんから」
でおk。
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:25:08.21 ID:+BpRlL4N0
>>628
お前どんな生活送ってきたんだよ
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 08:27:06.05 ID:SPaMTZkB0
こども「ぱぱー、いつもおとしだまくれてありがとー☆」
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:11:46.58 ID:gdlw90I90
子供に自由に使わせろ派は無職のニートかガキ
小学生に1万以上渡して良いことがある訳ないだろ
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:16:16.71 ID:a4LLFiMN0
>>624
>これってさあ、親が相手に渡しているのよね
>で、それがお年玉という形で子供に返っているだけの話

「相手の子供」に渡してるのに、どうして勘違いするかなあ
本当に大人同士のやりとりだと思うなら、渡した目の前で子供から取り上げてみせろよ
堂々とできるはずだろう?
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:25:08.62 ID:a4LLFiMN0
>>632
そう思うなら貯金するか銀行に預けてやれ
お返しのお年玉に転用するとか自分はしっかりしてるつもりかもしれないけど
むしろ金銭感覚のだらしなさを示してるだけ
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:36:14.69 ID:iMv0yvEk0
>>634
ほんとこれ
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:40:25.67 ID:WyvuQjCY0
>>622
子供は両親がギシギシアンアンズコバコドピュッした結果誕生するのであり、
自分から望んで産まれてきたわけではないし、育ててくれとも頼んでない。
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:43:03.38 ID:TCyEEiy20
子供に渡したのでなければいいけど、まがりなりにも子供に向かってあげたものなら子供の自由にさせるべき
仮に親が強権を発動しても、せいぜい貯金させる程度だろ
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:48:31.96 ID:WyvuQjCY0
ある程度好きに使わせて残りは貯金して、
「お年玉でお洋服買うからね」
と子供の同意を得て生活に必要な物買えばいいんじゃないの。

子供を騙して子供に嘘ついて自分の懐に入れる親はクズ。
結局、親戚の子のお年玉や正月料理やバーゲンなど、
無駄な出費や大人の贅沢の穴埋めをしたいだけ。
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:50:55.11 ID:UVn1zRJx0
>>1
こういう親は死んでいいよ
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:51:54.58 ID:O942+1K20
生活費やら相手へのお返しのお年玉に流用するのはただ単に”親に”甲斐性がないだけ
他の人も書いてるが(大金使わせるのが嫌なら)貯金させればいいだけの話

>>632みたいなのは結局のところそれっぽい言い訳して子供から金を分捕ってる餓鬼畜生
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 09:58:35.24 ID:UjLf9IiW0
子供は生まれながら親に借金を背負ってるんだと力説する親もいるんだよ
要は育てるのにかかった金は将来親に返すのが当然なんだってさ
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:07:10.97 ID:/IgXXMoP0
結婚したら、育ての親から今まで預けてたのが戻ってきた
投資信託していたようで、105万ぐらいなってた
全額受け取るのも申し訳ないので、30万とって残りは返したわ
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:07:31.86 ID:UVn1zRJx0
>>641
そんな親は子供に殺されろ
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:13:06.02 ID:85Q/ipkb0
>>636
全くその通りだわ。自分達が勝手に作ったガキを育てるのにそこまで
恩着せがましい事を言うのなら、最初から作らなければいいだけの話。
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:37:15.77 ID:LNDpvewh0
初めて好きに使ったのは小6で、それまでは
親が管理してた(自分名義の口座に入れてくれてて大人になってから通帳くれた)な
それまでは欲しい物を都度言って親に買って貰う感じで
コロコロだのおもちゃだのゲームだの、割と買って貰えてたので特に不満は無かった
独身の叔父が沢山おもちゃ買ってくれたしw
買い食い禁止だったのが当時は少し不満だったけど、大人になった今はあれで良かったと思ってる
そして中学〜は友達との寄り道なんかで楽しく好きにお年玉+小遣い使ってた
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 10:53:53.87 ID:LNDpvewh0
そういえば子供の頃「路傍の石」読んでたら
貧乏な家の子供である主人公が中学進学の為にコツコツ貯めた小遣いを
クズ親父が裁判に使っちゃうとかいう記述がw
当時の中学進学時の費用にはなる位だから結構あったんだろう
今で言う100万位?
昔からそういう親はいたという…
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:18:04.58 ID:2l1ACOi30
スレタイは[教育費につかっても問題ない?]だったのに
スレ内容では[お返しのお年玉や教育費回収名目の生活費に一部使おうと問題ない キッパリ!]と
教育費どころか搾取当然と被虐上等レスが頻発してる。
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:27:43.08 ID:PpcJV1sA0
>>647
どんだけ貧乏なんだよって話だな…
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:42:47.80 ID:M3E2Vkbs0
小さい頃の金は住宅の改修費に使い込まれた
少し大きくなって自分の口座をつくってもらい通帳を親に預けていた
ある日通帳を見たら、兄弟の教育費の引き落としの印字がされていた
意味が分からなかった
怒って、何倍にもして返してもらったw
しかし、子に言われればだらだらと返済するルーズさもどうかと思った
今は会わないようにしている。
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:45:30.25 ID:T7bLXzskO
>>647
子供の将来のために無茶して工面した金を渡してんのにな。

子供が気晴らしに使おうが参考書買おうが貯金しようが構わんよ。

渡す時にきちんと話だけするようにしてる。

お年玉の目的の一つに、
『お金の使い方のセンスがある人間に育てる』事があって、個人的にはこれを最重視している。

故に、教育費で抜いちゃう親を持つ子供には渡してない。
親に『お互い無理しないように』で、合わせてある。

親を選べない子供の不幸も万人共通だが、
やっぱり何かしっくり来ないような。
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 11:46:27.63 ID:3vqhP+f30
ちゃんと教育費に使うって行っとけばいいのに

俺の親はちゃんと俺の口座に貯めててくれたけどな
片親で裕福とはとても言えない環境だったけどそこらへんはしっかりしてたからな
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:15:27.63 ID:9sWPNYgB0
子供に食わせても味も有り難みもわかんないんだから、
カニだの寿司だの高級おせちだの無駄金使わなけりゃいいんだよ。
自分(親)が贅沢を味わうために無駄金使って、
子供のお年玉で穴埋めするなんて最低のゴミ。
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 12:17:51.00 ID:VGWrbabT0
>>652
玩具の方が無駄ではないかな、いやむしろ有害w
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:14:05.65 ID:bP3BqHXU0
>>653
親は贅沢三昧、子供は年に一度欲しいおもちゃを買うことすら許されず、
お年玉没収て一種の虐待じゃん。
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:29:02.94 ID:3+Iz7Nin0
親がゆとり世代になったから没収率も高そうだなww
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:36:09.18 ID:Fub8c4vu0
教育が成功して、それなりの大人に成長出来たならば
寧ろ子供は親に感謝するだろう
しかしそうでなければ・・・・・w
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:39:07.20 ID:XY7Huyra0
没収に関しそれはない。
せいぜい、反面教師ていど
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:41:35.05 ID:6opLmkbe0
俺は子供の頃没収されてたけど、
あまり金持ってない祖父の兄から貰ったの没収するのは祖父の兄に失礼すぎると思った。
毎年正月に親や親戚からもらってたが、学校始まる頃に没収されてた。
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 13:52:03.85 ID:6opLmkbe0
>>654
俺もその考えだけど、親が働いて稼いだ金だから親は何に使っても自由、育ててもらった親に感謝しろて言われるね
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:18:22.43 ID:lrcoJA+H0
俺がガキの時は
この時期はお年玉貰って
財布の中に3万円くらいはいってたから
有頂天になってたな
まあほとんどがスーファミのソフト代に消えたわけだが
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:20:36.88 ID:T7bLXzskO
>>653
じゃあ君の玩具も没収だ。

となるから、そういう訳にもいかんだろ。

@『遊び』を辞書で引いた方が良いんじゃないか?
何が目的なのか解ってたら、自制の方が重要だと気付くだろ。
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:26:42.69 ID:CsxGreLy0
良いマネー教育の機会だ罠
目の前にお年玉の現金置いて、
これを遊びに浪費するか、必要な事に消費するか、貯金するか、運用するか、元手に商売するか、
という選択肢があるという話をすることもできる
それでそれぞれの場合を具体的にシミュレーションさせて最終的な選択をさせるということもできる
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:28:14.02 ID:3ESFl46b0
郵貯に子供名義の通帳作ってあって、子供手当てとかと一緒にお年玉も入れておる。
子供が病気で入院したときの保険の戻りも加わって、結構膨らんで楽しい。
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:32:22.13 ID:gGyE7xmp0
>>663
それが一番正しい姿、貯まるといいな
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:34:15.35 ID:+E1Vlk8l0
>>662
妖怪
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:38:34.50 ID:I9qlo3En0
小5000
中高10000
大30000
配ってきた身にもなってくれ
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:40:05.04 ID:n+UH2L/W0
>>663
俺も自分名義の口座にためて貰ってたわ
親が替わったら速攻使われたから今の親は大嫌い信用しない
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:40:16.81 ID:3ESFl46b0
>>666

大学生は20000円で良いだろう。上げすぎだと思う。せめて25000円にしろ。
まあ、突然値下げは難しいと思うけどさ。
高校生は15000円、大学生は25000円だよ。俺はさ。
中学生は10000円。
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:43:36.07 ID:J24Iua0y0
>>664
子供手当てを貯金するのは正しくないだろ
基本ばらまきってのは今使うことを前提にしているんだから
ないものとして生活するなら最初から配らなきゃ良かったってなるわ
まあ昇給が確実でない今、もっと金がかかる将来にとっておきたい気持ちはもっともだけど
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:46:39.00 ID:HyC+lspD0
>>668
大学生にあげるとかねーわな…
俺は中学の段階で貰ってないな。
当然そう対応された以上、同様にあげることはしない。
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 14:55:18.54 ID:3ESFl46b0
>>670

すまん。俺は親にも上げている。一万程度だけどな。
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:04:08.83 ID:1D5F2cn90
自分は子供の頃に全額もらえなかったが、
それでも親にという話ならば抜き親達が狂喜しような。
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:09:26.52 ID:VEoKuNiG0
>>667
生計を一にする親族間では、金品を盗んでも窃盗罪に当たらないからな
親がおまえの金を盗んでも、おまえが親の金を盗んでもだ
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:15:29.27 ID:ddKG/CPc0
子供が勘違いしてお年玉を懐にいれることになりそうな有害スレ

結論
お年玉はいただいた側の家で使い道を決めるもの。子供が自由にするお金じゃない。

はい 論破
終了終了
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:20:07.09 ID:LDcgF07E0
普通に没収されたよ
お年玉貯金用の銀行口座作って全額入金させられた
高校の時、「使いたいから通帳返して」と言ったら
「高校入るときの諸費用で使った」・・・だって
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:30:36.16 ID:nCnW13UV0
>>667
なんだよそれ酷いな
立派になって見返してやれよ
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:44:31.17 ID:363WXPJb0
大人感覚だと2.3万ってそれほど大金じゃないから、子供から取り上げて流用した親の話はセコく感じるな
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 15:50:04.29 ID:reaGyfgP0
没収するなら没収するでかまわない、親同士で金交換してるだけって思える
預かるとか貯金してるとか嘘つかないでほしかった
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:02:23.82 ID:O942+1K20
>親同士で金交換してるだけ
これだと(子供の頃なら特に)意味不明な儀式にしかならんから
こんなことするくらいなら無くした方がいい

更に言うと「親がパチとか贅沢するために使われました」ってパターンだと色々歪むだろうしなぁ
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 16:26:00.83 ID:U1knNIPv0
>>666
しんどかったら無理せんでもええんやで

まぁ、その半分くらいの金額にしとけばいいんでね?
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:09:02.27 ID:ZbFEuMCM0
>>674
じゃあ子供にお年玉を渡した相手の目の前で正々堂々と
「ウチはこういう方針ですからwww」
っつうて喜んでる子供の手からもぎ取れよ。
それができるんだったら認める。
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:28:43.13 ID:3rZwHVH/0
食費や養育費に使ってると言って朝からパチンコ屋に並ぶ親な。
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:30:04.93 ID:FeBiNOLz0
子供に自由に何万円も使わせるほうが問題だろw>>1
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 18:51:50.64 ID:O942+1K20
>>683
子供に自由に使わせる→問題がない訳じゃないが犯罪という訳でもない、推奨はできないが・・・
親が没収して貯金、どこかのタイミングで子供に渡す→特に問題なし
親が没収して自身の贅沢やパチンコに使う→親が糞すぎ、死ね(直球)

個人的にはこんな感じ
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:20:00.23 ID:VGWrbabT0
>>684
遊び以外に本人が興味あるものに使わせるのが無難っスよね、たとえば天体望遠鏡とか
玩具はあかんな、派遣社員が派遣社員に成り下がった元凶そのものだからw
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 19:25:41.29 ID:Z38bMftJO
>>674
×はい論破
○アーアー聞こえなーい

日本語は正しく使いましょう
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:36:36.75 ID:VG/whFg80
母子家庭では当たり前
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 21:48:29.11 ID:PHTBpLla0
お母さん銀行(子供銀行)は、不正な資金融資を長期間隠蔽したあげく焦げ付き破綻するところが
リアル銀行とよく似ている
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:01:50.98 ID:fDgGZdsb0
一部使って残りは貯金。
口座も子ども名義で一緒に貯金しにいく。
自分もそうだったから子どもたちもそうしてる。

旦那は子どもの頃搾取されてた。
なのに「きちんと貯金するんだよ〜。無駄遣いするなよ〜」と義両親。
よく言えるわ…と思う。
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:02:35.47 ID:lr/6R0dK0
親が子供に生前贈与ブームのご時世になんて時代錯誤なw。

相続税基礎控除縮小、住宅購入非課税枠拡大で子供名義でマンションを…とか。
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:11:10.73 ID:W9ntcBSjO
うちも息子の通帳を作って貯金したよ。
ちゃんと息子も銀行へ連れて行ったよ

子供が貰った御年玉を取り上げるなんて酷いね。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:13:04.09 ID:DHSho8WG0
でも、大きくなったら母親の財布から少しずつ抜いていくから、おあいこじゃね
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:13:52.85 ID:W7ajLX1L0
おれもすべて親に教育費名目で使われた
30年たった今でも許していない
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:15:28.50 ID:0oP4ZM7y0
子供手当が自分の子供の負担になることも考えないで大喜びしてるバカ親が多いからなぁ
没収してパチンコに使い込むバカ親も多そうだよなw
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:25:06.41 ID:sDS5tSJL0
親も相手方のガキに過去・将来にわたって払うわけだよ
そういうシステムだろ
もらった100%を自分がせしめるべき金ではないというのを
教えるべきw
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:25:41.95 ID:SON2YiotO
娘が犬の手術代10万円これ使ってって渡された時は驚いた。つくづくお金って使わなければ貯まっていくもんですなぁ。
一応娘の犬なので3万出してもらって残りは私のパート代で。今年のお年玉で3万は既に帳消しに。
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:27:59.00 ID:68kilVXo0
文句言ってる子供が多いなw
俺の子供がこんな糞みたいな事言い出したら
お年玉の分、お小遣いや携帯代金等減額して子供に補填させるわw
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:45:32.85 ID:a4LLFiMN0
>>692
>でも、大きくなったら母親の財布から少しずつ抜いていくから、おあいこじゃね

そういうことに抵抗がなくなるから親がやったら駄目なんだよ

>>697
あげる側だが文句言わせてもらうぞ

つか相手の親にもすごく失礼なことしてるの自覚しろよ
それはお前に渡した金じゃないし、ましてやそれを包み返すとか、
子供の上前はねたお前に乞食するいわれもない
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 22:48:05.98 ID:O942+1K20
>>697
報復みたいな事して悦に入る精神年齢が子供な697がいると聞いてw

つか628のレスもそうだが、とてもじゃないが697が(まともな)大人とは思えん・・・
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:06:38.78 ID:VmzSMFtH0
分家の方々が全員くるから毎年100万近く貰ってただろうが、毎年それ以上配っているのがわかってたから貰えるなんて思ってもいなかった。
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:10:14.33 ID:VEoKuNiG0
俺も渡す側だからさぁ、子供の喜ぶ顔見たさにお年玉やってンのに
親にぶん取られて後で泣かせるためじゃね〜ってのによう
絶対許せねぇよ
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:11:34.32 ID:7gwlwDG90
最終的には遺産相続でお年玉より遥かにデカい金が戻ってくる訳だし
弁護士が家庭内の事で一々口を挟む問題じゃない
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:57:58.69 ID:O942+1K20
>>700
無理に多く渡そうとせずに全体的に一桁額下げるくらいでよかったんじゃ?
見栄もあるだろうがそこまで行くとちょっとなぁ・・・

というか子供介さず大人間で済ませた方がいいんではなかろうかw
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 23:58:20.79 ID:68kilVXo0
>>699

何が報復だよ、こんな事言ってるから子供だって言われんだよw
子供が大人並みに権利を主張するなら相応の対応をするってだけの話だろ
そんなにお年玉の権利を主張するなら、小遣いあげてる親の権利も行使させてもらうまで
子供だから仕方ないってのは子供のフリしてる間だけ有効な
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:05:32.85 ID:vmervdgG0
>>704
ブラック会社の社長もこんな感じで「雇用者としての権利を行使してるだけ」とか思ってるんだろうな
さすが鬱苦死い国だ

マジレスするけどお前に子供いたらマジでウザがられてると思うw
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:16:53.86 ID:o6a81YSn0
>>702
そうですよ。
だいたい最近は家庭内の問題に所有権だの人権だのこざかしいですよね。
お年玉の家計編入もしかり、至らぬ時や聞き分けのない時の躾もしかり、親が子を叩くのもご飯を抜くのも閉じ込めるの子供を思っての躾なんだから、口を挟まないでほしいですよね。
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:20:01.26 ID:MhHBtWTp0
一番多いのは貯金して、車の免許取得費用に充てるみたいだね
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:28:55.05 ID:6p+DmOPA0
子供を虐待している親は虐待をしている自覚がなく当然の躾と思っている場合が多いそうだが、
[子供の財産]の搾取も虐待の一種として公的な通報の窓口が必要かもね。
どうでしょうか、最近何かと話題の日本各地の児相の管理者さん。
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:32:56.31 ID:VNksJxm/0
>>705

ブラックは違法だろうが、同列に語るなよアフォか?
まともに反論できないアホにマジレスされたくないわw お前はバカなんだから黙ってろ

子供がウザがったら嫌われたくない一心で子供の好き勝手にさせる馬鹿親か? どうしょうもないなwww
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:36:30.87 ID:o6E4cNIoO
貰うだけかよ、親からしたら出ていく分の方が多いわ。

上限千円一律にしろ腹立つ!
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:41:54.25 ID:vmervdgG0
>>709
建前「お前がそう思うならそれでいいんじゃね、お前の考えが正しいよ」

本音(とまともに反論出来ないアフォで馬鹿親、もとい毒親のID:VNksJxm/0が発狂したようですw
別に好きにさせろなんて一言も書いてないだろうに何顔真っ赤にしてるんだか
心当たりがあるからファビョってんだろうなぁ・・・)
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 00:44:38.41 ID:i0RiCipk0
ばーちゃんからの遺産は親父の不動産投資に全部使われますた(´・ω・`)

まあ暮らしに不自由なく育てて貰ったので結果オーライだけどな
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 01:18:11.21 ID:9jRz6vtmO
>>707
本当?しっかりしてるね。今の子供は。自分は親に出してもらったから教習所代は自分の子供にも出してやるつもり。
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:39:41.54 ID:oFishMKG0
きちんと親子間で話ができてれば、親が預かっても、何も問題ない。
うちは一部自分の財布で、残りは親に預けてた。
一人暮らし始めた時に今まで預けてた通帳を渡してくれたよ。
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:44:52.18 ID:oeL0853H0
> 家庭の経済状況によっては、妥当といえるケースもありそうだ。
法律の話にしてはわりと曖昧なのね
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/04(日) 02:54:28.48 ID:oeL0853H0
お年玉の額をガキが自由に使える程度に抑えたうえで好きに使わせるのが妥当
5000円×20人とかじゃあ親が預からざるを得ないし、そうなることが渡すほうに取っても本意なのか?
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>673
>>676
生活の為って言われたら何も言い返せないからなぁ
今じゃ俺の給料も小遣いに1万残してあとは親と俺の生活費ですわ