【社会】幻の青函連絡船第1号の写真を発見、外輪式蒸気船「弘明(こうみょう)丸」[12/31]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マドハンド ★@転載は禁止 ©2ch.net
青函連絡船第1号 幻の写真か 

1873(明治6)年の青森?函館間の定期航路開設に合わせて、国が就役させた外輪式蒸気船「弘明(こうみょう)丸」(250トン)とみられる写真が見つかった。

同船はいわば青函連絡船第1号。

カメラが普及していなかった時代だったことに加え、就役期間が6年と短かったことから、同船の写真はこれまで確認されておらず「幻の青函連絡船」と呼ばれていた。

大分県の古書店で写真を発見した青森市の郷土史研究家・中川清明さんは
「ピントが甘く不鮮明な部分はあるが、全体の形状や外輪の特徴などから弘明丸とみて間違いないだろう。青函連絡船史の1ページ目を飾る貴重な資料だ」と話している。

東奥日報 12/31
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20141231081907.asp
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:34:36.67 ID:CjnSCWzZ0
マークトゥエイン号
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:35:04.56 ID:CqiSD1b80
差別やらを無くしたかったら
約70年前の、日本の非情な邪悪で残虐な所業を
謝罪してから考えろよww
旧日本軍による「慰安婦強制凌辱」とか「うん千万規模の南京大量殺害」とかは
代表の現天皇なりの公開土下座謝罪無しの現状は
同じ日本人として恥ずかしいと思うわ

その血が俺にも混じってると思ったら
掻きむしって邪悪な血を全部出してやりたいわw
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:43:13.93 ID:laZYMT3k0
この写真

江戸時代が終わって、長くても12年しか経ってないのに
船舶も建物もすでに脱亜入欧
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:45:24.12 ID:MGRiJxdD0
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:49:04.27 ID:5YER0b2C0
>>3
心配スンナ。
お前に日本人の血は全く入ってない。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 22:55:12.83 ID:0HTCBQUF0
孔明の罠
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 23:54:35.41 ID:2xkBEWjS0
えっ、田村丸と比羅夫丸じゃないのん?
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:04:03.15 ID:yAZmLilG0
外輪船なんかでよくまあ津軽海峡を渡ってたな
すげーわ
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 11:07:12.00 ID:eX5j5WVi0
もっとでかい写真ないのか?
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 12:55:15.51 ID:7/lIkjcF0
道民の御先祖の人生、何家族分を運んだんだろう。
やっぱり津軽海峡冬景色が似合う航路だなあ。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:34:57.13 ID:Y0Z/HHUq0
>>8
青函連絡船とは言っているが鉄道連絡船ではない予感・・・。
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:28:33.10 ID:aF9A4qBn0
日本の鉄道正式開業は1872新橋横浜間
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:38:09.67 ID:9cRDV6Yz0
こんばんわ、村上弘明です。
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 10:43:18.99 ID:y/uja2cS0
ぐ、弘明丸
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>15
横浜民乙