【政治】ドサクサにまぎれて都議会議員のボーナスがアップし支給額250万突破 現職議員が晒す [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムサシノ原人 ★@転載は禁止
選挙期間中にお金の話をするのもアレなので控えてましたが、
12月10日に都議会議員にも期末手当(ボーナス)が支給されました。

2014-12-21-36c8c9261c98e7c1b7d7d5e14410cdda101.jpg
隠すものでもないので、いつも通り晒しておきます。

※過去の給与公開シリーズはコチラから。
http://otokitashun.com/?s=%E6%9C%9F%E6%9C%AB%E6%89%8B%E5%BD%93

2014-12-21-d97c50263c64191b4a87e849b78211fe82.jpg

以前の記事にも書いた通り、都議会議員のボーナスは
「月額報酬×1.45×1.55」という計算式になっております。

現在、都議会議員の月額報酬は102万円なのですが、
私は今年厚生委員会で副委員長に就任しており、
その手当がついて月額報酬は103万8千円。

1,038,000×1.45×.1.55=2,332,905円

ここから税金を引かれて、
手取りだとだいたい150万円くらいになってるわけですね。

...がっ!!
今回は実は、これに留まりません。

毎年冬の定例会では、公務員給与の条例案が審議されます。
(第186号議案:職員の給与に関する条例の一部を改正する条例)

アベノミクス効果によって(?)民間の所得水準は向上したとされ、
今回は数年ぶりに東京都職員の給与がUPする条例案が提出されました。

この「民間の所得水準」の算出方法自体、倒産した企業を含めていないなど
非常に疑義の多いものでして、消費税の増税などで都民の皆さまに負担をお願いする一方、
公務員給与が上がるというのは納得しがたい部分があります。

そしてこの給与の改正に伴い、
期末手当(ボーナス)も0.25ヶ月の上乗せで1.8ヶ月分になったんですけど、
なぜか都議会議員のボーナスも一緒に連動して増えるという...。

都議会議員の法律的な位置づけは「特別公務員」にあたり、
その議員報酬は別の条例で定められています。
しかしそちらの条例の中で、

「期末手当については、職員の特別職の規定に準ずる」

となっておりまして、棚ボタ的に期末手当が上がってしまうというカラクリです。
これによって今回のボーナスには

1,038,000×1.45×.0.25=366,275円

が12月25日に追加支給され、
合計額は額面で250万円を突破する見込みです。

(後略)

(2014年12月20日「おときた駿公式ブログ」より転載)

ドサクサにまぎれて都議会議員のボーナスが上がったので、支給額が250万を突破しました おときた駿
http://www.huffingtonpost.jp/shun-otokita/bonus_b_6361062.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:51:57.01 ID:tlL4oRdw0
もっと色んなことのカムフラージュだろう
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:53:24.69 ID:aoYysxqY0
だってクズだもん
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:54:26.91 ID:+uraLpLLO
行政サービス業なのになぁ

貰いすぎだよ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:55:04.81 ID:x3hdQXDp0
東京都知事は徳川の殿様でいいよ
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:58:25.27 ID:LJWARs9q0
アベノミクスは庶民を絞って
公務員と議員の給与を上げるのが目的だからこうなって当然
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:58:58.70 ID:RSwzEVar0
セクハラヤジして250万貰える簡単なお仕事
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:00:03.10 ID:m8i7jpRx0
議員は税金で食ってる連中の税金泥棒の代表。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:00:07.01 ID:MbiQTJFC0
民間平均の5倍かよ。5倍の働きしてんのかよ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:01:05.83 ID:zhClQOb40
迷惑な話だな
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:02:33.88 ID:AZmT7ZEi0
地方議員の数からまず減らせと言いたいが、
まあムリだろうなw
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:03:33.24 ID:fDpBIYHH0
なんで議員にボーナスがあんの
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:04:35.34 ID:SVI+CNBO0
橋下だったら、東京都もボーナス無くなっていた。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:05:25.95 ID:rrvGtj7n0
まあ、あれだw

これがマルハン自民党の政治だw
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:06:15.27 ID:wrdmifcI0
よくいわれることだが地方議会は
少数が高給、か、多数が無(薄)給かってのがデフォで
確か前者がアメリカで後者がヨーロッパと記憶しているが
ジャップは多数が高給だからどうしようもない。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:06:33.99 ID:zuXzc6+40
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:09:44.20 ID:cAbQMq/d0
>>1
糞自民アホノミクスは国民資産収奪ヤマワケミクスなのだ!!
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:16:37.66 ID:Ovo0m/Pq0
おまえら選挙に行けよ。
投票率50%台ってだめだろ。
特に生活保護受けてるやつらは積極的に投票して欲しい。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:16:42.42 ID:4FS4s3uD0
想像できない額
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:18:27.72 ID:FBUbLKB00
ほんと、選挙に行かない奴がウダウダ言っても始まらない
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:23:02.09 ID:EZ8iWzW60
東京はそれくらい貰ってもいいんじゃないの
寧ろ地方のを減らせよ
これは公務員にも当てはまる
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:23:38.26 ID:0nzjD1qc0
ちょっと都議選に立候補してくる
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:23:43.42 ID:o1u+EMfsO
増税の使い道がこれかよ

在日ナマポと公務員人件費見直すだけで、増税しなくて間に合ったのでは?
むしろ、大減税が可能だったのでは?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:28:47.41 ID:XAmDlfv40
公務員の給与を上げる審議を公務員がやってるんだから
もうむちゃくちゃだろうね
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:30:19.10 ID:apXdZodKO
あがるんかい(^^)
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:33:59.08 ID:eDzHlL4xO
本当は議員は奉仕であるべき
でもそれじゃ金持ちしかやれないから並みの給料+αはあっても良いと思う
でも貰い過ぎだね、これじゃ
27奴隷に口なし ゴイムに首なし トンキンに天罰!♪@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:34:07.13 ID:ZK++MzNZO
この道しかない!♪(笑)。\(^O^)/
1%の真の支配者(飼い主)が、99%の奴隷(ゴイム、家畜)から、永久に搾取&エンドレス大血増税&富の強制完全収奪を、後れ馳せながら御約束します♪。奴隷を人柱とし、逝きたえるまで、むさぼりつくします。あしからず♪。(笑)
\(^O^)/
28奥野恭平@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:34:53.48 ID:6lhBZdzd0
都議のボーナスすげえ!
俺の25倍もあるじゃん・・。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:36:21.98 ID:rrvGtj7n0
お前らもう忘れた?

東京都議といえばセクハラだぜ?www
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:38:31.32 ID:cnsbEWBK0
また、パフォーマンスかよ
返納する気もない癖に
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:39:33.44 ID:G40GWxnF0
>>23
いくらお金があっても足りないね
その上今度は庶民の貯金に手を突っ込むつもりだろ
新円切り替えとかきそうじゃん
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:51:33.10 ID:xU1MObql0
自分達の給料を自分達で決められる。
こんな美味い仕事は他にないわなw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:54:59.85 ID:KwUccYHE0
人事院を監視する第三者機関が必要。
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:55:17.03 ID:Qdt9cY2H0
「第三者に審査して貰っています。」
の、自治体の人事委員会のメンバー。

公務員大好きの弁護士
公立大学の教授
役所との関係深い企業の役員
自治体の公社の幹部



35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:57:45.11 ID:6+Uf8f5E0
どっと疲れるニュースだな
36憂国の記者@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:58:28.40 ID:8/c4xuLs0
東京都も維新の党がトップにならないとだめだ。
もう人材探し始めようぜ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:59:38.99 ID:j6FOpxSG0
すげーな
ボーナス250万円


俺ないよ
ゼロだぜ


維新の党もっと勝たせろよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:00:01.05 ID:JfO8FQ+IO
>>29
詐欺師女だろ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:01:16.66 ID:NWTggODt0
こんな糞議員ばかりなのになぜ自民が勝つのかすごい不思議だ
票集計の細工を疑ってしまうよ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:02:54.24 ID:HEC6aZr10
ボーナス貰ったっていいけどな・・・・
問題は定数が多すぎることだわ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:09:49.24 ID:B1EBzdJE0
党是に「大衆とともに語り、大衆とともに戦い、大衆の中に死んでいく」と掲げて
大衆の手弁当で議員生活をしている人々がいるが、さすがに250万突破のボーナス
もらう大衆はいないだろう。それどころか大衆の中にはボーナスすら
ない人間も少なからずいるよ。
歌を忘れた○○党w
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:12:05.41 ID:/bV4yonr0
○産党は上納金もあるんだよな
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:13:10.01 ID:B1EBzdJE0
もしかして都議会の大衆貴族は支援団体幹部連を丸め込んだか?
ま、丸め込まれるほうも丸め込まれるほうだけど。
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:14:48.69 ID:yRuy8ySJ0
議員定数の削減なんかより、報酬を減らせ。
半分にしても多いくらいだろ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:17:50.26 ID:B1EBzdJE0
上(支援団体幹部)さえ押さえておけばあとは大衆から何を言われようと
カエルの面になんとやら棚w

大衆だの庶民だのの言葉はもう使わないこと!
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:18:59.97 ID:eCaRuFnc0
どさくさにまぎれてって、法律通したんだろ?
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:20:07.61 ID:qMAFCzS+0
最早勤労者が少数派!

多勢に無税!
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:21:30.82 ID:plzzswUU0
社会の寄生虫ですな
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:21:38.58 ID:3ryb2jdQ0
>>39
増税で一番被害を被っている層が選挙に行かないから。
浮動層が一気に動けば自民は消滅する。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:22:22.11 ID:sZjzmeNmO
共産党議員もこっそりもらってやんの(笑)
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:28:02.70 ID:kj3dJ7Eg0
平民に高負担低福祉を背負わせ
貴族様が怠惰と高給を貪るのがジミン政治なんだから当たり前
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:29:15.80 ID:+A2o3eRe0
>>21
トンキンさん、もうじき地震でさようならww 
5341@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:29:22.59 ID:B1EBzdJE0
>>50
○○党が言い訳にしそうな言葉だなw
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:32:24.49 ID:gKIydxwr0
どさくさまぎれにチョロまかす
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:33:39.14 ID:tFi16+6W0
マスゾエトンキン
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:34:35.26 ID:f2pdYaEF0
議員と公務員に食いつぶされて終わるのか
しょうがないね
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:35:49.94 ID:1kCwooLe0
>都議会議員の月額報酬は102万円

それとは別に、政務活動費が月60万円まで支給されます。ののちゃんで話題になったアレです。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:41:17.13 ID:RdEowyXr0
庶民なのに自民支持するやつって
一体なんなんだ
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:44:38.24 ID:d1VXA4APO
ふざけんなよボケナス共が
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:54:52.07 ID:if10fuIy0
都民は国政より都政をチェックした方が良いよ、むちゃくちゃだこら。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:59:30.40 ID:mQTV912K0
これを誤魔化すためにマスゴミ使って生活保護叩かせてます
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:59:44.42 ID:rLfRMlfU0
だって自公が勝っちゃうんだものw
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:07:21.85 ID:8uu1GIQg0
だからなんで生産性のない公僕が賞与なんてもらってんの?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:08:36.22 ID:SxU4EQcN0
舛添の暴走も止められない都議っている意義あんの?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:12:14.58 ID:HrUZeIg40
財政健全化どころか自浄すら出来ない中世ジャップランド貴族
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:16:44.72 ID:5dKJu25u0
おときた駿さんはいつもいい仕事するね
塩村文夏含むみんなの党都議は高すぎる政務活動費を返上して自民党セクハラ都議達は満額もらってるとか
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:23:33.62 ID:QYLFtT++0
公務員優遇が自民の方針だからしょうがないね
これが国民の選択なんだからね
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:27:24.02 ID:5dKJu25u0
政務活動費じゃなった交通費だった

我々都議会議員には「費用弁償」という交通費にあたるものが、公務のために登庁すると1日1万円、無条件で支給されます。

共産党が廃止条例案を提出しても自民がいつも反対してるみたいだ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:32:14.26 ID:kI2nc7xy0
議員は儲かるなあ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:32:44.49 ID:Ky/Lstvp0
政治家、公務員にボーナスはおかしいだろ。
ボーナスは企業がその期の業績の変化分を、
社員報酬に反映させるための調整手段としてやるもんだろ。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 23:46:43.27 ID:utSA6jR20
たまげたなあ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 00:44:50.19 ID:jKE56Ilc0
これさ。

全国で給与UPするの流行ってるの?

セクハラでアレだけお騒がせした連中が給与UPボーナスUPとかwww
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 00:50:48.74 ID:fUocfSjQ0
人口の多い自治体と少ない自治体とで仕事に差があるわけじゃないのに
役人と政治家の常識は世間は非常識
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 00:55:46.83 ID:TcGtTP2v0
>1,038,000×1.45×.1.55=2,332,905円

敢えて二段階に分ける意味が分からない
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 00:58:20.59 ID:rRdMf5xa0
もう議員定数に投票率を掛けようずw
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:15:53.06 ID:jKE56Ilc0
つーかさ。

このスレの過疎っぷり。

東京都民って意味わかんねえ。

もしこれが大阪だったら大騒ぎになってるぜ。

橋下叩きでw
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:22:12.67 ID:Ic8qWySM0
塩村だけ許すよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:25:51.71 ID:1ihCjAmH0
都議クラスだと秘書を雇わないと仕事にならないし、その秘書の人件費は月の報酬から出す。
ボーナスはさておき、諸々の諸経費を抜いたらあまり手元に残らないと思うよ。
都議じゃないけど、知り合いの県会議員は物凄く質素。
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:27:39.70 ID:FBfJTyxY0
ちんぽこ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:29:39.60 ID:rQqCQoWX0
>>1
ちなみに広島県の県議会12月定例会で可決された補正予算


★人事院勧告に伴う公務員人件費の引き上げ分★・・・・・・28.5憶円

★土砂災害復興関連費用の総額★・・・・・・8000万円


こんな感じで「公務員人件費」ばかりに税金を回して「土砂災害からの復興」でさえ後回しでは
「公務員人件費ばかりに税金を使わずに本当に必要な方に税金を使え」という批判が起きるのも仕方ない
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:08:12.20 ID:kGROvfSV0
大杉だバカ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:12:58.88 ID:4Vtcr1I/0
お前らも議員なれ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:20:20.89 ID:S/FKi/iE0
ギリシャ化が着々と進んでるな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:21:05.24 ID:RvXX/gBhO
新銀行東京の杜撰放漫経営による、千億越えの負債の後始末も済んでないのにね。
賞与の概念はお構い無しって訳ねw
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:26:31.35 ID:U219FCM50
議員にボーナスは不要だろう。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:27:35.37 ID://K5YNod0
セクハラはありまぁす!
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:43:08.29 ID:8tB5Ooo10
議会って3日に1回とかそんなレベルなんだろ?普段何してんの?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:48:27.52 ID:YECkDwWB0
セクハラ塩村もウハウハですか
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:16:19.92 ID:5cm7gIQJ0
>>75
>もう議員定数に投票率を掛けようずw
議員報酬も投票率にかけちゃえ!

賄賂が捗るw
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:20:14.41 ID:5cm7gIQJ0
>>78
議会以外からも収入あるよね。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:23:47.65 ID:zKhic/SYO
此の人頭悪そうだけど任せて良いのか?
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:35:16.14 ID:FB6jQyeR0
投票率を議員報酬に乗算しろ
投票率50%なら報酬半額でいいだろ
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:59:36.47 ID:5zmjFIHG0
股のあいだで議員にのし上がった塩村のオトコの三谷さんは
衆院選落ちwwww
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:01:03.08 ID:DaJ8H5OG0
どこの社会主義国家や
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:32:24.15 ID:siXIqMD50
大阪維新の議員もひどいからな
カネ持つとすぐ高級ソファとかを税金で買いやがる
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:49:32.25 ID:3Pv+WZPe0
こりゃ国会議員を下げなきゃなあ
何倍も多いし
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:18:47.55 ID:m+/8nQot0
日本の夕張化がとまらんな
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:20:13.35 ID:eg+zP/+t0
トンキンはなんでもありだよww
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 16:26:06.87 ID:emFp3njf0
東京都は地方交付税もらってないんだし
別に構わんだろ。
都民さえ良ければ。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:51:27.45 ID:jKE56Ilc0
マルハン自民党にとって都合の悪いスレは伸びない法則発動w
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:42:30.63 ID:yIw59NMe0
【東京】東京都が15年度予算案を発表、目玉は舛添知事が力を注ぐ都市外交80億円
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415355761/

【政治】舛添都知事「東京都民の90%は韓国が好き」・・・2泊3日訪韓費用1007万円、宿泊は1泊7万円★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416309126/


【日韓】 舛添都知事、「韓国優遇策」の背景に私的な感情とルーツ? 都内に韓国学校増設、在日韓国人融資[08/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1408876370/

【話題】 舛添都知事が韓国・朴大統領に揉み手で交わした “背信公約”・・・「韓国学校の建設、全力をあげて協力したい」
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1410322121/

【東京】舛添都知事の部屋には、朴槿恵大統領との記念写真や、ハングル併記の卓上ネームプレートも…韓国メディア、取材で発見[10/02]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1412255839/
102自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 08:41:52.82 ID:qwbV/e390
>>87
旅行
103自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 11:59:37.45 ID:2vHh7bk70
マルハン自民党にかかればこんなこと朝飯前w
104自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:00:45.10 ID:qQh5OPOx0
禿フザケンナ毟り取るぞ
105自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:02:55.25 ID:qEJVE+/10
舛添さんはこういうの何も苦言呈さないの?
106自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:27:38.26 ID:lRoIp5+z0
>>18
いや、税金を払わない奴は投票権はいらないし必要ない。
107自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:30:00.17 ID:1RD8sw/l0
大増税と役人の給与
108自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:37:34.41 ID:HWX+YJre0
これだけもらっても
選挙費用で全部消えるw

議員報酬は選挙費用
生活費は裏収入なのが議員の基本
109自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 12:40:15.13 ID:lRoIp5+z0
>>39
数字のマジックだろ?
有権者数が約一億人。投票率が約45%としたら自民党得票数が半分から三分の二だとしたら二千万人から三千万人の自民党既得権益者とオツムの弱い年寄りが自民党に入れたのさ。
安倍自民党が嫌いな人は行かないか、少ない選択肢の共産党とかの野党に入れたのだろう。
自民党への投票率と安倍支持が矛盾するのはそういうこと。有権者全てに聞けば安倍不支持は75%くらいになるんじゃね?つまりこれが本当の国民の意思。
110自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:11:10.14 ID:tqQ2NSR20
議員からこれで
財政赤字だから増税って
もう一揆しかねーだ
侍やとうだ
111自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 17:38:33.06 ID:XU8vf4OY0
政治家になろうともしないゴミ虫の僻み
112自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 18:01:30.37 ID:6wjNqSpY0
アベノミクスの効果を実感しただろうね
来年からは民間にも波及しどんどん景気が良くなる
113自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:21:36.18 ID:871K00e60
特権階級だけが肥えて庶民は飢えるのがジャップランドだから仕方ないだろ
114自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:26:57.07 ID:wKhWpjX20
地方議会など高額納税者集めて無給にしろよ
慈善事業に近い形
115自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:31:21.21 ID:HSYdkl660
旧みんなの党系の人は確か給与やボーナスの削減訴えてたはず。

だから皆さん増額反対しましたよね!?

エロい人教えて。
116自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:38:49.81 ID:3iWRU34D0
僻みだの妬みだの言うやつがいるから政治家もやりやすいだろうなw
117自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 11:44:55.64 ID:VvXR0kXQ0
まあ、マルハン自民党の世の中だしねw

庶民は黙って搾取されてろって事だろうねw
118自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 15:29:03.90 ID:67caQrqj0
会社潰れて吸収された会社で臨職で敗戦処理やってるが
最後のボーナスは20万やな
これで毎月300時間のサービス残業ともおさらばして4月から無職だ
しばらく何もしないで生活しよう
119自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 18:59:56.03 ID:WRuV3xSmO
オウムは今ならトンキンの公的機関に絞って
行動起こしたなら称賛集めとおもふ!
120自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:01:21.02 ID:WRuV3xSmO
あ!民間も経団連会館の会合狙いは同じく拍手喝采だろうw
121自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/24(水) 19:03:47.12 ID:wRUjBWPN0
安倍死ね
122自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
.
.
和歌山市ボーナス「83万円」 県職員より懐温かく 県は77万1千円
http://www.sankei.com/west/news/141211/wst1412110015-n1.html
.
.