【リターンライダー】中高年のバイク事故死者が増加、「若い頃ともう違う」注意呼びかけ [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジーパン刑事 ★@転載は禁止
 交通事故の死亡者数が年々減少を続ける中、中高年のバイク事故死者が増えている。
背景にあるのは、青春時代を思い出し、再びバイクにまたがる「リターンライダー」の増加だ。
体力やバイクの性能の変化に感覚が追いつかず、単純な操作ミスなどで命を落とすケースが後を絶たない。
危機感を強める警視庁と神奈川、埼玉、千葉の3県警は23日、初めて合同の安全教室を開き、注意を促した。

 「正しい操作と技術を再確認してください」。警視庁の女性白バイ隊員が呼びかける。
23日、東京都世田谷区の警視庁交通安全教育センターに集まったのは、
40歳以上の中高年ライダーを中心とした86人。ハンドルの握り方やつま先の向きなど
乗車の基本操作を確認した後、スラローム走行や板の上を走るバランス走行を繰り返した。

 参加したさいたま市の私立幼稚園経営、龍崎悦子さん(49)もリターンライダーの一人。
「膝が開いていると指導されて初めて気がついた。自分ではできているつもりだったけど、忘れていることだらけでした」と話した。
 警察庁のまとめによると、昨年1年間の交通事故の死者数は4373人で、13年連続で減少したが、40〜59歳のバイク事故の死者数は170人で、
10年前の約2倍。今年も11月末までで165人と、昨年の同時期と比べて17人増えた。
 バイク人気が高かった昭和50年代に青春時代を過ごしたこの世代。警察当局は、
「若い頃に二輪免許を取得しながらバイクに乗らなくなり、年を取って生活に余裕が出てきたのを機に、再び乗り始めるリターンライダーが増えたことが一因」と分析する。
 日本自動車工業会によると、ミニバイクを含む二輪車の販売台数は約5年前から回復基調にあり
平成21年に約43万3千台、23年に約44万5千台、25年は約46万台。25年の新車購入者の平均年齢は51歳で40〜50代が全体の47%を占めている。

 警視庁などが講習会で特に注意を促したのは「若かりし頃とのギャップ」だ。交通総務課によると、
中高年のバイク事故はカーブでの転倒や側壁への衝突など単純な操作ミスによる単独事故が約4割を占めている。
同課の担当者は「年を取って集中力や体力が低下しているため、知らず知らずのうちに注意散漫になりやすい」と指摘。
「バイクの性能も格段に良くなっていて、アクセルを回しすぎたりカーブで体重移動しすぎたりしてバランスを崩すことが多い」と分析する。
 11月、18年ぶりにバイクに乗り始めた横浜市の会社員、横溝幸一さん(49)は体力的な衰えを痛感している。
「後輪が少し滑っても、若い頃は体がすぐ反応してバランスを取り戻せていたが、今はそれができず、ヒヤッとすることがしょっちゅうある」と話す。
それでも夢は、若い頃以来の北海道ツーリング。「乗ると若い頃の感覚を思い出すけれど、しばらくはリハビリ期間。
ゆっくり走って安全運転を身につけたい」と語った。(加藤園子)

http://www.sankei.com/affairs/news/141223/afr1412230028-n1.html
リターンライダーの“過信” 中高年バイク事故死増加 「若い頃ともう違う」注意を 
2自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:37:52.03 ID:hvhkIEYN0
バブル組が消えてくれれば日本は安泰だ
3自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:39:43.83 ID:3PQgqqto0
どんどん死ね
4自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:40:25.80 ID:K0+2wMPp0
>「後輪が少し滑っても、若い頃は体がすぐ反応してバランスを取り戻せていたが、
>今はそれができず、ヒヤッとすることがしょっちゅうある」と話す。

あるある
だから今はおとなしく走ってるし近所以外は乗ってない
5自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:40:59.40 ID:AS58nEGH0
ハエみたいなバイク馬鹿が死んでくれて走りやすいぞこら
6自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:41:02.83 ID:ARlZtn+Z0
普通逆だろ。

守る物(人)も財産も手に入れて、またバイクのるか?普通。
俺は二度とのらんw大型免許持ってるけど、もうのらんw
7自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:42:43.77 ID:4jzl4XOI0
年金受給者にはお勧め
8自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:43:02.96 ID:/Dmmjfy30
道の駅やSAの駐輪場っておっさんと爺さんしかいないよな
バイクの品評会みたいになってる
9自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:43:07.19 ID:mkQnhlbR0
バイク乗りが増えて
事故が減るわけないよね
10自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:43:26.71 ID:Yq/s8kar0
ガンダム世代のおっさんが事故死するんですね
11自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:09.83 ID:hH4Jqv5U0
年老いても害悪だな
バカジジイ共
12自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:25.19 ID:7ZuX39YN0
うるせーハゲ
俺は、風になるんだよ
千の風になw
13自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:43.70 ID:rwyBcrxD0
 バイクと言ったって、ハーレーまがいじゃないか。
 おんぼろバイクとは違うよ。趣味の世界だから。
14自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:46:18.32 ID:Vr7VoxM/0
カワサキの本拠地神戸なんて
加齢臭振りまいてヨロヨロ走り回られ
兵庫県警取り締まれよ!!
15自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:47:08.99 ID:ZSLWF/VZ0
女性白バイとかカスしかいないし
16自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:47:11.66 ID:sU+4uYVG0
見通しの悪いカーブの連続をすごいスピードで突っ込んで事故るおっさんが多くて笑える
17自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:47:14.63 ID:tH9z4TYL0
自爆はおおいに結構だが
周りに迷惑をかけるなよ
18自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:47:22.20 ID:wuIQ/q1K0
18歳の女子だけど、バイクに乗ってるオジサマって素敵だとおもう
19自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:47:43.52 ID:8KderciK0
私のゼファーのギルドの直管集合の音は最高ですよ。
20自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:48:37.18 ID:fHOpJoS70
危険って分からないんだろうか 呆れる
21自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:49:16.49 ID:i6BXyvWX0
俺も40歳を超えて強く感じるのだが

どんだけ粋がろうと、身体はおっさんだよ。判断力落ちてる。
バイクは危険な乗り物だけど、制御をしっかりやれば楽しめる乗り物。

それを間違えちゃいかんし、過信もしちゃいかん。
22自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:51:06.77 ID:tukPw3nO0
集中力や体力なんてどうにでもなる
問題は反射神経
どうにもならん
23自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:52:30.36 ID:2ZU/BK1l0
三半規管の機能も落ちてるんじゃないの?
車にしとけばいいのにw
24自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:53:07.02 ID:sdHaxyuS0
25自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:53:18.00 ID:2YAdc4sJ0
親日ベルギーの女の子からクリスマスプレゼント

冬の新作
会いたかった & 心のプラカード- AKB48 を踊ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=lGsDAbCsPa8

高評価でお礼をお願いします。m(_ _)m
26自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:54:19.26 ID:kTvsDIcF0
歳取れば倒し角とかスロットル開度での挙動や、歩行者や他車両、
道路環境における危険予知が一発度胸!の若い頃より研ぎ澄まされるのに
それでも事故って死ぬヤツはそういう宿命なんだよ。
体の衰え、でも脳ミソの発達という身の丈に合わせられない輩は勝手に死ねと。。
27自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:55:35.13 ID:OU8hsU4k0
バイクが許されてんだから、自動車の安全装置義務付けはおかしい
28自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:57:17.41 ID:i7aLAVsK0
ジジイライダーチョロチョロうっとおしいから死ねよ
29自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:57:30.18 ID:bkQJhQR3O
バイクどころか
エスカレーター下りたら立ち止まるな
先ずはそこからだ
30自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:59:30.26 ID:H265iHQV0
>>27
バイクもABSと前後連動ブレーキが義務付けになる予定
繊細な運転操作を楽しむバイクにとっては
邪魔だと思ってるライダーが多い
31自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:59:55.32 ID:l28Poy3T0
高齢者は頭の発達が子供に戻るから
機敏な運動が出来なくなるよな。
32自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:01:09.00 ID:tukPw3nO0
>>27
加害者になる可能性が高いから
勝手に逝って賠償逃れるとか許さんよ
33自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:02:41.34 ID:N6o0TpzA0
死ぬのはそいつの勝手だが、他人を巻き込むなよ
34自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:03:23.77 ID:1f4NfpEs0
なんで。もっと老人にバイクを奨励してどんどん死んでもらおうよ。
合法的な姥捨て山だろ。
35自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:16:19.23 ID:ssZgjcBW0
たかが公道の低速走行なら80過ぎてもバイク乗れるって
36自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:18:26.63 ID:+PQUaQS00
んでジジイライダー達はどこで死んでるんだ?
その事故現場を公表した方が抑止力になるんじゃねえの
37自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:18:52.42 ID:sedqhIoE0
また延びそうなスレだな。
以前来てたバイカー爺の客が来なくなったが、やはり事故って死んだのかな。
38自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:20:17.39 ID:17R02Z2A0
自然淘汰
39自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:21:20.80 ID:FQi+0xMN0
若いときに比べて間隔が鈍ったと言うのは言い訳。
若いときと体重を比べればデブになった分動きが鈍る。
バイクに乗りたいなら、まず痩せろ。
痩せると何事にも感覚が鋭敏になる。
40自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:21:41.58 ID:MLWQefF30
10年ぶりに乗りはじめたら無理もしなくなってていい感じだわ。フルバンクなんてユーターンのときしかやらんけどな。楽しいわ。
41自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:21:48.39 ID:TXnTns4R0
原因は中高年の人口増加だろ
30歳以上を全員処刑すれば解決
42自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:24:13.25 ID:uYHPepe20
勘違いじじぃはどんどんタヒね
誰も困らんわ
43自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:25:20.22 ID:ssZgjcBW0
マン島TTとかはちょっと厳しいけどな。単に公道を普通に走る分には何ら問題ない。
44自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:25:49.19 ID:vwAIVX1MO
保険料が上がってたまらんわ。
勘弁してくれ。
45自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:26:43.59 ID:RDAPDgBb0
若い頃と一番変わったのがバイク自体
バイク選びの時点ですでに生死は決まっているのだ
46自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:28:11.30 ID:CYAEBZ/V0
ニーグリップが弱ってんじゃねぇ?

努力が足りんのだ。女の股の力がぁw。
47自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:29:31.21 ID:pJgGOYneO
まあ若いヤツも死ぬだろ。バイクはとにかく危険。
48自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:31:22.49 ID:XwBkovsc0
40代だけどこないだ何年ぶりくらいにMT車で首都高走ったらまだ余裕だったわ
4輪ならあと10年くらいは大丈夫だな
49自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:32:20.45 ID:bRwa435d0
無理だな。命は大切にしないと。
40歳以上はカローラにでも乗れ。
50自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:33:44.95 ID:pkUcL8bM0
バイクはバカや運動オンチには操縦できないからな
体の全てを使って操縦する乗り物
それがバイク。
51自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:36:31.33 ID:XwBkovsc0
>>49
でも自分もカローラのATくらいしかまともに乗れないんだろ?
52自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:38:54.77 ID:CHnskrWL0
右膝がガバガバ開く
クラッチハンドルの操作が遅い
いったん立ちごけしたら起き上がるのが大変

まあこんな感じ
53自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:39:12.13 ID:ApYRMr+A0
これ、原因の根本は、年齢じゃ無いんだよ。
バイク人口の大半を占める40代、50代がこぞって大型に乗るようになった、
これが主な原因。
それも、自分の力量に余るようなビッグバイクに乗るからだ。
まずはCB400からやり直せ。
54自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:42:23.81 ID:WKts6+em0
俺、年寄りライダーだけど、
後輪に補助車付けようと思う。
55自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:45:06.54 ID:bRwa435d0
>>53
そこはCB223Sからと言って欲しかった。
56自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:45:32.86 ID:/7fqa8gk0
57自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:45:55.46 ID:v54yM+Qu0
まあ、バイク乗りほどそういう乗り物だってわかってるだろうから本望だろ
58自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:46:25.59 ID:H1vcEHsf0
お古いバイクさんにABSの後付ってできるんかな
59自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:46:51.94 ID:NlJ/vf2g0
スピード守ってりゃだいたい大丈夫。
スローすぎてあくびがでる
60自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:50:33.60 ID:A9+VOK+90
>>1
交差点の右折レーンでエンストして、信号が変わるまでエンジンかけ直したりするのはやめてくれないかな。
後続車が交差点内に取り残されて、あらゆる車両の迷惑になるから。
61自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:50:37.35 ID:qO20zwto0
掃除(介護)の手間が省ける、どんどん乗れ!
62自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:51:31.16 ID:xx5rflyj0
年取って中年太りで脂肪を付けてしまったので体の切れが悪くなるのが最大の事故原因だな
バイクはケツと腰で操らなくちゃならないものだからデブは俊敏な動きは無理だ
やせろと、筋肉つけろと
63自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:51:36.42 ID:b8uiaiuMO
郷愁所で大型免許を買うからさ
テクなしのジジイが無理して大きな重いバイクに乗るのが間違い。
64自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:52:16.53 ID:KjWTgBJdO
走ってても若者より運転荒いからな
まあジジイがたひぬのは良いことだ
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:00:21.28 ID:AteiCRl30
ハッピー・メリー・苦痢巣魔巣!!!
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:05:23.03 ID:48bPePw9O
最近の中高年は精神が幼いから、何言っても無駄
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:09:39.24 ID:hqMHIOuU0
ヨロヨロとツーリングするより、筑波や鈴鹿西コースで草レースやった方が楽しいよ。
ケツをブリブリ滑らせながらガチでレースやってる。
コケて死んでもお互い様の世界だし、公道みたいに他人に迷惑もかからん。
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:10:11.61 ID:dZkHZr230
調子こいてドカとかビモータとか買うと速攻で天国いけそう
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:10:49.43 ID:hqMHIOuU0
>>66
2ちゃんにカキコしてる時点でオマイの精神年齢なんて知れてるわ。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:11:24.91 ID:ChVQEAlP0
>>56
こんなのあるんだ! 乗ってみたい
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:23:58.34 ID:Z561I25Z0
>>68
国産車なら大丈夫なのか?
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:24:36.56 ID:mrnJsB0w0
"事故"る奴は…"不運"(ハードラック)と"踊"(ダンス)っちまったんだよ…
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:26:12.88 ID:fQk/gS1i0
>>1

バイクは、うるさいし、邪魔。
74自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:30:10.35 ID:mRf5tRw60
>>1
 > 膝が開いていると指導されて初めて気がついた。

ニーグリップはオートバイの基本姿勢だろ…ていうか、開いていたら怖くないか?


 > 中高年になると体力やバイクの性能の変化に感覚が追いつかず、
 > 単純な操作ミスなどで命を落とすケースが後を絶たない。

いや、若くても危険だろ。
二つの車輪にエンジンを付けて生身の体を載せてるんだから。
それにオートバイは四輪から視認性が悪いので相手の不注意で事故に巻き込まれることもある。
欧米だったか、「子どもを死なせたかったらオートバイを買い与えよ」
(それだけオートバイは事故率が高く危険な乗り物)っていう諺があったよね。
75自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:31:06.17 ID:3bQL8++90
>>72
鰐淵さん、ちぃーす!
76自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:52:02.91 ID:p/U5x6k70
タイヤのグリップもブレーキも30年前と全く違うから単独で事故る気がせん。
もっとも、先が見通せないとか路面に問題が有る時とか若い時より慎重な所為かもしれんが。
77自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:54:08.61 ID:lTQ14oYW0
別に好きなことやって死ねるから良いんだけど
こけた奴を轢いても無罪にして欲しいわ。
車に傷ついたら、弁償もして欲しいし。
78自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:11:04.41 ID:affX/Q8y0
バイクはアンチエイジング効果高いぞ。2年前49歳の時に試験場で大型取ってS1KR×2に乗ってるけど、
月に1,000Kペース2万キロ以上走行してかなり体力も付いたし、体のキレも良くなったし、視力も回復したよ。
79自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:25:16.51 ID:KAS6Qc7L0
>>53
本それ。年齢どうこうじゃない。
ちゃんとステップアップすればいいのに、40代20年ぶりとかで、いきなりリッターとか乗るから死ぬ。
あと、HDしか知らないオッサンも駄目。HDは特殊で歪な単車なのに、イメージだけで買ってドヘタクソのままマスツーとか参加しちゃうから死ぬ。
HDは、色んな単車を知ってる複数台持ちがキワモノと理解した上でセカンド、サードで乗るのが正解。
80自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:37:41.70 ID:o36nNIMx0
>>46
バイクのニーグリップの時に使う筋肉は普通に歩いたり走ったりする時にはあまり使わない筋肉だから加齢とかでなくてバイク乗り続けてないとなまる、
そしてニーグリップってのはのべつまくなしにヒザ締めてりゃいいってもんでなく状況によって力の入れどころ抜きどころってのがある。体が覚えてないと最適なマシンホールドが出来ない。
81自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:40:34.13 ID:c9AJeldh0
こんな悲劇を減らすために
250以下のラインナップを充実させろ
82自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:47:12.01 ID:UPy81YWP0
中高年のオヤジは周囲が助言してもプライドが強くて聞き入れない
重大な事故を起してもオレは悪くないって言うよ、たぶん
83自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:48:52.50 ID:w8Kh+OVe0
車も同じ、抜くときも戻るときもウインカーは必要なんだよ。
ちゃんと出そうぜ。
84自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:49:56.89 ID:yhJmf1Hx0
>>73車のほうが邪魔になってますがねぇ
車がいなければ渋滞にもならんわけで
85自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:55:24.68 ID:eiBe5GoB0
>>82
ただでさえバイク乗りは「オレは悪くない」精神しかいないのに
その中で中年のオッサンっていうと、もう自己中極まる人間だよなぁ
86自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:56:30.34 ID:VviTP51H0
俺の親父も60近いのにたまにバイク乗るから怖いわ
87自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 03:34:02.29 ID:1ygeVZpi0
第一にまずもう視力が落ちてるからな
88自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:48:35.35 ID:YYX/4rhO0
2〜3回講習会行って、8の字とスラロームやってきてよ。バイクって汗かく乗り物なんだよ!
89自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:49:42.32 ID:QtdPnF1T0
体剥き出しで100キロオーバー出してるなんて正気の沙汰じゃないよな
90自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:52:45.01 ID:E/g9NxAK0
本人がどうなろうと知ったことじゃないけど、周りを巻き込まないでくれ
91自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:55:16.16 ID:hGvs5TPZ0
手堅くトライクにしとけばいいのに。
ゆったりと風を斬るのも悪くないぞ
92自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:09:56.31 ID:1ygeVZpi0
トライクとかめっちゃ乗りにくいよ
そこは二輪でいい
93自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:15:10.73 ID:39agyv/6O
何回も言うけど一度バイクを降りたおっさんは再び乗るな
お前の青春も動体視力も帰ってこないんだよ
94自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:31:54.08 ID:aXKuF2Vh0
>>53
バイク知らんのなら黙ってろ
95自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:41:20.81 ID:JvXfLRwz0
見栄はって大型に乗るんじゃねえよ
96自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:44:21.87 ID:FgWeTk9W0
中高年の死傷者数が増えてるのも事実、中高年のライダーが増えてるのも事実。
でもそれをリターンライダー特有の技術的な問題にすり替えるのはウソ。

分母(総数)が増えれば分子(死傷者数)も増えるの当たり前。中高年の死傷者数は10年で増加してるけど、その分事故を起こさない中高年ライダーだって増えてるんじゃないの?
97自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:46:03.01 ID:ZnMRCAj2O
>>92
安定性良さそうなのに?
98自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:46:20.60 ID:U+0giWJv0
単車でツーリングて何が楽しいのかわからん
99自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:50:18.18 ID:oZr3upF60
>>98
免許取って乗ってみればわかるよ
100自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:50:59.01 ID:T8PDtg0eO
>>98
二台まで許せる。
三台以上はダサダサ。
端から見れば、マジダサいの判ってねーだろこいつら。
101自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:51:25.27 ID:JohR12kN0
みんな隼を買うんだよな
そこそこカネあるし
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:56:10.86 ID:oCPh/wFD0
19歳の時バイクで日本一周やって
その後はモトクロス三昧を25歳までやった

バイクは30歳までが限界だと思うね
30歳頃から急に危ない目にあうことが増えて
やばい、これじゃあ死ぬと思ってバイクきっぱりヤメた
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:56:15.52 ID:Q4BfUb2P0
ハヤブサばっかりじゃつまらないだろ
ここはB-KINGで
K1300Rとかもいいな
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:58:24.28 ID:0ISirH9P0
バイクは邪魔だしうるさいし糞
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:02:00.80 ID:3U/ExDHH0
すぐニーグリップがーとか言い出す奴がいるが、スクーターを考えればそんなに大切なことではないことがわかる。
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:05:51.97 ID:rGf8LwtT0
NSRの動態維持できなくなったら降りようと思ってるけど、
一番替えのきかないパーツは俺自身だな。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:12:48.77 ID:tO/dDNrn0
年金受給が始まった年でソッコー死んでもらうのが理想だな。
どんどんバイクに乗りなさい。
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:16:43.79 ID:Q4BfUb2P0
多くは軽自動車にのって
コンビニ突入リーチ、高速逆走リーチ、運転中気絶リーチ状態になる
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 07:41:35.39 ID:TcE0WnRk0
バイクにかかる金をゴルフや釣りや旅行やパソコンなどにつぎ込むとかなり豪勢に楽しめるな。
そう考えると趣味としては金かかり過ぎかもな。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:08:42.44 ID:33E5kHHZ0
大型のリッターバイクが手軽に買えるようになった
バイク自体も昔のより乗りやすい
気持ちは昔のままたが動体視力、運動能力が衰えてきた
こんなところかな
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:24:44.59 ID:X7XKwfhz0
>>97
二輪よりカーブ時に転倒しやすいイメージがあるけれど
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:27:18.97 ID:UX5a1ibv0
>>23
浜ちゃんなめんなよ
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:35:54.76 ID:g473t8vR0
>>109
中古のボロFZ400をこつこつ直して楽しんでる奴もいれば、湯水の様に金注いでハイエンドPC幾つも量産して喜んでる奴もいる
金の問題ではなく節度の問題だ、趣味なんだから色々痛まない程度のほどほどに楽しめばいいのだよ
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:54:46.86 ID:/my7+1xk0
>>56
フルバンクを覚えるための仕組みなら乗ってみたい!
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:06:54.33 ID:xdqtF1CU0
>>102
モトクロスとサーキットロードレースを15から30までやって引退したけど
ツーリングはリッターから原2までダウンしたけど
おっさんなった今もやってるわ。
確かにあの頃スポーツ的走行は25ピーク30限界だと感じたよ。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:18:24.02 ID:Ie7AY24B0
老化を自覚しろゴミども

こんなポスターでも貼っときゃいいだろ
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:21:38.20 ID:oW8hGhih0
>>26
若い頃からずっとバイク乗ってればそうだけど、歳取ってから免許とったおじさんには無理だな。
200馬力のバイクなんかコントロール出来ないよ。
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:22:08.90 ID:msUWFPCR0
登山と同じパターンだな。

昔取った杵柄のノリで若いころと同じことして自爆する。
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:25:55.49 ID:OOh3UIuJ0
>>117
何も200馬力使う必要なんて全く無いんだけどな。
普通に走るだけなら50馬力分で十分だしw
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:29:24.29 ID:Zemb3u130
日本人全体の高齢化=バイク人口全体の高齢化がリターンとか
関係なく、そのまま数字に現れているのではないか。
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:32:53.74 ID:xbBTrOEl0
他を巻き込まないように事故死するなら問題はないんだが・・・・・
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:34:18.09 ID:oW8hGhih0
>>119
車重にもよるけど、50馬力もあればもう十分に速いんだよねw
200馬力なんて一昔前のGPレーサー、まあアクセル捻らなければいいんだけど。
123自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:34:37.87 ID:HWhrm2qmO
年金受給者が減っていいじゃないかwどんどん無茶しようw
124自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:36:41.10 ID:X2v+ite/0
リターンで事故する奴は、若い頃も同じように事故を起こしている。
125自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:36:41.74 ID:gFIae5DX0
同じ転倒でも若い時は擦り傷で済んだものが
中年になれば重症や最悪死亡につながる気はするな。
126自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:39:37.41 ID:khC4kAJV0
>>109
フリーター状態でバイトしながら必死に1台を維持してるオッサンはごく少数。
普通のオッサンライダーで、バイクにお金使える人は、家もクルマも持ってて
その他に使うお金にも余裕があるもんだよ。
127自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:41:03.27 ID:2DeMq2rL0
バイク自体は安全になっているような気がするんだが
128自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:41:48.02 ID:UruXXFwJ0
おっさんだから250ccの軽いヤツにした。
トリッカーサイコー
129自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:42:18.69 ID:X2v+ite/0
もう人間はね、安い飯食って、無駄話して、妄想して、セックスして、ウンコして寝てればいいんだよ。
他の事は迷惑なので全て禁止。
130自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:43:23.46 ID:mit6qjE90
>>3
ゼルビス乗ってる34だが、イケメンです
131自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:44:51.39 ID:r7s5I/OC0
後輪滑らせるって状況がわからないんだけど、急制動じゃないよね?
スーパーマシンで急にアクセル開けるとか?
そんなの乗ってたらずっこけるに決まってんじゃん
まして老人が
132自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:47:09.93 ID:Ale8pbSw0
リターンしたがまた降りた 身体の衰えが自覚できない
俺だけは事故らないと思ってることこそ老化のはじまり 
133自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:47:27.55 ID:2DeMq2rL0
>>131
2ストが無いので加速の良い4ストというと、そういうのしかないから
134自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:48:18.06 ID:khC4kAJV0
>>127
特に国産は出来が良過ぎて、自分の腕を錯覚してしまう人が多いと思う。
135自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:49:25.72 ID:4O9uYDYm0
老害が勝手にこけて、あの世に逝くのは知ったこっちゃないが、他人様に迷惑かけんなよ
136自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:50:01.68 ID:pZrWfCiZ0
子供が小さいのならやめるべき
そういう人で仕事で乗ってる人は
125ccの営業バイクに乗っている
137自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:50:13.80 ID:DlEVKfUq0
制限速度で走ってりゃまあ滅多に死ぬことはない。
いい年こいて必死になる奴ははよ死ねよな。
138自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:50:33.03 ID:6XIvzud/0
業界がターゲットにしてるし
139自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:50:41.85 ID:XL8tIoNx0
もっと促進してどんどん死んでください
140自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:56:34.29 ID:OdbWs13m0
>>124
それ
加えるなら二輪で事故る人は四輪でもやる
141自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:56:55.97 ID:X2v+ite/0
バイク業界の奴らが気に入らないので、関わらないで欲しい。
142自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:58:26.79 ID:49MsxOyP0
>>99
構内ぐるぐるするのがピークで大型取ったがバイク買ってない。
嫌われる理由もわかるものの
スクーターが便利そうだった思い出。結局MTBだわ…
143自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:01:52.26 ID:FEjKFNwn0
S水さんなんか低速で大クラッシュ
144自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:02:28.32 ID:nBMRpI//0
感覚に操作が付いてこないんだよな。とっさの判断で肩に力が入ってしまう。ワンテンポ遅れる。
よく60や70で大型に乗ってる人がいるが自分の衰えに気が付いていないんじゃないかと思う。
ウィンカーを出すタイミングや追い越す時の距離と加速の見誤り、鈍感な人じゃムリか。
145自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:03:44.81 ID:9wc03k7G0
確かに歳を取ると体力が落ちる。
昔は高速で240km出してたものだが。
今は150kmも出せないわ。

峠も走ってないし、サーキットも走ってない。
それでもバイクには乗っている
146自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:04:19.73 ID:Z3tGswzo0
じじぃばっかり死ぬんじゃなくて
もう若いのが乗ってないだけだよな
147自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:05:02.30 ID:49MsxOyP0
>>140
自分勝手な運転する人って何乗っても自分勝手で
歩行者になっても好き勝手に車止めて横断するみたいなもんか。
148自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:05:39.75 ID:2DeMq2rL0
よほどのもの好きじゃないと駐輪場の問題でバイクにお金掛けようという気が起らないかも
149自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:07:40.60 ID:wOHag/XJ0
平成日本の自爆特攻隊だからな
日本の為に命を捨てる彼らには敬意を表する
150自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:09:34.21 ID:X2v+ite/0
バイクの免許所得が簡単過ぎるんだよ。難しくするべきなのに逆の事をしている。
そう、お前らのせいだ。妄想、素敵なバイク業界人間共。
151自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:12:20.46 ID:r7s5I/OC0
>>133
マリガトー
SRしか乗ったことないんで走行状態からずっこけられるパワーってのが想像できないよw
教習所仲間と年1ぐらいで会うことあるけど、教習中ににコケるやつは公道でもやらかしてたし、年取っても直らないんだろな思った
152自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:12:20.90 ID:mLIWG8+b0
普通は歳を取るにつれ安全運転になるものだが
若者みたいに暴走衝動もないし
帰る家も家族もあるんだから
まあ乗ってない期間があると違うのかな
早起きすりゃ急ぐこともないし
昔はなんであんなにイライラして急いでたんだろう
153自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:18:52.39 ID:cnhIWZwV0
復帰してすぐにリッターバイクとか大排気量に乗るのがいけない
250ccくらいから慣らしていったほうがいいよ
154自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:19:23.89 ID:N4wE7uw0O
>>148
引っ越しの多い賃貸住まいだけど、物件探しの際の第2条件が敷地内にバイク停めてもOKなところ
第1条件は払える家賃の上限
155自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:26:09.94 ID:EQbyTyak0
自分はベテランだから大丈夫、老化も自覚して乗ってるから大丈夫だと思い込んでる馬鹿が多いのは事実。
客観的に見てアウトなんだけどね。
156自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:30:38.93 ID:Zemb3u130
55歳過ぎたら運転免許は全員が毎年更新にしたらいいよね。
っていうかそれぐらいしないと、交通システムがこれからの
高齢化社会に対応できなくなる。
157自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:32:25.35 ID:X2v+ite/0
他人の幸福は絶対許さない。さあ、足引っ張れ、引っ張れ。
158自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:36:27.19 ID:49MsxOyP0
>>156
そんなこと言うけど自分が年取った時若い人基準の中より上だけ許可ルールで
自分の趣味移動手段取り上げられるって屈辱だと思うよ。
万能無欠なまま60まで行ける人ばかりじゃないだろ。
159自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:43:18.72 ID:XQcBvqHh0
うちのじじぃは84になった
けが人こそ出てないが接触事故を半年に1度(車の修理10万位の)やらかしてて
去年車取り上げたのだが、土地建物売ってまた車買おうとしてる

前の車は(じじぃの)息子名義だから強制的に取り上げられたけど、自分で
買われてしまうとどうしたものか。。。
免許もどっかで強制取り上げした方がいいと思うよ死人が出る前にさ
160自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:44:39.48 ID:FgWeTk9W0
いや、だから事故の比率からしたら依然20代の方がハイアベレージなんだから(任意保険の保険料見たって一目瞭然)、体力的な問題を原因にするのはトンチンカンだと思うぞ。
じゃなんで体力に勝る若者の方が事故率高いんだよと。
事故の件数は単に若者のバイク離れと中高年のバイク回帰、分母の違いだけ。バイクの事故に体力は一切関係ないわ。
161自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:46:53.42 ID:D4vuH9AY0
新車でバイク買うからだよ。
今のバイクは全然違う。
旧車転がす分には問題ないだろ。?
162自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:53:19.06 ID:0VVbjind0
>>56
これなら俺でも膝擦り出来そう
163自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:56:42.76 ID:0UXB8bmD0
バイクは障害物、トラックと同等の凶器である
バイクメーカーは潰れたほうがいい
164自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:58:48.84 ID:MqZ4RwMEO
だからさぁ サーキット行って250キロからの急制動を義務化しろっつうの。出来ない奴はバイク乗せるなよ。
165自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:58:59.78 ID:NYY3IBoV0
レーサーレプリカ世代って今の40〜50代なんだっけか
当時でも結構死んでたしそりゃ今でも死ぬだろう
166自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:59:20.14 ID:pE1D5/BL0
こんな状態で年末の路上には感覚のずれたヨボヨボライダーやらニヤニヤ顔の歩きスマホ厨やら
納入されたピカピカの新車で早速事故るDQNのクソガキやら我がもの顔で疾走しているんだな。
167自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 10:59:33.22 ID:qdmjOCA/0
>>1
 そもそもバイクは衝突安全性能を語る以前に体を保護するためのボディ
が何も無いので構造的に致命的な欠陥がある。
 先進国の日本では禁止するべきで、まさに時代遅れの危険なアイテムで
すね。

 走る棺桶、走る身体障害者製造機
168自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:05:59.93 ID:dvHo8DoZ0
H2予約したぜ!
プリウスと同じくらいの金額で世界最高レベルの性能のバイク乗れるのは安い
169自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:08:09.03 ID:Zemb3u130
>>168
パクられんなよ!パクられんなよ!
170自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:13:04.02 ID:gFIae5DX0
>>160
一旦事故を起こした時の対応力の違いなんだろうねぇ。
若い人より中年のほうが重症化する割合は多いのかもしれんね。
171自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:16:22.97 ID:FgWeTk9W0
昨日の講習会に参加したけど、こういう扱い受けるなら行かなきゃ良かったわ。

っていうかメーカーや業界出版社なんかもタイアップしてたんだけど、こういう中高年ライダーを悪者にするかのような論調に意を唱えないのか?
新車購入半分くらいを占める一番のお得意様だろ? 業界のお得意様を悪者扱いされちゃ誰も買わなくなるぞ。

バイク買う半数は40代、一方、40代の占める死亡事故は1/5程度。

リターンライダーの体力やら過信やらが死亡事故の原因なら、全体の半分以上を40代の死亡事故が占めてなきゃおかしいだろ。
172自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:24:21.40 ID:5HS3El9X0
>>171
バブル世代は「事故を起こすから止めろ」
と言われたら余計に逆らって乗りたくなるんじゃなかった?
173自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:24:56.73 ID:OvBMq1n20
バイクって寒いし暑いし好んで乗る奴の心理が理解できない
通勤買い物の足代わり源チャは俺も乗ってるけどな
でもそれは車の維持費が高すぎるからの代用品であって
大型バイクなんて絶対に乗りたくないわ
174自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:28:46.38 ID:hQe0pDvB0
次回の仮面ライダーリターンは
「若かりし頃とのギャップ」をお送りします
175自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:35:36.77 ID:OOh3UIuJ0
>>171
実際40代が一番多く死んでるだろ。
40代だけで全体の30%で40代以上合計だと全体の62%だ。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/image/2rin_t_06.gif
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm
176自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:36:26.47 ID:bHEnzj1q0
まあ30超えたらやめるのが常識だよな
感覚も体もついて行けなくなる
事故して家族や他人に迷惑掛ける前にやめるのが大人
177自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:38:11.51 ID:r7s5I/OC0
>>174
今度こそ藤岡弘が逝っちゃう!やめて!
178自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:49:23.75 ID:oW8hGhih0
>>171
こういう扱いってどういう扱い??
「若い頃ともう違う」、当たり前だと思うけど。
179自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:53:09.34 ID:2DeMq2rL0
枯草マーク貼るのを義務付けられた!ってのならアレだけど
若い頃と違うんだから安全に乗りましょうねっていう呼び掛けが煙たい位
意識と技術があるならそれで結構、別に敵視する必要はないかと思いますが・・・
180自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:54:51.83 ID:gGGeDhqx0
充実した年金でバイクなんか乗っちゃってる団塊と

キモヲタで氷河期でカネなくて
趣味がゲームか二次元で
欲求不満を掲示板にぶつけてる団塊Jr

いまのうちに団塊Jrを抹殺しておかないと
後々厄介なことになりそうだ
181自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:55:48.21 ID:FgWeTk9W0
>>175
過去3年間だと約1/5、25年度だって1/3以下、しかし、新車購買層はほぼ1/2。
それだけで、事故率の低さはうかがい知れるだろ。

実数だけで考えると言うのは「日本国籍持つ者の方が在日より犯罪者数は多い、だから、日本国籍持つ者の気質に問題がある」と言ってるようなもん。
182自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:58:06.16 ID:khC4kAJV0
>>175
キミ、算数が苦手だったろ?
183自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:58:33.90 ID:OOh3UIuJ0
>>181
新車購買層とかバカかw
二輪車ユーザーで40代は全体の22%程度だ。
http://www.jama.or.jp/lib/invest_analysis/pdf/2013Motorcycle.pdf
184自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:59:43.66 ID:khC4kAJV0
>>173
バイクに乗るのは別に義務化されてないから、
いちいち自分の希望を表明しなくていいんだぞ
185自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:02:17.73 ID:FgWeTk9W0
>>178
若い時の体力があたかも事故起こしにくい要素の一つような情報操作に使われる扱い。
本当は若くて体力ある方が事故起こしやすい。
186自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:02:40.13 ID:S/5qHjgU0
バイクなんてものは二十歳で卒業するものだよ。
いい年した大人がみっともない。
187自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:05:01.92 ID:rHdmq4IF0
国会議員はバイク通勤オンリーにしろ
188自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:06:25.76 ID:XfBWylQ8O
他人に迷惑かけない自爆事故ならいくらでも逝ってくれ。
189自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:06:49.05 ID:fKxbsGb10
昔メチャクチャやったオッサンのせいで今バイク乗りは
肩身が狭い思いをしてるのにまた迷惑かけるのか
190自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:07:49.43 ID:h+3A/yv/0
3階までの階段で息切れしたり動悸が乱れたりするような人間は
もうバイクは控えるべきだな
まあ若くたってその程度の体力なら控えるべき
体力なくても乗れるってのはまずあり得ない
体力は集中力にかなり影響を及ぼす
191自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:11:48.07 ID:IPGSSGPr0
バイク乗りは一時停止線とか全く守らないから危ない
バカばかりたもんな
192自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:12:47.84 ID:go7ZuYqp0
17歳の女子高生ですけど、大型乗ってるおじさんは素敵です。
193自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:14:53.23 ID:WU3Vmb+60
もっと実用的なこと教えてあげればいいのに
白バイの普段の練習走行に混ぜてあげるとか
30分もすれば、僕もうバイク辞めますと言うだろw
で、スラローム走行が現実にはいつ使用するものなの?
194自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:19:16.38 ID:h+3A/yv/0
40歳すぎたら素直に250cc以下のスクーターとかにしとけよ
それより若くても毎日ジョギングできない程度のやつはスクーターにしとけ
姿勢を保つ、膝を閉める、そういった体力を意外と消耗するんだよ
消耗してきたときに集中力が散漫になって事故を起こす
多少乗りまわしてきた後に「あぁ〜!」って体を伸ばす動きが心地よくなったら大型は降りろ
195自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:19:39.37 ID:oZzXioRW0
>>173
ただの移動の手段として考えてるか、楽しいから乗っているかの違いだろ
196自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:22:16.94 ID:L0w6ErLJ0
だから自転車が全部悪いんだろ?
もうわかったよ。
197自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:22:41.93 ID:/M6WjPhIO
鉄の塊に囲まれて裸同然で走るって普通に考えたら基地外沙汰
198自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:22:42.30 ID:6Bsg4uVUO
無茶やってたレーレプ世代が年取ってるだけだろ
199自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:42:07.23 ID:go7ZuYqp0
面白いバイクがないな。
200自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:51:51.74 ID:EfWMmWm40
中高年は250cc以下に制限すべき
201自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:06:47.97 ID:FgWeTk9W0
>>183
50歳以上の構成率が56%というのはちょっと多すぎではないか?これだと40歳以上で78%の構成率になってしまう。

まぁそれで言っても、上の警視庁の統計に照らし合わせると40歳以上死者数の構成率は63%。
ユーザー78%占めて死者は63%しか満たしてない。
逆に言うと、40未満はユーザー構成率19%で死者数の構成率は37%にも上る。

つまりいずれにしても、体力も反射神経もバランス感覚もある若者の方が事故死しやすいのは変わらない。
202自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:12:43.26 ID:wAu3kvGs0
これだけ叩かれるって事は今時はバイクすら買えなく
なってるのか?
僻みとか
203自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:20:51.58 ID:OOh3UIuJ0
>>201
やっぱりバカだなお前は、資料一つまともに読めないんだからw
まずお前がいい加減なデタラメ書きこんだ>>181のソース出して見ろよ。
どっちにしろ40代が一番死んでるのに変わりはないし、若年層が体力はあっても経験や
自制心が足りないのをわざと指摘しないでミスリード狙ってるけどそんなのじゃ誰も騙せないよw
204自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:24:04.87 ID:pE1D5/BL0
裏山の様子を見に
用水路の様子を見に
屋根の様子を見に
田んぼの様子を見に
バイクの様子を見に
危険ですから行かないでください。
205自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:26:52.09 ID:LU4hhdjv0
少子高齢化対策になるんだから、ほっとくかむしろ推奨すればいいんじゃね
206自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:36:30.57 ID:SGQ+hM490
周りでもいるけどいきなりリッターオーバーのバイク買うから驚く
207自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:37:48.83 ID:qRxv7hhr0
昭和43年生まれ申年O型独身男46歳だけど
俺は昭和60年式ホンダCBR400FT型に乗っているよ
マフラーは当時物のモリワキフォーサイト
ハリケーンゴールドセパハンで
走りこんでいます。やっぱり自分に有ったバイクに巡り合うことだと思います
208自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:37:58.85 ID:cY30fO3L0
でも、若い時から下手だったって可能性もあるしな。
歳のせいとばかりは限らない。
209自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:40:03.12 ID:y/wX9j290
バイクは原付以外未経験な中年男が
ハーレーダビッドソンに乗れるようになるまで
いったい何年くらいかかるんだろう。。
10年かかるとかいうんならもうあきらめよう。
210自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:40:26.96 ID:k6PxqnAj0
スクーターでいいじゃない
211自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:40:37.10 ID:jd9jaSE20
卒業したとか大人ぶってかっこつけといて
帰ってくんな
212自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:43:52.92 ID:mLiHrSBB0
今の時期、一時間も走ると寒さで足に力が
入らず立ちゴケするから要注意
213自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:44:29.48 ID:qRxv7hhr0
リッターバイクなんて乗りこなせないよ、初心者なんてさ
俺は昭和43年生まれで16歳で中型免許取ってRZ250RRからGPZ400R1型とCBR400FU型
CBR400FU型は峠でハングオン中に30歳で扱けて事故って廃車にして
今から10年前の36歳の時に程度の良いCBR400FT型の赤見つけて46歳の現在も現役で走ってます
214自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:50:01.38 ID:qRxv7hhr0
CBR400FTで楽しんでるよ
マフラー集合管だって他のメーカーでも音が違うしね
今はモリワキフォーサイト菅だけどRPMとかマービーク菅、羅夢とか
フェニックスレーシングとかSP忠雄、ビートバックファイヤー
ヨシムラサイクロン・紀ノ国屋も持っているしね
215自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:51:45.15 ID:8Sai8cET0
若い頃から乗り続けてるが
経験+ハードの進化で、より一層安全に走れてる気がする
気がしてるだけだから無茶や無理はしないけどね
216自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:54:11.95 ID:jd9jaSE20
>>213
REVまだ生きてんの?
217自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:56:18.13 ID:qRxv7hhr0
>>215
46歳だけど峠だけは無茶するぜ!
10代のころ某峠の青い彗星とあだ名されてたし
当時はRZ250RRの青白だったしね
218自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:57:35.52 ID:qRxv7hhr0
>>216
もちろんREV効くよ2バルブからの4バルブに切り替わる雄叫び最高よ
219自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:58:15.01 ID:L7SU6HBNO
>>211
激しく同意
全く同じ事思ってた。
220自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:00:41.35 ID:qRxv7hhr0
俺はCBR400F暦永いからね
オートバイBGに写真送ってCBR400F特集に載せてもらい
ステッカー貰ったしね
221自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:00:49.28 ID:IEylFYFa0
騒音うるさいから注意しに行ったら若作りした気持ち悪いおっさんだった
ガキみたいな格好して改造マフラーでバイク乗るな恥ずかしい
222自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:05:58.49 ID:FgWeTk9W0
>>203
>まずお前がいい加減なデタラメ書きこんだ>>181のソース出して見ろよ。

お前が貼った警視庁の死者数、過去3年間の平均と25年度を割合にしただけだが?
単純な足し算と割り算だが計算式必要か?

>どっちにしろ40代が一番死んでるのに変わりはないし、

30歳以下の「25/9や32/9」と40代の「30/22や22/22」の数字とどっちが大きいと思うんだよ?
いずれも「死者数の構成率/ユーザー構成率」。30歳以下はユーザー9%しか占めてないのに死者数で25〜32%も占めてるんだぞ、一方40代だけでユーザー22%も占めて死者数では30〜22%にとどまる。

>若年層が体力はあっても経験や
自制心が足りないのをわざと指摘しないでミスリード狙ってるけどそんなのじゃ誰も騙せないよw

だから、中高年の事故抑制はリターンライダーらの経験や自制心のように事故の多い若者にも欠けてる部分に原因を求めるべきで、事故率の高い若者が持っているものに原因を求めるのはトンチンカンだってこと。
223自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:06:20.69 ID:VdWQcqYC0
>>193
意識していないだけで普段の走行でいろいろ使ってる。
224自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:07:23.90 ID:2DeMq2rL0
>>209
ハーレーならカッコ付けようとせずに徐々に慣らしながらならいきなりでも大丈夫
CBRみたいなレプリカ調だと納車の帰りに立ちゴケというのもありそうだけど
225自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:08:59.77 ID:/OA9kHkl0
>>2
バーカ!一番人口が多いバブル組とその親世代がいるから今の企業が金儲けできるんじゃねーか
車、バイク、腕時計、酒とかこんな見栄のアイテムはバブル時代の目の肥えた世代以外すすんで買わねーよ
その世代が消費メインから消えていったらモノなんてなんも売れないようになるべ
節約と貯金ばっかのゆとり相手じゃ企業も商売にならんわな
226224@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:11:02.34 ID:2DeMq2rL0
重心の位置が違うので
227自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:12:05.94 ID:xxYBdL+E0
みなと寮の奥野さん、1度バイクで単独事故でも起こして、痛い目に遭えばいいのに…って思うわw
若い女の子を後ろに乗せてバイクに乗るところを目撃したときは、カッコいいおじいちゃんだったけれどね。
228自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:12:46.24 ID:LmLtJLLC0
>>223
使わねーよ。
229自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:15:59.29 ID:UQsxSn8c0
女性ドライバーと老人ドライバーが増えているせいもあるな
230自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:18:09.37 ID:UQsxSn8c0
卒業したぜ!とか言うと、何か上に立ったような気がするんだろう
231自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:18:28.74 ID:X4mhHxTe0
道路で遊ぶなよ
232自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:19:10.92 ID:qRxv7hhr0
>>224
CBR400F乗った時ねーだろうが乗りやすいぞ
座り心地良いんだぜフワフワのクッションでよう
改造点はハリケーンのセパハンにモリワキフォーサイト集合管だけだぜ!
音は意外にモリワキは絞ってあるから他のメーカーよりは静かだよ
ここが大人の心構えだよ
爆音にするならRPM菅だろうけどよ。
233自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:23:26.65 ID:qRxv7hhr0
高速でCBR400FTでも180qマークするしね
エンジンオイル、オイルエレメントも自分で交換するし
スパークプラグだって自分で交換今はチャンピオン入れてる
もう2万キロ突破だけど、そろそろオーバーホールしないとな
30万ぐらいかかるんだぜ
234自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:27:42.75 ID:2DeMq2rL0
>>232
日本の峠じゃ400がベストと聞きますし、楽しんでる雰囲気が伝わってきて羨ましいです。
235自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:28:09.02 ID:qRxv7hhr0
昭和43年生まれ申年
やっぱ80年代のバイクが最高さぁ
分かるよなみんな俺らの年代は
236自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:31:42.35 ID:vdtnq6ul0
速く走るのだけがバイクじゃないぜ。
この開放感を味わうと車が退屈になる。
237自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:34:54.69 ID:0GffvUo10
衰えた反射神経を長年の経験と感で補わなくてはならないので、そこが足りないリターンは危ない
238自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:37:11.22 ID:qRxv7hhr0
>>236
レーサーレプリカは速く走るために生まれてきたバイクだけどな
誰よりも速く、コーナーをコンマ何秒か削るために生まれてきたバイクなんだけどね
俺が10代のころは命を掛けんばかりの猛スピードでコーナを駆け抜けてきて
生き残ったんだぜ、全国でも峠で死んだ奴なんてゴマンと居たし
俺は生き残った、俺もさすがに骨折して入院したこともあるしね。
239自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:41:51.98 ID:qRxv7hhr0
バイクばかりじゃない、タイヤだって食いつきのいいタイヤが販売されたし
TT100GPからTT300GPとか
バトラックス、アローマックス
タイヤだけのネーミングでも速さを追求してきたし
ブレーキだって進化してきた
エンジンだけじゃないんだぜ、フレームだけじゃないんだぜ
240自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:47:41.35 ID:Fi3UMYfF0
まあ、外国メーカーからの圧力があったんだろうが、大型を教習所で取れるようにしたのは間違いだなw
241自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:48:13.32 ID:qRxv7hhr0
オッと今日はここまで名古屋クリスマスツーリングに行くので名古屋城に行かないとな
用意がある、RPM菅入れ替えるかな
経験値が足りないから死ぬんだよね
242自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:56:07.25 ID:FgWeTk9W0
>>240
それもよくある誤解。大型教習制度始まってから、事故率は1/3に激減してるよ。
ただ、教習制度によって免許取った人が激増したから実数も増えてるように見えるけど、比率にしたら事故は激減してる。
243自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:02:10.46 ID:sJXymnJE0
これは個人差が激しいだろ
俺は今は40代だが、若い頃は身体能力が人並み外れてた
だから今の歳になって少しは衰えて、それで普通の20代くらいかなw
まだまだ若い奴らには負けんぞ
やらないがもしやったら、喧嘩をしても若い奴をぼこれる自信もあるw
244自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:11:25.98 ID:mLiHrSBB0
レースやるわけじゃないし大げさな
普通に交通法規を守って走る分には危険などほとんど無い
すっ飛ばすから事故るんだろ?
245自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:15:11.75 ID:qRxv7hhr0
経験値、まぁ俺はCBR400FTでウィリー300mは朝飯前だけどな
これがバイクに対する経験値さぁ
by昭和43年生まれ申年男より
246自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:20:59.51 ID:X2v+ite/0
大型教習制度が始まってから、事故率は激減している?
大型教習制度が無くなれば事故率は増加するのか、そうか、ふーん。
247自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:23:49.17 ID:SlzPhSva0
煽るやつらの知能の低さにワロタ
自分に批判が及ばないからといって叩きまくる
朝鮮人気質は下劣
248自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:25:11.94 ID:Fi3UMYfF0
>>242 そうなのか…教習制度が90年代半ばくらいだと思ったから、てっきりバイクブームが去ってみんな乗らなくなったから、事故率減ったのかと思ったわ
249自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:31:50.90 ID:/xQJ3yHN0
なんかもう今では移動手段にバイクなど思いつかない。
250自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:38:59.71 ID:W81o6lNE0
>>246
そりゃ正規教育無しで一発受験し、たまたま調子良くて合格。
なんてヤツの方が程度は悪いだろなw
251自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:42:58.40 ID:DHjc6lg20
>>34
おまいの両親もいきなり免許とって乗り出すかもな。
もしくは中高年ライダーを轢いちゃうかもな。
双方乳母捨てだからいいか。
252自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:44:21.63 ID:7SjfjzHd0
こんなスレでさえも
俺スゲーしたがる奴が自制心を公道で示せるわけないと思うね
バイク好きだし乗る人も好きだから、死なんように殺さんようにもう一回見直ししようぜ
253自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:47:24.28 ID:MHg8h+MC0
前で事故おこされたら敵わんよな
254自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:49:08.55 ID:qox8h9Jn0
まあそもそも危険は織り込み済みの乗り物自己責任で行きましょう
255自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:50:40.86 ID:5HS3El9X0
ハーレーで暴走するおっさんは許さない!
256自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:52:24.98 ID:cY30fO3L0
無理なでかいバイク売りつけるから悪いんだろ。
400以下で十分だよ。
バイクに乗られるんじゃつまらないからな。
257自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:57:12.79 ID:I3ppTsJu0
もうおっさんは原付、原付二種で我慢しとかんとな
250ccでも暴れたらコントロール出来る自信無いわ
258自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:01:04.04 ID:FgWeTk9W0
早い話、事故の【実数】を減らすにはあらゆる世代がバイク買わないようにさせればいい話。

警察はそれでもいいとしても、バイクメーカーとか用品店とかバイク雑誌出版社とかそれでいいんですか?

バイクがたくさん売れ業界が活性化してもなお、事故も起こしにくい状態望んでるなら、実数ではなく【事故率】で危険度を指摘するべきじゃないの?

バイクたくさん買って雑誌もたくさん読んで業界活性化に貢献し、事故率もさほど高く無いのに、まるで事故起こしやすいかのように扱われちゃ購買意欲下げるだけなんじゃ無いの?
259自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:25:44.25 ID:etVulbbK0
若者が減る一方で中高年が増す一方で問題になってるんだから
ちょうどいいじゃない
260自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:29:20.60 ID:Fi3UMYfF0
>>250
試験場の試験官は警察だし、姿勢や操作、安全確認のチェックもあるから、正規教育無しで一発受験し、たまたま調子良くて合格。 はありえねえ と思う
261自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:43:08.96 ID:xPRbjywq0
無理してでかいの乗るからじゃないか
ゼファー400くらいでいいと思う
充分楽しめるし
262自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:46:06.20 ID:W81o6lNE0
>>260
そもそも試験に求められるのは最低限の技能(ど初心者なので当然)。
合格で苦労するのは安全確認などの手順と適切な加速と落車などの大きなドジの有無、
前者は回数で、後者はラッキーでなんとかなる。

乗車姿勢うんぬんは受験程度だとおこがましい。
(安全大会じゃないんでw)
263自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:59:12.81 ID:Fi3UMYfF0
>>262 そうか、すまん、当時 受かる秘訣を聞いたら 白バイみたいな運転すれば合格するとか聞いたような気がするんでw
264自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 16:59:13.77 ID:boPVuN3v0
>>262
昔は試験官の気分で落とされたんだろ?
キビキビ走ってなかったから不合格、元気がなかったから不合格、ひどいもんだ
265自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:19:15.71 ID:qox8h9Jn0
以前は乗ってなかった中高年ライダーが増えてるんだから
中高年の事故死者が増えてるのは当たり前だろ
死んでいいとは言わんが子供じゃないんだから危険を覚悟で楽しむ自由もある
もちろん安全に楽しむ自由もある
生産国なんだからアホな足引っ張りは愚
266自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:20:22.98 ID:W81o6lNE0
>>264
厄介なのは加速不良だね。
よかれと思ってゆっくり加速すると減点されるし、元気過ぎれば危険運転になる。
それを含め、あらゆる要素において(教習所)教官の真似が適正具合なので、それができない点が一発受験時代の難しさになってる。
267自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:31:20.28 ID:SGQ+hM490
>>243
ご同輩もうやめときってw
俺らくらいの年になると出ていっただけで相手が黙るくらいにならんと
268自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:23.37 ID:NjnHPHBu0
爆音で走ってきてメット脱いだら白髪のジジイとかマジ悲惨
ションベン臭ぇガキならまだしも(ダメだけど)ジジイになってまでも
うるさいおーとばいとか人として基本的な機能が欠落してるわ
しかも音で気付いてもらえるとか屁理屈こね出すし
なんなの?あの手のジジイのセンズリ感で満たされた感じ
大体こういうヤツに限って有事の際に真っ先に逃げ出す
269自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:33:28.37 ID:f4iS4F+O0
大型乗って結局戻ってきた身としては、バイクは250の単気筒でまったりキャンプツーリングを楽しむために存在すると考える
270自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:34:17.27 ID:3QsREDdd0
バイクを見たら、じいさんと思え
最近、バイクを見かけたら、いつの間にか細心の注意を払うようになった
実に危ない
271自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:04.10 ID:f4iS4F+O0
>>268
みんなイエローコーンとかシンプソンのジャケット着てるだろう?w
ダサいんだよなぁあれ
272自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:35:50.68 ID:HTztV8aW0
中高年が多いのだから仕方が無い。

中高年の病死者も増えているに違い無い。
273自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:28.62 ID:0yyE6gO40
子供の運動会でコケるおっさん
274自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:37:55.87 ID:j5Brvru+0
早く消えていいよ。遺族は相続税をごまかすなよ
275自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:41:47.30 ID:9A/iRqOy0
団塊老人が出来る社会貢献は死ぬことだけ
276自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:42.21 ID:w/+qMRaq0
88NSR250を再販しろ!
277自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:43:59.48 ID:zUSQlnxh0
>若い頃に二輪免許を取得しながら
大型区分の無い頃にな
278自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:46:36.60 ID:GEXQD5ESO
彼女が出来て二人乗り出来る中古のDAX70買ったんだよ。30年近く経ってもそのDAX70と彼女が家に居座っているのだがね。
279自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:46:43.81 ID:8CWxkm0P0
大型区分の無い頃に16才以上だった人は今55歳以上
280自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 17:48:05.89 ID:rGf8LwtT0
>>276
程度のいいのを見つけて買え。
年間維持費はリッターバイク所有するよりかかるけどなw
281自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:01:33.05 ID:gWQqr8il0
若い頃とは違う云々の前に交通ルール守れよ
横に広がって走る、追い抜き禁止の場所で平気で抜いていく、左側から抜く、信号待ちで停止線越えた所に停車する等々
282自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:03:37.71 ID:/xQJ3yHN0
>>262
どこのゆるい県かは知らないが、
大阪ではステップに乗せる足の位置と角度で落とされたよ。
グリップの握りでも指一本分開いてないと落とされる。
中型から上がってくる奴は運転できて当たり前。
それよりも交通ルール云々ではない、
わけのわからん決まりごとに合わせるのが一番の苦労だった。
283自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:06:29.70 ID:qdmjOCA/0
>>1
 そもそもバイクは衝突安全性能を語る以前に体を保護するためのボディ
が何も無いので構造的に致命的な欠陥がある。
 先進国の日本では禁止するべきで、まさに時代遅れの危険なアイテムで
すね。

 走る棺桶、走る身体障害者製造機
284自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:09:30.80 ID:xkGoFZmA0
>>266
つーか、免許を取らせないための難しい試験なんて意味不明だわな

大型二輪教習の外圧の時、日本側が「大型二輪は危険だから免許試験を厳しくしている」と言ったら
欧米から「日本はそんな危険なものをうちの国に輸出してきたのか!?」と返されて、返答に窮したとか
285自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:12:44.65 ID:zUSQlnxh0
>>279
さらに団塊世代以上の場合は四輪免許(普通免許・軽四輪免許)の試験を受けただけで
二輪免許(大型も)を含んでいる。
286自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:16:04.97 ID:W81o6lNE0
>>282
そこいらも単に決まりごとのレベルだよ。
チキっとした乗車姿勢になるには時間がかかる。
287自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:17:11.45 ID:LoPiCipg0
いまのバイクヒエラルキーを教えてくれ。
288自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:20:19.10 ID:DzuZ5uLZ0
バイクに体力が要るなんて常識だろ?
おれの知ってたヤツなんて飛ばしてる最中に顔上げた
だけで風圧で首を捻挫して白いアレ巻いてたわw
289自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:25:09.89 ID:f79rXk/kO
高校の頃は先輩に借りて忍者250を無免で乗ったりしてたが

43歳になった今、単車なんて怖くて乗れねーよ
っつうか繋ぐことすら出来ないわ
290自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:29:48.68 ID:W81o6lNE0
>>288
慣れだな。

そもそもエンジンで走る乗り物に体力なんていらない。
重いバイクに必要なのは低速バランス能力と気配り。
例えばVTR250を駐輪するなら考え無しに適当に置くけど、CB1300SFだと平坦に見える駐輪場でも傾斜を気にする必要がある。(排水のため外に傾斜してる例が多い)

ネイキッドで高速は空力に優れた良いメットと風に逆らわない自然なフォームがキモ。あとは慣れ。
291自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:30:12.48 ID:xkGoFZmA0
>>286
指1本空いていることや足の角度の安全運転への重要度はどの程度か、聞かれても警察は答えられないんだろうな
もしそんなに重要なら、中型で課さないのはなぜか、もね
292自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:48:16.37 ID:NVXsJS9P0
>>278
売ってほしい、もちろんdax70を
293自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:53:02.30 ID:8Sai8cET0
>>271
俺、カドヤのバトルスーツと弐黒堂のナイロンジャケットw
294自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:12:41.48 ID:dJXSgVwy0
20代から20年、ほぼ通勤はバイク。今はカブ通勤。たまに単車乗りたくなるな。
昔からつるんで乗るのも嫌い。煩いのも嫌い。
295自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:15:01.35 ID:fTMNaUJz0
単純にプロテクター装着するのを怠っているだけだろう
死亡原因は頭部5割、胸部衝突3割なのにブレストガードしないなら死ぬと言うだけ
プロテクターに金をかけろと 
ヒットアエーでも5万もあれば十分だ
事故を防ぐよりも起こってからの防御のほうが重要
どうせ事故は起こる
296自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:33:18.77 ID:DzuZ5uLZ0
>>290
まぁ走る体力は要らないよな だが「慣れ」とは随分達観した
物言いだなw 人間は全速力で時速何キロで走れる?
そういう意味では慣れようが無いというのが本当のところだと
個人的には思うわけですw
297自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:41:58.59 ID:JyRQIAiR0
バイクに乗ってるときのアダ名はトニーと言っている
本名は決して名乗らない
ツーリング中も出会った人たちにはトニーと言っている
298自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:58:36.42 ID:khC4kAJV0
ま、バイクは慣れだな、体力や力任せで乗るもんじゃない。
299自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:01:59.62 ID:MAJCaI9h0
若い時は「シマッター」の「シ」で対処し始めてたのが
オッサンになると「ー」で骨削れてるからな
300自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:02:54.46 ID:ojqbvO3f0
集中力を保つには体力が必要なんだよ
とうとうアラフォーと呼ばれる年になってしまったがSS乗ってるよ

税金も払ってるしエンゼルカードにも登録してる
免許もゴールドだ
リターンじゃないしBMIも20を切ってる
乗るバイクに注文つけられる謂れはない
301自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:06:52.22 ID:9UjLRpeq0
バイクとか危ないし、やはり新手の自殺志願者ではないか?
302自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:09:34.07 ID:XJfrgVXi0
昔はハーレー乗りを、遅い、テク無し、流行りモノ好きのカッコつけバイク
って馬鹿にしてたけど、それなりに歳喰った今でも、そう思うわ。
そんな俺はXJR1300乗ってるけどな。
やっぱハーレー乗りとはバイクの話が合わん。
303自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:13:50.46 ID:TtXZvRav0
>>体力やバイクの性能の変化に感覚が追いつかず、単純な操作ミスなどで命を落とすケース
>>危機感を強める警視庁と神奈川、埼玉、千葉の3県警

交通事故の解析能力が無いのかコイツら
事故原因はぜんぜん違う
304自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:18:18.03 ID:Kron9tz90
リターン組よりも当時免許を持っててもビビってバイクに乗れなかった
小心者が殆どだろ
だからマナーとか自分が死なないためにはどうすればいいかを知らないので事故る
305自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:19:09.76 ID:BCW++78L0
ブンブカ右手捻って移動するだけの何が楽しいんだかw
デブった中年オッサンは勝手に死んでくれ
306自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:21:43.52 ID:u4EdGimg0
好きなことやって死ぬんだから幸せだよ
後世代も幸せだし、どんどんやっていいよ
307自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:28:32.63 ID:y1fwYRn+0
バイク乗るのに体格的な要素は致命的にあると思う。
重さ、でかさはどうにもならない。
ハーレーとか、アメリカでは年取ってもデカくて
太ももみたいな腕してるオヤジが乗ってるんだぜ。

バイクはその国の人間、文化に合わせて造ってる。
その辺のJAPの体格では、憧れだけではこなせない代物。
いるんだよ、コツを覚えれば大丈夫だとか。そんなの嘘だから。
308自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:28:38.02 ID:aelcwufk0
中年のライダーの事故死が増えてるというより
そういう年代の連中が一番たくさんバイク乗ってるからに過ぎないだろ

80年代は若者のバイク事故死が多かった
それは今のオッサンが若造だった頃、若いのがたくさんバイク乗ってたから
309自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:35:02.50 ID:QNqvYDX70
千原弟や徳井らのバイク芸人もどんどん死ねば良いのに。
310自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:36:32.15 ID:tD4bxY5m0
中年になると、太るし関節が固くなるしで、
俊敏な動きが出来にくくなってきてるのは事実。

こんなんで若い時と同じような感覚で乗ると死ぬよ。

飛ばす事よりも、季節を体感しながらゆっくり走るようにしているんだが、
残念な事に、調子こいた若造がカッコてけてブチ抜いて行くんだよね・・・orz
大股開きでバカスクにまたがり・・・orz

一度、ブチ抜いて先に行った奴が、前方で転倒してたのを見た事あるがな。
311自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:38:25.11 ID:z920n0Nx0
空冷エンジンのバイクの運転は0戦パイロットの気分に成れるw
トラトラトラだー(# ゚Д゚)
312自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 20:42:27.28 ID:k6PxqnAj0
年取って視力が衰えた
313自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:06:26.58 ID:JEvgS3JH0
バイク乗るには体力が要るというが、体力≠腕力だからな。むしろ足腰の方が重要。
それと、バイクを安全に運転するのに必要なのは体力より注意力と想像力。公道は自分一人で走ってんじゃねえんだからな。これはバイクに限った話じゃないけど。
314自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:09:42.95 ID:Zinf8pup0
結局セローに行きつくんだよなでそのあと株で終焉を迎える
315自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:12:32.19 ID:H6bckIEf0
近所の安アパートに親と同居してる底辺ニートガキが中古単車乗り回しててうぜぇ
まさにこの中年親もアレだから仕方ねーけどな
316自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:47:11.88 ID:MKLJvTvb0
バイクに乗るのに体力は必要だろネイキッドで高速3時間くらい乗ってみろよ車と違って凄い疲れるから、風圧に対抗するのには体力は必要 寒さ、暑さも体力奪うんだぜ
317自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:53:48.19 ID:hnIhxHYk0
俺の周りの中高年は分別あるけどなー
俺46歳
318自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:58:04.50 ID:cY30fO3L0
ずっと乗ってれば自然にそれなりの運転するようになるね。
ただ、いつもと違うシーンになったらわからないな。
でもそれは若い時でも同じ。
319自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:01:29.20 ID:XJfrgVXi0
>>312
俺も。
眼鏡かけてメット被るのが面倒くさくて、めっきり乗らなくなった。
いわゆる盆栽になってますわ。
320自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:03:35.93 ID:XT2ZwSIC0
初老ライダー
321自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:04:39.26 ID:hGUkH+O30
お前らは何気にそういうところ謙虚だよな
若い頃と違うってのを認識してるレスが多く見られる
322自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:33:50.82 ID:OVUWAnqe0
>>297
>本名は決して名乗らない
>ツーリング中も出会った人たちにはトニーと言っている

ニートって思われてるねw
323自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:34:05.69 ID:dnaD2UyY0
だらしない体型になってダサイミニバンに怪獣嫁を乗せてスーパーに買い出ししてるダメ親父よりはカッコイイとおもう
324自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:34:38.58 ID:JJoe3jcZ0
スピードに目が追いつかないからな
325自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:35:38.60 ID:g473t8vR0
>>321
もう若くないもの

腰痛と頸椎神経根に響くバックステップとかトップブリッジ下のセパハンよりも、
ドリンクホルダーとかハンドルカバーにときめいちゃうもの

お気に入りのバイクグッズ、ヒータージャケットとゲルザブだもの
326自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:36:13.78 ID:ExtTuPsx0
砂かけババアがコーナーに砂撒いてるから気をつけろよ
327自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:41:48.31 ID:wob3aXil0
学生の頃、MVXをで奥多摩を攻めてた。
今、そのMVXは物置で錆び付いてる。
328自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:16:14.19 ID:gnJfdrsw0
>>313
>バイク乗るには体力が要るというが、体力≠腕力だからな。

余計な力を入れずに乗れる、
そういうのを「慣れ」って言うのだよ。
329自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:26:23.22 ID:7YBZ0hZE0
>>314
セローは意外に車高があるから衰えた反射神経で工事中の砂道路で滑ったりすると立て直せずに綺麗に転ぶ。お子さんでも巻き込んでたらと肝が冷えて30代で引退のきっかけを作ってくれたわ
株はいいかもな〜
330自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:34:45.16 ID:ITrgv7go0
若い頃はなんでも自分でイジったり直したりしてたが、40超えると正直メンドイんだよな。
SRX6のチェーンカバーにクラック入ってビリビリいってるけど、そんな簡単な事すら後回しになってる。
いつか整備不良で死にそうだ。
331自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:50:34.66 ID:HTztV8aW0
素人は力で乗ると勘違いするが、
若かろうが、バイクの重さは力でどうにか出来るものではないのだよ。
332自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:51:18.26 ID:QNqvYDX70
>>319
磨いてコーヒー飲みながら眺めてるだけでも楽しい。(ヨンフォア)
333自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:52:23.20 ID:5kPk3Aq+0
自殺だな
334自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:56:53.99 ID:fUkIjZ4uO
去年35年前のカワサキ250万で買った。まだ乗れてるし大丈夫
335自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:00:50.83 ID:hJ9ET6B70
40歳以上の奴は、免許更新の際、実技試験必須にしろや
336自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:02:57.97 ID:4ErOmwQC0
>>335
40歳以上で免許とる奴が危ないんだよ。
337自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:03:50.30 ID:ESJPco1gO
老兵は去っていくのみとおっしゃる方がいたがさて
338自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:05:44.28 ID:aORnffxF0
>>331
ある程度の段階にいくと、また筋力が必要になる。
力抜いて走れるには街乗り程度の乗り方。
ツーリング以上でもある程度の筋トレは必要だと思う。
339自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:08:54.98 ID:M+5R36dS0
旧社会とか50過ぎた暴走族
みっともねーな
340自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:09:37.79 ID:OeeWnMEf0
下駄代わりに原二か軽二輪のスクーター最強。
341自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:28:32.99 ID:ez6i7t4O0
ちょっと前に250のスクーターを買って乗ってたんだが、予想以上にコケ易い乗り物だと思った。
普通のバイクと同じように急制動かけると前輪から転びそうになるw
125までなら立て直せるんだが250からは無理だわ
342自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:28:46.37 ID:etjrgEZh0
CB1300が楽しい。
パワーあるし、運転が楽。
343自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:38:25.09 ID:qJd9dEBO0
>>342
まずは免許とれよ
344自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:45:47.73 ID:Sl+7SQkc0
オッサンならサイドカーでもいいんじゃない?
疲れたら横で休める寝れるし
345自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:00:51.17 ID:IZiha14z0
>>1
 そもそもバイクは衝突安全性能を語る以前に体を保護するためのボディ
が何も無いので構造的に致命的な欠陥がある。
 先進国の日本では禁止するべきで、まさに時代遅れの危険なアイテムで
すね。

 走る棺桶、走る身体障害者製造機
346自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:09:08.50 ID:TboYig2c0
>>344
サイドカーはバイクと車の悪いとこ取りと言われる乗り物で、
そんなもんに乗るくらいならコペンでも乗ってた方がマシ。
347自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:13:54.20 ID:Py58aKoq0
348自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:15:52.10 ID:Py58aKoq0
リターンライダー | 日本二輪車普及安全協会
http://www.jmpsa.or.jp/joy/enjoy/returnrider/


道先案内人 平忠彦さんからのメッセージ
http://www.jmpsa.or.jp/shared/img/returnrider/ixI02.jpg
349自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:27:28.96 ID:pkcSVI4r0
人生の最終コーナーで転倒しちゃったんでつねw
350自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:38:59.71 ID:dSmY24Ay0
おっさんで高排気量のバイク乗るからいかんのよ
シングル250にしとけ
351自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:42:14.53 ID:aORnffxF0
>>350
雑誌とかが煽りまくるからな、大型バイクじゃないバイクはバイクじゃないみたいな。
250以下をヤングバイクwとかレッテル貼りするのもよくないぞ。
352自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:43:25.89 ID:olWy0Sso0
>>350
若い頃はレーサーレプリカで峠攻めてた世代だしな
年取って色々衰えてるのに若いつもりでぶん回したら
そりゃコケると思うわ
353自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:48:05.41 ID:aORnffxF0
>>352
前スレでも書いたけど、大型バイクになるに従って、やっぱり筋力も重要になってくるよ。
そりゃ教習所レベルの温い乗り方だったら、たいした力は要らないよ、でも長く乗るに従って疲れてくるからなw
疲れないだけの体力は欲しい。
354自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:54:35.07 ID:fXnL/gLRO
逆にスピード出して危険を自覚する方が安全という逆説も真実
355自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:04:14.40 ID:aORnffxF0
中高年の人はツーリングとかで、バイクに装備つけすぎw
そりゃ金あるのはわかるけどね、そのケース要らねえだろうってものがついてる。
ただでさえ200k以上あるバイクが、そんだけ搭載したら何キロになるんだよw
若くても難しいわ。
356自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:08:29.32 ID:fXnL/gLRO
ベルト義務化しろ
357自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:23:41.38 ID:TboYig2c0
>>355
年取ってそこそこ金使えるようになって、だいぶ装備を軽量化したんだけどなー。
若い頃は高速でフロントが浮くくらい大荷物積んでツーリングしてたわw
キャンプ道具に中華鍋とかBBQセットとか米5kgとか含まれてたし。
出先である程度の整備が出来る工具も持ち歩いてたな。
358自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:38:21.51 ID:1TDqR9OZ0
最近は地方にもネットカフェ増えたから、旅費安く抑えたい時もキャンプしなくなったなあw
359自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:48:02.60 ID:Kw+jjd5B0
>>353
押して歩くんでもなけりゃ関係ない。長距離走るならむしろ大型の方が断然楽。
360自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:53:33.01 ID:jCOtUENm0
年齢による衰えとか関係ないと思うよ?
単に乗ってる層が多いからだろ?

だって昔は若者が多く乗ってたから若者の事故死が多かったんだよ?
361自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:07:09.20 ID:f8q3K8MM0
それ、大型売りたい業界のデマだから。
362自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:28:10.89 ID:TtrkgQ3k0
>>358
キャンプはテント一張4000円とか普通だし、ビジホの方が安いからなあ。
最近はビジホ巡りが楽しくなってきたw
363自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:58:48.76 ID:rSZuzDQR0
>>353
車重で200kg越え、装備重量と自分の体重加えると
300kgにもなろうかという乗り物を、すげぇ筋力だなw
五輪の重量挙げでゴールドメダル取れるよ、頑張れ
364自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:03:36.10 ID:jCOtUENm0
どっちにしろバイクなんて傾きだしたら人間の筋力じゃどうにもできないよ?
シュワちゃんだってコケる
それ以外はエンジンの動力で動かすんだから、筋力なんて関係ないよ
持ち上げたり、押し歩くもんじゃないんだからリアカーじゃあるまいし。
365自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:04:14.95 ID:mZGnyIEo0
>>43
マン島のほうがはるかに楽だろう
公道は障害物競走なんだぜ
オマイラと同世代の無鉄砲なミニバンや軽が正面衝突してくる時代だぜ
道路に寝ているやつもいるし

こいつらぜんぶよけなきゃならん
インベーダーより難しいぜ
366自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:08:39.09 ID:SXGbvyD70
アマチュア無線では来年から二級が国家試験一発以外に講習会でも取得できるようになる
送信電力200Wまで、バイクでいえば1300ccぐらいで市販車なら大体乗れる事実上の大型教習
367自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:09:51.73 ID:zoyvkkKK0
自爆ならいいけど周りを巻き込むなよ。
368自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:10:43.69 ID:EMMzG2nQ0
>>297
本名の谷、でいいだろ
369自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 09:31:02.25 ID:oZWjfUEJ0
>>361
いやCB400SBと600のSS系を比べるとかでなきゃ大型の方が楽
>>362
九州から北海道まで行ったけど一般的に一張り500円〜1000円だよ
どんだけ高いキャンプ場に行ってんだ
>>364
クラッチが軽くなったからな
筋力ではなく体力が必要だ分からない奴は乗ってない奴
370自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 10:08:37.89 ID:HTNYClD6O
こういうのこそ、普通自動車免許で4tトラックに乗れなくなったみたいに制限つけるべきだろう。

大型二輪免許を取得しても
数年は750ccまでに限定とか。

750ccでも充分すぎるけど。
371自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:12:07.34 ID:oUnRxp9x0
>>366
アマチュア無線は簡単だからね
まだモールス受信試験があった頃の1級でも、ガルスカ本で一夜漬けで取れた
372自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:17:12.83 ID:oUnRxp9x0
>>350
一般道だけなら250でもいいが、高速は厳しいわな
パワーに余裕が無いから追い越しも大変だし、軽いから風でふられるし
373自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:25:35.60 ID:p2xh/tuX0
ヤクルトのバイクでいいやん
無理すんな
374自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:27:21.75 ID:rNXeqyoz0
歳とって大型から段々小さいバイクになってきて原2まできた。
ツーリングはよく行くが高速道路なんて走りたくない
交通量多い幹線道路さえ避けてルート選びする。
時間は有るから
375自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:28:43.41 ID:K1dSYJqu0
60歳以上はどんどんバイクに乗って若者のために死んでくらはれ
376自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:29:07.58 ID:wXTDiX010
仮面ライダーですら
四輪に乗ってるんだから
仮面をかぶってないリターンライダーはもっとあぶない。
377自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:29:57.23 ID:eQnqaS8E0
普段からよっぽど鍛え上げてないと若い頃と同じというふうには
いかないだろうな
378自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 11:54:11.33 ID:3SDfA1uZO
脚が短いからナナハンだとケツをチョッと左にずらしてつま先だけで装備重量260s+体重50sを支えてた。今思えばかなり無理してたよなぁ。因みに立ちゴケは一度もしてないんだよ。
379自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 12:28:38.30 ID:Z/zObILX0
もし今さら乗るなら、
GN125でも買って、白バイ野郎風に改造して遊びたい。
380自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 16:25:33.35 ID:CYq6dVz90
歳とったから遠出は無理だしほとんど市内使用になるから
50だとネズミ取りに引っかかった時、ダメージが大きい
金がないから車検なしの250以下になるが2stがなくなったからトロいのしかない
どうせトロいのだから250だと任意保険が高いから125だな
で、国産の125を見渡すとカッコ悪いのばっか、外車は壊れるイメージがある
そこでフランスヤマハの輸入車WR125Xに目を付けたんだが
これが値段が高くてバカ重い
381自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:05:31.33 ID:Z1kuQbtA0
ハーレーかなんか知らんが、
高速で馬鹿みたく速く走ってる奴。
あいつら、何キロで走ってるんだ??
382自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:15:01.36 ID:16gDhQZi0
>>338
安全大会やジムカでも上級者は全体にリラックスしてる。
初級から中級に上がる段階までは上半身かボロボロになる。(セルフステアができてない)
長時間の練習に耐える体力はいるけど、筋力はいらない。
383自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:15:45.88 ID:DfooQZ1B0
健やかなる者は、先を要せず、ただ、病ある者、これを要す。 パッパパヤパパ

兵隊&働き者たち、これで何とかなるだろう!  あずき袋で頑張れ!


必要な時は人事部に電話下さーい
384自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:28:45.90 ID:EqKkbHZy0
もとからヘタクソだったのに若い頃は
運動神経抜群だったとか何故か思い込んじゃうのが
年寄りの危険なところ
385自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:28:52.21 ID:16gDhQZi0
>>378
誇るべきは筋力と言うよりバランス感覚でないかな?

VTR250からCB400SFを経由してCB1300SFにかえた流れで一番筋力を使ったのはVTR250じゃないかと思ったりする。
要因は初心者特性と軽さを利用した適当な運用w
多少斜めってもおっとおグググでなんとかなるのがVTR250の良さで、CB1300SFなら無抵抗でコケる。(だから斜めにしない)
386自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:31:47.86 ID:+2xSY6DC0
>>381
ハーレーはそんなにスピード出ないんじゃね?
387自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:37:26.68 ID:i/fQ8NDB0
>>385
たちごけする奴に一番足りないのは注意力よ
>>384
俺もその勘違いがちょっとあるw
しっかり考えてみたら足が速かっただけで色んな球技でお役に立ててた
だけだったのかもしれん。  それ以外は不器用そのものだったのかも

20歳のころの自分と比べないと現在20歳の若者と比べたら
若いもんには負けんてな具合の勘違いするわな
388自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:39:49.83 ID:CEj1dAtE0
無理して飛ばすからだろ。
年相応の楽しみ方をすればいいのに。
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:41:11.29 ID:16gDhQZi0
>>387
軽いバイクだと注意力なくても筋力あれば何とかなっちゃうって話。
でかいバイクは同意。
そして低速バランス磨くと筋力いらなくなる。
390自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:45:00.11 ID:w9evwPd00
筋力の必要性はともかく加齢による体力の衰えからくる
疲れやすさは集中力の欠如に直結するしな
391自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 17:46:11.54 ID:i/fQ8NDB0
>>389
低速でバランスとるのって楽しいよなw
信号待ちで足つかないでいるのとか上手くいくとちょっと嬉しい

ヤングマシンでピタッパとかって大会やってたんだっけか
392自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 18:00:42.78 ID:16gDhQZi0
>>391
なかなかうまくならないけど、でかいバイクを扱うのが本当に楽になりますな。

友人に勧められて行ったHMSのバランス講習会が捨てがたかったです。
なにせ朝から晩まで低速だけと言う地味かつハードな講習会で、自分のバイクじゃ(クラッチ勿体なくて)やりたくない練習なのでお勧め。(貸してくれます)
http://www.tec-r.com/hamanako/hms/balance01.html
393自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:25:57.33 ID:lRFiHuOm0
アインシュタインではないが速度は世界を変える
これは単純計算の話じゃない 道路 タイヤ エンジン
フレーム オイル 風 そして最後に乗っている人間
こうした全ての要素がスピードによって不確定の要素を
生み出す エンジンーオイル タイヤー道路 くらいは最初
に多少の作り込みをするが 後の要素は互いに無関係なのだよ
しっかり設計された物でさえもが走り始めたと同時に
もう違う運命を歩みだす そして人間だが 運転している
時とTVゲームをしている時の脳の働きは恐らく酷似しているだろう
今の所脳の働きは非常に洗練されていて学習効果も非常に高い
のだが その種の最適化は速度が上がると途端に信頼性を失う
遠心力とグリップのバランス 視界の無いポジションでの判断力
速度以外で生み出される乱気流の影響等々
394自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:35:19.42 ID:sI0eJ6vU0
二輪はまさしく人馬一体でないと、操れない
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 19:59:02.47 ID:4YWhxbsk0
鈴鹿の4耐に出たかった、でも駄目だった。
そんな野郎共はたくさんいたはず。
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 20:43:04.72 ID:DQzpy1pC0
高速のPAでこかして必死に起こしてたオッサンいたな
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:30:53.20 ID:2NobCLO40
>>396
料金所でコカしたことあるけど、恥ずかしさを通り過ごしたモノがあるな。
ちなみに油がべったりだった。
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:32:44.09 ID:mZ5HFzcgO
登山の次はバイクか・・・・・ホント団塊は害悪だな
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:38:49.02 ID:TCwUCmL80
最期くらい好きな事して死なせてやれよ・・・
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:41:27.66 ID:Py58aKoq0
直立姿勢なライディングポジションだと、

 腰を落とせば当然路面から衝撃を体に受けストマックブローキングという超絶で悶絶な打撃への我慢に、座ってる以上防ぎようが無かったり
 立って膝で吸収するスタイルだと、立ってる事がシンドくて長時間は耐えられなかったり

前傾なライディングポジションだと、

 フロントに荷重かけると、何もいいこと無いので腹筋で支えるようにすると乗ってるだけで疲れたり
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:50:26.23 ID:Py58aKoq0
加重移動と舵取り装置を無理に曲げ、曲げれば元に戻ろうと直立しようとするコーナリングフォースを力でねじ伏せる

というバイクレースのような曲がり方を常にしているわけではないが
速度に車重に応じて、御する力は自ずと比例し必要とされるわけで

速度を落としたり軽量な単車など、運動エネルギーを減らさない限りは
体力が必要ってのは嘘で無かったり
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:52:47.84 ID:6mIufXwo0
荷重な
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:52:59.26 ID:2NobCLO40
>>400
縁側で茶を飲むばあちゃんの背中が理想のフォルムと言うね。
http://cache5.amana.jp/preview640/10370004205.jpg
肛門をなるべく進行方向に、と表現するイントラもいるけど、言ってることは同じだと思う。
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 21:54:57.13 ID:2NobCLO40
>>401
良く行く講習会だと片手のみでコーススラロームする練習をする。(上級者のみ)
セルフステアの練習だけど、上級者は両手でも片手でもさしてタイムが変わらない。
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 23:25:09.62 ID:DmerIdjF0
ついさっき夜間は交通量の多くない道を安全確認せずに右折したところ車が出てきて「あぁ、ぶつかったな」って思ったけどぶつかる寸前で止まって本当に良かった。
二輪に乗り慣れてきて運転がちょっと雑になってきたこともあって、初心に戻って安全運転するって意味もあって書き込みしました
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 00:28:21.60 ID:gs74PeUR0
おっさんなら大排気量バカスクでいいだろ、それか3輪
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 01:51:28.92 ID:bHZ7FKBc0
一人で荷物も無いのに移動する時はバイク良いんだけどな
危ないな。
車で一人乗って移動すると、無駄な車体引きずって
移動しているようだ。
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 03:43:39.46 ID:Oe2CW+4u0
>>404
どっかのバスケ漫画でも言ってたが、バイクでも「左手はそえるだけ」でいいんだよな。局面によっては違う時もあるが。
上半身からよけいな力を抜くって事を体感するには片手運転の練習した方が解りやすいと思うけど、練習はなるべく公道でやらん様にね。
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 11:32:06.24 ID:gFlD+nSE0
>>407
 不運にも事故にあったときには無駄だと思っていたその車体が肉体の
代わりに潰れてくれる。
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 12:45:29.29 ID:sb66n0t50
その車体が殺人の凶器になる
の間違いだろ
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:20:31.19 ID:Lm8LA3VMO
各自治体に交通公園の整備を指示しる。
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:53:13.13 ID:ZhIRpto+0
バイク乗りは停止線も守らないし無理に追い抜きするから危なくてしょうがない
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:55:19.13 ID:gFlD+nSE0
>>410
バイクの場合はその凶器にライダーが加わる。
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 13:56:46.61 ID:bjLCFJsJ0
文字通り〜! 命掛けで〜!
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:08:16.70 ID:tfVgD/4e0
>>412
4輪も同じようなもんたよ
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:12:50.63 ID:B7Yw94Jr0
フルフェイス+エアバッグジャケット+プロテクター全装備のライダーなら、
車の中で飛び跳ねている子供よりは安全な気が
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:18:11.71 ID:8RwuMYg90
暇潰しだろうな、会社辞めてする事が無いから、バイクにでも乗ってウロウロしてたら時間がつぶれる。
しかし、この寒い空の下でも、高年らしい人が結構走ってるが、全国的な事なんだな。
5℃位だろうか?それでもツーリーングって、此処までだと一種の走り中毒症じゃないかな?
凍える体でも頑張るストイックさ・・・
脳内モルヒネが出てるのかな?
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:24:28.01 ID:XuAhfjWN0
若者が支える年金で団塊がバイクを買う

団塊が若者をバイクで轢殺す
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:48:40.95 ID:wgxOnxKR0
慣れるまでは腕力、脚力がないとバイクがボロボロになる
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 14:50:41.97 ID:gFlD+nSE0
>>1
 そもそもバイクは衝突安全性能を語る以前に体を保護するためのボディ
が何も無いので構造的に致命的な欠陥がある。
 先進国の日本では禁止するべきで、まさに時代遅れの危険なアイテムで
すね。

 走る棺桶、走る身体障害者製造機
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:14:58.73 ID:/dhe3XJKO
そんなことより俺のバイクのオイル漏れを直してくれ
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:19:09.88 ID:A2L2WPTL0
>>421
カワサキなら正常。
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:21:52.27 ID:/dhe3XJKO
カワサキです
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 15:34:54.38 ID:A2L2WPTL0
>>423
ならオイルがまだあることを示す、ありがたいメカだ。
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 17:54:00.03 ID:uIt6jeWL0
>>422-423
それは昔話のようで
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:55:27.91 ID:xOtoyW3e0
>>422>>423
カワサキのオイル滲み癖が強いのは空冷Z系とサイドカムチェーン式の初期水冷GPz系。最近のは無いぞ。
ただし倒立Fフォークのダンパーオイルはたまに漏れる。
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 18:57:28.14 ID:cfFr0vlA0
事故して死んでくれるならいいだろ
車みたいに相手を殺しておきながら自分はのうのうと生きてるのが一番最悪
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:01:09.04 ID:Ovz1i9n00
CBR250RR→GAシティ→サイバーCR-X→インテR→80スープラ→FD→ランエボ6
→33GTR→ストリーム→NBロードスター

バイクのりたいけどやっぱ危ないし冬のれんし次はスイフト・スポーツでも買おうかな(´・ω・`)
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 19:04:04.76 ID:W8UkjsxF0
>>428
インテR→GC8→GDB
並行してVTR250→CB400SF→CB1300SF→R600
通勤バイクだと車が痛まないのがいい。
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 20:18:00.50 ID:aIqNweXs0
バイクってクルマほど年数経っても古く見えないのは良いな
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 22:59:40.22 ID:J5Dsrhyn0
>>430
逆に旧車の方が味が有って良いな。
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/26(金) 23:32:43.58 ID:lWfYEmeZ0
58才男だが去年ナナハン免許を取ってCB750(RC42)の中古を買った

バイクはただ運転しているだけでも楽しい!
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:05:53.93 ID:YvCPZpYd0
Mt-09買ったよー
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:18:09.93 ID:3pXzhaI20
年寄りが横断歩道とか踏切渡るのに
本人が思うより時間かかるのと同じか
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:23:15.28 ID:gI7uCPN80
この統計は、中高年でバイクに乗る実数も増えていることも含めて考えるべきだろ。
年代別の事故率にしないと意味がない。
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 00:38:49.95 ID:tL2sCm6p0
>>1
 そもそもバイクは衝突安全性能を語る以前に体を保護するためのボディ
が何も無いので構造的に致命的な欠陥がある。
 先進国の日本では禁止するべきで、まさに時代遅れの危険なアイテムで
すね。

 走る棺桶、走る身体障害者製造機
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 04:57:07.83 ID:O3S5X0s70
中高年はバイク乗ると事故りやすいから乗らない方がいいってこと。
何年か前にバイク雑誌の現役編集長が事故って亡くなったけど、
俺はその件とケンタロウの事故がバイク降りるきっかけになった。
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:28:29.23 ID:gL/VVMwP0
600か750で充分だろ。
リッターとか乗りこなせる技量も自信も金もないわ
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 07:39:34.01 ID:1mfvb6Hc0
600もリッターも危ないのは同じだよ
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 08:39:27.27 ID:m637FTur0
まあ、まずはバイクに乗ってみなはれ。
話はそれからだ。
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 14:59:19.18 ID:80fv6T270
>>438
車種によるとしか言えないw
R600乗りだけど、普通に乗る分にはR1000の方が扱いが楽だと思う。(過激に乗るならどちらもヤバいw)
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 15:00:52.70 ID:Iz83avmi0
若かろうが老人だろうが、
バイクなんて危険しかない乗り物は特別な仕事以外は禁止にしろ
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:37:58.74 ID:80MD+9wU0
まぁ、大型なんか中二病みたいなもんだからな
「一度は乗ってみたい!」と買ってはみたものの一番使用頻度の高いチョイ乗りには
めんどクサくて、結局年に数回のツーリング使用のみとなってしまい
250ぐらいのセカンドなバイクなんか買ったら最後、ほとんど乗らなくなり
2〜3年で売ってしまうというのがほとんどだからな
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:43:25.09 ID:Nnlh46Ae0
バイク乗りなら一度は、年取ったらハーレーに乗りたいと思ったことあるはずだが、
年寄りには重過ぎるバイクだわ。
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 16:51:15.70 ID:pDp3vI/a0
>>444
ねーよ気持ち悪い
そういうのが腫れ珍言われて嫌われてんだよ
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:04:15.44 ID:jRnf3WNK0
ハーレーも乗ってはみたいが300万近くも出して所有することは無理だ・・

今のCB750(RC42)ならチョイ乗りにも使えるし長距離では余裕があるしこれでいい
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 17:10:22.23 ID:pEtTWygA0
若い頃からバイクに乗り続けている中高年は
それほどハーレーに憧れとかはないんじやない?
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:09:18.36 ID:80fv6T270
>>444
ネイキッドやSS乗りは潜在的にハーレーを嫌ってると思う。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 18:14:59.94 ID:3DvspKm60
バイクなんて自殺志願者の乗り物だしw
むしろ、若い時に死なないで長生きしたなぁと考えるべき
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:07:55.14 ID:n0h6TZeA0
>>444
ハーレーに憧れ持ってるのは中高年つーよりもう老年世代だね。陸王を知ってる世代。
この辺は進駐軍のハーレーや陸王の白バイがバイクの原体験だから。
XL系やFX系でなくFLHに派手なドレスアップしたりするジジイの類い
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:12:54.05 ID:DX+GGelr0
体さらして4輪と同じスピードで走るんだぞ。自殺願望があるとしか思えん。
家族の事考えたら、そんな危険な事できないと思うがな。
452BABYMETAL最高@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:13:27.56 ID:wHM6XAJJ0
BABYMETALだよ BABYMETALじゃなきゃダメなんだ・・・」

こんな台詞あったよな?バイク乗りのオマイらなら分かる!
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:16:52.85 ID:nBeMFsz40
大型バイクを見ると親の敵のように抜こうとするスクーター(125〜500cc)の連中って何なの?
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:17:19.60 ID:+v4haBjI0
もう20年前くらいになるか
TZとかでサーキットバシバシ走ってるから言えるけど
今のレーサーってバカチョンレベル
タイヤの性能もいいわバックトルクリミッターとかハイテク満載
一般のオッサンはそんな高度なことしてねーからバイクに乗るのはやめとけ
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:17:53.79 ID:pXszqdFJ0
原付で十分なのに
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:18:42.59 ID:ACsAvdo70
いつも死ぬかもしれん
と思いながら乗ってる。
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:18:55.06 ID:IHrcUves0
>>444
分かってる人ほど「ありゃダメだ」って真っ先に除外される単車・・・
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:28:48.23 ID:B7e4O2jk0
勝手に走ればいいけど事故ってちゃ世話ないな
単独事故が多いってところが情けない
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:30:51.21 ID:cHbmCg720
>>443
分かる。
ガレージから出すのも大変だし車検等も。
で、今はクラブマンに乗ってる。
460BABYMETAL最高@転載は禁止:2014/12/27(土) 19:40:43.64 ID:90P2XjQ30
バイクは腹筋で乗るんだぞ オマイら

まずは軽いバイクで体重移動でバイクがどう動くかを
体で覚えるんだ

で、練習する車種はオフ車よりもオンの方がイイ。
ハンドリングが素直で安定しているから 
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:51:12.39 ID:pEtTWygA0
腹筋に力入れたらどうなるんだ?w
462自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:57:48.98 ID:9eQJvjn00
でも、乗る人が増えたから事故も増えたってだけじゃないの。
事故率は若い奴の方が多そうだけどな。
保険とかもそうなってるだろ。
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:58:13.08 ID:d/GANoJO0
屁が出る
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 20:59:56.59 ID:IHrcUves0
前輪(舵取り装置)への過重が減り、マスの中心化が図れる
だっけか
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:11:53.71 ID:5aSfIq140
横浜土人の二輪運転は驚き
右左折しながら追い越し当たり前w
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:15:23.95 ID:1rGSpqXj0
車の運転ですら自分の衰えを感じるのに大型バイクとかねぇーわw
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:18:01.14 ID:IFP9CFvi0
愛知の市内では、どちらの車線がより速いか分からない場合は、車線をまたいでその中間を走る。そして、より速く進む車線を見極めた時点でそちらに移動する。

もちろんウィンカーは必要ない。

それよりも、横にいる車と車の間にボンネットを入れるほうが先である。このテクニックは「鼻先入れ」と呼ばれる。
こちらがボンネットさえ入れてしまえば後ろの車はブレーキを踏まざるを得ないため、即座に車線変更ができる。
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:26:21.65 ID:CSgZf+nL0
>>463

実も出るかも・・
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:28:47.23 ID:pEtTWygA0
少し尻をずらすとかならともかく腹筋に力を入れただけで
どんな原理で荷重が変わるんだ?w

上体を腕で支えてハンドルバーに力が入ってセルフステアの邪魔をしている奴は
腕の力を抜いて上体を腹筋で支えろということ?
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:39:22.53 ID:mB0x+sjd0
>>469
腹筋背筋を使って軽く猫背の体勢を維持し手はそえるだけ
肩や腕でハンドルによりかからない状態で猫背の体勢をキープするのに筋力が必要となる
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:39:26.49 ID:VMp7IPBpO
いま38(毒男)にして小型ATとるために教習所かよってる。カワイイJKがたくさん来るので楽しいよ教習所(^o^)
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 21:49:52.48 ID:pEtTWygA0
>>470
やっぱりそんな程度の話でしょ?
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:03:31.01 ID:mB0x+sjd0
>>472
フルフェイスのヘルメット(1.5kg〜2kg)をかぶったまま直立状態から30度くらいの軽いお辞儀をして顔だけを正面を向ける
この体勢ので2,3時間余裕なら筋力は十分かもね
SSだとお辞儀の角度は45度くらいで支えないといけない
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:04:58.20 ID:Rbob9R800
バイクなんか直線では手放しがデフォだからな
むしろそれができないやつはバイクのバランスを取ってないと言うことになる
ハンドルはバンクの時に切れこむのを防ぐだけに持つだけだ
まあ半分嘘ですけどねw
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:10:11.03 ID:pEtTWygA0
>>473
そういうのは説明されなくてもわかるんよ。

ただコーナーを曲がる時は腹筋に力を入れるといいとか
面白理論が最近はあるのかな?っと思っただけでw
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:13:16.28 ID:n0h6TZeA0
>>473
あくまで例えだが、ハンドル握る時、肘を90度に曲げる心持ちで手をそえると自然な前傾姿勢が取れる。ハンドル低いバイクだと慣れない人は窮屈に感じるかもしれんが目安程度に。
その状態で上半身が加減速に振られない様にすると自然に腹筋に少し力が入る感じになるはず。
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:15:30.05 ID:dV3Z5vJ/0
運動神経も鈍ってんだからなトシ
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:37:42.31 ID:mB0x+sjd0
>>475
コーナー曲がるときは体の中心は意識するけど腹筋は気にしたことないな
腹筋に力入れたら車体が傾かなさそうな気がするね
>>476
スポーツツアラー9年リッターSS8年のおっさんで前傾姿勢は慣れてるけどもうよる年波には勝てないと思ってる
バイクの基本中の基本であるCB400SFは素晴らしいバイクだとおっさんになって気づいた
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:46:21.26 ID:mwSWKSPa0
腹筋で乗るって意味が分からない人がけっこういるんだな。
腹をグッとひっこませて、バランスボールにでも座って
バランスとる事をイメージしてみなよ

俺自身はバランスボールに座ったこと無いけど、多分そんな感じw
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:49:43.22 ID:mwSWKSPa0
椅子でも大丈夫だな。
椅子に座って両足浮かして右に左にバイクをバンクさせるイメージを
してみなよ。腹筋使うイメージが出来ると思う
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:51:42.67 ID:Rbob9R800
バイクはハンドルに荷重しちゃだめなんだよ
ハンドルはアクセル、ブレーキ、クラッチ操作をやるものであって荷重もブレーキ時の前のめりを支える場所でもない
下半身だけでバイクを操ることをしないとパニック時にハンドルこねたり握りゴケなんかやる
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:54:16.93 ID:mwSWKSPa0
バイクのバランスをとってくれるのがステムだっけか?とか前輪周り
これを殺しちゃダメなんだよね。
このバイクのバランス取り機構を生かさないと
バイクのバランス取り機能を最大限生かす。
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:57:30.33 ID:qZ4LRVQ00
晒しage
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:57:58.91 ID:hk5eSStQO
リターンして、娘がパパのバイク カッコいいって 乗せて欲しいって言ってくれたから、もう満足ですw。
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 22:59:37.91 ID:mwSWKSPa0
>>484
いい話だw 全俺が泣いた
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:02:46.27 ID:mwSWKSPa0
腹をグッとひっこませて、重心を落とすイメージで乗ってみるといいよ
バイクが安定するしバイクを操りやすくなる一体感も増すかな
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:06:02.03 ID:o6naatXK0
>>130
ゼルビスいいよな。
欲しかったのに、もう程度の良いタマが無くて悲しい。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:06:23.80 ID:N7NMlyv50
むかし、交差点でバイクの人が血まみれの中で、けいれんしていたなー
で、相手の車のひとは無傷なんだけど、ハンドルにぎったまま、
警察くるまでずーーーっと硬直していたのは、すごい斬新な光景だった

もちろん、死んだよ。すごいよビグビグビグビグ痙攣してる。
あれみるとね、ふつーにびびる
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:16:08.29 ID:o6naatXK0
>>436
いわゆる先進国では、バイク文化は嗜みなわけだが…
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:51:15.82 ID:ffwqC3+E0
乗ってて腕(手)がしびれてくるって人は、
上半身を手で支えてる証拠、ハンドルに荷重掛けてるってこと。
腰で乗れてれば前傾のキツいバイク(SSとか、カタナとかNinjaとか)でも
500km〜1000km/日以上のロンツーとかでも難なくこなせる。
(持久力という意味での体力、精神力は必要だが。)
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:54:56.36 ID:9eQJvjn00
でも、腹筋背筋にはくるよね。
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/27(土) 23:56:11.11 ID:tL2sCm6p0
>>489
身体障害者や死体を生み出す危険なアイテムは嗜みとはかけ離れている。
禁止するべきだと思う。
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:05:11.57 ID:y82Jb1lI0
バイクは体力勝負な乗り物だ
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:07:13.37 ID:ztEN/fH20
>>491
まぁ、そこらへんは鍛え方次第だよなぁ・・・w
ちなみに今48だが1000km/日overのツーリングは
年に数回やってるよ。
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:12:49.44 ID:EbPeUvvt0
>>487
新車から17年乗って去年手放したわ。
部品供給に不安が無かったら死ぬまで乗りたかった。
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:22:45.65 ID:4y9Opuf00
反復横跳びが40回を下回る
握力が40Kg以下になる
腹筋で上体起こしが15回以下になった

一つでも当たってたら、素直にバイクを降りるべき
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 00:23:41.51 ID:aR8WjJLg0
年寄りを煽ったり若くないんだからと言ったり忙しいな
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 04:52:07.16 ID:dzhrNwbZ0
とっさの判断力とか集中力とか視力とか、そういうのが落ちてきたの実感したから
乗り続けたい気持ちはあったけど40半ばで降りたよ。
今はそれでよかったと思ってる。
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:02:16.75 ID:fMMrxYZJ0
>>496
まぁ、報道の方向性考えるとそういう結論になるよなぁ
でも、それで業界はいいの?若者のバイク離れ+中高年のバイク引退じゃ業界全体が萎んでいくだけなんだけどね。

いや本当に中高年は事故起こしやすいならその方がいいんだけど、実際中高年はさほど事故起こしやすいわけでは無く(若者の方が事故率全然高い)、ただ乗り手の総数(分母)が急増したから事故数(分子)も急増してるだけで事故率自体が急増してるわけじゃないと思うんだけどね。

(事故数/ユーザー)で1/10から3/30に変わって数字としては同じなんだけどなぁ。警察官僚は統計知らんのか?
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/28(日) 07:11:24.68 ID:RUG3fB1j0
>>498
その決断に敬意を表す。
安全に乗れないという懸念があるなら下りるという選択肢もある。
俺も今40代半ばで大型はやめたが中型で乗り続けてる。バイクは死ぬための乗り物ではない。バイクが好きだからこそバイクでは死にたくないと思ってる。
俺もいずれはその決断をする日が来るだろう。
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
近年の個人装備の充実っぷりにはビックリだ。
いよいよ来年には、転倒センサー内蔵エアバッグが出るしな。

>>330
分かる。昔は1日中バイク弄ってられたのに、今は乗る時間すら少ない。
貴重な休日を整備で潰す事を考えたら、金払ってプロに投げた方が気楽。

>>495
H0NDAの保安部品は、すぐに欠品になるからな。
新車買えって事なんだろうけどな。