【社会】 河合塾、過酷労働強制を講師が告発 「雇い止め」是正求めると脅迫、大量不当解雇 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
Business Journal 12月21日(日)6時0分配信

 代々木ゼミナールの大規模な校舎再編や希望退職者募集でクローズアップされた予備校の
経営、雇用問題。代ゼミより経営状態は良いとされる大手の一角、河合塾(本部・名古屋市)に
ついては、不当な「雇い止め」を行っていると愛知県労働委員会に申し立てがあり、審査されて
いる。20年以上働き続けてきたベテラン講師が告発するのは、外からはうかがい知れない予
備校業界のブラックな実態だ。

●無理なスケジュールを強いられる講師たち

「人がバタバタ倒れていた。今でいうブラック企業だ」

 12月15日、愛知県庁内の労働委員会審問室で証人に立った佐々木信吾さん(52)は、自らの
職場をこう表現した。

 1990年、河合塾の講師に採用された佐々木さんは、主に関東地区で中学部の数学や理科
の講義を受け持った。気さくな人柄で生徒から親しまれ、自らも公教育を補う予備校講師の職
にやりがいを感じた。しかし、当初は契約書など一切なく、本部から賃金や雇用期間を一方的
に突きつけられ、従わされる関係。講義時の姿勢からチョークの使い方まで厳しくマニュアルで
示され、多くの講師は食事も取れない無理なスケジュールを強いられていた。

 30代だったある同僚の国語科教師は、朝と夜に講義を受け持っていたが、日中に一時帰宅
するのが難しかったため働き詰めだった。ぜんそくの持病で空調のある部屋に長時間いるの
がきつく、なんとか昼間に講義をまとめられないかと本部に訴えたが却下され続けた。ある日、
帰宅後に病状が急激に悪化。誰かに連絡しようとしてもできないほどだったのか、電話機の前
で息絶えていたという。

 別の60代の社会科講師は、離れた校舎をギリギリのスケジュールで移動することを余儀なく
され、炎天下を走っている途中に道端で倒れ、意識を失った。いずれも河合塾側からなんらか
の補償があったとは聞いていない。

「一学期中に100人近い講師が倒れているとも聞かされた。労務管理をしっかりすれば防げた
はずのことばかりだ」。審問で河合塾関係者を前に、佐々木さんは強く訴えた。

 佐々木さんによれば95年ごろから年に1度、業務委託の契約が結ばれるようになった。しかし、
書面が届くのは多くの場合、年度がすでに始まった5月以降。仕事の単価などについて交渉の
余地はなく、署名・捺印することだけが求められる。これに異を唱えることは、職を失うという意
味だ。

●有給を取らせず、サービス残業を強制

 2006年、契約更新されなかった福岡校の元講師が、不当な雇い止めだと河合塾を相手に提
訴した。最高裁まで争う中で、福岡中央労働基準監督署は河合塾側に雇用形態の是正を指
導。これと前後して、河合塾は講師に対し、雇用契約を結ぶ「講師職」か、従来通りの「委託」
かを選択できる制度に変えるとして、各地で説明会を開き始めた。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141221-00010002-bjournal-bus_all&p=1
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:07:44.53 ID:BxZrLLE20
イルミナティよ、義賊だったことを思い出せ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:10:22.37 ID:aXrfqdT30
日本軍による何千万人もの南京大量殺害とか慰安婦強制凌辱など・・・
やっぱ俺達日本人って卑劣な悪魔の血を受け継いでて混じってる
冷酷なロクデナシだったんだな
俺も純血の日本人だから、その邪悪な血を掻きむしって全部出してやりたいぐらいだw

世界に赦しを請う立場の癖に最近は生意気だしな
俺達日本人って滅びた方が良いのかもな
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:13:22.04 ID:nrSVcehq0
七海ななもびっくり
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:14:17.17 ID:86ssEeia0
日本人じゃねえだろ
なりすまし
退場
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:15:28.67 ID:t7S7VRMy0
やるだけやる やるだけやる
駿台だったらなんとかなる
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:16:58.57 ID:ZvVgU3CS0
まあ少子化だ、塾産業はオワコン
わかってるだろ?
ブラック化するしかないんだよ
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:17:58.85 ID:KMWPkub40
人気講師は時間なさそうだったけどね
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:20:36.72 ID:t7S7VRMy0
河合はなんか広告があれだよな
うまいこと言ってるだろ、俺みたいな感じw
自己啓発系って言うのw
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:21:42.62 ID:J+AprUAsO
1990年といえばベビーブームで産まれた子が受験生になった頃だ。しかもバブル真っ只中。
そんな時期が過ぎてからもその頃と同じ感覚で経営してたからおかしくなったんでしょ。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:22:58.26 ID:whwU+L9M0
バカ高い給料もらってる公務員教師が
まともなカリキュラム組めば塾なんざ
必要ないんだよ
わざとろくでもない授業やってるとしか
おもえない
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:24:13.59 ID:5/3pjtzf0
そこらの公立高校の教師の
100倍は有能だろうに…
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:25:43.39 ID:3lOYmP1r0
長時間労働はともかく、喘息の奴は生徒の都合に合わせなきゃいかん商売なんだから無茶言うなよ。
生徒と触れあいたいけど自分の都合で振り回したいなら公立教師になれよ。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:28:18.47 ID:zbtTXlOd0
何も知らない大学院生の頃から雇用して
そのまま(^q^)美味しい既得権を手放したくないってことだろうな>河合塾
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:37:43.49 ID:90bL46Ji0
強制労働じゃないんだし、辞めてまともな呑気な塾に
行けばいだけやんか。我慢する意味がわからんわ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:41:46.77 ID:9QV4192P0
>>11
学校は馬鹿な子に合わせなきゃならんのと、追加で金払ってでも他の子を出し抜きたい親がいる限り塾はなくならんよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:44:23.84 ID:msUne2le0
少子化だから大量解雇は正当である。

自民政府が少子化方針である以上、経営上抗えない。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:54:47.16 ID:oB2ZwP7s0
24時間ぶっつづけで教えまくり!
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:55:39.36 ID:Zc6cQq0R0
奴隷解放なんて嘘っぱち
現代日本は奴隷社会
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:01:47.08 ID:bBShZBzm0
嫌ならやめれば良いのに 河合塾で人気講師なら仕事いくらでもあるだろ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:07:14.90 ID:TFMmYLjq0
河合の元講師から、実態はいろいろ聞かされていた。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:10:27.08 ID:k40HsRbw0
日本人自体が奴隷体質な時点でブラックをなくすのは不可能。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:18:33.72 ID:qxSFUkhG0
労基がまともに機能してないからな日本は。
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:18:35.13 ID:EWRMlkxD0
少しずつサビ残自慢する馬鹿とか減ってきてはいるが、それでも奴隷自慢で
アイデンティティ保とうとしてる人が多いのが現実だよな。
25名無しさん@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:21:19.80 ID:N8mIMNfe0
予備校の先生はスポーツ選手みたいなものだ。
労働条件は「成果主義」で、報酬も高額だ。
だから、人気のない講師は当然ながらクビになるし、
労働条件も過酷になる。
よほどの才能が無いかぎり、長期間安定して働ける場所ではないよ。
それが嫌なら他に行け。
予備校でも、職員ならば低賃金ではあるが、雇い止めなどない普通の職場だ。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:22:40.83 ID:uZ6exzKi0
>>25
スポーツ選手には契約書あるだろw
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:32:54.93 ID:fhdvZtBl0
普通にチューターなれば良いじゃん
講師なんて激務に自分から携わった癖に
そも生徒側からしたら有給とって休講なりますみたいな講師とか論外だろ
28名無しさん@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:36:29.93 ID:N8mIMNfe0
ついでだが、オレは教育費無料化はすべきでは無いと思う。
日本の公立校の先生達は、50年前と何もかわらない教育をしてる。
先生がダメなら、割を食うのは生徒達だ。
日本の学校は、今でも先生を甘やかしすぎている。
まず、2年ごとのサバティカル教育の制度をつくるべきだ。
教師免許は4年間くらいの期限付きで免許更新制にすべきだ。
英語教師もTOEFLを満点近く得点できない場合、資格剥奪すべきだ。
教師にとって、4年間はあっというまに経つ時間なのかも知れないが、
学生にとっては2度ととりもどせない青春時代なんだ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:47:46.97 ID:VjzdPi6c0
>>16
飛び級認めれば済むのにね
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:50:12.80 ID:Zcby7KDt0
社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な。
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:51:19.39 ID:/I7Htzzd0
そもそも労務契約じゃなかったんだな
委託契約だったら労働基準も何もないからな
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:54:12.91 ID:MLuh7nsp0
接点t
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:54:53.42 ID:Pg8CMlpD0
ブラックじゃない企業ってあるの?
公務員以外で
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:05:01.21 ID:nVtgBAuUO
労働委員会?つーことは不当労働行為事案か
そのわりに>>1には労働組合の話が出て来ないが

「委託契約」をタテに塾側が団体交渉拒否してるとかいうなら
塾側にほとんど勝ち目なさそうだが
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:05:47.69 ID:u9SX5d3W0
可愛塾
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:29:32.15 ID:VWFUgg9P0
雇い止めと解雇と首の違いを教えて

年をとると年を重ねるの違いも
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:41:37.87 ID:UWi6BKJp0
労働基準法とはなんなのか
守らない奴は逮捕しろ

罪の意識なんてないだろ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 08:54:01.64 ID:9EajvC3q0
>>37
色々と壊れている最中なんでしょうね。
使い捨ての民度は何一つ変わっていなかった。
全部ぶっ壊れて、また焼け野原から考えれば良いと思います。
混乱はするだろうけど、もう一度根っこから崩壊した方が犠牲が少ない。

逃げ切れると思っていた連中が、逃げ切れるかは知らない。
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:01:02.33 ID:BHnmkrmA0
>>11
マジレスすると、馬鹿をまともな学力にするのに
公式教育ではコマ数が全然足りない
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:01:32.00 ID:qN27ZbNW0
共通一次世代の時はボロ儲けしてたからな 潰れりゃいいのにこんな糞予備校
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 09:59:12.56 ID:nVtgBAuUO
>>36
雇い止めは有期(多くは1年)契約終了時に
新たに契約を結ぶことを使用者が拒否すること

解雇は期間満了前や定年前に雇用契約を使用者が終了させること(首もほぼ同義)

ただし使用者が信義即違反・反社会的の雇い止めをすると
裁判所では解雇したと同じように扱われたりする(解雇権濫用の法理)
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:45:13.79 ID:QQLW72Dq0
河合塾は、戦線拠点を大幅縮小する事だね。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:51:28.10 ID:GB3aZy6D0
河合塾と言えば
牧野剛
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:53:26.92 ID:1qbXHEon0
予備校にしても専門学校にしても、講師業は正社員はないし、もうおしまいだね。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:59:36.17 ID:3lgMaEZR0
まず経営陣が一から会社経営というクラスを受講してこい
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:02:52.84 ID:E0epzxoE0
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:15:28.46 ID:OlGGQFj30
2000年頃は愛知名古屋じゃ河合塾一強だった
多分今でもほとんどの県立高校で学校から河合塾の模試受けさせられる
河合塾 やくざ
で検索
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:28:26.38 ID:hf40i/NU0
学があるのに立ち仕事
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:29:11.69 ID:2pvaiXyw0
>>44
仮に正社員でもこれからは更に不安定な業界だしな
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:32:04.76 ID:GgVoIZjS0
いつ辞めるか? → ○でしょ!
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 12:38:40.25 ID:qKwKQkIC0
「教室に一人ひとり教師を配置する」っていうスタイルがそもそもおかしい、学校も塾も。
小学校はともかく、中学や高校はネット授業の方がいいだろ。
とくに公立校は、ろくに英語のできない英語の教師とか勝手に事実を捻じ曲げて話す社会科教師とか多すぎるよ。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:00:30.55 ID:ZmwhCUJS0
成るほどな。
早稲田の実態が暴露されたのも、こういう理由か。
やはりブラック企業は、内部からも批判たらたらって訳だ。

雇い止めに関しては、そういう契約なら仕方無いだろう。
それでグダグダ文句を言ってる方がおかしい。
ただ!
その状況が普通では無い事を言っておく。
中高年の引き籠もりが潜在で150万とか言ってたよな?

全員がそうだとは言わないが、待遇も何も上がらない現状に「働くのがバカらしい」と
ストライキを起こしている奴が大半だと思っていいと思う。
150万もの人間がストライキを起こしているなら、
低く見積もって一人300万で換算しても、4.5兆円の経済損失な訳だ。
これらの人が普通に働いていれば、10兆円はGDPにプラスされるだろう。

どんどん日本が衰退していくのも納得だな。
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 13:12:02.50 ID:V76lqnIDO
河合そう
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:03:43.65 ID:t358Nijm0
講義を録画して使いまわせば、講義する労働時間を節約できるのに。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:25:08.30 ID:CZMu/Wcz0
>>23
証拠さえ掴めば私人逮捕していいのだが、何故か誰もやらないのだよな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:36:35.90 ID:ulp94yOt0
河合塾って、高校時代の恩師が顧問だったが、こんな会社だったのか
ひでえな
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:50:43.86 ID:8coEUugc0
塾講師10年やってたけど、資格とって医療業界に転職した俺は勝ち組か?
30代後半で新人だから苦労も多いが…
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:53:52.10 ID:CM4jrI2nO
(-_-;)y-~
朝イチで勉強しとったら、
右翼が街宣車で宇宙戦艦ヤマト大音量、
貴様らあああ!勉強している場合ではないぃぃぃっ!今日本わあああ…うんたらかんたら。
ろくでもない予備校やったな。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:55:54.92 ID:4DRpAEpbO
>>57

俺も元塾講師だったが余りのブラックぶりに三十代で医学部再受験した。
今は無事医師になってなんとか一千万円以上は稼いでいる。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:04:01.37 ID:LpCfBtp50
>>52
あなた、予備校とも大学とも関係ないでしょw
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 21:58:11.19 ID:A+62CQjf0
本部が名古屋だし
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:03:36.28 ID:5FhJFIkZ0
三台予備校はどこもダメだな、東進もダメだけど
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:16:17.83 ID:cjfYWSLs0
人気講師なら独立してひっそりやれば十分だろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:51:53.31 ID:9WKZJeXj0
予備校に限った話ではないが、自分が経営者にならなきゃダメさ。

所詮は「雇われ」でしかない。

告発などは自由にやればいいと思うが、大したプラスにはならんだろ。

「いやなら辞めろ。自分でやれ。」ってこった。
65自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:09:43.32 ID:vx+CAuse0
>>63
人気講師ったって単科目じゃあ学習塾すら経営出来ねえぞ
66自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:16:35.09 ID:autHmWlT0
>>51
最近は、実際それで司法試験や大学受験受かってるからな
免許や資格の更新や研修DVDでやってるんだし

試験日までに自分で五回回せないなら、直で習ったって
どんな試験でも駄目だろ。添削やらは他人に見てもらわないと
見落とすだろうけど
67自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 04:22:22.00 ID:BDMJM2LNO
左もアカもレス検索で引っかからないとは
68自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:04:49.29 ID:n258K2Oq0
>>1
教えてください。


捏造野郎がその後岩谷選手とどう話をつけたか教えてください→http://hello.2ch.net/test/read.cgi/band/1189315695/62
捏造野郎は大阪堺筋本町クラブマーキュリーの元スタッフです。
69自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 05:08:38.70 ID:UogghOwo0
日本も解雇しやすくすべきだな。
給料の24か月分とかで、自由に解雇できるようにすべき。
会社への忠誠心なんて要らないからね。
金の為にたまたまその会社のいるだけなんだから。
辞めれば良いだけのことだよ。
家族を食わさなきゃいけない?
じゃあ自分で商売すれば良い。
社畜とかアホらしい。
70自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:21:02.61 ID:NlJ/vf2g0
>>59
自慢か?
71自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 10:25:56.54 ID:NCPSp/hf0
浪人減ったから現役高校生、中学生など幅広げなきゃならんね
72自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:16:28.45 ID:ZeyM0GpV0
民間教育業界はまあブラックがデフォと思った方がいい。
よく言う学生バイトの塾講師なんかやったひとはわかんじゃない?
時給2千円とかいうけど、ありゃ講義時間単位であって事前準備とかそういうの含まれないし。
その事前準備が大変なんだけどなw

まあなんていうの? 塾とか家庭教師なんか典型だけどあれ事実上のさ派遣業界なんだよね
そりゃまあなるでしょ、ブラック
73自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
予備校講師って、昔から年間契約だから年俸制で高額の成果報酬も可能だったんじゃないの?
昔は学生運動崩れの講師だらけだったが