野生キノコの出荷制限 1年目クリア3町村 森林除染なく手続き厳格©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1coffeemilk ★@転載は禁止 ©2ch.net
福島民報 12月30日 9時25分配信

 東京電力福島第一原発事故に伴い、野生キノコは福島県内55市町村で出荷制限が続いている。

政府は3年続けて放射性物質検査で基準値以下だった品目に限り制限を解除する方針だが、今秋、1年目の検査をクリアしたのは会津地方の3町村にとどまる。

森林除染が実施されない中、関係者は「消費者に安心してもらうため厳格な検査は仕方がないが、何とか改善できないか」と頭を抱える。県は検査要件の見直しを林野庁などに求めている。

■高いハードル

 山林に定点を5地点設け、採取した5検体全てで放射性セシウムが食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)以下だった場合、
2年目の検査に進む。2年目は、基準値以下に加え、前年度より低下しなければ3年目に進めない。

 3年目にはこれまでの検査のほか、最終検査がある。林野庁方針では、60地点から60検体を採取し、セシウムが全て基準値以下でなければ出荷制限が解除されない。

 検査機器の精度によって違うが、1検体当たり約200〜700グラムが必要。マツタケなどの希少種は60検体の確保が困難とみられる。
 検体の必要量確保の見通しが立たず、今秋、1年目の検査に臨まなかったのは49市町村に上る。

■検体確保できず

 1年目の検査をクリアしたのは西会津町の野生ナメコ、会津美里町の野生ナメコとムキタケ、北塩原村のマツタケだけだ。
 一方、喜多方市はマツタケ、只見町はウラベニホテイシメジとコウタケ、ナラタケの出荷制限解除を目指したが、5地点の採取場所を確保できなかったり、検査に必要な量を集め切れなかったりしたという。
会津地方の1自治体はサクラシメジで基準値を超えたため、来秋再挑戦する。
 「マツタケを60検体集めるのはかなり厳しい」。北塩原村で長年マツタケを採取してきた落合義美さん(85)は言う。
1検体約700グラムとした場合、マツタケ10本前後は必要だ。天候などに左右されるため、採取場所に何本自生するか分からない。
村担当者も「マツタケは全く出ない年もある。60検体を集めるのは非現実的」と指摘している。

■平行線

 県や林業関係団体は、品目によってはセシウムが安定的に基準値を下回っているにもかかわらず、
全ての野生キノコの出荷が制限されているのはおかしいとして、政府に対し見直しを求めてきた。
要望を受け、政府は今春、安全性が確認された品目から出荷制限を解除する方針を決めた。

 さらに県は、制限解除に向けた検査期間の短縮や検体数の削減を林野庁や厚生労働省に要望している。県林業振興課の担当者は「実態に即した現実的な検査方法に改めるべきだ」としている。
 一方、林野庁の担当者は「(最終検査の)60検体は厳しいと思うが統計的、確率的に信頼を得るために必要」と説明する。政府の方針と県側の要望は平行線をたどる。


>>2に続く

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141230-00000031-fminpo-l07
依頼69
2coffeemilk ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/30(火) 16:04:44.09 ID:???0
>>1の続き

■市町村 検査に二の足

 野生キノコの出荷制限解除に向けた最短3年の検査に市町村や林業関係者は二の足を踏む。背景には森林除染を進めない限り、安全性を十分に担保できないとの考えがあるとみられる。

■下がらない数値

 棚倉町にある山本松茸組合は平成23年秋から恒例の「きのこまつり」の中止を余儀なくされている。

 マツタケのモニタリング検査を続けているが、食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)超えが続き、横ばいのままだ。
山の手入れは歩道の整備だけにとどまり、出荷制限解除に向けた見通しが立たない。東電からの賠償金などで組合の運営をつないでいるという。
 「森林の除染をしなければ(マツタケの)数値は下がらない」。陣野稔組合長(63)は、早急な森林除染の必要性を訴える。ただ、「広大な山林全体は除染できない」とも話し、途方に暮れた。

■データ蓄積必要

 出荷制限の解除に厳格な手順を踏まざるを得ない背景には、野生キノコの特性にある。
林野庁によると、キノコは地面や樹木表面から栄養分のカリウムを取り込むため、カリウムと性質の似た放射性セシウムも一緒に吸収する。
キノコの採取場所によって、含まれるセシウム濃度が違うという難点もある。

 福島大の小山良太教授(農業経済学)は「最初から解除ありきでなく、定点の観測は評価できる。ただ、出荷制限を解除した後の基準値超過は許されない」と語る。
雨の多い年に野生キノコのセシウム濃度はどうなるかなど、さまざまな条件のデータを蓄積した上で「水産物や農産物の出荷制限解除のように、慎重に進めてほしい」としている。


おわり
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:05:12.14 ID:GatmCY2K0
きのこ祭り
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:05:43.57 ID:NzsGFBNH0
福島産の野生キノコ出荷とかバイオテロだろ!
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:07:34.84 ID:UcHGg7b/0
頑張らない努力をしてくれ、野生きのこなんてどこででも採れるんだから
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:08:12.78 ID:YEhogtPu0
裏で通してトンキンにお安く出荷ww
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:08:13.75 ID:mIb1x6hq0
○んで応援
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:09:36.49 ID:tShwS/+N0
松茸を検査可能な量集めるのは大変だな。
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:10:13.34 ID:yne7okm4O
この先きのこる
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:10:20.38 ID:SSr5pI+00
そもそも福島県産の松茸なんて値がつくのか
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:11:50.61 ID:vd1hTb900
気にするな
広島も長崎も大丈夫だ
気長に待て
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:11:56.59 ID:i50tawiS0
むしろどんどん採取して東京方面に出荷してもらった
方がセシウムも薄まるんじゃないか?
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:13:25.26 ID:tShwS/+N0
つか、本当に真面目に山の除染をしたら天然茸なんて
数十年は生えてこないんじゃないかな。
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:13:43.05 ID:AiCWJNtP0
イラネ
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:15:06.40 ID:vd1hTb900
食べて除染
食べない人は除染反対論者
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:16:04.80 ID:n8+e4KTK0
>>10
大丈夫、産地偽装するから。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:16:33.57 ID:tShwS/+N0
>>11
実際、広島長崎の放射線汚染って、福一に比べれば
大したこと無いレベルだったと思うよ。
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:16:58.94 ID:mIb1x6hq0
>>11
原爆は一瞬
原発事故は、延々垂れ流し
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:26:41.78 ID:eEZBY1tC0
>>13
赤松は肥料分の少ない土地に生えるし
松茸も下草などがなくて土地の栄養が無い方が良いとも言われる
除染した方が松茸はでやすくなるかも
ホンシメジは難しいかなあ
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:28:00.21 ID:D7bGkv8s0
そもそも採ってんのがおかしいだろ
採るから出荷したくなる
採るな
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:32:29.41 ID:5lRpDG660
あほか
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:33:10.67 ID:r7+NBiUf0
原発は低コスト(笑)
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:53:21.51 ID:ow2XC4kS0
しいたけもね♪
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:54:59.70 ID:ygq9U+oa0
「津波」の表現和らげるよう依頼 震災8日前に東電
テレビ朝日系(ANN) 12月26日(金)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141226-00000020-ann-soci
政府が公開した福島第一原発に関する事故調査委員会の調書で、震災の8日前に東京電力が、文部科学省に津波に対する表現を和らげるよう依頼していたことが分かりました。
調書に別紙として付けられた東電の内部文書によりますと、2011年3月3日に行われた東電と文科省担当者らとの勉強会では、福島沖で過去に起きた巨大な貞観(じょうがん)地震について意見が交わされていました。
その際、東電からは「震源はまだ特定できていないと読めるように」「繰り返し発生しているかのようにも読めるので、表現を工夫してほしい」などと依頼していました。
これに対して、文科省の担当者は「表現を検討したい」と答えたとされています。
この8日後に東日本大震災が起きました。当時の保安院の耐震安全審査室長は、「東電と議論する時間がなかった」と証言しています。
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:11:20.44 ID:FlZ8Z4Gq0
野生のキノコはヤバイらしいな
稲とかよりも吸収しやすいらしい
26(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載は禁止:2014/12/30(火) 20:33:49.71 ID:zrBL/rZe0
>政府は今春、安全性が確認された品目から出荷制限を解除する方針を決めた。

( ̄TT ̄)鼻血ブー
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 01:03:26.25 ID:MjgcVn2T0
>>1
地産地消でたのむ。
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 15:13:37.03 ID:OkJZAllq0
津波対策「あまり関わるとクビになるよ」(保安院の複数幹部)調書を公開
テレビ朝日系(ANN) 12月26日(金)10時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141226-00000010-ann-soci
巨大津波対策を提案した保安院・耐震安全審査室の小林室長に対し、
「余計なことを言うな」「あまり関わるとクビになるよ」

東電「津波」の表現和らげるよう依頼 震災8日前に、文科省に
テレビ朝日系(ANN) 12月26日(金)11時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20141226-00000020-ann-soci
福島沖で過去に起きた巨大な貞観(じょうがん)地震について
「震源はまだ特定できていないと読めるように」「繰り返し発生しているかのようにも読めるので、表現を工夫してほしい」
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 00:58:28.84 ID:UifsMBpd0
富士山もきのこる
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 01:53:54.37 ID:CktTwXRt0
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 13:53:49.25 ID:KVNnrvUX0
イラネ
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:18:40.62 ID:9lIt0ArsO
原木もね!
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/03(土) 06:41:58.81 ID:zjGCSgLL0
ネット工作会社の指示
「理由は言うな、とにかくさっさと再稼働しろと連呼しろ」
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
森林除染とかいくら使って何年やるのさ?