【国際】<中国>「Gメール」送受信ほぼ不可能に 当局が規制強化か©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Egg ★@転載は禁止 ©2ch.net
米インターネット検索大手・グーグルの無料電子メール「Gメール」が
中国国内で送受信することが26日からほぼ不可能になった。ロイター通信などが29日伝えた。

グーグル側から技術的問題は伝えられておらず、中国当局がGメールの規制を強化した可能性が濃厚だ。

 中国では秘密保持の観点からGメールを信頼する利用者が多く、海外とのビジネスなどで支障が生じている。
中国外務省の華春瑩副報道局長は29日の記者会見で「外務省の主管ではなく、状況が分からない」と述べた。

 中国では当局がネット検閲システムを構築しており、VPN(仮想プライベート・ネットワーク)を提供する欧米などの業者と契約し、
当局のネット規制を乗り越えない限り、ツイッターやフェイスブックなどを利用できない。

Gメールはこれまで、スマートフォンなどのメールソフトを使えばメールの送受信は可能だったが、
26日からVPNを利用しない限り、ほぼ利用が不可能になった。

12月29日(月)22時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141229-00000076-mai-cn
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:58:12.54 ID:i1mVGgAF0
Cメール

Chinaだけに
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:58:57.59 ID:VJHCq4Hd0
> 中国では秘密保持の観点からGメールを信頼する利用者が多く、

(´・∀・`)ヘー
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 22:59:55.10 ID:n6eLdLo40
ビジネスのメアドにGmail使う奴
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:00:33.96 ID:AwfA1XPH0
最近Googleからハッキング警告が来るんだが攻撃先が全部中国
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:01:44.75 ID:5+gu2WFM0
中国はネット規制が異常だから、いろんな製品が使えなくて困ってるベンダー多いんだよな。
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:02:15.10 ID:RIgzg/4/0
政府にメール見られるよりGoogleに見られた方がマシだもんね
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:03:36.16 ID:i1mVGgAF0
>>4
Gmailって異常に使いづらいよな、Googleサービス全般に言えることだけど
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:03:51.52 ID:1b4Nhbr80
気の滅入る話題だな
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:04:30.69 ID:bn8j9HGD0
ロシアはアレだし、中国はこれだし、また冷戦時代に戻るのか。
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:05:04.31 ID:gIKGq+dO0
やはりYahooメールが最強だな
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:06:27.71 ID:bn8j9HGD0
>>1
> 中国では秘密保持の観点からGメールを信頼する利用者が多く、
> 海外とのビジネスなどで支障が生じている。

日本では考えられんな。
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:08:37.46 ID:r0B7QIv10
>>4
> ビジネスのメアドにGmail使う奴

連絡網にLINE使う会社の方がはるかに異常
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:09:55.09 ID:A+yhs7Dt0
中共のボス(実は小心者)
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:10:09.30 ID:nFu+zrae0
物理的に中国との線を切った方がいい
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:11:16.68 ID:43gxD3Fy0
情報統制強化?
早く内戦の決着つけろや。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:11:28.63 ID:URXkY3TB0
>>6
×中国はネット規制が異常
○中国政府は異常

もう中国は何やっても不思議ではない
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:14:20.81 ID:kwFucuqH0
くだらない事に金使ってんな。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:15:52.98 ID:sjsWOsWz0
>秘密保持の観点からGメールを信頼

な、なんだってー( ・`д・´)
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:19:03.82 ID:hDmcEFrw0
検索結果はすべて検閲済み
メールはすべて筒抜け
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:21:05.99 ID:NBYDRQpQ0
撤退じゃなくて締め出し?
就活に使ってたら泣くね
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:22:46.85 ID:Wh9WilOV0
>>6
中国のIT企業と組んで仕事したことがあるけど
例の「金楯」のせいで、まともに動作検証できなかったことがある
先方は平謝りだったけど、よくあんな環境でIT仕事やってると思う
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:23:04.12 ID:xbw1FE6w0
ホント地球の癌だな、支那と朝鮮は
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:26:42.90 ID:47NQzN7c0
中国人は共産党をどう思ってんのかねぇ
素の意見を聞きたいわ
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:28:43.66 ID:qXLQRlGu0
電子メールはハガキと同じ。
機密ならメール使わなければ良い。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:30:58.70 ID:skpINvxP0
なんでも当局のやりたい放題だからたまんねえよなあ。国民なんて眼中にない
んだ。
27(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載は禁止:2014/12/29(月) 23:31:48.17 ID:JO9+RFJW0
ブサヨそっとじのスレw
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:42:53.17 ID:AqdgLEDW0
Gメール使う奴はネトウヨ

って連呼しないのかな?
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:43:20.44 ID:0A/DW9/L0
>>4
gmail使ってる会社は多いよ
つ導入事例 https://www.google.com/intx/ja/work/apps/business/case-studies/
中国はなんとしてもメールの検閲をしたいようだな。
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:48:19.78 ID:qcdmgvr70
yahooメールが大丈夫ということは、、、
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:49:00.51 ID:sI0oork80
あらら、俺の兄貴いま仕事で中国逝ってるわ
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/29(月) 23:58:41.28 ID:bTNPTs2A0
でもこういう規制をしていかないと中国がぶっ壊れるのも確かなんだろう
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:03:15.19 ID:P6rvuYb90
昔、名古屋の大須にマハポーシャってDOS/Vショップがあって草の根BBSを運営してたんだけど
メールの閲覧やってて荒れたことがある
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:08:49.82 ID:gLzgy3nL0
それオウムやん、懐かしいw
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:13:26.13 ID:0UG3Tqu40
>>4
世間知らず乙
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:15:58.68 ID:+S8zekCG0
結局は国と組織の悪口しか書かなくなるから停止にしていいと思うよ。

後はテロの相談だけだし。

香港だってメールなどの媒体がなければ、一月も続かなかっただろうし。
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:16:51.02 ID:rQ9WdHHa0
もうインターネットなんか止めちまえ!

イントラネットにしろイントラにw
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:19:04.03 ID:4SYUa9dd0
中国が規制するならGmailは大丈夫という事だな。
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:20:02.17 ID:xdwQt80m0
中国でなにかが起こるってことか?尖閣・台湾・南沙への軍事侵攻?
それとも国内の敵対勢力への粛清?香港の民主派への成敗?
実に混沌としてるね。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:20:24.35 ID:X95ccFuo0
Gmailが安全・・・だと・・・
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:21:37.17 ID:bqTtYRLD0
ばか中国
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:23:30.99 ID:bqTtYRLD0
入間基地

馬鹿なんです
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:26:32.68 ID:BLpiiuEH0
こういうことがあるから香港のSIMを持ってかないと中国では仕事にならない
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:38:08.70 ID:akheBfKk0
ちょんメール。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:40:37.23 ID:Y2sd5aEJ0
Gmailはいいんだけど
会社ではアプリがつかえないので不便
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:41:09.52 ID:lAyuzFJ70
中共の終わりの始まりかもね
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:41:47.13 ID:RQUhyIAu0
そういえばコテハン「中国住み」ってどこに消えたんだ?

日本からデータ入力の仕事請け負ってた会社の人らしく、
回線が信用できないから専用回線引っ張って来てデータ送ってもらって現地人に入力させてたみたいだけど
最近似たような作業が日本に戻ってきてる
(ポイントサイトの案件で名刺入力とか。10件やって1円とかだけどなw)

中国じゃ運営できなくなったか?
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:42:24.89 ID:GrtaLPeJ0
Gmailやめさせてもアメリカは世界中に傍受の目を張り巡らせてますよ
ネットから俺らの私的メールに至るまで例外はないと思うね
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:43:30.25 ID:9biZu4Yo0
中国とのメール交換はほぼYahooメールでやっとるわ
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:46:47.82 ID:Mfn4bygZ0
>>48
文句あるなら、メール使わなけりゃいいじゃん。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:48:33.60 ID:4x1DE1rs0
>>2
それau
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:48:57.02 ID:a7cid5UX0
情報抜かれてマーケティングに使われるからGmailは使いません
53名無しさん@新7周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/30(火) 00:49:05.17 ID:/nwCc8k00
Google が締め出されるwwwwwww
世界政府のツールが破壊される。
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:03:24.07 ID:MNUXiL5V0
G13型トラクター求む
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 01:25:34.23 ID:L7EJXF9R0
中国から締め出されると言うより
中国では世界規模のメディアセンターを開設するのが無理になるので
当然ながらその手の下請け事業が事実上中国から撤退する
つまりジワジワと中国へ流れる技術が減り恐らくインド人と移動する
中国がオワコン鎖国になるまで5年ぐらいとみた
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:14:12.14 ID:QbA7Bd220
>>4 >>13
そんな情シスが本当にいたら間違いなくクビだあね 考えただけで恐ろしい
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:18:21.96 ID:rQ9WdHHa0
これって香港とかウイグルの民主化運動封じなのか?

あるいはアメリカ企業のグーグル虐めなのか??
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:36:45.73 ID:h4utj2nh0
Gmailて表記してくれないと
Gメールってゴキブリメールじゃないんだからさ
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:38:22.27 ID:uuaVTM4l0
つまりGmailならシナからのスパムこないってこと?
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 02:54:12.94 ID:BjgHg2CQ0
情報保護の観点からは当然の施策だな
日本もやった方がいいけど属国には無理か
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 03:54:01.51 ID:GZCfqBNU0
Gmailって安全なんだな。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:24:40.87 ID:y9TiHwQW0
凄腕ハッカーでも出来ないのか?
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:30:15.03 ID:uWElY34z0
>>58
カタカナ表記として
メール
が定着してるけど、元の発音に近い表記は
メイル
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:39:13.87 ID:LQADSkYx0
>>57
両方。

最近はVPNもどんどん使いにくく対策されてて、
仕事に支障をきたすレベル。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:40:24.44 ID:YNtMdp9f0
これはつまりGmailがセキュリティ強化されて
内容を中国政府が読み取れなくなったという事
だろうな。
いまだに言論統制ができると思ってるところが
怖いな。こういう国が覇権主義を唱えて戦争を
始めると、ナチスと変わらない。
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:41:13.35 ID:9G61xFve0
ちょっと前はVPN規制されてたでしょ?大丈夫なんだ?
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:41:25.47 ID:G/4wvMMd0
>>51
なら、あながち間違いじゃないな
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:43:51.24 ID:QbA7Bd220
>>61
中共には覗かれないけどGooGle社には覗かれてしまうよ

ゲイツメールの方が幾分かまし
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 04:47:45.58 ID:TVo9Ga1Z0
G13型トラクター求む
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 07:25:17.67 ID:8KTM6q5K0
>>69 今は13型HV車ですよ。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/30(火) 07:31:10.41 ID:SCZsFafd0
これは日本も見習うべき。ネット接続に国民番号必須にして、年齢や職業で閲覧できるサイトや利用できるサービスを分ける
未成年は学習系と就活系以外は禁止。Wikipediaや辞書・翻訳は全世代で禁止。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 07:36:32.71 ID:1j4IUZzP0
お前ら糸電話でも使ってるの?
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 07:44:39.05 ID:ZIpmUO0x0
>>4
あんた知らなさすぎ。
会社のドメイン名を利用してGmail利用できるよ。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 07:50:10.68 ID:eKeLZ9Zp0
これGoogle Appsも脂肪?
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:01:17.97 ID:rFO11S3g0
>>4
定期レス乙
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:03:27.33 ID:mV8NiwHt0
都合が悪いとすぐ「分からない」って言うよね
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:06:32.65 ID:EfIBO8Me0
Gmailに限らず、メールを覗くのは容易だよ。
Gmailが危険なら他のメールも危険だろ。
平文やめて暗号化とか自分で工夫しろよ。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:12:24.70 ID:iqiDM8rI0
Googleに覗かれる心配をする人は多いが、もう長いこと使ってるが
益を得た事はあっても、不利益を被った事なんて一度もないぜ。
車運転するより安全。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:13:29.96 ID:dyS3yR4M0
Gmailって本当に使いづらいんだけど
みんな我慢して使ってるんだなw
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:15:47.35 ID:zWp53kc20
outlook使ってみたいけどアドレスの引越しがめんどくさい
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:17:31.27 ID:iqiDM8rI0
>>79
使いやすいのが有れば、いずれそっちに移行してくだろ。
まあ、転送設定の簡単さ次第だろうな。
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 08:18:38.23 ID:Q7/gnx/B0
真実を検索できるGoogleは金盾で規制するアルゥゥ!
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 09:31:59.48 ID:Evghpn7/0
Gmailが駄目ならyahooメール使えばいいじゃない!
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 09:34:46.61 ID:sA6ms5Th0
VPNってどうやって規制してんの?
認可したIP以外のポート閉じるとか?
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 10:21:23.20 ID:33mEAret0
つまりgmail以外のメールは…
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 11:24:48.13 ID:6oogM+6y0
中国が締め出すくらいならグーグルは信用に値する
そんなニュースが出てこない林檎はwww
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 12:13:48.54 ID:pPW29Tw80
>>71
おまえが中国行ったほうが早いわ
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 14:25:32.52 ID:Zzajvg8m0
gメールはスキャナからメアドにデータとばすのができないんだよな。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 14:29:10.30 ID:YdhV7SLN0
>>4
一部上場の某大手ネット広告代理店は普通にGmailで運用してるけど
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 14:31:37.71 ID:nYmkDF4A0
お勧めのgmail対応
マルチアカウント対応な
メールクライアント教えて欲しいわ
スマホアプリ板の情報は宣伝ばっかりで
役にたたんw
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 14:39:32.03 ID:6pMUy6Xb0
東郷「中国お断わり!」
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 15:12:46.24 ID:JEtAHBmr0
やっぱりポスペしかないな。
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 15:53:56.37 ID:t4SQFVgH0
Appsもダメなのか?
あれは金払ってるからGoogleもなんらか対応する必要ありそうだが
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 15:59:32.72 ID:+XrHvUGj0
>>4
全日空やカシオやテレ東も使ってるよ
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 16:01:37.13 ID:ryU4HdvQ0
>>33
オウム真理教の関連会社じゃなかったかそれ
大須にもあったんだこえー
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:30:24.46 ID:Omy9fRk/0
ゴルゴメールとうとう使えなくなったか。
需要高そうだもんなw
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:36:35.57 ID:gwP63zl20
アメリカの産業スパイの手法がグーグルだからな
上層部がみんな米国諜報部関係者
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:46:14.67 ID:tBt0dl8k0
中国に生産拠点持ってる日本企業ってどうしてんの?
取引先の上海にある日本人起業家から、「最近、日本国内とメールの送受信
できないんだけどどうしたらいいんでしょう」と相談受けたが
「金盾じゃないですか」としか、答えようがなかった。
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 17:51:58.38 ID:xL/OzM8r0
まさかキタチョンの天才ハカーにやられたかよ
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:09:16.48 ID:bxhxIG0z0
ビジネスにGmail禁止としたり顔で言うけど、何使うの?
メールって伝言ゲームみたいなもので、どこを通るかわからない
中継サーバでモニターされない保証をどうしているの?
すべての関係先とVPNでイントラ接続でもしてるの?
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:28:49.10 ID:9wffDY5K0
Cmailの登場だな
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:47:13.11 ID:oXUPCi+J0
自分の兄の訃報をわざわざこんな所に書くとはよほどの構ってちゃんなんだな、お前
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:50:23.77 ID:oXUPCi+J0
pixnet.netはどうなのよ?
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 18:58:07.20 ID:6MXOWg3y0
Hotmailでいいじゃん
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 19:08:07.61 ID:i2aRsmyJ0
こういう表向きのはいいんだけど
バックドアとかハッキングとかスパイ活動とかヤバいよな

アメリカじゃ毎月スパイが捕まってるような勢いだ
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 19:25:27.37 ID:R9R7qOrT0
yahooメールとhotmailメールは全通ブロックが基本
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 20:37:21.47 ID:/07jk2W20
迷惑メールが減るかな
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 20:42:53.87 ID:PBmvAaZ70
中国政府はピクシブも遮断しろよ
最近中国語多すぎ
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 20:56:51.56 ID:f1GfWQoy0
ゴキブリめーる?
ガンダムめーる?
どっち?
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:03:54.30 ID:AaV6S79T0
>>100
Googleは法人向けにはGoogle Apps for Workを契約して独自ドメインを使ったGmailを使うことを推奨している。
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:10:35.08 ID:dUvVhrHm0
沖縄人が中国好きで中国人になりたがってるようがけどgmailの
無い生活に慣れておいた方がいいよ
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:11:58.70 ID:vDkx3Myb0
声デカイからメールなんか要らんやろ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 21:36:38.52 ID:c0Fiykko0
2011年、YouTubeにアップされたムハンマド侮辱動画への対抗処置としてパキスタン政府がYouTubeの遮断を行ったが何を間違ったのかAndroidに関する全てのサービスが遮断された。

しかもそれがニュースにもならなかった。。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:46:51.21 ID:bxhxIG0z0
>>110

セキュリティというよりデータ保全の品質
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 22:55:13.36 ID:bFRLTKcX0
>>58

グーグルもゴキブリも、
どちらも似たようなもの。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:01:37.78 ID:bFRLTKcX0
>>110

グーグルの言う事なんか信用出来る訳ないだろ。
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:57:20.13 ID:JzcYOk8q0
仕事にアメリカに全部見られるメールサービスを使う奴も異常
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/30(火) 23:58:17.01 ID:rQM6Zc/U0
まじかよ 中国の友人にはgmailのアドレスを教えることで統一してたのに。
ほぼQQ関係以外は許さねぇってとこか。
まぁグーグルのプラットフォーム超えてまでのリンクのさせようはちょっと
異常だがなぁ。しかし一般人で本名でグーグルコンテンツ全て統一してる輩は
驚愕するレベルで頭が緩いね。うちの妹がそれなんだが。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:54:38.69 ID:Q1dgLcLH0
Gメールとか言うから何事かと思ったじゃねぇか

Gmailって書けや
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 00:57:00.76 ID:ri4U88QV0
まあ、送信不可は俺らには変なアタック減って嬉しいニュースなんじゃないかなw
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 01:34:12.82 ID:gI02Bsp90
>>119

日本語に不自由ですか?

それともレス番のところに電話してあげましょうか?
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 01:40:47.68 ID:ya70C0I60
数年前上海行った時は、海外鯖へのSSLは明らかに金盾抜けてたからな
httpsのgoogle検索で禁止ワードも簡単に出たが
この手が使えなくなったって事かな
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 01:43:29.11 ID:DVynAu1e0
こんな国にIT技術で負けてる日本が心底情けないわ
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 02:25:04.27 ID:dRd49N8A0
gmailをディスりながらandroid使ってる人が居ると聞いてVIPから来ました
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 02:30:41.80 ID:p2BcOFSq0
普通に考えたら、中国が戦争を起こそうとしてるのかも。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 05:24:52.36 ID:cdUkQ9TY0
プロキシで回避出来るなら、更に日本にプロキシが増えたりしてね。

【IT】サイバー犯罪温床「中華プロキシ」一掃へ 当局本腰も課題多く… [11/19](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416401805/
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/31(水) 11:06:06.46 ID:SabTvibb0
何のために手紙があるんだよ
バカス
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:45:23.23 ID:MqwqvLQj0
都合の悪い情報が入ってきてたんだろうね
検閲も大変だなw
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/01(木) 13:46:16.71 ID:SzNjAT8Z0
ずっとYAHOO使ってたからGmailはすげえ使いにくいわ・・・
130くろもん ◆IrmWJHGPjM @転載は禁止:2015/01/01(木) 13:51:11.22 ID:Iho6U67B0
> 中国では秘密保持の観点からGメールを信頼する利用者が多く、海外とのビジネスなどで支障が生じている。

いやいやいや・・・
感覚狂ってるなあww
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/02(金) 07:52:34.00 ID:bVx59yMp0
>>45
smtpかimapとpopで使えるよ。
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
既読メールも入ってこないのかwww
日本でもアメリカ侵攻プランをやり取りしてたらFBIにロックかけられそうだが