【政治】地方公務員の給料表引き下げ勧告を22人事委員会に要請 − 総務省検討会 [14/12/22]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止 ©2ch.net
給料表の引き下げ勧告を=22人事委に要請−総務省検討会
【時事ドットコム】 2014/12/22-15:50

地方公務員の給与制度について議論する総務省の有識者検討会は22日、給料表の引き下げなどを柱とした
「給与制度の総合的見直し」を勧告していない5府県17政令市の人事委員会に対し、早期に対応するよう求める
最終報告をまとめた。住民の理解と納得を得るため、国と同様の取り組みを実施する必要があると指摘した。

総合的見直しは、各地域、各世代の職員給与を民間に近づけることが目的で、国と地方自治体が来年度から
実施する。民間よりも高いと指摘されている55歳以上の職員の給与を大きく引き下げる一方、民間賃金水準が
高い都市部などに支給する「地域手当」の支給額を引き上げる。

検討会は8月の中間報告で、全国の自治体に国と足並みをそろえるよう求めたが、岩手、秋田、群馬、京都、
熊本の5府県と、札幌、千葉、新潟を除く17政令市の人事委は、今秋の勧告に見直し内容を盛り込まなかった。
高知県も勧告していないが、既に55歳以上の職員給与が低く抑えられており、見直しは必要ないと判断した。

ソース: http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014122200518
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:51:47.73 ID:ILqGJhr/0
もう笑える段階じゃないんだよ。
マジでドラスティックに変えないと駄目。
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:52:04.44 ID:s2eEagTn0
ローンが破綻するほどには下げないニダ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:52:21.70 ID:cNbx6jyR0
国会議員と国家公務員と痴呆議員はどうよw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:53:03.27 ID:j9l0SwP40
自民安倍晋三
https://www.youtube.com/watch?v=erTbQPpmJ08
在日本朝鮮人総聯合会
2008年首相当時の番記者を集めた地元山口でのオフレコ懇親会において、「朝鮮総連の山口の幹部とも俺は仲がいいんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89#.E5.88.A9.E7.9B.8A.E5.9B.A3.E4.BD.93.E3.81.A8.E3.81.AE.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.80.81.E4.BA.BA.E8.84.88
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:53:08.37 ID:nszxGMzp0
29歳で600万超えだっけ?

やりすぎたなw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:53:09.56 ID:kHv8XIIO0
まぁ、当然だろ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:53:41.70 ID:twfR7zEH0
当たり前なのに分からない公務員多過ぎ(棒)
9名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/22(月) 17:54:30.25 ID:8YQ2N3QA0
200万 → 1割減 → 180万
2000万 → 1割減 → 1800万

2000万の方が200万も減らしてるのだからえらい!
200万はもっと減らせ!

これが日本
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:55:38.39 ID:XQaSymYu0
公務員バカ、自民党が本当に公務員の味方するわけないだろ。
餌に釣られてまた給料上げてもらえると思って投票した公務員ざまぁw
消費税上げて公務員給料上げて公務員を矢面に立たせて本当は企業や富裕層に
がっぽり入るようにしてるんだよ。
それが自民党だ。狙いは公務員給料削減だよ。そして企業に回すのが狙い。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:56:25.85 ID:HGm/0SprO
アメリカじゃ地方公務員は安いパートおばちゃん仕事のイメージ
日本は異常に地方公務員を優遇し過ぎだよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:58:02.36 ID:D1aef1kJ0
自痴労構成員の痴呆公務員の皆さま、今日もお仕事 ( し・て・る・ふ・り ) ご苦労さまでした!
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:58:41.30 ID:XQaSymYu0
>>11
お前は地方公務員より給料が低い国家公務員だろ。
どっちも高給税金取りだよ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:59:31.00 ID:RgDZkEgC0
不労公務員!
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:03:38.80 ID:PkFk+Lpp0
東京の地方公務員のを下げて五輪費用に回してよ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:04:57.19 ID:xmY5KxR40
公的部門のコスト高も加わって産業が国内から出て行って育ってない

さあ円安ですよー国内で作ろう!
あっ!メンゴメンゴもう国内に作れる人育ててなかったし工場もなったわ〜

詰んだ日本の現状は今ココ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:05:08.24 ID:3zq/pE9C0
竹原市長カムバック
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:06:22.84 ID:AByrhMcF0
公務員の高い給料が財政危機の負担分なんだろう
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:07:01.30 ID:nNZlIQbL0
地方公務員、教職員は、必要以上に過剰に評価されすぎているのは明白だろ、今はネットがあるから隠せない。

日本の義務教育は何のためにあるのか? → 地方公務員、教職員の過剰な給与待遇手当を維持するためのものにすぎない。
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:08:10.94 ID:nNZlIQbL0
>>19 つづき

 教育は完全民営化するほうが、よっぽどマシになる。

 義務教育の廃止、最低取得単元を設定して、受ける教育、通う学校、教え手を消費者が選択、評価できるようにするべき!
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:10:30.67 ID:gC4DYrq10
>>9
まぁ合ってるだろうなぁ 平等と公平をわざと混同させてるし
階級闘争なんだよな本質的には
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:11:27.51 ID:coKVWLyx0
そもそも算出方法があるんだから人事院いらないだろ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:11:33.38 ID:M1yzhyaG0
中小企業が低いだけで、地方公務員給与は高くない。そもそも労使交渉が中小には無いし、労働組合がない事業所を比較の母集団に加えるなんてバカバカしいよ。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:12:21.48 ID:/GoOKZkU0
勧告のみでお前らを喜ばせ
実際には実行しないから
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:13:13.61 ID:icnbUStC0
増税しといて公務員の給与と賞与はアップ
そのうち地方公務員を狙ったテロが発生するだろう。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:14:04.13 ID:51lP5U9C0
基本給を減らされた地方公務員は、健康保険料の殆どを税金で負担させて、
手取りの額を減らさない様にする。

もしくは、勤務手当を大量に増設して、基本給以外の収入を増額して、手取り分を減らさない。

何しろ地方議会議員も、自治体からの金で暮らす、地方公務員の一種。
職員の為なら、職員の為の条例を幾らでも作り出す。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:15:31.36 ID:PkFk+Lpp0
地方交付金を絞って実質強制的に減らすとかできたりして
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:17:30.75 ID:hxoY69zM0
なぜニダ、差別ニダ、増額するニダ
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:18:23.38 ID:cYXEJopi0
一律に考えるのがいけない
もっと貰うべき奴も居れば余剰人員も居る
必要なのは査定と整理
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:20:45.26 ID:lm2FfcCs0
地方公務員天国
市役所職員なんてのさばってるからねぇ・・・
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:24:00.88 ID:LlSzXgDo0
一方、民主党は内紛状態だった
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:26:00.69 ID:cfiHRM4q0
そうだ いいこと思いついた
NPO法人でも作って 給与は公務員に準じます としとけば
年収1000万でも文句言われなくね?
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:26:21.73 ID:5EzVHZy00
家族で公務員・・・税金払え!!

仕事しなくても、がっぽがっぽ


ちなみに、税務署職員もこのパターン
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:26:51.24 ID:3FSAom190
地方公務員は独身女が多い
地方では安定高給、上昇婚するにも地方じゃ相手がいない
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:29:34.18 ID:kakJKB5b0
>>17
あの時、まあ市長もナンダが市長擁護の書き込みしたら、袋叩きだった
その日は金曜日、午後が反論のピークだった
不思議なことに、午後4時半に反論というか「バカなの?死ねよ」なんて書き込みがピタリ止んだ

その後の書き込みがないとこ見ると、痴呆公務員って勤務中に2chやってる暇人が多いと痛感したよ(笑)
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:31:45.47 ID:dXxHK6lg0
地方自治体が多すぎ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:33:16.42 ID:sYHfozXl0
年収600万以上は削りまくってもいい。
600万未満は現状維持しとけ。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:33:35.62 ID:eBFLh2Vh0
民間の平均給与()とやらを基準にベーシックインカムの議論しようぜ
民間の平均給与()とやらを基準に公務員給与決めてるんだから、基準が民間の平均給与()になるのは当然だよね?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:34:51.09 ID:M1yzhyaG0
安倍自民党の政策じゃ、独身で300万、共働きで500万が子育てできる最低ラインだぜ。
逆に200万で働かせる中小を潰さないと、いつまでも社会は変わらないよ。
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:34:58.91 ID:/IHxX8io0
地方公務員制度の廃止を訴える党はいないのか?みんな票入れるぞ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:36:01.30 ID:RrL/N1Sb0
キター
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:37:05.80 ID:m4643YRF0
ほんと、地方の場合は地方議員と地方公務員のもたれ合いだからな
地方公務員は地方議員の高報酬を認める代償として地方公務員の異常な
厚遇にも干渉させない
国や自治体という木から甘い汁をチューチュー吸って将来木が枯れようが朽ちようが
自分たちが生きてる間は裕福に暮らせればそれでいいと考えているのが日本の公務員
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:41:56.58 ID:ul8yTKQj0
実際40過ぎで市役所に入ってやっていけるもんなの?スキルとかハイレベルだろうから今のレベルでいいんじゃないの?
もし40過ぎでやっていけるレベルなら公務員はUターン希望とかリストラ組の40以上だけを採用するようにすれば雇用のセーフティネットになるね。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:50:36.66 ID:mzL0Jiaz0
年金ねえ、あと2年で定年の小学校教員がこぼしてたよ。月額20万円ちょいしかないって。既に定年した先輩教員はもっと貰えてたんだって。ちなみに夫婦とも教員だから月額40数万円で定年後は暮らさなきゃならない。
ウチは、中小企業プラスパートの嫁だから、7年後に2人合わせて20万円の年金の予定。実際7年後に支給されるとは思えない。
退職金は、この教員夫婦の4分の1。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 18:53:24.56 ID:/tezhKdn0
>住民の理解と納得を得るため、国と同様の取り組みを実施する必要があると指摘した

じゃあ国家公務員を大阪府職員並にカットしてみろよ
地方のカットはご後勝手に、国がカットしたらカットしろって都合よすぎだろ
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:00:50.14 ID:3Pv+WZPe0
>>19-20
教育板に帰れよ
倍率2倍台なんか出しておいてどこが過剰な評価だ馬鹿
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:02:05.40 ID:nxBxCxb30
これはgj
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:03:54.10 ID:RrL/N1Sb0
>>45
地方の方が高いから言ってるんでしょ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:03:54.44 ID:6q8m5d000
>>20
>義務教育の廃止

この時点でアホ丸出しなんだが?
【誰に】対する【誰への】義務なのか、
もう一度憲法を読み直せよ、アホ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:05:40.10 ID:lKovvYMG0
親戚ナマポだらけの公務員
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:05:49.35 ID:Cb69ySI20
地方公務員は35歳からにしよう
学校出てすぐとかおかしい
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:06:35.52 ID:6+zMcsCi0
国家公務員の給与は上げて地方は下げるか。えげつないなぁw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:14:15.07 ID:PkFk+Lpp0
おー底辺が湧いとるな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:17:12.28 ID:6q8m5d000
>>43
まず国民側がちゃんと知って、議員どもにやらせないといけないのは、

<地方公務員の定年再雇用および再任用の規制>

未年金期間に対する雇用施策との事だが、民間なんてこんな雇用保障ねーよ。
未年金期間問題をどうにかしたいなら「公務従事10年未満」かつ「資産5000万円未満」
などの条件をつけて、民間退職者こそこの部分に雇用しろ。
これこそは最低限やらせないといけない案件。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:18:18.83 ID:pMeZy2M00
地域手当を廃止しろよ。そうすれば公務員給与はかなり減る。
給料下げても地域手当上げて相殺するなんて、詐欺じゃないか。
地域手当なんて民間にはない。国会議員はこの点を追及してほしい。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:20:24.06 ID:FxKg8o3V0
>>51
全員自衛隊あがりにすべきだな。予備役としても機能するし
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:24:12.70 ID:GvTduYm+0
×地方公務員
○痴呆公務員
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:24:44.69 ID:74eo3WWQ0
>>51
老害化寸前になってから公務員?
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:28:28.59 ID:3Pv+WZPe0
>>49
その人は、義務教育は2週間でOKとか言ってる自民信者の竹中信者
マジレスはいらん

参考情報
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1408875868/864-
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:29:12.32 ID:GQiL6d0UO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:32:25.21 ID:5qKd8uI80
なんで手をつないだ後も走ってるんだ >相談書のおばさん
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:35:31.11 ID:U+/UBDRzO
国家公務員を下げるべきなんですがね
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:36:04.26 ID:Tz06da6B0
税収にたいして
公務員の給料は何%って法律で書いとけばいいよ

ただし増税して一時的に増収したのは対象外
なぜなら国民の生活を疲弊させて内需を縮小させてるってことだから

頭を使って政策でによって増収にしないとね
意味がない
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:39:36.62 ID:eifsMARN0
>>62
なんで?
地方公務員の方が高いのに。
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:40:34.64 ID:3Pv+WZPe0
>>64
その認識が誤ってるのだよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:41:57.55 ID:ZTDkzBQu0
リセッションに入ったのに公務員の給料くらい、少なくともあげるなよ。なのに猛スピードで挙げやがって
今回の選挙で分かったのはアベノミクスも自民も支持されているわけではないよね?
国民の声を無視して経済力を弱体化し日本を衰退させた事実が突きつけられているのに
安部ちゃんのそばにいる民間議員とか言う怪しい奴らを処分もしないで
自分らは何の痛みも引き受けないんだから。
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:42:45.62 ID:dOgHLcxF0
>>1
最大二割は下げろ
もういい加減にしてくれ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:45:27.35 ID:reimws8q0
600万が狂い過ぎ。地域手当廃止でいいじゃないか。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:45:55.07 ID:eifsMARN0
>>65
お前が謝ってるんだよ情弱
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:47:18.18 ID:3Pv+WZPe0
一応、前提知識を書いておくと

自民党は、基本給を下げて、地域手当を増額したわけな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:48:58.50 ID:Ygi6Y5HK0
 
税金でメシを食う立場のものが消費税増税しておきながら自分たちの給与を

上げているというのは市民との信頼関係を破壊するものだろう。ほとんど犯罪

レベルだな。みんなで上げてしまえば怖くないってか。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:50:15.89 ID:ZTDkzBQu0
>民間賃金水準が高い都市部などに支給する「地域手当」の支給額を引き上げる。


んだな。実質、公務員給与引き上げだ。
賃金水準が高い都市部・・・また1%以下の超巨大企業の平均値をはるかに超えた
退職金ももらえるんでしょうね
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:50:20.15 ID:YnGjwmE70
↓以下、地方公務員ID:3Pv+WZPe0による矛先逸らしが続きます。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:51:21.66 ID:9GzRLAoa0
公務員人件費>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>税収
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:51:52.18 ID:d5yeH5fe0
>>11
よく世界に比べて公務員の賃金が高すぎると言う話があるが、
労働時間を全く考えてないか、あえて無視して叩くネタにしてるw

あっちは本当にパート感覚での短時間就労が多い。
そういうのを平均してたら、そりゃ日本よりも大きく下回る賃金になる。
日本と同じ労働時間で給与半分だったら、向こうの公務員だってブチ切れるぞw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:52:05.89 ID:3Pv+WZPe0
あらら
ほんと俺に突っかかってくる奴って馬鹿とキチガイとネトサポしかいないな
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:53:22.86 ID:7NtR7iRa0
国家公務員の七割くらいの報酬が都道府県公務員の報酬、都道府県公務員の七割くらいが市町村公務員の報酬で良い気がする。
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:53:38.29 ID:eifsMARN0
>>76
お前がまさにそれだからなwww
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:55:47.90 ID:3Pv+WZPe0
>>78
ほう、馬鹿のくせにまだ食い下がってくるわけか
ソース出してみろよ
地方公務員の方が給与が高いソースをよ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:55:59.21 ID:ZTDkzBQu0
>>77いや、仕事内容で決めたほうがいい。
ハロワも国家公務員だよ 必要ないだろ 非正規で十分まわってる
って、公務員の給与決めるのが公務員である限り青天井だけどさ。
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:57:28.37 ID:YnGjwmE70
>>79
国家公務員
一般職員平均年収632.8万円

地方公務員
一般職員平均年収715.0万円

http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

官僚にすらなれなかった無能共がおかしいだろ。
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:59:12.10 ID:3Pv+WZPe0
国家公務員行政職3分の2が地方に出張しているから
国家行政職の人件費総額は50%削減できる

ハロワも法務局も国家公務員に握らせておく必要などない
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:59:15.85 ID:eifsMARN0
>>79
お前が>>65で地方公務員の方が給料が安いと言ったんだからお前がソース出せ馬鹿。

早く出せよオラw
出してみろよ。まさか出せないのか?w
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:00:27.64 ID:3Pv+WZPe0
>>81
はああ
まじで今時「年収ラボ」なんてデマサイト信じてるの?
何年前のデータだよそれ
計算式言えるか?

確認したか?信用できるかどうか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:00:36.78 ID:pSqKcvnH0
中学校の存在じたい若者にとって無駄で邪魔!
飛び級簡単にして実質的に中高選択制にする。
教職員がリストラされてしまうかもだけど。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:01:02.60 ID:mIkTtyB/O
税金泥棒
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:01:28.02 ID:3Pv+WZPe0
>>83
まずお前のソースって「年収ラボ」でOK?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:01:37.63 ID:E94/FqCs0
【公僕】暇な公務員を兵隊にしよう7【徴兵】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1327590100/

1.地方公務員の任期は5年、最大3期15年までとする。
2.地方公務員の各任期の前に兵役2年間を義務付ける。(2年兵役+5年任期で1セット)
3.地方公務員の定年を50歳とする。
4.地方公務員の時給は1500円を超えないものとする。
5.同一世帯に複数の公務員がいる場合は、時給の合計が2500円を超えないものとする。
6.地方公務員が故意に犯罪を犯した場合は、例外なく懲戒免職とする。再雇用は一切認めない。
7.地方公務員のコネ採用は採用者、被採用者共に例外なく実刑とする。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:02:10.96 ID:YnGjwmE70
>>84
お前の戯言よりは信用できるよ。

で、地方公務員の方が給料が安いソースは?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:02:35.09 ID:pZjD7mP00
地方議会は廃止して誰もやりたがらない自治会の会長が議員になったほうがいい。
それなりの日当つけて。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:02:42.22 ID:S73M8mVV0
国民から給料もらってるんだから
国民の最低賃金に合わせるのが当然だろ
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:03:22.95 ID:eifsMARN0
>>87
はあ?なんだそりゃ。

お前が言ってんだからお前がソース出せよボケw
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:03:27.33 ID:kNKV5cA60
行政職なんて3分の1もいないだろ
地方公務員の大半は教員と警察官
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:03:47.77 ID:3KbJ+usf0
公務員高杉
税を安くして民間消費につなげろ
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:05:50.53 ID:3Pv+WZPe0
>>89
>>92
地方公務員の給与水準
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:06:03.86 ID:YnGjwmE70
>>87
地方公務員の平均給与が国家公務員より安いソースを待っているんだけど。
まだ?
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:04.55 ID:YnGjwmE70
>>95
うん、国家公務員より高いね。
はい終了。

本物の馬鹿なの?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:43.57 ID:aWaPqenc0
そうなんだ、おれは国家公務員の方が高いんだと思い込んでいた、
こりゃ是正必要だよな、
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:07:59.48 ID:JlCssFn40
多分、早期退職が多数だな。そして仕事が回らなくなる。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:08:39.95 ID:3Pv+WZPe0
公務員給与ラスパイレス係数

国家公務員 100.0
全地方公共団体平均 98.8
都道府県 99.9
指定都市 100.1
市  98.6
町村  95.6
特別区 99.7
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:09:01.52 ID:jKE56Ilc0
>>1

どうせガン無視だろw

マルハン自民党政権だしw
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:10:50.27 ID:+aC93S8s0
正直、公務員の給料は最低賃金でいいと思う
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:11:29.65 ID:3Pv+WZPe0
>>96
国家公務員は全て公開している給与に「残業休日出勤手当・特殊勤務手当」を
含めていないから同一比較は最新データでなければできない

地方公務員が国家公務員に合わせて後悔し始めたのはここ2年くらいだし
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:12:36.07 ID:U9WIeKCW0
ギリシャ以下の自称先進国
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:13:39.82 ID:J2TXdJt40
公務員でよかったー
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:08.44 ID:snXtb5ZD0
地方公務員の消費が地方経済を支えている
飲食店をやっているとよくわかるが
せこくてずうずうしい民間人はマックとかすき家に行け
こいつらは口癖のように値段が高いを連発する
貧乏人は中国産の腐った肉でも食ってろっての
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:16.77 ID:xFu+7cIg0
アメリカ中央省庁職員40歳で年収12万ドル(約1400万円)
日本中央省庁職員40歳で年収800万円

比べるなら仕事内容と年齢揃えてから比較しないと意味が無い。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:15:25.63 ID:msUne2le0
地方はさっさと破綻させろよ。基準が甘すぎ。
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:14.34 ID:3Pv+WZPe0
>>96
一般行政職 平均給与
※国比較ベース=「残業休日出勤手当・特殊勤務手当」を含めていない国家公務員に合わせた比較


国 40万8,472円

全地方公共団体 36万8,817円
都道府県 37万5,393円
指定都市 38万6,312円
市    36万3,518円
町村   33万8,815円
特別区 39万9,326円
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:14.76 ID:eifsMARN0
>>100
その指数は公務員が民間給与との比較で恣意的に数字を弄ることで有名だろ馬鹿w
役人が作ったデータが一番信用ならんわw
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:16:15.42 ID:sFcbaPxS0
どうせ検討しただけで実施は数年後なんだろ
こんなのただのパフォーマンスだよ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:20.93 ID:9NjNVNJX0
これが最後の砦だろうな。ネトウヨ連呼の言うことは一点も同意できない
自分でも、地方公務員の人件費の高さは、その地方の平均に
全く見合っていない。都市部の大企業すら超えているのではと言うレベル。
地方の殿様だろう。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:21.71 ID:3Pv+WZPe0
>>110
恣意的の誤用

一般行政職 平均給与
※国比較ベース=「残業休日出勤手当・特殊勤務手当」を含めていない国家公務員に合わせた比較

国 40万8,472円

全地方公共団体 36万8,817円
都道府県 37万5,393円
指定都市 38万6,312円
市    36万3,518円
町村   33万8,815円
特別区 39万9,326円
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328035.pdf
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:28.81 ID:it/V40Wu0
国家公務員はもっと上げてもいいけど痴呆は下げるべき、あいつ等ホンマ楽してるからな!消防士も案外楽してるし休みもめちゃ多いし
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:38.46 ID:msUne2le0
>>107
天下り巡り、年金、フリンジ・ベネフィット入れるとあっという間に逆転する。

ほんと馬鹿はどこまでも馬鹿だな。東大が何のために官僚になると思ってんだ。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:41.27 ID:YnGjwmE70
>>109
なんだかんだ合わせたとか言われても、
何を操作されたのかわからないんだけど。

なんで単純な支給額で比較できないの?
単純な支給額なら地方公務員の方が多いのは事実なんでしょ?
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:17:49.96 ID:tXEXbOwR0
>>56
それだな、役所の公務員には自衛隊勤めを義務付けるべきだな
もしくは介護の現場な

一定年数勤め上げたら役所に勤務を許されるとかでいいだろ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:18:02.30 ID:vOEcLqS10
公務員夫婦の貯蓄額
軽く1億あるのは普通だとかよく言われるよな。
いいよな〜公務員。
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:18:38.18 ID:nNZlIQbL0
>>49 どう考えても、【教職員の過剰待遇を維持するための義務教育】だなw
義務教育は不要… 最低単元だけ取得すれば良い。
>>49は、意味が理解できていない〜 おまえこそ教育終了してるのか?wといいたい。
義務教育廃止、最低単元取得制へ移行! 困るのは、消費者から選ばれない勘違いした教職員だけえ〜w笑
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:18:49.56 ID:yQqUqFK10
国家公務員も下げろよ
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:00.87 ID:jjmCeBX60
地方の住民の平均年収より高いところは当然下げるべきだよな
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:00.67 ID:/tezhKdn0
ボーナスの公表値
国家公務員 30代、地方公務員 40代  なんでかな〜
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:07.08 ID:3Pv+WZPe0
>>116
単純な支給額の比較ができない理由

→地方は公開してきたのに国家公務員が隠蔽し続けているから
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:19:32.31 ID:eifsMARN0
>>113
誤用じゃねえよバカw

役人が好き勝手に弄った数字だ。
信用できるかボケw
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:20:07.44 ID:3Pv+WZPe0
>>122

※管理職を除く

マジックだからな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:21:09.02 ID:3Pv+WZPe0
>>124

一般行政職 平均給与
※国比較ベース=「残業休日出勤手当・特殊勤務手当」を含めていない国家公務員に合わせた比較

国 40万8,472円

全地方公共団体 36万8,817円
都道府県 37万5,393円
指定都市 38万6,312円
市    36万3,518円
町村   33万8,815円
特別区 39万9,326円
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328035.pdf
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:21:12.69 ID:784PmWAO0
>>118
たった1億ぽっち俺だって持ってる
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:22:01.09 ID:msUne2le0
>>127
よく馬鹿と言われるだろw
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:22:04.23 ID:YnGjwmE70
>>125
府と大阪市は9日、職員に支給する冬のボーナス(期末・勤勉手当)の概要を発表した。
『管理職などを除く一般職員』の平均支給額は、府が前年度比1・9%増の84万4883円で、市も7・5%増の73万8112円となった。
http://www.asahi.com/articles/ASGD961QCGD9PTIL038.html

地方公務員は本当に管理職を入れてるの?
ごまかしてない?
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:11.50 ID:/tezhKdn0
国家公務員様には「一人係長」なるものがぎょうさんおってなw
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:13.23 ID:YnGjwmE70
ちなみに国家公務員の賞与。同じく管理職を除く。

国家公務員にボーナス 平均69万円、首相は422万円
http://www.asahi.com/articles/ASGDB3CTLGDBUTFK002.html
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:23:25.66 ID:9NjNVNJX0
そう言えば、こう言うネタに飛びつきそうなネトウヨ連呼がいないな。
相変わらず「自民が自民が」っていうのかと思ったら。
もしかして、彼らは地方公務員で公務員労組の組合員で、共産党員とか?
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:25:28.11 ID:vFlcrwpAO
>>112
都道府県別給与額調査ってあるじゃん。
うちの県はあれで毎回ビリから3〜4位争いしてんのに、
県職員・市職員の給与は国家公務員に準ずると称して年収700万前後。
地元民間の平均年収なんか400万あれば御の字なのにな。
どうしても優秀な人材集めたいって言うんなら地元民間の3割増くらいにしとけと思うわ。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:26:43.88 ID:7sD+lfU70
公務員って言っても、自衛隊が大多数だからな

戦争しないのに、自衛隊だけ無駄に多くて、部活やってるだけで公務員待遇

一番筆記も簡単で、体育会系ならなれる自衛隊が、人数多いって・・・
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:33.16 ID:3Pv+WZPe0
>>129
は?入れてるよ
地方も誤魔化している

が、比較すると国家公務員の平均年齢が低いと言うことは
国家公務員の方が管理職の割合が多いと言うことだ
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:27:57.21 ID:O87hyUZl0
地方公務員の給与を大幅に下げるのは賛成だが

諸悪の根源の
中央省庁官僚、最高裁判事、東大京大などの公務員教授・・

こいつらの給料を
年収350万くらいにしてくれよ。。 そうじゃないと日本は腐ったままだ
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:41.73 ID:3Pv+WZPe0
>>135は誤り
地方も管理職を入れてない
だからその数字はまやかし
地方も国家もインチキ数字
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:52.86 ID:TQjQaHwy0
相変わらずルサンチマンがはかどってますなぁ…
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:55.46 ID:anDQJ99Z0
民間の大卒の平均給与で固定しちゃえばいいよ
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:28:59.23 ID:0deDEZ6k0
国家公務員は全部がエリートではないわけだが
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:29:26.32 ID:eIu9ZuOb0
2割ぐらい下げられてもまだまだ高給だろ
普通の贅沢な生活するのに何も問題ないレベル

4割削減とかでも生活にはまったく問題ないが
さすがにかわいそうと思う
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:29:42.52 ID:HG5wt8mR0
>>118
でも普通の民間人でも新卒から定年まで毎月10万貯金して
定年後退職金1000万でも5000万は貯まるだろ。
公務員は金使わない人間が多いだけ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:29:47.87 ID:+bOSofw+0
教員は地方公務員だが国立大附属に異動すると出世コースに乗るかわりに数年間は給料が減る罠
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:30:10.23 ID:0deDEZ6k0
高卒は高卒平均
大卒は大卒平均
まで下げるべき
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:31:29.02 ID:/tezhKdn0
>>144
じゃあ国家が下がるぞ。多数派は自衛官vs教員だから
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:08.24 ID:+8hXO60j0
国の機関は地域手当が高くなるところにあるから
国家公務員の懐は痛まないだよな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:32:46.40 ID:FaWJucMA0
教職は予備校講師か介護職員として転出させなさい!
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:34:43.69 ID:pMeZy2M00
何度でも書くが、給料削減って役所特有のゴマカシなんだよ。
なぜなら、給料下げる見返りに地域手当を上げるからだ。
このカラクリ、インチキを国民は知るべきだな。民間にはない地域手当
は即刻廃止すべし。ここから公務員給与の適正化が始まる。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:04.77 ID:O87hyUZl0
そもそも
大学の教授なんて、非正規でも問題ないよなぁ?

なんでわざわざ高い給料にしてるんだ?
この闇は深いなw
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:16.68 ID:3FSAom190
財政赤字をなんとかすりゃ下げなくていいよ

黒字範囲内でやりくりしてくれ
それだけだ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:23.64 ID:msUne2le0
>>148
地方もほとんどが自民党議員が決めてるのに。

自民党はほんとゴマカシだらけだな。
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:36:36.35 ID:3Pv+WZPe0
自民党がやったことは>>70

これで地方出先の国家公務員の給与が減って、霞ヶ関の国家公務員が上がった
そして減った地方出先の国家公務員の給与に合わせろと要請し始めた

ここまでは完全に想定済
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:37:20.06 ID:MLAPRNXE0
>>119
義務教育の内容見直しならまあ理解できなくも無いが
義務教育廃止を主張するのは馬鹿としか言いようが無い。

義務教育とは何かってのは義務教育の中で習うと思ったが・・・。
まあ日本人じゃないなら知らなくても当然かな?
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:39:38.86 ID:IH2jF2vq0
>>152
本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す国家公務員ボーナスの実態
5段階とはいえ、評価は大甘だ。国家公務員の人事管理を行う総務省が今年明らかにしたところによれば、
「特に優秀」が6%、「優秀」が52%、「良好」が42%だった。おおむね6割が優秀、4割が良好である。
ところが、公表されたボーナス支給額は「良好」者の平均値なのだ。全体の6割の「優秀」者はなぜか除外される。
その理屈は、「良好」を「成績標準者」と考えているからだという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141210-00000024-nkgendai-life
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:40:04.39 ID:nNZlIQbL0
>>153 義務教育の廃止としなければ、腐れ教職員を絶つことはできない。

 「教育をするな」「教育を受けるな」 とは誰も言ってないんだが?

 俺のレスに反対するのは、能の無い公務員だけなんだよね〜

 完全民営化してやればいいだけ〜w 公的な義務教育にすると最低レベル以下の教育さえも行われない。

 だから、義務教育は廃止だ。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:42:03.15 ID:xtlWchiP0
なにも生産してないのに貰いすぎ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:42:07.27 ID:MLAPRNXE0
>>155
マジで「義務教育」が何か理解していないんだな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:43:04.85 ID:8pKIhl6i0
>>122
なんでだろうねえ・・・
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:43:50.53 ID:nNZlIQbL0
>>157 義務教育は、教職員の雇用確保、待遇や利権確保の為にあると何回も言ってるんだが? w笑

 義務教育を終了しているなら理解できるはずあんだけどなあ〜w笑
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:44:03.65 ID:fkzj/fcl0
これは地方創生にとって逆なんじゃないか?
公務員なんてどこも同じような仕事をしているんだから、
地域間で給与格差をつけるべきではない。
むしろ、デフレ脱却、地方創生の観点から捉えると
田舎ほど公務員の給与は高くすべき。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:44:59.52 ID:MLAPRNXE0
>>159
ああっキティさんでしたか。
冬休みが始まったんだな〜。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:46:28.71 ID:nNZlIQbL0
>>161 何を言っているのかわかりません? ついに意味不明なレスが始まったw
>>160 それならば、みんなにバラマキやれば手っ取り早い。 なんで公務員だけにばらまく必要があるんだ? w
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:49:08.03 ID:kNKV5cA60
小泉内閣の三位一体改革のときに地方は給与カットしてる
国はこないだの震災なんちゃらのときが初めて

現行制度では労働基本権の制限なくさない限り
人事院(委員会)制度存続させるしかない
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:26.58 ID:3Pv+WZPe0
このキチガイは50歳児か
50歳にもなって個の幼稚な書き込み
税金払うか婚活サイトにでも登録しろよ売国奴
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:51:30.55 ID:jdZwJlr+0
断固反対する!

我々は市長の劇的な改革に賛同し、市庁舎内の不穏分子を駆逐し
市長が国政選挙で忙しい間はその不在をこの身を持って激務に耐え抜いたのだ

我々はその対価を得る権利があるのだ!
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:51:37.30 ID:Q6jjErjU0
下げる時は今までが間違っていましたと遡って下げろよな!
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:52:57.59 ID:ZTDkzBQu0
>「地域手当」の支給額を引き上げる。

>「地域手当」の支給額を引き上げる。

>「地域手当」の支給額を引き上げる。

>「地域手当」の支給額を引き上げる。

>「地域手当」の支給額を引き上げる。

>「地域手当」の支給額を引き上げる。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:52:58.12 ID:1az79u6c0
地方公務員だけ?
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:53:46.14 ID:IH2jF2vq0
>>166
公務員は固いと思われがちだけど浪費家が多いんで貯金はあんまり持ってないから
出せと言われても困るんじゃないの?普通に家とか立ててるし。
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:30.95 ID:r9jduh1I0
全地方公務員の給与を下げろよ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:55:02.16 ID:/x2uehp00
実際下げてから起こしてくれ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:55:29.40 ID:SHgN4AdT0
若手の公務員は頑張ってるが、高齢ほど民間ではやっていけない低脳低学歴の巣窟だから極めて妥当な意見だわ
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:08.89 ID:zjFKxJXi0
エエかげんにせぇよ!地方公務員の高待遇の為にあくせく働いて税金納めてるんじゃないわい!
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:31.57 ID:2VGf+z5K0
公務員は給料を下げられても、なぜか総額は変わらない。
公務員は、絶対に損しないシステムを構築してますから!
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:22.71 ID:N/n7ao4U0
めんどくさいこと無しで人事委改革しちゃうのが一番の早道なんだよな
霞ヶ関のキャリアは暇なとき2ちゃん見てるのかどうかしらんが
2ちゃんの良いアイデアはあっさりと実現化することが多い
それとは逆に政治家ラインは既得権グダグダで死んでるから何もできない
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:00:29.38 ID:/tezhKdn0
霞ヶ関と各地方管区の地域手当や広域異動手当(田舎に行っても数年間そのまま継続)は上げます
国家公務員で痛手があるのは小さな市にもある税務署・労基署・法務局などかな〜
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:01:09.34 ID:fkzj/fcl0
>>162

地方で1番の主要産業が公的機関って市町村が多いんだよ。
都心部含めた一律バラマキより、地方創生によっぽど効果がある。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:03:28.96 ID:vvQUMqbq0
上げるべき→霞が関中央官僚や都市部の中堅・若手公務員や現場の公安系。
下げるべき→上記以外の公務員。
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:05:53.66 ID:nvCptAW+0
事務職は大幅に下げてもいいが、公安職で現場で働くやつらのは下げてはダメだろ。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:18.15 ID:vOEcLqS10
銀行の最上級顧客は公務員らしいよ。
金ありあまるほど溜め込んでるから。

民間は消費するが
公務員は本当に貯金よくしてる。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:06:39.34 ID:zjFKxJXi0
生産性のない誰でもできる公僕は下げるべきだろう。
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:11.52 ID:0X/ar5n60
はいはい要請要請
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:24.25 ID:jm0LVzpZ0
多分知り合いに公務員いるから妬むんだよ。
結構ぬるいが地域の出事多いしいいんじゃない?

人の懐をに文句は下衆だな。


案外ちゃんしっかりしてれば役場にも物事言えるよ。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:07:31.55 ID:3Pv+WZPe0
>>169
ねらーによると、高級車買ったり海外旅行に行ったり
他方では貯金が何億だの

プラス民なんか作り話にダブスタばかり言ってるから
自分で何言ってるのかも把握してないだろうなw
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:09:01.82 ID:5r89SDlw0
現業は腐ってる O県庁だが職員が仕事中株取引やスマホゲームしてて(認めた)
副業疑惑(黒だけど本人が嫁の手伝いと言い張った)まであって
人事課の下した処分はただの厳重注意処分だけだった
たぶん新聞にすら載らない はっきりいってもみ消し
さすが数年前に教育庁でコネ採用やってたことだけはある 腐りきってる
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:11:13.93 ID:3KbJ+usf0
中国の海外旅行者は共産党関係が多いが、日本で海外旅行によく出かけるのは
公務員
つまり中国共産党≒日本公務員
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:28.41 ID:pMeZy2M00
地域手当を廃止すれば1割くらいの人件費はカットできる。
だいたい、地域手当なんて民間にはないから役人の裁量でどうにでも
なるいい加減なものだろ。給料とか住宅手当などは民間準拠して一応
それなりの根拠はあるけど、何のモノサシもない地域手当はまさに
役人の手のひらで密造される、反法律的なものだ。
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:12:57.30 ID:qw8y0MGK0
プロレタリアート貴族。 
うちの町の平均年収給与確か190万程度、うちの役所の平均年収577万。 
確か、東京の平均年収って、俺の知る限り、430万程度だったような。
ちなみに人口規模は、3万人程度の田舎。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:13:10.30 ID:jm0LVzpZ0
>>185 憶測だろ? 証拠だせよ。

地方でも今はないだろ 結構厳しいんじゃない?
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:14:15.28 ID:H/zgCCDk0
みなさん、ふるさと納税をすべきじゃない自治体が良くわかりましたねqqq
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:16:46.86 ID:zjFKxJXi0
日本の平均給与は大企業の社員と地方公務員が大幅に引き上げてる。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:17:07.06 ID:H/zgCCDk0
>>45
鶏頭の池沼かよ、お前はw
震災の時国家公務員だけ1割下げたの忘れたのか。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:17:47.42 ID:vvQUMqbq0
>>189
今は年末だから忙しいかもしれないが、暇な時期は本当に暇な部署も沢山ある。
特に、地方は…
逆に、予算国会時の中央官僚はブラック企業顔負けの激務。
月300時間を超える残業も珍しくなく、サービス残業もざら。
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:18:22.94 ID:H/zgCCDk0
>>52
これまで逆が10年以上続いてきたからな。
これから少なくと10年はこの状態が維持されて初めて国家と並ぶんじゃねw
まあいずれにしても地方自治体と国とじゃ職員と仕事のレベルが違いすぎるじゃん。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:18:27.67 ID:/gO2Xg5G0
公務員の賃金もっと下げて代わりに採用増やせ
どんどん地方から若者が出て行ってる
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:18:46.96 ID:fkzj/fcl0
地域手当って、地方に行けば貰える手当じゃなく、
都会の公務員が地方より多く貰える手当だからな。
都会手当に名称を変えるべきだよ。
地域創生に逆行してる。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:19:36.70 ID:c8LRuAfl0
給与引き下げ慰労手当て>給与引き下げ額

意味のある仕事はほぼ無し
最近は減ったが、マージャン残業で食事代もあたりまえで誰もがやっていた
しかも徹夜wwww
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:19:39.06 ID:mzdSkbhv0
ド田舎の地方公務員は下げてもいいよな
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:20:34.00 ID:taZjIAIA0
>>165
もうこの国の財政状況は破綻寸前なんだよ
もういい加減理解しろ

アナタは超絶赤字団体に就職してしまったんだ
ならどうなるか??
理解できるな
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:22:22.78 ID:3KbJ+usf0
知り合いの公務員自身が「貰いすぎ」と言ってたな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:25:59.01 ID:fkzj/fcl0
>>199

は?今の国の財政状況と破綻になる財政状況の数字を出してもらわないと。
1000兆円超えたんだよね?
で、何千兆円になったら日本は破綻すんの?
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:28:06.27 ID:zjFKxJXi0
ぶっちゃけ地方公務員は年収300万が適正だと思う。それでもなり手なんて腐るほどいる。
そのかわり土日はアルバイト認めてやってもいいがw
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:29:01.63 ID:zxYhCTFH0
公務員増やして、給料もどんどん上げてやれ
で、とっとと財政破たんさせろよ

まあ、雪だるま式に増えてるから、破たんしか道はないけどな
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:31:11.54 ID:ZTDkzBQu0
増税破綻しないんなら増税は必要ないよなあ?なあ?
公務員だけバラまきの対象なのはおかしいよなあ
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:32:36.69 ID:vvQUMqbq0
国より財政が厳しいくせに、交付金に甘えて地方公務員は貰いすぎなんだよ。
中堅・若手の霞が関中央官僚みたいに、手取り25万円〜30万円ぐらいで
月200〜300時間残業してみろ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:04.46 ID:wB33ImEI0
ウチの身内、役所勤め手当手当で家建ててた。
今回の選挙も特別手当貰えるからって喜んで出勤してたわ。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:33:45.00 ID:x3orAsfZ0
逆に給与あげまくっていくとこまでいけばいいんじゃないかな?
各地で暴動が起こるまで。
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:34:14.44 ID:fkzj/fcl0
田舎ほど主要産業が公的機関って地方は多い。
東京集中を緩和して地方創生をしたいのなら、
「地方公務員の給料表引き下げ勧告を22人事委員会に要請 − 総務省検討会」
は間違い。
財務省に続き、総務省も間違っている。
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:34:19.66 ID:/gO2Xg5G0
暦通りの休日
基本定時帰りで残業代も支給
昇給有ボーナス有退職金有他諸々手当有
地方にこんな優良企業はない
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:36:07.46 ID:vvQUMqbq0
>>202
田舎の公務員は、兼業農家も多い。
地域によるが、機械化が進んだ稲作なら土日祝日だけで出来るからな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:37:36.55 ID:fkzj/fcl0
>>209

労働基準法で認められた待遇じゃないか。
地方の労働者は奴隷待遇を受け入れろという事か?
田舎を馬鹿にすんな。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:32.31 ID:51lP5U9C0
基本給を下げても、手取りでは、何故か一割以上増える地方公務員の俸禄。
後は、公金横領で2億円着服し、
道頓堀川で拾った財布のお金は、自分のお小遣いに。

訴えられても、地検は、不起訴、地裁は、組織が悪いと言って、無罪放免。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:41.99 ID:wB33ImEI0
本人もこんな仕事で金貰っていいのかなぁって言ってたわ
周りも仕事がないのにあるフリしてるから仕方ないって
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:38:52.61 ID:ZTDkzBQu0
手当
手当
手当
手当
手当
手当
手当
手当長者さま
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:40:37.80 ID:ZTDkzBQu0
>>211 多くの中小企業がロウキを無視しても放置なんてのは今更の状況なんだが
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:43:18.90 ID:/gO2Xg5G0
>>211
受け入れろと言ってねえよ
そもそも田舎に仕事が無いから出ていかざるを得ないんであって
買い手市場だからそんな待遇でも求人が埋まることを言いたいわけ
経済回すんなら地方公務員の賃金下げて採用増やして人口流出避けるのがいいと思うわけ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:44:09.26 ID:NmYBwb/jO
>>199
税金を払わないサナダムシどもは告発、底辺労働者の糞どもも無視で高額納税者には平身低頭だな。
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:45:08.79 ID:fkzj/fcl0
>>215

日本は法治国家なんだから、法令違反は徹底的に叩かないと駄目だ。
痴漢とか万引きとかの軽微な犯罪であろうと、社会が徹底的に叩き潰す。
労働関連の法令違反だけが無法地帯の今が異常なの。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:45:45.77 ID:4AHDS11+0
俺の田舎じゃ夫婦そろって地方公務員,車はしょっちゅう買い替えるし家は新築
休日はみんなそろって外食暇が多いと見え海外旅行や地元の子供に野球のコーチ
また副業にも精を出してる
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:46:45.34 ID:FASfrrIN0
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:47:08.86 ID:ZTDkzBQu0
>>218 べつにロウキは労働者の味方じゃねーし。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:48:00.20 ID:NNOpxrAs0
国家公務員はアゲ地方はサゲか
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:49:41.69 ID:mzdSkbhv0
横浜やらのバスウテシ年収1000万とかは
少し民間に合わせた方が良い気がする
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:51:13.79 ID:rWIEW1ku0
俺の田舎の退職公務員は毎日パチンコ漬け
月に20万ももらっていながら、少な過ぎとかよく言ってる
ぶん殴ってやりたくなる
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:51:22.74 ID:7b215XtZ0
どうせ手当あるし、新たな手当作るぜ。
外郭団体は基本給は準拠。
で、手当無し。(泣)
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:51:31.95 ID:CKR0vOPl0
>>188
その平均年収の統計の取り方 母数の範囲 おしえてくれないか?
発展途上国じゃあるまいし  190万で家族養えるような 人間がどんだけいるの?
じいさん ばあさん 子ども までごっちゃまぜにして 平均とるんじゃねえよ
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:53:46.94 ID:NmYBwb/jO
>>222
ベロチュー西山歓喜!
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:54:34.63 ID:lNB2oTd80
つか民間同等っていうのがそもそもおかしいんだよ
潰れるリスクがないんだから民間の7割ぐらいで十分
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:55:14.32 ID:TTLT5syh0
安もんのサラリーマンたたいて喜んでるうちは、景気ようならんわな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:55:22.15 ID:fkzj/fcl0
>>216

田舎にも仕事はあるんだよ。
人口の都市集中で、どんどん少なくなっていっただけだ。
地域創生が今後の日本には求められているんだから、
国家公務員は優秀で地方公務員は無能だから、田舎の公務員の
待遇は下げるべきだっていうアホな理屈に乗っからない事だ。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:56:17.77 ID:ZTDkzBQu0
お手当て 民間にも  ちょーらいw
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:57:46.13 ID:ZTDkzBQu0
>>230 のアホな理屈にも乗っからない事だ。
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:58:34.93 ID:5I1fNO7I0
国家公務員は増額確定で地方公務員は減額勧告を口にしただけか
いつまでも公務員天国が続くといいな
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:59:11.62 ID:2nVLH/2B0
>>169
意外とギャンブラーも多いw
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:00:32.16 ID:gE+rw3CH0
公務員ほど不要な職業もあるまい
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:03:58.61 ID:nNZlIQbL0
>>177 オマエの地域は公務員しかいないのか? w苦笑

 公務員だけに分配するより、地域全員に平等に分配する方が、
分配総額と地域全体の購買力が高くなるだろ?

どう考えても、全員に(在日や外国人は除外)分配する方が、地方経済は活性化する。
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:04:27.16 ID:xAY+u5pV0
地方の給与は地方が決めてるって大嘘じゃないか
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:05:59.19 ID:e89aet4q0
地方公務員は、だいたいコネ。

そして、民間の2.5倍の給料をもらっている。
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:06:12.40 ID:51lP5U9C0
都市部から地方へ移動の時は、数年間、俸禄を安堵する。
だから、それが切れるまでに都市部に戻ろうとする。

某地方自治体、教育委員会事務局に出向すると、手当の数が減る為、
俸禄を保証しろと、あの職員労・組の組員達の恫喝に、
出向の際には、みんな教頭職に。
御陰で某市立高校に何十人も役職だけ教頭が名を連ねる。
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:07:58.20 ID:ZTDkzBQu0
公務員だけにバラマキ 民間にも ちょーらい
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:30.56 ID:/gO2Xg5G0
>>230
フィルターかかりすぎてるわ
無能だから下げろとか言ってねえよ
給与だけじゃなく種々の待遇含めてその地域の水準に合わせたらいいと言ってるわけ
だからと言って労働基準法無視して公務員も働けと言ってるわけじゃないよ
浮いた分は公共事業代わりに採用増やせばいいと
共産主義じゃねえけどこれ位しか思いつかん
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:15:59.14 ID:fkzj/fcl0
>>236

公務員にというか公共事業で地方に需要を造るだわ。
単なるバラマキでは意味が無い。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:18:52.96 ID:w105U/qn0
どんどん不景気になり
地方がつぶれいくね。
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:21:03.81 ID:fkzj/fcl0
>>241

地域の水準が低いのが当たり前になってないか?
なぜ地域の水準は都会より低くなくては駄目なんだ?
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:23:19.24 ID:eGlTjyKK0
新自由主義がはびこってるからなぁ。
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:24:37.22 ID:eGlTjyKK0
まぁ、これを喜んでいる底辺は、もっと貧乏になるんだけど

それより、スレ伸びないな。
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:07.69 ID:0rSufAr80
地方公務員のやってる仕事内容はバイト並みだからな
あれで平均700万くらいでしょ?
貰い過ぎもいいとこだよ
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:10.69 ID:mzrXUabH0
地方公務員こそ能力給取り入れるべきと思うんだよね
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:15.78 ID:/gO2Xg5G0
>>244
実際低いから人が出てっちゃってるからな
地域に若者が根付いていけば水準も高くなってくんじゃないかな
あと低くなくては駄目とか言ってないw
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:25:28.54 ID:eifsMARN0
>>244
田舎の方が都会より生活コストが安いからに決まってんだろドアホ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:29:10.27 ID:2sa3wCFo0
>>250
そうなの?
地方の方が車も持ち家もあって公共施設が充実してないしお店も少ないからコストかかると思ってました
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:29:39.78 ID:2nVLH/2B0
国から地方交付金もらってる自治体の職員の給料が、
国家公務員より高いとかって、おかしいでしょ?
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:30:05.02 ID:ZTDkzBQu0
田舎の方が都会より生活コストが安い ってじつは思い込みなんじゃないかと思うわ
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:31:26.77 ID:fkzj/fcl0
>>250

インフラ含めて田舎は不便だろうが。
都会並みのインフラが地方に整うまで待ってから言え。
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:31:47.20 ID:/gO2Xg5G0
>>253
住に関することだけは高い
後は競争原理で都会の方が安い
こんなイメージ
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:31:59.74 ID:NJxqH/d10
>>159

その「はず」というのを証明できるくらいの
教育はつんでいるのか?
ぜひ証明してみてくれ。
できなければ
「というこのにしたいのですね」by 日下部陽一
で終了
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:32:14.39 ID:ZTDkzBQu0
地方公務員の給料の地方交付金って国債発行して充ててるんだもんナ
国の借金がーの借金が増えるわけですよ
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:32:31.23 ID:eGlTjyKK0
>>247
地方公務員の仕事は幅広いよ馬鹿にはできない。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:33:52.37 ID:ZTDkzBQu0
賃貸のアパートやマンションなんかも都心ですら駅から10分以上はなれると
地方よりやすいのがいくらでもあるもんな
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:33:59.47 ID:eGlTjyKK0
>>257
それは、韓国系新自由主義や朝鮮左翼が広めたデマ
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:35:21.15 ID:ZTDkzBQu0
>>258 幅広いの意味が抽象的過ぎて、やはり地方の所得の倍以上もらう妥当性には欠けるな
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:36:32.06 ID:fkzj/fcl0
地方の公務員は地域の消費に貢献しているが、都会の公務員はあまり意味が無いから
田舎の公務員の給料を上げた方がよっぽどデフレ脱却にも地方創生にも役立つ。
総務省は何をやろうとしてんの?
このままでは、ネットで財務省と同じ評価になるよ。
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:36:56.94 ID:XkGZTCl+0
全員で東京に移住しよう
満員電車状態にすれば官僚も考えるだろ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:37:58.88 ID:ZTDkzBQu0
>>260 え? うちのT市の市役所の広報に書いてあるんですが
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:39:33.97 ID:/gO2Xg5G0
>>262
いやーないわー
これ以上地方の公務員の待遇あげても消費にはつながらないよ
せいぜいパチンコ屋がにぎわうくらい
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:42:03.09 ID:3KbJ+usf0
公立高校の女教員(特に国語英語)が公務員で一番楽で高給与
責任ある仕事は避ける、生徒にはおざなり
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:43:43.24 ID:fkzj/fcl0
>>265

地方公務員の待遇はここ10年以上下がり続けているんだよ。
公共事業も減って、地方は下がり続けているんだよ。
地方のパチンコ屋も潰れまくっている。
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:44:38.33 ID:NejLZuV00
おいおい!県議の人気取りのために7年間も昇級据え置きなんだぞ
それでも組合のある県職や教員は難癖つけて減額逃れたが、その付けが全部公安職に回ってくる
去年なんか東日本大震災の復興支援名目で9.77%も減額された
他人に矯正するなら議員自ら身を切って模範を示せよ!
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:45:04.37 ID:ZTDkzBQu0
パチンコ屋なんて日本人殺しだから潰れればいーんや
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:45:22.75 ID:eGlTjyKK0
>>261
地方振興、徴税、課税、査定、法律読解、座談会、会議、観光振興、施設運営、議会運営
補助金執行、広報、そのほか色々。
これを3年ごとに異動してやり抜く。
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:26.09 ID:ZTDkzBQu0
>>270   だからなに? としか
人間が仕事すんのは当たり前。
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:45.45 ID:/gO2Xg5G0
>>267
いや俺も地方住みなんだけどそれでもまだ高待遇だよ
仕事柄年収見る機会があるけど地方では公務員は恵まれてるよ
あと確かにパチンコ屋は潰れてるなあ
公務員の友達から位しか勝った負けたの話聞かないから固定観念だわ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:47:46.26 ID:XkGZTCl+0
東京の将来しか示してないし
地方は山に戻そうとしてるだろ
まぁ東京も2020年までの未来だが
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:48:21.88 ID:eGlTjyKK0
>>265
不景気になるだけだよ
人生設計が立てられず、将来不安になり
消費力がガタ落ち

ほんと新自由主義政府のやることなすことと言ったら。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:49:23.73 ID:eGlTjyKK0
>>271
人がする仕事とか言って搾取側に回るの?
コウムインガーって日本を不景気にする元凶だわ
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:49:49.46 ID:o6hVfirm0
公務員給与のドラスティックな削減、パチンコ三店方式の違法、限りなく詐欺に近いNHK受信料

これらセットで改革お願いします!
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:50:32.92 ID:ZTDkzBQu0
>>275  また逃げか。 民間イヂメだけは一人前だな
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:51:13.25 ID:eGlTjyKK0
>>276
お前みたいな馬鹿コウムインガーネットウヨが
朝鮮人橋下などに引っかかり
日本を衰退させる。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:51:53.43 ID:o6hVfirm0
公務員給与
パチンコ三店方式
NHK受信料

セットで改革お願い!
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:53:13.90 ID:eGlTjyKK0
>>277
どこが逃げなの?
公務員の仕事は、難しいのに低賃金にすると
もっと単純作業の人が低賃金のままになるんだが

ほんとコウムインガーって非正規雇用や低賃金を拡大する
癌だな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:53:23.34 ID:7gHZpHU20
国民を奴隷にできる特権的地位なのに給料も貰えるなんて公務員はどんだけ優遇されてんだか
無給どころか毎年特権料徴収しろよ
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:54:17.55 ID:iuY8YRkfO
住宅扶助2割引き下げ

ジェネリック薬強制

外国人生活保護廃止
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:55:37.23 ID:eGlTjyKK0
>>279
ネットウヨ=コウムインガーって図式をつくって
公務員の嫌韓派と民間の嫌韓派を対立させる分断工作に
お前は載るな
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:56:03.46 ID:eifsMARN0
>>280
国家公務員なら兎も角、地方公務員に難しい仕事なんてあるかボケw
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:56:04.79 ID:fkzj/fcl0
>>272

地方民は公共事業で高報酬を求める時代だぞ。
地方公務員の大したことの無い給料に文句を言っている時代ではない。
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:57:31.21 ID:eGlTjyKK0
>>281
どう、一般公務員が、国民を奴隷にできるんだよ?
コウムインガーは馬鹿だから特アや新自由主義に騙されるんだよ。
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:58:43.08 ID:eGlTjyKK0
>>284
それは偏見っていうもの。
現場には現場なりの難しさがある。
都会には都会、田舎のな

まぁ、コウムインガーは単純馬鹿だから
わからないか
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:59:00.81 ID:/gO2Xg5G0
>>274
公務員は人生設計建てられても他はどうなる
もっと全体で底上げする方が得策と思うけど
このまま国民がいがみ合っている状態は健全じゃないと思うけど
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:59:29.17 ID:1H8q1MzGO
年400万で十分。嫌なら辞めろ。代わりはいる。地方公務員に能力があろうがなかろうが、仕事が幅広かろうが狭かろうが、赤字で大変な地方公共団体という名の会社なのに、世の中の中小まで含めた全労働者の平均より遥かに高い給与ってのがおかしいことは、子供でも分かる。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:00:12.82 ID:fkzj/fcl0
>>284

法治でやらねばならない事をするのが行政機関なんだよ。
後は国家と地方でその分担を分けているだけ。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:00:27.79 ID:eGlTjyKK0
>>288
いがみあうように韓国系新自由主義の連中が仕組んでるでしょうね。
マスコミも嘘ばかり流して公務員叩きにいそしんでいるの
今の状況。
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:01:29.06 ID:ZTDkzBQu0
>>280 公務員の仕事いぱーい むずかしー だからお給料もいぱーい必要アルよ。
だからそんな抽象的な主張に公務員の高給はどんな妥当性があるんだっつの
ほんと、すごい池沼w
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:02:26.80 ID:eGlTjyKK0
289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:59:29.17 ID:1H8q1MzGO 返信 tw しおり
年400万で十分。嫌なら辞めろ。代わりはいる。地方公務員に能力があろうがなかろうが、仕事が幅広かろうが狭かろうが、
赤字で大変な地方公共団体という名の会社なのに、世の中の中小まで含めた全労働者の平均より遥かに高い給与ってのがおかしいことは、
子供でも分かる。

ほれ、コウムインガーってブラック企業思想だろ
こいつらこそ敵

ちなみに地方は、財政状況が改善していっているんですが
(まぁ、これが逆に竹中平蔵や小泉が仕組んだ不景気の元なんだが)
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:03:49.22 ID:eGlTjyKK0
>>292

ほれ、論破されると、すぐこんな風に悪態つくのが
コウムインガー

こいつらを根こそぎ全滅させないと
日本の景気はよくならない。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:04:47.55 ID:8Sg2AftHO
>>280 公務員の仕事が難しい?具体的に頼むわ(笑)
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:04:53.80 ID:oZvVFBbv0
韓国朝鮮ガーって連呼してる奴何なの?
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:06.14 ID:/gO2Xg5G0
>>285
地方では中の上の給料だよ
どうも地方がそれぞれの経験からしか語れないから話が噛みあわんなw
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:47.28 ID:fkzj/fcl0
>>292

法律でやらないといけない地方の事務を国に返納したら国が困るの。
日本はどこの地方に行っても同じ行政レベルなのに>>1の総務省の
やり方が完全に間違い。
ネットでは財務省と同じ評価に行きつくわ。
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:05:48.01 ID:K4WuEZ4d0
都市部と国家公務員は引き下げた分を
地域手当でカバーして実質下がらず
地方だけが地域手当を導入せずに下がる

流行りの地方切り捨て政策の一つ
これで地方民間はますます冷える
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:06:49.80 ID:x5ZEpmrN0
海保や自衛隊や警察・消防など体も命も張ってる仕事なら給料上げても文句無いけど
高い給料貰ってもあまり一般消費しないで貯め込んでる事務職などの普通の公務員は
そんな高い給料要らんだろ。
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:07:11.06 ID:ZTDkzBQu0
ID:eGlTjyKK0

必死すぎて可愛そう。 公務員なのにリストラされそうなのかな  バカだし 仲間呼んでコイよ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:08:01.27 ID:fkzj/fcl0
>>299

正解。
総務省は何をやりたいんだ?
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:09:18.35 ID:/tezhKdn0
>>300
もともと警察・消防・教員などは1割程度高くしてるでしょ
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:12:02.58 ID:6+zMcsCi0
>>302
日本沈没ならぬ東京以外沈没
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:12:13.32 ID:Lkkfdq5R0
(地方)公務員と民間の平均年収比較
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

バブル期の頃は民間の方が〜・・と良く言うが、昭和49年以降平成15年まで、民間の平均年収が地方公務員の平均年収を上回ったことは一度も無いという事実。
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:12:29.90 ID:yoEROQyr0
一日4時間 

バスレーン監視で

年収一千万円

このような筆舌に出来ないとても難しい仕事を左翼公務員達が
励んでいるのですw
国鉄労組も日教組も酷かったw
地方公務員はとっとと中小零細企業並みの給与水準にすれば良いよ
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:13:30.69 ID:Qu5AW8Pp0
>>303
教員は残業手当ないからなあ
時給直したらクソみたいなもんだろ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:16:05.67 ID:mzdSkbhv0
真っ赤にして暴れてるのは痴呆公務員か
お疲れ
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:18:30.66 ID:5nFkETeA0
地方公務員の給料を引き下げず、
民間との差を自治体が補填すればいい。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:18:43.53 ID:3KbJ+usf0
>>307
楽してる分に給料高過ぎ
なにもしなくて最終1千万近く 
ありえない
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:20:32.42 ID:fkzj/fcl0
>>308

地方創生の流れでヤバいと真っ赤になっているのは新自由主義者だろ。
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:21:43.76 ID:ZTDkzBQu0
新自由主義者とかw ちゃんねるサクラだのクララだの見すぎだろ
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:23:18.92 ID:OuMzBkKj0
夫の親が公務員だけど
口癖が「民間の連中は俺らが操ってるんだ」
とか言うのが鬱。
酒飲むとかならず民間はバカだの貧乏人が多いだの
言い出すからもう夫の実家行きたくない。
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:23:19.93 ID:Th6aY/zb0
>新自由主義者
初めて聞いた。普通に生活してて知ってるものなのか?
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:24:51.03 ID:4+IVzEWV0
また一から総中流目指そうや
金持ってんのが偏在しても消費にはつながらないの今経験しているだろ
公務員は堪えて国費が全体に回るようにしてやってくれ
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:24:58.46 ID:K4WuEZ4d0
官僚は自分の給料を下げずに人件費を抑制したい
そこで、狙われるのは弱者である地方

全国一律で同じ行政サービスを義務にしておきながら
職員の数と給与の格差だけは拡大させる

都市の自治体が5人でしている業務を
地方の自治体は1人でしているのが実態
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:25:16.17 ID:eGlTjyKK0
>>312
実際、小泉、安倍、橋下が新自由主義なんだが
馬鹿コウムインガーは
無知だから怖い。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:25:52.10 ID:3Pv+WZPe0
>>303
警察は全手当含めたら18%くらい高い
教員は管理職手当も残業代もないから手当含めたら1〜2%=行政職ともう差はない
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:26:25.76 ID:ZTDkzBQu0
>>317  受け売りで自慢してんじゃねーよw 池沼のくせにw
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:26:39.24 ID:fkzj/fcl0
>>312

ちゃんねるサクラだのクララだのは観た事がないが、
地方は新自由主義で徹底的に痛めつけられたから、
地方は新自由主義を無茶苦茶嫌っているよ。
総務省の>>1とか地方はキレるよ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:27:02.72 ID:apFYU/8Q0
>>299
地方は物価が都市部と違うんだから下げるのは当たり前すぎる話 稼いで国に献上しな
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:27:33.08 ID:eGlTjyKK0
313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:23:18.92 ID:OuMzBkKj0 返信 tw しおり
夫の親が公務員だけど
口癖が「民間の連中は俺らが操ってるんだ」
とか言うのが鬱。
酒飲むとかならず民間はバカだの貧乏人が多いだの

こういう、嘘を言うコウムインガーいるから達が悪い。
言い出すからもう夫の実家行きたくない。
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:28:41.77 ID:eGlTjyKK0
>>319
例示で受け売りとは
普通、一般常識なんだが

あっ、お前新自由主義系のコウムインガー工作員か
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:30:30.66 ID:ZTDkzBQu0
安倍晋三のアメポチ新自由主義アメリカナイズ強制グローバリストな国家観がーーーー


バカじゃねw あべちゃんは高給無能痴呆公務員の味方だろ 感謝しろや 
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:31:18.35 ID:3bpD4bQq0
>>116
>単純な支給額なら地方公務員の方が多いのは事実なんでしょ?

>>100
>>109
>>113
地方の方が高いように見えるのは、警察や消防、教員が地方公務員で、こいつらの給料が
手当て込みのために高くなってることが原因。
実際は国家公務員の方が昇格しやすいため給料が高い。
地域手当という都市手当もあるしな。
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:32:11.21 ID:Th6aY/zb0
『あなた新自由主義系ですね』とか言う奴は
まともな人間じゃないだろ
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:34:05.36 ID:1XGbZ+DH0
公務員栄えて国滅ぶの典型
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:34:16.22 ID:Sf7Hh3S60
今夜から明日の祝日にかけて公務員擁護の書き込みが激しくなりそうだな。
水曜日になればさーっと消えるだろうけど。
職場でのネット閲覧が禁止されてると辛いねw
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:34:33.76 ID:eGlTjyKK0
>>324
>>高給
なーんだ馬鹿コウムインガーか
まぁ、安倍チョンは来年、国家公務員の給料を2%下げるよな。
まぁ、公務員の給料下がって、周り回って、苦しむのは
お前みたいな馬鹿だけどな
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:35:23.97 ID:fkzj/fcl0
>>325

つまり、官僚じゃない国家公務員は地方公務員より圧倒的に待遇が良いんだよね。
ネットでも優秀な国家の公務員として責められないし。
総務省がそんなスタンスなら、言わせてもらうわ。
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:35:39.30 ID:B6XiIwsj0
>>307
その代わり夏休みはほとんど仕事ないけどね。
部活やっているのはほんの一部。
あとは研修という名の自宅で優雅にしているよ。
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:36:23.39 ID:eGlTjyKK0
>>326
ばーか、構造改革は20年以上前から始まっている。
サッチャー、レーガン、中曽根時代から
日本人への洗脳が始まっているんだ

それにお前ら馬鹿コウムインガーは気付かないだけ。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:37:35.59 ID:3Pv+WZPe0
>>325
警察消防はともかく教員は平均給与を押し上げていない

都道府県一般行政職
平均給与月額 諸手当月額 平均年齢
41万9,973円 *8万4,569円 43.4歳
警察職
平均給与月額 諸手当月額 平均年齢
46万1,749円 14万0,939円 39.0歳
小中学校教育職
平均給与月額 諸手当月額 平均年齢
41万9,755円 *5万2,724円 43.6歳
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:37:37.42 ID:3bpD4bQq0
>>309
民間から増税するのかw
今の公務員なんて、中堅以下は民間より給料安いぞ。特に地方。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:38:09.28 ID:ZTDkzBQu0
>>329 公務員の給料下がってなんで我々国民が苦しむんだ?
まーたバカなこと言い出したぞ 仲間連れてコイよ、一人でがんばらないで な?
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:39:21.09 ID:nNZlIQbL0
>>256 まず、あなたは精神科に行きましょう〜w笑

>>242 公共事業は、一部の人間にしか分配が行われず、地方企業の内部留保を肥やすだけ。
 一部の人間がカネを使う場合と、全員がカネを使う場合…
 経済効果が高いのはどちらか理解できてるのか?といいたい…
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:40:05.50 ID:eGlTjyKK0
>>335
消費力が下がったろ、人権費抑制に繋がるんだが

実際、ここ十数年、公務員の給料は下がったけど

あんた達の給料は上がったか?

下がりっぱなしだろ
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:41:04.96 ID:ZTDkzBQu0
>>337 アタマ ダイジョブ?
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:42:37.21 ID:eGlTjyKK0
>>336
その通りですね。
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:43:09.43 ID:rKrbv5Ax0
国家公務員は結構下がったけど地方はまだまだ全然だ
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:43:34.49 ID:m5EsQTdt0
宿主と共生できるのは良い寄生虫

宿主を殺してしまうのは悪い寄生虫

日本の公務員は宿主を殺す悪い寄生虫
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:43:52.83 ID:eGlTjyKK0
>>338
内容を読んで分からないなんて
コウムインガーってやっぱ馬鹿だな
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:44:29.31 ID:fkzj/fcl0
>>336

アタマ ダイジョブ?
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:44:52.40 ID:3bpD4bQq0
>>248
不適正な介護保険給付を返還させたら1割ほど歩合でくれるとかならよそこんでやるよw
これで俺も年収10倍w
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:44:57.19 ID:A7dhPz9u0
>>318
警察はパチ癒着してるし
業務の一部を自衛隊に移譲して
相互監視させたほうがいいよ
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:45:25.77 ID:eGlTjyKK0
341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:43:34.49 ID:m5EsQTdt0 返信 tw しおり
宿主と共生できるのは良い寄生虫
宿主を殺してしまうのは悪い寄生虫
日本の公務員は宿主を殺す悪い寄生虫

妄想はげしくて気持ち悪いわ
コウムインガー
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:46:00.81 ID:7gHZpHU20
公務員の書き込み見ると、何が何でも国民を苦しめたいっていう並々ならぬ情熱を感じるよな
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:46:31.32 ID:eGlTjyKK0
まぁ、コウムインガーは馬鹿だから
特アや新自由主義にだまされた
国体を破壊するんだろうな

寄生虫どこか癌だよ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:47:19.39 ID:T3SS3VAS0
消防と警察以外は民間人でいいだろ
国家も地方も公務員イラン
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:48:01.77 ID:eGlTjyKK0
>>347
どのレスがですか?
300個のレスがあって2,3個程度なら
全然、そんなことないと思いますが

ほんとコウムインガーって人を煽ろうとするね
性格悪いわ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:49:31.27 ID:3bpD4bQq0
>>192
遅れて地方でも下げさせられた。
自民のせいでな。
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:49:37.50 ID:eGlTjyKK0
>>349
社会基盤整備や社会調整なくして
日本人の経済活動や生活は成り立たないのですが

まぁ、馬鹿コウムインガーには、分からないか
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:49:37.74 ID:fkzj/fcl0
国家公務員は日本人しかなれないし、地方公務員も採用条件で日本人以外採用しない。
コウムインガ−の書き込み見ると、何が何でも国民を苦しめたいっていう並々ならぬ情熱を感じるよな
なにせ、特亜の工作員だからな。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:51:15.16 ID:ZTDkzBQu0
なんか気持ち悪いヤツがたった一人でコウムインガー連呼して必死で公務員擁護してるが
なんか怖いわ 正常じゃないっぽい
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:51:27.57 ID:m5EsQTdt0
>>346
君、公務員関連スレには必ずいるよね

いつも二桁レスでw

よっぽど暇なんだなw
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:52:29.41 ID:gvwZhpbR0
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:54:03.24 ID:3bpD4bQq0
>>340
地方の方が激減してるんだが。
小泉の時に7%ほど一気に給料下げられたし。
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:55:38.52 ID:apFYU/8Q0
>>351
それって半年ぐらいだけだったからw 国家は二年 つか何も払わなかった民間がえらそうに国家がぁーとか言うのは笑えるが
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:55:48.15 ID:fkzj/fcl0
>>354

正常じゃないのは、公務員は何が何でも駄目。嫌われて当然という思い込みだろ?
公務員も利益を出す仕事ではないが、日本人に必要な仕事をしてんだよ。
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:58:19.21 ID:ZTDkzBQu0
>>359 なんでそういう風に批判の声が民意に変わってきているのか
少しは考えたら?無い頭でw
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:03:05.88 ID:RV0Gj/cW0
貰いすぎな上のほうの連中の給料抑制すべきなんだがな
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:03:15.04 ID:whJS6Pao0
時給1800円でいいじゃん
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:12:22.20 ID:kR7FzMTG0
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:17:27.58 ID:blw3CVo90
>>360

日本の地方が創生される状況がそんなに都合が悪いの?
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:17:35.63 ID:jvmoVEEl0
地方公務員は最低賃金でいいだろw
その代わり来るもの拒まずで全員採用して、動ける人の生保を0円にしろ
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:23:38.79 ID:WFwJ7H8f0
地方公務員は40定年でいいだろ
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:24:18.05 ID:8VMYkhEb0
公務員、1億も貯金できるのかよ。すげー・・・
368VJ吉田@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:24:51.49 ID:FT54stFs0
【カワイイ】海外メディアが報じた美人過ぎる議員候補者 不思議の国ニッポン!なぜこんなに議員候補者が可愛いのか?と話題に【KWAII】

https://www.youtube.com/watch?v=wlhr-dwajR8
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:27:34.52 ID:blw3CVo90
なんで地方の役人とか労働者は低待遇でいいのか?
なんで我慢しないといけないのか?
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:28:10.15 ID:h2N9Szqv0
>>361
>貰いすぎな上のほうの連中の給料抑制すべきなんだがな

そうは思わない。幹部の仕事はやはり大変。
大して出世もしないくせに50歳過ぎまで
昇給が続く仕組みの方がおかしい。
同じ役職なら、年齢が違っても似たような給料であるべき。
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:28:13.82 ID:3UUEo/5L0
これで来たら維新の存在価値0に出来るな

まー公務員に公務員の給料下げてって頼んでも
やるわけねーけど
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:29:13.07 ID:KGlTaj1O0
早く給料下げろよ
ルールを守るのが公務員だろ
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:30:27.76 ID:Oi7VK7Tv0
>>369
物価が違うし、稼ぎが少ないんだから収入が低いのは当たり前。人の金なんだからね。
都市部のサラリーマンが年収500万程度なのに阿久根市の公務員の54%が年収700万円という異常さは言語道断。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:30:57.84 ID:/stULehl0
>>17
本買ったけど、文章書く能力は今一
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:32:26.04 ID:h2N9Szqv0
>>371
>まー公務員に公務員の給料下げてって頼んでも
>やるわけねーけど

大半の自治体は、すでに従っている。
>>1にあるとおり、都道府県で未対応なのは5つだけ。
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:34:37.84 ID:FDayO4HE0
公務員の人件費削減は日本国最重要課題であり、最優先課題でもある。
維新の党、橋下市長の改革を待たず、安倍総理自ら徹底した改革をお願いしたい。
公務員天国は終わりだ。
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:35:20.12 ID:h2N9Szqv0
>>373
>都市部のサラリーマンが年収500万程度なのに阿久根市の公務員の54%が年収700万円という異常さは言語道断。

阿久根市職員の平均給与は529万円。年収700万円など、相当前の話。
http://www.city.akune.kagoshima.jp/sisei/kyuyo_h25.pdf
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:39:10.55 ID:t2bBxQTi0
国家公務員U種、42歳♂、ようやく600万超えた。
身体に障害があるんで出世は絶望だけど、まあ障害者としては良い方だろうと。
悪化したらクビだろうけどネ。
地方公務員の給料の財源は一部国から出てるから、国家公務員が減額した
以上は地方も減らさないと筋論からいうと駄目だとは思うね。
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:44:02.09 ID:PYAbTwI50
地方公務員の人は期待して自民入れた人多いの?
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:45:18.87 ID:h2N9Szqv0
>>378
>地方公務員の給料の財源は一部国から出てるから、国家公務員が減額した
>以上は地方も減らさないと筋論からいうと駄目だとは思うね。

そうだね。
震災の臨時減額の時は「人事院勧告に基づかない給与カットには従えない」
というのが地方自治体の言い分だったのだから、
人事院勧告に含まれている内容は尊重するのが筋だ。
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:46:52.38 ID:h2N9Szqv0
>>379
>地方公務員の人は期待して自民入れた人多いの?

自分の給料的には自民は不利だが、国全体のことを考えると、
一番マシなのは自民かなあと思って。
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:47:14.92 ID:5bKMBfSb0
>>379
んなわけない
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:48:30.48 ID:tGABVqzv0
半分でいいよ
最低3割カット
下げない自治体は交付金減らすから勝手にやれ
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:54:00.52 ID:Oi7VK7Tv0
>>377
竹原市長の時だから「相当前」というほどではない。
また、彼が暴露したデータは全職員1人1人のデータが出ており、行政側はそういう形できちんと明示して貰いたい。
個人名は出さなくていいから。
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:06:18.43 ID:h2N9Szqv0
>>384
>竹原市長の時だから「相当前」というほどではない。

19年度のデータだから、相当前だと表現した。

>また、彼が暴露したデータは全職員1人1人のデータが出ており、行政側はそういう形できちんと明示して貰いたい。

これは別に構わないと思う。
データを出さなすぎることが憶測を生むからね。
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:09:43.88 ID:7jkM5RQT0
市役所上級職3年目手取り15万
結婚もできないわ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:14:07.42 ID:0hskwX/u0
公務員の給与を勝手にあげようがどうでもいいが、税金は上げんなって話だわ
この20年上がり続けているのは税金くらいしかないんだよ。 物価はデフレで下がったくらいだ
「公務員の給与は税収の大半を占めない、関係ない!」と言い張るなら、増税なしで増やせよw
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:17:31.68 ID:riYVzRMh0
>>386
実態は下級のくせに上級を名乗ってんじゃねーよタコ
389名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:22:43.38 ID:0Gxz4zhv0
ギリシャと一緒
財政を圧迫しているの高い人件費
390名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:23:39.04 ID:sf7XLWi50
391名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:27:09.30 ID:6lwEb/mX0
とりあえずボーナス廃止はやるべき、やる気が無くなるとか言い出す奴らもいるだろうが
そういう人らは優秀なんだから民間に行くべき
392名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:30:45.48 ID:/JcLqv7uO
公務員の給料は半分でも高いよ
393名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:31:12.62 ID:h2N9Szqv0
>>391
>とりあえずボーナス廃止はやるべき、やる気が無くなるとか言い出す奴らもいるだろうが
>そういう人らは優秀なんだから民間に行くべき

民間だけに優秀な人を偏らせても上手くいくとは思えないけどなあ。
394名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:35:02.18 ID:vWBO+eTl0
地方公務員は悪質ナマポなイメージ
395自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:45:21.70 ID:Ubtdt9Yw0
>>156
民間でもあまり生産性のないのが結構もらってるよ
396自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:47:38.40 ID:Ubtdt9Yw0
>>391
公務員は最初からボーナス貰ってないよ。
年二回貰ってるのは勤勉手当てと期末手当。
397自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:48:38.02 ID:3PQgqqto0
>>396
公務員から、手当を廃止した方がいい
398自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:49:26.00 ID:mQOKLqyg0
国家予算借金ゼロのドイツは
公務員給与190万円
というかサラリーマンも残業禁止で
夏休みは2ヶ月が平均で
一人当たりGDPは日本より遥か上

日本は…勤勉ば国民性を利用して旨い国にしましたねwww
399自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:51:10.23 ID:autHmWlT0
>>391
無駄、窓口手当て、とか裏給与で手取り維持するから

>55歳以上の〜

とかあるが40代以下だとかなりの部署で非正規化してるから
これ以上下げたら死ぬんじゃね?議員の給与の削減の矛先を
労働者にすげ替えた感
400自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:51:23.38 ID:Ubtdt9Yw0
>>397
手当を廃止したら基本給あげないといけないね
401自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:52:10.55 ID:2T5Syhvw0
>>75
民間との比較を考えろ。
402自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 01:54:02.68 ID:CPo5M7sHO
ハッハー!
公僕乞食ざまぁ!
403自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:02:11.29 ID:u8p91lphO
>>1
公務員給料が下がる→なり手が居なくなる。→外国人でもいい→日本乗っとり完了。

公務員給料が下がる→なり手が居なくなる→学歴の低くて責任感の低い人でも即採用→震災や有事が起こった時に公務員としての仕事拒否→国民市民の生活が不便になる(日本国内の治安の悪化)→内乱で日本崩壊
404自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:09:04.18 ID:u8p91lphO
>>1
地方公務員も含めて、公務員というのは、その地域や国の行政システムや市民国民の安全を守る義務があり、時にはその義務遂行の為に自己犠牲を強いられる場合もあるので、給料が民間より多少高くても仕方がない。
それを、マスコミが煽る情報とともにノってたら、日本崩壊や日本乗っとりに加担していることになると思われる。
405自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:11:21.23 ID:2T5Syhvw0
>>404
何ボケたこと言ってんだ。
406自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:57:38.92 ID:vx+CAuse0
>>380
人事院勧告じゃなくてあくまで総務省の有識者検討会。
御用学者が総務省の意向に沿って適当に権威付けている組織だぞ。
総務省の国家公務員が地方公務員の給料下げろって言ってるんだぜ。
407自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:03:05.05 ID:K4URLR+y0
>>404
自己犠牲を強いられる場合があっても、答える必要がないから
臨時職員に丸投げ余裕だろw。
そもそも、借金を1000兆も積み上げながら「多少」高い給料を払い続ける理由も合理性もない
働かなくてもお金がもらえるなら働かないというナマポやベーシックインカム反対論の実証みたいな例だなw
408自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:14:37.24 ID:QUZ9ft5L0
国家公務員より地方公務員のほうが問題
409自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 03:15:47.08 ID:WugsH8Rl0
>>408
特に田舎県庁職員な。
410自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:02:25.23 ID:/uA9P8o80
>>403みたいなカキコって、
今非正規で安い給料で働いてる人が無能だって言ってるわけで、
差別主義丸出しだよね。
ほんと嫌だね公務員擁護さんはw
411自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:17:38.11 ID:L9kwPVuX0
>>55
そのとおり。
人事院勧告は地域手当を除いて比較しているもんだから、田舎の方は基本給が高いと言っている。手取りで判断してもらいたい。都市部の地域手当は毎月五万円くらいあると思うよ。
賃金の比較は手取りで判断すべきだろう。
地域手当廃止賛成!
412自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:45:07.72 ID:XDtwRddm0
痴呆公務員駆除法が必要
413自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:44:44.90 ID:1guargRo0
>>55
地域手当を全く分かっていない。
ちゃんと調べてから書きなよ。
414自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:44:48.50 ID:ZdZeKLr70
>>1

国・地方→民            税金の支配

公務員天国の為、増税の嵐のやりたい放題。

NEW
民間人   →国・地方公務員   人件費抑制の支配
(政治家は人事院の言いなりだから、
 直接的に民間人がチェックできる仕組みを作るべき)
415自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:27:31.47 ID:vaNZEy2O0
公務員は山登りでもしてろよ
416自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:42:30.13 ID:7PyXqsjh0
地域手当無くしたら都市部と比較した時に尚更地方の民間格差が広がるだろ
地域手当が無い地方ではただでさえ民間より高給取りだというのに
417自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:47:40.78 ID:QUZ9ft5L0
日本だけ高すぎだよね公務員給料に手当て
418自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 06:56:49.23 ID:PntssMI+0
地域手当無くすと、高卒初任給手取り11万とかなるぞ
419自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:01:14.65 ID:9H240e5N0
u8p91lphO
こいつ逮捕したほうがよくね
朝日みたないなやつだ
420自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:02:57.38 ID:i6vcw7Vp0
公務員が公務員の給料下げれるわけないだろwwwwwwwww
421自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:03:49.93 ID:xom4UzhP0
またいつもの公務員になればいい連呼するやつが来るぞ
422自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:08:10.92 ID:3PQgqqto0
>>400
なんで?
423自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:10:51.11 ID:3PQgqqto0
>>418
なんか問題ある?
424自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:13:47.93 ID:3PQgqqto0
公務員なんて、最低賃金でいいんだよ
嫌なら辞めてもいいんじゃよ?
425自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:14:10.69 ID:izg8I0Mp0
公僕さんは今日は毎日の激務を癒す日ではないか。
ゆっくり寝ようね。
426自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:14:20.99 ID:CU7bTIeBO
公務員は貰いすぎだな
427自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:17:17.24 ID:izg8I0Mp0
事務系の激務な仕事をみせてくれ。俺が笑ったるわ。
428自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:31:45.27 ID:Xpe+9SyL0
海保とか、自衛官とか、消防とか・・・ついでに警官とか、災害で
出動される隊員の方々には特別ボーナスで報いてください・・・
あ、自衛官と海保は国家公務員?
429自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:37:04.42 ID:9H240e5N0
公務員で1千万近くだが、贅沢はしてないから年に300万も使わない
はっきり言って給与多すぎ 
周りのこの人がこんなつまんない仕事しかやってないのに、同じくらい
の給料なのが身内でも不思議
430自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:40:31.72 ID:PntssMI+0
>>427
霞ヶ関まで見学でも行けば?
まあ地方は激務とか少ないだろうな
431自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:43:11.07 ID:Crd4v2et0
例の公務員コピペみたいな仕事だからなwww
432自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:52:14.17 ID:untlzhRT0
公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
433自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:53:40.85 ID:untlzhRT0
>>432 続き
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
434自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:54:49.46 ID:untlzhRT0
>>433続き
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
435自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 07:56:15.70 ID:untlzhRT0
>>434続き
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

個人的には「ロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す」のくだりが好きw
436自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:00:10.12 ID:Crd4v2et0
>>432-435
これこれwww
貼ってくれてサンクスコwww
437自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:11:59.29 ID:404R+Lyc0
実際には夜遅くまでサービス残業させられてる公務員が多いんだけどな
残業手当も予算が無いからってカットされたりな
叔母さんが言うには、こないだ定年した元刑事の旦那さんは、予算不足で消耗品が足りないから自腹を切ってたらしい
叔父さんは愚痴一つ言わずに黙々と職務をこなしていたらしいけど、家計を預かってた叔母さんは不満がたまっていたようだ。
438自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:14:19.28 ID:KGyMcjaF0
そろそろ公僕様のウンコの時間がきました。
439自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:22:23.80 ID:oTDjOrJX0
民間の平均給与に合わせればいいだけ
440自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:47:16.72 ID:J4+Y+Qg50
こういう公務員叩きは、事務、窓口の奴らだろ

忙しいって反論で決まって出てくる警官、教師はブラックそのもの
文房具も自腹

まあ国家公務員の官僚は、終電に間に合えば珍しく早く帰れたって世界だからな
地方でも施策、福祉に関わる奴らは修羅場潜ってるやつもいる
441自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:10:39.35 ID:xJEerk8c0
修羅場なんて潜ってないから。自分は安全と思われる場所で国家権力の後ろ盾に支えられて
安穏と事務作業こなしてるだけだよ。
よしんば修羅場潜ってる奴が居ても、あくまで少数だし、権力がついてるからこその粋がり。
一人になったら何も出来ない。←これ特徴
442自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:12:35.56 ID:wyYGvW+j0
維新頑張れ!
443自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:20:58.10 ID:NjAsjFbU0
キャリアは仕事してるのはわかる
常に改正される法律とか並大抵の業務量じゃないだろうなと思うもん
444自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:36:13.68 ID:+z1MP7dS0
>>437
>実際には夜遅くまでサービス残業させられてる公務員が多いんだけどな
>残業手当も予算が無いからってカットされたりな

これこそ労働者として労基署に訴え出ろよ。
そういう事すらやらないから、民間労働者から叩かれているんだろ?
民間より身分保障されている輩が黙ってやらないから、民間がさらに
ブラックになっていくんだよ。
445自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:38:49.64 ID:yJQkPus90
>>428
この財政難なのに甘えたこと言うなっての
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
446自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:40:32.31 ID:tXd7WccM0
勧告受け入れない自治体にはその分の交付金減らせ
447自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:41:12.54 ID:jktOBhLH0
>>436
よく痴呆公務員って言われるけど、公務員は本当に認知症になりやすいんだよな。
448自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:44:17.31 ID:UCaF3ksk0
民間だって儲けを出さない総務や人事は最低賃金
のカスで、営業は高給エリート。
公務員も警察や消防は最低賃金にし、税務署員は
歩合で数億円払ってやるのが当然。
449自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 09:56:41.61 ID:zQOCX/jU0
>>444
国家公務員は、労基法の適用がない。
450自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:04:35.11 ID:a2LYeb6d0
維新のテレビコマーシャルは大きかったよな




家のババアもやっと気付いたもん



税収全部公務員の給料だからな





是か非か二択だろ
451自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:06:04.74 ID:BlFwXvCi0
第二民主党気取りの第二自民党=維新どもに何ができる?

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
452自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:08:27.74 ID:TeRZBm5V0
仕事しない為の規制を外せはって事でしょ
453自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:12:16.85 ID:Cw8ldR590
>>448
成果出す営業マンが高級なのは理解できるけど、そうじゃないのも給料良かったりするんだよね営業って。
それに比べて技術系やらの給料は安すぎだと思う。

歩合制にするなら警察や消防はむしろ高給でないとおかしい。
税務署員は申告漏れや脱税を見つけたとき以外は区役所の窓口と同等だな。
454自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:12:36.13 ID:+z1MP7dS0
>>449
はぁ?
じゃあ24時間連続労働とか、給与を1円にするとか可能とでも思ってんの?
人事院規則に反する労働は違法労働だってのは決められているだろ。
労働組合に関する項目が完全に潰されているだけで、勤務に関する項目は
別建てで補完されてきて現在があるのは周知の事実だろ。
てか、それすらも分からんの?
455自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:26:02.38 ID:96JRrV5G0
ノーリスクで生産性のないアルバイトでもできるただの事務作業員なんだから時給1000円でいいよ

まぁ最高でも一般企業(非上場)の事務並みの給料が妥当だよ
解雇ありの条件で

業務で使わないただの記憶力大会とコネで選考して結局やることはセブンのバイトみたいな作業
給料は何を生み出したかだろ
奴ら何もやってない
456自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:30:29.75 ID:Kcl4g84l0
諸手当を含む平均給与月額は36万8817円(平均42・8歳)
457自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:31:17.94 ID:h2N9Szqv0
>>406
>人事院勧告じゃなくてあくまで総務省の有識者検討会。

人事院勧告は既に出ている。大半の自治体は人事院勧告に従って
基本給の来年4月からのカットを決めたが、それに逆らっている
一部の自治体に対して、再度要請しようというのが>>1の話。

>総務省の国家公務員が地方公務員の給料下げろって言ってるんだぜ。

地方にグダグダ言うのが総務省の仕事だし、それで批判が地方に向けば
国家公務員に対する批判を抑えることもできるというもの。
458自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:31:37.46 ID:BlFwXvCi0
高給取りどもだけ大幅に下げて下っ端どもは据え置きでいいだろそうすれば
民間もそれに習って高給取りどもの給料だけを下げる傾向になる・・・・つ
ーかあの高給取り上司どもを見ているとマジでそうなるべきとつくづく思う
459自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:33:03.26 ID:7jkM5RQT0
このスレッドは底辺ばかりなんだな(笑)
460自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:34:01.93 ID:kEW64vdl0
公務員は勝手に国民の貯金引き下ろして法外な給料貰っているけど、待遇が良すぎる為優秀な人間がみんな
公務員になっている。公務員の仕事なんてしょせん金使うだけだろ?そんなのは幼稚園児でもできる、
しかし幼稚園児では金は稼げない。日本で一番大事な外貨を稼ぐ民間の仕事に一番優秀な人がならないと日本はつぶれるぞ。
461自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:34:27.92 ID:h2N9Szqv0
>>458
役職が低いくせに、かなり高給な職員がいることが問題。
出世しなかった奴がいつまでも昇給し続けることがおかしいんだ。
役職が高い人の給料は今のままでいいと思うよ。
仕事の責任で給料に明確に差をつけないと。
462名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:37:48.77 ID:pPBtBFwd0
日本はもう何をしてもダメダメ
このままゆっくりゆっくり衰退する

バカな政治家が余計なことして衰退のペースを加速しやがったけどな
463自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:38:30.18 ID:kEW64vdl0
国民はこのまま借金を増やすより早く財政破綻したほうがいいと思ってる。
これって終戦間際と同じだよね、国中が焼け野原になり国民は早く戦争終わって欲しいにのに
軍(公務員)がまだ日本は負けていないと言い張り、終戦間際の3ヶ月に60万人死亡したんだよね。
こんどの日銀の追加緩和による 国債購入はいよいよ本土決戦かな、こりゃ前より悪いな。
464自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/23(火) 10:39:08.10 ID:iIEo8gv10
国家公務員があがって地方公務員は引き下げか
逆だったら不満だったろうけど、こっちのパターンだとなぜか特に不満を感じない
465自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:44:25.68 ID:h2N9Szqv0
>>464
来年4月の給与制度の変更では、国家公務員全体では据え置き。
地方勤務の国家公務員の給与を削減し、都会勤務の国家公務員の給与を上げる。
官僚はいろいろな手当を駆使して特に優遇する。

地方公務員も同じルールで変更することになるが、
地方公務員は田舎で働く人が多く、官僚も当然いないので、給与総額は減少する。
466自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:59:45.58 ID:yGqGPX1d0
給料下げなくていいから、人員を減らせ。
市役所とか何してるんだ? それと町役場とか必要ない。
県・市・町・村と余計な公務員なんか雇うからだ
467自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:03:50.54 ID:h2N9Szqv0
>>466
減ってる減ってる。ちょうど調査結果が発表になったばかり。

平成26年地方公共団体定員管理調査結果のポイント
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328122.pdf

総職員数は、対前年比で約9千人減少し、約274万人。
平成6年をピークとして平成7年から20年連続で減少。
〔対平成6年比で約▲54万人(▲16%)〕

部門別に見ると、警察・消防部門で微増する中、一般行政
部門及び教育部門等で減少。特に一般行政部門においては、
対平成6年比で▲23%と減少している中、防災は約2.7倍、
児童相談所等は約1.6倍、福祉事務所は約1.5倍に増員。
468自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:08:51.24 ID:VdSN2+Kh0
>>67
5割は下げないとダメだろ。
民間の半分しか仕事できない無能のかたまりなんだから。

で年金もこんな連中は100%カットで十分。
469自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:12:24.51 ID:h2N9Szqv0
>>468
自由と自己責任を徹底して、公務の仕事をどんどん無くしちゃえば
公務員を減らすことなど簡単ですよ。
国民の多数がそういう冷たーい社会を希望するならね。
470自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:17:47.31 ID:CQ6B27su0
地域手当なんて出ない会社の方が多いだろ
手当全廃で基本給と残業手当だけ出せよ
それなら満足だろ
471自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:22:28.19 ID:h2N9Szqv0
>>470
昔は地域手当が無くて全国一律の給料だったんだが、
それでは民間の給与の実態と合わないと批判を受けたんだよ。
民間の給与の相場は、都会より田舎の方が低いからね。

そこで、田舎に合わせた給料まで基本給を下げて、
民間給与が高い地域には地域手当を出して補うという制度に改めた。
来年4月からの改正は、地域の給与格差を拡大するもので、
田舎ではさらに下がり、都会で上乗せされるようになる。
472自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:23:30.91 ID:cpmbsI//0
>>75
だったら給料半分にしてもう一人雇いましょう!
そのほうが仕事も減っていいんじゃない?
公務員は忙しいみたいな言い方だけど民間じゃ当たり前だから
473自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:24:46.87 ID:h2N9Szqv0
>>471
そういう方向での改正が地方自治体にも求められているんだけど、
一部の自治体で「やだやだ!うちは田舎だけど給与カットしたくないやい!」
と反発する動きがあるので、それをぶっ潰そうとしているのが>>1の取り組み。
474自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:27:51.21 ID:lL6046f30
早く国会議員の数を減らせよ
475自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:37:46.92 ID:34kFIfd40
>>451
もうすでに実績上げてるのに
何言ってるんだ、馬鹿


http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS22H34_S4A221C1PP8000/
公務員給与、地方が国を下回る 3年ぶり

20ある政令市では川崎の104.0をトップに15市が国を上回り、
最 低 は 大 阪 市 の 9 1 . 5 だ っ た 。
476自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:38:30.67 ID:ap1+Hj760
地方公務員の給料
3割カットいつやるの?
477自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:10:38.63 ID:kFeRQLb20
>>454
最低賃金法は原則全ての労働者に適用される。
末端の国家公務員ならともかく、予算国会時の
霞が関中央官僚なんてブラック企業顔負けだぞ。
478自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:29:36.68 ID:h2N9Szqv0
>>477
国会答弁作業の流れ(資料の最終ページ)
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/mof-pt/220419/05.pdf

26時とか31時とかムチャクチャですな。昼間は昼間で通常業務もあるのに。
479自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:33:31.45 ID:RQgnoMj40
ポルシェ中川みたいな部落の連中が脅して権利を得ているやつらも見逃すなよ
480自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:41:55.45 ID:baYvkRUp0
諸々手当で基本給にプラスされるお金多すぎじゃね?
公務員批判スレがあると早い段階で必ず多勢で牽制に来るんだよな
今日はともかく普段は役場から書き込んでるんだろうな
>>106流石はゲンダイの貴族様は言う事が違う
夜の飲食店では他客に対しても王様のように振る舞うよね
481自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:50:30.30 ID:U8iyIt560
地方公務員の厚遇を支えている自治労
しかもこいつら、日本の税金で給料貰っておきながら
仕事中に反日活動してるから始末に負えない
482自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:54:28.85 ID:g7ozYWbG0
>>477,478
公務員には労基が適用されないからな
死ぬまで残業できるw
法案提出前の霞ヶ関なんか、1週間家に帰れないやつとかザラだし
483自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:55:52.44 ID:h2N9Szqv0
>>480
>諸々手当で基本給にプラスされるお金多すぎじゃね?

どんな手当がいくら出ていると思われてるのか、気になる。

手当の種類や支給金額はどの自治体でも公開していて
広報にも載ってるしウェブでも見られるんだけど、
それを知らずに適当なことを言ってる人が多くてねえ…。
484自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 13:08:26.91 ID:tGABVqzv0
誰でも出来る仕事が多い痴呆公務員の給料が高すぎるのが意味不明だわな
欧米並みに半分以下にするのが妥当なのは誰が見ても明らか
485自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:00:55.89 ID:3xlX/WSY0
>民間よりも高いと指摘されている55歳以上の職員の給与を大きく引き下げる一方、民間賃金水準が
>高い都市部などに支給する「地域手当」の支給額を引き上げる。

結局、賃金引き上げかよw
486自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:14:45.49 ID:9V6c/FPR0
>>445
>嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる
典型的なブラックバカの発言ですな。
487自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:15:48.85 ID:xJEerk8c0
優秀な人間が公務員になるのと同時に在日や部落も又公務員を目指す。それも相当数。
根本的に甘い汁を吸って安定した生活をしたいってのが原理だからまさに性根が朝鮮人みたいなのしか居ない。
野々村みたいなモンスターが一杯居るよ。
488自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:16:17.22 ID:8fMQ//o90
自己責任だから文句言うな、だろ?w
489自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:20:55.03 ID:5iNXSu3u0
>>483
同級生では進学校から国立大学出たヤツより高卒公務員のほうが良い生活してるな。
収入の内訳は知らんけどさ。
490自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:28:31.86 ID:xJEerk8c0
そもそも権力の箱庭に飛び込むハードルをクリアーする為だけの頭脳だから以降はウンコ製造器になり果てる。
少数の志ある優秀な人間はシステムにスポイルされて力を発揮できなくなる。
そして2ちゃんねるに書き込んでる奴に優秀な奴なんて居ないのが問題。
こいつらはシステムを堅持したいだけの下っ端連中。待遇を約束してくれるシステムが命綱だからこそそれが無くなるのを極度に嫌う。
491自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:34:44.54 ID:h2N9Szqv0
>>485
>結局、賃金引き上げかよw

基本給が2%下がるので、地方公務員の平均給与は下がるんだけど…。

>>1を見ても、最初の方に「給料表の引き下げなどを柱とした」と
書いてあるだけだから、これじゃ基本給カットの事なんてわかんないよなあorz
492自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:38:58.46 ID:/uA9P8o80
ナマポスレと同じで、「叩いてる奴はどうせ社会の最底辺」とすぐ決めつけたがるな。
ほんと公務員擁護派は脳天気な奴らだ。
アメリカのティーパーティ一派なんて社会の底辺どころか、
高収入・高資産の勝ち組で構成されてんだぜ。
「小さな政府」という主張は何処から来るか知ってる?
493自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:40:58.58 ID:vY6gCQmR0
>>444
ちなみに国の公務員は労働基準法非適用だよ
当然労基は面倒見ない

地方は基準法適用されるけどね
494自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:43:11.83 ID:CiktwtXV0
>>418
手取りの定義がおかしい
495自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:44:28.51 ID:CiktwtXV0
一般行政職 平均給与
※国比較ベース=「残業休日出勤手当・特殊勤務手当」を含めていない国家公務員に合わせた比較

国 40万8,472円

全地方公共団体 36万8,817円
都道府県 37万5,393円
指定都市 38万6,312円
市    36万3,518円
町村   33万8,815円
特別区 39万9,326円
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328035.pdf
496自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:46:32.18 ID:uDdj7f5M0
N○Kは受信料のほとんどを職員の高給にあてます。
つまり「受信料」とは「職員の高給をあんたがたが払いなさい」
ということ。 さて、それと同じように
我々の納めた税金のほとんどを公務員の高給でもっていかれます。
497自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:51:22.82 ID:CiktwtXV0
>>478
自民党議員の答弁まで通ってるからそうなるんだよ
議員の答弁作るのやめるだけ
498自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:52:59.28 ID:LnV4wmtz0
>>487
反日外国人を公務員登用してる国は早晩滅ぶのだろうけど、対策と言っても今更遅きに失した感があるねぇ。
全体的に少しずつ沈んでいるから危機感が生まれにくく、水面下で様々な組織が侵食され放題の白アリ状態。
やがて土台が脆弱になり倒壊する。
499自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:55:28.54 ID:h2N9Szqv0
>>497
答弁じゃなくて、質問のことを言ってる?

そんな依頼をしてこない議員を選挙で選んでくれ。頼むから。
500自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:55:44.02 ID:+dY8DihD0
地方公務員なんてほとんど遊んでる様なもんだからな
議員や市長なんかも極楽
501自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 14:58:02.60 ID:CiktwtXV0
>>499
自民党なんだから質問じゃなくて答弁だろうがよ

安倍ら内閣の答弁作ってんだろ
そういうことするから無能ボンボンだらけになるんだよ
選んでくれじゃねえ
諸悪の根源が国家公務員だ
502自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:01:31.77 ID:h2N9Szqv0
>>501
>自民党なんだから質問じゃなくて答弁だろうがよ

自民党も質問はするよ。
答弁を役人が作るのは当たり前のこと。役人は大臣の部下なんだから。
503自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:04:39.61 ID:tqFu3lIg0
痴呆はカネ喰い虫
504自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:08:27.69 ID:aEGzUEzu0
昨年給与引き下げに応じなかった仙台市にも引き下げ要請してくれよ
505自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:09:50.74 ID:h2N9Szqv0
>>501
念のために言っておくと、国会答弁の原稿を官僚が書くからと言って、
それをそのまま読むとは限らない。
大臣の考え方に沿わなければ当然書き直しを命じられることになる。
506自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:10:36.21 ID:kLMZ3HzR0
横浜市役所なんて娯楽の殿堂だぞ
 
507自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:11:28.90 ID:fODtsjDq0
>>497
>>478の資料で自民議員の答弁(というより質問)を役人が作ってるってのは
どこに書いてあるの?

そもそも、役人が質問を作っているならどうして「通告・質問とり」が遅れたり
内容が不明瞭なものがあったりするの?
508自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:11:40.92 ID:xJEerk8c0
>>498
この件については反日分子云々よりも日本人自身の問題だと思うね。
生温い環境に浸かり切って環境維持と身の保身が先に立ってるから区別と差別の判断もつかないのが多いんだよ。
民間もバブルが弾ける以前は中国や朝鮮礼賛でサヨクが堂々と幅効かせてたろ。
509自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:13:25.10 ID:fODtsjDq0
>>501
>自民党なんだから質問じゃなくて答弁だろうがよ
>安倍ら内閣の答弁作ってんだろ
議員の質問と政府・閣僚の答弁の区別のつかない人だったか。
510自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:14:42.27 ID:kLMZ3HzR0
まずは精神病と称して休職している十万人以上の職員を辞めさせろ
なんで机に座って居眠りしているだけで病気になるんだよ
 
511自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:17:13.84 ID:CiktwtXV0
>>505
それ自分でやってておかしいと思わない?

大臣の考え方を聞いてから作成すればいいだろうが
512自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:19:30.41 ID:CiktwtXV0
>>509
混同してたのはお前だろう
何を言ってるんだか
513自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:23:03.18 ID:h2N9Szqv0
>>507
>そもそも、役人が質問を作っているならどうして「通告・質問とり」が遅れたり
>内容が不明瞭なものがあったりするの?

役人が質問を作るのは例外的ですよ。そもそも議員が作るべきもの。
「いい質問考えられなかったから、何か作って」みたいなことを
言ってくるアホは議員の資格など無いと思うが、逆らうと、いろいろとねorz。

ほとんどの質問は議員から出てくるけど、期限を過ぎても質問が完成しない。
通告のあった質問も、勉強不足だったり意味不明だったりすることがある。
それでも議員様相手なので、期限が過ぎたら受け付けないとか、意味不明な
質問には答弁しないってわけにはいかないんですよ。
514自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:24:52.72 ID:GT4gKj6d0
若い人間の親も
公務員になっとけって言うだろ
結婚するにしても
身内に言うんだから、嘘はないw
退職金、年金で桁違い
年末年始やゴールデンウィークの海外旅行組なんて
ほとんど、公務員じゃないのw 一流企業の人間なんて
そんなゆとりある人、あんまいないぞ
515自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:26:00.47 ID:GT4gKj6d0
国内からまきあげて、得意げに海外に金を使う
しょーもない連中だw
516自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:26:32.57 ID:xWVnZu8x0
日本低迷期の間、ずっと高給あげ続けてきたワケだから
向う20年間無給でいいよ
517自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:27:01.98 ID:h2N9Szqv0
>>511
>大臣の考え方を聞いてから作成すればいいだろうが

当然そうだよ。日頃の発言、答弁、指示を頭に入れておくのは基本で、
それを踏まえていれば方向性の違う答弁を書いてしまうことはまずない。
担当者から大臣に出すまでの間に、上司も繰り返し確認するし。
518自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:27:44.16 ID:NdVEjM+C0
民間平均に合わせろよ
でかいとこと比べて出してるからめちゃくちゃ高いだろ
民間は正社員平均で400万代だぞ
519自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:29:48.11 ID:GT4gKj6d0
>>518
マジでそれがフェアだよな
全国民の所得の平均と合わせるのが
役人の給料に一番あってる
今は、いたれりつくせりでとんでもない利権だよw
520自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:30:17.59 ID:vacejjqr0
公務員は税込み年収を隠すからなあ

手取りとか手当て抜きの金額なんざどうでもいいんだよ
所得つーのは税込み年収のことだが公務員は税込み年収を言わない
521自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:31:43.93 ID:CiktwtXV0
我々外部の人間から見れば、海外の例などからも考えて

議員が質問を作るべきは当然、議員で足りなかったら秘書ですよ
内閣の側も本人と秘書で基本的に答弁を作ればいい話じゃないんですか

なぜ先ず役人が答弁を作り、それを内閣が使うか作り直しを命じるか、
そんな無駄なことをしているのか

意味不明な発言しかできないのなら意味不明な発言をさすべきだろう
それが本人の能力なんだから

何が議員様だよ 役人の方がずっと力持ってるだろ?
522自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:31:46.30 ID:9H240e5N0
使えないのが精神疾患名乗って、周りの重荷で居続ける
犯罪やっても面の皮あつく、居残る(警察除く、もっともばれない悪質なのはいる)
もともと人の金だから一度なってしまった職員に異常に手厚い
523自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:32:20.86 ID:h2N9Szqv0
>>518-519
法改正すれば、可能。

今の法律では、職務と責任に応じた公務員の給与を決めなさいということになっているので、
民間企業の中で類似の職務や責任の人を選び出し、その平均と合わせている。
法律にガチガチに従って決めると、民間全体の平均とは合わなくなる仕組み。
524自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:32:22.77 ID:vxBKDsd90
公務員の給料下げる

じゃあ民間も下げるわ
525自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:32:35.91 ID:jlkjhQZf0
1000兆円の赤字があるのにボーナスが出る。舐めすぎ。
今すぐ全公務員のボーナスを廃止しろ。
526自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:33:45.70 ID:CiktwtXV0
はよ役人減らせ
無駄にいるから頼るようになる
結果仕事が増える

国家公務員行政職を3分の2に減らせ
それで仕事が成り立たなくなるが成り立たなくなっていい
527自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:34:41.28 ID:vacejjqr0
新聞にも手当て込みの支給額は載ってない
税込み年収を堂々と出さない時点で、セコイ奴らなんだよw
528自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:34:43.03 ID:GsOCF4ev0
これからは地方分権だからな
各地方の平均給与に合わせたほうがいい
529自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:37:03.98 ID:CiktwtXV0
間違った

国家公務員行政職を3分の2減らせ
3分の1だけ残せ
530自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:38:50.47 ID:CZvbiEgk0
>>527
税込年収って何だよ
531自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:39:06.33 ID:h2N9Szqv0
>>521
>内閣の側も本人と秘書で基本的に答弁を作ればいい話じゃないんですか

そうは思いませんね。
何万人もいる組織で、部下を使わずに仕事をすることの方があり得ない。
秘書しか使えない大臣など、与えられた部下の管理能力がないということ。

>何が議員様だよ 役人の方がずっと力持ってるだろ?

実際に役人になってみれば思い知りますよ。
532自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:40:20.89 ID:GT4gKj6d0
つーか公務員はワークシェアリング的位置でいいだろ
官僚とか管理職は別として
もともと、そっちのが
あってる役割だろ で、年収300万でいい
てか、それでもなりたい奴いるだろ
どんだけ美味い汁吸ってるか分かる
533自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:40:26.96 ID:imArn3570
>>524
よく公務員は労働者の模範だからとか言う輩がいるが
今時だれも模範になんかしてないよ
理由は簡単。同じような体制で経営すると倒産するから
534自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:40:34.25 ID:vSkOPOhJ0
20年遅すぎるわ

しかもまだ高すぎ
535自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:41:24.91 ID:Q6hZf4gH0
民間の殆どは中小だから、大手を除いて
待ってましたとばかりに給料下げる口実出来るな

公務員が下がってる時代にうちも下げるに決まってるだろ、てな

世の中の経営者は社員の生活より自分の利益、ブラックばっかり
536自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:42:29.53 ID:h2N9Szqv0
>>527
>税込み年収を堂々と出さない時点で、セコイ奴らなんだよw

地方公務員の場合、各自治体ごとに税込年収を公表しています。
「○○市の給与・定員管理」といったワードで検索すると、
公表資料が引っかかるはずです。

その書類に書かれている「職員一人あたり給与費」というのが、
手当も含んだ職員の税込平均年収にあたります。

例えば大阪市の場合、652万1千円が職員の税込平均年収です。
http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000014/14049/25gennkou.pdf
537自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:42:37.94 ID:bU0gz0ao0
優秀な若者がこぞって地方公務員になりたがる現状は不健全そのものだよな。
技術や営業を差し置いて総務に優秀な人材を注ぎ込む会社なんかどこにもないだろ。
538自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:42:46.06 ID:EBiXFhsv0
マイナンバー制度でネットでも簡単に名義変更やら
転居届けやらできたら、人員はかなりカットできるじゃん
正直、時間取られるし出向かなきゃいけないし無駄
会社の登記簿謄本もデータ上で処理できる様にしてくれよ
あと印鑑証明や免許の更新、住所変更等もネットで簡単に
539自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:43:36.41 ID:hafZ0Q2a0
これは民主党もメディアも猛反対だろうね

連中は国家公務員の給与は「下げろ!」の大合唱だが、
地方公務員給与には大甘だからね
540自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:43:45.80 ID:lz45IFqj0
>嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる

社長が死のうが総理大臣が死のうが代わりはいる。
天皇だって代わりに摂政がいる。
世の中にかけがえのないものなど存在しない。
541自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:44:43.32 ID:w12x9gF+0
>>537
資源のない国なのにな
542自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:45:11.17 ID:GT4gKj6d0
>.535
まぁ、常套法だなw
自分が目立たないように隠れるのは
民間は給料下げすぎたら。人来ないよw
お前らには縁のないことだろうがw
経営者より、真っ黒なのが公務員だろ
何故なら、ブラック企業の社員の仕事を安く買える上に巻きあげた
盗んだ金でマンセーできんだからw どっちがブラックなのかねw
543自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:46:01.90 ID:h2N9Szqv0
>>539
民主党はそうだろうけど、メディアはどうだろう?

基本給カットを既に決めた自治体が多数派だから、
カットしてない自治体の方が批判されるんじゃ無いだろうか。
人事院勧告が出たときにも、来年春からの基本給カットについて
メディアからの目立った批判は無かったように思うが。
544自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:46:03.61 ID:CiktwtXV0
>>531
役人の数を減らしたらそういう言い分を許してやる
545自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:47:33.47 ID:h2N9Szqv0
>>544
地方は随分減った。ちょうど調査結果が発表になったばかり。

平成26年地方公共団体定員管理調査結果のポイント
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328122.pdf

総職員数は、対前年比で約9千人減少し、約274万人。
平成6年をピークとして平成7年から20年連続で減少。
〔対平成6年比で約▲54万人(▲16%)〕

国は、もうちょっと努力しなきゃならないだろうね。
546自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:48:07.51 ID:CiktwtXV0
それと役人のトップは民間登用にしろ

現状議員様だの
議員は役人より偉いんだ
部下なんだ、命令されているだけで
責任がないんだと言うのなら

これを飲めるはずだな
トップ3を3人とも民間登用にするべき
547自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:48:53.71 ID:PO6JME5y0
公務員というと国家公務員やら中央官庁がひたすら叩かれるけど
地方公務員には激甘なんだよねー
震災のときの給与カットは国家公務員では実施されたけど
地方自治体への要請はことごとく無視されたからな
地方交付税交付金だけじゃ飽きたらず「地方債」なんて借金まで作る始末


なにが地方分権だよ
そんなことしたら今まで以上に食い荒らされるに決まってんだろ!
548自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:49:51.90 ID:CZB+KXPK0
>>1この盛り込まない都道府県て自治労が強いとこじゃねーのーwww
549自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:51:11.99 ID:fODtsjDq0
>>513
>役人が質問を作るのは例外的ですよ
そう思うが、丸まる作るのであれば答弁も用意しやすいから
正直に質問を出されるよりも簡単な仕事になるだろうね

>勉強不足だったり意味不明だったりすることがある
これは答弁を作る上で議員側に確認した結果
(質問の)勘違いや不明瞭な点が修正・明確化されるわけで
「役人が質問を用意」しているわけじゃないよね
550自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:51:33.67 ID:GT4gKj6d0
>>533
争点はそこだよなw
何が起きようが保障されてるってのが
警察や消防も同じでいいよ
それで犯罪率が上がったら、その程度の民度だったてことで
警察とか、こういう組織のほうが腐敗しやすい
勘違いしてる奴めっちゃいるでしょ
551自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:52:23.52 ID:z/1xB7JJ0
浜松市勤務だけど、そんなにもらってないわ。
552自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:54:17.06 ID:T3nlaVQC0
教員:100万人 多すぎるが仕事がきつい為少し同情する。
福祉:30万人 適正、むしろ病院も保育園も足りない
警察:28万人 多すぎる
消防:20万人 多すぎる。救急要員のみで良い。
自衛隊:30万人 多すぎる
一般行政:50万人 多いがゴミ焼却は必要。給食とかバスは民営化で良い。
水道:15万人 適正

不要なのは国家公務員じゃね?
地方の建設系出先機関とか天下り先とか明らかに不要。
553自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:55:02.61 ID:GT4gKj6d0
警察署とか行くと分かるけど
多分、民間行ったらプライド高すぎで使えない連中ばっか
実力はないけど、国家権力ってバックボーンにあぐらかいてるw
こういう所が一番黒そうw
554自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:55:22.55 ID:CiktwtXV0
>>547
>ことごとく無視
お前みたいな工作員がそういう嘘をばらまくから叩かれる

自治体の5割が要請受諾 地方公務員の給与減額
2013/6/13 20:05
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS13042_T10C13A6EE8000/
555自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:56:35.13 ID:+Q3PBvqK0
国民 vs 公務員
556自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:56:46.56 ID:xgHu+nJU0
維新もいちはやく提案してる良案だけど、公務員全天下り特殊法人まで
修正し民間格差を是正しないと駄目よ。最低でも3割。公平さを期すなら5割
削減で民間水準に合わせないと。一度で無く段階的でいいから。国会議員も
議員数や給与が公務員同様世界的にみても数多過ぎ・給与高過ぎなんだからね。
まず禊で議員から行って下さい。どうせ本業や地盤資産のある人が大半だから
困らないでしょう。その次はパチンコ産業と宗教法人にも公平に課税し
巨額財源創出です。米国債も市場混乱しない程度に売って儲けなさい。
アベノミクス、期待しています。

.
557自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:57:03.39 ID:h2N9Szqv0
>>547
>震災のときの給与カットは国家公務員では実施されたけど
>地方自治体への要請はことごとく無視されたからな

震災の時は「人事院勧告に基づかない給与カットには応じられない」と言われた。
そこで自民党は考えた。「そうだ、人事院勧告の中に給与カットを入れればいーじゃん!」
さすがに今回は、大半の都道府県が応じざるを得なかった。
議会も自民党の影響力が強いところが多いから、勧告を無視した提案は通りにくい。
558自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 15:57:25.46 ID:CiktwtXV0
>>552
法務局なんか9割仕事削減したんだからもう廃止でいいし
国民誰も法務局が何やってるのか知らんほど

ハロワも国家公務員である必要がない
道州管轄にさっさと移行するべき
559自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:01:30.65 ID:h2N9Szqv0
>>549
答弁作るだけで十分大変です。いやほんとに。
一般的に聞かれそうな件については、各担当者で日頃から資料をそろえてはいますが。
560自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:03:02.88 ID:fODtsjDq0
>>512
>混同してたのはお前だろう
さて、具体的に混同している点を指摘できるかな?

>>497,501を見るに、
きみは安倍総理や閣僚が「議員として答弁している」と認識しているようだし
議員による質問か政府の答弁かの違いが理解できておらず、
与党/野党の違いでしか質問と答弁が区別できてないようだね。
561自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:04:58.84 ID:h2N9Szqv0
>>560
んー、区別がつくつかないと言うより、
そもそも大臣の答弁を部下の役人が書くこと自体にご納得いただけない様子。
562自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:05:52.94 ID:GT4gKj6d0
俺もそう思うw
よくあんだけ、答弁用意出来るよなw
ケースバイケースでさ
ぶっちゃけ政治家の給料がおかしい
楽な奴がもうけすぎだよな 議員年金しかりでさ
GDPが上がったとか、しないと何もしないのは無理ないw
ほんとに、仕事してるやつ2,3割でしょ?
563自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:08:08.36 ID:CiktwtXV0
反論がないから繰り返す
反論がないということは正論だと見做す

それと役人のトップは民間登用にしろ

現状議員様だの、議員は役人より偉いんだ
部下なんだ、命令されているだけで責任がないんだと言うのなら
これを飲めるはずだな
トップ3を3人とも民間登用にするべき
564自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:10:49.46 ID:fODtsjDq0
>>561
議会と政府(役所)の違いが分かってないから
 政府答弁=役所答弁 
を役人が作る意味が分からないのだと思うよ。
565自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:15:21.41 ID:CiktwtXV0
>>561
>>564
全部がダメと言っているわけではない
あくまで補助的業務に留めろということ

それが忙しいんだ
人数がいるんだ労力がいるんだ忙しいんだ
という言い分は許さない
566自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:17:36.27 ID:fODtsjDq0
>>563
>それと役人のトップは民間登用にしろ
日本では国も地方も、
役人のトップは多数の有権者の信任を得た民間人だよ。

多数の信任を得た民間人が、その支持を背景に(正当性の拠り所として)
行政(役所)を動かしているんだよ。
567自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:17:48.97 ID:LtY1UIeu0
給料よりも人員整理しろよ

地方の役所勤務なんてネットで遊んでるだけだろ
568自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:19:57.56 ID:GT4gKj6d0
公務員は、国民の平均所得並でいいじゃん
官僚とかは、マネジメント層は+αでさ
ぶっちゃけ、教師とか大変そうだけど、全然成果ないでしょw
もとの家庭の洗脳覆せないだろうなw 
569自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:20:18.11 ID:QRjYzAIv0
リストラしろよ
民間では散々リストラさせただろ
570自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:22:39.09 ID:CiktwtXV0
>>566
その1人だけじゃ力が弱すぎると言っているんだよ
誤魔化せると思ってるのかテメエは

信任を得ていようが政治家は能力主義で選ばれはしない
役所が、役所の責任で、トップに実力主義で引き抜いてきた者を複数入れろ
社会に出てから役所にずっと居座ってる連中で固めなければならない理由が言えるか?

すり替えや屁理屈をこねないで、まともに答えてみろ
571自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:40:34.82 ID:imArn3570
公務員ってさ本来は公共に福祉する仕事がしたい人とか
堅実で真面目な仕事をしたい人がなるべきであって、
志望動機が「安定した収入が得られるから」ってのは本来おかしいんだよな
572自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:43:23.86 ID:UIjL1rwE0
官僚は大企業に準じた給料でいいと思うが
地方公務員は明らかに貰いすぎだろ
573自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:43:36.68 ID:fODtsjDq0
>>570
>>561の言う通り、こりゃ重症だな

>その1人だけじゃ力が弱すぎると言っている
そのために副○○、○○補佐官などを任命して
トップの補佐をさせているんだがご存じないようだ

>居座ってる連中で固めなければならない理由
そこにメスを入れるのが議員でしょ
役人が自らを改革するため、実力者を引っ張ってこれると本気で思ってる?
574自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:51:12.46 ID:CiktwtXV0
>>573
だからさあ

そんなもの選挙の度に、内閣改造の度にコロコロ変わるもんだろうがよ
そいつらは縦割り省庁の慣習や情報に通じていない

役人がトップにまでや二人で固まっていると
政治家まできちんと情報すら行かせねえだろうが
役人のトップを民間登用する話と全く違う

そういう既得権やオラが慣習を守ろうとするから批判されんだよ役人は
575自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:54:49.07 ID:aXqilUPh0
まあでもさ、正直なとこ地方公務員というか役所。
あそこは年収ガッツリ下げて職にあぶれた35歳以上とかに働かせる場所にしたらいいんでないの。

戸籍やらの所は忙しいだろうけど他は暇で終業時間終わるの待つのが仕事って感じな。
環境清掃部とかさ、役所に用事あったついでに粗大ゴミのシール買ったら「次回はコンビニで買ってくれ」と言われるし。
シールの判子押すのにも時々窓を眺め体力補充、なんかもうねって感じ。
576自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:55:49.77 ID:SPk/YvrV0
>>568
民間の平均になっているが。
違うのか?
577自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 16:58:28.30 ID:XDp8aYym0
地方の消費を担ってるとか言ってる阿呆な公務員に一言言っておく。
お前らの給料下げた分だけ減税したら、お前らより遥かに消費するわ。
578自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:11:07.92 ID:fODtsjDq0
>>574
役人が自らを改革するため、実力者を引っ張ってこれると本気で思ってる?

>役人のトップを民間登用する話と全く違う
国も地方も役所のトップは政治家
政治家の下に副○○、○○補佐官がおり、
そのしたの役人トップが来る。

どこで区切ろうが、民間人と役人の境界は存在するから
そこの風通しを良くするのは別の問題
579自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:22:13.50 ID:Vo2JnrkJ0
デタラメ国家
580自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:22:27.26 ID:CiktwtXV0
>>578
繰り返す

役所のトップではなく役人のトップを民間登用しろ
581自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:23:19.18 ID:KzF5x2hr0
少な
582自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:25:14.08 ID:h2N9Szqv0
>>575
>戸籍やらの所は忙しいだろうけど他は暇で終業時間終わるの待つのが仕事って感じな。

戸籍なんて、役所の中では忙しくも何ともないですよ。
仕事内容はガチガチに決まっていて、定時に始まり定時に終わる。
いわゆる窓口系の部署はあまり重要なポジションじゃ無いんだけど、
ここで働く人たちが役所のイメージを作るから厄介なんだよなあ。
583自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:25:26.15 ID:G8Q5vb99O
うちの街は 商工会議所の閉まりっぱなしの裏口天井部に 蜘の巣はってた w
埃だらけ
584自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:29:59.16 ID:h2N9Szqv0
>>580
>役所のトップではなく役人のトップを民間登用しろ

誰が人選するの?
国民から選ばれた政治家が決める以外に適切な決め方があるとは思えないけど。
どんな資質を持った人を「実力がある」と見なすのか、役人に決めさせるの?
585自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:31:12.72 ID:ZHs/leqc0
一昨年下げられて来年また下がるわ死ねクソニート共
586自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:37:11.26 ID:CiktwtXV0
>>584
役人が決めて構わない
それでも役人純粋培養よりずっとマシ
期間雇用でもいい
587自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:46:36.63 ID:h2N9Szqv0
>>586
それだと役人との決定的な亀裂は起こらないかもしれないが、
意味あるのかなあ……

役人からそんな提案を出しても、政治家や世間から
「ふざけんな!」って言われそうだ。
588自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:47:33.54 ID:T35GUdHg0
この国の政治や行政は住民投票がないと機能しなくなった。
つくづく思うよ
589自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:48:30.47 ID:9H240e5N0
問題は自治労だ
590自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:52:18.71 ID:WyQzC1cAO
国家に比べて地方の給料高すぎるからなw
591自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:54:38.31 ID:q6PAbSbqO
マイナス成長で経済規模が縮小しているからな。
経済規模縮小に合わせて削減はやむを得ない!
592自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:59:00.38 ID:q6PAbSbqO
>>572
よくないな!
マイナス成長で何ら日本の発展に貢献していない上に、霞ヶ関には需要ニーズが無い。
需要ニーズに沿わない公務員の為の殿様事業に無駄な投資をするだけ、経済成長を損ない、財政収支を悪化させるだけだ
593自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:59:14.54 ID:h2N9Szqv0
>>590
地方公務員の給与の調査結果が発表になったばかりですがね。
地方の方が給与は低いです。今日の新聞にも載ってますよ。

平成26年地方公務員給与実態調査結果等のポイント

ラスパイレス指数(全団体加重平均)平成26年4月1日現在「98.9」

※国の行政職俸給表(一)適用職員の俸給月額を100として
 全地方公共団体の一般行政職の給料月額を計算した指数
594自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:03:06.14 ID:h2N9Szqv0
595もう♪どうにもとまらない♪@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:04:17.62 ID:a21KWIxiO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
596自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:06:48.90 ID:kFofZlOY0
同一労働同一賃金にしたら公務員の給料は1/3になるだろう
597自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:07:47.40 ID:IKxsfzO40
公僕なんざ何の生産性も無い生ゴミしかいねーじゃねーかよ
マニュアル通りにやればいいってんなら、猿でもできるっつーのw
いっそ、公僕ロボット開発して生ゴミ連中絶滅させちゃえば日本の財政は10年で良くなるよwww
598自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:26:25.72 ID:NDzi+Vbx0
人件費総額だけ決めて、あとは希望者は必ず雇う義務を負わせとけばいいよ。
そうすりゃ民間に行くのと天秤の給与まで必ず下がる。制度に反抗した公務員は国家反逆罪。
599自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:28:09.22 ID:vVtt9Eo00
>>598
同感。雇用の流動性を高めるために
正社員の給料を引き下げるとか、年功序列や新卒採用を法律で禁止するってのも必須だよな
600自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:36:45.48 ID:NDzi+Vbx0
>>599
民間は自然競争なきゃ意味がないんで、
公務員が希望者を必ず雇用する義務を追えばそれでいい。セーフティネットになれって話。

公務員の給与まで下がれば大企業も給与維持はできないから、外貨獲得に強い企業でもなきゃ給与はおのずと下がる。

外貨をバンバン持ってくる企業なら給与は高くていいよ、それは国益だから。
601自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:40:54.81 ID:izg8I0Mp0
1000兆の借金プラス天下り分ってことか。
602自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:04:26.54 ID:n1ksjyiq0
>>580
大坂の学校の例を見れば分かるとおりそんな単純なものじゃないんだが・・・。
お前はその事例から何も学べなかったのか?
603自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:34:00.87 ID:xJEerk8c0
市民体育館でがっつり筋トレして帰る前に一服してたら、職員(歳と振る舞いからまず正規)のおっさんが
チラ見して別の喫煙場所へ行ってた。あいつ俺が来た時も吸ってたし見た感じずっとブラブラしてただけなんだよね・・・。
不測の事態に備えて人を配置する。これはいいよ別に。
でも、例えば事故が起きた場合、子供や爺さんが倒れたり骨折したりした時、対応出来るのかな?
604自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:35:07.21 ID:ZRus7Dlz0
とやかく言わずに一律3割カットしろ。話はそれからだ。
605自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:39:43.49 ID:SPk/YvrV0
>>604
まずは勤務時間を3割カット。
確かに話はそれからだね。
606自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 19:48:58.94 ID:xJEerk8c0
絶対AEDも使えないと思うしスポセンのバイトの兄ちゃんとかプールの監視員の方がその時の”役割”においては有能だと思うんだよね。
それでも遥かに給料貰ってるんだからそこが変な所だよ。使えなくてもいいけど、それならどうでもいい存在なんだから、で、ある以上は
バイトと同じ時給で済ませろ。責任取らない責任者なんて要らないんだよ。
607自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:02:14.83 ID:c5PU0l0P0
正規職ではないが、ウチの町の図書室は、じいさんの嘱託だか臨時だかがいるが
ヒマなので勝手に音楽をかけてる。
行くと迷惑そうな振る舞いをされる

町の施設だが恐ろしく不便な所に作ってある一方、職員向けとしか思えない
分譲地は一等地に作られている
608自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:04:46.62 ID:IlNozXEA0
>>401
民間=大手
609自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:14:38.59 ID:xJEerk8c0
普通に考えて一流企業も含めて民間がこれだけ疲弊してるのを理解してないはずが無いのに公務員だけ頂上の厚遇を維持するってのは
異常だし開き直りでしか無い。模範を示すとか何とかはもうぶっ殺せって言いたいぐらいの詭弁だわ。

じゃあブラックに対して自分の事だけ考えて無いって模範を示さなきゃな。←絶対やんねえよなw
610自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:14:40.84 ID:VUlj443u0
そんなに楽して大枚かせげるんならお前等もなればいいのに
え?なれなかったの プププ 死ねよ
611自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:15:07.32 ID:zSoU4Emk0
アベノミクスで給料引き下げ、安倍ちゃんGJだね
612自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:15:08.28 ID:ZvxDMk3S0
国家公務員も下げないとあかんな
613自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:17:16.34 ID:c5PU0l0P0
>>609
その厚遇公務員さんは、ブラック企業を野放しにして
搾取されてる弱者を見殺しにするんですよね
どこまで腐っているのかと言いたい
614自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:17:36.55 ID:SPk/YvrV0
>>610
この程度の認識しか無いんだからむりだろ。
615自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:21:38.51 ID:18eINyHd0
>>333
少子化で仕事量減ってるしな
問題教師とやる気の無い奴、無能が大半だろうし
もっと下げていいだろうな。
616自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:25:53.31 ID:SPk/YvrV0
>>615
民間の方が無能でやる気のない奴が圧倒的に多いけど。
客に金返さなくていいのか?
617自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:26:48.70 ID:8fMQ//o90
もう今や教師=小児性愛者になってるからなぁ
618自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:28:20.60 ID:tWOYjJI10
当然だわ
619自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:31:08.96 ID:e6LiYUGQ0
従兄弟の役場職員20代でオデッセイアブソリュート。俺アベノミクスのおかげで新車のレクサスHS!
公務員の給料だとレクサスの上位グレードは買えないみたいよ!?
620自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:46:37.59 ID:H2EEpe1Z0
>>577
まったくだ
621自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 20:46:50.17 ID:1Kxrzult0
そんなに楽だ楽だと思うなら公務員になればよかったじゃない
あ、筆記試験すら受からないバカばっかかここの人達は(´・ω・`)
622自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:02:39.00 ID:xJEerk8c0
https://www.youtube.com/watch?v=MbJHZ_cuV9g
こんなもんには憧れないし,
そもそも現状からそういう"自分もやっちまえばいいじゃない""搾取する側に回ればいいじゃない"って
考え方はおかしいね。
623自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:04:14.76 ID:Sf1cJj3r0
一番手っ取り早いのが国家破産して更地にすること。
624自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:11:23.91 ID:1Kxrzult0
>>622
こんなに長文必死に書いちゃってキミはかわいそうな人だ
そうしないとみっともない自分の現状を許容できないんだね、ネットで真実も大概にしといたほうがいいよ
625自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:12:35.91 ID:mhJda+Ac0
公務員組合を潰す準備くらいしてるのかい?霞ヶ関の高級エロ官僚さ〜ん
公務員の待遇を決めるのは国民なんだから公務員に組合は必要ないよね
626自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:16:33.95 ID:IP9sgAU80
日本以外の先進国では、公務員の平均年収は450万円以下になっている。
日本以外の先進国では、公務員の平均年収は450万円以下になっている。
日本以外の先進国では、公務員の平均年収は450万円以下になっている。
日本以外の先進国では、公務員の平均年収は450万円以下になっている。
日本以外の先進国では、公務員の平均年収は450万円以下になっている。

「世界の公務員平均年収」で絶対に検索するなよ。絶対に検索しちゃだめ。
627自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:18:48.78 ID:xJEerk8c0
>>624
今可哀相なのは公務員なんだよ。
分不相応な望まない厚遇にリンチ寸前の叩かれっぷり
ついつい油を放り込んでやりたくなるのが人情というものです。
628自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:21:55.21 ID:jLn8cDwJ0
>>622
そういう考えができる奴が目指すんだろうね。
サイコパスみたいな。
629自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:24:57.45 ID:KWU12JseO
>>619
は?
公務員はカローラで十分だろ。
630自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:33:59.13 ID:xJEerk8c0
てゆうかカモフラージュで派手な振る舞いや乗り物には乗らない、家もほどほどに抑える。これ基本。
最近じゃ巧妙に街中の一等地(高台や公共施設や大きな公園の近隣)は一定の人種で固められてる。
631自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:38:01.83 ID:cbsouvLz0
>>11
地方公務員が実際やってる仕事のイメージって、まさにそれだわ
日本は交通整理員に800万出したり、公用車の運転手に800万出したり、
賃金の感覚がおかしすぎる
632自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:38:20.68 ID:IP9sgAU80
地方都市じゃ、
市の中心部に一戸建て住宅を購入できるのは、
県議会議員、市議猪飼議員、地方公務員、上場企業社員だけだよ。


もう、身分が完全に固定化されている。
633自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:40:47.89 ID:8+LQ/ey60
いやー底辺共が喚く様を見るのは楽しくてたまりませんなぁ
634自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:41:04.14 ID:IR5lJrqa0
>>632
しかもその身分間の流動もないってのがな
横の移動もなければ、世代間での移動もない

封建社会の再来だな
635自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:44:56.18 ID:xJEerk8c0
>>632
そうなんだよね。何故か固まって来るんだよ。
自分も最近街の造りに注意を向ける様になってきた。
636自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:46:52.01 ID:baYvkRUp0
>>483
民間は手当がつかないところも多いんだよ
637自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:47:32.54 ID:mhJda+Ac0
地域手当を引き上げる必要もないな、いい加減に公務員はシロアリで官僚は無能ぞろいだと自覚した方がいいよ
未来のこの国の子孫たちにしてみればいい迷惑だろうよ
638自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:50:41.28 ID:SPk/YvrV0
>>636
手当がつくところはもっと多い。
つかないのがいやならばつくところに就職すれば良かったのに。
639自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:51:41.89 ID:8+LQ/ey60
>>636
そんな所にしか勤める能力がない自分を恨むしかないよね
ま、企業は時勢にずいぶん左右されるから5年後には勝ち組になってるかもしらんけど
640自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:52:43.88 ID:cbsouvLz0
>>638
そういうやつが払う税金で養ってる公僕に手当てなんぞイランだろ
そういわれるのが嫌なら手当てつく民間に就職すればよかったのに。
641自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:53:53.26 ID:9SSphPMa0
>>639
そんな理由でいつまでも公務員試験にしがみつく
お前みたいな馬鹿をなんとかしないとね
642自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:54:16.90 ID:h2N9Szqv0
>>640
いろんな会社の支給状況は毎年調査しているので、
手当なしが多数派になれば、公務員も手当なしになるよ。
643自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:54:52.78 ID:SPk/YvrV0
>>640
民間は客に養ってもらっているんだから、商品やサービスは無料にするべきだろ。
644自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:56:13.57 ID:8+LQ/ey60
>>641
公務員試験ねぇ、懐かしいわぁ
あの頃はずいぶんバカにされたけど今や貴族だなんだと疎まれる時代だもんなぁ
645自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:56:16.12 ID:xJEerk8c0
自己責任、底辺めえ〜の言い分は飽きられてる事に気付こうよ。説得力全然無いんだからさ。
646自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:56:34.19 ID:9SSphPMa0
>>642-643
やっぱり、図星かw
この腐れ公務員試験浪人どもwwwwww
さっさと死ね

どうせお前らが公務員になれることは一生ねえよヴァカ
647自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 21:59:40.16 ID:9SSphPMa0
>>642
>公務員も手当なしになるよ。

だから今、手当てなしの方向になる最中だろうがw
648自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:00:05.82 ID:IXesOqvW0
うらやましかったら公務員になればいいのに
試験に受かれば、誰でもなれるよ
日本人なら、だけど
649自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:01:36.20 ID:IXesOqvW0
>>526
公務員の仕事が成り立たないと
弱者が困ることになるよ
強者は自分の力で何でもできるけど
弱者は援助が必要
650自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:03:45.34 ID:N7+XktVx0
維新を支持する
651自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:04:10.35 ID:fezXgFJ00
>>55
全国規模の企業にはあるよ
652自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:05:35.65 ID:qfree7cb0
>>648
日本人じゃなくてもなれるよ。知ったかぶりの糞

>>649
弱者救済の仕事をするのがリッチな公務員である必要がない
653自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:05:56.05 ID:IR5lJrqa0
>>651
ねーよw
本社が東京とかの大都市にある場合、地方に行っても給料そのままなので
地方ではかなりの高給取りになるんだから
654自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:06:42.30 ID:zvFlGdBN0
う〜〜〜ん、困った。

by 共稼ぎ公務員
655自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:07:07.34 ID:SPk/YvrV0
>>653
なろほど。
全国の公務員の給料は東京と同じにするべきだよな。
656自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:07:16.53 ID:qfree7cb0
>>651
地方自治体は全国規模の企業じゃないから要らないね
657自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:08:56.55 ID:rD66ARN00
>>655
お。よかったな^^当たらない宝くじの当選金額が増えた感覚?w
一生なれない公務員への夢がまた膨らんでよかった♡
658自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:11:27.39 ID:SPk/YvrV0
>>657
そろそろお仕事に行く時間ですよ。
659自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:11:29.44 ID:OpqZlJ/h0
俺はゼネコンから中途で市役所滑り込んだけれど、経費削減度合いも人間の質と能力も公務員の方が明らかに高い。
市役所とはいえ、東大卒もちらほら、早慶なんて歩けば当たる位いるからな。
だから民間は必死で〜とか言われても、お前らの必死は質的に大した事無いと言いたい。
大体、たかだか数年程度の勉強が継続できず公務員試験を受ける勇気さえ無かった連中だ。
トヨタ系列とか大手商社とか、人材がまともな会社は公務員なんて見向きもせず高給を満喫してるぜ?
俺のいたゼネコンもバカばかりで仕事緩い割には年収900位貰えた。
このように人並みに努力を積み重ね、普通の企業に勤めている奴からすれば公務員給与なんてゴミ同然なんだよ。
660自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:11:34.03 ID:h2N9Szqv0
>>653
昔は公務員も全国一律だった。
民間の平均給与は地域によって違うのに、公務員だけどこに転勤しても
高いのはけしからん、と言う批判が大きくなったので、地域手当の制度が導入された。
まず基本給を下げた上で、民間給与の高い地域だけ地域手当を支給する仕組み。

来年4月からはこの仕組みをさらに強化するように指導されている。
基本給はさらにカットされ、地域間での格差がさらに大きくなる。
661自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:12:58.65 ID:8+LQ/ey60
>>659
そらそうよ、考えなしに生きてきた奴らが最後にやることは公務員叩きなんだよ
662自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:13:05.21 ID:rD66ARN00
>>658
受からない試験勉強は進んでますか?
糞浪人w
663自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:15:20.28 ID:/34mBuxQ0
省庁の国家公務員はテレビ局並みで良い
地方の役場の公務員はIT使えば4割くらいは人員削減できるでしょ
給料減らすか人切るかしれよ
664自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:15:42.36 ID:h2N9Szqv0
>>656
>地方自治体は全国規模の企業じゃないから要らないね

国家公務員の仕組みに合わせるよう指導されている。
その地域の国家公務員が基本給と地域手当3%をもらっているのであれば、
地方公務員も基本給と地域手当3%の支給という形式になる。

国の仕組みと比較する必要が無ければ、両方を合わせた額を
新しい基本給にした方が、分かりやすい仕組みになるんだけどね。
665自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:16:24.51 ID:rD66ARN00
>>663
どっちも低くていいや^^
666自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:17:16.72 ID:mhJda+Ac0
なにをジャップ公務員もどきが偉そうにしてるのかね?
667自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:17:42.93 ID:rD66ARN00
>>664
そうやって詭弁を使って、
本来、出すべきでない手当てを出してるから
地方公務員の人件費が割高なんだよ
668自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:18:17.31 ID:yyzGwSJj0
>>うらやましかったら公務員になればいいのに

そういうミクロな視点しか持てない人は公務員を止めたほうがいい。
国民全部が公務員になれるわけないのだから。
669自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:19:00.29 ID:9Fu8g0ac0
この前、あげたのは一体何。結局言うだけだろ。
670自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:21:29.43 ID:IXesOqvW0
>>652
限定的にね。
原則論を語るのは間違いではないんだけどさ

だめだねえ、
知ったかはw

>>652
弱者救済のための仕事量をカバーするなら
それなりに人手が必要だね
671自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:21:45.30 ID:h2N9Szqv0
>>667
>そうやって詭弁を使って、
>本来、出すべきでない手当てを出してるから

基本給+地域手当の合計で、その地域の民間給与と合わせる仕組みになっているのですが。

>地方公務員の人件費が割高なんだよ

割安ですよ。同じレベルの仕事をしている人同士の比較でも、
地歩公務員の給与は国家公務員の給与より1.1%安い。

平成26年地方公務員給与実態調査結果等のポイント
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328029.pdf

ラスパイレス指数(全団体加重平均)平成26年4月1日現在「98.9」
672自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:23:48.61 ID:OpqZlJ/h0
民間には社員5000人以上の超大手企業が300社以上ある。
それぞれの子会社も含めると、サラリーマンの半分以上の3000万人弱が大手企業勤務だ。
公務員と給料は、その子会社よりやや少ない位。
バランス的に全く問題無い。
子会社にさえ入れなかった奴は、自分自身にの努力が足りなかったとしか言えない。
673自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:24:05.90 ID:rD66ARN00
>>670
何が原則論だよw
日本人じゃないと公務員なれないって言ったのはお前じゃん

>基本給+地域手当の合計で、その地域の民間給与と合わせる仕組みになっているのですが。

合ってないから批判されてんだろ
糞浪人w
674自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:24:29.13 ID:xJEerk8c0
それより自分の街、近所の誰と誰が公務員なのか把握しとき
 
675自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:24:32.38 ID:h2N9Szqv0
>>669
>この前、あげたのは一体何。結局言うだけだろ。

8月の人事院勧告では、2つのことが言われていた。
・今年度の給与水準をアップすること。
・来年度から、基本給を下げて、給与の地域格差を拡大すること。

2つめの項目を実行しない自治体があるので、それをなんとかしようという話。
676自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:25:08.37 ID:yyzGwSJj0
>>659
質的に公務員は市役所<県庁なんだろうと思うが、その県庁の公務員は
県庁内の処理のルールからはずれるのが怖いのか、適切な総合的判断を下して案件を
処理することができなかった。民間人から見たら「バカじゃないの?」って感じなんだが。
677自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:26:47.43 ID:3bih3Tor0
なんか役所関係、特に窓口業務や受付なんか契約労働者が増えたんじゃないの?勘違いかな?
678自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:26:51.56 ID:mhJda+Ac0
大企業の社員とジャップ公務員で少子化を解決しろよ
679自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:29:27.56 ID:IXesOqvW0
>>673
そうだけど?
憲法以下の法令を読んだことがないの?
だめだねえ 
680自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:29:31.57 ID:hbTMgc4U0
地方だと中小企業しかないから
市民の平均所得の2倍近くにもなってる。
現代の貴族ですよ。
681自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:29:54.55 ID:4uF2htch0
コネがあるかないかで地方公務員になるかナマポになるかが決まる
682自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:31:22.41 ID:8+LQ/ey60
>>676
俺は民間にも全く同じことを言いたいよ
流動的な対応ができるとこなんて滅多にない、公務員だけに限ったことじゃないよ
683自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:31:33.63 ID:OpqZlJ/h0
>>676
基本的に公務員は法律で決められた以外のやり方で仕事はできない。
例えその職員が簡単にこなせる能力があってもできない。
裁量が与えられていないから。
だから能力があるのに勿体ない感じになってる職員は沢山いるよ。

柔軟性に欠ける法律を作った議員なり国家公務員が悪いでしょ。
民事介入しない警察と同じだよ。
684自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:34:44.94 ID:h2N9Szqv0
>>676
>民間人から見たら「バカじゃないの?」って感じなんだが。

やってる本人も「バカだよなあ」と思ってただろうね。
役所なので、意に沿わずコチコチのルールに従わざるを得ないことはある。
685自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:36:11.20 ID:yyzGwSJj0
>>682
ルーチンワークしかできなくて質が高いと主張するとは笑わせる。

>>683
残念でした。法律で決められてるのかしっかり聞いといたが、決められてない案件でした。
686自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:36:39.07 ID:IXesOqvW0
ルールに従わず
裁量で仕事をしている公務員を見たら
「ひいきだ、公務員としてありえない!」

って、叫ぶんだろ?
687自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:36:43.10 ID:xJEerk8c0
これ幸いとやらないだけだけどね、を忘れてるねw
基本的に仕事をしないのが公務員の仕事だからなw
688自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:37:08.10 ID:5GBDHVvU0
給与基準が民間大企業基準とか意味不明
大企業優遇の政策ばかりやってる理由がよくわかる
689自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:38:33.01 ID:IXesOqvW0
>>688
50人規模の事業所
以上が対象だよ

逆に、個人経営の店を恣意的に選んだら
不公平じゃないの?
690自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:39:54.37 ID:xJEerk8c0
詭弁詭弁、どうとでも自分達に都合良くダブスタ使うからな
691自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:40:17.18 ID:yyzGwSJj0
裁量が必要ない仕事って存在するのか?公務員の頭は化石化してるな。
それなら給料は民間の半分が能力相当だろ。
692自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:40:42.66 ID:h2N9Szqv0
>>685
法に無くても「県庁内の処理のルールからはずれる」んでしょ?
だったら役所の中で大問題になることには変わりない。
693自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:41:11.70 ID:IU5t0O9f0
いろいろな手当てや保障があるんだから
民間賃金水準以下でもいいだろうって思う
694自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:41:47.97 ID:IXesOqvW0
>>693
いろいろな手当?

そんなもん、都市伝説だよ
695自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:43:14.73 ID:yyzGwSJj0
>>692
マジで言ってる?想定外の案件なんだから処理のルールに縛られるほうがおかしいって
わからない?だめだ、こりゃ。
696自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:27.33 ID:8+LQ/ey60
>>685
民間だからって自分の好き勝手に仕事できるか?できないだろう
ルーチンワークとかずれたコトを言い出さないでほしいな
697自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:44:51.64 ID:g7ozYWbG0
公務員の手当なんて予算総額が決められてるから、
上の人間が使い倒したら終わりだよ
だからサービス残業させられる
698自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:45:48.24 ID:xJEerk8c0
まあこの中に仕事が大変な公務員様が居たとする。自己申告じゃなしに。
大変なんだろう。ご苦労さん。
でも、半分以上の特に地方公務員は大した仕事じゃないしその内容に見合ってない待遇なのだよ。
何処の街も疲弊してるのにそれが分からない、気付かないって、勉強云々じゃなく本当の意味でバカだよ。
ほんとは分かってんだろ?
699自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:46:31.95 ID:yyzGwSJj0
>>696
上と相談すればいいだけ。w
700自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:46:35.48 ID:h2N9Szqv0
>>691
民間でも、自分の裁量を超えたら組織としての決定が必要でしょ?
組織としての決定を望ましい方向に導くためには、
資料を作り、関係者を説得してという仕事が増えていく。
自分でやるだけの仕事より、組織に決定させる仕事の方が難易度が高い。

公務員の場合、担当者個人の裁量は小さいので、仕事がめんどくさくなる。
民主主義のルールで動いているので、そこはご勘弁ください。
701自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:47:21.81 ID:3hbjzX6x0
国の借金を国民一人当たりで出すこと自体禁止しろよ
あれは政府の借金であって民間人には責任ない
公務員一人当たりの借金で報道しろよな
702自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:48:43.61 ID:rD66ARN00
>>679
公務員浪人で実際に働いたことないから、知ったかぶりしか出来ないのでは?
幻想ばっかり膨らませちゃってさぁw
端からみると馬鹿ってすぐわかるよ。申し訳ないけど。

お前みたいなアホじゃ公務員試験は無理なんじゃないかな
703自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:49:29.85 ID:IU5t0O9f0
民間会社や海外と比べても仕方ないけど
国の会計に対しての公務員の給料は間違いなく異常だろ

いくら増税してもきりがない
704自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:49:35.93 ID:5Wml5eA60
>>688
こういう無知を晒す奴がいるから民間は…
705自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:49:51.65 ID:yyzGwSJj0
>>700
資料作って関係者説得してとか、そんなに大事ではないわけよ。
それでもできないのよ。それが公務員の実際のところの実力なんだよ。
706自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:50:07.78 ID:Sswh/ZN0O
公務員以外もう高めの家電やら果物やら車やらを買う人地方にはいないんじゃね?
707自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:50:41.21 ID:5Wml5eA60
>>693
誰もなり手がいなくなる
708自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:51:58.17 ID:2s9kC+fA0
ジジババは800万超え当たり前、40代以下は600万超えるのにも一苦労、
更に若い世代は500万ですらハードル高い。

ジジババと共済年金貰ってる奴らから奪えや
709自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:52:11.19 ID:rD66ARN00
>>679
>憲法以下の法令を読んだことがないの?

バカすぎw
外国人任用について定めてるのは各自治体の条例だよ
だから言ったろ。知ったかぶりの糞と

一生公務員浪人してろよ。糞ニートw
710自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:52:27.35 ID:Ubtdt9Yw0
>>707
いいんじゃないの
誰もなり手はいなくなるし、職員の質も下がる
行政遂行能力は落ちて不便にもなるだろうけど、それは甘んじて受け入れるということで
711自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:52:37.80 ID:h2N9Szqv0
>>702
横から補足すると、公務員の給与を民間の平均に合わせなさいという法律は無い。
公務員の給与は職務と責任に応じて決めなさいと定められているので、
民間企業で同等の職務と責任の仕事をしている人を選び出し、
その平均と合わせている。だから、すべての民間の平均には絶対合わない。
この方法を改めたいなら、法律を改正して対応するしか無いです。
712自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:54:00.17 ID:xJEerk8c0
さあー開き直りましたよ!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
713自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:54:19.02 ID:rD66ARN00
>>707
公務員試験浪人してるバカなんか、雇う会社はどこにもないよw
714自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:54:30.01 ID:hbTMgc4U0
地方では格差の頂点にいるくせに
アカい自治労が格差ガー格差がーと叫ぶ茶番
715自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:54:43.69 ID:Ynmuh4+70
国家公務員は以前の水準に戻して、地方公務員を虐める。
これが、日本の官閥の姿である。
まあ、地方公務員の給与水準が比較的高いのは確かだが、自分たちの襟すら正せない国家公務員(官閥)にそれを指摘する資格はないw
716自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:55:20.57 ID:rD66ARN00
>>711
お前の個人的見解なんぞ、読む価値すらない
死ね
717自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:56:53.83 ID:h2N9Szqv0
>>705
あなたがその県庁マンの立場で仕事をしたときに、
その柔軟な対応が本当にとれるのなら、拍手しましょう。

資料作りの上手下手とか、説得の上手下手とかで
個々の公務員の技量には違いがあるのは確かですよ。
718自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:57:56.00 ID:3hbjzX6x0
世界から見たら単純に無能だもの日本の公務員
まあ警察官と消防士は違うけど
719自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:58:00.13 ID:llbuL0Fl0
三橋の理論なら国債は無限に発行できるから
公務員給与1億でもいいだろ
720自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:58:14.36 ID:rD66ARN00
>>717
そこに価値を見出すしかないほど、ショボい仕事なんだよ
人数がまだ多すぎるし、仕事自体、もっと効率化できるってことだな
721自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 22:58:43.92 ID:h2N9Szqv0
>>716
個人的見解ではなく、法律の問題です。

>国家公務員法
>(給与の根本基準)
>第六十二条  職員の給与は、その官職の職務と責任に応じてこれをなす。
722自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:00:04.74 ID:h2N9Szqv0
>>720
いっそその県庁に転職してくださいよw
723自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:00:39.64 ID:rD66ARN00
>>717
>あなたがその県庁マンの立場で仕事をしたときに、
>その柔軟な対応が本当にとれるのなら、拍手しましょう。

仕事の質で単価が変動しているわけじゃないから、
自称公務員の自画自賛に過ぎないことは誰にでもすぐわかる
あまっちょろい仕事で、自分達だけで大変大変言ってるだけw

実際、地方公務員なんかどこの会社もヘッドハントしようとしない
724自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:00:53.95 ID:yyzGwSJj0
>>717
オレがあげた例は、資料作りや説得の上手下手とは関係ない。
その物事をどう処理すべきかということがポイント。
オレの文句が悔しかったら、これからはそういうことを意識して仕事してほしいね。終わり。
725自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:03:38.31 ID:3hbjzX6x0
国民は公僕として公務員を扱わないから駄目なんだよな
ヘンなお上意識がどちらもあるのが結局良くない
結局自分の子供を公務員にしたいとか思う世の中が
国の終わりの始まり
726自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:03:41.53 ID:rD66ARN00
>>721
その1行でどうやって上から下までの末端公務員の給料が決まるのか。
いわゆるお前がバカである証左

>>722
だから価値が無いw
じゃあ、お前、公務員清掃員の仕事が民間と比べて高いから給料下げろって話するとき、
清掃員の仕事しろって言うのか?

いい加減学習しろよ。このバカw
727自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:05:26.67 ID:00jAivlz0
真っ赤な奴だらけのスレだな
やっぱ公務員関係者なんだろな
728自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:06:03.23 ID:h2N9Szqv0
>>724
>その物事をどう処理すべきかということがポイント。

どう処理すべきかと考えることと、実際に打てる手は違うのになあ。
希望の通りに処理して、相手に喜んでもらいたいのは山々だが、
それが許される場合とそうで無い場合がある。
729自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:06:07.62 ID:rD66ARN00
いやいや、糞浪人でしょw
実際働いてるやつは、自分達の仕事のショボさを知ってるから一々口答えしない
730自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:07:26.66 ID:rD66ARN00
>>728
>それが許される場合とそうで無い場合がある。

お前がそう思いこんでるだけ
幸い、お前の願望に関係なく、公務員の待遇は将来的に悪くなる一方である

現職がアンチ相手に48もレスするかよ
暇にも程があるぞw
731自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:09:13.44 ID:IGCV9yvg0
友人が地方公務員だけど楽ちんだってさ
残業含めて手当もいろいろついてこんなにもらっていいのか時々悩むっていってた
732自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:09:25.81 ID:h2N9Szqv0
>>726
>その1行でどうやって上から下までの末端公務員の給料が決まるのか。

その1行に反しないように、具体的な手順を決めただけでしょ。

>じゃあ、お前、公務員清掃員の仕事が民間と比べて高いから給料下げろって話するとき、
>清掃員の仕事しろって言うのか?

言いませんよ。>>720さんが大変優秀な方だとお見受けしたので、
もし転職したら大いに活躍されるだろうと期待したまで。
733自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:09:39.79 ID:LuUpPazA0
公務員が大企業並みの給与では大企業よりも有利な理由

1.大企業は倒産・リストラがある → 公務員は無い
2.大企業は業績によってボーナスの上下がある → 公務員は殆ど無い

つまり、大企業よりも収入のブレが少なく、大企業のように50過ぎたら
子会社に転籍(出世できなかったら)の処分がなく、更にはクビにならない
という安定性があるのに、給与が大企業並みであれば、大企業よりも待遇が良い事になる。
従って、究極の安定性がある公務員は大企業よりも遥かに低い給与水準でなければならない。
ただ、自衛隊等、一定期間だけの公務員身分の職業は高くてもOK(安定性が無いから)
734自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:09:56.93 ID:yyzGwSJj0
>>728
かりに役所内では許されないとしても、それは役所の問題であって、
つまり公務員集団組織の問題で、民間人から見たら許されないほうがおかしいのだよ。
それなのに公務員は質が高いとか笑わせないでほしいね。
735自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:10:54.75 ID:8+LQ/ey60
>>699
それが民間のいう流動的な対応なのか…ガッカリだな
736自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:11:14.57 ID:qEJVE+/10
民間に近づけることが目的って今までそんなに乖離してたのかよ
737自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:11:52.77 ID:hevV5CN80
地方公務員は給料減る奴多いらしいが
国家公務員は増額確定らしいな
安倍最悪だな
738自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:13:12.09 ID:rD66ARN00
>>732
>その1行に反しないように、具体的な手順を決めただけでしょ。

提供するサービスで固定の給料(値段)が決まるなら、毎年、民間の給料調べる必要ねーじゃん
お前バカだろw

>大変優秀な方だとお見受けしたので、

まだいう?w
公務員はバカがやる仕事だから、見合った給料に下げろって言ってるんだけど?
理解できない?
739自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:13:45.06 ID:ztFv8UGB0
橋下に頑張ってもらうしかない
740自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:17:53.41 ID:xJEerk8c0
自衛隊が救助活動とかでボロボロになってるの見ると民意は「大変だな・・」「頑張ってくれ・・」「有難う・・・」と
暖かい目線を送る。本当はそれこそ彼等の職務だしその時の為の自衛隊だから当たり前の行為なんだけど。
対してそれ以外の公務員の民間を見る目といったらもう・・・上から目線一色。年間云万人自殺してんだけどね。
m9(^Д^)プギャー公務員になれば助かったのにね☆←これだから・・
741自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:19:39.37 ID:h2N9Szqv0
>>734
>かりに役所内では許されないとしても、それは役所の問題であって、
>つまり公務員集団組織の問題で、民間人から見たら許されないほうがおかしいのだよ。

それはわかります。しかし組織で声を上げても
「ここは民間企業では無い。そんなに勝手なことをしたいのなら辞めれば?」
と真顔で言われるのが関の山。この組織を動かすにはそれなりの手順が必要。
742自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:22:11.07 ID:3gbQ3mxo0
>>740
君はどんな仕事をしているの?
743自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:22:21.26 ID:h2N9Szqv0
>>738
>提供するサービスで固定の給料(値段)が決まるなら、毎年、民間の給料調べる必要ねーじゃん

民間だって、同じ仕事をしていても今年と来年で給与が同じとは限らないでしょ。
744自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:22:42.77 ID:rD66ARN00
>>741
じゃあ外部(民間)が公務員の給料が高すぎると言われた時、黙って受け入れろよw
いちいち口答えすんなクズ
745自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:24:10.73 ID:xJEerk8c0
>>742
公務員です
746自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:24:18.01 ID:rD66ARN00
>>743
競争の無い公共サービスで、どうやって値段が変動すんだよ
バカ

法律でサービスに対して値段決めてるっていうなら変動させる必要ねーじゃん
つまり、お前の前提がおかしいということ
747自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:25:45.45 ID:3gbQ3mxo0
>>745
ずいぶん自虐がお好きですね
748自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:27:21.18 ID:3hbjzX6x0
給与がどうなろうとどうでもいいけどな
答えは簡単で公務員たちが作った国の借金を
公務員たちの責任で返せよって話
返せないのだったら民間人へ土下座からはじめろよ
749自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:28:09.77 ID:h2N9Szqv0
>>744
>競争の無い公共サービスで、どうやって値段が変動すんだよ

意味不明。競争が無いと値段が変動しないという珍説にはまったく賛同できません。
競争が無いのなら、どのように上げ下げすることもできる。
750自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:31:38.31 ID:rD66ARN00
>>749
意味不明なのはお前だよwwwwwwwwww

職務と責任に応ずるもの=係員は課長より給料下です
これがお前の>>721

実際はこれに
地方公務員法第24条第3項
地方公務員法第24条第6項、地方自治法第204条 等

が加わる。

お前の説明で押し切ろうとするから意味不明なんだよ
バーカ。さすが公務員志望クオリティw
751自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:31:51.32 ID:OpqZlJ/h0
>>748
その理屈だと国家公務員は返す必要があるが、地方公務員は市町村によっては不要だな。
黒字の市町村が半分弱はある。
住民税と企業の固定資産税で経営してる訳だから、黒字の市町村はもっと給料増やしてほしいわ。
752自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:33:49.18 ID:wxOCUoEL0
>>751
納税額の多寡に応じてサービスに差をつけるべきだよな。
ナマポなんて出て行くようにサービス打ち切りが自治体のためだよな。
753自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:34:08.51 ID:h2N9Szqv0
>>744
>じゃあ外部(民間)が公務員の給料が高すぎると言われた時、黙って受け入れろよw じゃあ外部(民間)が公務員の給料が高すぎると言われた時、黙って受け入れろよw

働く人の能力より、組織の問題でしょう。
外部の人が転職してきたとして、この組織の中で
ずっと上手に仕事をするのであれば、黙って受け入れます。
754消費税増税反対@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:34:32.78 ID:w9/JrgzX0
下げてどうすんだか
755自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:35:26.78 ID:NaKnlJNI0
まあ公務員は手柄上げても給料あがらないからな
756自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:35:49.43 ID:cKKPnxw10
未だに「不快手当」ってあるの?
色々な手当があったけど、是正されたのか?
757自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:36:00.16 ID:wxOCUoEL0
公務員の給料に資本主義的な原理を導入するなら、当然公共サービスの提供にも資本主義的原理を加味すべきだろ。
758自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:36:57.15 ID:rD66ARN00
>>753
お前らが嫌でも、政治家が決めれば従うしかないだろ
バカだなぁお前はw
おつむが弱すぎるw
759自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:37:09.42 ID:3hbjzX6x0
>>751
だったらそれでいいんじゃない
資本主義の国家なんだし
760自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:37:14.51 ID:yyzGwSJj0
>>741
つまりそこから見えてくる結論は、公務員は頭が固くて質が低いということなんだよ。
真顔で「辞めれば」と言う奴がいたら公務員の使命でもあげて「おまえこそ辞めるべきでは」と反論すればいい。
761自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:37:24.89 ID:3gbQ3mxo0
公務員は上から目線だと皆は言うが、そのままそっくり返したい言葉ですね
762自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:37:54.60 ID:h2N9Szqv0
>>750
おや、749には直接答えずに話をずらしましたね。

>実際はこれに
>地方公務員法第24条第3項
>地方公務員法第24条第6項、地方自治法第204条 等
>が加わる。

当然でしょう。今の給与の決め方は、この条文のどれにも反していません。
763自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:38:45.57 ID:g16dNP7s0
財務省が借金借金って騒ぐのだから歳出削減で公務員の減給が先だよな
764自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:39:10.01 ID:J4vcT173O
地方公務員は年収300万くらいでワークシェアリングしたらいい
地方の雇用になる
765自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:39:37.98 ID:3gbQ3mxo0
>>760
信念のために仕事を失う覚悟が君にありますか?
どうして公務員に高尚さを要求する輩が多いんでしょう
766自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:39:55.61 ID:rD66ARN00
>>762
は?w

当然でしょうってwww


お前、係員は課長より給料下だよって決めてるだけの法律の条文で
何をどうやって、公務員の給料決めてると思ってんだよ
嘘コキ野郎
767自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:40:25.23 ID:h2N9Szqv0
>>758
>お前らが嫌でも、政治家が決めれば従うしかないだろ

そりゃそうです。政治家が決めたら従ってますけど?
768自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:41:20.85 ID:rD66ARN00
>>762
>横から補足すると、公務員の給与を民間の平均に合わせなさいという法律は無い。


>地方公務員法第24条第3項
>地方公務員法第24条第6項、地方自治法第204条 等
>が加わる。
>当然でしょう。今の給与の決め方は、この条文のどれにも反していません。


は?笑っちゃうんだけど。このバカw
769自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:41:31.01 ID:8+LQ/ey60
フリーダムに仕事をしてる人が多いようで羨ましいな
770自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:42:22.83 ID:rD66ARN00
>>767
>そりゃそうです。政治家が決めたら従ってますけど?

じゃあ、さも自分達に従うかどうかの決定権があるように言うなよ
クズ野郎
771自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:43:17.14 ID:xJEerk8c0
>>747
で、あなたは何の仕事をしているのかな?
772自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:44:46.42 ID:h2N9Szqv0
>>766
>お前、係員は課長より給料下だよって決めてるだけの法律の条文で

その説が本当なら、係員の給料は月1億、課長の給料は月10億と決めてもいいことになりますね。
実際にはそんなわけにはいきません。職務と責任に応じた相場というものがあるでしょう。
773自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:46:02.07 ID:3gbQ3mxo0
>>771
食品会社の営業販売で全国回ってるよ
774自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:46:22.51 ID:BlFwXvCi0
公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html

>757
そもそも行政というのは民間の活動を円滑にするのが目的であり儲け
とかいうのは民間の領域だからな
775自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:46:28.65 ID:h2N9Szqv0
>>768
法律には「民間における賃金を考慮」としか書いてありません。
あらゆる民間の平均と合わせなさいとは、どこに書いてありますか?
776自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:46:49.18 ID:rD66ARN00
>>772
意味の無い条文を引っ張ってそれで給料が決まってると言い出したのは

お ま え w
777自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:47:32.97 ID:h2N9Szqv0
>>770
>さも自分達に従うかどうかの決定権があるように言うなよ

こっちが言っても無いことを言ったことにする人ですか?あら怖い。
778自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:48:05.03 ID:8tYKHuL20
人数と給料の削減は必要
779自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:48:11.92 ID:rD66ARN00
>>775
つまり、お前の個人的見解だってこと。
そして>>721に戻るwww

だから読む価値すらないって言ったろ
公務員もどきのアホ浪人w
780自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:48:42.18 ID:wxOCUoEL0
税金を納めていない奴に限って苦情がしつこい上にいかれている。
暇人だからかな。
781自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:49:39.11 ID:rD66ARN00
782自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:50:04.89 ID:h2N9Szqv0
>>776
>意味の無い条文を引っ張って

意味がある条文を引っ張ったのに、あなたが意味を理解できなかった。残念。
783自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:50:08.41 ID:xJEerk8c0
まあーなんだゴチャゴチャ言っても、自分達で分かってんだろ?w
公務員が分不相応の待遇だって事。
そもそもだから公務員になったんだから当然。
784自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:50:12.17 ID:yxhXAeYH0
22人事委ってどんな特権組織かとw
785自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:51:51.24 ID:3gbQ3mxo0
>>783
分不相応な待遇のなか仕事するってどんな気持ちなんですか?
786自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:51:59.46 ID:rD66ARN00
>>782
実際の現職公務員に
ID:h2N9Szqv0 [59/59]←こんな必死さ有り得ないってw

自分達が嫌われていることはよく知ってるから
こんなスレを読むのも面倒くさい
これが現実

お前、公務員浪人じゃんw
遊ばれてるのがまだわからないのかw
787自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:52:51.89 ID:h2N9Szqv0
>>781
「じゃあ外部(民間)が公務員の給料が高すぎると言われた時、黙って受け入れろよw」
ってのは、個人の感想でしょ?政治家の決定では無い。

やっぱり、言ってないことを言ったことにする人だ。
788自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:54:24.43 ID:rD66ARN00
>>787
どうせ、お前が公務員なれることねーじゃん
糞浪人w
物知らなさすぎw

お前が考えているような仕事じゃないぞ。公務員はw
給料もバカがもらうには、マシな程度ってだけで
789自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:54:53.45 ID:3hbjzX6x0
>>780
税金を払わない人間をなくしていくのも
公務員の仕事だから自業自得です
790自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:55:17.76 ID:MZOoF2g60
俺はここでレスしている一部のバカ公務員と一緒に働きたくないから
コネも蹴って民間で頑張っている
健全な精神を有した人だけが公務員になってほしいもんだ
悔しかったら公務員になれよとかほざく連中の程度の低さよ
お前らと一緒に働けるか
791自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:57:04.08 ID:rD66ARN00
国総(旧国家1種)⇒転職市場でも引く手あまた

それ以外⇒コンビニ店員すら需要がないw


つまり、公務員の質はこの程度の評価
いくら、自称で大変大変言っても、周りは全くそうは思ってない
もっといえば、働いてる本人達も、自己評価は高くない

クビになったら路頭に迷うことくらい、自分達でも嫌になるほどわかってる。
792自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:57:04.75 ID:h2N9Szqv0
>>788
そろそろ限界ですか。お疲れ様でした。
793自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:57:47.38 ID:wxOCUoEL0
>>789
どこの妄想国家の地方公務員にそんな義務があるんだよ?
794自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:58:20.58 ID:rD66ARN00
>>775
そりゃあ、苦労して浪人してるだろうから、運良く公務員になれた暁には
それなりの給料もらいたいと思ってるだろうが、
公務員の待遇は下がることはあっても上がることないね

まあ、お前は公務員無理だけどw
795自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:59:00.33 ID:xJEerk8c0
いや、改めて見たらレス60台は凄いわなー
796自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 23:59:23.48 ID:rD66ARN00
>>792
公務員になれないのに、必死に公務員擁護してるんだなw
公務員ドリームwwwww

しょぼw
797自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:00:05.36 ID:0YxuBvLE0
24だが、年収300万ちょいくらいだな
一人暮らしだとカツカツだわ
798自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:00:52.83 ID:hBYMvy+b0
は〜!?
なんで公務員だけ給料さがんだよ!?
アベノミクスで民間は給料あがってんだろ!?
799自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:01:56.44 ID:khC4kAJV0
アカは煽るしか能が無いのね
800自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:04:49.18 ID:cXh1xQB10
ID:h2N9Szqv0 [61/61]

たかが公務員めざすごときで、何が彼をこんな必死にさせるのか
801自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:06:13.94 ID:Wb2qQIBjO
今年のボーナスは15万アップでしたね
公務員の給料だけで日本沈没するわ
802自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:06:47.22 ID:onp56ByD0
プリティ長嶋って、元千葉県庁職員なんだぜ
ID:h2N9Szqv0 [61/61]は羨ましくてヨダレが出るだろう

どんだけ底辺人生歩んでいるのか
この小市民めが
803自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:07:20.18 ID:gopUhIWf0
忘れない様に。
まあそこそこ楽しめたな

(地方)公務員と民間の平均年収比較
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

バブル期の頃は民間の方が〜・・と良く言うが、昭和49年以降平成15年まで、民間の平均年収が地方公務員の平均年収を上回ったことは一度も無いという事実。
804自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:08:44.91 ID:0YxuBvLE0
手当は通勤と住宅(最高で2万7千円)しかないし、民間に行った同級生の方が圧倒的に貰ってる
805自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:10:44.30 ID:vKVTdP9j0
国総ならともかく、国2や市役所勤めごときで、

納税者に向かって、

公務員が羨ましいなら公務員になれなんて、勝ち組宣言とは

チンケな人生
806自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:11:56.97 ID:8XlX3QQO0
まあ地方公務員改革は民主党政権じゃ無理だからな
自民党政権だと官僚は安泰だし
共産党が政権とれば党の指導の元に究極の官僚国家の誕生だ

結論はどの政権だろうが公務員万歳って事ね
807自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:14:01.12 ID:hBYMvy+b0
>>804
40代以降は公務員はおいしいはず。
俺は来年から公務員だけど、40代以降は給料もそこそこいいと思って
人生かけて公務員試験を受けて受かったよ。
808自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:15:20.22 ID:dpTTo7lE0
地方公務員「たとえ日本が財政破綻しても地方公務員の給与下げるのは反対!」
809自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:15:53.12 ID:8XlX3QQO0
>>807
大手企業を除けば40歳以降の昇給ペースで差がでてくるからな
定年後の仕事先も色々有るし年金もデカイ
810自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:17:07.63 ID:4mZhaZaY0
>>807
ははは。頭わるw
811自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:18:24.31 ID:1uXIJnDf0
一昔前の公務員なら40才だったら、年収700はもらってたぞ
今は550くらいじゃねw

確かにいろいろデカイわw
812自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:19:48.66 ID:49JzDnDy0
>>702
悪いねえ

公務員なんでね
813自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:20:49.60 ID:49JzDnDy0
>>709
お疲れ様
「限定的」って言葉の意味を知らないんだね

うんうん

そんなんじゃ、君は就職できないよ
814自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:20:50.94 ID:8aWTAUqA0
>>803

ここの教授って官舎を格安で借りて愛人と住んでいて政府税調の会長を辞めた人だっけ?
815自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:21:32.18 ID:hoX+Vvqm0
>>807
状況分析が甘すぎないか?
好景気にならない限り、公務員は叩かれ続けるぞ。
政治屋も票田になるから、自らの手足になる公務員であっても容赦なく叩くし。
そんなことを続ければ行政の弱体化を招くけど、政治屋にとっては今が大切だから関係ないし。

高学歴なら普通に民間企業に就職すべきだったと思うぞ。
816自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:24:15.93 ID:QKqeDBXj0
>>812
証拠は?w
脳内公務員じゃ誰も羨んでくれないおw
817自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:24:35.75 ID:aGlyxoP10
平均して公務員の給料が高いと言うが、
これは高給となっている50代の数が多いから
平均としては高く見えるだけ。

年代毎に比較してみたら平均値ぐらいしかないし
使えない50代が多いから若手程激務。
818自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:25:15.28 ID:8XlX3QQO0
>>815
田原総一郎が講演会で言ってたが
マスコミや政治家が官僚(公務員)批判するのは楽な上に
単純に国民受けするからだとさ、

実態はどの政党も本気で公務員を抱え込んでるので決定的な対立なんか出来っこ無いと暴露してたよ
819自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:26:03.54 ID:R8sF0dYY0
>>813
>そんなんじゃ、君は就職できないよ

お前がしてから言えよ。糞ニート♪
820自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:27:14.09 ID:hoX+Vvqm0
>>814
本間正明だなw
構造改革華やかなりし頃は重用されてた御用学者だったけど、
世論が構造改革を否定するようになると一気にお払い箱になったな。
スキャンダルもそのタイミングで暴露されたんだろう。
821自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:27:24.95 ID:OdIv48Oo0
案外リアルなんだよな・・。こういうのが(安定収入で色々美味しいから公務員なりゅ〜)公務員ってのは分かり切ってる事だろ?
だから今国がこうなってる訳でして・・。
822自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:31:00.03 ID:8XlX3QQO0
>>817
日教組や自治労など官公労の運動にのめり込む奴は大抵使えない(仕事出来ない)公務員なんだよな
だから学校でも市役所でも真面目な奴にドンドンしわ寄せがいってしまい
最後は誰もかれも事なかれ主義に走る訳だ
823自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:31:11.96 ID:/nOPfaEl0
地方公務員やってるけどいいとこは仕事してもしなくても給料変わらんとこだな
あとは転勤なくて実家から通えるから給料安くても金めっちゃ貯まる
給料は大学同期と比べたらしょぼいけど地元の友達と比べたらいい方だぞ
824自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:32:27.46 ID:GccE/tNE0
>>823
県庁なら通えないところで転勤ある。

あと広域合併したとこなんか、市でも通勤可能とは限らない
825自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:33:22.18 ID:zzHbsMEL0
老害・田原総一朗みたいな世論誘導の専門家の言うこと信じるのか?
826自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:38:52.33 ID:8XlX3QQO0
>>825
世論誘導屋だから公務員批判は楽だと白状したんだよ
何しろ国民受けは良い上に反発も極めて限定的だからな

ただマスコミによって相手を仕分けてるのは事実だろう
左翼系メディアは官僚批判は鋭いけど官公労批判はまずやらないし
許認可権持つ総務省への矛先は鈍いね
827自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:41:27.00 ID:Jkkbln6U0
ID:49JzDnDy0 [1/2] =ID:h2N9Szqv0 [61/61]

証拠みせろと言われた途端、自称公務員がすぐ消えたwwwwwwww
828自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:44:04.45 ID:cd+JJGTU0
ネット上での身分アピール程虚しいものは無い
829自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:47:51.48 ID:+ufjSQb00
今の若手の生涯賃金は今の管理職連中の老害に比べて300万円下がってますよ。
830自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:50:07.29 ID:ZBlTCycu0
どうせ言う言う詐欺だろwww
下げる下げる言って下げないwww
831自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:51:16.85 ID:3YLuGSau0
>>817
地方は普通に中堅クラスは高給取り、下手したら20後半で地元企業を抜く
832自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:51:45.73 ID:/nOPfaEl0
>>824
市役所だし余裕だ
県でも事務屋だと最近は本庁に人集めてるから転勤少ないらしい
833自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:54:08.14 ID:8XlX3QQO0
>>832
県庁だと出世して管理職になると通勤困難な土地に行かされる事あるじゃん
田舎の県だと東京事務所に出向なんてケースもあるし
834自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:54:54.09 ID:UiVcFQ4E0
市役所のショボい仕事で満足できるならそれで
県庁の出先には事務屋がいないとでも
どんな出先でも庶務係はいるぞ
知らないってことは、こいつも浪人だろうなw

幻想だけ募らせてアワレw
835自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:55:30.20 ID:uwkUo6GP0
官僚の給料もさげろやカス
836自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:57:00.89 ID:8Gz3GpiE0
>>833
田舎から東京なら勝ち組じゃないの?
田舎の人は意外と東京嫌なんかな。
837自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:57:47.58 ID:UiVcFQ4E0
>>836
田舎から東京出向はエリート
838自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 00:59:59.63 ID:X+FZ+pEz0
>>833
東京事務所に出向って
めっちゃ羨ましイヤン。。。
手当貰いながら首都を満喫できるぜ。
家族も遊びに行けるし

なにが不満なんだ???
839自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:02:17.81 ID:YNx6G5P/0
若手公務員の給料で首都を満喫ってw


歌舞伎町でケツでも売る気かww


夢持ちすぎだよ。公務員浪人はw
840自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:03:50.27 ID:ag3J051t0
地方公務員の給料を国家公務員並に減らして、減らした分地方公務員を雇用しろ
841自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:07:50.13 ID:nmw4Ifc80
>>833
有能な人は東京事務所とか出先にはあまり行かないよ
可能性あるのは若い時の霞が関出向かな
基本的に県外のポストは少ないから行く可能性はすごい少ない
ゼロではないけどね
842自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:08:06.76 ID:hDN19OWT0
頭が弱いから公務員浪人なんかするんだよ
その証拠に公務員浪人雇うとこなんかどこにもない
843自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:08:53.56 ID:2TzFXgVJO
下げるっても5割以上は削減しないと日本破滅だぞ
844自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:11:12.79 ID:W9wO0xEo0
>>841
霞ヶ関出向喜ぶとかアホ過ぎるw
ひょっとして国とのパイプ役になれるとでも勘違いしてる?
実際は自治体出向組で固まらせて資料作成のための資料つくりなど
バイトなみの下働きだよ

国とのパイプ役は30歳未満の若手官僚が
自治体の課長部長で出向してくるから必要ないw
なんなら35、6歳で政令都市の局長なんてのも居る。
845自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:16:33.44 ID:nmw4Ifc80
>>844
喜ぶとかじゃなくて事実を書いてるだけだよ
20代後半から30ちょいの有能な若い人が選ばれて霞が関に行かされてるのが現状
県の一部のポストは国から着てるけど30未満で部長ってうちの自治体ではないけどどこの自治体のこと言ってるの?
総務省とか財務省から県の部長になってる人でも40歳くらい
農水省とかからだと50歳で部長とか
846自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:16:59.91 ID:kycpXPNf0
事務系の仕事は電子化してしまえば人員はほぼゼロでいける
若い人は事務系以外の職を探しとけよ
847自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:22:52.46 ID:1JkIr92t0
>>845
県の部長って、市役所でいう局長級のポストなんだけど
ひょっとして知らないのか?
848自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:23:15.10 ID:hoX+Vvqm0
>>846
電子化するのを電子化は出来ないからなあ。
住民が直接端末操作して入力でもするかね?
じっちゃんばあちゃんが入力するの待ってたら日が暮れると思うがw
849自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:24:03.44 ID:RAExXsDV0
>>845
>20代後半から30ちょいの有能な若い人が選ばれて霞が関に行かされてるのが現状

バカにされながら
糞みたいな資料つくりさせられてるのが現状
850自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:29:23.93 ID:ZEP0/LIZ0
>>845
http://www.soumu.go.jp/main_content/000307478.pdf
平成3年自治省入省(22才)
平成7年姫路市企画参事(部長級)(26才)
851自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:33:06.41 ID:b13zhhq80
>>849
ぐうわかる。
俺は県→地方農政局出向で係長だったから並の国U扱いだったが
本省の事務官技官だと完全に兵隊だからなあ。
総務省,財務省に行ってる同期,後輩見てると気の毒だよ。
852自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:35:11.74 ID:wIM8tRVj0
今まで散々無能ぶりを晒してきた公務員に
不必要手当や共済年金やインチキ天下り法人など
無駄に税金から支出を続けてきたから日本は負債国なんだよ。
世界基準の公務員給与にすれば財政はもっと楽になる。
人口が減るのが解っているのに何の対策もしてこなかった役人が
給料と人員を減らして淘汰されるのは当たり前。
853自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:36:35.21 ID:p/s0OtRf0
>>850
次の役職が室長だし課長級だと思われ
新潟市にも課長で行ってるしな
854自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:38:34.58 ID:FW7DqEp40
>>853
姫路で参事は部長級です。
室長はライン職ってだけ
855自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:39:39.07 ID:0hAPJZ6q0
地方公務員共働きが最強すぎる
同期で公務員同士で結婚したやつらはすぐ子供作って家建ててる
専業主婦持ちはカツカツで見ていて哀れになってくるけどw
856自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:40:41.94 ID:nPS6ctwOO
名目手当て増やすから、が抜けてまっせ
857自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:42:37.37 ID:0hAPJZ6q0
>>854
俺のとこは部にも課にも参事って役職あるけど姫路は部だけにある役職なのか
姫路市に勤めてたの?
858自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:45:31.91 ID:FW7DqEp40
>>857
pdfは総務省のものだけど。馬鹿だからわからない?
姫路市に勤めてないと姫路で参事が部長級だとわからないとでも?
859自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:48:36.89 ID:FW7DqEp40
>>857
>俺のとこは部にも課にも参事って役職

あんた公務員の経験ないねw

参事、理事ってのは役職じゃないんだよ
階級なの。
警察で巡査部長⇒警部補⇒警部となるのと似たようなもん

しょせん、公務員浪人だから、現職って言葉に敏感になるんだね
だから、どこに勤めてるか詮索したわけだw
860自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:50:01.46 ID:RsOe82Kz0
そんなのどうでもいい
861自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:52:29.47 ID:0hAPJZ6q0
>>858
何をそんなに怒ってるんだ?w
部長級ってどこかに書いてあるの?
どうやったら勤めてない自治体の役職が部長級って分かるのか不思議に思っただけさ
862自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:52:31.63 ID:FW7DqEp40
1つの部に部長は1人だが、臨時に複数の部長をおきたいとき、

○○部○○担当参事(部長級)と名乗ったりする。

給料は同じでも、参事より室長が役職としては上
階級は同じ部長級

公務員浪人の馬鹿は、こういう組織の機微は知りようが無いから
すぐボロを出すw
863自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:53:28.21 ID:6lotpkFu0
地方公務員のリストラが20年前からの持論。
地方公務員のボーナスと退職金を廃止して財政再建しろ。
864自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:53:37.50 ID:FW7DqEp40
>>861
そりゃ役所で働いたことない糞浪人がわかるわけないw
865自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:55:58.99 ID:FW7DqEp40
>>861
もう一つ教えてあげるね。
部長=参事
課長=主幹

と普通は言うんだよ。糞浪人くんw
866自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:56:40.70 ID:xu8DjkXP0
その地方地方の平均年収に合わせるべきだね。
ちゃんと零細も含めて平均値出してさ。
867自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 01:57:38.39 ID:0hAPJZ6q0
>>859
http://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/25023.pdf
例えばここで出てる○○課参事っていうのは役職ではないの?
868自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:00:44.47 ID:FW7DqEp40
>>867
主幹(課長級)、参事(部長級)は給料表における階級だから

配置の定員上、上の役職があまり、
○○課長(参事)となる場合がある。
この場合は役職は課長だが給料は部長級になる。

そんなのも知らないなんて、やっぱり、お前、公務員浪人の糞じゃんww
役所入って1月もいれば、誰でも知ってることだぞ
アホ杉
869自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:01:16.74 ID:0hAPJZ6q0
>>867
ちなみにこの自治体だと課長級で参事になってる
俺のとこもこれと同じで部長の下で○○部参事ってのと課長の下で○○課参事って場合があるぞ
自分の働いてる自治体が全てだと思わない方がいい
870自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:03:30.08 ID:0hAPJZ6q0
>>868
課長級って書いてありますよ^ ^
871自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:04:12.57 ID:FW7DqEp40
>>869
いや、お前知らないじゃんw

>俺のとこもこれと同じで部長の下で○○部参事ってのと課長の下で○○課参事って場合があるぞ

どっちも部長級だぞ。
お前が知らないだけでw
どうせ、お前が役所で働くことは一生無いから知らなくても問題ない

一生知ったかぶりしてろ。バーカ
872自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:05:17.03 ID:FW7DqEp40
>>870
お前が意味わかってないだけw
公務員浪人が意味わかるわけないw
873自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:07:02.59 ID:0hAPJZ6q0
>>872
お前面白いなw
この自治体にも課参事ってあるけど部長級なの?
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/石川県庁
874自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:07:55.95 ID:rlthtUB00
ド田舎だと、公務員と年金が基幹産業w
875自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:08:46.84 ID:FW7DqEp40
>>873
今更、いくら取り繕ったって、いまだ公務員浪人であることが取り消されるわけじゃないんだぞw

公務員やってる、やってた人間ならすぐに区別がつく事。
お前は間違いなく、公務員浪人だわww
876自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:10:52.62 ID:FW7DqEp40
>>869
>自分の働いてる自治体が全てだと思わない方がいい

糞ワロタwwwwwww

役所で働いたことないくせwwwwww
877自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:11:52.32 ID:hiorEda00
地方なんて地方公務員の植民地状態だろ。
ろくな産業も無いところだと、みかじめ料の納税の為に
店屋を開いてるだけとけか。
878自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:12:28.27 ID:hoX+Vvqm0
>>874
それが事実なら、公務員の給与を半分とかにしたら田舎壊滅するだろw

まあ都市部への人口集中化を図るためならそれも必要かも知れん。
日本は田舎に人が住み過ぎだからな。
879自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:17:47.84 ID:BTnQD9R50
クソ務員国滅ぼす。
880自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:19:17.16 ID:06EKQkSA0
ド田舎は公務員くらいしかまともな仕事がない
高校の進学クラスの同級生で地元戻ってきたやつの大半が公務員になってる
旧帝とか無駄にスペック高いのにもったいないなあ
881自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:22:43.06 ID:o4IVU4SB0
実際は地元のFランでも公務員なってんだよ
自分はその糞Fランのくせに公務員浪人してるのが恥ずかしいから
旧帝の威を借りてるやつがおおい
882自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:24:06.93 ID:5schC35C0
>>880←こういうやつに限って工業高校卒公務員がいる事実を触れたがらないのなw
商業高校卒の行政職公務員だっているのにw
883自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:24:38.94 ID:vI4at1gP0
公務員がID真っ赤にして書き込みしてるスレ
884自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:32:31.42 ID:Z/Is8rin0
>>869
書けば書くほどボロを出す公務員試験浪人w
885自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:38:00.97 ID:zIhjIloH0
どうせ100円ぐらい引き下げて成果を強調するんでしょ
886自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 02:51:40.93 ID:wKhWpjX20
地方公務員の給与カットは国会じゃ出来ない法律がある



国会で出来る事は地方公務員に限り所得税を60%にする事だけだね




単純な事務作業の相場は時給700円だろう
887自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:11:34.49 ID:WcqIdV9e0
職務と責務で決まるらしいから地方公務員の単純事務作業なんて時給700円で十分だよ
実際、臨時職員がその給料で仕事こなしてる
責務だって以前公務員がやってた仕事、公務員じゃなきゃダメだって言ってた仕事をバイトがやってる
昔は選挙事務を派遣がやるなんて考えられなかった

今派遣が立派に勤め上げてますw
888自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 04:41:54.09 ID:kycpXPNf0
>>848
老人公務員の仕事だな
若者にやらせる必要はない
889自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:35:50.35 ID:A1snPqMr0
朝のヒマな時間を使ってちょっと調べてみたよ。

姫路市における「参事」は、職員給与条例施行規則の別表第1・級別標準職務表によると8級(9級構成中)。
同表によると部長は8級、課長は7級となっているので、姫路市において、「参事」は部長級と判断できる。
890自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 05:38:03.50 ID:A1snPqMr0
では石川県だとどうか。
一般職の職員の給与に関する条例の施行規則の別表第2・級別標準職務表に「参事」「課参事」の記載はない。
ちなみに課長は6級、部長は9級(9級構成中)とされている。
一方、別表第十・管理職手当に係る職及び区分表によると、「参事」の記載はないが「課参事」は五種とされている。
ちなみに課長は三種、部長は一種。
で、別表第10の2・管理職手当額表をみると、五種の管理職手当が支給される行政職は、5級か6級。
ということは、石川県において、「課参事」は課長級と判断できる。
891自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:21:15.97 ID:jyTADAbB0
>>887
臨時職員(バイト)のほうがよっぽどまともに働いてるよな
892自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:27:00.14 ID:zQKW8OeTO
これは橋下ちゃんグッジョブだね
893自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:28:29.00 ID:DgqespQvO
つーか公務員を役員以外派遣にすればかなりの経費がうくはず
894自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 06:34:06.45 ID:B42kjVzc0
>>887
バイトしかしたこと無いとこんなおちゃま発想になるんだろうか?
895自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 08:28:44.84 ID:aGlyxoP10
>>893
とっくにそうなってる
896自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:30:37.12 ID:WnYb/w9Q0
>>874
> ド田舎だと、公務員と年金が基幹産業w

ナマポもお忘れなくw
897自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:33:13.35 ID:WnYb/w9Q0
>>893
> つーか公務員を役員以外派遣にすればかなりの経費がうくはず

すでに似たような状態になってる

それでも公務員が異常に厚遇なのは、そうやって浮いた経費を
50代より上の自治労公務員が自分らの給料に付け替えてるから

自治労が在る限り経費削減の努力は水の泡w
898自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 09:33:35.85 ID:hGvs5TPZ0
>>4
国家公務員は震災のとき2年間1割削減したじゃん。
もう忘れたのかよ。死ねや馬鹿餓鬼。
国会議員は下げてない。
899自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:12:19.35 ID:xPrpDdZ8O
>>459お前を筆頭にな
900自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 12:47:37.17 ID:+w+EBg5o0
>>865
>もう一つ教えてあげるね。
>部長=参事
>課長=主幹

ひどい知ったかぶり。
んなもん自治体によって全然違うのにw
901自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:14:20.36 ID:+fcsyE5m0
>>615
むしろ核家族化、1人親家庭増加でしつけが機能してない

体罰も厳格禁止
細心の管理

学習内容も教科も増えているから
仕事は増える一方なんだぞ
902自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:18:50.46 ID:+fcsyE5m0
>>677
地方の非正規化は進んでいるよ
窓口はほとんど非正規
903自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:23:51.90 ID:+fcsyE5m0
まあ行政公務員は2割3割削減するしかない
それでなり手がいなくなるのだったらしょうがない
人数も多すぎるんだから志願者が減ればむしろちょうどいいい
904自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:23:57.56 ID:MpVPChOk0
>>1
民間が賃金減らしてる時に
何で国も一緒に賃金減らすかね
民間が節約してる時に国も真似して
どうすんだ
ますます所得が減って経済が悪化するじゃねーか
民間が右を向いたら国は左
民間が非正規を増やしたら国は正規雇用を増やす
そうやってバランスとるんじゃねーか
905自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:31:08.48 ID:+fcsyE5m0
>>806
まだ民主の方が公務員人件費削減は進んでたがな
自民のアップは異常だわ

下げるのは10年遅かったのに上げる方は見切り発車
906自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:32:26.46 ID:+fcsyE5m0
>>807
民主が多少50歳以上の昇給抑制したが
もう40歳以上昇給なしにしたほうがいいな

その代わりに管理職手当を上げていい
一律昇給という発想が古い
907自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:33:44.11 ID:+fcsyE5m0
>>817
数が多いだけじゃないよ

40代50代の給与自体が公務員はまだまだ高い
民主が多少下げたがな
908自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:35:47.51 ID:+fcsyE5m0
>>840
いつまでも何言ってんだお前は

一般行政職

国 40万8,472円
全地方公共団体 36万8,817円
都道府県 37万5,393円
指定都市 38万6,312円
市    36万3,518円
町村   33万8,815円
特別区 39万9,326円
http://www.soumu.go.jp/main_content/000328035.pdf
909自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:36:25.32 ID:1NbPsvI50
地方公務員の給与と管理費だけで約30兆円毎年使ってるんよ。
減額だけでは無理。半減させないと。
市ごとにフォーマットやシステムが異なるのも無意味。
910自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:45:29.01 ID:PDaxJAhj0
>>905
民主は震災対応で時限で減らしただけ
その期限が来て今年度上がった
911自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 13:49:11.40 ID:iak0TQWq0
>>908
地方自治体は「現業職」の率が大きいから安く見えるだけで
一般行政職は国家公務員より高い。
912自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:32:40.43 ID:+fcsyE5m0
>>895
国家は進んでないよ
国民の監視の目が届いていないからね
913自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:33:42.90 ID:+fcsyE5m0
>>898
7.8%削減を1割と水増しする詐欺師公務員
国会議員も下げてるな
914自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:35:13.15 ID:+fcsyE5m0
>>910
民主は退職金減らしたぞ
915自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:39:14.80 ID:j7b1PW5C0
そもそも積み立ててもいない退職金を
退職者債を発行してまで支給する方が問題だろ

民間準拠なら積み立てろよ
良いとこどりの民間準拠は聞き飽きたわ
916自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:45:56.84 ID:iak0TQWq0
>>914
 浅尾(当時、みんな)の貢献が大きいと思う。
917自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 14:59:15.76 ID:+fcsyE5m0
だとして第一党の民主が採用したことの方が大きいことは否定できない

それだけでもなく官民格差のある50代の公務員給与を減らすってのも
総務省で議論に挙がっているけれど、始めたのは民主政権時代だよ
918自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:00:48.55 ID:RL02Y5oB0
そもそも公僕なんざ、景気よくても給料上がらず、景気悪くても下がらず、奉仕の精神か、他に行き場がないやつがやる仕事だ

それを一部の企業に合わせた給与体系にすれば、楽して金欲しがるバカが群がるわな

役所は基本市民サービス、インフラの管理、維持だけやってりゃいーのよ
そんなところに金をつぎ込む意味はない

有能な人材がこなくなる?いいんじゃない?そもそも、管理維持保守のためだけに存在する組織なのだから、安月給が相当だろ

生活レベルあげて、富を欲するなら民間で金と価値を産み出して、相応の給料を得ろよ

地方公務員なんざ、若い35くらいまでやってるのが適正で、給料上がんないけどいい?ってところを受け入れられる奴が残って続ける方が、不祥事も減っていいと思うがな
919自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:12:35.04 ID:iak0TQWq0
60歳の定年後も希望者全員を雇用することを
企業に義務付ける高年齢者雇用安定法改正案(2012年)は
民主党政権で成立。

これにより、公務員の再雇用の法的根拠を与え、官公労が喜ぶ。

多くの民間企業は迷惑
920自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:14:31.77 ID:ASpEc5G40
大阪市議会は自民公明民主で給料アップです。
第三セクター破たんの責任を感じていません。
921自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:15:22.18 ID:+fcsyE5m0
それを公務員優遇と取るのは無理やりだな

公務員給与を逆にアップさした自民党とは比べ物にならない
922自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:18:01.41 ID:iak0TQWq0
若手の非正規の就労の場を減らした民主党

労組が第一ですから
923自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:20:13.23 ID:S6a6PT6M0
金ないくせに公務員に高額な給与払ってる場合じゃねぇ
借金増えるたびに給与下げるくらいの制度があってもいいくらい
924自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:27:36.97 ID:5DcwuPjl0
公務員は給料より福利厚生がいいよな
民間企業なんて病気になったらすぐ解雇候補なのに
公務員はそれがながい年単位病欠でもすぐ復職できる
925自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:43:59.13 ID:m2rStqRh0
つーか早稲田とか出てド田舎の市役所に就職する奴って

ある意味高卒とかより無能だぞ。おれの姉ちゃんだけどw
926自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:51:28.74 ID:RL02Y5oB0
>>919
役所は企業ではありません
927自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:12:25.07 ID:jSc8mdfy0
>>911
>地方自治体は「現業職」の率が大きいから安く見えるだけで
>一般行政職は国家公務員より高い。

これはウソ。一般行政職同士で比べても国家公務員の方が高いと
総務省が公式に認めて、マスコミにも公表している。
928自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:13:23.76 ID:D6mWPPGS0
>>898
民間の非正規からもとればいいのに。
不公平だ。
929自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:26:01.08 ID:tDbAx/TU0
外国の公務員給与の平均との比較をよく聞くけど、よくニュースで見る政府職員なんかも薄給なのだろうか。上質な服を着てる。
中央と地方でものすごい格差がありそうだな。
930自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:39:37.88 ID:iak0TQWq0
大都市圏の役所が国より安いという発表はあった?
931自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:41:07.55 ID:D6mWPPGS0
>>903
自分の願望をつい口にしてしまうところが痛い。
932自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:45:28.46 ID:D6mWPPGS0
>>929
世界各国と比べて我が国の公務員給与は高すぎませんか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066012265/a162223491
結論から言うと、GDP比や政府予算比における公務員人件費も、日本は世界最低クラス。
ですので、公務員人件費が元で、財政破綻することは、ありえません。
933自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:03:47.66 ID:cd+JJGTU0
景気は先進国で最低クラス、公務員給与と物価はトップクラス!
934自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:09:42.78 ID:w0GkfYqEO
聞こえませ〜ん
935自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:31:51.13 ID:D6mWPPGS0
>>933
主要23カ国で日本の公務員人件費は最低
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10483001253.html
日本は、数字が発表されているOECD23カ国で、公的部門の人件費は最低です。
デンマーク、スウェーデン、ポルトガル、フランスと比べると、 人件費は半分以下です。
23カ国の平均が10.4%ですから、 各国平均の6割しかないのです。
936自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:35:25.23 ID:DoTWrewV0
>>924
福利厚生だけじゃない。
いやま民間の平均の2倍。
937自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:39:42.60 ID:D6mWPPGS0
>>936
勤務時間は民間平均の3倍だけど。
938自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 21:41:39.59 ID:OdIv48Oo0
自分の感性を信じるしかないと思うよ。
自殺者は3万人を切っている。減少している・・・。しかしそれは偽りの数字。
http://rapt.sub.jp/?p=13108
実際は15万人とか、どの数字を信用すれば良いんだろうね。
平均年収比較で既に「バブルの頃は〜民間の方が〜」って嘘もバレてるし。終始こんな具合。
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
939自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:18:58.77 ID:49JzDnDy0
>>816
お前さんが住所氏名を明かしてくれれば
身分証明書のコピーを送ってあげるよ〜
940自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:25:00.71 ID:aEMbGOk+0
地方交付税交付金を減らしたいつー話かw
宿り木の民間が貧乏になってる以上
今の待遇を維持できるわけないのは道理wだわな。
941自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:31:31.01 ID:49JzDnDy0
>>940
公務員を減らして
行政サービスを堕とす方法もあるけど
そうなると社会的な弱者が困るだろうね
金持ちは、行政サービスなんていらないけど、さ
942自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:34:39.50 ID:49JzDnDy0
>>938
あ、そのリンク先
大嘘着いてるからダメ

残念でした。
943自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 22:40:30.12 ID:aEMbGOk+0
>>941
構造的に自分で生産せず収奪で食ってるんだから
民間からしたら当然、給料減らせ待遇減らせ人数減らせだわ。

公務員の分配機能がすでに細ってる状況で
社会的弱者が困るとか、そんなん脅しにもならないわw
944自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:30:08.63 ID:49JzDnDy0
>>943
公務員の分配機能

って言葉、
文脈に合ってないよ。
分からないで使ってるよね。

それから「自分で生産せず」って言葉
サービス業の全否定だよね
共産主義者?

民間からしたら
業務量がオーバーするような人件費削減はできないよ
それをすると「BLACK」とよばれて
すき家の二の舞。
945自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 23:58:36.16 ID:aEMbGOk+0
>>944
公的サービスは分配作用。
サービス業の全否定?
公的サービスで自活できるくらい金儲けてねーだろが
民間からー
946自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:03:03.05 ID:mk7GWARn0
途中送信
民間ならサービスして自活できなければサービス自体なくなる。
公務員の活動原資が民間から収奪した税金だから
儲けなくてもやれんだろ。

構造的に民間と対立する。
公務員はブラックになろうとこっちの問題じゃない
民間がブラックでも公務員が自分の問題じゃないのと同じ。
947自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:03:41.57 ID:Z/6RzY/J0
>>890
石川県職員の俺が参上
主事→主任主事→専門員→主幹→課長補佐→
課参事→担当課長→課長→次長→部長
課参事から管理職になるけど課長級とは違うよ
実際の役職と給与表が違う人も居るけど(担当課長だけど課長級とか)
課参事で課長級になってる人には出会ったことがない
部の参事は部長級
948自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:20:35.85 ID:NlhjpPql0
ああ思い出した。「雇用促進住宅」
全国に点在する就職支援の為の施設だが、実態は殆ど人入ってないよ。
てゆうかデカデカと雇用促進住宅の垂れ幕掲げてわざと人が入り難くしてる。(肩身が狭くなるのを狙ってる?)
人が入るとそれだけ管理する必要が出て来るからな。まさに"仕事をしないのが公務員の仕事"である典型と言える。
こんなもん形だけ無数に作ってんだよね。
949自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:25:12.58 ID:bTDqZ1Df0
公務員の給料は地方、国家問わずそもそも高すぎる
財政難に苦しむ国のそれではない
950自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:57:28.27 ID:GWD99zo40
誤解が多いようだが、国の税収50兆とは別に、地方自治体は税収が250兆ある。
主に住民税と固定資産税でね。
そして地方は黒字自治体も多く、借金はそれほどでも無い。
国の借金が1000兆超えたというのは年金とか医療保険が効いてるが、地方とは切り離して考えて欲しい。
もちろん、国の補助を受けている地方自治体もあるけど、基本的に政令指定都市なんかは黒字なんだぜ?
951自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 00:59:08.32 ID:a67ZjrwF0
>>950
国の補助受けてない自治体ってどこ?
952自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:02:19.65 ID:GWD99zo40
>>951
志木市とか戸田市とか。
川口も毎年50億位黒字だな。
まあ、オートレースとか競馬場とかある市は特別収入があって儲かるよね。
953自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:11:12.78 ID:/BZygUUTO
もう貧乏人による公務員バッシング酷いんなら、
適当な田舎に「税金かからない特区」みたいの作って、
希望者たちを移住させて自分たちで全てやらせてみようぜ。


最終的にソマリアや北斗の拳の世界になるだろうけど。
954自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:17:18.51 ID:gbJgeP810
給料じゃなくて政治家と公務員のボーナスを廃止しろ!
 給料じゃなくて政治家と公務員のボーナスを廃止しろ!
 給料じゃなくて政治家と公務員のボーナスを廃止しろ!
 給料じゃなくて政治家と公務員のボーナスを廃止しろ!
 給料じゃなくて政治家と公務員のボーナスを廃止しろ!
955自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:32:50.29 ID:l84NCY2x0
労働者と資本家という民間同士の対立は
理解されるが、公務員(国家)と民間との対立は
なかなか理解されない。
これは、現在の巨大な官僚機構を想定できなかった
マルクスの責任か?w
956自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:37:26.67 ID:MqI/yYKf0
.
.
和歌山市ボーナス「83万円」 県職員より懐温かく 県は77万1千円
http://www.sankei.com/west/news/141211/wst1412110015-n1.html
.
.
957自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:43:01.37 ID:X6DZDWoX0
>>953
アメリカみたいに、各都道府県で地方税率や消費税率、細かい法令なんかは、地方の裁量で決めれればいいのに。
どのぐらいの税率と社会保障のバランスが最適か、競争があったほうが最適解に近くなる。
958自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:46:29.49 ID:qKmwaC2y0
少子化で若者にUターン、Iターンしてくれと言うけど、
過疎地で年収400万以上の人は公務員しかいない。
昔は土建屋とか、自営業でも結構いたけどほぼ全滅。
15人以下の事業所が、どこの地方も事業所の8割。
そんな事業所は200万台がいいところ。
それで、どこを比較しているんだと地方の住民は怒り心頭。
959自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:48:41.48 ID:qKmwaC2y0
今でも97%の自治体が年功序列。
賃金もすべて年功序列。
民間に年功序列を辞めろと言うけど、都合の悪いことはお手本には
なりたくないのがお役所。
960自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:49:20.85 ID:jhl8dXfM0
田舎なんて役所が地域最大の雇用先みたいなところは
役所の雇用から洩れた若い人は外へでていき
結果住人がいないとかあほみたいな状況に
なってるからな
961自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:49:40.04 ID:DdqCzc2J0
>>950
>誤解が多いようだが、国の税収50兆とは別に、地方自治体は税収が250兆ある。
>主に住民税と固定資産税でね。

250兆???どこの架空の国の話?
962自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:55:44.27 ID:qKmwaC2y0
公務員の渡り賃金が当然の時代。
月に37万までが限界のはずが、60万近く払っていた。
これを辞めたのつい7年くらい前。
金が無いと言うのにこんなことばかりしているから借金だらけ。
潰れそうな自治体の公務員が、なぜかその町の一番給与の良い人達。
963自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 01:56:52.14 ID:jhl8dXfM0
夕張っていまどうなってんだろう
964自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:00:06.19 ID:vNOUbJW60
貧乏人のガス抜きは地方公務員に限るよなー
いまだに国の方が地方より薄給だと信じてくれてるのもいるし
965自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:50:39.13 ID:awVwStc60
普通に下げる勧告があったら下げるべきだし上げる勧告があったら上げるべきだな。
966自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 02:56:29.37 ID:XsHbJB4P0
地方交付税をガッツリ減らさない限りは何もしようとしないよ
967自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:50:31.13 ID:PajweR/PO
これは仕方ないわな 世界でも類をみない赤字組織の公務員だし。
米国とかは 財政難だと、配慮して、自宅待機が普通だからね。 日本が異常なだけ
968自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 03:52:39.55 ID:JlbC3Au10
>>937
よくそんなこと言うなこの9時5時野郎が
969自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 05:54:51.02 ID:pTi8+jQ60
>>953
> もう貧乏人による公務員バッシング酷いんなら、
> 適当な田舎に「税金かからない特区」みたいの作って、
> 希望者たちを移住させて自分たちで全てやらせてみようぜ。

そんなとこあったら今すぐ移住するわw
970自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:00:35.79 ID:vbiH5SDJ0
>>953
いいんじゃないか
そこでも公務員役がやとわれるだろうしw

今の問題は国が赤字垂れ流してるのに分配役にやたら金が払われている事だからなw
971自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:01:40.96 ID:gvjYilutO
じゃんじゃん下げろよ。こいつらどうせ辞めないから
972自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:04:34.37 ID:ksgDSfw/0
>>970
年収が人並み以下なのに、分配金という名の行政サービスだけは
人並み以上に受けているど底辺の奴らだろ。
特に2ちゃんに粘着しかできないようなオマエだよ。
973自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:11:12.78 ID:YUMWvWpkO
(地方公務員の給料)

国家公務員(霞ヶ関、一種、キャリアのぞく)の給料
より高いのは間違いない。悪どい遣り方、給料を国よ
り安く見せて手当てや賞与を出している。地方公務員
手当て項目7つも付くって異常、国家公務員ではあり
得ない。明らかに闇手当て仕事量は遥かに国家公務員
のほうが多い。同窓会で地方公務員の人から聞いたから間違いない。
974自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:23:39.14 ID:ITUsGMdzO
田舎の役場の前を走る車と役場職員の駐車場の車を見比べればよくわかるよ
975自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:34:06.17 ID:ksgDSfw/0
>>968
さすが低脳。
コンビニは24時間勤務なんだよな。
976自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 06:40:54.53 ID:ksgDSfw/0
民間の平均所得税額は40万
公務員の平均所得税額は100万
その他に公務員だけ復興税としてプラス70万
ずるくね
まあ大半の民間は公務員の納めた税金で食わしてもらっていることが
一目でわかるわな。
977自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:34:48.48 ID:a67ZjrwF0
978自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:36:37.82 ID:ITUsGMdzO
でもまぁ田舎はお役人くらいしかお金落としてくれないからジャブジャブ金使ってくれ。
979自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:39:50.31 ID:T/uD1kuZ0
金をばらまく気なら昔のように税金で食う一億総公務員に戻す事が必要だが逆に進むのだから経済成長は無いわ
980自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:42:49.58 ID:QLktxc5U0
下げる下げる詐欺。
下げてもインチキな手当てで維持しますw
981自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 07:47:39.56 ID:Agew+WSkO
友人の父が地方公務員で
車三台持ってる
ランクル乗ってたな
そんな儲かるのかな 地方公務員って。
どうゆう商いか聞きたいわ。
982自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:30:05.44 ID:NlhjpPql0
あげ
983自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
>>981
田舎なら車1人1台が当たり前だぞ
家族構成や働いてる人の数、仕事以外の収入とかはどうなんだ?