【経済】法人減税、稼ぐ企業に恩恵 赤字企業に負担じわり [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
12chまとめは使うな ◆/20SEI/yo/8G @20世 ★@転載は禁止 ©2ch.net

法人減税、稼ぐ企業に恩恵 赤字企業に負担じわり

 2015年度の与党税制改正では法人税率の引き下げが最大の焦点となった。アジアや欧州では税率を引き下げて国際企業を
誘致する動きが進んでおり、日本も追随する。企業には15年度から2年で計4200億円の実質減税となり、賃上げや設備投資
を促す狙いもある。収益力の高い企業ほど減税の恩恵がある仕組みで、赤字を計上する大企業などは負担増となる。

 「法人税を成長志向型に変える」。安倍晋三首相はこう力説してきた。…
(以下略)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF30H1D_Q4A231C1EA2000/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 04:50:13.33 ID:gHdY8tAd0
心配すんな。赤字企業の殆どは嘘吐き民主党政権時代に淘汰されたわ。
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 04:52:44.27 ID:P++Csixc0
繰越欠損金だらけなんだが
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:01:06.84 ID:5M2Y3y6C0
いいかげん全国統一での会社制度(税制とか)をなんとかしろよ。

地方と大都市圏じゃ企業間の商圏や条件が違いすぎる。
バブル崩壊後の大企業優遇措置を放置して地方は不活性仮死状態だぞ。
なんだかんだと地方を切り捨てたままじゃないか。
(古い制度とご都合新制度が整合してない)

制度が中央集権(大都市集約)過ぎて地方は立ち直れない。
外需−内需−地方需−地域需くらいにクラス分けぐらいしろよ。
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:05:28.94 ID:bWVw4QGO0
実際には国税より地方税の方がうざくて高い感覚なんだよね。
地方公務員給与の大幅削減と地方行政の合理化をして地方税減税をしなさい。
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:09:22.41 ID:hcSETQq20
これっていいことだと思うよ。

無理して、赤字をグループの一社に集中させる必要なくなるし。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:57:38.69 ID:OD7HtfPx0
トヨタは払う税金より貰う税金のほうがはるかに多いらしいじゃないか
こんなの絶対おかしいよなんとかするべき
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 06:09:28.05 ID:E8b8DzB60
消費が後退してるのにくる企業があるのかね
景気悪化の原因消費税減税しない限り何をやっても無駄
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 06:11:35.88 ID:+KO2zfOD0
利益は分配やら投資して他の形で税金とってもらった方がいいのう。
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 06:19:51.52 ID:MKQNmddP0
大企業優遇
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 06:41:38.59 ID:BGD0Fy7W0
>>5
昔は、地方と国税が同じだったけど、今では地方税の方が高いよ。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 06:46:47.84 ID:4zc+aZRu0
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 07:09:56.43 ID:gKYjb8JR0
欠損の繰越期間が長過ぎるんだよ
大企業で、え?今まで税金払ってなかったの?って所多いからなあ
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 07:28:09.24 ID:273hFvDf0
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 07:58:43.29 ID:3rkXjuXv0
>>14
君が朝日購読者である事はよくわかる

アベノミクスは成功しないと論じていたからな

外国人投資家が甘みを吸う絵があるが
日本人が株を買えないはずはない。

「どうして君は買わなかったの?」
外国人投資家は為替リスク(円安による投資金額の目減り)を甘受して投資している
君にはそのリスクはない。

「どうして君は買っていない?
買っていれば資産が2倍になっていたはずだが」
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:02:01.22 ID:uCt0lKt50
減税しても内部留保が増えただけだろ
そもそも大企業は節税テクニック駆使して法人税ほとんど払ってないだろ
あのトヨタですら今年から法人税を数年ぶりに払うことになったてニュースになったくらいだ。

安倍は献金ほしいだけで法人減税やり、そのツケを庶民の消費増税でカバーしてる極悪人
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:16:37.69 ID:JiehQJxP0
内部留保促進法
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:34:26.80 ID:hO/11pp60
法人減税は経済団体がよく口に出していたが、小泉政権からの超優遇策で
史上最高利益を上げ続けた上に、還元せず内部留保してたから大きい声で法人減税を
言わなかっただけ。
法人減税したところで→海外展開の基本戦略は変わらない。海外に出た企業も戻らない。
海外資本の誘致を推進するというが、雇用を生む企業は市場性と競争力という観点から
不利であり展望が無い。日本は地政学的にも投資しにくい国。
どうすればいいかもっとアタマを使え、、
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:54:06.78 ID:nyACeQdG0
そもそも法人なら赤字なら払わなくて良いってのはおかしいん違うの?
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 08:55:56.33 ID:Xyy82Gcf0
>>16
現在、大企業が赤字になった場合、次の年から9年間は毎年の
所得の最大8割まで課税の対象から差し引くことができます。
しかし、この制度が税収を押し下げているため、
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000041569.html

要するに帳簿の操作で赤字計上して税金払ってない大企業が大杉
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 11:09:43.67 ID:+wTS2nWB0
>>2
自民も嘘つきなんですがそれは
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 17:20:09.85 ID:7x4hA83RO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
23 【ニダー】 【1786円】 @転載は禁止:2015/01/01(木) 13:48:58.79 ID:/MRkAKtL0
「宗教」法人税はまだですか?
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:54:24.08 ID:yS84gxUe0
全日空ANAなんて最大限利用してるのにJAL批判。

創価
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 14:15:50.98 ID:4C7KqyGl0
資本金10億円以上の大企業は0.5%程度で、準大手が3%程度。
中小が96%とほとんどを占めている。
この3.5%ていどは輸出が伸びた分利益を上げている。問題は96%の中小の内
何%が黒字になったかだ。労働人口の80%を占めるこの分野で結果が出なければ
経済政策は失敗です。政府はなかなかこういう部分は発表したがりません。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 21:03:40.55 ID:WAuJDWof0
竹中さんの理想の日本に徐々に向かっている。戦前のスーパー格差社会。
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>20
てか、日本は赤字の繰越に制限ありすぎなんだけど
そういうの知ってて書いてる?