【経済】「21世紀の資本」の著者ピケティ氏 「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」★2 ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
――所得格差拡大に批判的ですが、経済成長には一定の格差は避けられない面もあります。

 「確かに成長の持続にはインセンティブが必要で格差も生まれる。過去200年の成長と富の歴史を見ると、資本の収益は一国の成長率を上回る。
労働収入より資産からの収入が伸びる状況だ。数年なら許容できるが、数十年続くと格差の拡大が社会基盤を揺るがす」

 「日本に顕著だが(成長力の落ちた先進国では)若者の賃金の伸びが低い。
第2次大戦後のベビーブーム世代と比べ資産を蓄積するのが非常に難しい。
こうした歴史的状況において、中間層の労働収入への課税を少し減らし、高所得者に対する資産課税を拡大するのは合理的な考えだと思う。
左翼か右翼かという問題ではなく、歴史の進展に対応した税制のあり方の問題だ」

 ――グローバル化と格差の関係をどう見ていますか。

 「グローバル化そのものはいいことだ。経済が開放され、一段の成長をもたらした。
格差拡大を放置する最大のリスクは、多くの人々がグローバル化が自身のためにならないと感じ、極端な国家主義(ナショナリズム)に向かってしまうことだ。
欧州では極右勢力などが支持を伸ばしている。外国人労働者を排斥しようとし欧州連合(EU)執行部やドイツなどを非難する」

 ――資産への課税強化で国際協調すべきだと提案していますが、非現実的との指摘もあります。

 「5年前にスイスの銀行の秘密主義が崩れると考えた人はどれほどいただろうか。しかし米政府がスイスの銀行に迫った結果、従来の慣習は打破され透明性が高まった。これは第一歩だ」

 「たとえば、自由貿易協定を進めると同時に、国境を越えたお金のやりとりに関する情報も自動的に交換するような仕組みがつくれるのではないか。
タックスヘイブン(租税回避地)に対しても対応がいる。国際協調が難しいことを何もしない言い訳にすべきではないと思う」

 「新興国にとっても2つの意味がある。新興国は(金融の流れが不透明な現状のまま)資本流出が起きれば失うものの方が大きい。
中国はロシアのような一部の特権階級にだけ富が集中するような国にならないよう細心の注意が必要だ。
中国国内で得た(不正な)利益でロンドンやパリの不動産を買う動きもお金の流れが透明になれば防げる。
グローバル化の拡大は歓迎するが透明性を高めるべきだ」

 ――先進国内で格差拡大を嘆く声が出る一方、新興国が成長力を高め世界全体では富が増え格差も縮小しているのでは。

 「アジアやアフリカでは高成長は当面続くだろうが永続しない。
歴史的に高成長は他の国に追いつこうとしているときか、日本や欧州のように戦後の再建時にしか起きない。
1700年以降、世界の成長率は年平均1.6%で、人口は0.8%だ。成長率が低く見えるかもしれないが、生活水準を向上させるには十分だった」

 ――日本の現状をどう見ますか。

 「財政面で歴史の教訓を言えば、1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、50年には大幅に減った。
もちろん債務を返済したわけではなく、物価上昇が要因だ。
安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。
2〜4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった」

トマ・ピケティ
パリ経済学校と仏社会科学高等研究院の教授。「21世紀の資本」(邦訳・みすず書房)が世界的なベストセラーに。43歳。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H05_Z11C14A2SHA000/

★1の日時 : 2014/12/25(木) 08:50:34.16
※前スレ
【経済】世界的に大ヒットの経済本「21世紀の資本」の著者ピケティ氏 「1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、物価上昇で大幅に減った 安倍政権の物価上昇政策は正しい」©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419465034/
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:40:49.01 ID:rIt2r7eD0
常識だな
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:40:58.68 ID:OeeWnMEf0
経済の専門家の発言とか胡散臭すぎワロタ
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:41:02.37 ID:8P60yNXY0
『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:42:12.30 ID:8r6gJS8D0
.
デフレ―――物の値段が下がる―――お金の価値が上がる―――富裕層有利―――格差拡大

インフレ―――物の値段が上がる―――お金の価値が下がる―――富裕層不利―――格差縮小


インフレは中長期的に庶民を有利にする
「インフレで国民イジメ!」みたいな左翼プロパガンダは大嘘
.
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:42:15.91 ID:pHYh0m9s0
ここが共産党員そっ閉じスレ
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:43:13.89 ID:bautE6zo0
この人左翼だからね

何故か日本のサヨクはアベノミクスで発狂するけど
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:43:42.43 ID:iTGV45SW0
1945年戦争終わった年だな
アメリカの援助で資材ぶち込まれただけだろ
それなら日本も終戦直後インフレで借金燃やしたじゃん
もうちょっと勉強せーよw
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:43:51.59 ID:f4PUydz90
ピケティまともじゃん
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:43:52.36 ID:RjuUzrT+0
結果を出せなくても頑張ったね、偉い偉いと頭を撫でてもらえるのは小学六年生まで
大人の世界ではちゃんと結果を出して初めて「努力」というんだよ
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:44:40.71 ID:gYsXf0CS0
>>5
よく「投資家の方が投資が上手いからインフレでも有利」みたいなことを言う奴もいるんだが、
仮にそうだとしても、現金資産を抱えて亀になられてるよりは、
インフレ資産に投資して金を回してもらう方がありがたいよな。
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:44:46.92 ID:xChrph8U0
その国債の価値がなくなるってことはそれを保持する日本の財産が失われるってことだぞ。
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:47:01.31 ID:gYsXf0CS0
>>12
失われた分の財産が生まれてるからなあ。
刷ったらお金の価値が下がる、けど量は増える、だからトータルでは変化なし、だよ、一般的にはね。
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:49:19.64 ID:YIJxlePQ0
>>7
金利が上がると景気がよくなると枝野は思ってる
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:50:24.37 ID:xChrph8U0
>>13
そんなわけないだろ
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:54:18.38 ID:gYsXf0CS0
>>15
労働者としてしかお金に接しない人が「お金」というものを全体視できないのはよく分かるよ。
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:56:45.92 ID:F5JPEKsd0
>>5
 全資産に対する現金の比率は、富裕層ほど低くなる。

 お前はただの無知か、確信犯的な工作員か、言われた通り書き込むバイト
か、どれだ?
18 【東電 0.0 %】 @転載は禁止:2014/12/25(木) 13:59:00.60 ID:0Rulm5R40
物価上昇で国債の赤字を帳消しにするということは
国債を信用してもっていた人や団体を裏切るということ。
もちろん国としての信用は地に落ちる。

借金をチャラにしようとすることは個人でも国でもやってはいけないことだ。
対策としては、信用できる国か会社か人かよくよく吟味すべきだということ。
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:59:00.94 ID:NiOXM/pB0
>>15
資産持ってる人はリスクヘッジしてるからなw
流動資産で生きてる労働者は確かにインフレとデフレにあたふたするわけだがw
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:59:55.34 ID:ISJzTv9y0
インフレ起こして財政赤字解消するしかないなんて、ジャップの政治は発展途上国並みだな
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 13:59:59.17 ID:Q36uCQtc0
この本、経済のことよく分からない人が読むには難しいのかね?読んでみたいけど高いから迷ってる。
22 【東電 0.0 %】 @転載は禁止:2014/12/25(木) 14:00:59.93 ID:0Rulm5R40
>>12-13
日本という国を信用して国債を購入した人が悪いということだね。
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:01:35.37 ID:10+oLyQd0
ストックを忘れ、すべてフローに傾注する。

基本いいだろが、
老人預金大国日本崩壊だなwww
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:02:50.48 ID:MOTcxlns0
日本版は表紙が良くないと思う
成長すると格差拡大するっていう擦り切れた話より、格差拡大が成長を止めるってことの方が大事な発見でしょ
25 【東電 0.0 %】 @転載は禁止:2014/12/25(木) 14:03:17.25 ID:0Rulm5R40
>>20
日本という国を信用するのが悪い。
日本の国債を買うのが悪い。

そういうことになるんだよね。
そして国債を買った人が大損をすると。
日本国債の場合は日本人がほとんどらしいが。
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:03:20.49 ID:ZEY5qAUM0
わろた
日本も戦後は、物価が上がったぜ
給料も上がったけどなw
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:05:05.23 ID:MHRXS0/g0
>>17
インフレ政策により貨幣の価値が下がり続けるとすれば貯蓄や国債等の資金は株価やハイリスクの投資へと向かう
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:05:32.13 ID:1PC+vBH90
安倍は信者のキモカルト臭が酷過ぎる
日本で最も気持ち悪い集団
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:07:01.59 ID:y+L7VWDO0
95年まで円高を放置して、97年に消費税3→5%

この不況にリストラと賃下げ新卒採用減、派遣で対抗したのが今日のゼロ成長の始まり
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:09:22.67 ID:ZEY5qAUM0
さすがにダボもこれには食いつかなかったかw
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:10:07.00 ID:y+L7VWDO0
今年は消費税増税の口実に、金融緩和続行を日銀が宣言して大幅の円安

逆進性の高い税制によってGDPは益々下がるだろう

戴した賃上げもないしな
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:15:03.83 ID:evEAfph00
牛丼が多少値上がりしたくらいでギャーギャー騒ぐなって事だよ、底辺どもw
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:15:43.19 ID:xChrph8U0
>>16
>>19
>>22
あほだな
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:16:21.09 ID:I3ancbE50
過去ばっか見てる奴は、現実での判断を大抵間違うな
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:16:37.09 ID:kky3pNnoO
国内で借りてるとその理屈では減らないなw
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:17:15.55 ID:TA5+lCMX0
ブサヨって頭がおかしいからな
小泉内閣で医療費抑制など社会保障削減で財政再建して緊縮やると弱者いじめと発狂して
今回のようにインフレ政策で借金を目減りさせる政策にしても弱者いじめとか騒ぐからな
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:19:08.96 ID:1gekBGe50
インフレにするのは簡単
貧乏人に商品券を配れば良い。もしくはベーシックインカム。物価を上げれば働かないと食っていけないから年金も上げる。
量的緩和はチート感は薄いが日本人の気質に対しては効果が微妙。円高対策としてのみ有効と言える
日本の企業がデフレにより獲得したコストカット技術はイノベーション以外のなにものでもない。
これを捨てたらいかん。中間層は増やしたら駄目
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:21:28.70 ID:xy0gAQFF0
1944年 国民所得 569億 国債1519億  国債借入所得比 266%
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:21:51.72 ID:SGCL+R6c0
>>23
株式や不動産に投資してない奴が悪い。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:21:59.05 ID:n1CoG/wmO
自民党を嫌いなやつは意地でもアベノミクスを成功と認めては駄目だ。
失敗だと言い続けて自民党の評判を落とせ。
クリスマスなんかではしゃいでる場合じゃないよ。
何としてでも日本人が自民党を嫌うようにしなければならない。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:22:58.44 ID:L/IaUhbM0
<政治は理論ではない 結果が全てだ アベ自民支持者は現実をみろ!>

☆結局 輸出もダメでした 円安政策は完全に失敗です☆

【乗用車8社の国内生産、11月13%減 増税後初の2けた減】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HH3_U4A221C1000000/

これは酷いな

自動車を軸にした輸出産業で景気を回復するんじゃなかったのかよ

アホノミクスはいい加減にしとけよ コラー!!!
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:23:33.38 ID:m+uXwI8M0
>>36
そういうことを主張しつつ日本共産党議員自身は2000万とか
平然と税金から給与をせしめてるわけだ。
サヨクはアホだから変だなとは気づかない
俺たちの共産党!とかいってるわけ
肉屋を支持するブタ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:25:20.11 ID:L/IaUhbM0
【GDP2次速報値、年率1.9%減 住宅投資はマイナス6.8に】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000001-jsn-ind

【10月の機械受注、前月比6.4%減−マイナスは5カ月ぶり】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141211-00000028-bloom_st-bus_all

【乗用車8社の国内生産、11月13%減 増税後初の2けた減】
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL24HH3_U4A221C1000000/

【自民大勝のツケ 円安で加速する「2015家計負担カレンダー」】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141218-00000017-nkgendai-life

住宅もダメ 機械もダメ 自動車は国内も輸出もダメ 生活質需品は値上げラッシュ

円安政策=アホノミクスは いいことなんか一つもなかったな

アベ自民とクズウヨは屁理屈ばかり言ってないで現実を見ろ!
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:26:35.30 ID:hSCWDRoS0
仏独はEUで、為替低く出来たからな、得する国だな。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:26:36.25 ID:3mgdSzmp0
僕は自民党のおかげで今年ボーナスが大幅にアップした
待遇も改善してこうやって有給も取れている
幸せだなあ
僕は自民党政権の時が、一番幸せなんだ
僕は死ぬまで自民党を離さないぞ
いいだろう?
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:29:22.49 ID:owrQqgB00
これは固定金利の時代だったから出来たことと解説で見たが。
日本の場合は金利が上がったら即、財政破綻でしょ?
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:31:17.29 ID:RoBjiA2p0
現代のマルクスと呼ばれる男がアベノミクスのインフレ政策を肯定。ハシゴ外された左翼メディアが涙目になりそうなのが楽しい
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:35:08.13 ID:PM+Qk7rQ0
日本が破綻する前に警告する人はたくさんいた。

しかし、それを認めない馬鹿がたくさんいた。


構図は終戦とよく似てるよね。
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:36:53.06 ID:xChrph8U0
苦しくても財政収支を+にして、借金を地道に減らしていくしかないでしょ。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:38:59.92 ID:MOTcxlns0
インフレさせれば借金が減り、
増税すれば成長を損なう
っちゅう当たり前の話
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:39:30.27 ID:/7lCFsQuO
ここでもゲロ丑スレのデタラメぶりが立証されたなww
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:39:42.14 ID:Jj6HK9xb0
消費税=アベノミクスとミスリードしたがるキムチが現れるスレ
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:41:24.87 ID:fqjsu/ZK0
アホノミクスだと不況になるという
至極まっとうな話
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:41:25.90 ID:y+L7VWDO0
2014年度上半期(4-9月)の全国企業倒産 5,049件 年度上半期として1990年度以来の低水準

http://www.tsr-net.co.jp/news/status/half/2014_1st_02.html
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:41:58.14 ID:NiOXM/pB0
>>36
根底にあるのが、マルクスは正しく、経済学は間違ってるだからなw
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:42:33.38 ID:fqjsu/ZK0
企業の隠れ倒産である休廃業解散の数は過去最多
GDPマイナスだから当然だけど
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:43:29.41 ID:PajweR/PO
原発の莫大な廃炉費用は、国庫も吹っ飛ぶ額だろうねぇ〜
使用済み核燃料棒の保管場所や、人員にも金かかるし
日本には 52基の原発あるからね。 フクイチだけでも とんでもない額だよ?
新エネルギー開発もせず、役人にボーナス出してるようでは 経済成長も無理だろうね
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:43:43.24 ID:Yu239+hB0
アベノミクス中に増税したんだ
その戦略に全く関係ないなら増税は違うと言えるが
これだけ経済にダメージを与えておいて、増税は違うからは通用しない
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:44:25.49 ID:M+8Q8I9L0
インフレ税だろうが消費税だろうが物価が高くなるんだからいいじゃないか
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 14:46:42.95 ID:kky3pNnoO
>>35 戦争直後の仏独はどん底の外貨為替レートの時代に米国に借りてたからミクロ経済現象的に物価上昇と為替レート変動が借金を消してくれただけw
閉じたマクロ経済では物価上昇以外に生産(と均衡が仮定される消費)が増えないと税収は増えないし
債権利率を税収伸び率が上回らないと借金は減らないか増えて行く
更に複数年調達となると債券発行毎に償還利率はインフレ率に比例して上昇して行く
外貨獲得(外国からでも地面の下からでも好い)が無いと結局は利払いしての返済は無理

オレもノーベル賞貰えるかもw
61 【東電 0.0 %】 @転載は禁止:2014/12/25(木) 14:49:36.84 ID:0Rulm5R40
まあ、損をしたくないなら日本国債を買ってはいけないということだ。
今もっているなら早急に手放すべきだ。
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:03:37.19 ID:BmuEaNRO0
老害の頭中は戦争復興景気かオリンピック景気しか無いのかよ!
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:04:39.00 ID:Y064S3qT0
「財政タカ派は『今借金を増やせば将来に負担を残す』と主張する。しかしその負担とやらは、彼らが
言うほどは大きくない。負債は慌てて返済する必要はないし、場合によっては返済せずに済む。
戦後アメリカは対GDP比120%、イギリスは対GDP比238%という債務を背負った。しかし
アメリカもイギリスもその借金を返済しなかった。インフレと経済成長により、債務を小さくしたのだ」

――ポール・クルーグマン
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:04:59.22 ID:hq4TMpCY0
>>61
日本国債を買ってはいけない、ではなくて日本国の信用があやふやである、という訳なんだから
オマイは円札そのものを捨て去るべきだw

インフレで価値がなくなるのは国債だけじゃなくて円札そのものもなんだからなw
てかダメリカにでも移住してろ。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:07:30.89 ID:1gekBGe50
>>55
経済学は間違ってるよ
マルクス以降の経済史はマルクスの正しさを証明する歴史でしかない
あいつやこいつや色んな経済学者が言ったことは全部外れた。当てたのは経済学者ではなく投資家だ。
はっきりしてるのは資本主義自体に資本主義を壊す力があるということ
それが資本主義を超回復させる破壊なのか資本主義を終焉させる破壊なのか、その違いだけ。
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:09:42.11 ID:1kuEwXgJ0
政府債務の面だけから見ればいいかもしれないが
賃金が上昇していない現状じゃ国民の負担だけが増える
政府は失政のツケを国民におしつけてる
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:10:17.04 ID:NiOXM/pB0
>>65
マルクスはまず搾取を証明しなされw
良い搾取とかアホな事言ってないでw
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:11:22.81 ID:SgJboaMY0
>>36
規制緩和反対とか言いながら安い食材買ったり
激安の外食店や100円ショップ利用してる左翼は主張と行動が一致しない
彼らはショッピングモールも利用するべきではない
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:20:04.23 ID:MOTcxlns0
サヨクそっ閉じ
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:20:31.65 ID:Y064S3qT0
アベノミクスにお墨付きを与えた、クルーグマン、スティグリッツは左翼。

欧州左翼党のマクロ政策は、アベノミクスとほとんど同じ。

日本の民主党など左派政党の「アベノミクス」批判は、フリードマン(新自由主義者)による
ケインズ批判とほとんど同じ。
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:22:59.47 ID:Y064S3qT0
>>68
TPPに反対して、国内産業の保護を主張するのなら、ガンガン円安を主張すればいい。
円安になれば、国内産業(もちろん農業含む)の国際競争力は飛躍的に上がり、
TPPなどおそるに足らなくなる。
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:26:56.63 ID:gFGR1qur0
>>47
アヘさんは超絶社会主義者だろ。
こういうのと気があって当たり前。
わしはこういうのは再分配だのなんだの言って何処似再分配してるかも良くわからん税金をガッポリとる主義だと思うので、
格差反対派はキライだね。
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:30:22.37 ID:Y064S3qT0
>>5
全くその通り。利上げも同じで、利上げすれば、現金をたくさん持っている人ほど
利子所得が何倍にも増えていく。

日本の左翼はバカだから、こんな当たり前のことも分かってないんだなあ…

ちなみに欧州左翼党(欧州の社会主義・共産主義政党の集まり)はECBのデフレ推進政策を
「グローバル資本主義を特徴づける新自由主義的な政策」と断罪し、金融緩和と利下げにより
雇用を拡大せよ、と主張している。

日本共産党は、これとは全く正反対の主張をしているんだなあ…
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:33:05.59 ID:DgHpnl6N0
1945年。
つまり、終戦直後の日本に戻るということだ。
わかったか、ネトウヨ。お前らにはネットなんかやってる暇はない。
そんなことやっている暇があれば、1日24時間、死ぬ気で働け。泣きごと言うな。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:33:13.35 ID:huQM1aKh0
いまどき誰もが知ってる常識化してることを改めて正しいといわれても新鮮味はないわな・・
それで?・・・としかいいようがない!!!
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:40:10.78 ID:Y064S3qT0
>>72
ただね、安倍ちゃんは「再分配」にはそれほど積極的ではない。
まあ所得税の累進を少し強化した程度で。

そもそも「消費税増税」なんて、低所得者ほど打撃を受ける格差拡大政策で、
アベノミクスとも矛盾してるからな。

第二の矢だけど、財政は14年は「大緊縮」に等しい。不景気&デフレに逆戻りして当然だ。
しかも15年も緊縮の予定だし、やたらプライマリーバランスにこだわりだしてるから、
お先は暗いね。

今、金利が下がってるのは、市場が「これから当分不景気が続くだろう」って予測してるから。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:45:25.63 ID:kky3pNnoO
>>35>>60 ちなみに竹中派の言う様に国債を外国人に売り抜けると円建てだから地球全球的に閉じた国内マクロ経済と同じ状態になり
より債権回収能力が有りより善意では無い債権者に恒久的に債務を負う形になりしかも債務不履行もより困難になる

それでも例えば中国政府が日本国国債を買い占めて南西諸島と引き換えに債権放棄する等すれば大幅償却は可能だが
それは南西諸島に新規に付加価値が出現したからであり般的な物価上昇に依る出来事では無い

キリキリ外貨を稼ぐ以外に借金を返済する方法は無いんだよw

戦後フランスはアメリカに随分と債権放棄して貰っているし下手するとドル建て借款でフラン建て国債を償還するなんてウルトラな真似すら仕出かしていたかも知れないんだが
ピケティ教授にも愛国バカの壁があるのか本を売ってくれた出版社の言いなりに成らざるを得ないかの何れかなのだろう
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:50:59.22 ID:Y064S3qT0
ピケティも「増税はやめてもっと財政出動しろ」って言ってるし、
アメリカのルー財務長官も「増税は先送りにして、財政出動しろ」と言ってる。

でも日本はなぜか、大緊縮政策をやってるんだなあ。(第二の矢はどこに行った)

野党もバカで、「増税」だけでなく「歳出削減も」と連呼してる。どっちもすんなよw
日本は左派もメディアも緊縮が大好きなんだな。欧州の左派は「反緊縮」がスローガンなのに。

経済よりも財政を重んじるのは「健康のためなら死んでもいい」という全くのナンセンスな話。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:51:41.55 ID:qk8O/dG10
どれくらいインフレになるんだろうね
金借りない奴馬鹿くらいになるんか
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:55:40.66 ID:I+vKpGaL0
1945年といえば戦争の復興需要やベビーブームがあったので
インフレやその後の経済発展は当然。

>>1は当時の時代背景を考慮していないトンデモ学説だ。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 15:56:11.39 ID:Sl7xUL2r0
そりゃあ、インフレってある種の税金だもの
債務も減るわな
82VJ吉田@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:02:15.50 ID:17SkbH2y0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 不思議の国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:02:27.94 ID:Y064S3qT0
>>80
「少子高齢化がデフレの要因の『一部』であることは事実だが、少子高齢化だからといって
必ずしもデフレに陥る必然性はない。」

「少子高齢化により生産年齢人口が減少すると、労働分配率が上昇し、限界生産力は減少する。
ゆえに、企業が資本を過度に蓄積しないように、実質金利を低く抑える必要があり、
そのためにゆるやかなインフレが『必要とされている』」。

―ポール・クルーグマン
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:04:36.33 ID:gv6YjXFr0
フランスって今経済回ってるの?
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:06:38.29 ID:Sl7xUL2r0
>>83
結局、インフレデフレなんざ需要と供給でしかねーわけで、
人口が少なくなり、一人当たりの需要が少なくなれば、全体の需要は少なくなる
大して、機械化で効率的に生産できれば、供給力はそんな減少しない

機械化による効率化ができる国において、人口が減り、一人当たりの需要が増えていなければ、デフレになるよ
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:09:42.10 ID:MOTcxlns0
欧州左翼党「反緊縮」の大会
労組に変化も 広範な勢力の合流へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-12-20/2013122006_01_1.html

こんな記事を書く一方で「金融緊縮しろインフレは悪だ〜」とインフレ批判がとまらない日本のアカさん
日本のアカは世界から孤立しているね
連帯ぜんぜん出来て無いじゃん
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:10:11.93 ID:wQYSfn0t0
>安倍政権の物価上昇政策は正しい

労働者の給与や中小企業・個人事業主の収益も上がれば、の話。
ここを実際上詰まらせておいて「経済の好循環」はない、絶対。
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:10:53.88 ID:sj3lemOY0
グローバル主義は人々の幸福につながらない。一部の富豪と多くのものは奴隷にされる。
ヨーロッパはドイツが一人がちだ。グローバル化したおかげで貧困国となり困っている
ギリシャがある。
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:16:33.00 ID:HAJRG+nh0
理論的には正しい。
ただ安部のやってることはすでに物価上昇ではなく円の暴落。
2-4%の物価の上昇ではなく、実質的に20−40%の円価値の下落なんだよ。
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:21:37.79 ID:vNOUbJW60
日本と韓国の1人あたりのGDP比較(ドル)

年 2010 2011 2012 2013 2014
韓 29,824 31,327 32,474 33,791 35,485
日 33,713 34,294 35,500 36,653 37,683

これ、1年ちょっとで抜かれるよ
急速な円安だから、秒読み段階だろう
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:26:51.82 ID:HAJRG+nh0
>>5
ありがちな間違い。
デフレ―――物の値段が下がる―――お金の価値が上がる―――富裕層有利―――格差拡大
インフレ―――物の値段が上がる―――お金の価値が下がる―――富裕層不利―――格差縮小

現実は、金融緩和で金すってのインフレは金持ちにとってはダメージは実はない。
資産もちは、インフレ損以上に国が刷ったお金を回収できる構造だから。
金持ちはより金持ちになって、相対的にも得になる政策でしかなかったとさ
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:31:44.98 ID:Y064S3qT0
>>86
●欧州左翼党(欧州の社会主義・共産主義政党の集まり)の主張

「緊縮財政政策と金融引締め政策は、転換されなければならない」(2004年)
「金融緩和と財政出動を協調させた公共投資により経済強化し、内需回復を図り完全雇用を目指す」
(2007年)

「欧州中央銀行は、雇用と成長の持続に有利な金融緩和政策を実施するために、民主的なコントロールの
下に置くべきである」「欧州中央銀行のデフレ政策は、グローバル資本主義を特徴づける新自由主義的な
政策である。 利下げは遅すぎるし、絶対的に不十分である。欧州中央銀行の独立性を改め、民主的
コントロールの下に置くべきである」(2008年)
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:37:48.83 ID:6okF4e9y0
今日の日経新聞には、東大教授から日銀副総裁になった岩田が
今のままでアベノミクスはうまくいっている、って文章を書いてた。
批判に対しても答えてたけどね。いまいち、わからん。
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:44:15.47 ID:BmuEaNRO0
>>90
これを比べるなら東京だろう。
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:50:57.33 ID:sI7f/Hui0
ピケティってグローバリストだったんか
くたばれ
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:53:09.15 ID:Y064S3qT0
>>86
●日本の共産党の主張

「日銀が量的緩和・ゼロ金利の復活を決めたのは重大な問題だ。インフレ政策をとれば、個人消費に
打撃を与え、利子所得が奪われる」「ゼロ金利は大銀行の利益を増やし、国民の利子所得を奪う」(2001年)
「異常な量的緩和政策を解除し、正常化に向かうのは当然だ」(2006年)

●日本の民主党の主張

「日銀の独立性を損なえば、円の信認が損なわれる。そのようなことが無いようにしなければいけない」
(2012年)
「日銀の追加緩和政策は、日本売りを加速させる禁じ手だ」「輸入品の価格が高くなり国民生活を
苦しめることになる」(2014年)
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:55:35.88 ID:mw+EQusB0
やっぱ、ハイパーインフレになって、公的債務をガッツリ減らした方が若年世代には得なのかな?
インフレて年金暮らしのジジババも貧乏な若者も両者ともキツイと思うけど、
このまま年金暮らしのジジババ(特に団塊世代)を食い逃げさせるよりマシか
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:59:32.47 ID:MwOvcGfX0
国債品薄で金利マイナス
http://www.asahi.com/articles/ASGDT46T8GDTULFA00N.html
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:59:44.94 ID:MOTcxlns0
>>92>>96
なんで経済政策思想にここまで差が出るんだろうな
何か、うーん、
俺が考えても、日本の左派は中韓に都合のいい政策を優先するから、ってくらいしか思いつかない
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:00:24.42 ID:NiOXM/pB0
>>97
損得を言えばハイパーインフレなんて若者のほうが有利だろw
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:05:22.33 ID:YJKfsaUr0
>1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、50年には大幅に減った。

結局のところ、これは戦争によっての破壊からの復興需要が高い中の供給不足によるデマンドプルインフレってことだろ?
デマンドプルインフレだったら多少の物価上昇は全然問題ない
安倍や日銀が今しているのは、コストプッシュインフレがメイン。デマンドプルインフレになる成長戦略はおざなり
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:07:39.57 ID:MOTcxlns0
自由貿易が問題なのではなくて、資本移動の自由に問題がある
というのがピケティの理解なのでは、資産への課税強化で国際協調すべきと言ってるし
スティグリッツもそんな感じ
市井の反グローバリストは、グローバリゼーションや新自由主義って言葉を雑に使いすぎてる感じがする
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:08:09.45 ID:1HdDFEsC0
>>100
>損得を言えばハイパーインフレなんて若者のほうが有利だろw

そうだよね。でもリフレ派の人たちって、ハイパーインフレになんかならないし、
インフレ率はコントロールできるって主張じゃん。
ハイパーインフレになった方が若者に有利だから、俺たちリフレ派を支持しろって
リフレ派の人たちが主張してくれた方が若年世代の自分としては支持しやすいのですよ。
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:09:02.62 ID:iR+is8Ki0
金融抑圧は現代日本で通用するのか
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:26:02.47 ID:2iNWpfnL0
実質GDP伸び率(年率換算)

2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%
4-6月 3.2%
7-9月 2.4%
10-12月 -1.6% ←ここに注目

2014年
1-3月 6.7%
4-6月 -7.3%
7-9月 -1.9%

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミスクって一体何なんだろうね?

アベノミクスなんてものは最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
幻覚でも見えているのですか?
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:36:08.35 ID:GqoI8fBG0
今の日本の財政と社会保障の状況て、ハイパーインフレ以外で解決策あるの?
ハイパーインフレでグレートリセットすれば、公的債務はアポーンするし、
年金等社会保障制度の抜本改革にも着手しやすくなるし、公務員の給与も大幅に
カットしやすくなる。
問題を先送りして茹でガエル状態になるより、できるだけ早いうちに
ハイパーインフレでグレートリセットした方が問題の根本解決につながるんじゃねーの?
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:38:58.41 ID:KE+l3zRuO
ピケティ
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:41:41.53 ID:qHQt+jMS0
>>106
社会保障の問題って、あと20年すれば自然に解決する。団塊の世代が死に絶えるから。
数%のマイルドインフレで30年ぐらいすれば、今の国債の借金は半減する。

グレートリセットとかいうのは、「風邪で体がだるいから、心臓を止めてみる」ぐらいのアホ政策。
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:42:07.67 ID:Y064S3qT0
>>91
それは当たり前。
(デフレ下で)ただカネを持っているだけでノーリスクでキャピタルゲインを得られる状況と、
それよりも、何かに投資をしたほうが利益を得られる状況と、どちらが良いかという話。

デフレだと、資本家は何もしないほうが得。設備投資や人を雇うのはリスクがあるから。
そうなると、起業も起こらないし、雇用も増えない。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:45:58.27 ID:ItCXCrxZO
2年モノの日本国債までマイナス金利か
金利払うどころか
金利貰いながら借金するとか無双にもほどがある
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:49:09.57 ID:Y064S3qT0
>>99
(主流の)マクロ経済学を知らない(あるいは無視)ことに尽きると思われ。
結局、日本の左派インテリは「反経済学」に染まってるんだよ。それがマル経崩れの
生き延び先になってる。

日本の論壇なんて右も左も「反経済学」だろ。左翼はもちろんのこと、右派の文春&新潮だって
立派な「反経済学」。編集者のレベルの問題かもな。新潮45のメンツも醜すぎる。
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:50:16.07 ID:NiOXM/pB0
>>103
いや、ハイパーインフレなんておこそうとしたら
どれだけ、金するんだって話w

むしろ、消費税100%にしたほうが産業が潰れてハイパーフレに直行するかもw
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:50:29.81 ID:Ybn310jI0
>>108
>社会保障の問題って、あと20年すれば自然に解決する。団塊の世代が死に絶えるから。
>数%のマイルドインフレで30年ぐらいすれば、今の国債の借金は半減する。

なるほど。ハイパーインフレは論外だけどインフレで国債の借金を減らすというわけですね。
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:55:56.53 ID:Sl7xUL2r0
>>99
フリーライダーになりたい屑ばかりだからだよ
経済を良くするには、魅力的な商品サービスを作って需要を増やす、という解が分かってるんだから

それなのに意見が異なるのは、努力したくありませ〜ん、リスクとりたくありませ〜ん、って甘えてるから
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:57:03.01 ID:Y064S3qT0
>>96
ちなみにその共産党の「物価を下げれば、消費が増える」(物価を上げれば、消費が減る)
という発想は、民主・枝野の「金利を上げれば、消費が増える」という発想と似てる。

これが日本の左派インテリの現況ですわ…
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:01:50.84 ID:Sl7xUL2r0
>>115
物価を下げれば、消費は増えるよ?
普通の、需要曲線的な意見じゃん
違うなら、この世に値引きセールなんて存在しない
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:02:26.39 ID:H122UuTS0
あべさん経済ブレーンを竹中平蔵OUTでトマ・ピケティINしちゃいなyo
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:06:15.94 ID:FQKwPvGY0
マルクス経済学というのはリカードの経済学の発展系であって、リカードの経済学が前提としている
「セーの法則」すなわち「供給はそれ自身の需要を生み出す」を前提としている。
だから貨幣中立命題も同時に成り立つわけで、インフレーションという現象を分析する枠組みがない。
もっとも日本のキチガイバカサヨはマルクス経済学すらまったく無知なんだけどw
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:09:48.21 ID:H122UuTS0
「21世紀の資本、この道しかない」\(^o^)/
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:10:11.91 ID:Y064S3qT0
>>116
個々のモノの値段(相対価格)が下がれば、モノが売れる、ということと、
一般物価(全体の価格)が下がる、ということは意味が違う。

みんなが「今後さらに物価(一般物価)が下がる」と予想したら、消費は増える?
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:10:34.37 ID:gFGR1qur0
>>99
経済を語る上での左派はでっかい政府で右派は小さい政府。
オカミの権力が大好きのウヨ様方は本人がどう思ってようがド左翼。
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:16:05.89 ID:Sl7xUL2r0
>>120
個別の集まりが全体なんだよ?

物価が下がる理由は?
効率化によるコスト削減の物価下落なら、消費は増えると思うよ
不景気だったり魅力のない商品ばっかりで物価が下がるなら、消費はそんな増えないだろうね
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:17:22.25 ID:bOe0n8vx0
>>116
逆に物価は上がる、上がると煽られると消費は増えることが。
オイルショックの時は我先にとガソリンやトイレットペーパーの買いだめに走った。
普段よりも高い代金を払って。
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:19:52.14 ID:gFGR1qur0
>>123
その先にあるのは買い溜め後のドケチ生活でしょ。
基本的にそういう買い物の仕方をする人間はケチでカネは最小限しか使わない主義なんだよ。
絶対に歓迎してはいけない消費の消費の増え方。
それがわかってないから今の日本のアリサマがある。
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:20:11.36 ID:Sl7xUL2r0
>>123
それって増税前の駆け込みと同じじゃん
じゃあ毎年増税すりゃあいいの?
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:23:15.34 ID:WYunTAUu0
ぶっk
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:23:43.07 ID:Cng5EOwJ0
日本の国債は安全である!

1.自国通貨建てで、自国民が買っている。
2.自国通貨建てで、外国人が買っている。
3.外貨建てで、外国人が買っている。

このなかで最も危険なのが(3)で、その次ぎが(2)、そして(1)が最も安全となる 。
日本は(1)である。
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:24:17.26 ID:qHQt+jMS0
>>122
> 効率化によるコスト削減の物価下落なら、消費は増えると思うよ

どんな物価下げだろうと、需要(=購買力=消費者の持ってるお金)が下がることはあるわけで、
そしたら誰も買わない。というか、買えない。それがデフレじゃん。
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:24:28.93 ID:Ew02qBZX0
ワイ、給与も別に上がってないし、そもそもキングボンビーなド底辺なんですわ
せやから買い物も近所の激安スーパーはしごして安いものばっか追い求めてる
デフレサイコー野郎なんですわ
増税とインフレ誘導するなら、その分を相殺するくらいか+α(笑)の給付金
配るかしてもらわんと、インフレ誘導策とリフレ派憎みますわ
とにかくワイのようなキングボンビーなド底辺がヒーヒー言うとる状況を理解
して政策練って欲しいですわ
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:24:55.30 ID:WYunTAUu0
物価上昇政策は正しいけど安倍がやってるのは物価下落政策である消費税増税だし
ただの詐欺師だわ
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:25:44.46 ID:YZIq44Q30
フランスって物価も税金も高くて住みにくいよ
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:26:30.87 ID:bOe0n8vx0
>>124
違うよ。今、買わないともっと高い値段で買わされる、買えなくなるという恐怖だよ。
オイルショックの時のトイレットペーパーもそう。そしてもっと顕著なのはバブルの時の
家。貧乏人ほど今買わないと値上がりしてもう買えなくなると田舎のしょうもなない家に
高い代金を払って買った。
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:26:39.53 ID:Sl7xUL2r0
>>128
> どんな物価下げだろうと、需要(=購買力=消費者の持ってるお金)が下がることはあるわけで

これはどういう意味?
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:29:58.04 ID:o4AvR6bt0
物価上昇が正しいというより、それが普通なんだよ。
20年のデフレは、とにかくマズかった。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:30:25.56 ID:gFGR1qur0
>>129
でもよ、税金がたりないから増税と為替をいじったせいで値上げだつーのに、
その税金をまたバラまくっておしくね?
国家自体が大車輪とかチャリンカーとかのキングボンビーのド貧民化してね?
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:31:30.92 ID:fhU3H7GV0
借金を減らす一番の方法はインフレを起こせばよい。昔からのやり口。それで日本は復興した。だから今度も同じことをやればよい。

それは生産が横ばいになってものが足りないときには良いだろうけれど、今は有り余る生産を抱えて物は有り余っていて足りないのは食べ物だけ、そこで古い手口を繰り返すとどうなるか。
やっているものの頭が古すぎる。
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:31:44.93 ID:Sl7xUL2r0
>>134
需要が増えることによるディマンドプルインフレなら素晴らしいと思うよ
けど、コストプッシュインフレじゃあ生活がきつくなるだけだよ?
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:32:06.94 ID:2ePnEu5T0
当時の欧州と状況が全然違う

まず最大の違いは、当時の欧州はそれなりの経済成長があったが、
現状の日本は極端な少子高齢化により、潜在成長力はほぼゼロ
今後マイナス成長に推移するの可能性大
おまけに主要産業がまだ成長力のある新興国にとって代わらる

当時の欧州とは次元の違う困難さ
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:32:25.08 ID:qHQt+jMS0
>>133
単純な話、スーパーに行って、どんなにモノが安くても、財布の中にお金がないと、消費者は消費しないじゃん。
つまり、「市中に出回ってるマネーの量が少ないと、庶民はどんなに物価が下がってもモノは買えない」。
これが継続するのがデフレ。

供給側がどんな努力しても(消費価格を下げても)、需要側が消費をしないことは珍しくないよ。
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:32:48.58 ID:ZxEsmlK20
息子に新車と孫にマンションを買ってあげた
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:33:39.83 ID:gFGR1qur0
>>132
金持ちだってケチなんだよw
今丁度ロシアが物価上昇でモメてるけど、
富裕層は高級車を急いでかっているとニュースで見た。
その富裕層は今までどおりに新しいモデルがでたら新車を買い換えると思うか?
今後も洋服をシーズンごとに買い換えると思うか?
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:34:04.03 ID:bOe0n8vx0
>>135
税金をばらまくのは基本、経済政策ではなく選挙対策と考えないとね。
そんなことに意味は無いとわかっていても民主国家ではとりあえず選挙に勝たないと
本当の経済政策も打てないわけで。中国のバブルがなかなか崩壊しないのは選挙が
ないからだとも言える。
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:34:12.96 ID:Sl7xUL2r0
>>139
それじゃあ、インフレでも実質賃金が減ってるんじゃあ庶民は買えないよ?
だって実質的に買えるものが減ってるんだもの
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:37:34.84 ID:Cng5EOwJ0
デフレ=総需要不足なのだから、
第二の矢の財政出動で、軍需・科学技術とインフラ・土木需要で需要を喚起して、有効需要を増やせば良い。

これだけで日本国の国力も上がるし、経済も良くなる。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:37:35.73 ID:bOe0n8vx0
>>141
だからねえ。ケチだと逆に物価が放っておいても上がる状況になるとまだ上がらないうち
買おうと考えるわけだよ。バブルの頃も庶民はなけなしの金をはたいて田舎のしょうもない
一軒家を買ってたけど、金持ちも今買っておかないと損、どうせ高値で売り抜けられると
都心の億ションを先を争って買ってたぞ。
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:37:42.18 ID:qv8BKCSWO
>>143
今買わなきゃ、後でもっと高くなるぞ
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:39:06.10 ID:Sl7xUL2r0
>>146
じゃあ最初から買わない
節約する
だって、モノを買ったら所持金は減るんだから
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:39:08.82 ID:Cng5EOwJ0
不況の要因は、消費と投資と財政緊縮の三つがあるが、あと一つは輸出である。最も大事なのが個人消費であるが、ここ約20年間、個人の消費支出はほとんど伸びていない。
賃金が伸びないのだから、消費が伸びないのは当たり前である。では、なぜ賃金が伸びないか?それは景気が悪いからである。
現代の若年層の所得の低下・貧困化によって、お金がないので、新たに良い住環境を整えたり、高価な耐久消費財を買ったりすることが出来ないでいる。
また、大量にベビーブーマー世代とその下を合わせた最も人口の多い世代が定年退職をしたため、年金暮らしでは消費の拡大は見込めない。
やはり40歳代以下の次世代の所得の大幅な上昇がないと日本経済は良くならない。
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:39:34.29 ID:SGCL+R6c0
今は借金してでも物を買うべきなんだよな。
インフレ誘導は今後も続くんだから。
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:39:58.75 ID:qHQt+jMS0
>>143
その通り。だから、実質賃金の低下は名目賃金の上げ圧力になる。みんなが「給料上げろ!」と叫ぶわけ。
このとき、市中に出回るお金の量が少ないと、企業は賃上げをしたくてもできない。だって、お金がないんだから。

そこで、国全体のお金の量を増やすことによって、賃上げの圧力に応えられるようにするのが「金融緩和」。
これがアベノミクスの正体。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:40:21.19 ID:Cng5EOwJ0
消費税増税は絶対にやってはいけない!

需要を大幅に喚起すれば、「自然増収」で税金が自然に入ってくる。
今の財政赤字というのは長期不況による、需要不足と税収不足のために起こっているので、
有効需要を急速に喚起すれば良いのである。
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:40:45.81 ID:bOe0n8vx0
>>147
家賃どんどん上がっていきますよ。そんな高い家賃一生払うつもりですか。
10年分の家賃で今なら一軒家が持てますよ。


↑バブルの時代は貧乏人ほどこういう口上で煽られた
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:40:51.52 ID:qv8BKCSWO
>>147
売れる物を買うんだよ
安く買って高く売ったら所持金は増えるぞ
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:40:57.80 ID:Sl7xUL2r0
>>145
バブルの頃はまさに需要があったからでしょ
そりゃあ需要があるなら買うわな
だから、ディマンドプルインフレならとても素晴らしいと思うよ
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:41:50.72 ID:Y064S3qT0
枝野は、金利が上がると利子所得が増えるから、その分消費が増えるって
考えてたらしいけど…

さらに金利が高い状態が続くなら、消費しないほうが得になる、ということが分からないらしい。

だからそうならないために、インフレにして実質金利を下げろと、クルーグマンなんかが
言ってるんだが。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:41:54.77 ID:gFGR1qur0
>>150
じゃあケチケチ言ってないでドーンと給料あげろや!とデモるのが正義ということですな。
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:41:54.91 ID:kky3pNnoO
( ゚Д゚)物価上昇で名目負債が減少するのはミクロ経済現象であり輸出入を考慮しない閉じたマクロ経済では発生しない現象である
債券発行利率を上回る税収伸び率を実現しない限り物価がどれだけ上昇しても絶対に債務は消えないし外国人に売り抜けると債務不履行もままならない
外貨獲得または全く新規の内需を創出しない限りには債務は減少しない

続く
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:42:44.74 ID:Sl7xUL2r0
>>150
いくら金融緩和したって、企業が儲けられなきゃ賃金は増やせないと思うよ?
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:43:46.36 ID:Cng5EOwJ0
国の借金のことは気にする必要はない。経済成長が大事だ!

デフレ不況、緊縮財政→「閉塞型経済」では、経済的困窮、家庭崩壊、自殺、殺人等の犯罪、所得の格差や地域経済の格差が開く。

景気対策をしない(規模が不十分)→どんどん経済が減速していき、税収入が入らない。税収入が入らないので大きな財政赤字になるので赤字公債が累積されてしまう。
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:45:20.10 ID:iXTpLTJy0
労働者=消費者であることを顧みない資本主義は、遠からず取り返しのつかない経済的代償を支払わされるだろう・・・

労働者=有権者であることを顧みない資本主義は、遠からず取り返しのつかない政治的代償を支払わされるだろう・・・


驕れる者は久しからず・・・

賽は投げられた・・・収奪者が収奪される日は近い・・・
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:46:10.32 ID:qHQt+jMS0
>>158
ところが、企業は儲かるんだよ。銀行の実質金利が下がって、借金がしやすくなるからね。
今までデフレだったのは、公定金利をこれ以上下げられなかったことにある。今、ゼロ金利だからね。
これ以上下げるには、金融緩和しかないわけ。
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:46:22.83 ID:kky3pNnoO
>>157続き ( ゚Д゚)戦後フランスは
外為レートもどん底から始まっているし
国債は外国人に外貨建てで借りていたし
冷戦下でアメリカは随分と無償援助も債権放棄もしているから
借金返済は外貨獲得とフラン高に殆ど依って居たのであり
マクロ経済的には物価上昇に因り国家財政(或いは経済全体自身の)の赤字が減少する等誤りも良い処である

ピケティ教授にも愛国バカの壁が存在するのかそれとも彼の著書を売り捌いてくれた出版社が実はハゲタカの筋で二冊目を餌に言いなりにならされているかのどちらかだろう
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:46:59.47 ID:Sl7xUL2r0
>>161
どうして借金しやすくなると儲かるの?
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:47:09.06 ID:ZvbFgwez0
いい加減、国有資産を引いた赤字額を出せよ財務省
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:50:09.96 ID:xBEPzyG2O
「高橋是清はお金を大量に刷った」

↑ここまでは今の学校でも教えてる
↓でもここからは教えてない
「その刷った金で軍艦を大量に造った」


安倍が何をすべきか
後は判るな
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:51:22.36 ID:qHQt+jMS0
>>163
正確に言えば、「借金をしないと損をする」だけどね。まあ、意味は同じだ。
たとえば、マイナス金利になれば「借金をすればするほど、金利分は丸儲け」になるでしょ?
金融緩和って、何もしなくてもお金だけは入ってくるんだよ。

企業は大量の現金を抱えると、それを使わないと「損をする」から、自然に人件費に使うようになる。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:51:49.36 ID:Y064S3qT0
>>110
「増税を先送りすれば、金利が暴騰する」とか言ってた奴がたくさんいたがwww

実際に起こっていることは、消費税を増税したため、不景気になり、今後しばらくの間
停滞が続くだろうと予想されているから、金利が下がってるんだな。
もちろん日銀が買いまくってるというのもあるが。

>>127
日本は自国通貨を持っているんだから、ギリシャのようなことは起こらないんだよな。
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:53:40.33 ID:tZjw2QyT0
>>166
「外為、株に使うようになる」の間違えじゃないのか?
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:54:24.38 ID:xFc3vyze0
くだらん自演が続いてるなw。早く結論を書けよ。
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:56:14.90 ID:Sl7xUL2r0
>>166
マイナス金利じゃあそもそも貸し手がいないでしょ
だって貸したら損するんだから
損得考えないで済む日銀くらいだよ

企業がカネを使わないで損をするのは、有望な投資先があるのに投資しないとき、でしょ?
インフレだろうとデフレだろうと、そんなのは関係ない
投資先があるか否かだと思うけど
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:56:45.75 ID:Y064S3qT0
>>122
例えば、昔はテレビの価格は物凄く高かったけど、コスト削減で安くなって
皆が買えるようになった。そういうモノは多かったけど、だからといって全体として
デフレにはなってなかった。

中国からの輸入品が〜というのも同じ。大体、日本は中国からの輸入なんてそれほど
多くなく、それなら韓国のほうが余程多い。でも韓国は中国から安い輸入品がたくさん
入ってきたが、全然デフレにはなってない。

あるモノの価格(相対価格)が下がれば、他に回せるカネが増えるわけだから、
その分、他のモノが売れてもおかしくない。要するに全体の需要が増えていれば、
個別の価格がどうのこうのは関係ない。だからデフレは総需要の問題。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:57:12.58 ID:vAAcZ1A50
ドイツ・フランスってどっちかというと愛国左翼じゃね?
労働者の権利も守られてるし。
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:58:41.12 ID:Sl7xUL2r0
>>171
>だからデフレは総需要の問題。

これには同意だね
結局、潜在的な需要を喚起できるような、魅力的な商品サービスを作れるか否か、なんだよね
それで話は終わるんだよね
174GOD SAVE THE キメセク慰安婦特攻隊♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:59:57.54 ID:7qohcsoaO
GOD SAVE THE キメセク派遣♪
ファシストシオニスト万歳♪
ケケ中シャブ蔵万歳♪
ワクチン&キメセクは、有効な兵器さ♪
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:00:46.55 ID:qHQt+jMS0
>>170
そう。普通は貸したら損をするから、銀行がやりたがらない。
ところが、インフレ局面だと「現金を持っていればいるほど損をする」んだよ。どんどん現金の価値が下がるからね。
だから、みんな「誰か金を借りてくれないか?」「どこかに金を使う場所はないか?」と思うようになる。
これが、企業が無理やり「有望な投資先」を生み出すんだよ。これはデフレ下ではあり得ない現象。
176GOD SAVE THE カルト大帝国壺売大本営♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:02:40.48 ID:7qohcsoaO
カルト大帝国魔界列島総大将万歳♪
総帥は、魔界からの使者♪
黒塗りブラックカルトジパング支部総本尊♪
魔界列島の悪夢♪
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:02:55.84 ID:Sl7xUL2r0
>>175
インフレだと有望な投資先が作り出されるの?
じゃあ例えばロシアって有望な投資先たくさん作ったの?
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:03:02.60 ID:j3ACm+af0
>>115
消費税50%にしても消費変わらないと思う?
179カスゴミ垂れ流し&ゴイム魚雷神風総玉砕隊万歳♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:04:40.84 ID:7qohcsoaO
血税は、すべてむさぼりつくせ!♪
逝きたえるまで、むさぼりつくせ!♪
未来は、総帥の手中に♪
総帥こそが、神!♪
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:05:08.05 ID:Y064S3qT0
http://web.archive.org/web/20010417074745/http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200103/17-1.html
【毎日新聞】デフレ宣言 物価下落を止めてはならぬ(2001年03月17日)

(要約)
物価はもっと下がっていい。日本の物価は国際的に高いことが問題であった。
物価引き下げは政策目標だ。ここ数年の(物価下落の)動きは望ましいことなのだ。
なぜこれがデフレなのか。ここで量的緩和を実施したら、構造改革が中断してしまう。



これが、日本の(左派)メディアの現実ですわ…orz

ちなみに(不景気で需要不足なのにも関わらず)、サプライサイドを鍛え上げろ、という主張は
ハイエク(新自由主義の親玉みたいなもんw)の主張と同じなんだが…
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:07:27.38 ID:tZjw2QyT0
>>115
>>116

>>123
>>125
即レスでワロタw

安倍工作員以前にまして質が悪すぎだろ。
冬休みで学生バイト雇いすぎじゃねw
182GOD SAVE THE 清和会♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:07:29.51 ID:7qohcsoaO
GOD SAVE THE 壺売人形♪
もう二度と、逆らいませんm(__)m(笑)♪
俺達の総帥に、乾杯♪
死神も、味方してくれるよ♪
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:07:36.21 ID:gFGR1qur0
>>175
実際のインフレの局面で起こることは、
食い物が買えない!安くしろ!という怒りから始まる社会の混乱ですけどね。
人口の圧倒的多数は庶民で資産家じゃあない。
私は食い物が買えなくなったら全力で文句を言うべきだと思うけど、
そんな状況は不幸としか思えないし無いにこしたことはない。
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:07:36.37 ID:oQEK9ILs0
朝日新聞がピケティを呼ぶんだけどどうすんだろうね。
アベノミクス批判の最後の切り札に考えていたんだろうに。
「脱デフレの姿勢は正しい。消費税は間違っていた」
と自分たちの主張と真逆なことを言ってくれだわけだから。
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:08:00.08 ID:qHQt+jMS0
>>177
インフレが生み出すんじゃないよ。「デフレだと生み出せない」というのが本当。

君の考え方は、そのまま古典経済学。供給が需要そのものだと思ってる。まるで、マネーの役割を考えてない。
お金を持ってるだけでお金の価値が上がるなら、誰も「魅力的な商品サービス」を生み出そうとは思わないんだ。
だから、需要が喚起されない。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:09:15.43 ID:tZjw2QyT0
>>180
えっ?
円安でドルベースの物価を下げようとしてるのが安倍ちゃんだろ?
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:09:25.42 ID:LCEMzNHv0
>>1
ピケティってまだ43歳なのか・・・
欧米って社会科学分野で定期的にこういう化け物のような奴が出て来るよな
日本では一向に出てくる気配がないが
188GOD SAVE THE 主様(飼い主様)♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:11:20.04 ID:7qohcsoaO
カルト大帝国魔界列島総帥万歳♪
飼い主は、金なり♪
俺達の総帥は、見かけとは違うんだよ♪

偽りの神が、偽りの歴史に手を貸した♪
オー!イカレタ儀式に手を貸した!♪
オー!死神よ!♪生け贄を捧げ魔ス♪
すべての罪は、リセットされたのです♪
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:11:39.13 ID:kayMDuNq0
インフレって言っても高インフレだとまた失業率が上がったりするから
一口にインフレと言っても加減がある

だからこそのインフレターゲットな訳で

まぁいいインフレはあるし悪いインフレもあるが
いいデフレだけは無い
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:12:42.66 ID:tZjw2QyT0
>>183
安倍ちゃんにとってはそんな意見ブロックすればいいだけだからww

インフレで株さえ上がればどうでもいいんだよ。
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:13:23.25 ID:Sl7xUL2r0
>>185
つまり、実質賃金を落として国民を追い込め、ってこと?
追い込めば努力するだろう、といってるようにしか読み取れないが
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:13:49.21 ID:rn0t/VCc0
経済協力開発機構は、世界の富裕層と貧困層の格差の拡大は1820年代と同じ水準にまで悪化しているとの報告書を公表し、こうした変化は過去200年で「最も憂慮すべき」事柄の1つだと警告した。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:14:22.37 ID:APsIcfvt0
この本はフランス語で書かれたんだね(英訳はもちろん刊行されているが)
経済学の重要な文献がすべて英語というのはウソだったんだな
194GOD SAVE THE シャドウガバメント♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:14:30.08 ID:7qohcsoaO
未来がないのに、なぜ罪がある!?♪
一億総玉砕が、罪だって!?♪
奴隷は、ゴミために咲く花♪
ゴイムロボットとハサミは、使い用だ!♪

ゴイムの覚醒こそが、未来♪
お前の未来さ♪

*繰り返し(笑)♪
\(^O^)/
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:14:54.58 ID:qHQt+jMS0
>>191
その通りだよ。そう言ってるよ。
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:15:23.28 ID:hSAsQ6Ub0
インフレは政府の犯罪w

負債は国民が負うことになる
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:17:00.70 ID:tZjw2QyT0
>>195
飴を用意して働かせるのが資本主義だが
鞭で叩いて働かせるのが安倍独裁政権だからな。

同じインフレでも意味が違うw
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:17:36.61 ID:kayMDuNq0
インフレが安定すると今度は実質賃金の上昇がインフレ率を上回るようになる

そこをわからずトンチンカンなインフレ批判してる人多すぎるわ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:18:16.82 ID:Sl7xUL2r0
>>195
なるほど、よく分かった
つまりインフレ(コストプッシュインフレ)だと国民の暮らしは辛くなると認めるんだね
そこは意見が一致したね

その後、国民が追い詰められて魅力的な商品サービスを作れるかは、俺にはわからんけどね
まぁ少なくとも、国が金融緩和をすれば!財政出動すれば!と他人任せな精神性では無理だと思うけどね
200GOD SAVE THE ムサシの集票システム♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:18:19.21 ID:7qohcsoaO
ラストバタリオン(最後の大隊)万歳♪
破壊=創始♪
魔界列島ドリーム万歳♪
カルト大帝国最終防衛戦線(秘策あり)万歳♪
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:18:26.31 ID:oQEK9ILs0
デフレで喜んでるのは親の財産をちびちび食いつぶしてるようなやつ。
そういうやつにとっては楽でいい世の中かもしれんが、その分誰かに
しわ寄せがいってる訳でね。
誰にしわ寄せがいったかは言うまでもないけど。
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:18:47.99 ID:kayMDuNq0
実質賃金じゃなくて名目賃金だな
まぁそれで実質賃金も上昇するけど
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:19:22.44 ID:bBAjtisL0
>>47
> 4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった

自民信者には都合の悪い話が見えないという話は本当だったのか・・・
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:19:59.29 ID:xBEPzyG2O
だから日本は軍備位しか増やせる需要はないんだよ

高橋是清がやったように
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:20:16.55 ID:xFc3vyze0
製品価格がなんらかの理由で5%低下しても、そのことによって需要が
10%増大すれば、その産業の規模は成長する。

また製品価格が5%低下したのに需要が2%しか伸びない場合でも、その製品
価格の低下が技術革新などによるコストダウンによる無理のないものならば、
製品価格の低下によってその企業の利益もその企業に勤める労働者の給料も
減らない。

そのどちらもなくなってしまった場合
@需要もほぼ飽和状態になり、
A技術革新の余地も乏しくなった産業の場合は、
製品価格の低下が産業の規模の縮小、利益の減少、引いては雇用や賃金の減少
に繋がってしまう。

ある国の産業がそういう成長力を失った産業が大半をしめるようになると、
当然総需要が不足する。
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:21:24.09 ID:+WWJNPWg0
経済学系のインテリはだいたいアベノミクス贔屓な気がする
文学部はアベノミクスを嫌ってる印象
207GOD SAVE THE 田布施システム♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:21:32.34 ID:7qohcsoaO
ノーフューチャー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーユー!♪
ノーフューチャー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーミー!♪
ノーフューチャー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーユー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーユー!♪(笑)
\(^O^)/
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:22:40.71 ID:kayMDuNq0
>>199
マクロでデフレだと投資をしても帰ってくるのが投資した額以下になってしまう
マクロでインフレならば投資した額以上の額が帰ってくる事になる、と平均的には考える訳

そうやっていろいろな形で企業を起こす・投資するといった形が活発になれば
その中からいろいろなイノベーションが生まれる訳
だからデフレ下とインフレ下でどちらが経済が発展するかと言えばマイルドなインフレ下な訳
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:24:25.90 ID:gFGR1qur0
>>206
私は工学系なので反対ではないけど矛盾を感じるので疑っているw
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:24:40.85 ID:tZjw2QyT0
>>208
インフレだと思って投資したら返ってこなかったでござるが官製インフレのサギノミクスだから。
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:25:30.39 ID:xBEPzyG2O
軍備がいやなら宇宙開発でも良いぞ
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:25:49.28 ID:qHQt+jMS0
>>199
全然一致してねえw
おまえはアホすぎる。
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:26:48.27 ID:kayMDuNq0
>>210
マクロ経済下で官製と民製のインフレに違いがあるの?
重要なのって数字じゃなくて?
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:27:54.07 ID:oQEK9ILs0
反グローバリズムのスティグリッツについで反格差のピケティにもはしごを
はずされてしまったわけだ、日本のサヨクは。
ちゃんとスティグリッツやピケティの書いていることを理解できるまともな
リベラルが出てくることを今ほど望まれてるときはないだろう。
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:28:10.14 ID:rn0t/VCc0
200年前と同じ状態になってしまったが、それが正しい資本主義のあり方だと主張してきた勢力が日本にいる。
200年前は、外国船が来襲上陸し蛮行をはたらいたため、「異国船打払い令」がだされ、その20年後にはシナと英国のアヘン戦争があり、シナが敗戦した。
概ね、歴史は繰り返すもの。
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:28:47.17 ID:tZjw2QyT0
>>213
名目上はいい数字出るだろうが、結果が散々なので投資が返ってこず実質に開きが出るのがアホノミクス。
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:31:03.71 ID:Y064S3qT0
>>199
もちろん。ただ物価が上がればよいというわけじゃない。

本来目指していたのは、ディマンドプル・インフレなのに、増税のせいでそれが起きていない。
今は、コストプッシュ・インフレと消費税増税が同時に起こっていて、見かけの物価は上がっているが、
ディマンドプル・インフレは起こっておらず、(増税分を除いた)コアコアCPIではむしろデフレ傾向。

需要と関係なく3%も物価が上がれば、人々はそれ以上の物価上昇を期待(予想)する
はずもなく、当然デフレに陥る。
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:31:27.02 ID:tZjw2QyT0
>>214
外人が根本的に間違ってるのは、日本人は投資せずに現金を持ちたがるという日本人独自の構造を知らないため。
庶民は投資という回避行動などとらず、黙って損を受けるのだ。
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:31:58.52 ID:lpHPLmmg0
2014年内に、日経平均は少なくとも1回は18000円にいく確率は何%だと予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42466125.html
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:32:17.84 ID:Sl7xUL2r0
>>208
>マクロでインフレならば投資した額以上の額が帰ってくる事になる、と平均的には考える訳
どうして?
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:32:57.21 ID:NiOXM/pB0
>>213
少なくとも、消費税増税分と為替変動による物価高は除外されるw
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:36:08.73 ID:8R+xVjsD0
どっちにしろ日本国債は民間が手放したら日銀がそれを全部買い取るつもりだろうな
なので破綻はない
あとはその場合円安がどの程度進行するかだが多分対ドル200円もいかない
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:38:07.45 ID:kayMDuNq0
>>220
平均的にインフレなんだからそれ以上の額になって帰ってくる
利子がつくと考えればいい

当たり前だがミクロでは成功する企業と失敗する企業がいるよ?
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:38:36.14 ID:gim2VUtZ0
日本で左翼と呼ばれてる連中は新自由主義に近いからね。
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:39:00.46 ID:Sl7xUL2r0
>>212
>>191をそのとおりだと同意してるのに?
矛盾してると思うがw

>>217
>ただ物価が上がればよいというわけじゃない。
そうだよね
それが普通の意見だと思うのだが、巷ではインフレになればそれでOKって意見がよくあってね
不思議
226自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:40:32.46 ID:Sl7xUL2r0
>>223
インフレだろうがデフレだろうが、売れなきゃ利益として返ってこないわけだが
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:40:58.82 ID:kayMDuNq0
>>225
>>217のレスは細かく解説はしているが「インフレになればいい」と言ってるに等しいんだが…
現状消費税の影響で実質デフレ傾向だからまずいという話な訳で
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:40:59.46 ID:Y064S3qT0
日銀が「コアコア」ではなく「コアCPI」で2%と言っているのは、
コアコアだと2%にする自信がないからなんだろうな。

コアCPIなら、円安でエネルギー価格が上がれば、インフレ目標達成になるから。
だからこそ、コアコアCPI(海外で言うところのコアCPI)じゃないと、
意味がないだろうに。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:41:56.40 ID:rn0t/VCc0
証券金融に手をだす個人をカモにする、そういうプログラムと意思で相場は動く。
せいぜい資産の100分の1以下にすべきだよ。ノミ屋やくざを潤すだけ損。
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:42:03.90 ID:1wu+zjFK0
一方で国際的資産課税を主張してるにはスルーなんだね
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:42:39.96 ID:gFGR1qur0
>>218
つうか、日本は家計は奥さんが仕切るという傾向があるのを理解していない。
女性の自立とかそーいったもんとは全く別の問題で、
女子大の家政科に行くと家庭の経済についての授業があったりするつーのに。
日本はカネは女が握ってて、超保守的なんだよ。
で、手元にあるお金で節約して家族旅行に行ったり子供の学費に回したりする。
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:45:17.01 ID:rn0t/VCc0
この状況可なら、ネット接続解約し、オフライン生活に戻り、場合によっては、税金類の支払いを拒否、もしくは無視する層が出現する。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:47:51.50 ID:xFc3vyze0
魅力のある商品ならば、インフレの脅しなどがなくても消費者は買うし、そういう売れる商品の生産という高い利潤率の見込める事業には企業は進んで
投資する。
実質利子率がマイナスにならなければ採算が取れない事業ってどんな事業だよ ^^;?

インフレないし期待インフレ率の上昇が引き起こすことは、生活防衛のための必需品に対する駆け込み需要と資産防衛のための資産インフレだけ。

それは企業においても同じこと。見込みのない事業に無理やり投資するぐらいなら、値上がり確実な実物資産を買っておく方がマシと判断されればバブルが起きるだけだな。

リフレ派の愚かさは留まるところを知らないな。
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:48:19.48 ID:pz1yckpz0
国民のだれも税金上げて国の借金を返すの嫌だっていうから、インフレ政策しかないよね。
きわめて当たり前の結論。日本じゃなくてもこうなるが。
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:48:25.01 ID:pk6FcgKCO
残高を増やさないようにして,その間に経済成長させる。2%成長で30何年したらGDPが2倍になるから残高半分させるって事だろ。
↓イギリスのグラフ
http://blog-imgs-53.fc2.com/a/b/c/abc60w/20141031110611ed8.png
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:49:31.11 ID:Y064S3qT0
>>230
いや、消費税増税反対、所得税累進強化、相続税強化、資産課税は賛成だよ。
それは格差縮小だけでなく、デフレ脱却にもつながるし。

よく「直間比率の是正」とかいって、消費税増&所得税減をやってきたけど、
それって実質「貯蓄減税」っであって、デフレ推進政策だからな。
(そもそも日本の累進度って、先進国で最低レベルなんだろ?)

89年、97年、14年と、消費税を上げるたびに経済が悪くなっていってる。
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:51:18.45 ID:kayMDuNq0
>>226
噛み砕いきようが無いが…うーむ。

インフレ状態というのは物の値段を上げても商品が売れるからマクロで平均的にインフレな訳
デフレと言うのは売れないから価格を下げざるを得ない故にデフレな訳

君の頭の中には円安による原材料の高騰などを思い浮かべコストプッシュインフレが起こってる事を言ってるんだろうが
だが円安による原材料の高騰で値上げされる商品というのは決してすべての商品では無い
さらに言うと円安により日本の生産労働性というのも相対的に上がる訳だから単純にコストプッシュする訳でも無い

それら要因を取り除いた状態でマクロで言うインフレかデフレかを判断しなきゃいけなくて>コアコアCPIとかね
こちらが言っているのは純粋な状態でのインフレとデフレの話をしている
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:51:50.11 ID:rn0t/VCc0
マイナスGDPの国に投資するとか、ありえないから。
通貨が売られて、安いと感じても、これからさらに安くなると分かっているのに買うわけない。
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:52:55.46 ID:Nq8LXF1A0
>>安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。

>>安倍政権の物価上昇政策は正しい

これはちょっと違う気がする。
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:54:57.61 ID:Sl7xUL2r0
>>237
>インフレ状態というのは物の値段を上げても商品が売れるからマクロで平均的にインフレな訳

つまり、それだけ需要がある状態ってことじゃん
そりゃあ需要があれば素晴らしいと思うよ
だから、ディマンドプルインフレに関しては、素晴らしい状態だといってるわけで
それだけの話じゃんw
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:55:59.30 ID:8R+xVjsD0
物価上昇を起こそうとする姿勢は正しいが
安部政権のやり方が正しいかは触れていないことに注意
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:57:31.18 ID:if5u2m9m0
インフレで公的債務消えるなら増税する必要ないよね
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:58:06.12 ID:LNgNKz4j0
>>1
日本には累進課税という過酷な税制度が有ります。
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:58:16.70 ID:kayMDuNq0
>>233
そりゃミクロで見りゃいくらでも売れてる商品やヒット商品なんかあるでしょ
だがその理屈はマクロ経済では通用しない
個別の事業の話じゃないから

平均寿命に例えればわかりやすいのかな?
長寿の人間つかまえてこういう風にしろって話では無く
国としては平均寿命が伸びるように政策を行うという話

もちろん個人で俺はこんな方法で長生きする(した)
できない奴は死ねばいい、と言えない事は無いが
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:59:33.65 ID:Sl7xUL2r0
だからね、インフレデフレなんかで論じるのが愚かなんだよ
需要がどんどん喚起されてる状態が素晴らしい、と論じればいい
今の日本は、ただ需要拡大についてだけ述べてればいいんだよ
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:59:44.71 ID:rn0t/VCc0
インフレになれば自動的に公的債務が消えるわけではないから。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:59:56.70 ID:tZjw2QyT0
>>244
あれ?GDPってミクロだっけ?
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:00:04.09 ID:kayMDuNq0
>>240
そうだね
需要サイドの問題だと思うよ
だからこその金融政策とインフレターゲットなんだけど
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:00:27.82 ID:RX9eTO0T0
物価上昇しても税収が減る減少
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:00:33.17 ID:IoOEFzvF0
>>241
いやはっきり安倍政権と日銀は正しいと言ってる
なんとかして安倍を否定したい気持ちは分かるがそれは無茶
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:00:41.30 ID:Yqn6Et2C0
インフレ誘導+年金廃止すれば
財政と社会保障問題も20年以内で解決するんじゃね?
消費税5%くらいでいけるんじゃね?
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:02:07.53 ID:kayMDuNq0
>>245
需要が供給を上回るのにデフレなんて状態はあり得ない

ここの経営者が一斉にバカになるという現象が起きればあり得るが
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:03:03.97 ID:Sl7xUL2r0
>>248
いくら金利下げて日銀当座預金を増やしても、
国民が魅力的な商品サービスを作って潜在需要を喚起しなきゃ、意味がないよね
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:03:35.36 ID:xoDxk00Y0
1945年と今は全然違うだろ
1945年って
1945年ってwww
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:03:57.14 ID:rn0t/VCc0
経済優先というのが、かなり怪しいところ。
あらゆるライフサイクルのイベントの土台でもあるが、
土台作りに失敗したときの居場所を確保しないとな。
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:04:02.68 ID:tZjw2QyT0
>>248
円安馬鹿「円安で(海外の)需要が伸びる!」

海外「わりい、それどころじゃないんだ」
国内「円安で値段が上がって誰が買うんだよこんなもん!」

ニュース「輸出が減り国内消費も減りました」

円安馬鹿「あれ?」
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:05:00.64 ID:Sl7xUL2r0
>>252
そう、だからインフレデフレは結果でしかないんだよ
だから、インフレデフレで論じるのは愚かだって書いてるんよ

ただ、魅力的な商品サービスをいかに作るか
それだけを論じていればいいんだよ
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:05:43.08 ID:xFc3vyze0
>>244
 とりあえず、>>205をもう一回読んでみな。
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:06:11.38 ID:bOiWAzjs0
おまいらが反論してるのって結局自分だけが給料上がらず
ろくな仕事にも就けないというだけの話。
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:06:45.26 ID:kayMDuNq0
>>253
そこも勘違いしている人が多いが

例えば靴下を3ヶ月で買い替える人がいたとして
別に靴下が魅力的じゃなかったとしてもその人の財布の紐が緩んで2ヶ月で買い替えるようになったとすれば
需要は増える訳

そんなに一生懸命革新的な商品を発明しなくても需要の喚起というのは起こせるんだね
そのためのインフレ予想
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:07:15.74 ID:Vh9A4H340
第2次大戦で荒廃したスクラップアンドビルドの欧州と比較するのはおかしい。

金利を抑えて、通貨安でインフレにしても、
富が国外に逃げれば、プライマリーバランスは無理。
たぶん、このままいけば、財政悪化、GDP縮小、悪性インフレのスパイラルになるでしょう。
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:07:38.73 ID:rn0t/VCc0
外資から見れば、日本はまだ安くなると思ってるし、政府も公言してるわけで、まだ買い時ではないと判断するし、マイナス成長なら安くてもいらないと判断する。
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:07:50.96 ID:tZjw2QyT0
>>259
おぅ、安倍か?
そうだな、ミクロな問題だからな。マクロは上がってるよな。

あれ、GDPってミクロだっけ?
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:08:38.23 ID:Sl7xUL2r0
>>260
インフレ予想で、なんで靴下を短い期間で買い換えようとするの?
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:12:45.16 ID:NiOXM/pB0
>>264
俺の知ってる範囲では
靴下はともかく
家具と自動車は1年くらいの短期で買い換える可能性があるw
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:13:01.29 ID:rn0t/VCc0
>>259
おまえらが一人じゃないんだよ。
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:13:33.96 ID:Sl7xUL2r0
>>265
どうして?
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:13:39.84 ID:oQEK9ILs0
実際には貧民にお金をばら撒けばそれだけつかってくれるだろうし、
その分、需要も伸びてインフレになるだろう。
そういう政策がいい悪いはべつとして。
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:14:02.27 ID:kayMDuNq0
>>258
君が言ってる事もミクロで例があるよって話に過ぎんのだが…
有効需要が何がしかのヒット商品でしか生み出せないとか考えているようだが
日常的に消費する商品がすべてそういった消費であるわけでは無い

ある産業での栄枯盛衰はもちろん当たり前にあるが
ここで語っているのはマクロ経済における総需要の話である訳で
ある商品に魅力が無いならば別の商品が買われる

これマクロ経済で言えばかなり常識の部類だと思うんだが…
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:15:23.07 ID:tZjw2QyT0
>>264
的確な突っ込みで沈黙ワラタw

靴下の値段が上がったら財布の紐がゆるくなるより逆に長く持たせようとするよなw
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:15:23.53 ID:kayMDuNq0
>>265
将来値上げする訳だから今靴下を買う方が得になるから
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:16:16.84 ID:rn0t/VCc0
>>268
貧民は、消費より蓄財するわ。
貧民の定義を年収100万以下の設定から見直すべきだ。
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:16:23.01 ID:NiOXM/pB0
>>267
車は好きなやつはそんなもの
家具はインフレ時は仕事で引っ越す人が、転勤ごとに買い替えたりするため

ま、バブル期の話だがなw
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:16:36.64 ID:Sl7xUL2r0
>>270
俺もそう思うんだけどね
どんどん高くなるなら、その分消費を減らして、ひとつを長く使おうとするよなぁ、と
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:17:11.64 ID:tZjw2QyT0
>>271
買いだめするから、次の売上げは確実に下がるなw

あれ、インフレ期待って何?w
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:17:39.45 ID:kayMDuNq0
>>270
インフレ下では今持ってる現金の価値が将来実質下がるんだけど
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:17:56.74 ID:23+Te09f0
>数年なら許容できるが、数十年続くと格差の拡大が社会基盤を揺るがす

馬鹿なマスゴミや左翼リベラル系評論家、民主党や共産党などは
たった2年すら許容できないらしいですよ!
たった2年ですら、ですよ!

トリクルダウンなんて起こらない!って必死に喚き散らしてますよ!
そりゃ、たった2年じゃ起きないでしょうww
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:18:55.09 ID:Sl7xUL2r0
>>276
使ったら、所持金はその分「なくなる」わけだが
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:19:20.47 ID:20BxjonP0
ふむ。
物価上がると、借金の実体は減ると。なるほど。
わしの貯金だけ減らんのなら、同意してやッてもエ〜がの〜(。・ω・。)y━・~~
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:20:00.61 ID:kayMDuNq0
>>275
その靴下も確実に穴があくので
その時買う時も将来買うより今買う方が得という形で買われます

もちろん個人個人でいろいろ考えるでしょうが
マクロでの需要を考えればそれらが靴下だけでなく国の総需要の喚起となる事でしょう
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:20:37.74 ID:tZjw2QyT0
>>276
金持ちたちは株やドルを買って逃げ出して、そんな金もない庶民は買うものを節約するな。

なんだ、今起きてることじゃん。
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:20:39.01 ID:oQEK9ILs0
ま、お金ばらまいても需要が伸びないというのならそれはそれで
いいことだね。
みんながみんな満ちたりてるということなのだから。
格差も貧乏も関係ない理想郷というわけだ。
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:20:45.07 ID:qHQt+jMS0
>>276
ID:Sl7xUL2r0 には有効需要という概念が欠落してるから、説明しても無駄だと思うよw
「モノが魅力的であれば、みんなが買う」という考え方から抜け出せないんだよ。
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:22:01.19 ID:kayMDuNq0
>>278
買った靴下の価値分お金が減りますが
将来買うよりも得をした事になります

お金はお金のままでは何の価値もありませんよ
その対価として商品やサービスを受けるからお金は価値があるのです
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:22:20.96 ID:tZjw2QyT0
>>280
使かってもいないのに穴が開くとはw

不良品だな。リコールしないと。
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:22:45.39 ID:Sl7xUL2r0
>>280
どんどん高くなるなら、大事に使おうとすると思うよ
もちろん、実質賃金が上がるのなら、別だけどね

結局、実質賃金が下がるなら、大切に使うし、
変わらないなら、今までとおり、
増えるなら、使い捨て感覚になるかもね
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:22:59.13 ID:Vh9A4H340
リーマンのとき、
CDS6000兆円の信用創造の何パーセントが毀損縮小した。
米国のQEはその穴埋めだが、これ以上はFRBの資産増あまりにも危険。
で日銀のアベノミクスの出番。
安倍は真性の馬鹿でデフレうんちゃら言ってが。
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:23:06.78 ID:23+Te09f0
>>272
貧民は消費か貯蓄しか選択肢が思いつかないんだな
投資という概念がない
投資と言っても別に株を買うとか金を買うとかそういう話じゃない
自分に投資するんだな
例えば塾に通って資格を取るとかジムに通って体を鍛えるとか
そうやって自分の価値を高めて収入を増やそうって考えがない
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:24:23.71 ID:+q04mT0V0
こんなもん一概に言えるわけが無い
経済なんて明日にはどうなってるか分からないんだし
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:24:26.77 ID:Sl7xUL2r0
>>284
それで、ひとつを大切に使えば、結局需要は減ることになると思うよ?
291205@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:24:52.49 ID:xFc3vyze0
>>205のどこにヒット商品って言葉があるんだ?


>>271 
 逆に売る側が、将来値上げをする訳だから、今売るよりもあとで売った
方が得だと思ったらどうするんだ?

なぜIKEAやアップルがロシアでの販売を一時中止したと思う?
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:25:15.33 ID:23+Te09f0
>>290
浮いたお金で可処分所得が増えるだろ
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:25:47.66 ID:rn0t/VCc0
実際は、物価があがっても、民間一般は、それに応じて収入が上がるわけではないから、生活費に占める返済額は、負担増になって、さらに生活苦になるよ。
金利も上昇するのが普通だから、さらに可処分所得は減るわ。
一般的には、貧相な商品を高額で売るように、価格カルテル化していく。
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:26:35.81 ID:Sl7xUL2r0
>>292
実質賃金が減ってたら、そもそも実質的な可処分所得が減ってるわけだが
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:27:08.24 ID:M+5R36dS0
何を今さら・・・
インフレで国民の資産目減りさせて借金踏み倒すのがアベノミクス
子供でも知ってる
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:28:45.21 ID:tZjw2QyT0
>>292
可処分所得が減ったから消費減らしてお金を浮かせる必要があるんだろw
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:28:46.32 ID:qHQt+jMS0
>>291
>  逆に売る側が、将来値上げをする訳だから、今売るよりもあとで売った
> 方が得だと思ったらどうするんだ?

将来値上げをするなら、今すぐ値上げをして売った方が儲かるだろ?
そうやって価格は決まってるんだぞw
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:29:00.84 ID:rn0t/VCc0
>>288
さんざん自己投資してきた層が、低賃金になっているのを世間は承知しているから、若者も含めて、未確定の将来投資などより守りに入って当然。
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:29:13.32 ID:kayMDuNq0
>>286
なんか疲れてきたが
ヒット商品とか企業がんばれみたいな話に対しての靴下を例に上げたまで
もうちょっと考えた方が良かったかな?

靴下を風俗などのサービスに換えてもらっても結構です
どうぞ長持ちさせてください

あと実質的なインフレ下になれば時間はかかるけど実質賃金は上がる
そうする事に企業の人材確保というインセンティブが働くから
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:29:39.69 ID:fUibcyQe0
物価上昇の中で実質賃金をあげていき、
国の借金や老人の溜め込んだ「円」の価値を相対的に引き下げる
ここまでは理解できなくもない

問題は実質賃金をあげる「お願い」をしているということ
これは借りを作っているに等しい
仮に景気がよくなったして借りは必ず返せとでてくる

危ない橋を渡らせて恩を売り、金を巻き上げる
よくできたシナリオじゃないか
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:30:19.68 ID:/x196qua0
富裕層のサイコパス率が下がらないとダメでしょ
奴らは人類の発展よりも、下層民を嬲るために仕事してるからな
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:31:06.25 ID:fUibcyQe0
>>299
同じ政権が労働力としての移民に積極的な意味をどう考えてる?
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:31:25.15 ID:NiOXM/pB0
>>299
臭い靴下を1年以上も履き続けて面接落ちまくってるニート相手に必死にならんでもw
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:31:58.15 ID:tZjw2QyT0
>>299
商品売れなくなるのに人材確保で実質賃金が上がるのかw

アホ信者はある意味すげーわw。
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:32:00.01 ID:Vh9A4H340
中央銀行のトップの仕事は、
いかに本質を隠し、それらしい嘘がつけるか。
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:32:42.44 ID:YQF4i6ks0
>>268
日本人の価値を上げなくちゃならないんだから
貧民に金ばらまくより学生と母親にばらまいたほうがよくね
307朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:33:21.17 ID:hvoZBAFN0
日本共産党が正しいと また証明されたがな\(^o^)/
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:33:47.70 ID:Sl7xUL2r0
>>299
風俗ならいく回数が減るだろうね
まぁ俺は風俗行ったことねーからしらねーけど

実質的なインフレってのが何を指してるのか分かんない
ただ、実質賃金が増えるなら、それは素晴らしいと思うよ
まぁ、価値ある仕事をしてねー奴が、給料上がるとはちょっと思えんけど
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:34:28.54 ID:rn0t/VCc0
もともとリフレ派ってのは、資本の保有高で上下関係をつくる社会を目指してきたから、経験知識技能の上下社会を均一化し、ただただ資産内容に従わせる社会を作ってしまった。向上心や忠誠心など消失して当然。
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:36:26.44 ID:GBc2ZJKY0
>>1
さすが一流の経済学者だなあ。
歯切れがよくて、話題が広い、話の裏打ちになるデータがすっと出てくる。
こういう話が出来る学者って日本にもいるのかな?
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:37:12.66 ID:tZjw2QyT0
>>303
くっさい身なりのニートでもちょっとした仕事にありつけるのが好景気だろw
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:37:21.17 ID:J483BW8E0
1700年以降の世界成長率ってこんなにしょぼいの?

人類ザコすぎワロタ
もう俺の番だな
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:38:14.28 ID:g/j9icqV0
>>298
それこそデフレだったからでは?
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:38:33.17 ID:kayMDuNq0
>>291
まぁ別にヒット商品うんぬん関係ないがそこにこだわっているなら謝ります

でも言ってる事は有望な産業は勝つ!ダメな産業は縮小すればいいっていう話でしょ?
総需要とかマクロの話題での指摘そのものは間違ってないので

>逆に売る側が、将来値上げをする訳だから、今売るよりもあとで売った方が得だと思ったらどうするんだ?

今ひとつそのツッコミが何のためなのか理解できんのだけど
あとで売って得するならそうすりゃいいんじゃねぇの?
今も売って将来も売るが企業として最適解だと大体の経営者は考えると思うけど
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:39:06.00 ID:Y064S3qT0
>>300
というか市場を無視して誰かの賃金を上げれば、それによって割を食う人が
出てくるだろ。

無理矢理(実質)賃金を上げれば、場合によっては失業率が上がる。
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:39:36.96 ID:oQEK9ILs0
この発言のおかげで21世紀の資本の売り上げがだいぶ減ったろうと思う。
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:40:01.48 ID:rn0t/VCc0
福沢の見た資本主義が、正しいと思い込み、現実にやってしまったわけだが、あとから言われるなら、200年前の最悪期を目標にしてたバカ集団と指摘されることになる。
318相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載は禁止:2014/12/25(木) 20:41:59.16 ID:rgpFb8JA0
通貨を薄めて、株なんて持ってない庶民の貯金をぶん取ったのと同じことだからな
 
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:42:12.55 ID:kayMDuNq0
>>304
商品が売れるから実質的なインフレが起こる
さすれば普通に実質賃金は上がるよ

まぁ君がインフレ期待がどういう波及効果があるか理解できないってのは何となくわかった
確かに理解しにくい部分ではあるが

財政ファイナンスは置いておいて
最終的に日銀が直接商品を買うっていう手をやってでもインフレは起こせる
それを間接的にやってるだけの話
320GOD SAVE THE 731部隊♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:44:37.04 ID:7qohcsoaO
カルト大帝国壺売将軍影武者(総帥)万歳♪
ファシストシオニスト万歳♪
愚民化政策大成就万歳♪
世界ゴイム牧場でゴイム(家畜)に注射は、有効な兵器さ♪
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:45:10.35 ID:tZjw2QyT0
>>319
「値段が上がる商品は売れない」を論破すら出来ていないのに
無視して話を続けるリフレ派すげーわw

安倍みたい。靴下はミクロのことだからどうでもいいんだろ?w

あれ?GDPってミクロだっけ?
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:45:38.70 ID:HzGsr8qW0
ピケティはダメだな
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:46:11.68 ID:kayMDuNq0
>>300
賃金上げのお願いは確かに変
そこは市場に委ねればいいしな

実際非正規の時給とか上がっているし

小泉政権下の企業の内部留保のこととか頭にあるのかも知れんが
ここらへん安倍晋三がわかってないとこなのかもなとは思う
324GOD SAVE THE カルト原子力被爆村万歳♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:47:04.67 ID:7qohcsoaO
カルト大帝国魔界列島総帥降臨万歳♪
総帥は、魔界からの使者♪
黒塗りブラックジパング総本山♪
魔界列島の悪夢♪
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:47:25.31 ID:rn0t/VCc0
巨大銀行を守るための政策が、諸悪の根源となってきたから。
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:47:33.96 ID:nzwYIgse0
インフレが顕著になるなら不動産でも買っておけばいいの?
それとも金?
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:47:56.52 ID:Qkx04rW00
日本円を紙くずにしたら借金も紙くずのようなものになるからな
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:47:56.66 ID:+utGRskl0
スレタイが長すぎて2とか見えない件
329GOD SAVE THE 電通おめでとう!♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:48:48.56 ID:7qohcsoaO
血税は、すべてむさぼりつくせ!♪
奴隷年金も、もちろんむさぼりつくせ!♪
未来は、総帥の手中に!♪
総帥こそが、神!♪
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:49:17.57 ID:kayMDuNq0
>>321
ごめん君理論がいまいちわからんのだけど
将来値上がる製品は今買った方が得だから今買うという形で説明してんだけどな

そもそも商品が売れなければ値段を上げるなんて事はなかなか難しい訳で
売れなきゃ下がるでしょ?

あとGDPはマクロだけどその前のツッコミから何を言っているか理解できない
各産業での淘汰の話は個別に企業の事情に過ぎなくて
GDPにおける総需要とはまた別の話でしょ?
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:49:58.42 ID:rn0t/VCc0
黒田ではじまり黒田で終わる
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:50:41.70 ID:PNKaLFvN0
そうだね(棒)
その一方で支出も莫大だけどなw
333GOD SAVE THE ジャパンパンドラーズ♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:50:43.76 ID:7qohcsoaO
壺売人形万歳♪
もう二度と逆らいませんm(__)m(笑)♪
俺達の総帥に乾杯♪
死神も、味方してくれるよ♪
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:50:51.65 ID:qHQt+jMS0
>>323
安倍晋三の「賃上げのお願い」は、野党つぶしだと思うよ。特に労組(=民主党)を弱体化させる狙い。
経済学とは違う次元で動いてる。
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:50:58.95 ID:oQEK9ILs0
あと、この発言のおかげでピケティのテレビ出演もなくなった。
反格差の旗手に「アベノミクスが正しい」ってやられたら目も当てられないから。
で、ブームも終了。
半年後にはピケティなんてなかったことに。
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:51:32.91 ID:UcmdBRsw0
言いたいことはわかるが、1945年じゃ参考にならん
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:51:52.09 ID:tZjw2QyT0
>>330
なにいってるんだ?リフレ派(笑)は安倍が緩和で強制的にインフレにするんだろ?

いまさら緩和でデフレ圧力示唆してるんじゃねーよ。
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:52:15.14 ID:rn0t/VCc0
ノミ屋ってのは、客の資金を使って、客の資金を刈り取り、客の資金を自分の収入とする、そういうシステムだ。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:53:27.67 ID:M+5R36dS0
アメリカでもこの人の影響でマルクス・ブームだが
やっぱマルクス経済学の方が実証的でリアルだよな
歴史的事実から現象を分析する科学だからな

さすがフランスのエリート官僚達が30年かけて
マルクス理論をベースに構築したレギュラシオン学派だな、って感じ。

ロンドン大学森嶋道夫に日本のお家芸と言われた日本のマルクス学派は何をやってる?
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:53:33.14 ID:HzGsr8qW0
ピケティも貧困ビジネスやっていただけだろ
正義の味方のふりをして弱者から金銭徴収
341205@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:54:49.03 ID:xFc3vyze0
>>299
風俗なんぞを持ち出すお前の人格の下劣さはひとまず置くとして、

生鮮食料品とかサービスなどは、財の性質上消費の前倒しが利かない。それは
即ちインフレ期待が仮にあったとしても、消費の増大が起こらないということ
だよな?

自分の主張を否定する例を自分で出しておいて何を得意がってんだ?

>>314
 消費の前倒しが可能な財においても、インフレが一時的にせよ需要を増大
させるとは限らない。売る側の売り惜しみが発生すれば、取引量は逆に減り
価格だけがどんどん上がっていくという形を取る。

まさにロシアで今そういうことが起きてるだろ?
342GOD SAVE THE ローマ帝国の偽栄光♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:55:36.37 ID:7qohcsoaO
カルト大帝国魔界列島総大将万歳♪
飼い主は、金なり♪
俺達の、壺売人形は、見かけとは違うんだよ♪
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:55:39.58 ID:kayMDuNq0
>>337
あぁ
金融緩和は魔法みたいなもんで強制的にインフレになると思ってるんだ

金融緩和によるインフレ期待を起こさせて
総需要を増やすのが目的なんだけど
反リフレ派にもいろいろいるけど「総需要は増えない!」っていう一般的な批判とも違ってたのか…

日銀の金融緩和の額を見ればわかる通り需給ギャップを埋めるための額になってるよ
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:55:41.09 ID:Sl7xUL2r0
>>330
将来上がるなら、買う量を節約しようとするでしょ

仮に、明確にいついつに上がり、その後は当分上がりません、となったら駆け込みで大量に買うかも知れんけど
もちろん駆け込みの後には反動が待ってるだろうけどね
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:58:02.84 ID:BnJYi0UL0
>>339
ピケティはあんまりマルクス関係ない、基本的には英米流の近代経済学の研究者だし
学位もMITでとってるでしょ
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:58:15.72 ID:PfEqWYS40
結局札を刷るわけだ

小学生にでもできる解決法だなw
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:58:35.43 ID:Sl7xUL2r0
>>319
>商品が売れるから実質的なインフレが起こる
>さすれば普通に実質賃金は上がるよ

売れる商品を作れれば、そりゃあ賃金も上がるだろう
そういう当たり前の話をしてるの?
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:59:10.98 ID:kayMDuNq0
>>341
>即ちインフレ期待が仮にあったとしても、消費の増大が起こらないということだよな?

いや起こるけど
生鮮食料品では量が、サービスであってもそれを利用する人が増えればいくらでも

なんでこれで反論になってると思ったのかが理解に苦しむが
あとロシアの例は需要の増大に供給側が対応しきれない状況の話で
まさしく物不足で高インフレで不況だね

上に自分のレスにもあるが悪いインフレはもちろんある
だから日銀はインフレ・ターゲットで2%を宣言しているんだけども
349GOD SAVE THE イエズス会♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:59:15.42 ID:7qohcsoaO
偽りの神が、偽りの歴史に手を貸した!♪
オー!♪イカレタ儀式に手を貸した♪
オー!♪死神よ!♪猛毒カメレオン豚&フランケン&革マルフルアーマーを捧げ魔ス♪(笑)
すべての罪は、リセットされたのです♪
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:01:04.11 ID:tZjw2QyT0
>>343
意見ひっくり返しやがったよ、こいつw

>需給ギャップを埋めるための額
「異次元」というのは嘘でしたw

んなわけあるかよw

安倍が需要減らしてギャップ増えた分こっそり緩和するいんちき相場だろw
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:01:11.51 ID:HzGsr8qW0
ピケティはマルクス読んだことがないだろう
あまり学がない人だよ
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:01:35.21 ID:Y064S3qT0
>>310
俺のおすすめは、若田部昌澄とか、若いところで飯田泰之。
片岡剛士の本は、アベノミクスを理解したいのなら読むべき。

クルーグマンの本は読み物としても面白い。ピケティを訳している山形浩生は
クルーグマンもほとんど訳しているな。


71年生 ピケティ
72年生 片岡剛士
75年生 飯田泰之

ここら辺は70年代生まれなんだな。
353GOD SAVE THE 田布施の掟♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:02:16.30 ID:7qohcsoaO
未来がないのに、なぜ罪がある!?♪
一億総玉砕が罪だって!?♪
奴隷は、ゴミために咲く花♪
ゴイムロボットとハサミは、使い用だ!♪
ゴイムの覚醒こそが、未来♪
お前の未来さ♪

*繰り返し(笑)♪
\(^O^)/
354GOD SAVE THE 美しいカルト大帝国♪@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:04:24.71 ID:7qohcsoaO
カルト大帝国テロノミクスバンジャイ♪
破壊=創始♪
魔界列島スーパードリーム万歳♪
カルト大帝国最終防衛戦線(秘策あり)万歳♪
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:04:36.34 ID:kayMDuNq0
>>344
持続的に物価が上がるからまさしく買いたい時が買い換え時な訳
明確に来月100円上がりますとかでは無く、全体の物価が持続的に上がる状況での消費行動の話
大局的に見て今買った方が得と考える人が多くなった状態
それがデフレからインフレになった状態

疲れたのでここらへんで
356205@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:05:30.12 ID:xFc3vyze0
>>348
 消費の前倒しが利かない財において、「安いから今買っておこう」という需
要の増大がなぜ起きるんだよ^^;?お前、馬鹿だろ?
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:05:57.47 ID:23+Te09f0
>>299
風俗ってどうやって買いだめするの?
仮にできるとしても5年前に買った女を5年経ってから抱こうとは思わないわな普通ww
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:06:00.76 ID:rn0t/VCc0
米国の為替通貨安定化政策は、社会主義要素のある厚生経済学のようなもの。日本にあっては、年金資金を守るための、社会主義政策ともいえる。
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:06:24.87 ID:Sl7xUL2r0
>>355
それって、別に需要は増えてないじゃん
単にタイミングの話でしかないと思うよ
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:06:35.98 ID:kayMDuNq0
>>350
ひっくり返したように見えるのは君が理解してないだけだよ
具体的に指摘してごらん

あと異次元は別に嘘でも本当でもどうでもいい話
インフレ期待に働きかけるための言葉に過ぎんな

日銀の記者会見見てこっそり緩和だと思うならまぁそう思ってればいいんじゃないかな
為替も株価も即座に反応するぐらいのこっそりだったようだが
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:06:56.52 ID:7qohcsoaO
ノーフューチャー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーユー!♪
ノーフューチャー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーミー♪
ノーフューチャー!ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーユー!♪ノーフューチャー!ノーフューチャーフォーユー!♪(笑)
\(^O^)/
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:08:57.41 ID:rn0t/VCc0
ボストン大学経済学教授 Laurence J. Kotlikoff伯爵 "The Clash of Generations"
我々は、高給のうちに退職し、それは長期の雇用でした。それは若者にとって極めて不当です。
彼らは、大規模な公的債務で悩まされています。債務は永遠に拡大し、彼らは支払いが不可能になります。
全米を見渡すと、平均的に彼らは破産していて、我々はそのことさえ知りません。
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:09:24.71 ID:qHQt+jMS0
>>356-357
バブル期にゴルフ会員権の暴騰が起こったのは、まさにそれなんだが。
前倒しで消費できない財は、そういう形で消費されるんだ。
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:10:26.46 ID:oQEK9ILs0
「なんだ。ピケティなんて所詮経済成長第一主義じゃないか」と
少しは読解力のある左翼なら最初から気づいていたはず。
読解力のないアホ左翼はつられちゃった。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:11:11.24 ID:rn0t/VCc0
まず政府は、暗黙に繰り返された負債を返済できるかを明確にしなければなりません。
たいていの先進国の工業国家は、同様に暗い状態に直面しています。工業国の年金制度は、ネズミ講以外の何物でもありません。もし、若者が公的債務の返済を快く受け入れずに拒否すれば、すぐにカード破産のごとく崩壊するでしょう。
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:12:39.98 ID:M+5R36dS0
>>345
著の内容は基本的にレギュラシオンでしょ。
利潤率の傾向的低落も論じているし
新古典派理論の解体が主眼。
資本論みたいな社会会計の理論じゃなくてエッセイみたいな本だけど。
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:13:24.51 ID:HzGsr8qW0
しかしインタビューをよく読めば別にアベノミクスを肯定しているわけではないな
「政府がやるべくしてやっていることだ」と言っているだけで
当然アベノミクスには反対せねばな
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:13:25.17 ID:rn0t/VCc0
政府は、税金を永久に57%に引き上げるか、全ての利益の37%をカットするしかありません。我々は、根本的な改革として、税金と保健医療、社会保障制度を早急に再構築する必要があります。
すでに遅すぎます。アメリカの中間層は不幸で、アメリカンドリームは悪夢になっています。そして、これは予見することが出来た天災というべきで、我々は予防措置をとっていません。悲劇的で無責任です。
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:13:33.62 ID:23+Te09f0
>>341
インフレ期待とかいうのとはまた違うけど
20年前は米不足で、米の「売り惜しみ」という現象が起こったよ
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:15:29.06 ID:gFGR1qur0
>>352
小学生の頃にETみて感動してた世代だなw
格差なんかダイキライなんだよ。
但し、増税して税金で再分配するのなんてもっと信用ならないんだよ。
カツアゲされている気分だ。
でも格差社会とか精神と移動の自由を奪うろくでもないもので何とかして欲しいんだよ。
このジレンマwwww経済学者はなんとかしろwwwwwww
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:15:54.51 ID:HzGsr8qW0
まあピケティを課題に持ち上げているのはマルクスに無関心な人か資本論を読んでいない人だけだろう
資本論の方がすごいことは読めばわかるw
俺的にはピケティの立ち位置は無知な大衆にマルクスを思い出させる役目くらいにしか思っていない
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:16:10.41 ID:oQEK9ILs0
たしかにピケティはアベノミクスのアホな財政政策の中身までは
わかってないで言ってると思う。
ただ金融政策については勘違いのしようがないな。
単純な話だもん。
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:18:34.09 ID:v4Czqcs30
安倍は左翼
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:18:38.60 ID:rn0t/VCc0
インフレ成功見込んでも、税率30%以上でいかないと、全公務員解雇、政府閉鎖になる予定。現状税率の場合、2030年から税率100%が必要になる。
米アトランタ連銀のアントン・ブラウン氏
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:18:50.30 ID:M+5R36dS0
まあ、1000兆の財政赤字は国民のデフォルトだから
貨幣数量増やして国民の財産を目減りさせて返済させるのは道理だが
日本は資本主義じゃないってことだな
アベノミクスは共産主義か軍国経済ということだ
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:18:56.55 ID:BnJYi0UL0
>>366
枠組みとしては新古典派だと思うんだけどね、実際話の中で念頭においているのって
主流は経済学の成長モデルだろうし
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:19:31.57 ID:23+Te09f0
>>330
靴下みたいな消耗品は、いくら買いだめしてもいずれまた必要になるよな
例えば安いうちにたくさん買っておけって思って20足くらい買い溜めておいても
残り10足くらいになってまだ物価上昇が止まらないなら
やっぱり今のうちにもうちょっと買っておけってなるだろ
これがデフレなら残り0足になるまで買わない方が得ってことになるけど
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:21:48.29 ID:UVVz77dC0
>>1
>安倍政権の物価上昇政策は正しい

その通り。
だが、消費税増税でその正しい政策を絶賛ぶち壊し中。
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:22:50.96 ID:rn0t/VCc0
2017年度に一気に消費税率を引き上げる場合、最終税率は33%になる.。
簡単にいうと、日本の財政状態は、破綻寸前。あと15年で終了。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:24:11.61 ID:23+Te09f0
>>370
71年生まれだけどべつに格差なんて嫌いじゃないよ
積極的に好きというわけではないが
そもそも他人がどれだけ儲けてるかに関心がない
格差格差って言ってる奴はただの嫉妬じゃねとしか思わん
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:24:41.04 ID:HzGsr8qW0
物価上昇は正しくないだろ
インフレ政策は財政再建のためだと言っているだけで
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:25:30.92 ID:23+Te09f0
>>378
でも消費税のおかげで物価は上がったんじゃww
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:25:58.01 ID:v4Czqcs30
左翼涙目飯がうまい。
この10年あまりの日本の左翼の迷走がひどすぎ。

押し付け憲法に抵抗して天皇主権をあくまで守ろうとした白洲次郎を持ち上げたり
かつて自民党の中枢にいた小沢一郎を持ち上げたり
イスラエル擁護のタカ派の元外交官を持ち上げたり
そして「21世紀の資本論」を左翼の救世主と思い込んで持ち上げたり。
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:26:45.92 ID:M+5R36dS0
>>376
成長モデル(新古典派)と呼ぶか拡大再生産表式(マルクス学派)と呼ぶかは
用語の問題。マルクス「資本論」だって資本主義の成長と循環(周期的恐慌)の理論だし。
経済学とは成長(労働生産性の増大)を科学する学問。
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:27:02.17 ID:J4+en03Y0
別にその方向はいいよ

だからといって公務員の給与ばかり増やしたり無駄遣いするなということ

必要なものと無駄なもの 絶えずチェックしろよネトウヨ
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:27:32.30 ID:rn0t/VCc0
インフレ2%達成を毎年続けても、30%以上の税率にしないと、財政破綻、政府終了まであとわずか。途中で、金利上昇しはじめたら、さらに困難になる。
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:28:03.09 ID:23+Te09f0
>>381
インフレって物価が上がることだろ
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:28:15.33 ID:THHJ2tuB0
貨幣価値の減少(インフレ)で借金の相対量を減らしていかないと
資本主義国家は存続できないシステムになってる
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:28:19.73 ID:+utGRskl0
>>380
72年生まれだけど生活必需品は軽減税率か、食品は無税で良いと思うの
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:28:25.85 ID:JYZDqKRD0
鞄いっぱいの札束持ってコーヒーを買うとか
教科書に載ってたようなことなの?
これって?
日本も札束を袋にいっぱい詰めて米買いに行くみたいなのが
あべの考えてる理想なのかな?
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:28:41.75 ID:oQEK9ILs0
>>382
>でも消費税のおかげで物価は上がったんじゃww

おまえ頭いいな。
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:30:03.93 ID:M+5R36dS0
成長を否定するサヨクって何だそれw
ただのバカじゃん。
成長(剰余価値生産)なくして福祉(社会保障)など物質的基礎においてありえない。
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:30:36.63 ID:gFGR1qur0
>>380
それは貴方が深夜まで外でウロウロしたり、
いろんなバカなところに行くタイプじゃあないからだね。
ガチで格差は精神と移動の自由を妨げる。
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:30:51.43 ID:HzGsr8qW0
>>387
左翼は基本的にそれぞれのアクターの利害が対立すると考えている
政府が自分の利益のためにインフレを目標とするのは合理的だと言っているだけでしょピケティは
それが国民の利益になるとは限らないわけw
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:31:21.11 ID:23+Te09f0
>>391
しかも税込500円だったのが
なぜか税別500円(税込540円)みたいな
露骨な便乗値上げが横行しただろwww
消費税は3%しか上がってないのに物価は8%上がったんだから
税抜きでも5%の物価上昇だよwww
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:31:58.90 ID:ns0TGbz/0
>>1
白人搾取を正当化する本
もう資本主義なんぞ破綻してる
グローバル?いつまで欧米に収益を集中させる搾取政策推奨してるの?
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:32:42.77 ID:23+Te09f0
>>392
細川護煕が都知事選で「脱成長」とか言ってただろwwww
民主党にも脱成長主義者は結構いる
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:33:00.22 ID:JYZDqKRD0
日本の場合は成長したから株価上昇じゃないからな。
単に為替でこうなっただけ。
あと円安不安から株へ逃避してるのもある。
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:33:58.10 ID:rn0t/VCc0
安倍政権が誕生してから2年。実はこの間、ドル建てで見た日本のGDPが約1兆ドルも縮んだということもあまり知られていない。
ドルベースで見た世界各国のGDP推移を見ると、この20年ほどで米国は2倍以上、中国は10倍以上も成長している。しかし、日本のGDPは中国の半分にも及ばない水準にまで落ちた。
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:34:46.01 ID:23+Te09f0
>>399
円安なのだからドルベースで見たらそうなるのは当たり前
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:35:10.46 ID:Vh9A4H340
通貨経済は負債のキャッチボールな。
なぜ日本が破綻しなかったか、国内経済がゼロ以上だったから。
円は所詮ローカル通貨、富が流出し、国内経済が負になった場合、破たんする。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:36:57.71 ID:23+Te09f0
その富はどこから生まれてくるのかというと
結局日本が生み出す富の源泉は
勤勉な国民の労働力と技術力だけなんだよな
なんせ資源はなんもないんだから
403205@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:37:18.63 ID:xFc3vyze0
プライマリーバランスの黒字化を達成すれば、長期的に債務を減らしていく
ことは十分可能。

まずそれに至る現実的な工程表をしっかりと作ること。あとはその工程表の
許す範囲内での財政支出によって技術革新の動向を見据えた正しい成長戦略
を地道に実行する。それ以外には日本経済再生の道はない。

今の金融政策は百害あって一利なし。
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:37:40.70 ID:M+5R36dS0
インフレで政府の借金を返すというのは実力以上に消費してしまった社会保障費を返すと言うこと。
ただし返済するのは使っちゃった世代でなくこれからの若い世代。
だから、言うまでもなく、消費税増税や後期高齢者負担の方が公正。
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:41:52.66 ID:23+Te09f0
>>404
だがそれをやると選挙に負ける
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:42:58.81 ID:re4cI56A0
アベノミクスと言うのは異例でも何でもない。これは基本通りの経済政策だからね。
高度成長期に、高卒でも中卒でも住宅ローンを組んで、破綻もせずに家を持てたのは、
インフレの時代だったから。国の借金でも理屈は同じ。
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:43:29.25 ID:M+5R36dS0
>>402
「先に私は富の源泉は労働力であると言った。しかし、それは間違っている。
より厳密には、富の源泉は労働力と自然エネルギー(石油、原発)である。」
(カール・マルクス「ゴータ要綱批判」)
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:43:58.75 ID:NEwJXhWM0
この人の言うことはある意味正しいんだろうが、底辺の犠牲ありきだよな
楽に死ねる機械をさっさと作って合法化すべきだろう

振り返ればアッパー(笑)の奴らには地獄が待ってるんだけどな
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:45:24.35 ID:Vh9A4H340
マネタイゼーションが基本通りの経済政策なのか?
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:45:53.20 ID:PltfSWQF0
知っててやってんだわ
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:47:24.48 ID:srisz04F0
あのバブルの時代でせ負債を増やし続けたからな・・・
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:48:26.36 ID:XNtnXjWBO
庶民が金持ちになる結果としてインフレならよし
意図的にインフレにして
庶民が苦しむとか意味がわからん
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:53:43.68 ID:M+5R36dS0
ピケティって高等師範出身の人か
日本で言うと横浜国立大学か、つくば大学か
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:56:04.86 ID:Yc7W1HLH0
資本論も分からないやつが多すぎだろ
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:00:19.58 ID:bOe0n8vx0
>>397
脱成長って・・・・

その間に中国も韓国も他の国もどんどん成長して日本の国際シェアを奪っていく。
競争なんて疲れるからやめようぜ、もう現状維持でええやんと言ったって彼らが
競争を止めてくれるはずもなく。
細川は本当にアホだ。アホはアホらしく、側近の賢い奴の操り人形になってれば
いいのに。アホを自分で晒している。
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:00:57.82 ID:2qOSseHT0
アベノミクスで生活できてるの多いと思うけどな。
まあ認めたくないよな
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:02:21.42 ID:M+5R36dS0
資本論なんてわからなくても
SNA(産業連関表)と経営分析(法人企業統計)がわかればいいのよ
資本論って所詮古典だから
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:03:13.20 ID:bOe0n8vx0
>>414
マルクスの理想の社会主義国家はイノベーションが起きず、他国に競争で負けて
貧困化するとソ連が壮大な社会実験で証明してくれたけどな。
そもそもマルクスは社会主義国家成立後の運命について一切、資本論で触れていない。
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:07:20.12 ID:fO6xhp7x0
左翼文化人はこの人を新たな神輿として担ぎ上げようとしてたけど、この発言は完全に黙殺するんだろうな
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:08:12.03 ID:oQEK9ILs0
来月来日するピケティに日本のマスコミがどんな対応するか楽しみだね。
報道ステーションに出てピケティがアベノミクス支持の表明したら
面白いんだけどな。
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:10:31.70 ID:oQEK9ILs0
たかが2%のインフレぐらいで「借金を踏み倒すつもりか!」とか
どんなデフレ脳だよ(笑)
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:12:20.79 ID:re4cI56A0
>>415
脱成長とか脱原発を主張する連中は、既に十分に金を稼いだ人間ばかりだよね。若い人達に、
これからは脱成長だから、給料が上がらなくても我慢するようにと言えるんだろうか。
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:12:30.45 ID:NiOXM/pB0
>>371
確かに無駄に巻数が多いなw
しかも利子とかに無駄な屁理屈をつけて否定したあげく
最後は全近代的な等価交換説だし
この量子力学(未来不確定)の世界で無意味な歴史必然性を追い求めるアホ学問だしw
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:12:39.11 ID:MhjlEl6h0
1ドル1000円で
政府の債務帳消し
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:12:53.89 ID:23+Te09f0
>>407
だから日本には原油もないしウランもねえだろ
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:13:56.99 ID:9Gis89ia0
ピケティ本を持ち上げて安倍政策叩いてた連中は
見事に梯子を外された格好だなw
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:14:34.85 ID:M+5R36dS0
ピケティは「日本が世界に誇る社会保障制度を守り抜くためには消費税とアベノミクスは必須」と
主張している安倍の経済政策を指示するだろ。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:15:06.26 ID:23+Te09f0
>>408
犠牲という考え方は間違ってるな
俺らフィットネスクラブの器具搬入やってるときよく言ってたよ

「ここの会員は金払って体鍛えてるけど
俺ら金もらって体鍛えてる」ってなww

底辺のほうが長生きするんだぜ
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:16:50.51 ID:23+Te09f0
>>415
だから細川や民主党が売国奴呼ばわりされるわけだよ
実にわかりやすいだろ?
民主党を叩いてる奴をネトウヨ呼ばわりする奴の方が頭おかしいんだぜ
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:20:24.45 ID:XRZ1Jw7QO
いま人気のピケティを使ってステマ…悪くないね

けど安倍を肯定してないからw一部はセオリー通りだと
全文読めよ
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:21:59.93 ID:6E5Y3MDb0
左翼の心の拠り所だった格差論のピケティに
アベノミクスが正しいって言われちゃって朝日涙目www
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:23:29.15 ID:TGXMNBY70
>>429
脱成長はマルクス・レーニン思想の根幹の一つだから必ずしも売国奴なわけではないよ
マルクスは「社会主義は経済成長しないから、資本主義で十分に経済成長してから革命やろうぜ」と書いた
したがって経済成長はもう十分、これ以上は不要と言わないと革命を起こす大義名分が整わない
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:23:36.11 ID:8Hk2yetO0
あべぴょん、ピケティを経済ブレーンにしてよ
人頭税竹中平蔵はもう切ろう
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:24:13.73 ID:yI4Ojbzi0
最強の経済学はつながる経済学だぞ。覚えとけYO
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:25:10.82 ID:d/RPEQC00
日本の左翼は田舎に帰って昔ながらの自給自足生活をすれば幸せに
なれるとかいうポルポト思想だからな。
まともな左翼とは話があわない。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:26:59.45 ID:8Hk2yetO0
>>431
>左翼の心の拠り所だった格差論のピケティに
>アベノミクスが正しいって言われちゃって朝日涙目www

荻上チキというリフレ派アベノミクス万歳の左翼の存在もお忘れなくw
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:27:39.91 ID:hRfErtYS0
http://i.imgur.com/tbIKLHg.jpg
超絶債務超過・超絶インフレの日本が1946年にやったこと
・預金封鎖→新円切替
・財産税の導入(国民の財産に25〜90%の課税)
→国債残高を国民の資産で相殺
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:29:47.60 ID:bOe0n8vx0
>>432
じゃあ、その社会主義国家の隣に資本主義・競争主義の権化のような国があったら
どんどん成長度で負けて国全体が貧困化するわな。実はマルクスは資本論の次の巻
を書いてる最中にそのことに気づいて、あかん、社会主義国家は確実に崩壊すると
気づいて書くのをやめたのかも。
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:30:14.48 ID:gHbM+DVs0
ピケティって典型的なリベラルなんだよな
でもなぜか日本のリベラルには嫌われるけど
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:32:25.60 ID:CRziRpE3O
>>408
野党の反論なんて被害妄想で何の裏付けもなく聞くに値しないからな
若者の総意は建設的な未来を考える気がないなら黙ってろと言うことだ

もう政治家以前に人間として酷すぎて話にならない
ヒットラーの方が人間的にもまだマシかもよ
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:34:10.53 ID:HzGsr8qW0
>>426
池田信夫とかもう本も出したらしい
災難だな
>>423
いやマルクスは因果的決定論(デモクリトス)よりも量子的揺らぎを認めるエピクロス派だから、その批判は当たらないと思う
歴史的必然性にも意志の介入の可能性を認めている
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:34:52.58 ID:TGXMNBY70
>>438
だから世界同時革命なんだよ
世界の全てが経済成長をやめたら競争はなくなるだろう?

もっとも実際には社会主義(というか計画経済)は
成長しないどころか経済を劣化させてしまうから
隣国とか関係なく純粋な国内問題で崩壊しちゃうんだけどね
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:36:24.35 ID:HzGsr8qW0
マルクスも読んでいないのは世代に関わらず馬鹿だろw
若いから教養がなくていいというのは間違いだ
俺も若いしな
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:37:29.42 ID:8Hk2yetO0
>>404
>インフレで政府の借金を返すというのは実力以上に消費してしまった社会保障費を返すと言うこと。
>ただし返済するのは使っちゃった世代でなくこれからの若い世代。
>だから、言うまでもなく、消費税増税や後期高齢者負担の方が公正。

インフレは団塊世代のジジババも若者も等しくキツイんだから、結局増税するかインフレに誘導するかって
そんなに大差ないんじゃないの?
ワイのような貧乏人には水と米を直接給付してくれた上で、電気ガス上下水道のようなインフラについて
消費税無税にしてくれれば生き延びれる
団塊世代のジジババには年金大幅カットと健康保険の負担率UPで寿命縮められるので、
そこはあべちゃんの決断しだい
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:40:50.70 ID:TGXMNBY70
>>443
既に失敗して机上の空論であることが明らかな理論を
教養だとか読まないと馬鹿だとか言うのは思い上がりだと思うよ
446205@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:41:34.34 ID:xFc3vyze0
>>443
経済に限っても他に読むべき書物はたくさんあると思うぞ^^;。
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:42:06.36 ID:CRziRpE3O
>>432
まあ今程度の円安で悲鳴あげてる時点で勝負あったけどな
あいつらに与えられた選択肢は強欲な自分たちを全否定するか、
自分たちの財産を放棄する覚悟を決めるかだ

どっちも嫌な連中の行く先など中国共産党でしかありえない
だったら死ぬまで資本主義を呪って暮らせ
その方が大半にとって最善の人生を送れる
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:43:44.39 ID:d/RPEQC00
インフレはこれから稼ぐ手段のある若者にとっては有利。
すでに蓄積がある年寄りや、親の財産を食いつぶしてるやつにはきつい。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:46:09.03 ID:bOe0n8vx0
>>445
資本論は経済学書といいよりは歴史書・哲学書と理解したほうがいいよ。
史記や、ニーチェみたいなもんな。そういう意味では内容を知ることは教養にはなる。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:46:23.72 ID:HzGsr8qW0
>>445
資本論には資本制経済の分析しかないんだから失敗も何もない
ソ連型経済のやり方が書いてあると思い込んでいる無教養が多すぎるw
歴史を動かした人類史上最大の思想を読まないのは馬鹿だよ
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:47:39.07 ID:gHbM+DVs0
>>339
はじめに
でマルクスがなぜ間違ってるか
から始まるから読むべき
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:49:10.28 ID:M+5R36dS0
>>445
君がマルクスの著書を一冊も読んでないどころか
どのような理論を唱えたかさえも知らないと言うことだけはわかったw

GDPとか産業連関表とかマルクス理論なんだけど・・・
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:49:43.81 ID:8Hk2yetO0
団塊世代のジジババの年金大幅カットしてよあべちゃんんんんんんんん
んんんんんん んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんん



もうネズミ講のような年金制度いいかげん辞めようよあべちゃんんんんんんん
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんん んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんん んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
んんんんんんんn
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:52:49.81 ID:TGXMNBY70
>>450
資本論の分析そのものが明らかに間違っている
その意味でマルクス主義は重商主義や重農主義と同じもの
コルベールやケネーを読む人ならマルクスも読んだほうがいいけど
一般人が持つような教養としては全くいらない
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:53:53.04 ID:oTCVMCROO
結局は窮したバカが最期にすがるのは何でも起源説か…なんか一致するものがあるな
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:53:56.48 ID:gHbM+DVs0
ピケティはなぜマルクスが間違っていたのか
ということも著書で説明している
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:54:12.91 ID:XZanc/Rb0
国民を借金漬けにして



所得を下げます。


でも外国債券は買います  罪無償
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:54:28.18 ID:bOe0n8vx0
>>451
まずもってマルクスが生きてた時代は労働者の社会保障なんて一切無い、極端な
資本主義の時代。累進課税も弱ければ、労働者の労務時間制限すらなかった。
こんな搾取が続いたらいずれ革命が起きて共産国家が誕生するとマルクスは予言し
たわけだ。実は、今、最低賃金が決まってたり、8時間労働が決まってたりするのは
マルクスの間接的な武功。
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:54:29.04 ID:v4Czqcs30
>>413
東大の文学部と理学部に相当する。
東大法学部に相当するのがENAで
東大工学部に相当するのがエコールノルマル
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:54:38.16 ID:TGXMNBY70
>>452
GDPは資本主義の概念
産業関連表はケネーの経済表に手を加えただけだよ
それくらいの事も知らずにマルクスだけ読んでもね
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:55:08.10 ID:c7lnlWa40
>>448
自公安倍政権と黒田日銀総裁が推進する、バンザイノミクスによる、
急円安、物価高騰、増税路線、少子高齢化、集団的自衛権での
軍国日本再起動、アジア同時多発動乱地帯への派兵、
日本内外での日本狙い同時多発テロの応酬・・・
3年もたたないうちに、1ドル=300円ぐらいになってるから、
イヤでも飢餓列島・日本で、希少な国産品でいろいろまかなうしかないよ。
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:56:01.28 ID:M+5R36dS0
>>450
マルクスの共産主義社会とは生産力がほぼ無限に蓄積された資本主義の最高発展段階で
それが故に生産手段の社会的共有が実現されて国家が消滅する一つの理念モデル。
マルクス自体それが具体的にどのようなものか何も語っていない。

ロシア革命時のロシアは資本主義経済でもない社会でマルクスの共産主義とは関係が無い。
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:56:10.89 ID:c7lnlWa40
>>448

>>461つづき、
もちろん排外国産品優遇政策ではなく、外国からほとんど輸入できずに、
マジで希少な国産品でやりくりしなきゃならないって、
大日本帝国末期、シリアや北鮮あたり的な意味で。
もちろん江戸時代みたく人糞まいて牛車を引くような農法でな。

バカウヨ耄碌自公安倍連立政権のせいで、ここ5年以内に、日本人は8000万人以上が死ぬ。
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:56:30.76 ID:bOZWJ+UM0
左翼どもwwwww
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:56:50.56 ID:oTCVMCROO
マルクス権威すがるアホサヨク

でもサヨクが権威にすがることって滑稽だよね

結局はサヨは何にも分かってない馬鹿の一人としか思えない
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:57:17.28 ID:v4Czqcs30
>>459
あ間違えた
×東大工学部に相当するのがエコールノルマル
○東大工学部に相当するのがエコールポリテクニーク
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:58:39.37 ID:XDFTGApd0
21世紀の資本(トマ・ピケテイ)
http://blogos.com/article/102134/
http://blogos.com/article/102134/forum/
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:58:39.34 ID:gHbM+DVs0
>>458
それはそうかもな
ただピケティはそういう話ではなくて
マルクスは技術が進歩し続けるという歴史的事実を無視したから
マルクスモデルは破綻したとしている
マルクスは暗黙の仮定として生産性の上昇はないとして理論を組んでいる

でも歴史的事実として一人あたりの生産性は常に上がり続けてきた
だからマルクスモデルは成り立たない
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:59:34.52 ID:lDT09bZl0
英国は戦争による一時的出費、すなわち特殊事情。
日本は当初予算で50兆円毎年マイナス。
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:59:49.51 ID:HzGsr8qW0
>>454
量子力学以前に量子的揺らぎのことを言っているマルクスの予言力はすごいんだよ
実際にマルクス以外に、歴史を動かした思想家はいない
哲学史上最も偉大なのがマルクスだよ
絶対に読まなければならない
そして読むと人間が変わる
素晴らしい思想家だよ
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 22:59:52.88 ID:oTCVMCROO
こうしたマルクス崇拝は学問どころかアホサヨが宗教してると嘲笑されてるのにね

経済はし本論なんてなくても出来ましたよマルクス信者よ
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:00:11.40 ID:NiOXM/pB0
>>451
当時の経済学が等価価価値説という間違えた理論を唱えてたからなw
その批判本のマルクスが間違えているのも当然w
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:00:29.95 ID:gHbM+DVs0
>>469
今年日銀が70兆円くらい買い取ったから
かなり債務減ったぞ
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:00:44.77 ID:Xx8igDOP0
>>426
内部留保を取り崩して給与を上げよなんて経済界に要請するなんて
安倍政策は共産主義じゃねw
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:01:28.93 ID:v4Czqcs30
>>474
マジでアベノミクスは左翼政策だよ
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:01:44.26 ID:oTCVMCROO
マルクスが予言者(笑)なっちゃったよwww

教典 し本論による キリッ
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:03:21.99 ID:oTCVMCROO
次は聖戦士マルクス

このあとすぐ
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:03:46.44 ID:SMd4Co7y0
つかさ、財政と社会保障と経済問題て
ウヨサヨ的な対立ってより、ジジババ世代と若年世代の世代間対立が本質でしょ
若年世代からすればジジババ団塊世代の食い逃げを許さないぞという
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:05:11.54 ID:mTPLX3W90
なんでこのスレマルクス信者がわいてんの
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:05:31.11 ID:TGXMNBY70
>>470
歴史を動かした思想家はたくさんいるよ
カルヴィン・ルターもジョン・ロックも思想で歴史を動かした

マルクス以外の著作をロクに読まずに賢いつもりになる人がマルクス主義者には多いよね
そううところもカルト信仰にそっくり
このスレでもほとんどの人が資本主義の意味を知らず(=アダム・スミスすら読まず)に
単に自由経済の意味で使ってるもんね
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:05:40.60 ID:gHbM+DVs0
マルクスなきにピケティもなし
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:06:37.90 ID:oTCVMCROO
アホサヨの頭ん中は本当にお花畑なんやな

マルクスでここまで笑うとは思わなかった

マルクスも迷惑だろなアホサヨに学ぶとごろか崇拝されると言う学者が最も嫌うアーパーフアン
それがアホサヨ

左翼じゃなくてサヨク
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:08:22.18 ID:HzGsr8qW0
とにかく資本論を読むべきだな
意外と難しくない
むしろ教育的なくらいだ
マルクスは学がないプロレタリアにもわかるように何度も書き直したという
ピケティなどは数年経てば忘れられる
残念ながらそれが事実だ
マルクスは永遠に残る、あと千年は残るだろう
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:10:04.83 ID:oTCVMCROO
とにかくの理由がサッパリ分からねwwwやっぱり信仰じゃん

あほサヨク
世界はマルクス様がお造りになった

(し本論より)
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:12:23.05 ID:HzGsr8qW0
>>480
宗教改革は大したことではない
左翼思想は永遠だ、今後も革命は起きてくる
マルクスは歴史の法則を明らかにしてしまった
宗教改革や市民革命もマルクスの理論で完全に説明できてしまう
最も偉大な思想家はやはりマルクスなのだ
マルクスほど大きな影響を与えた人間はいない
マルクスの資本論は聖書の次に最も読まれた書物だと言われている
なぜ読まないのか
資本論こそ教養だ、マルクスこそ教養だ
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:13:55.52 ID:zRvQEEPs0
環境問題を正確に捉えているのなら、経済成長などという無軌道な幼児性はアニメの中に止めるべきだ
一度たりともブレーキをかけないのだから
俺自ら精神的自殺を果たすよりほかあるまい
あとはうまくやれ
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:14:10.68 ID:M+5R36dS0
>>460
GDPとは国連のSNA(system of national account)の一つの指標。
1947年のリチャード・ストーンのリポートがベースになっている。
それはポーランドのミハウ・カレツキがマルクスの再生産表式を発展させたI=S等式がベースになっている。
つまりケンブリッジで同僚のケインズに先立って有効需要理論を唱えたのはカレツキ。

またSNAの産業連関表はロシアのレオンティフがマルクスの再生産表式を統計的に実用化して
「アメリカの経済構造」という著書の中で用いたモデル。

もともと「資本論」は社会会計の理論書だから。経済学を学んだ者なら常識。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:15:30.61 ID:NiOXM/pB0
ちなみに、環境問題というリソースの成約がある以上

マルクスの言う生産の極大状態は来ないw

以下共産主義が来ない証明終わりw
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:16:27.21 ID:oTCVMCROO
実際に作ったわけでもないのに起源とか言い出したら終わりだよ

どっかの劣等感の塊みたいな奴らと同じ

マルクスなんて何の意味もなかった社会主義の崩壊を認めたくない劣等感の塊だよ
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:16:45.42 ID:v4Czqcs30
>>487
「クーペとかセダンは馬車の型式だから自動車免許をとるには馬車に乗る訓練を義務付けるべきだよね」
級の話だな(w
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:18:38.50 ID:TGXMNBY70
>>485
カルト信仰怖いっす
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:19:09.09 ID:CRziRpE3O
>>468
要するに「もう経済成長する必要がない(笑)」段階は来なかったと言うことだな
経済成長しなければ貧乏になるという、当たり前の話を搾取と呼んだ
馬鹿アホ間抜け知恵遅れなカルト宗教どもの罪はとても重い

慰安婦なんかよりよっぽど吊し上げるべきだったな
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:19:15.70 ID:HzGsr8qW0
教養をつけるのは楽じゃない
しかし教養がないことは恥ずかしいことなのだ
少し知的なことを言ってみても、あれも読んでいないこれも読んでいないと不安になってしまう
読むべきものを読んでいれば常に堂々としていられる
なぜ資本論を読まないのか、教養をつけるのは楽ではないがやってみればやりがいがあることなのだ
絶対に得をする
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:20:42.83 ID:oTCVMCROO
ただ俺はこうしたマルクス信者みたいな権威にすがるだけの奴には誰にもなって欲しくない

やはり古く無意味になったマルクスを捨て去らないとアホサヨは左翼にすらなれない

只のアホな永遠のマルクス信者
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:21:09.35 ID:1gekBGe50
BBC最も偉大な哲学者第1位!
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:22:01.30 ID:M+5R36dS0
>>488
それは正しい。
マルクスは価値の源泉を労働力による自然エネルギーの消費としたが
まさか自然エネルギギーが生態系レベルで枯渇するとは想像もつかなかっただろう。
マルクスの時代は蒸気機関で熱力学だから。
クラウジウスがエントロピー概念を唱えたのが1865年、資本論が1867年。

いや、でも原発がある。原発を再稼働すればサヨクの夢はかなう。w
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:22:53.27 ID:TGXMNBY70
>>493
君のカルト信仰は教養じゃないよ
教養というのは幅広く身に着けて視野を広げるためのもの
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:23:23.59 ID:1gekBGe50
>>496
未だに石油が枯渇すると思ってんだ
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:25:15.03 ID:HzGsr8qW0
>>494
いやいや教養だから読みましょうという話でしょw
間違っているかどうかはそれから判断すればよい
そこの君はなぜ読まないのか
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:26:19.06 ID:v4Czqcs30
>>496
マジレスすると戦後の日本の原子力政策を牽引したのはマルクス経済学者の有沢広巳。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E6%B2%A2%E5%BA%83%E5%B7%B3
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:27:08.67 ID:HzGsr8qW0
>>497
俺は割と幅広い方だよ
思想はだいたい押さえているし、数学や物理学やプログラミングもやっている
近代経済学も知っておるよ
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:27:35.83 ID:CRziRpE3O
口だけじゃなく全部隅々まで読んだなら感心するけど多分違うな
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:29:12.50 ID:v4Czqcs30
>>499
教養だったら諸子百家とかギリシア・ローマの古典とか優先順位が高いのがあるだろ。
マルクスと同時代だったらバルザックやユーゴー読んでた方が一目置かれるし。
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:31:50.37 ID:TGXMNBY70
>>501
君はびっくりするほど狭いよ
自覚しなさい
教養を騙るならプログラミングじゃなくAT&Tの論文を読みなさい
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:33:32.00 ID:HzGsr8qW0
>>503
諸子百家は重要だろうがその他はダメだろw
そのセレクションは教養がないよ
ブルジョワ文学に価値はない
そんなものを読む暇があったらプログラミングの勉強でもしたほうがマシだろう
文学ならシェイクスピア、ジョイスなどがいいと思うね
まあ文学はあまり読まないな
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:34:10.49 ID:1gekBGe50
>>492
経済成長と労働生産性を混同してないか?
労働生産性が上がれば必ず休みが増える。
マルクスが想定し得ない技術革新を除いたら、労働生産性が上がらないという前提は間違いではない。
マルクスが言ったのは100年スパンの話ではない。
今の人はマルクス主義を未来に夢見がちだが、当時は現実のものとして動いてたんだよ。そこを理解しないとね
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:34:13.96 ID:gHbM+DVs0
教養でオススメは栄養学のペーパー
真面目に勉強になる
対照実験の大変さとか
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:35:23.95 ID:M+5R36dS0
自分が理解できないから信者というのも変な話だが・・・
唯物論が足りないんだろうね。これはもう生まれながらのセンスだ。
マルクスは教養の為に読むものではないよ。かなり専門的。
非線形の産業連関表はリーマン計量の様で面白い。
会社の書庫にあった60年代の著書で統計学者の竹内啓が産業連関表にテンソルを適用したらどうかって言ってて感動した。
今だったら理研の甘利の情報幾何か
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:35:57.45 ID:gHbM+DVs0
あと教養としては運動生理学のペーパーもオススメ
筋トレも楽しくなるしな
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:38:11.53 ID:GHM2L6Pe0
>>473
日銀が国債買い取っても政府の負債が減ったわけじゃない、債権者が市中銀行から日銀に変わっただけ
(終局的な債権者は国民、国民の金融資産1300兆円の内1000兆円を金融機関を通じて政府に貸し付けているという構図)
デフォルトあれば銀行が預金者に払いきれない分は預金者の負担となる
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:40:12.11 ID:gHbM+DVs0
>>510
えるしってるか
日銀に支払われた利子は政府の収入として政府予算に計上される
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:40:43.92 ID:HzGsr8qW0
マルクスの理論というのは結構哲学的な前提が多く含まれているので本当に理解するなら哲学をきっちりやっておかないといけない
史上最強の哲学者と呼ばれる所以だな
マルクス以降の哲学はほとんどがマルクス主義かアンチマルクス主義になってしまった
その意味でもマルクスを読んでいなければ何もわからない
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:47:30.19 ID:5c/eEUA+0
>格差の拡大が社会基盤を揺るがす
>トマ・ピケティ

140年ほど前に、マルクスが「価値」=「資本の力」×「人の力(労働力)」ということを言った。
それで経費を差し引いたところが「剰余価値」で、それが「資本の力」にプラスされていく。
そうやってどんどん「資本の力」が強くなっていき独占資本が生まれて資本家階級と労働者階級と二つに分かれて、
闘争が起こるんだということを指摘していた。
「格差の拡大が社会基盤を揺るがす」とか今ごろになってなにを眠いこと言ってやがんだって感じだ。
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:49:21.43 ID:GHM2L6Pe0
>>511
例えそうだとしても利子100円払って100円収入でも行って来いで何の足しにもならんわな
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:50:49.40 ID:1gekBGe50
デフレも派遣切りもマルクスは予言してた
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:52:48.84 ID:qX8ePXeZ0
>>505
シェイクスピアなんて、主だった作品を10日で読めるだろ
読んでて当然で、ある程度以上の人間に「読もう」と慫慂するのも笑止
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:53:57.87 ID:A88TRM3Y0
平均値で語るなよとの反論は正しいですか?
読んでませんが
結果的には好転するみたいな話ですか?
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:54:49.21 ID:HzGsr8qW0
>>516
俺もそう思うしマルクスも読んでて当然と思うんだがなぜか読んでいない人がいる
だから何事も自分標準で考えてはならないと思っているわけw
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:54:54.40 ID:+0NP6Z0LO
デフレマンセー
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:56:27.78 ID:RIeRob1y0
そんな子供でもわかることを言われても。日本の政治家は園児以下ということを
言いたいのだろう。要らん。
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:57:17.84 ID:zaybYupx0
1945年の日本の負債なんて…
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:58:08.08 ID:9/eaQhob0
要は借金は日銀買取のインフレでしのぎますって事だろう
破綻をマイルドにしただけ
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:00:31.07 ID:rQEYIecWO
やっぱりスタグフレーションは始まっているのでしょうか。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:02:57.93 ID:0xQBbsBz0
>>518
アダムスミスを読まずにマルクスだけ読んで資本主義批判とかね
しかも自称教養豊かw
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:05:34.55 ID:vdj0GdP20
>>524
スミスくらい読んでいるよ
しかしあれは別に読まなくてもいい
結局個人が利己的に振る舞えば見えざる手としての価格が調整してくれてすべてうまくいくと言っているだけだし、思想的には浅い
近代経済学をやればスミスの思想はカバーできるし十分だ
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:08:08.94 ID:0aMxYwPx0
マルクスもダイジェストを読めば十分だしw
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:09:17.57 ID:0xQBbsBz0
>>525
やっぱり読んでないんだね
その感じだとワトソンも読んでないか

価格変動による市場の調整機能はアダム・スミスよりも前に確立されていた話
読んでない人はアダム・スミスの理論を「神の見えざる手」だと思ってて
読んでる人は「重商主義批判=資本主義を提唱した人」だと思っている
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:11:16.56 ID:WrOAmZsZ0
>>523
株価上がってるし、求人に集まらないし、景気は悪い方向ではないと思ふ
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:12:25.99 ID:FzSJCxvd0
>>527
それを読んだ結果、君はこれからの経済状況はどうなると予測してるの?
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:13:14.79 ID:vdj0GdP20
>>527
だからその資本主義がスミスが思っていたほどうまくいかず、貧困層や浮浪者が出始めた
そのためスミスは晩年正気を失い、夜な夜な街を徘徊するようになったのは有名な話だろ
結局のところ、スミスが言うように資本制を放置しておいては社会は崩壊するんだよ
マルクスがスミスを一定程度評価しながらも資本制を批判しているのはスミスの思想の限界の指摘でもあるんだよ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:19:09.84 ID:0xQBbsBz0
>>530
やはり資本主義と自由経済を混同している
分からないから資本主義が上手く行くとか行かないとか的外れな批判をする
アダム・スミスの最大の成果は「国家が金銀を蓄財するための経済政策」から「国民の消費生活を優先する経済性政策」への転換だ

だから君に教養はないと言ってるんだよ
自覚しなさいな
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:19:12.97 ID:Tv0cwl3S0
あと日本の債務は世界最大で返せないレベルまで到達してるから
円安で円を安くしてドル換算で債務を低く出来る目的もある
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:23:11.52 ID:vdj0GdP20
>>531
そんなことは知っておるよw
というかスミスは自分の道徳哲学の一部として国富論を書いたのを知らんのか?
そこでは各人が利己的に振る舞うことが結果として道徳的な社会を作ることが書かれてあるんだよ
スミスの経済学はその観点の経済への拡張なんだよ
そしてそれはカント哲学やヘーゲル哲学を知っていたマルクスにとっては単なる思想の欠如としか見えなかっただろう
哲学を知らないから思想的な繋がりが見えない
教養がないのは経済学的な視点に限定されているお前だよw
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:23:27.56 ID:0xQBbsBz0
>>532
債務には返済すべき債務と返済の必要がない債務がある
例えば公庫融資や米国債など、集めた資金を他へ又貸ししてるだけの部分は返済する必要がない
ミソもクソも一緒くたにしても有益な議論にはならない
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:25:39.16 ID:0xQBbsBz0
>>533
自分の無知を無関係の概念で誤魔化そうとする
無教養というのは自覚できないものなんだね
やはりカルト信仰は怖いわ
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:28:36.94 ID:vdj0GdP20
ケインズならともかく今更スミスはないだろう
自由放任経済はすでに否定されている
新古典派=新自由主義者どもこそ経済学に巣食うハイエナどもだ
人身売買竹中とかな
>>535にも竹中的な冷血さ強欲さを感じる
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:30:15.33 ID:r88umFvs0
増税路線じゃ失敗するのは明らかなのに政府と日銀は、夢を見ている
だけだわ。
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:31:03.64 ID:leVppafu0
日本は資源が無いからな
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:31:19.14 ID:vdj0GdP20
>>535
モンテカルロ法によって円周率の値を求めるプログラムを書いてみよ
どの言語でもいい
どっちが教養がないんだかw
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:35:35.65 ID:0aMxYwPx0
>>539
くだらん、ググルればCかなんかのソースが見つかるだろw
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:37:37.70 ID:vdj0GdP20
>>540
経済プロパーの無教養人にはこの程度がお似合いってことでw
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:41:25.82 ID:W+NW7h210
「新自由主義」って概念自体がそもそも意味不明というか「ネトウヨ」っていうのと同じくらい
無内容な言葉なんだが、まあそれは措くとして、アンチ「新自由主義」者はだったら消費税が20パーセントになっても
喜ばなきゃ。国家が貧富の格差に責任を持てというのなら租税による再分配機能を否定してはいけない。
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:41:36.39 ID:GgenzOQl0
経済には詳しくないが
物価上昇で国家の債務を帳消しにするのが
世界の歴史だというデータを見たことがある気がする
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:43:17.73 ID:vdj0GdP20
>>542
消費税は逆進性があるから所得税を増やそうと言ってる点ではピケティに同意
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:48:28.64 ID:W+NW7h210
>>544
労働というのは人間が自分の人生の時間や心を切り売りしてるわけだからね。
その成果に税金をかけすぎたら社会には重圧感しか残らないよ。すでにして今の若者なんて
国家の奴隷じゃないか。これ以上所得税上げると働かない人が増えるだけ。誰も働かなければ
国は滅びますよ。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:52:35.57 ID:vdj0GdP20
経済学的には消費税は消費を冷やす最悪の選択だよ
取れるところから取ったほうがいいに決まっている
そっちの方が消費への影響が小さいのは明らかじゃん
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:52:57.85 ID:0xQBbsBz0
>>536
自由放任主義は資本主義じゃなく重農主義な

>>539
高級言語によるプログラムは教養じゃなくただの手業だ
頭が悪いにもほどがあるな
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:55:05.05 ID:0xQBbsBz0
>>544
消費税の逆進性って教養以前に論理的思考能力のない馬鹿の寝言じゃないか
頭が悪いにもほどがあるぞ

>>546
そんなわけの分からない経済学はない
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:58:27.75 ID:yHlaWjTvO
ドイツはデノミですね
事実上のデフォルト
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:59:29.48 ID:vdj0GdP20
>>547
これ以上お前が何言っても経済学しか知らない馬鹿としか思われていないことに気づけよw
資本制経済は自由放任だよwスミスが主張し、新古典派が乗っかっているのが、価格調整による自由放任体制だからな
そもそも資本主義は主義主張ではないから正確には資本制だろw
じゃあ井戸型ポテンシャル中の電子の最低エネルギー準位を求めてみ
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:02:33.70 ID:+cbx3lgx0
えーと、つまり、金利上昇よりもインフレにしないと利子分で潰れるから・・・
やっぱり、ハイパー化するしかないのか・・・
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:02:48.05 ID:vdj0GdP20
>>548
常識レベルだぞ
最近では高校の公民でも教えているらしい
ほれ
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/8e4c1b5324bed1cd39dedb6cdb98bb97
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:02:55.43 ID:GgenzOQl0
ランダムな数 = 乱数生成(0〜1)
あああ = 2 * ランダムな数の2乗
もし あああ が 1 より小さければ
半径1の円の中
そうじゃなければ
円の外

半径*半径*円周率=円の面積
円の面積は乱数が円の中に入る確率に比例だよな

モンテカルロのコンセプトはそんなところ
言語が低級だとは高級だとかは
特に意味を成さないと思う
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:03:21.33 ID:admgHYCL0
禿バンクの20年ソーラー固定買い取りを激安にするにはインフレがいいね
新規参入解禁してそれが1万円でも赤字とかのラインになるよう増やす
日本人壊死しないように生まれながらに日本国籍のみを所有する全国民に
毎月100万づつばらまけ
GDP10京円、国家予算5000兆円とかなってあぶれた在日祖国に帰国するぞ
外人の土地所有禁止に昔のように企業を日本資本51%復活からだな
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:04:58.53 ID:vdj0GdP20
>>553
みたいな人を教養がある人という
「高級言語」云々というのは教養がない何もわかっていない人が知ったかぶって使っているだけだから気にしなくていいw
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:05:42.39 ID:0xQBbsBz0
>>550
やっぱり読んでないんじゃん
頭悪いなあ

出資によって利益の配当を受けるという制度は13世紀ベネツィアの商船で始まったもの
所有と経営を分離したのは三井越後屋が世界で最初
どちらも資本主義とは全く関係がない
重農主義と混同するのは資本主義を全く欠片も理解してないからだよ
よくマルクスが教養だなんて恥ずかしげもなく言えたもんだね
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:07:08.42 ID:MO4QqrFZ0
要は消費税辞めないと、低中所得者が死んで国が滅ぶってことだ。
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:07:30.73 ID:0xQBbsBz0
>>552
馬鹿な寝言が蔓延して学校で教えられる
マルクス主義と全く同じ構図だね
俺も大学の頃はマルクス主義が絶対に正しいんだと教えられたよ
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:10:31.09 ID:vdj0GdP20
>>556
君の妄想の話はしていないw
資本制経済を理解するには資本論を読むのが一番
所有と経営の分離は資本制経済と無関係
株式会社ができても資本制は揚棄されなかったからな
ケネーの重農主義などそれこそ過去のもので、資本制経済以前のものだ
ここでの議論にはまったく無関係だな
頭が悪すぎて議論にならない。君はもっと幅広い視野を身につけ、経済以外の様々な本を読むべきだろう
端的に言って教養が足りない
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:11:12.78 ID:/44Mtf640
大学でマル経とかどんだけジジイだよ
存在自身が用無しだな
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:12:05.14 ID:lKszNbrF0
エンゲル係数やら可処分所得無視して金持ちはその分高いもの買うから消費税に逆進性はないキリッっと自分が賢いと勘違いしている
ピエロがいるスレばここですか?
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:13:22.38 ID:vdj0GdP20
>>558
若者を信頼しろよw
今の若者の方がいろいろものを知っているのでは?
マルクス主義も日進月歩しておりあなたが受容したものとは違うし需要の仕方も異なるだろう
たとえば今の若者はスミスに戻ったりはしないだろうということだよw
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:15:05.55 ID:0xQBbsBz0
>>559
ケネーはアダムスミスの資本主義に基づいて重農主義理論を築いた
ケネーのほうが年齢が上だからググって短絡したかな?
君が資本制と呼んでるのが何なのか知らんが
資本主義から話を逸らしたいのかな?
さすが自称教養人のカルトだけあるね
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:15:17.50 ID:UkbUnvzP0
物価上昇で
何を海外に売るの?
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:16:13.07 ID:lKszNbrF0
>>564
売国
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:16:19.70 ID:0aMxYwPx0
>>558
俺は大学でマルクスの教授陣はマルクスは正しいとかそればっかりだからダメだと
マル経の教授にさんざん教えられたがなw
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:20:35.66 ID:0xQBbsBz0
>>562
君はマルクス読めって言ってたんじゃないの?
資本論が日進月歩?教養のある人は支離滅裂だねえ

今さら資本主義は当たり前すぎて何の議論もない
アダムスミスを読んでない君のような馬鹿者でも
「国民の豊かさとは金銀の所有量ではなく、国民の消費生活とそれを支える生産力(=資本)である」に異論は無かろう
マルクスはソ連崩壊から25年が過ぎて歴史に学ばない馬鹿者が回帰してるけどね
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:21:28.10 ID:1NfV4Z6i0
未だに論文に引用される回数がトップクラスキープしてるし
読んどいて間違いはないだろ>マルクス
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:22:02.10 ID:uQu+oG8W0
>>545
>労働というのは人間が自分の人生の時間や心を切り売りしてるわけだからね。
>その成果に税金をかけすぎたら社会には重圧感しか残らないよ。すでにして今の若者なんて
>国家の奴隷じゃないか。これ以上所得税上げると働かない人が増えるだけ。

労働の成果以上に不当なほど高額の報酬もらってる人はけっこういるよ
大企業から子会社に天下って役員やってるおっさんとか
官僚の民間への天下りとか
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:22:47.15 ID:1NfV4Z6i0
思想としてのマルクス主義と国家としてのソビエトは全く別物ってのはある程度常識だと思うが
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:24:25.86 ID:vdj0GdP20
>>563
・・・何言ってるんだ?
ケネーの経済表の方がスミスの国富論より先だろ
もうボケてるんか爺さんw
とにかくスミスの基本思想は自由放任、ひとりひとりの利己的な利益追求が国富を増すという思想なのよ
スミスは産業革命の最中、つまり資本制がまだ未熟だったマニュファクチャー時代に国富論を書いている
だから資本制の弊害はまだ現れていないからスミスの理論に欠陥があるのは理由がある
それに欠陥があるのは資本制が発展した現代では明らかでしょ
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:24:46.42 ID:sLlAKHJh0
あたりまえ
安倍さんは正しい
そして日本国民の大半が自民党、安倍さん支持
まだまだ、この国も捨てたもんじゃない
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:25:25.17 ID:lKszNbrF0
>>569
実体経済やら生産に寄与してない寄生虫に高額課税すればいだけ
バブルの頃の株の税率最低45%、最高80%やで
今は25%(去年まで15%)しかも分離課税

意欲を一番そぐのは貢献度に見合わないボッタクリやってる寄生虫に対する不公平なわけで
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:28:42.57 ID:BP60f5LG0
国の借金は減るけど同時に国民の資産も減る
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:29:01.84 ID:ORqsWqGd0
1000兆円の借金がある日本では

金利4%物価税2%は、不可能
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:31:25.85 ID:0xQBbsBz0
>>571
だから資本制って何?
資本主義というのは「国民の富とは何か」に対する答えであって重商主義への批判から生まれたもの
スミス自身は自由放任がいいとも統制経済がいいとも書いてないよ

君たち共産主義者が攻撃してるののは
資本が同行でなく要するに人間の自由意志そのものなんだから
素直に「考えるな、全体主義の部品になれ」と言えばいいんだよ
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:31:52.41 ID:lKszNbrF0
やるなら国民全員に毎月10万(インフレ率に合わせて増額)とか配り続けないと1000兆返す頃には半分餓死してるぞ
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:32:31.19 ID:vdj0GdP20
>>567
耄碌した爺さんにはわからないほど左翼理論は進歩しているんだよwいままで本当にマルクスが理解されてきたのかも怪しい
ここ十数年くらいじゃないか、ソ連の幻影抜きにマルクスを読めるようになったのは。スミスが言っていることは今となっては経済学的に常識となっていて、というか社会的に実践されていて、特別に読む必要がない
それはプロレタリアの武器にならず、反動にしか使えないんだよw
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:34:03.77 ID:lKszNbrF0
細かな重箱角つつきは典型的な信用毀損工作で
大概は私利私欲みたしたいがために大多数の日本人にとって悪い方にミスリードしようとしている人間の特徴だお
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:34:17.04 ID:GdJzy+VJO
独仏はEUの途上国に売りつけまくって荒稼ぎした屑なんだょなぁ
そのツケがギリシャ爆発なわけで
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:34:16.97 ID:AN2bYiiD0
これがその債務のために物価が上昇するドイツな。

1923年1月 250マルク (パンの値段)
1923年2月 389マルク
1923年3月 463マルク
1923年4月 474マルク
1923年5月 482マルク
1923年6月 1428マルク
1923年7月 3465マルク
1923年8月 6万9000マルク
1923年9月 151万2000マルク
1923年10月 17億4300万0000マルク
1923年11月 2010億0000万0000マルク
1923年12月 3990億0000万0000マルク
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:35:55.10 ID:+cbx3lgx0
まるで団塊どもが、有能で働きモノであるかの様な言い分だが、団塊どもは、
財形貯蓄優遇制度で貯金蓄財プレーが優遇されてたゲームプレーヤー、完全雇用に
近い状態で賃金もちゃんと出てた、今の若者(負け組w)の自己責任はひでーーわ
不良債権倒産を公的救済されてて良く言うわ糞ども!!!連鎖倒産で金融も年金はじめ
社会制度全般の行財政も吹っ飛べいいんだよ、糞野郎!!
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:36:57.63 ID:vdj0GdP20
>>576
そうやって目をつむって貧困層を見殺しにすればいいさ
どうせ教養がない奴らだ、俺には教養があるからああいう目に遭わずにに当然だ、と思い込んでいればいいさ
ところが実際には今の若者の方があんたよりも教養があるんだよ
今回のレスの応酬でよくわかっただろ?
スミス、スミスと言っているだけで何も知らないじゃないかあんたは
国富論しか読んだ本がないんじゃないかね
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:38:12.44 ID:5IuxLC8j0
これも嘘だなそれなら高額所得者の税や社会保障費用もっと上げてるし
企業が負担する社会保障費ももっと高いはずだ
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:39:20.39 ID:0xQBbsBz0
>>578
ソ連ができる前はソ連の幻想なんてなかったぞ?
左翼思想全体は知らんが
プロレタリアの武器なんて言葉が出てくる時点で君の知性は明らかに進歩していない
それどころか少なくとも50年退行している

賢者しか歴史には学べないそうだから
愚者は経験していないことは暗記しても理解できないんだよな
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:41:57.60 ID:0xQBbsBz0
>>583
貧困層vs富裕層なんて階級闘争論を未だに信じてるのか
本当に50年退行してるだけだな
何一つ進歩していないし、何一つ学ぶ気もない
恐ろしく無知で論理的思考能力にも欠けるが、自分では正しく賢いと根拠なく思い込んでいる
頑張って同じ失敗を繰り返しておくれよ
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:42:41.00 ID:vdj0GdP20
>>585
アホすぎて話にならん
成熟した資本制社会にソ連型国家の樹立は不可能だろう
中国もソ連型ではない
まあ一方でソ連型が悪いとは特に思わないがw資本制よりはマシだろうな
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:43:14.31 ID:lKszNbrF0
ID:0xQBbsBz0

これがリアル老害か
根拠なく自分が正しいと盲信して頑固になる産廃
気質が典型的ネトウヨ(笑)に似てる
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:46:02.74 ID:vdj0GdP20
>>586
プロレタリアというのは一種の雰囲気だろ
特に貧困層を指す言葉ではないなw
労働者と言い換えたほうがよかったか
まああんたみたいな反共は革命の邪魔だ
もうどうせ死んでいくだろうが、未来は若者のものだ
あんたら老人が口出しすることじゃない、そうだろ?
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:46:58.65 ID:0xQBbsBz0
>>587
だから資本制ってなんだ?ソ連型って何を言っている?
計画経済は100%失敗するし、他に自由意志を封じる方法は無さそうだが
何がどう悪くないんだ?
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:48:16.58 ID:5IuxLC8j0
取引ごとに税を加算する消費税と欧州の間接税を一緒にして考えても駄目だよ
軽減税率無しで欧州の20%相当の税負担では消費低迷で経済が傾く
問題は%の数値が一緒だから欧州と同じとか財務省に騙されてるだけだ
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:49:24.77 ID:0xQBbsBz0
>>589
>そうやって目をつむって貧困層を見殺しにすればいいさ

と書いたのはお前だ
どっからプロレタリアなんて単語が涌いて出た?
雰囲気でコロコロ話を変えるのが未来を担う若者か?
で、資本制ってなんだよ?
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:51:21.17 ID:vdj0GdP20
>>590
たとえば格差がなく、教育や医療や衣食住は無料である
皆が安定した豊かな生活を享受できる
資本制のもとで抑圧された文化が花開く
そういう社会が共産社会である
あんたは大学教授から話を聞くだけで、自分で書物を紐解かなかった
だからあんたのマルクス理解はゲテモノだ
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:54:22.15 ID:i9BW/M8s0
スタグフレーション
595自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:54:33.29 ID:vdj0GdP20
>>592
あんたは俺との対話で得るところがあっただろう
しかし俺の方は与える一方で何の得もなかった
こんな哀れな老人がいるという再認識でしかなかった
というわけでサヨウナラw
資本制というのは最近capitalismの訳に使われるようになった言葉だよw英語できるのかねあんたw
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:55:27.89 ID:/lCaXdEW0
ジジババ団塊世代の食い逃げを許してはならない
ジジババ団塊世代と若年世代の闘争こそが唯一の真実
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:57:31.29 ID:0xQBbsBz0
>>593
格差を無くせば誰も考えず、工夫せず、脳はさぼること以外には使わない
消費者の求めてない製品を作るのをやめず
消費者が求めてる製品は増産されない
結果として共産主義社会は消費者が欲しいものを提供できない社会となる
ソ連の失敗から得られた教訓だ
君は何一つ進歩していないし、何一つ学ぶ気もない

で、資本制ってなんだ?
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:58:43.84 ID:9WGy6nZW0
資本制はCapitalismの訳語
Capitalismのismは主義主張ではなく、
制度でありシステムのことであるから
資本主義という訳語は適切ではなく
資本制とするべきである


という人は多い

俺は特にこだわらないが
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:59:29.48 ID:0xQBbsBz0
>>595
俺が君から得られたのは
やはり愚者は歴史に学ばないという教訓だけだよ
capitalismの一般的訳語は「資本主義」
やはり資本主義の意味を理解してない馬鹿者の寝言だね

さようなら
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:07:32.73 ID:9WGy6nZW0
Capitalismの訳語としての資本制という言葉
すら知らないド素人がなに偉そうにしてんだか
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:25:46.32 ID:+cbx3lgx0
>>597

格差も責任も無い公務員は、誰も考えず、工夫せず、脳は貪る事以外に使わない
それが財政赤字1,000兆円w税収が落ち込もうが借金ごまかし続けて給料貰い不正蓄財勝ち組気取りw

納税労働者(失業ワープア含む)の求めていない利権行政を止めず
随意契約、あまくだり、未執行予算繰越基金運用、復興予算流用w

納税労働者(失業ワープア含む)の求めている行政サービスは、拡充されない
待機児童放置(利用条件は預かり時間や条件縛りで公務員が最適で8割w)、
助成金漬けは予算つまみ食い競争原理の剥奪行政w
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:27:24.48 ID:iGgqYqQe0
>>1
左翼「右翼は経済を知らん!ピケティでも読みたまえ!」

ピケティ「アベノミクスは正しい」

左翼「・・・」
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:55:02.38 ID:SBZ5jalX0
イエスキリストもブッダも優れた思想家は国家の統治に利用される
マルクスもその一人。
自称共産主義国家とマルクス理論には何の関係もない。
教養のない人にとってはマルクス主義はキリスト教や仏教みたいな宗教の様なもの
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 02:57:14.69 ID:0xQBbsBz0
>>601
共産主義者が公務員の怠惰を批判するのは矛盾だ
社会主義経済ではまさに全員が公務員なんだから
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:00:45.70 ID:SBZ5jalX0
政治ヲタクの変な理解はおいといて
学問をまともにやっている人間にとって最も偉大な思想家であることは間違いない。
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:04:37.59 ID:3CncAixs0
物価上昇で相殺するのじゃなくて、
金持ちの資産凍結で相殺すれば良いのじゃね?
つまり国内で出してる国債をなかったことにする。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:05:35.14 ID:SBZ5jalX0
The wealth of those societies inwhere the capitalist mode of production prevail,
represent as an immence accumulation of comodities,

資本主義的生産が支配的なこれらの社会の富は膨大なる商品の蓄積として現れる,
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:10:29.36 ID:SBZ5jalX0
>>570
教養のある人限定。
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:13:14.22 ID:SBZ5jalX0
情報化革命の21世紀、マルクス用語で一番重要な言葉は
やはり「ドイツイデオロギー」の中の「交通」だな。
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:13:49.18 ID:oI9xSsY50
昨日からの一連の動きで一番驚いたのはですね、エコノミスト懇親会
ってのが昨日ありました。黒田日銀総裁がですね、「原油安は日本経済に
とってプラスで成長を押し上げる」というふうにおっしゃったんですね。
今まで、前回の追加緩和の時はですね、「原油安を背景にして
物価が上がらないから緩和をした」と、こういう理屈だったんですけども、
「成長」っていう言葉がね、総裁の言葉から出てきたんで、
成長よりも物価上昇を重んじてた総裁がちょっと変わってきたかな
という感じを受けましたね
(鎌田泰幸 日経CNBC「昼エクスプレス」 2014/12/12)
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:15:47.61 ID:iGgqYqQe0
>>608
正直、他人が言った意見、考えを念仏として唱える人が教養があるとは感じない。
それを踏まえて何か生み出せるなら別だけど。

マルクスうんぬんの人にそういう人は皆無。
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:22:07.44 ID:0mYIHlbR0
歴史に学べる賢者はキリストとかブッダレベル
つまりほとんど全員が愚者

言葉尻に字面の表面劇な囚われてる馬鹿なのがよくわかるな
自分が賢いと勘違いしてる間抜けほどブザマな生き物はない
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:22:47.33 ID:SBZ5jalX0
>>611
価値の価格への転形に於ける総計一致の二命題に関する
数学的整合性についての様々な意見は? どんな念仏なの?
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:26:54.35 ID:U72OmK1T0
経済の規模が何十倍にも膨らむ余地があるなら正しいんだろうけど、
現代先進国にそんな国ないだろ。人口減の日本ならなおさら。

世界戦争か産業革命が起きれば別だけどw
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:27:22.96 ID:yuuNLR/y0
マルクスは資本主義の欠点欠陥について100年も前に気付いたが
速すぎて自分の造語と勘で述べたからほとんど誰も理解できずに曲解されて共産主義とかいう珍妙な制度が派生してしまった
本人は共産主義なんてまったく述べてない
ピケティはそれから100年経っておなじことを過去の膨大な経済データに基づいて統計的に処理して
同じ結論を導いた
こんどはデータから抽出した理論だから思想が派生することはない
ただ資本主義の欠陥欠点と修正点を明らかにしただけだ
共産主義者が騒いでるのは中身を理解してないだけ
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:28:47.95 ID:LZ8fnU090
>安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。
>2〜4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった」

リフレ派大勝利だな
ピケティの本持ち出して、金融緩和策を暗に批判していたTBSサンデーモーニング赤っ恥だなw
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:28:53.76 ID:azK/mpb80
物価上昇と訳すかは反論が多いが、
インフレ政策言えば反応ももうすこしやわらかいと思う。学者としてなんも間違った話はしてない。
つまりは物価上昇にあわせて給与所得もあがるもんだ、
しかし現状では給与が結局上がってない。まー文句も出る罠。
その上悪いことに図に乗って増税ラッシュしやがった。今回の選挙で分かるように安倍以外の財務省一派の責任だ。
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:31:53.96 ID:SBZ5jalX0
マルクスほど資本主義を絶賛した思想家はいない
マルクスが批判したのは専ら観念主義的な経済学
唯物論的な不徹底さを批判している。
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:32:21.13 ID:azK/mpb80
と、スレに合わせた意見書いたつもりだがスレ違いな気がすごくしてる。
なんでおまえらマルクスなんぞの話しとんだよ。あほか。
ソ連の壮大な実験が失敗に終わった時点でもー捨て去れ。
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:34:55.70 ID:3CncAixs0
実現できるなら共産主義の社会の方が理想郷に決まってるだろ。
ただ、あさましい人間が多いから実現できないだけ。
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:35:36.18 ID:yuuNLR/y0
ピケティが左翼だとレッテル張ってるのは
その明らかになった修正点に居る富裕層
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:35:52.07 ID:gCslOkZ30
時代背景が違いすぎる。こいつはバカなんじゃなかろうか?
日本に成長の余地や開戦できる可能性があるならまだわかるが
手足を押さえられてる中ではムリ。
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:39:42.72 ID:0xQBbsBz0
>>619
共産主義はカルト宗教なので誤りは絶対に認めない
誤りを認めることは信仰の否定なので
どんなものであれ失敗したら「あれは共産主義ではなかった」と居直る
行動原理はオウム信者と同じだ
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:39:51.51 ID:q6d31xDO0
共産主義だ資本主義だと騒ぎ立てて
個別の政策に好影響と悪影響も考えさせないのが今の政治
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:41:53.09 ID:SBZ5jalX0
サリン事件を起こしたオウム真理教は仏教の宗教団体なので
ブッダの思想は間違っている。
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:43:25.84 ID:azK/mpb80
マルクスなんて難しいのはちゃんと勉強しとらんが、
当時の共産圏がひどくアホウな経済運営してたってのは随分調べて知ってる。

まず勤労意欲がものすご低くなる。
投資も行くべきところにいかんで政府が好きなとこへ金がくべられる。

こんなもんうまく行くわけがない。
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:47:04.16 ID:pGpUDdgI0
フランスもドイツもアメリカの植民地じゃないからね
アメポチ自民政権選んじゃうジャップじゃ無理
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:48:34.35 ID:SBZ5jalX0
ピケティって人が凄いのはシカゴ学派とノーベル賞に正面切って逆らったからだろ
それがアメリカで受けてベストセラーだから話題性がある。
ほんと経済学ってもう少し科学的(経験的)にならんのかな?
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:54:40.14 ID:azK/mpb80
>>628
無理だろうなー。人の欲望なんか数値化できん。

うんこの処理に下水引いて大金かける奴もいれば、うんこ金払って買う奴もいる。
さらにこまったことに、下水引いても野グソの可能性は否定できないし
うんこ好きが突然うんこ嫌いになる可能性も否定できないってとこだ。
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:56:26.41 ID:0xQBbsBz0
>>626
計画経済は官僚が全能にして無謬、完璧な神に等しい存在であることを前提にしている
この前提が正しいなら勤労意欲はどれだけ下がっても問題は起きない
現実にどんな失敗をしても官僚が神でなかったせいなので、共産主義そのものは間違ってない
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:00:03.13 ID:QL0EccHZ0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゃとら ★
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:00:31.45 ID:0xQBbsBz0
>>628
経済学界ではシカゴ学派なんぞ過去の遺物
ノーベル経済学賞も経済学と無関係な人間まで授賞できるトンデモ賞だと認識されている
ピケティもソ連崩壊の記憶を忘却した馬鹿に支持されてるだけで
純粋な経済学者としては評価低いけどね
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:02:07.53 ID:0Orpa+dV0
人を理解出来ないって最悪だよなー ちょっとでも俺のためになると思ったら

己を責めて、人を責むるな。その人を知りたければ、その友を見よ 

道理において勝たせたいと思う方に勝たすがよし。 実るほど頭を下げない 餓死多発
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:04:09.41 ID:SBZ5jalX0
まあベストセラーになる本を書く学者だから
インチキ学者だろ くらいは誰でもわかる
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:07:39.73 ID:yuuNLR/y0
あいかわらず頭の悪さだけ全開の2ch
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:09:22.69 ID:SBZ5jalX0
特にこの時間帯は・・
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:10:05.77 ID:FCHWNzh70
この人の論文って明らかに結論スタートで建ててるよね?
あと日本の現状について聞かれて、1945年の独仏データですか・・・
やっつけ仕事ですね。
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:11:26.67 ID:vSMrHdTe0
円を紙屑にすれば借金は返せるだろうけど金貸してるのは
日本の金融機関であり日本国民の預金なわけで誰が得するんだそれって話だな
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:11:48.11 ID:SBZ5jalX0
>>637
だって売れっ子作家だもん
握手会はいつですか?
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:13:23.80 ID:WPY4ykdg0
大幅なインフレにして国の債務を圧縮することができれば政府はうれしいだろうが、
庶民は働くのがばかばかしくなってしまい、デモや暴動が起こるかもね。
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:19:15.11 ID:oGDZCYjV0
70年前からの推移だと?あ?
何なら鎌倉時代から続くデフレと人口増加についての
動画を30分間見させるぞ、こらぁ!
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:21:14.63 ID:8gUbseVm0
物が溢れてる時代

簡単にインフレにはならない
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:37:37.68 ID:ZndTnabY0
たかが2%のインフレで「借金を踏み倒すのか!」とか。
どこの国だってそのぐらいのインフレ率あんだろ。
日本だってずっとそうだったのに。
消費税10%が永遠に続く方がよっぽど恐ろしい。
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:51:39.31 ID:NM/qPFhS0
ハイパーインフレで全ての年金資産生活者をホームレスに!!WWWWWW
実家金持ちニートもそうだが、昼間から遊んでるジジイババアみんな死ねやWWWWW
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 04:55:05.74 ID:Vet3sV9A0
ふと今まで行った海外のことを想う。
20年前の上海や5年前のジャカルタは
景気の拡大と熱気があり素晴らしかった
今の日本は、、2004年あたりのイタリアに似ている
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:01:45.11 ID:NM/qPFhS0
で、国に借金は2%のインフレで減るのか・・・
てか目に見える改善になるのか?
減るのか?0.00...ぐらい減るのか?減るのか?減るのか?
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:05:47.62 ID:HGiOn60j0
独仏って一括りに出来るのか?
全世界を相手に激戦を繰り広げた挙句に国土決戦でボロボロに大敗したドイツと、
靴底でも何でも舐めますからドイツの旦那許して下さいよ、ワインは如何がですか、パリジェンヌ綺麗でしょ、と
ひたすら土下座し続けたのと引き換えに主要国では一番戦災の少ないフランスが同じか?
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:07:13.99 ID:PmOvWq2K0
>>646
35年後に1/2になり、70年後に1/4になり、105年後に1/8になります
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:17:01.49 ID:PmOvWq2K0
インフレ率2%なら土地2000万、建物2000万の不動産でも、
35年後に建物の価値がゼロだとしても、土地の価値が2倍になるので
名目上は損をしていません


本来は、最低2%のインフレ率の自然治癒効果に基づいて、近代経済の安定は成り立っているのでした
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:17:25.04 ID:DYvmr/um0
資本?借金消しのからくりだろ
紙の上での算数にもなってない寝言
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:21:21.26 ID:RRu0W8hY0
物価上昇で名目GDPが上昇することで対GDP比の借金が減る。
物価上昇しても名目GDPが上がらないと対GDP比の借金は減らない。
さあ今の日本はどっちかな?
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 05:24:04.54 ID:HGiOn60j0
この人は本物の経済学者だからな
専門家の間でも有名

マスゴミ御用達の自称経済学者のゴミとはレベルが違う
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:03:59.01 ID:dX6DWm1i0
>>637
日本は財政が苦しいですけど
どうしたらいいですか?って聞いてきたら

馬鹿にでもわかりやすく説明するには
こういう例え使うしかないだろ

日本では、なぜかインフレ=悪ってイメージが強すぎるんだから
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:05:38.58 ID:dX6DWm1i0
>>638
その金融機関も国民も金融緩和で収入が増えるんだぞ

収入が増えることを拒否する馬鹿がどこにいるんだ?
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:08:01.07 ID:dX6DWm1i0
>>646
2%のインフレを20年続ければ
20年後のは400兆円の国債を返したことになりますよw

これでもインフレを否定しますか?w
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:11:29.31 ID:dX6DWm1i0
>>650
収入が増えるってことはお金の量を増やしてる証拠なんだよ

お前が現在豊かに暮らせるのもマネーの量を増やした結果でしかない

これを否定すること
つまりデフレを肯定することは
自分の収入を減らしてもいい
自分の仕事が無くなってもいい
って言ってるようなもん

そして、デフレでは国家を維持できない
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:39:17.19 ID:yuuNLR/y0
トリクルダウントリクルダウンと;耳タコでメディアで騒いで
小泉政権から政治に介入してきた竹中平蔵を
来日したらゴキブリのように見下して論破してほしい
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:39:38.38 ID:oGDZCYjV0
>>655
全然駄目
この国は毎年、当たり前のように
50兆円の借金重ねてるから
複利計算自体成り立たない
20年どころかあと3年で借金1500兆円超えて
デフォルト確実
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 06:52:14.58 ID:dX6DWm1i0
>>658
インフレを勉強してからレスしろアホ

インフレって言うのは借金返しやすくすることなんだぞ

借金返しやすいのにどうやってデフォルトするんだよアホ
しかも今は日銀が国債買ってる

いい加減
ハイパーインフレとか
デフォルト、国債暴落
スタグフレーション
このバカ三大用語使って来る奴消えろよ

2年経ってもまだ経済学んでないバカなんだから
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:21:45.34 ID:yuuNLR/y0
バカじゃねーだろ
可能性は低いけどあることはある
無いって言ってるやつはマーケットがわかってない
ブラックスワンよめ
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:29:49.00 ID:Cibyw4C+0
マルクスは数学苦手と自覚していた数学好きだぞ
662205@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:32:53.85 ID:0sipJWvl0
経済学でインフレ税という言葉があるように、インフレは主に資産の少ない低
所得者層の犠牲の上に政府債務を軽減する効果がある。

また、インフレは、低所得者層から、富裕層への富を移転する効果を持つ。

究極の不公平税制。

いわゆるリフレ派というのは、このインフレ税の本質を誤魔化し、人々に
インフレを受け入れやすくさせるための雇われペテン師に過ぎない。

図らずもこのピケティの発言でそれが露見したな。

663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:37:41.28 ID:DSF9QKj70
サヨクモドキからは右翼扱いされるんじゃ?
あいつら算数できないぞ。
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:43:29.12 ID:3dTHDmNg0
>>662
では断固たる格差批判でしられる左翼のピケティがリフレを支持してるのはなぜ?
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:45:21.63 ID:yHlaWjTvO
だからドイツはデノミですから
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:45:31.24 ID:yuuNLR/y0
ピケティは左翼じゃねーし
修正資本主義者だな
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:51:30.17 ID:ZndTnabY0
動いてるお金を取り上げるのが消費税。
動いていないお金を取り上げるのがインフレ。
ここ十数年の日本はこの比率があまりにもいびつだった。
なにしろインフレ税がマイナス(実質的な補助金)になっていたから。
そりゃみんなお金使わないで溜め込もうとするでしょ。
668205@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:51:33.15 ID:0sipJWvl0
>>664
 別にリフレを支持しているわけではないだろ?インフレが政府債務を減らす
という当たり前のことを言っているだけで。

「ネトウヨのミナサーン、ワタシ、アベサンダイスキデース。ドウゾワタシノ
ホンカッテクダサーイ。」

 ということなのかもよw
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:53:40.90 ID:dX6DWm1i0
>>662
富裕層の方がインフレ税取られて
資産がない低所得層は、その影響少ないんだが?w

もっと言えば低所得が借金して一軒家立てるのもインフレの方が借金返しやすい

インフレの負の一面だけレスしてんなよ
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 07:56:29.11 ID:PduvKoBY0
格差問題の解消につながるインフレの所得再配分効果

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/datafocus/05.html
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:01:42.95 ID:6mkHnUph0
今回の不景気の原因はアベノミクスでもない、消費税は確かに犯人ではあるが主犯格ではない
最大の原因は人口問題であって、団塊の世代がマジで完全年金生活者に移行しつつあり
彼らが現役から退いた結果、急速な節約消費体制に入ったのが原因、かりに消費税を上げなくて
マイナス成長の可能性は大だろうよ、それが不景気の人手不足という現象を起こしてる
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:03:13.58 ID:KuMCgLUb0
>>662
嘘言ってんじゃねえw
ピケティの本にあるように、日本ではインフレ率の高い時期に
経済格差が縮小している
高いインフレは金持ちほど損するんだよw
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:04:26.89 ID:omW1YxDL0
俺もいい加減に、動かないとね。

年を越す前に助けを求めよう。

そろそろいいだろう。
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:05:56.40 ID:KIZn3PMr0
ホント、日本製品が最近売れないんだよね〜
円安頼みってことか
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:06:22.47 ID:xQK2+9ahO
哲学で全ての概念がわかる繋がるみたいな頭悪い精神論は見ていて見苦しい
まともに読んでない上につまらん知識自慢や個人的な思い込みが入っているしな
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:08:40.51 ID:LZ8fnU090
金融緩和策はOKで、消費税はダメ
ピケティの主張ってクルーグマンと一緒じゃん
左翼は格差の部分だけ取り上げているが
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:08:40.91 ID:Ny4VyNpU0
.
.
.
.
具体的に実現可能な賃上げは

継続的最低賃上げのみ。
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:10:42.89 ID:7NNxgHc/0
>>669
今は銀行の審査が厳格で底辺は住宅ローン組めないよ
銀行が貸せないからいくら円を刷っても景気は低迷してるわけで…
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:11:12.93 ID:QdpjXZi40
物価上昇が良いんじゃなくて、正当な対価を収受する必要があるって事だろ
牛丼業界みたいなアホみたいな値下げ競争は社会の首を絞めるだけの自殺行為だってのに
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:18:54.80 ID:9Zw0mRu60
信用経済に組み込む対象が、縮小しまくっていて、消費喚起のための生贄を作ろうとしても限界があるし、低利融資であっても長期の返済を保証できる社会でないと見られているから。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:19:22.06 ID:g8hM61Y20
マネーマジックだな。実際は、違うよ。
貨幣を無限に刷って良いなら、何故先人はやらなかった?答えなさいネトウヨ。
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:28:44.61 ID:9Zw0mRu60
日本の特殊性をあげるなら、商法改正によって暴力団を排除し、同時に暴力団を経済活動に移行させ、のちに融資の焦げ付き問題に発展したこと。
それゆえに国民の預金を守るために、長期にわたる低金利政策をとったこと。
長引く低賃金、低消費問題の根本をたどれば、何が原因だったかわかるだろう。
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:37:12.54 ID:G4INb5nR0
1946年って第二次世界大戦終戦の年、それも敗戦国ドイツと
敗戦国ではないがそのドイツに占領されていたフランス
アクロバットにも程がある

もういっその事ダメ政府(国会や裁判所も含め)全部交換すればいい
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:43:57.36 ID:KuMCgLUb0
>>681
いや、戦後大規模金融緩和で債務吹っ飛ばしただろw
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:44:58.89 ID:sNjKU9NY0
落第点の人が何とか卒業にこぎつけるための方法
みたいな感じだな
コツコツ勉強してこなかったバカを救済するにはこうするしかねえって
ピケティに半分バカにされてんじゃないの
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:45:28.35 ID:xQK2+9ahO
>>681
金刷ってインフレにしてる国家ならアメリカをはじめいくらでもあるけどね
所詮は都合のいい先人だけを見た浅い思い込みに過ぎないでしょ

迷信で政治を語るやつは最後は陰謀論に頼る
バックボーンがそれしかないからね
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:46:04.11 ID:Ivg+PteL0
>>593

で、財源は????

で、財源は????
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:47:29.28 ID:DYvmr/um0
算数できないマクロ教団
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:49:36.39 ID:KuMCgLUb0
実際問題、インフレ率の上昇で基礎的財政収支は改善しつつあるからな
ピケティの主張は正しい
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:53:13.04 ID:Ivg+PteL0
>>659
インフレ=極端な通貨安になると過去にした借金は返しやすくなるが、新たな借金は
できなくなるという諸刃の剣。
いまや、国の予算の4割が借金で組まれている。これができなくなると、生活保護・年金
は現物渡しの配給制、医療費は5割負担、公務員は大規模リストラでゴミ収集車が来る
のは月に1回だけになる。
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:54:29.04 ID:7mj0k0q30
物の無い時代は皆が必死で購入したが、物があふれる時代に一人100万あげるから自由に使えといっても。
全部使う人間はそう多くはないだろう、むしろ一部だけ使って残りは貯蓄に廻すんじゃないか?
つまり、いくらお金を刷っても戦後のような物価上昇にはならない、
ましてや少子高齢化で人口が減ればなおさら...だと思うが。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:54:38.10 ID:Jo6h7fAz0
>>1
こういう賢い学者が出てくるからフランス人を侮る無かれなんだわな。
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:55:10.89 ID:LZ8fnU090
バブルの後、赤字国債発行額ゼロが数年続いたからな
当時の海江田が言っていたとおり、バブル続けてりゃ失われた20年無かったのにな
海江田は言うことがコロコロ変わるからアカン
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 08:58:44.78 ID:LZ8fnU090
>>691
インフレが続くなら貯蓄しておいても金が腐るだけ
インフレは金の価値がどんどん減っていくから
お金に余裕が出る分消費に回すようになる
すべての庶民が家を買えるぐらいまで刷ってもOK
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:14:04.39 ID:uXOn3diO0
>>691
バカまるだしw 物が足りてるとか足りてないとかw
今足りてないのは金だよ 金が足りないから買えないだけ
たったそれだけのそんな単純なことさえ無視されて、
おまえが言うようなアホ言説がまかり通るw
さらに少子化人口減とかアッチ方向に話が飛ぶw

バカは黙れよいい加減にさw
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:23:23.77 ID:LZ8fnU090
少子化だからデフレじゃなくて、デフレだったから少子化が続いた
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:30:10.51 ID:X6NuoMBe0
そういうこと
デフレが正常だと思ってるやつは完璧な自己中
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:32:17.93 ID:5Eeo99gL0
>>666
資本主義者wwwwwww
資本主義Capitalismを主義主張と勘違いしてるアホ
英語で言うとどうなるか考えてみろよww
Capitalistは資本主義者ではなく資本家
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 09:34:37.42 ID:X6NuoMBe0
>>698
おまえの脳内辞書なんて誰も参照しないからいいよ
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:44:56.44 ID:7mj0k0q30
根本的な解決にはなってねーわなw 円高対策でするのは否定せんけど。
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:50:02.80 ID:0e2UW7yo0
1945年の仏独のインフレ率は何パーセントぐらい?
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 10:51:06.65 ID:0e2UW7yo0
1945年から5年間の仏独のインフレ率は何パーセントぐらい?
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:08:42.99 ID:CobnF3Cp0
>>660
あの本面白かったね。内容薄いけど
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:20:20.61 ID:Wy7JxkF60
>>432
>脱成長はマルクス・レーニン思想の根幹の一つだから必ずしも売国奴なわけではないよ

思いっきり売国奴じゃねえかwww
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:23:29.15 ID:Wy7JxkF60
>>439
日本のリベラルは共産主義者がリベラルを詐称しているだけだもん
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:26:11.47 ID:Wy7JxkF60
>>461
3年後そうならなかったら自殺しろよキチガイチョン
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:28:56.83 ID:1yRZwXzj0
仏独では一食最低20ユロ
日本は2ユロ(牛丼)

そんなに物価があげられるわけがないのでこの理論は全く無駄
そこまで物価が上がる以前に日本は死ぬ
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:29:21.65 ID:Wy7JxkF60
>>475
つまりアベノミクスを批判してる連中が極右なんだよなww
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:29:40.91 ID:brcNljdd0
発展途上国ではクリスマスにケンタッキー買ってる富裕層が襲われるから危険
http://i.imgur.com/HfX5SYk.jpg
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:49:15.07 ID:iGgqYqQe0
>>615
>こんどはデータから抽出した理論だから

その経済データが正確ならね。
でも実際は違う。だからたいていは物理法則のようには動かなくて破綻する。
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:57:21.56 ID:X6NuoMBe0
>>710
今度はデータが間違ってるとデータで反証するしかない
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:06:11.82 ID:iGgqYqQe0
>>711
無理でしょ。経済に関しては。
例えば各国各所が発表する経済データってのは自分たちに有利なように弄ってある可能性も高いわけで、
自分で直に調べたデータでなく、赤の他人が「調べた」と主張して発表したデータを元に
理論を構築するわけだからさ。

そして現状、これを個人や一組織が検証して同じデータを取ることは不可能だし。
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:08:07.42 ID:X6NuoMBe0
インフレーションってのはそんな難しい話じゃない
江戸時代にソバ一杯いくらかなんていくらでも記録があるだろ
江戸城だって台帳係りがいたからぜんぶ記録してある
そういうところからかなり正確にわかってくる
こういう作業を丹念にする人間が居なかったというだけ
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:11:01.83 ID:X6NuoMBe0
経済ってのはずっと続いてる話で
複式簿記なんていうかなり複雑で正確な記帳方法も
ヨーロッパではそれこそ江戸時代からやってる
だから明治で福沢諭吉が輸入してきて日本でも企業運営がなされてきた
つまりずっと昔から正確な正確な記録はある
その記録をきちんと統計処理できる能力のある経済学者がいなかったというだけ
ピケティという天才がそれを成し遂げた
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:12:46.70 ID:Wy7JxkF60
>>513
格差格差っていうけどさ
行き過ぎた格差がいけないのであって
ある程度の格差は労働やイノベーションに対する対価として
むしろ必要なんだってことを左翼は理解してない
小泉や安倍のせいで格差が広がったとかいうけどそれがどうしたっていうんだよ
小泉や安倍のせいで貧困層が暴動を起こすほど酷いことのなったか?
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:15:29.78 ID:X6NuoMBe0
ピケティは1700年からインフレ率を引っ張ってきてる
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:17:23.17 ID:X6NuoMBe0
>>715
ピケティはそれが、仕事の能力じゃなくて、金があるゆえに金があるまるという
ただのシステム上の欠陥から来ることを結論づけたんだが
それは解消しなくていいのか?
生まれで格差は決まるってことだ
まあ政治でも経済でも日本は世襲だらけだから
疑問に思わないやつもいるだろうけど、
それはシステム上の欠陥なんだから、フェアーな社会じゃないわな
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:19:25.29 ID:X6NuoMBe0
仕事が出来るから、豊かになって格差が生じるのを責めるやつはガチの共産主義者で
そんな数いないだろうけど、
ピケティの問題は鳩山みたいに仕事はからっきしできないけどブリジストン創業家に生まれたから
自動的にどんどん豊かになるのが歴史的統計的に証明されたんで
それをこれからどうするかってことだよ
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:20:47.11 ID:iGgqYqQe0
>>713,714
現状、ボールを同じように投げたら落ちるか浮くか楕円を描くか戻ってくるか、皆が言ってることが
バラバラの状態。実際の結果もバラバラで経済学者の言うことは1人1人違っていて、
ほとんど誰が当たるかの占い師みたいになってる

個人的には現在の経済「学」は経験則のまとめサイト、おばあちゃんの知恵袋程度と思ってる。
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:23:38.56 ID:X6NuoMBe0
>>719
おまえみたいのが一番、竹中直人みたいなインチキ経済学者にダマされるんだよ
つまり基本を無視するから
本物か偽物か自分で判断つかない
まあ99が苦手レベルなら無理に勉強しなくてもいいけどな
無理だから
ネトウヨとか共産の連中のなかにはその手のやつが多いからな
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:24:07.21 ID:Wy7JxkF60
>>542
新自由主義の指す意味は、完全自由経済のリバタリアニズム程度の意味で使われてるからな
「新」どころか、旧あるいは原始自由主義とでも言ったほうがいいくらいの周回遅れな思想
ま、「新」自由主義という言葉を使う勢力は共産主義者と極右だけという
まさに右と左の全体主義者が(真の意味での)リベラリストを批判するために用いる言葉だよね
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:26:08.86 ID:X6NuoMBe0
消費税は逆進性だから、格差解消の逆のことが起きる
ピケティは「資産累進課税」と言ってるぞ
つまり資産家の持ってる資産の分だけ税を取るということ
当たり前だけど格差は解消する
こんだけ世界的に有名になった本なのに、日本の高級メディアは黙殺してるだろ
なぜってピケティのターゲットがそいつらだから
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:27:41.55 ID:X6NuoMBe0
都心に自社ビル持ってるテレビも新聞も
資産累進課税だとたっぷり税を払うことになるからな
ピケティの本は燃やしたいだろう
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:28:11.23 ID:Wy7JxkF60
>>578
×耄碌した爺さんにはわからないほど左翼理論は進歩しているんだよ
○耄碌した爺さんにはわからないほど左翼理論迷走歩しているんだよ
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:29:37.08 ID:Wy7JxkF60
>>585
×耄碌した爺さんにはわからないほど左翼理論は進歩しているんだよ
○耄碌した爺さんにはわからないほど左翼理論は迷走しているんだよ

>>574
使わない資産など減っても構わない
企業には内部留保を吐き出せといいながら
老人にはどうして言わないんだ?
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:31:34.64 ID:5Eeo99gL0
>>722
今度朝日新聞がピケティ呼ぶぞ
新聞書評、週刊誌・月刊誌での書評も大量に出てるし
>>1のリンク先見れば分かるように日経はインタビューとりにいってる
どこが黙殺なんだ?
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:31:36.54 ID:X6NuoMBe0
>>725
富裕層老人は老人のなかの少数だからじゃね?
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:33:13.47 ID:Wy7JxkF60
>>577
1000兆円なんて返さなくていいんだよ
今の日本のGDPが年だいたい500兆円くらいで税収が50兆円くらいだろ
それが年1000兆円税収100兆円くらいになってれば
債務は事実上半分になったのと同じこと
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:33:13.52 ID:X6NuoMBe0
>>726
本を読んで理解したら、自社の保有資産にもっと課税をしろと安倍政権に向けて社説で書かないとな
呼べば済むのか?
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:34:43.05 ID:X6NuoMBe0
消費税増税は必要であるとかないとかは散々書いてきただろ?
じゃあピケティが言ってる「資産累進課税」については
それ以上に書かないと高級メディアの体をなさないよな
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:36:11.28 ID:0MvqPmKe0
新規債務がゼロ(黒字財政)の場合にのみ相対的に過去債務が
圧縮されるのであって、そうでない場合インフレにより新規の債務額も
膨れ上がってしまうからインフレ政策が常に正しいということには
ならんよ。
財政の収支改善が実現された場合という前提条件を無視して
インフレ政策が正しいと言うのは悪意のある、為にする意見だよ。
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:36:56.26 ID:W+NW7h210
資産課税なんか不要。所得の段階で税金払ってるのにストックに税金かけるのは二重課税。
税法理論からしても完全にナンセンス。
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:37:11.76 ID:5Eeo99gL0
>>729
高い金払って日本くんだりまで呼びつけた学者を「黙殺している」とは言わない
完全に主張に同意しなかったら黙殺になるのか?
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:37:34.73 ID:Wy7JxkF60
>>581
どうでもいいけど

3990億マルクとか札束数えることすら不可能だろw
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:40:09.06 ID:SBZ5jalX0
国民負担から言って本来は消費税25%のところを
インフレで10%+で済ますのだから国民に優しい政策。
これだと富裕層優遇だが、そこは出口論、軽減税率で調整すれば良い。
日本型社会主義を死守しようと明言している安倍政権としては金融財政政策として
好ましい方法とピケティは言っているだけ。
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:40:43.37 ID:X6NuoMBe0
>>733
本が出たのは去年で結論は非常に簡単で
1年なにしてたん?
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:41:46.64 ID:A6irOsq20
あれ もっと極端なことを主張するのかと思ったw
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:41:57.02 ID:X6NuoMBe0
>>732
税金はらっても残ったストックが格差を拡大させる要因だと天才学者が見つけたんだからしょうがないじゃん
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:42:27.04 ID:Wy7JxkF60
>>593
>教育や医療や衣食住は無料である

誰が食料や衣服や家屋を作り
誰が医者や教師になるのだろう?

あるいは
食料や衣服や家屋を作る人の給料や
医者や教師になる人の給料は
誰が払うんだろう?
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:42:46.55 ID:SBZ5jalX0
>>735
誰かさんが言っているように実務的には
「この道しかない」
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:43:47.40 ID:hIwAeh8/0
てす
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:45:35.53 ID:Wy7JxkF60
>>601
国鉄、電電公社、専売公社、郵政公社、道路公団の民営化は正しかったんだよな
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:45:37.07 ID:SBZ5jalX0
>>739
君はマネーと言うものが解っていない
経済について考えない方がよろしいかと
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:47:52.96 ID:SBZ5jalX0
>>742
民営化が正しかったのではなく意思決定の分権化が正しいということ。
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:49:05.81 ID:Wy7JxkF60
>>617
>しかし現状では給与が結局上がってない。まー文句も出る罠。

そりゃ全ての企業が一斉に給料が上げるわけじゃないからな
ファシズムや共産主義じゃねえんだからよ

たった2年で給料が上がると思ってる方がどうかしている
失われた20年を取り戻すには20年かかると覚悟するべき
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:52:17.42 ID:S7a737xv0
>>735
面倒だからって軽減税率導入を後回しにし続けたから消費税増税がダメージになってるんじゃね
分かりやすい話じゃん
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:54:47.73 ID:S7a737xv0
>>745
そこを数年である程度の形にするのが政治じゃね
工場の国内回帰のための後押し政策や少子化対策、
急激な円安に対処するための中小企業対策とかさ
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:54:55.93 ID:5Eeo99gL0
>>736
このスレ見て初めてピケティ知ったお前が言うなよww
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:56:38.28 ID:ORqsWqGd0
金利4%物価税2%は、賛成

ただし、借金が1000兆円ある

現在の日本では

金利4%物価税2%は、不可能

20年前にやっていれば良かった
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:04:52.12 ID:1/GWmPxW0
借金といっても
債権者の多くは国内金融機関や日銀だから
問題ないだろ
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:06:47.79 ID:SBZ5jalX0
>>750
行財政の弾力性が硬直化する
大問題
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:11:04.27 ID:SBZ5jalX0
>>749
20前にそうしようと自民と大蔵官僚が言った時
マスコミ・国民は猛反対してマドンナブームで社会党に圧勝させ自民を惨敗させた。

これで日本は失われた30年となった。
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:15:41.51 ID:Wy7JxkF60
>>641
見せてくれ
754自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:18:22.76 ID:X6NuoMBe0
>>748
いや、メディアと無関係の仕事してる俺でも半年前には知ってたぜ
日本の自称高級メディアは1年なにしてたん?
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:19:01.33 ID:Wy7JxkF60
>>653
現実問題として物価が値上がりするのは庶民は嫌がるからなあ
それはしょうがないんじゃないの?って思うよ
それだけ庶民が通貨を信用しているってことの裏返しでもあるんだから
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:25:04.81 ID:Wy7JxkF60
>>717
生まれで格差が決まるならホリエモンや孫正義は出てきてないな
今の日本は貧困層にも十分にチャンスが与えられているということ
だから貧困暴動も起きないのに格差格差ってあほすぎる
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:25:12.80 ID:S7a737xv0
>>755
デフレから一気にインフレな上に消費税増税したから庶民は嫌がるに決まってる
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:28:30.40 ID:Wy7JxkF60
>>718
どうするもこうするもないだろ
鳩山がリッチなのは鳩山の祖先に与えられたインセンティブなんだから
ある程度は我慢しないといけない
ブリヂストンだって今はいいけどいつダイエーや山一證券みたいになるかわかんないんだから
その程度は生暖かい目で見守ってやればいい
ただし脱税は厳しく取り立てればいい
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:29:29.88 ID:S7a737xv0
>>756
そもそも格差が問題になるのは経済成長が緩やかになってるからで
まだ成長してる時代の人はちゃんと教育受けられてるからそこから成功した人が出てくるのは当然
このまま格差が進むと教育すらまともに受けられなくなる人が増えるからチャンスは減っていく物じゃね
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:29:55.94 ID:Wy7JxkF60
>>720
どうでもいいけど竹中を一番叩いてるのがネトウヨと共産だろwww
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:31:09.99 ID:Wy7JxkF60
>>731
新規債務ゼロは非現実的だが
税収が上がれば新規債務はどんどん減らせるだろ
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:31:17.57 ID:ASVh1CPk0
>>749

借金1000兆円でも、政府の借金でしょ。
国民と企業と金融機関の借金全部あわしたら2000兆円はいってるでしょ。
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:31:42.80 ID:S7a737xv0
>>758
そこら辺の再配分は相続税とかで対応していたんじゃね
今はどんどん緩くなっていってるけど
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:32:45.13 ID:Wy7JxkF60
>>740
まあ、共産党も含めて野党はすべて一度滅んだほうがいいな
一度滅んでも新たな野党を立ち上げることは禁止されてないんだから
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:35:35.69 ID:1/GWmPxW0
>762
資産から負債をひいた純資産は大きくプラスだから
全く問題なし
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:35:40.42 ID:Wy7JxkF60
>>743
なるほど
マネーのことがわかってるとソ連や北朝鮮みたいになるだw

>>747
>そこを数年である程度の形にするのが政治じゃね

キチガイは黙ってて
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:37:04.13 ID:S7a737xv0
>>766
他の国でやってる政策なんだけど・・・
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:37:25.03 ID:1/GWmPxW0
インフレ円安になれば輸入品の価格が上がって
国内製品に置き換わる
国内の雇用増加と税収増加につながる
物価が上がって、実質賃金は下がるが
それは仕方がない
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:37:27.78 ID:Wy7JxkF60
>>746
安倍はもともと消費税増税は反対だったから
消費税増税の悪影響を最大限にするためにわざと軽減税率をやめたんじゃね?
これでもう消費税増税に賛成する人はほとんどいなくなったから
そして今度10%に上げるときは軽減税率を適用しまくって
建前は増税だけど実質減税にまで持っていく
これで財務省の顔も立てつつ公明党の顔も立てつつアベノミクスを邁進できる
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:38:20.35 ID:1knIW/uO0
20年かかるってw
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:38:27.00 ID:ASVh1CPk0
>>749
豊田でさえ自己資本比率は5割やからな。
企業もあわせたら借金3000兆はいってるやろう。
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:38:29.14 ID:Wy7JxkF60
>>752
日本を狂わせた戦犯=朝日グループで間違いない
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:39:39.57 ID:S7a737xv0
他の国がすでにやっていて日本政府自体も必要性を認めて動いてはいるけど
その動きが遅いのが問題なのに。何年からやるって道筋すらつけられてない
どっかで邪魔してるのがいるのかね
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:40:33.26 ID:1/GWmPxW0
>771
資産の額と負債の額の和である純資産でみなければならない
負債の額だけ取り上げて、ネガティブにいうのはあきらかに誤り
あるいは工作だろうな
そのトヨタにしても純資産は当然大きくプラスだ
自己資本比率5割なのだからな
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:41:01.40 ID:Wy7JxkF60
>>759
>このまま格差が進むと教育すらまともに受けられなくなる人が増えるから

増えるっていうか
現状、教育すらまともに受けられない人ってほとんどいないよ
いるとすれば経済の問題ではなく家庭環境の問題
彼らにまともな教育を受けさせようとするなら
キチガイ親から子供を強奪して施設にでも入れるのが手っ取り早いが
それはそれで違う問題を生む
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:42:01.73 ID:S7a737xv0
>>769
それならいいけど、そう簡単に財務省が引くとは思えないのが怖いな
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:42:19.51 ID:Wy7JxkF60
>>763
相続税は増税するんだろ?

>>767
どこの国ですか?具体的な国名をどうぞ
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:43:45.03 ID:Wy7JxkF60
>>773
>どっかで邪魔してるのがいるのかね

だから朝日新聞と民主党だろ
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:45:13.81 ID:S7a737xv0
>>775
今でもごく少数ながら存在する
格差が進めば少子化っていう状況で増える。それはよろしくない
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:46:02.33 ID:X6NuoMBe0
>>758
鳩山がドアホのまったく仕事できないアホウ坊ちゃんであることはもう全国民が知ってるけど
たまたまブリジストン創業家に生まれたから何百億も資産があって、その金を使って民主党が作られて
20年デフレになったんだが、これ直視すればとんでもない社会悪だろ
実力がないのに生まれつき金を持ってるからそうなった
これをピケティが証明したんだよ
これがまかりまちがって、鳩山エンパイアになったらどうするんだ?
あるいは創価エンパイアとか
金があるから金が増えるというのが正しいのだからそうなる可能性もある
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:47:34.09 ID:Wy7JxkF60
>>779
だからガキに教育を受けさせられないような無能な親から子供を取り上げて
施設にでもぶち込んで教育受けさせれば「教育問題」は解決するんだよ
だけど、現状そこまでするほどか?
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:49:07.90 ID:S7a737xv0
>>777
回帰推進はアメリカ
少子化対策はヨーロッパ全体でやってて、遅れてるドイツだけ日本並の出生率
それでも日本よりは進めてるけど

中小企業といった内需の育成が出来てないロシアは天然資源頼りで
価格の変動で諸に悪影響受けてる。いくら天然資源があってもそれだけじゃ弱い
日本は中小企業が雇用の大半で内需が強いから何だかんだ言っても先進国だ
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:49:12.38 ID:X6NuoMBe0
これからは実力の裏付けがない富裕資産は高い税が掛けられる社会になるということだな
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:49:51.05 ID:Wy7JxkF60
>>780
べつに民主党のせいでデフレになったわけじゃないし
デフレそのものは自民党単独政権だった1990年代から始まってる
特に橋本龍太郎、宮沢喜一、小沢一郎、海部俊樹あたりの罪が大きいんじゃないの?
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:50:01.46 ID:X6NuoMBe0
実力があれば高い税を掛けられても資産は減らないからな
資産が資産を増やすことが証明されてるから
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:50:01.83 ID:C2tO+Myd0
業種別給与 平成26年11月分
業種 **給与 **労働人口 ** 全労働人口に対しての割合**給与前年比

電気 ・ ガス業** 446,567** 27万人** 0.6%** 1.3 %
    ・
    ・
    ・
卸売業,小売業** 237,162** 874万人** 18.6%* 0.0%
サービス** 212,714** 538万人** 11.4%** -3.5%
飲食サービス業等** 120,650* 426万人** 9.1%** -0.7%

>前の年の同じ月と比べて1.5%減った
電力 44万円 たった27万人 前年からしっかり1.3 %増 
こんなんで電気代上げる コストカットしろ
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2611p/2611p.html
 
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:50:47.78 ID:X6NuoMBe0
>>784
白川を日銀総裁にしたのは民主党だろ
白川がデフレを決定づけた
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:51:17.94 ID:Wy7JxkF60
>>782
アメリカで食料、衣服、住居がタダで配られてるなんて初耳ですけど
アメリカじゃ診療費が無料で教育費も無料なんですか?
回帰ってなんの話?少子化対策の話なんかしてませんよ
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:51:24.28 ID:S7a737xv0
>>781
さすがにそれは極論すぎる。いくところまで行った後での場当たり的な対応だ
そうならないために進めなきゃいけない
少子化だってもっと早めに手を打ててたら、年金問題だってもっと緩やかになって
消費税増税だってもう少し時間かけれた
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:52:19.31 ID:Wy7JxkF60
>>787
なるほど
そういう見方か
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:53:25.23 ID:Wy7JxkF60
>>789
進めるっていうけど具体的に何をどう進めるんだよ?
キチガイ親に金を与えても子供は教育を受けられないぞ
金の問題じゃないってこと理解しいや
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:53:36.81 ID:S7a737xv0
>>788
出来ればちゃんとレスを読んでからレスしてほしいな
>>747
>>766
の流れでのレスだぞ
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:53:49.56 ID:HtFlLBrR0
ウヨサヨ限らず「松方デフレ」という日本限定の経済失策による恐慌があったことを
学ぶことが大事だ。デフレ経済、デフレ不況で何が起きるか?

庶民の困窮と、利権を持つ一部の財閥への富の集中だ。こんなことは宮沢喜一はよくわかっていた。
こいつらはバブル景気で次々と成金が増えて新興財閥が出てきたことに嫉妬して、わざと
バブル崩壊を起こしたのだ。
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:55:21.16 ID:kvSuSWPR0
>>784
デフレ傾向は97年の消費税増税からだね、だから自民党の悪政の結果だな
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:55:45.36 ID:S7a737xv0
>>791
他でやってるからって消費税増税も進められたのだから
他でやってる先例から学べばよくね?
別に海外だけじゃなくても地方でいろいろとやってるところもある
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:56:03.71 ID:HtFlLBrR0
その結果起きたのが毎年3万人の自殺者と10万人の行方不明者という20年のデフレ不況だ。
大蔵省と宮沢喜一は日本人を大量虐殺した極悪人なのである。
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:56:13.66 ID:Wy7JxkF60
>>792
俺は>>739>>743>>766の流れだと思った
違うなら違うって言え
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:57:10.20 ID:bRWcMiIC0
増税も同時にやるのは大馬鹿だがな
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:57:11.89 ID:X6NuoMBe0
デフレ派は嫉妬中なんだよな
ようは
他人が豊かになるのが許せないタイプ
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:57:58.82 ID:S7a737xv0
>>797
すまん
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:58:54.35 ID:X6NuoMBe0
デフレは日銀白川のせい
これ以上できることはないとか言って思考停止したからそうなった
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:01:06.96 ID:Wy7JxkF60
>>794
その自民党は今の自民党とは違いますね
日本社会党、新党さきがけと連立を組んで
河野洋平や野中広務が威張ってた頃の左傾化した自民党ですね
民主党ってその消費税増税に反発して出てった連中じゃなかったっけ?
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:01:25.95 ID:X6NuoMBe0
中川が酩酊して会見したとなりに白川がいた
ぼけーっと見ていた
そういう人間だから経済にもそうした
けっか20年デフレ確定で少子高齢化加速
万死に値する
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:02:17.64 ID:Wy7JxkF60
>>803
つまり駅で人が倒れてもぼけーっと見てる共産党には政権は任せられないってことだなww
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:03:34.45 ID:X6NuoMBe0
>>804
なに言ってるかわからんが
共産党とか論外だから話に入れてくるな
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:04:19.24 ID:Wy7JxkF60
>>805
時事ネタを挟んでみただけなのに
ジョークが通じない人は嫌いですw
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:04:22.36 ID:X6NuoMBe0
マルクスもピケティも共産主義者じゃない
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:10:50.00 ID:X6NuoMBe0
もっとデフレ20年の罪の深さをマジメに捉えないとダメ
アメリカはあんなひどい金融危機になったにもかかわらず
6年後の今経済は絶好調だ
何が違うかって中央銀行の態度だ
国民経済を守るためになんでもやるという姿勢
これが日銀には決定的になかった
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:18:55.85 ID:I8FFzSoD0
消費税8%で税収8兆円を見込んでいたが
実質GDPはマイナス4.3%、22兆円が失われた。

来年以降、不況が深刻化するよ。もちろん全体の税収も減る。
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:29:45.41 ID:mVuQYFx00
GDPがマイナス成長してるのはいいのかよ御用学者
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:47:31.33 ID:5Eeo99gL0
>>810
ドル建てのGDPに一喜一憂するのはド素人
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:28:15.86 ID:mO2LbpdMO
C党首、怒りの火病アジwwwww
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 17:29:45.96 ID:CobnF3Cp0
金持ちは複利計算が出来て、儲かったらなるべく再投資するよね。時間が経てば圧倒的に増えるスピードが加速する。
一方持てない人はフローで精一杯だから貧乏のまま。金持ち父さんの話だなあ。
で、真面目に検証出来たよ♪って話と、圧倒的な差は是正しないと資本家も旗色悪くなるよって話なんかな?
過ぎたるは及ばざるが如し、因果応報など昔の人はさすがだよね。
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:25:21.87 ID:Wy7JxkF60
>>813
>過ぎたるは及ばざるが如し

そういうこと
格差はありすぎるのもダメだし、かといって格差がなさすぎるのもダメなんだよ
自由経済マンセーな人は後者しか言わないし
資本主義なんか糞食らえな人は前者しか言わない
どっちも政治家とか評論家とか経済学者とかじゃなくて詐欺師だと思ったほうがいいね
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:01:06.27 ID:5G2I9uUH0
実質賃金(前年度比)
11月 −1.4%
12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:01:49.07 ID:mXA+agkk0
>>5
それは富裕層が資産の大半をその国の現金で持っていた場合のみ有効な話なんだな
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:59:52.06 ID:xQK2+9ahO
本来のマルクスの共産思想は精神的高度さを大前提とするもので
日本左翼のそれは妬みや怠けを正当化するための建前論であり手段でしかない

故に彼らの志向するさきはヒットラーも真っ青な何の意味もない独裁しかありえず
マルクスから見ても精神的に低俗な人間でしかない
ぶっちゃけただの詐欺師であり功利主義者
818朝鮮漬@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:04:12.31 ID:8d82+1pl0
日本共産党が 正しい\(^o^)/
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:10:33.46 ID:0xQBbsBz0
>>817
共産主義は具体的な制度論のない戯言
社会主義は政治家・官僚が社会の全てを統制し、それ以外の労働者の自由意志、創意工夫、試行錯誤を許さない
マルクス自身、経済活動に道徳を求め、それを政府が強制するべきと考える全体主義思想の持ち主だった

精神がどうなんて関係なく
マルクスの理想は独裁以外のものには絶対に繋がらない
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:28:50.81 ID:Wy7JxkF60
>>817
>日本左翼のそれは妬みや怠けを正当化するための建前論であり手段でしかない

日本に限らず世界中すべてそうだろw
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:59:50.06 ID:X6NuoMBe0
ちなみにマルクスは死ぬまでニート
本は書いたけど生きてる間に売れてない
エンゲルスとかいう金持ちのホモ友がいて
死ぬまで面倒みてもらってた
ニート万歳
共産なんてインチキ集団
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:53:20.26 ID:03UC3EJm0
>>371
資本論って無駄に長いだけの壮大な釣り本だぞ
マルクスなんかに傾倒するくらいならシュンペーターの方が遥かに学術的価値がある
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:56:54.77 ID:03UC3EJm0
無知蒙昧ほど理想主義に傾倒してマルクスみたいな夢想思想に囚われる
みんなが平等なら誰も競争心を持たずに労働に対するインセンティブも阻害され
最終的には退廃していくだけだ
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:00:36.88 ID:cn7S3Q/y0
マルクスはすごい
マルクスは歴史を完全に変えてしまった
マルクス以降、人類は進むべき道を知った
世界のすべてが共産化するときがいずれやってくる
それが最後の審判であり、反共はことごとく罰せられるであろう
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:01:43.13 ID:eyfyXPfQ0
>>824
そういう黙示録じみた大仰な予言が好きだね左翼ってw
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:03:20.48 ID:sHagid9W0
実質賃金(前年度比)
2014年

6月  −3,8%
7月  −1,4%
8月   −2,6%
9月   −3,1%
10月  −3,0%
11月  −4,3%

「現金給与総額は9か月ぶり減、実質賃金も17か月連続減」 News i - TBSの動画ニュースサイト
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2381444.html
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:04:53.01 ID:cn7S3Q/y0
宗教も共産化の実現を予言していたのだろう
すべてが共産主義につながっているのだ
コミュニストは増える一方だ
やがて世界を埋め尽くすようになる
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:25:15.70 ID:eyfyXPfQ0
確かにマルキスト連中には狂信的な手合いが多いな
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:30:25.95 ID:Uae+d0jC0
では、日本も1945年の終戦直後の状態に戻すか。
東京を廃墟にするところから始めよう。

・・てか、1945年と比較しても、何の意味もないだろ?
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:31:05.61 ID:s4MMWMAg0
共産主義はカルト宗教
ソ連崩壊から時間がたって記憶が風化したから復活しただけ
オウム真理教の信者が増えてるのと全く同じ現象だよ
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:35:48.20 ID:eyfyXPfQ0
Circular logicに陥ってる労働価値説w
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:39:03.41 ID:b1Ui8sU40
そりゃハイパーインフレ起これば債務問題は一発解決だわ。
国民が耐えられるかは別にして。
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:41:10.98 ID:TC/NAzRS0
チョンモメンwww
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:50:17.23 ID:nJpwkwIu0
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:04:26.85 ID:uouGf6K20
ピケティの資本論とマルクスの資本論とは全く違う。
マルクスのはほぼ頭のなかで考えたないようなのに対し、ピケティのは大量のデータを集め丁寧に議論を進めている。
ピケティの本を批判する人もピケティが導きだした格差が拡大している事実には何も言えてない。それだけ隙のない議論をしてる。
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:11:58.22 ID:s4MMWMAg0
>>835
ピケティは資本収益率と賃金に値上がり率という明らかに的外れな比較をしたり
それを全く無関係な格差問題と混同したりしていて
隙どころかツッコミどころしかない議論をしているよ
だから学界では評価されてないけど
それゆえに馬鹿には受けたんだよ
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:13:24.76 ID:a9gfCWiB0
ネルソンピケなら知ってる
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:27:46.83 ID:uouGf6K20
>>836
細かいとかをケチつけるしかない感じだね。
要旨は資本収益率>経済成長率ってことでそのことをいうためだけに延々と議論をしてる地味な本だよ。
それが否定されなきゃ作者の言いたいことは否定できてない。
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:34:34.54 ID:s4MMWMAg0
>>838
的外れだと言ってるだけだよ
資本収益率と経済成長率を比較するのは見当違いで
「率」と名前がつけば何でも比較しちゃえ、という細かいどころか大雑把すぎる議論だとね

冷静かつ常識的に考えれば
資本収益率が経済成長率と関係しない事は誰にでもわかるはずなんだ
結論ありきで「自由経済を叩ければ理屈なんて何でもいい」という人以外にはね
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:45:48.48 ID:9ARzotMy0
富を得る者は貧困に分け与えよってわかるんだけど
その富はどうやって得られたか、だよね
日本だったらdpnや893が高級車乗り回したり他人から搾取してるのとか
理解できない価値観で優越持ちたい人達や純粋にお金を稼ぐ事が好きな人達に
宗教観なしで社会主義は根付かないと思うの
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:51:37.80 ID:Ugi/SpXf0
頭悪いなぁ
その国債を持ってるのは誰だよって話だよw
円建て国債がそういう状態になれば最終的に誰が責任とるかって言えば日本人自身だろw
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:51:54.58 ID:1K9gJy+d0
貯金だとか国債の残高だとか年金の支給だとかの債務をインフレで減損させて
過去のことは忘れて未来につなごうというわけですか。ついでに財産税も取り
消費税もアップして、。。。
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 01:54:31.38 ID:Ugi/SpXf0
結局ピケティも目新しい切り口で受けただけで
何の解決策も提示していないのは経済学者に共通した部分だな
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:36:01.99 ID:uouGf6K20
>>843
提示してるよ。世界共通の資産課税というものを。
ただ現実的には実行不可能だけど。
よほど世界が格差解消に危機感を持てば別だが、政府というものは基本的に勝ち組で構成されるからね。
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 03:40:40.60 ID:s4MMWMAg0
>>844
世界同時革命と同じ理屈だよね

共産主義者は本当に驚くほど進歩がない
自分たちの失敗を忘れ「あれは俺たちとカンケーないし」って開き直るから
教訓に学ばず、進歩のしようがないんだよね
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:04:26.54 ID:uouGf6K20
>>845
ピケティはべつに左派じゃないけどね。
この本でアメリカとかじゃ左派みたいに思われてるけど、母国のフランスじゃ中道から右寄りと思われてた。
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:10:40.58 ID:s4MMWMAg0
>>846
親の代からの社会党員であるピケティが左派じゃない?
社会党の選挙応援をするために公職を辞めたことがある人が中道から右寄り?
君の脳内フランスってどうなってんの?
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:24:49.02 ID:Fhiekj+b0
フランスの左派ピケティ
「アベノミクスは正しい」

日本の左派「ウキキキキー」
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:42:52.69 ID:uouGf6K20
ピケティは社会党の労働時間制限に反対してたし、所得税の減税を主張したり社会党に関わり深くても経済政策はかなり違う。
自由主義経済を基本とし、歪みを政府がただそうという経済的には中道から右派だよ。
日本は経済政策と他の政策の右左がごっちゃになってるけどね。
日本のネトウヨは保守左派だし、ピケティはリベラル右派だと思うわ。
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:19:13.29 ID:/lSCWVSX0
>>841
その通り
外国人投資家が多ければ彼らが損失被ってくれるが
日本国債は極端な内債という特殊事情がある
現実は借金が増えるスピードに税収が増えるスピードが遥かに追いついていない
つまり借金のスピードが加速しているという最悪の状態
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:31:02.84 ID:aCKSBWvk0
要は国民の財産を切り崩して国の借金を減らしましょうってことだろ
ただの延命策じゃねーか
国民の財産を増やして国も潤わせましょうって何故ならない
例のトリクルダウンもそうだけど、まず国や特権階級ありきの考え方なんだよな
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:44:30.01 ID:8DiV5edN0
>>6
ここは読みましたか?
>こうした歴史的状況において、中間層の労働収入への課税を少し減らし、
>高所得者に対する資産課税を拡大するのは合理的な考えだと思う。
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 05:46:59.26 ID:Q5G+q/3E0
まあギリシャみたいにユーロから離れられず独自通貨による通貨切り下げが
出来ないで緊縮策するほうが何倍も苦しいんだよ
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 06:39:29.77 ID:kiNslT030
>>848
日本の自称国士様(実際は左派)は、
海外左派(クルーグマン、ピケティ等)を信奉して、
「リフレ政策は正しい!」と主張しているから、
おかしいよね。
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:07:45.25 ID:PNR2Trmo0
まずはデフレの克服と雇用の改善から
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:33:47.65 ID:Fhiekj+b0
>>854
いや事実は全く逆で
海外の左派は愛国者であるのは当然
国士が左派なのは別におかしくない

おかしいのは日本の反日左派
左派がアベノミクスを批判するという事態がどうしようもなく異様
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:39:21.20 ID:+InSgd59O
戦争が終わった1945年から数年間、仏独だけでなく日本もハイパーインフレになっている
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:54:27.70 ID:kiNslT030
海外左派にも愛国者はいると思うが
(例えば仏オランド大統領は、外交安保ではタカ派)
左派と比較して、右派の方がより愛国的。

その一例として:国旗に対する敬礼を拒否するオバマ
https://www.youtube.com/watch?v=hU9iCANi02o
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 08:36:34.15 ID:NGCWSNbs0
破壊的な猛インフレでも起きない限り今の日本の国債には焼け石に水だよ
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 08:56:37.87 ID:Fhiekj+b0
>>859
年2%のインフレが30年続けば借金は半分になる
これは焼け石に水だろうか?
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 09:45:12.75 ID:5837unTu0
手品なんてないって事だよ
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 10:24:42.92 ID:uGjgI/no0
パリ白熱教室
第1回「21世紀の資本論」〜格差はこうして生まれる〜
2015年01月09日(金)Eテレ 午後11時〜午後11時54分
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/paris/index.html
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:00:01.78 ID:Gs81cSVi0
マスゴミは格差の部分だけ強調しすぎ
金融緩和が正しく、消費増税は間違い
という部分は完全無視
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:18:09.83 ID:M2gjjaGq0
今来てちゃんと読んでないけど、靴下の話のひどさには笑た
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 13:26:30.36 ID:uouGf6K20
>>854
>>856
経済と社会制度の左右(保守リベラル)を区別するべきだと思う。

経済の左右は右がモンテスキュー的な市場経済主義で左がマルクス的な計画経済。中道はケインズかな?

社会制度は伝統価値を重視する保守と個人の権利などを重視するリベラルに分かれる。

グローバリズム大嫌いなネトウヨは経済左派で保守だね。
自民党やアメリカ共和党は保守右派だからネトウヨとは政策が本来違う。
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:30:55.11 ID:yEhKDb7e0
>>865
グローバリズムが極右でネトウヨが中道ってのはないわけね。

みんなが自分が真ん中だと主張したがる。w
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:33:07.14 ID:vh2JBEYP0
あいつらはアカで極右でネトウヨで帝国主義の豚で

俺達だけがバランス取れてて正気の正義
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:35:18.28 ID:ugxJ2u9h0
議論にはならないが、
世界を理解するのに思考力を必要としない

優れた方法だ。みんなもやろう。>>866
869205@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:05:10.17 ID:v2hYFeMz0
>>669 >>670 >>672
前スレでも書いたが、現金の絶対量は富裕層の方が多く所有しているのは、当たり前。問題は所有資産全体における現金の比率がどうか、ということ。

不動産、株、金などの実物資産は、ある程度の資産があって初めて持てるもの。低所得者層ほど、所有資産全体に対する現金の比率が必然的に高くならざるをえない。

だから、インフレが起きれば、低所得者層から富裕層への富の移転が起きる。インフレが起きる時に真っ先に起きるのは、売買市場が資産のインフレだからな。

>>670の貼っているリンク先の教授が、「資産インフレだけ抑えて、一般物価の適度のインフレを定着させる。」とか机上の空論を言っているが、そんなことは現実にはほぼ不可能なんだよ。

>>669 インフレは、既に借金をしている経済主体に対しては有利であることはその通りだし、その最大の恩恵を受けるのは政府だが、インフレによって不動産価格がどんどん上昇していけば、低所得者層が新たに住宅を買うこと自体が難しくなるだろうな。
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:08:48.73 ID:XJeeFvmn0
21世紀の資本、今ちょうど読んでるところ
なかなかおもしろい
翻訳が山形じゃなかったらもっとよかったけど
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:08:49.01 ID:uouGf6K20
>>866
あのさー、右左は相対的なもので善悪を語ってるわけじゃないんだけど

別に相対的な話だから中道をどこにおいてもいいけど、世界で一番のボリュームゾーンであるグローバリズム派を極右にすると極右が最大多数になり、相対的な配置とはいえなくなるだけ。
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:12:02.97 ID:uouGf6K20
>>869
低資産の人間の最大の資産は自分の人的資源であり労働力だよ。
これはインフレ耐性がかなりある資産だからインフレでダメージを受ける率が富裕層の方が大きいのは間違いない。
まあ、余裕が少ない低層の方が苦しい思いをするかもしれないけど。
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:16:51.30 ID:wFWiMiOF0
>4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった

良くわかってるな。
消費税はアベノミクスじゃないとか見苦しい言い訳も良く見るが。
税制はまさに経済政策の問題だから。アベノミクスじゃないから責任ないみたいな理屈は意味がない。
安倍は経済政策で大失敗したというだけの話。
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:21:52.77 ID:MQ0gP2ZO0
>>871
へ?数で分類してんの?
マルクスに近いかモンテスキューに近いかじゃなくて?

へーww
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:24:40.43 ID:naGeW+7V0
まあレッテル貼りは馬鹿相手には有効だから、
上手に利用するといいよ>>871

気をつけないと自分が馬鹿に見えるのは御愛嬌。
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:35:54.30 ID:pEQBTz0u0
>>873
いやアベノミクスに消費増税は入ってないよ
アベノミクスと安倍政権は分けて考えた方がいい
消費増税批判は
安倍政権批判としては有効
アベノミクス批判としては無効
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:47:45.81 ID:uouGf6K20
>>874
右か左かは相対的なものだと言ってるでしょ?
マルクス主義バリバリじゃなきゃ左じゃないなんて今どき言ったら左なんて殆んどいなくなっちゃうじゃん。
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:58:24.61 ID:XJeeFvmn0
モンテスキューが自由主義経済?
アダム・スミスではなくて?
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:20:13.84 ID:3oc417pn0
>>877
うん?もんてっすきゅうに近いかまるくすに近いかも
相対に過ぎないけどw

バリバリでないのは極左じゃなくて、へちょい左なんじゃねーか?
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:34:05.74 ID:wFWiMiOF0
>>876
分けて考えても別にいいんだけど、
分けて主張する奴はたいてい、安倍政権は悪くないという文脈で使うからな。
法人税減税も消費税増税も経済政策の枠組みの話だから
経済政策で失敗犯したという事実は変わらない。
アベノミクスはOKだけど消費税は失敗といったところで、だから何?という話になる。
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:34:18.64 ID:MFpNWNlB0
>>871
>世界で一番のボリュームゾーンであるグローバリズム派
ボリシェビキね。
レーニンって頭いいよな。
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:37:20.89 ID:4OhVToQg0
消費増税タイミングを誤った安倍は信頼しきれない
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:48:17.23 ID:O5Jjv0kv0
いまさらマルクスがどうとかわからん。
共産主義なんて大家と雇用主とオマワリと銀行のオーナーが同一って状態だつーのに、
そんな状況じゃ文句一つも言えない奴隷人生よ。
経済がどうこう言う以前にそんな環境じゃあ暮らせない。
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:53:17.53 ID:8IuugKkZ0
少なくとも現代の経済政策(および経済学)は、東洋医学のようにバランスを取ることは最終目的じゃない。
必要なら天秤を大きく傾けても一向に構わない。
「真ん中」なんてもんは、所詮は共産主義と同じく曖昧な概念でしかない。

もし真ん中に向かうことそのものが目的化したり、そうでなければ世界が崩壊するようなことを言うのであれば、
それはオカルトの世界だな。多分日本特有の。
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:54:48.24 ID:WZ9KleBi0
おいおい


この人の著作使って、アベノミクス批判してた人たちどうなっちゃうの?
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:22:10.96 ID:zoNUeO+g0
>>884
じゃ最終目的はなんなんすか?
887205@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:53:26.16 ID:v2hYFeMz0
>>872
労働の対価である賃金は現金で支払われるだろ?それがインフレで目減り
するんだぞ?お前詭弁も大概にしろよw。

 経営者側が気を利かして、インフレが酷くなったら、給料を食料とか生活
必需品で現物支給するとかしない限り、お前のアホな論法は成り立たない。

もっともロシアのハイパーインフレが一番酷かったころは、一部でそういう
ことが行われていたそうだけどな。
888205@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:57:38.65 ID:v2hYFeMz0
今の不景気は、円安にコスト増によるもの。消費税増税は、価格に転嫁されなかった
円安によるコスト増が転嫁されるきっかけになったにすぎない。昨年の10月に施行
された消費税転嫁対策特別措置法が悪い方に作用したということ。

消費税増税そのものの景気への悪影響はさほど大きくはない。

この分析が分かりやすい。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141211-00063559-diamond-bus_all
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:00:52.47 ID:O5Jjv0kv0
>>885
アベが社会主義者で自分の仲間だったと気付いて大酒飲んでるんじゃね?
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:12:07.07 ID:wePi3T3g0
>>885
どうもならん。
別に脱デフレを否定してるわけじゃない。
俺だって前々回は自民を支持した。
99.9%を占める中小が対応できないやり方でやれば
日本経済の土台がぐらつく。
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:31:53.67 ID:kiNslT030
日本の左翼は、安倍憎しで、安倍の左翼政策に反対して、
わけが分からなくなっているねw
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:41:53.85 ID:NgMeNUWO0

EU
崩壊寸前なのに、偉そうな ご教授、ありがとうございます。893も言えます。その程度なら。

EUを政治的に組織したフランス。
都合のいい発言を垂れ流す ゴミ売り と N●K籾井、キチガイ集団。
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:47:26.97 ID:s4MMWMAg0
>>849
ピケティは「21世紀の資本」でまさに自由経済を制限するべきだと書いてるし
所得税減税を主張してるんじゃなく「金持ちから取って貧乏人にばら蒔け」と言ってるんだよ
それが右派なら日本では共産党社民党が右派で竹中平蔵が左派だろう

ピケティはロベスピエールを信奉する自他ともに認める伝統的な左派だ
君の解釈を本人にぶつけたら鼻で嗤われるよ
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:02:34.45 ID:uouGf6K20
>>887
労働市場が健全なら給料は絶対に上がるよ
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:33:33.30 ID:s4MMWMAg0
>>888
円安になる前の2012年11月までは景気が良かったと?
いくらなんでも前提が無茶じゃない?
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:08:59.11 ID:ccgBONZn0
70年前だと産業とかどうだったんだろな
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:24:21.21 ID:cG+7mKp90
>>886
経済学ってのはあくまで経済活動に関する現象、価値、富の分布などを研究するもので、
右派と左派の間を取り持つものではない。

マルクス主義者を左とするなら世の中は右だらけだが、
だからと言ってマルクス主義を賞賛してバランスを取る必要はない。

それは学問や政治でなく、心と宗教の問題だ。
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:30:36.67 ID:XspA3iAH0
>>851
政府要人はバカしかいないからね
結局自分達は一文無しになるのにそれを隠して人のせいにしているだけ
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:42:47.64 ID:5gDWv1HxO
( ゚∀゚)供給側からのインフレターゲット策として通貨緩和を行って実際に企業の帳面は大黒字なんだから
春の賃金改定後に賃金の増加率が目標のインフレターゲット率を超えなければ
それを超える様に法定最低賃金を上げれば善いんだよ
( ゚∀゚)低所得者向け補助金でも生活保護金でも無く強制的にトリクルダウンを実現すれば善いんだよ
( ゚∀゚)エルサレム第三神殿の要領だね
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:47:28.59 ID:Vpcn4aJC0
そりゃ、ハイパーインフレ起こせば、公的債務はあっという間に帳消しだろうな。
全然、比較の対象にならん。この学者、自民党とねんごろの仲じゃないの?
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:54:55.88 ID:cG+7mKp90
>>900
ワロタ
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:55:58.88 ID:8URw4j+A0
>>900
ピケティ知らな杉www
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:57:33.50 ID:QIthJIDy0
あれだぜ、ハイパーインフレになれば、
奨学金返済も楽になるぜw
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:01:24.03 ID:zS5juJdD0
>>897

バランスって思想的バランスって意味なんかい?
んならなんで東洋医学が出て来るのかわからんな。
あれは身体の内部のバランスに着目重視した視点ってだけであって、
なにやら医学となにやら医学のバランスなんて発想は無いだろ。

アホな例出すから勘違いするじゃねーか。
そんなこと大仰に言うほどの事かよ、当たり前の話じゃねーか。
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:20:13.22 ID:OJy3bAPyO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:37:01.22 ID:cG+7mKp90
>>904
そんな当たり前の話でさえもなんでもバランスの名の下に括るのが日本の馬鹿理論でしょ。
お灸を吸えるとか、右傾化とか、勝ちすぎはよくないとかね。

何故か本人たちだけが体の内部バランスを保っていると思っているんだ。
私にも大仰に言うほどの事とは思えないし、当たり前の話だと思うのだけど。
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:49:42.38 ID:jJqE2tFTO
>>906
決められる政治で無茶苦茶な政策に公的な学者などが異を唱えられない状態が問題ないと思う神経が解らない
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:56:52.69 ID:s4MMWMAg0
>>907
公的な学者って何?
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:00:35.80 ID:BR8gXzNe0
>>906
馬鹿なのはオマエだ。
政治とはバランスだ。
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:06:25.35 ID:qcDzTAi20
>>909
それは日本独自の概念
他の先進国では政治とは利権の奪い合いだ
勝利した政党の支持層は露骨に優遇され、敗北した政党の支持層はこれ以上ないほど冷遇される
誰も公平公正な政治など望んでおらず、もちろん全体の利益など望むべくもない
だからこそ政権交代が起きるんだよ
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:13:23.06 ID:BR8gXzNe0
>>910
はいはいw
古今東西、そんなのはコインの裏表だ。
別に日本人だけが特殊なのではないぞ。
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:13:42.82 ID:hSiJdTNL0
>>909
君ら馬鹿どもが認識しなければならんのは、真ん中がどこかは常にあやふやであるという事実だ。
例えば上の例で言えばマルクス主義を左とするなら、世界は右側に大きく振れているが、
世界はもっとマルクス主義に拠るべきなのだろうか?

「真ん中」が好きな人はマルクス主義を他の言葉に変えただけで簡単に騙される。
自分は真ん中を見据えている、上手く調整できていると全く無根拠で非科学的な自信まんまんでな。

まあ今はそのおかしな新興宗教も廃れつつあるようだが、私自身にとっては歓迎すべき「バランス」だよ。どうでもいいが。
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:15:57.07 ID:Y1k1zFQI0
バランスって言うのは、選択の結果生じるものであって、
目的じゃないよ。バランス論は、俺は嫌いだ。
2009年の民主党政治を生み出したものだ。
無意味な混乱しか生み出さない。
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:16:09.97 ID:BR8gXzNe0
>>912
あるのはそのときその時、時節にあった政策と
読み解くに適切なアプローチ。
ハナから右や左に興味なんぞないわw
理論なんて道具に過ぎん、勝手にやってろw
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:16:26.57 ID:qcDzTAi20
>>911
政治に公平公正を求めるのは世界でも日本人だけだ
公平公正では民主主義政治の意味がない
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:18:11.75 ID:Y1k1zFQI0
その時最善と思うものを選択した結果が、バランスだろう。
バランスを取るために、不本意なものを選ぶのは、不健全だと思う。
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:18:44.73 ID:BR8gXzNe0
>>915
すばらしい眼力の持ち主だなw
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:21:40.93 ID:+Q7DSW2/0
ハイパーインフレになれば、おめ〜らの虎の子の預金も
紙クズになるんだよ。ゲリノミクスの行く突く先は円刷りまくって
国の借金チャラにすることなんだから。対策打ってるか?
オレはすでに完了。
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:33:36.61 ID:hSiJdTNL0
>>914
君のレスからは自分だけは適切な判断をしているという驕りしか見えないなw
せいぜい理論に頼らないすばらしい第六感でアプローチ(笑)すればいいよ。

私ゃ実証主義者なんで言われるまでもなく勝手にやるけどさ。
君はマインドゲームでもやってなさい。
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:37:53.67 ID:MsPHEOOTO
やはり消費税増税は失策だった。
議席はあるんだから、欲をかかずに一端白紙にすれば良かったんだよ。
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:41:10.33 ID:jpgAb8L/0
安倍晋三最高
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:51:23.83 ID:BR8gXzNe0
>>919
驕りでも判断するのは自分だろうに。
せめて理論だけ追っかけて、現実を見失わないようにな。
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:11:16.71 ID:vDWe7MYH0
人間社会も野生の生存競争の延長だって理解しないとね
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:15:53.62 ID:nh+6o3v80
今どき社会ダーウィニズムかよ
阿保くさ
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:23:56.89 ID:vDWe7MYH0
と言ってるから負け組なってるんだよw
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:35:37.82 ID:nh+6o3v80
社会ダーウィニズムは学説としては完全に否定された過去の遺物
あんまりそういうこと主張してると恥かくよ
ナチスの優生学と直結してるからな
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:43:56.50 ID:vDWe7MYH0
ご大層な思想だのの頭でっかちなアカデミックな分類を言ってっから視野が狭くなるんだよ

もっと単純な話だ

個人レベルで子供の頃から勉強して公務員試験でも受けとけって話なんだが?
インフレ対策で株やらドルに資産ヘッジでもいいが
努力やら生き残る競争しない馬鹿は淘汰されるってだけだと

努力や競争否定してるならそれでもいいけど
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:46:12.38 ID:WOnyHz6R0
好景気→自然と物価上昇ならいい
不景気→無理矢理物価上昇だし
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:51:43.42 ID:vDWe7MYH0
無神論も古典的な廃れたアカ思想になるけど
実際は世の中、科学万能、実態の数字で比較するだけなのはウヨですら解ってるはずだし
こりかたまった理屈先行だと発想が貧弱なって視点低くなるだけだよ
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 01:57:13.43 ID:hSiJdTNL0
>>922
わかったわかった。超能力開発頑張ってね。
その現実とやらの根拠が浅く、何のバックボーンもないという現実は見たくないのだろ?

もう私から言うことは何もない。
君らと同種同類に政権が渡らないことが最も最善だとただただ確信するだけだ。
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:15:44.69 ID:fCCszOzy0
日本に残された道は「インフレターゲットしかない」と
分かってないのは、日本のド左翼連中だけ。

リベラル学者の代表格であるクルーグマンもピケティも
アベノミクス支持という現実みようね。
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:19:03.23 ID:8BrphWVw0
>>931
だからリベラルは屑なんだよ。普通に増税すればいいだけ
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:21:02.42 ID:BR8gXzNe0
>>930
根拠つうか、分析のために理論があるんだろ?
万能な道具がない以上、出来れば複数の視点で見ることが望ましいが。
まぁ俺からも何も言うことはないけどな。
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 02:34:17.53 ID:oLHL6w9J0
だいたい英仏は第二次世界大戦の特殊事情。戦争が終結して物価は上がる。
日本は当初予算毎年50兆円赤字でそのまま借金を増やしている。
比べる方がおかしい。
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 03:32:50.86 ID:wje7+lcp0
資金と労働力を戦争にとられて経済成長そっちのけにした結果200%行ったのと
選ばなきゃ働き口はある現役世代ががむしゃらに働き回る完全雇用に近い状況で
200%行ってるのを同列に並べていいんだろうか?

今の日本は潜在成長率が低すぎる
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:29:00.92 ID:5Z28fR2C0
財政ファイナンスして、とっととインフレにしろ。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:30:42.13 ID:5Z28fR2C0
民間貯蓄を1600兆とするとインフレ率2%で32兆のインフレ税になる。消費税16%分だ。

マイルドインフレにすれば増税など全く必要ない。
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:31:23.95 ID:hCToZlqx0
どんどんインフレにすれば借金してる奴は得するけど
貸してる方は大損になるね。
貯金なんてすべてパーだし。
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:34:30.83 ID:IVcq3xAa0
>>932
このように、民主党は嘘を吐いては大得意だから困る。

デフレ愛護論者は、8%消費税増税で消費が落下すると激怒するのに、
当人たちの政策は、「さらに増税すれば景気が回復するし、社会福祉予算もできる」なのだから。

デフレ主義者は矛盾している。
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:36:54.60 ID:IVcq3xAa0
>>938
それよりも日銀が金利を下げているので、実入りはあるのです。
(というより、日銀が実質金利を下げるから、市中に通貨が出回る)
あなたは嘘しか書ない。
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:40:17.27 ID:5Z28fR2C0
>>938

現金握りこんで消費も投資もしない人間には罰を与えないといけない。
そうしなければ資本主義は回らないんだよ。
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:41:59.26 ID:5Z28fR2C0
>>938

>貯金なんてすべてパーだし。

それがインフレ税だし。

インフレ税こそ、外国人だろうが宗教法人だろうがヤクザだろうが、円資産持ってる人間に等しく課税できる理想的な税金。
しかも脱税不可能。一番平等な税金だ。
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:44:00.24 ID:5Z28fR2C0
民間貯蓄を1600兆とするとインフレ率2%で32兆のインフレ税になる。消費税16%分だ。

マイルドインフレにすれば増税など全く必要ない。
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:44:43.09 ID:Hb69VO0l0
なに今頃。
当たり前じゃん。アベノミックスというのは日本独自じゃないよ。米でやったことだ。
そして欧州でも始まる。
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:48:26.25 ID:9WwYawpZ0
銀行の秘部と言うのは顧客の財産状況という事でもあるので
隠し財産が不可能だ という方向を持って自由と述べるのであれば秘密主義の打破と言う言い方は正しい。
プライベイトと言う概念をどう考えるかによる。
守るものがないとした優性政策は人体実験と等しくなった歴史とかかわる。
無影灯の科学と蝋燭の科学の間の話だ。
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:49:31.37 ID:XI+DXRXw0
>>944
始めてもアメリカみたいに雇用の流動性も多様性もある社会でされ
1パーセントの富裕層に金が集まるから、
そこらへんガチガチの日本では底辺の実質賃金がマイナスになるってことが確認されただけだね
ヨーロッパも日本と同じだね
社会の閉鎖性固定性が問題になるだけだね
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:51:17.41 ID:z/QT9v7SO
目標は正しいがやり方が間違ってる
消費税で消費を抑制すれば、いくら公共事業をやろうと法人税を下げようと資金需要は伸びない
資金需要が伸びなければ、いくら企業の資産をバブル化しようが経済全体では縮小が止まらない
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:52:09.03 ID:9WwYawpZ0
無影灯の経済は、これは貨幣無き経済へいき、人は数族と等しくなる
蝋燭の経済は、本来小切手の経済へいく、金属と等しくなる
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:56:02.18 ID:IVcq3xAa0
>>947
>目標は正しいがやり方が間違ってる
そう言いながら目標も正反対に変えさせようとするのが、デフレ派の人々です。
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:57:24.94 ID:9WwYawpZ0
無影灯の経済は色覚異常もしくは白黒の世界へ行く。世界そのもものを虹の輝きにする。本影と白の世界にする。
蝋燭の経済は色覚若しくは輝きと闇の世界へ行く。世界の見え方をイコンの輝きにする。半影とぼかしの世界にする。
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:59:16.20 ID:9WwYawpZ0
太陽だけの昼夜、月だけの昼夜。
これと太陽の昼と月の夜の昼夜。
この関係。
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:00:17.68 ID:z/QT9v7SO
>>949
意味不明な反論だ
消費税増税こそデフレギャップを拡大させるデフレ政策だろ
それがアベノミクスの失敗だという言ってるのに何故俺がデフレ派になるんだ
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:07:07.83 ID:9WwYawpZ0
これらが記憶の中の太陽と月の記号の元に、深海で行なわれるものが数字上の経済で
だからこれは太陽と月の光のように実はくっきりと半影がない。
月食と日食がない経済になる。
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:07:23.58 ID:IVcq3xAa0
>>952
あなたが意味不明です。

民主党の人々は>>939のように、消費税増税が悪いと怒りながら、
消費税増税を政策の中心に据えて「景気に関係ない」と言い張っている。

円高デフレ許容論はおかしい。
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:09:39.79 ID:IVcq3xAa0
>>952
このように民主党支持者は、消費税増税を一心に推進しながら、消費税増税をしたといって安倍を叩こうとする。
矛盾の塊が、このような円高デフレ・増税デフレ推進論者です。
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:10:42.14 ID:9WwYawpZ0
月食と日食は手元の蝋燭でも自然でも起こらないといけないので、これは何だ?という辺りが疑問となり、
太陽王と月の女王の食として多分何か起こる。これは許される記号の自由度とその束ねる範疇の大きさとして多分顕れる。
無影灯の経済なら多分二進論の01二つだ。コレが食される。つまり内臓として。
蝋燭の経済なら多分何らかのバリエーションとして食される。これは表層かなあ。どうでしょう
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:13:39.57 ID:z/QT9v7SO
>>954
バカらしい
目標=インフレを目指すのは正しいが、消費税増税というデフレギャップを拡大させる政策をやったながアベノミクスの失敗の原因
こう言ってるのに俺が円高デフレ容認派に聞こえるのなら、もはや話すだけ無駄だ
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:17:22.67 ID:IVcq3xAa0
>>957
あなたの主張は民主党の
「消費税増税で消費が落下したから安倍は叩くが、俺たちの増税デフレ政策は正しい。
消費税増税で消費が落下するわけがないと我々は知っている。」

と変わりません。
民主党のデフレ推進政策が問題なのに、安倍のせいと言い張るあなたの姿勢は嘘の塊でしょう。
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:21:14.21 ID:IVcq3xAa0
>>957
あなたの主張は、国民へ、消費税が悪いと言いながら突っ込む、誘蛾灯の蛾になれというもの。
悪いならなるべく避けることです。

なのに民主党の人としゃべると、国民を自らと同一の立ち位置と思っていない。彼らは天上か地獄のどこかに精神を置き忘れている。
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:24:42.95 ID:9WwYawpZ0
なんとなく。
無影灯の「狼男」は内臓をひっくり返される事で
蝋燭の「狼男」は皮膚をひっくり返される事で 生じるようには思われます。
そして、そこでひっくり返されるか内外をひっくり返されるかの違いもまた生じるでしょう。
どの道、彼自身がひっくり返されるでしょう。
「幽霊」にならない事がもっとも最低限かと。
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:24:48.55 ID:z/QT9v7SO
>>958
頭大丈夫か?
俺は消去法で自民党に投票したし、消費税でデフレギャップ拡大政策だと言っている
デフレギャップが拡大するという事は、消費減=資金需要減という事だぞ
とりあえずデフレギャップ位理解してから噛み付けよめんどくさい
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:28:32.23 ID:IVcq3xAa0
>>961
増税政策はアベノミクスには含まれません。
あなたは基本的な事実を取り違えて、民主党の増税デフレ論を安倍内閣と混ぜて考えている。

だから間違いだし、あなたの頭はおかしいのです。
消費税増税が悪いのなら、民主党のように「消費税増税の閣下が悪い安倍は叩くが、消費税増税は絶対に推進すべし」なんて言わないことです。

あなたの頭がおかしいのです。
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:31:41.93 ID:z/QT9v7SO
>>962
アベノミクスに含まれてようが含まれて無かろうが、消費税増税がアベノミクス失敗の原因だったんだよw
これ以上付き合ってられん
キチガイが
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:33:46.78 ID:IVcq3xAa0
そして、緩和が消費増大の原動力となっている以上、
円安進行が悪いと嘯いて緩和を止めることなどできません。

先に解雇と消費の著しい落下が発生するでしょうから。これは円安によるものより大きいと私は思っています。
なので緩和見直し論などもってのほかと言っておきます。
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:35:19.03 ID:IVcq3xAa0
>>963
あなたの円高デフレへの回帰や緩和見直し説などは、先に経済破壊が発生すると思われ無理なのです。
あなたは嘘を吐き、反論もできずに罵倒をするだけ。
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:37:43.61 ID:IVcq3xAa0
要するに緩和堅持と消費税増税の延期が正解であり、
ID:z/QT9v7SOの説く緩和見直しと円高回帰論などは、今のところ百害あって一利もありません。
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:40:52.35 ID:qcDzTAi20
増税は景気を良くするために実施するものではない
景気だけを考えるなら税は低ければ低いだけいい
景気だけを論じて増税に反対するのはただの馬鹿だ
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:42:15.22 ID:ZYrdjMwa0
たった200%ですか、私の戦闘力は1000兆です
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:43:00.89 ID:IVcq3xAa0
>>967
今のところ、そのような余裕がないので増税は不可能です。
8%増税時の消費落下を今体験しているんじゃないですか? なのにさらに増税しろ、と?

枝野幸男さんや岡田克也さんじゃないんですよ、あなたは現在してはいけないことを推奨している。
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:43:46.79 ID:RFwst5Fk0
1945年の独仏にはのびしろがあったけど日本には全くない。
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:44:56.74 ID:qcDzTAi20
>>969
だから君は馬鹿で時代遅れの新自由主義者だ
それだけの話でしょ?
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:47:47.53 ID:IVcq3xAa0
>>971
あなたの主張に論理がないので、あなたはレッテルを貼ろうと試みる。
嘘つきの典型例ですね。現在増税するような環境にないことは、民主党自身が消費落下をなじることで明らかだ。

なのにあなたや民主党は増税をしろと叫ぶ。国民に無理なことはさせてはいけません。
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:50:43.76 ID:qcDzTAi20
>>972
無理のない増税のタイミングはないし
国民が増税を望むタイミングもない
バブル最盛期でも赤字国債垂れ流しを止められなかったのが日本の経済であり民意だ
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:53:08.43 ID:4F3diz7P0
もう比較対象が終戦直後かよ

仏独なんぞ挙げるまでもなく、日本も1〜4円→360円でチャラにしただろ
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:53:43.10 ID:IVcq3xAa0
>>973
反論できないので時代を飛ばすな、この嘘つき。

現在増税などできる環境にはない。民主党自身が消費税増税による消費落下をなじっているのだ。
なのに彼らは同時に「俺たちの主張は消費税増税だ、増税で消費が落下するわけがない」と言い張る。

増税デフレ推奨論の人々は本質的に嘘つきなのだ。
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:55:18.17 ID:qcDzTAi20
>>975
消費の落ちない増税など存在しない
0か1かで税と経済を語る人間は例外なくただの痴呆
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 05:56:57.09 ID:9WwYawpZ0
まあ 味噌田楽にしてやるんだな。
串を無尽に打ち込んで
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:08:02.80 ID:IVcq3xAa0
>>976
そのような状況ではない。
8%増税でもインフレ政策は危機にある。ID:qcDzTAi20の主張は無理なものだ。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:46:25.09 ID:VRf5v6FN0
>>5
しかもデフレ不況はブラック企業の温床でもある
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:50:46.24 ID:VRf5v6FN0
>>36
本当ブサヨはキチガイ
経済音痴を通り越したクソカス
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 06:56:55.02 ID:eV8MtFtl0
>>980
まるで自民党がクソでないような言い方だな
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:02:23.29 ID:xuLV9xvb0
 EU自体、今アップアップ状態でしょ
ギリシャ・スペイン最悪wフランスは移民問題で騒動が起きて
政府支持率がドツボにはまっている

そこの43歳の若造がわかったようなこと言っているのに
遠く離れた極東の未来に重ねているのがいとおかしw
グローバル化された経済とはいえ
歴史だけでどこまでわかるというのか
一寸先は闇、それが経済でしょ
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:40:35.56 ID:h0ItwrZn0
>>717
貧しい(賤しい)者を議員にしてはいけない、というのが代議制の不文律だからね
議員の地位を失っても食うに困らないだけの土台を持っていなければその力の全てを自らの保身に使うようになる
984205@転載は禁止
新しい技術体系が、主に既存の商品サービスの代替、コストダウンの手段として使われている間は、どうしても経済はデフレ的面が強くなる。
そういう時代はデフレ基調で当然、デフレが自然なんだよ。
その技術体系が応用され、従来の技術体系では到底考えられないような新しい商品サービスを生み出すような段階になればそれは自然と変わる。
第一次産業革命、第二次産業革命。これまでの産業化の進行はそういうサイクルで進んできた。
マルクスやウォーラステインが見落としているのは、そういう技術革新のダイナミクス。ピケティは果たしてどうかな?