日本から「赤とんぼ」がいなくなる恐れ 原因は“エコ”な農薬 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムサシノ原人 ★@転載は禁止
アキアカネの県別個体数推移 20年ほど前までは、日本中の至るところで見られた赤とんぼ(アキアカネ)。
これが’00年前後を境にして、半数以上の府県で1000分の1以下に激減しているのだという。
アキアカネの個体数調査を行った、石川県立大学の上田哲行教授はこう語る。

「アキアカネの個体数については、過去のデータがほとんど残っていません。そこで、残されている数少ない
データをもとに減少パターンを推計したところ、’00年前後に全国的な激減が起きていたことが判明したのです」

 それにしても1000分の1以下の激減とはただ事ではない。その原因は何なのだろうか?

「減反政策で田んぼが減ったこと、温暖化による環境の変化、湿田の乾田化などの影響も考えられます。
しかし’00年前後の激減は、それでは説明がつかない。徐々に減るならわかりますが、なぜこれほどまでに
激減したのか」(上田教授)

◆旧農薬と新農薬で明らかな差が

赤とんぼ そこで上田教授らが注目したのが、新農薬の使用だった。

「’90年代に認可されたイミダクロプリド、フィプロニルといった成分を使った、新しいタイプの農薬が急増して
いることに着目しました」

 これらの農薬は「浸透性殺虫剤」と呼ばれ、イネの育苗箱用殺虫剤として広く使われている。イネが地中から
農薬を吸収、イネの葉などを食べた害虫を殺すというものだ。田植え後の農薬散布の手間が省け、成分が
環境中に撒かれないことから“エコ”な農薬ともいわれている。

 上田教授と共同研究を行った宮城大学の神宮字寛准教授は、これらの農薬がアキアカネの幼虫に与える
影響を検証した。(後略)

日本から「赤とんぼ」がいなくなる。背景に新農薬の使用 | 日刊SPA! 2014.12.20 ニュース
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/12/kotai.jpg
http://nikkan-spa.jp/768883
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:43:59.77 ID:pIuJkf+80
羽を取ったら
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:44:39.35 ID:Dx/cwuJE0
モンサント
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:44:54.53 ID:T7oc9hLm0
>>2
アキアカネ
羽を取ったら
ナツアカネ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:04.99 ID:QYJg21jOO
エコはエゴ
62chのエロい人@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:09.96 ID:fsO93X6c0
あぶらむし
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:10.66 ID:avnr08cM0
15でねえやはチョンへ行き 日本への便りも絶え果てた
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:23.81 ID:m7oIVz4G0
いなくなったら寂しいと思うけど
部屋の中に飛び込んで来たら丸めた新聞紙でぶっ叩く
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:36.61 ID:KuPs3aTm0
ワイの赤チンボは不滅やで!
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:50.66 ID:WMIOOhN/0
『KANO〜1931海の向こうの甲子園〜』2015年1月24日(土) 新宿バルト9ほか全国公開
http://www.taipeinavi.com/special/5054453
《KANO》六分間予告編
http://www.youtube.com/watch?v=PvBvkp-r4C4
映画『KANO』公式サイト
http://kano1931.com/
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:45:55.55 ID:n1Ms8HSM0
赤とんぼがいなくなったら「あのねのね」が困る
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:46:44.17 ID:gXkj6Rvr0
93式中間練習機。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:47:10.27 ID:Qq5G6dFm0
そう言えば埋立地で赤とんぼが大量発生というニュースを聞かなくなた
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:47:13.97 ID:uzFi0sfR0
スズメもいなくなったよ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:47:25.44 ID:afdNBe8e0
なんだこの昭和臭のするレス群は
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:47:57.47 ID:t/vrrHfc0
赤トンボ 羽を取ったら アブラムシ アブラムシ 頭を取ったら 柿の種
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:48:06.95 ID:9a8MN+dg0
♪来るなら来てみろ赤とんぼ〜
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:48:14.90 ID:KYcBisTx0
長渕剛に謝れ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:48:28.77 ID:FyyqvXa+0
あんなグロテスクな虫
積極的に駆除してほしい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:49:12.78 ID:iC1LnbC40
駐車場にタムロしてる赤トンボとは違うからな
理解しろよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:49:14.80 ID:AHyb6IAdO
そういや赤トンボが群れて飛んでるの見たのは何年前かな
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:49:22.20 ID:d8IqUZYK0
トンボは蚊を食ってくれるんだよな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:49:55.77 ID:AN1wbwJJ0
赤トンボではなくウスバキトンボがたくさん飛んでいる。

ウスバキトンボを赤とんぼと誤解している人もいるし・・・
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:50:35.39 ID:HeQPeuWu0
最近の子供はカブトムシとかも触れない
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:50:35.38 ID:aqxPHr1W0
エコはともかく、この農薬すげー便利ではある。農薬散布しなくていいから。
高いけどね。 
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:52:00.05 ID:AN1wbwJJ0
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:52:43.87 ID:QYUNBxrd0
いなくなる恐れ?
自然撲滅運動してわざと絶滅に追い込んだのかと思った
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:53:49.41 ID:Mfi7sk850
長渕が↓
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:53:57.10 ID:waKB3H2g0
今年はとんぼを見た記憶が無い
こういう理由があったのか
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:53:56.21 ID:geSEEcw70
あのねのね悲哀
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:54:32.40 ID:dk1EImhNO
確かに秋の夕方の川沿いの堤防にたくさんいたのに、急に見なくなったなと思ってた。

夕方の堤防に日を浴びるように並んで止まってるのを簡単に捕まえられたんだよね。
とんぼいなくても個人的に支障はないけど、そういうのなくなるとなんだか寂しい

なんの生き物も絶滅は嫌だよ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:55:13.45 ID:foBsOWNd0
トンボは20年前からめっきり見なくなった。
30年前は夏は糸トンボやヤンマ、秋にアカトンボが家の周りにも着てた
田んぼに行けば必ず数匹居たな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:55:21.49 ID:Q63y1arKO
>>26
これしか見たことない
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:55:44.12 ID:EPCN5Yl+0
オニヤンマと大スズメバチってどっちが強い?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:56:53.51 ID:MSGSa4A/0
>イネが地中から農薬を吸収、イネの葉などを食べた害虫を殺すというものだ。

その米を食べた日本人をジワジワ殺す作戦ですね、わかります。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:57:21.99 ID:EDQzW4yB0
まあいなくても困らないしな
人間様に必要ない生き物は絶滅しちゃっていいのよ
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:57:32.88 ID:ssLBp3ZF0
トンボは見るけど、赤いのはこの10年見た記憶がないなあ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:57:40.78 ID:zuFoP2UI0
蚊が増える
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:59:11.14 ID:cv+LP5mW0
じゃあ教授は虫入りの食品を食べられるのか?
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:59:15.63 ID:qJCbcySd0
秋の肌寒い寂しげな夕方だけど赤とんぼが群れて飛んでいるから心が少し救われるのに絶滅はないわ
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:59:48.95 ID:ij+Y5iTW0
>イネが地中から
>農薬を吸収、イネの葉などを食べた害虫を殺すというものだ。田植え後の農薬散布の手間が省け、成分が
>環境中に撒かれないことから“エコ”な農薬ともいわれている。

人間には厳しすぎるだろwwwwwww
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:00:15.20 ID:88ms8SbG0
アキアカネは昔から少ない。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:00:24.87 ID:JxbTNM2t0
鮭みたく養殖したれ
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:00:29.15 ID:zTsmXNGc0
15でねえやは嫁に行き

こっちのほうが貴重じゃね?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:00:57.32 ID:T7oc9hLm0
クルマトンボって知ってる?
ノシメトンボの俗称だけど
そう呼んでいた地方ある?

北海道ではクルマトンボって言ってた。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:00:58.05 ID:BF848vwH0
稲の葉を食べる害虫なんだろ?絶滅しても良いんじゃない?
死骸を保存してたらDNAから蘇生できるし必要になったら新しく作り出せばいい
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:01:01.84 ID:foBsOWNd0
>>38
いや家ではユスリカの蚊柱も見なくなった
昔は夏の夕方に軒下角で弾になってたけど
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:01:39.40 ID:gBSRbsPS0
人間には直ちに影響がないので問題ない
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:02:33.92 ID:w/+FI6wd0
>>36
じゃあネトウヨは始末しなきゃ。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:05:10.48 ID:waKB3H2g0
>>46
ヤゴって肉食じゃない?むしろ益虫のような・・・
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:05:12.61 ID:OueWSp0M0
赤いトンボなら、ショウジョウトンボを捕まえた時の特別感ときたら、もう。
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:05:41.28 ID:tcN7CUnlO
赤とんぼ 赤とんぼの羽根を取ったらアブラムシ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:06:10.74 ID:1dRuQRw70
富山に住んでるけど、確かに減ってる感覚はあった
気のせいじゃなかったんだな
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:07:59.79 ID:jChf1z+M0
子供の頃、近くの畑の上空で群れをなして飛んでいたものだ。
いればいたで厄介者だがね。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:08:03.30 ID:foBsOWNd0
>>46
トンボは益虫と言われてるけどな
オニヤンマのヤゴはおたまじゃくしも食っちゃうけど
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:08:20.18 ID:ea+O+WF80
> イネが地中から農薬を吸収、イネの葉などを食べた害虫を殺すと> いうものだ。田植え後の農薬散布の手間が省け、成分が
> 環境中に撒かれないことから“エコ”な農薬ともいわれている

空から撒かずに土に混ぜればエコなのか
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:10:36.56 ID:0HYCZ3/90
>>3
モンサントは無関係。
バイエル、住友化学
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:10:59.44 ID:h/7s+Acr0
秋津島と呼ばれた日本がのぅ…。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:11:29.35 ID:nH75znZc0
>>34
1体1で広い場所ならオニヤンマ
狭い場所ならスズメバチかな

オニヤンマ馬鹿でかいし 飛ぶスピード早すぎる
かむ力もすごい
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:12:00.46 ID:ytXli7t10
絶滅危惧種を見ると人類が増えすぎたと感じる。少子化こそ地球を救う。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:12:20.97 ID:G/6qSQZH0
カメムシは増えてんだよなあ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:12:40.49 ID:1yVZ3cI70
龍野市のアイデンティティが
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:13:23.38 ID:E+Kui5300
羽に痛覚ってあるのかな
だったら子供の頃非常に申し訳ないことをしてしまったな
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:15:22.86 ID:1TL2c5hv0
トンボいなくなったら何か困るのか?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:15:51.44 ID:1yVZ3cI70
>>63
次、虫に転生して羽を毟られたとき許してやれよ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:15:53.58 ID:waKB3H2g0
>>64
蚊が増える
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:16:04.13 ID:nH75znZc0
たしかに赤とんぼは今年全然見なかったよ。
トノサマカエルとバッタでさえ全然いないね。

農薬もあるかもしれないけど水田の水管理では?
水が無くなってオタマジャクシが全滅してるのを良く見たよ。
農水路には水が流れてるのに田んぼにわざと入れてない場合が多かった。
それでヤゴが育たないのでは?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:16:04.39 ID:HMLvas+W0
俺の股間に赤ちんぽ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:18:28.33 ID:duMZ4o2Q0
夕日には赤とんぼが焦げてるぞ、ホントだぞ
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:18:30.05 ID:6m2Cvs0t0
>>46
その害虫を食べて育つのがヤゴ
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:18:43.35 ID:ytXli7t10
>>64
中学生の理科もわからないバカを発見
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:19:19.57 ID:ij+Y5iTW0
>>64
幼虫のヤゴは蚊の幼虫の孑孑を食べて
成虫は蚊を食べる
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:19:58.40 ID:iC1LnbC40
昔は庭に糸トンボが飛んできてたがな
今は駐車場のトンボすら数が激減してる

人間の影響が大きすぎるな
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:20:04.03 ID:q7OXCCUE0
赤トンビに害がある稲の米食べても人間に影響ないのか
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:21:39.64 ID:nH75znZc0
>>72
そぉかぁ どおりで今年は蚊が糞多かったんだ。
一方で赤とんぼはいなかったよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:22:15.05 ID:ytXli7t10
食物連鎖が崩れると突然変異で人類に害を及ぼす生物が進化で生まれかねない。
人類の滅亡は自らの核か、食物連鎖破壊で生まれた人類の脅威となるウィルスか。
科学のスピードはいずれ進化のスピードに負ける。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:22:50.76 ID:XC/lDXrV0
無農薬最強
野菜を工場で作るのが一番エコかもな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:23:35.78 ID:PuzivFK/0
石川県に県立大学があることを初めて知った
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:24:03.14 ID:MmI8p9pO0
確かに今年は赤とんぼ見なかった
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:24:59.95 ID:8m0mp2wy0
アキアカネでググったら自分が想像していたのと違うトンボだった
もっと羽の先が黒い模様が多いのは何トンボなんだろう
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:25:19.85 ID:pi0JHg6M0
赤とんぼも、雀も、メダカも、普通に見かけるな
政令指定都市の郊外だけどね
むしろ、ド田舎の問題なのか
効率至上主義農業が問題じゃね
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:26:06.66 ID:2L2rAOM50
オニヤンマとか大型のトンボを良く見るようになったな
昔は赤トンボの群れとか良く見たんだけどねえ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:26:14.70 ID:dk1EImhNO
>>78
昔は県立の農業短大だった。
少子化で短大が減り、大学移行が多かった時期に大学へ移行した
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:26:15.67 ID:Ilg/XWsQ0
田んぼは諦めて川の整備をやった方がいいんじゃないの。
コンクリの上に土を被せて自然に近くするやつ。
それでウナギも増えるだろうし。
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:27:12.44 ID:ZSbxUZ3N0
そりゃ、ウンカ、カメムシに効いてトンボにだけ効かない殺虫剤なんて作れんわな。
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:27:44.50 ID:O/qfN0RN0
本州と北海道をツーリングすると、北海道のトンボの多さに驚く。
北海道米が低農薬を売り物にしているのが実感できる。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:27:50.44 ID:/Bwkl/qU0
虫捕り網ぶん回せば取れるほどいたのに
今年の秋はふとそんなこと思ったわ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:28:51.47 ID:sh0kzBm90
「アカとんぼ」なら増えてるでしょ
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:29:01.68 ID:zuFoP2UI0
トンボが何食べるか、知らない人は本当に知らないんだね
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:29:59.03 ID:WSV4Tv4z0
稲の葉を食べて虫が死ぬなら、
米にも相当移行してないか?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:29:59.24 ID:ZSbxUZ3N0
>>86
低農薬は回数減らしてるだけで農薬の薬効自体は強くなってる現実。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:33:17.83 ID:Q63y1arKO
>>65
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:34:53.04 ID:NRyaQ02rO
フィプロニルって、アリやゴキブリの巣ごと絶滅させるっていう、
家庭用殺虫剤にも含まれてる成分だよね。
毒を食べたか、体につけたかした虫が、
巣に帰ると仲間まで殺してしまうという恐ろしい効き目のw
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:36:31.66 ID:Gqd+Q9kt0
ボンタンとか買いに行ったの
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:37:58.81 ID:MOU0D7dPO
こっちじゃシオカラか赤トンボぐらいしか見ないな
オニヤンマなんかいたら大騒ぎだ
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:39:50.77 ID:tja+/F3A0
ヤゴヤゴヤーゴの子守歌〜
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:47:59.00 ID:luY/tPtv0
そういえばイナゴもみなくなった
子供の頃は大量に捕まえて親が料理したのに
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:50:49.28 ID:ySlFiF160
トンボを食べて生きていた鳥も死滅するのか
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:52:06.09 ID:vkCf+v4u0
生活してく上で仕方のないことだ。
所詮、自然と共存と言ったところで
人間の都合のいい人工的な自然との共存なのだから
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:53:49.97 ID:z+KkLwHE0
ヤゴって葉っぱ食ったっけ
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:55:42.89 ID:g1OElI9e0
>>99
ちょっと違うな。
人間に都合のいい自然もまた健全な自然ってだけ。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:55:52.51 ID:BKRLxSil0
カブト虫クワガタ虫もいません
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:59:12.77 ID:igdXOCgE0
>>100
>ヤゴって葉っぱ食ったっけ
カメムシが葉を食いヤゴがカメムシを食う。
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:00:06.47 ID:ycj9mMCT0
交尾しながら跳ぶ合体赤トンボに頬を染める女子中学生も見れなくなるのか
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:01:53.09 ID:aJx7tMAJ0
葉っぱに浸透しても実には浸透しないのか。
よく研究されてる農薬なんだな。

稲作農家にとって面倒な生き物は稲を食べる鳥ぐらいになるのか。
草取りは合鴨とかが導入されているみたいだけどまだ残るのかな。
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:04:57.36 ID:1TL2c5hv0
>>72
蚊も農薬で死ぬでしょ
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:05:09.10 ID:WVpSTzqq0
外国と付き合うと日本は悪い考えばっかり伝染させられる
鎖国すべき
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:05:14.05 ID:FYF4WoAj0
うちの実家の方にはまだ結構いるけど、
傾斜地で田んぼがないことが幸いしているのか
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:05:36.66 ID:5l5h9Dww0
そういえばトンボもチョウもバッタもあまり見なくなった
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:06:17.26 ID:GFhcU7yTO
イネを食べると虫が死ぬ農薬。
そのイネから出来た米を食べると人間が死ぬ。
で、人間が絶滅すれば・・・うむ。エコだな。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:07:08.94 ID:W09NwCPY0
かわいそうだね、どんどん増える絶滅危惧種
憎たらしいね、どんどん増える中国韓国ゴキブリ
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:08:17.96 ID:nB6G2gKP0
赤トンボはよく見かけるけどシオカラトンボ(青)は見かけないんだよなあ
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:09:25.60 ID:I/w+hAmX0
>>110
マジレスするけど農薬使うと植物が自分で毒を合成しなくなる
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:11:20.88 ID:n+p8QXqP0
>>1
グラフひでーな
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:12:02.36 ID:z+KkLwHE0
>>113
毒持ちの稲とか聞いたことないけど
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:12:27.71 ID:q7OXCCUE0
少子化問題の時期と一致する
もしかして性欲減退とか精子減少っとかの副作用
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:15:32.99 ID:RiRswde40
トンボは蚊とかアブとか害虫の天敵だし
毎日人が通る場所に毎日巣を張るクモと違って不快感も無いから
居なくなると嫌だなあ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:15:48.16 ID:9BqlJj8j0
田んぼが劇的に増えたのは明治以降だろそれ以前は田んぼじゃなかったんだから赤とんぼもそれなりにしか居なかったんじゃ
119ココ電球改_/ o-ν ◆tIS/.aX84. @転載は禁止:2014/12/20(土) 20:16:05.87 ID:Oj3qKddV0
田んぼができるまえもいたんだろうし 問題ないだろ ほっとけよ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:16:47.25 ID:Kl/cNCdA0
赤より塩辛の方をよく見るようになって、水質が悪くなったのかなと思ってた
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:19:33.81 ID:GOd02zm5O
ミツバチが居なくなってるのもこれのせいか
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:19:46.04 ID:hGCDdMA90
まあいいんじゃね
誰も困らねえし
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:20:36.16 ID:/gRpi1si0
>>1198-119
田んぼっていうか要は湿地帯だろ
干拓だの道路整備だのなんだのやってきてそういう場所で
かろうじて田んぼが残ってたのにその田んぼもなくなってきたから
生きる場所がなくなった
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:21:01.82 ID:QKsbqWjM0
すずめとカエルがいなくなった。

あれだけいたのに。

夏はすずめおどしの音で起こされた。

つゆの頃の雨の日は道路にカエルばかりで運転するのがかわいそうになるくらい踏みつぶした。
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:22:24.65 ID:wOdRMNGO0
ありの〜ままに〜生きようしたアリは〜
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:23:19.84 ID:G/6qSQZH0
田んぼには蛙は何万匹もいるよ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:25:41.42 ID:oOuEmw3x0
>>124

通勤路に田んぼがあるが
7月頃雨になると道路にカエルが溢れる
ひき殺さないと家に帰れない カエルだけど
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:26:15.15 ID:JRbEDCEc0
ホントにいきなり消えた印象。スズメも見なくなった。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:28:50.51 ID:3lsbGvJy0
>>1 田舎住まいなので納得、どうして最近はトンボの大群が見えないのか、
不思議でした。近隣町村は水田地帯なので、最近までトンボの大群が見えた。

この話、本当だとしたら、環境破壊でしょう。役所は動かないのかな。
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:28:53.19 ID:lsm4PXDj0
3、4年前は確実にいたのに
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:30:14.00 ID:r1kvWrRv0
トンボ自体あんまり見ないね
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:31:20.17 ID:Q63y1arKO
トンボの自然離れ
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:32:43.34 ID:6v7Bn0y60
赤トンボの羽を取ったら柿の種になる
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:32:47.75 ID:SRBV+vVS0
>>106
君には何か大きな物が欠けている
早く気付けると良いのだが
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:33:02.47 ID:oxOFSivk0
カエルが減ったのは、中干と言って
途中で短期間水を抜く栽培法が広まったからだろ。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:33:14.98 ID:ue2rddkx0
>>45
北海道じゃない雪国だけどクルマトンボっていうな。
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:35:30.95 ID:MtdRaOBq0
それより糸トンボを見なくなった。川辺トンボも少なくなったね。
ムカシトンボもほとんど見なくなった。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:37:08.66 ID:FJICdJLO0
うなるほどのトンボの大群をこの秋も見た
シオカラや、環境悪化に弱いという糸トンボも見た
…うちはそうとうな田舎ってことだな…
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:37:21.59 ID:aQ+hH8/d0
>>104
そんな純真な女子中学生の方がすでに絶滅してる。
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:37:43.84 ID:xIvDbQc60
>>16脚だっつーの
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:38:54.89 ID:g9FJss0S0
羽をとって遊んだ奴が多すぎたんだろう
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:39:31.11 ID:MD4N9fQB0
まーた、モンサントか?
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:41:32.95 ID:xIvDbQc60
>>46そーやって毛沢東はスズメ殺しまくって何万人もの人民飢え死にさせたんだよな
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:41:41.29 ID:MD4N9fQB0
都市部でも遊水池みたいなのを作っておけばトンボ増えるでしょ
蚊も増えるけど
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:41:54.63 ID:BWGkTRVO0
今年、鬼怒川辺りドライブしてたらいっぱいいたな
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:42:18.72 ID:CKAEP0Ys0
アメンボ見なくなった
昔はその辺の水溜まりにも居た
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:42:45.39 ID:MtdRaOBq0
>>133
アブラ虫だろ。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:44:00.06 ID:KUt9aqJ00
トンボの群れがいると蚊に刺されなくて助かるんだけど
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:46:14.06 ID:FJICdJLO0
周囲の田んぼが減農薬にきりかわった年は蚊がすごかった
蚊柱が立ってた
でも何年かするうちにボウフラを食べる生物も数が増えたのか
バランスがとれたのか蚊も落ち着いてきた
ちょっとしたことで生態系って崩れちゃうんだろうな
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:46:46.83 ID:yzq8rQTM0
ID:1TL2c5hv0
>>64
>>106
何言ってんだこいつと思ってhissiしてみたら↓
http://hissi.org/read.php/newsplus/20141220/MVRMMmM1aHYw.html
予想以上だったでござる
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:50:14.69 ID:J87T/WNQ0
未だに田舎に帰るとクソでかいトンボがいてビビるけどなぁ
でも田んぼじゃなくて河川が整備されて少なくなった
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:51:34.76 ID:UErrIK0A0
>>36
中国のお偉いさん「スズメは不用!」
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:57:27.89 ID:gXkj6Rvr0
93式中間練習機
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:57:44.11 ID:DHpjatkG0
蚊を殺す事は出来ないものか
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:58:31.98 ID:dg9xNcKD0
あのねのねが

156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:58:42.87 ID:MtdRaOBq0
赤トンボと言えばYA-1
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:02:15.42 ID:dyXFpt+J0
うちの近所は田んぼがないから赤トンボいるのかねぇ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:04:07.41 ID:6/X/eYgK0
葉っぱに農薬効果が出るなら、
種である米にもたくさん入ってるんだろうな・・・
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:04:30.25 ID:zPj5OuzC0
居なくなったかと思うと自然の水場なんかほとんどない都市部でも結構見るんだが
どこから飛んでくるのか不思議だわ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:08:31.21 ID:5zr7Qg5W0
プリンスアドマイヤーか。
馬の名前みたいだけど農薬の名前をくっつけたもの。
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:10:35.55 ID:VvjhmZD+0
>>149
やっぱり時間が必要なんだな
アメリカシロヒトリもすっかり生態系の一員になったと思うし
あとセイタカアワダチソウは一時期増えまくったけれど
根域の肥料吸い尽くしていまはコンパクトになってるみたいだし
http://www.manabi.pref.aichi.jp/contents/10000289/0/sousyo60/section5.htm
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:17:07.65 ID:VvjhmZD+0
>>121
イミダクロプリドで種子消毒した作物の蜜吸うと死んじゃったり失踪したりするんで
EUの多くの国で規制されてるよ
アメリカと日本では特に規制なしだけど使用自粛する自治体も出て来てる
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:20:03.64 ID:bmotydDQ0
アキアカネもトンボである以上ヤゴか・・・ってことは肉食系の生き物・・・

生物濃縮の影響が直撃したと考えれば確かに説明も付くな
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:26:08.95 ID:gRRMt83O0
ニコチノイド系の農薬を
禁止しないと絶滅してしまう
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:26:29.31 ID:whHn5t+B0
そのうち動物園に絶滅危惧種のエリアが出来るんじゃないかと思ってる。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:27:00.84 ID:VvjhmZD+0
>>163
第二のDDTにならなきゃいいんだけどね
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:44:06.13 ID:jWwvTjMQ0
>>1
雀もいなくなった

雀がいないと寂しい…
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:47:02.02 ID:ycj9mMCT0
もう人間を駆除するのが一番なんじゃないのか
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:02:15.28 ID:oOuEmw3x0
>>167

雀は人間に巣も食料も依存している生き物なので
雀がいない→自然が豊かということ
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:05:45.32 ID:OueWSp0M0
>>168
生物の移り変わりは自然なことだぞ。
恐竜が滅んだのも、人間が人間を窮地に陥らせるのも自然なこと。
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:06:59.95 ID:dGI3wBw30
そうじゃないかなぁと思ってましたよ
子供の頃は田んぼに沢山綺麗な赤トンボいたもん
今は薄茶のあまり綺麗じゃないのばっかだ
薄茶のトンボには悪いけどさ
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:07:19.02 ID:jWwvTjMQ0
>>169
馬鹿?
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:09:01.30 ID:c/3xna9e0
夕焼け小焼けの赤とんぼ 追われてみたのはいつの日か
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:09:25.94 ID:5w+WFYz30
スズメが減って渡り鳥が多くなったのはこれかもな。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:10:12.20 ID:i5EKa+yn0
秋津がいなくなったら秋津島じゃないな
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:10:28.75 ID:0SnLG89K0
20年くらい前までは田舎に糸トンボとかいたのに絶滅したのかな?
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:11:01.37 ID:bc0FWtGAO
赤線が無くなる恐れ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:11:54.14 ID:xnj80kRa0
自分の尻尾を食わせる遊びができないな
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:12:12.50 ID:GtOJjjzk0
夕暮れ時に田舎の道路走るとトンボが車のフロントガラスに
バイクで走ってたら顔面に
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:15:24.91 ID:J87T/WNQ0
雀は近所のおっさんが餌付けしてるせいか沢山見かける@愛媛
おかけで家の窓に巣立ちしたての若鳥が飛び込んでよく失神してる
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:18:37.57 ID:IrQK1KZn0
>>3
サール薬品
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:20:35.38 ID:jWwvTjMQ0
>>180
都会ではほとんど見なくなったよ…
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:29:37.73 ID:oOuEmw3x0
>>172

いや事実らしいのだが

『生息地は、都市、農村、里などの人の居住域付近であり、一年中見られる留鳥または漂鳥である。
典型的なシナントロープで、人間が住み始めた集落にはスズメも居着き、逆に人間が離れ集落が
無人になるとスズメも見られなくなるという傾向がある。

ということ
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:36:01.63 ID:jWwvTjMQ0
雀がいなくなった

http://labaq.com/archives/51413043.html


スズメがいなくなる日 大量死のスズメの胃から検出されたのは

http://s.ameblo.jp/aries-misa/entry-11632415174.html
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:42:51.26 ID:21IxJt7M0
赤とんぼは益虫
ハエや蚊を食べてくれる
いなくなったら困る

消費者は野菜に虫がついていないことを要求しすぎ
多少虫食いでもいいじゃない
農薬減らすべき
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:54:09.38 ID:lOjzo5HF0
子供の頃、トンボをわっさわっさ取って、夕方ころにできる蚊柱の近くで解放し、蚊の殺戮を楽しむのが日課だった。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:55:06.14 ID:beIR64p/0
農家が使っている除草剤も一回撒けばずっと雑草生えない強力な奴だけど
回数を減らしました偉いでしょとか言っているしね
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:55:10.36 ID:AteBnehD0
日本だと9月の中旬から下旬かな、ある夕方、赤トンボが群舞する日が来る。
それは夏が終わって秋になるよと云うお知らせ。

群舞のあと約1週間経つと急にグーッと涼しい日が来る。
日本だけのことかと思ったら、中国の華南地方に赴任していた時も経験した。
韓国の京畿道の田舎へ赴任した時にも経験した。

赤トンボは人が持っていない不思議な知覚力がある。

あの感動する群舞が見られなくなるのは悲しい。
だれが赤トンボを追いやるような悪いことをしたのだろうか。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:56:03.46 ID:q7OXCCUE0
雀はギャーギャー鳥に追いやられているらしい
なんてったかな。鵜の仲間
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:57:01.53 ID:JZxrSMhI0
アドマイヤー?
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:57:12.55 ID:h7WO4RNY0
赤トンボはたしかにすげー減ったな
オニヤンマは全然減らずに毎年職場に侵入してくる
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:58:11.22 ID:WQsC9Nra0
>>191
一回来ると2〜3日くるよね
道があるからなんだろうけど
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:59:39.75 ID:oRGDjsEM0
自称エコ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:06:59.80 ID:PDkycGCP0
赤とんぼやアメンボが居なくなったと思ったのに家の近くに結構居たわ、俺が外出しなくなっただけか
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:09:41.84 ID:q7OXCCUE0
カワウだったか椋鳥だったか雀を追い出して集団でうるさいと
東京マガジンでやってた
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:13:03.26 ID:cB/9FeLc0
そういえば蜻蛉も見かけなくなったな

もう田舎の山でしかいないよな
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:15:58.92 ID:oqrW9g9S0
トンボがいなくても誰も困らないし
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:16:08.13 ID:Ou6QMDp00
>>150
必死すぎて気持ち悪いwww
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:16:09.53 ID:9/hfCP7X0
いっぱい飛んでるよ
今年は庭でも生まれた
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:17:56.11 ID:wbmIbdXG0
虫程度で騒ぐようなウンコみたいな人間が増えたってことだろ
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:19:53.72 ID:5PtH4rEj0
>>152
毛沢東ね
雀を皆殺しにしたら
害虫がどっとわいて多くの農民が餓死した
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:23:18.30 ID:CDo8vAR50
稲作の方法が変わることで、赤とんぼが激減していることがわかってきた。
特に一部の箱苗処理剤の使用と、赤とんぼの減少に強い相関があることが示されている。すでに石川県や富山県では、赤とんぼがほとんどいないという状況に陥っている。
 この現状において、福井県勝山市は日本でも赤とんぼが特に減っていない地域にある。
この勝山市が「赤とんぼと共に生きるプロジェクト」を開始した。まず、小学校の児童や市民ぐるみで赤とんぼの生息数調査や、マーキングを通した移動ルートの調査を実施した。また、JAとの連携により、水田耕作者に対して以下の呼びかけも行った。
 1)水田の水張り時期を早めにする。2)農薬の使用量を控えめにし、特に箱処理剤については選定を十分に行う。3)麦などへの転作間隔を十分に空けて、毎年交替などは控える。4)中干しで、赤とんぼの幼虫をはじめ、田んぼの生き物がかなり死ぬため、
一定以上は行わないか、水田脇に深めの溝を掘って避難場所を作る。5)10月になって、晴れた日が続く時は、時々水田に水を入れ、産卵場所を確保する。
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:25:40.71 ID:3evgb8KR0
イミダもフィプもやばいけど、まぁいいじゃんってのが農薬
日本の農薬は規制低いね

衛生害虫になると医薬品、部外品で厳しいけど
不快害虫で処理ならOKだし、規制も中途半端なんだわな

とくにフィプロニルはシロアリも使えてゴキに有効だし
使ってる業者は多いね
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:26:15.02 ID:5PtH4rEj0
>>202
>福井県勝山市

そりゃ立派や〜〜〜
人権だの年金上げろだのナマポ代増やせ、原発反対などと言ってる連中には
思いもつかないことだな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:28:11.01 ID:xalC8aXc0
トンボって飛んでる蚊を捕まえて食べちゃうの? 凄いやん 天才やん
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:29:18.72 ID:MNgl5ajN0
夏場に山の頂上にいくと、赤とんぼが数万匹乱舞してるのが見られるよ。
こいつらは秋には田んぼに降りていく。
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:29:24.85 ID:jWwvTjMQ0
>>197
悲しい奴
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:30:16.68 ID:5PtH4rEj0
>>206
どこの山ですか?
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:32:39.52 ID:xalC8aXc0
トンボを紐と石で捕まえるやつ一回も成功してないわ この年でやってたら不審者扱いされそうだしやめとくか
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:33:21.07 ID:RtdvM7xo0
(背)負われて見たのはいつの日か♪
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:34:02.16 ID:J87bQygp0
なぜかオニヤンマは大好き。
部屋に入ってくると、ずっといて、蚊を退治してほしいと思う。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:34:05.71 ID:9FdU8Xz30
>>57
住化はモンサントの代理店なんだが
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:34:56.95 ID:9FdU8Xz30
>>189
ツグミ
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:38:14.30 ID:v/D6veue0
来年はまたデング熱の被害が増えて大騒ぎだね
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:38:43.97 ID:9FdU8Xz30
>>129
いや、役所の仕事は農地を工業地・商業地に転換して固定資産税を計上するのが仕事なので…
そこへ缶と損が農閑地で太陽光発電をやれば良いじゃない!→暴風雪で軒並み破壊
こんな所
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:38:54.23 ID:Pkh/gUsX0
トンボ減ったならトンボとヤゴのエサの何かが大量発生してもいいはずだが
なんか大量発生しなかったのかな 蚊とか蝿とか
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:40:44.03 ID:5PtH4rEj0
>>216
すべてを皆殺しにしたんじゃないかな新農薬で
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:42:11.77 ID:WSQuAqRr0
トンボやチョウやバッタ、ハエや蚊さえなかなか見なくなった
スズメやトンビもほとんど見ない
そのくせ、カラスばかりどんどん増えてる気がする
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:43:36.38 ID:v/D6veue0
トンボと雀が減ったのは実感あるけど蚊と蠅が減った感覚は全くないよ
刺されまくったし
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:45:05.90 ID:4oMJW2mTO
あけづの羽のような薄い織物が都には売ってるそうじゃ。
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:45:53.10 ID:ukyJr1TB0
集団で飛行してるところなんて、見たことないだろ?
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:47:30.41 ID:G/6qSQZH0
俺んちはたんぼの中だけど、何でもたくさんいるよ。トンボは当たり年があるんだ。農薬使ってるけど、昔の薬に比べたら今のは相当マイルドだよ。
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:53:02.51 ID:mWTpnE590
>>2
赤とんぼ

赤とんぼ

羽を取ったら

トウガラシ♪
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:59:17.74 ID:LZwy/6ZD0
自転車で大阪まで通勤してるけど5,6月頃に結構トンボに遭遇したなあ。
尼崎から梅田ぐらいの間の所で
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:01:28.73 ID:0VcVyirq0
>>10
セデックバレっていう反日映画を作った人だよな
韓国の「ホームランが聞こえた夏」みたいなヒットは無理だろうな
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:23:56.52 ID:bmZ8LA680
>>197
無知って怖いな
可哀想なほど。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:38:17.92 ID:Kjn8njTe0
日本は農業は終了してんのに
関連土木や薬品、農機具はやたら栄えてんだよなあ
バランス考えよう
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:45:28.46 ID:GEQ1PsRk0
15でねえやが嫁に行かないのに赤とんぼだって大手を振って羽ばたきづらいだろ。
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:58:15.78 ID:iV5P+lXX0
>>1
今年は秋が短かったけど、いつもなら家の電線に止まってるアキアカネを全く見かけなかったな
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:59:05.72 ID:HYNG90/30
そういや見ないな 赤とんぼ。田んぼが近所にあるわけじゃないが、毎年1回位は見たもんだけど。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:03:35.99 ID:iV5P+lXX0
>>219
隣の家の詰まった雨樋に毎年スズメが巣を作っていて、出たり入ったり可愛かったのに
今秋、家主が変わり外壁塗装のついでに雨樋も取り替えられてしまった…
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 01:16:09.56 ID:aLfyhBYFO
ミツバチがいなくなった方が地球のヤバイそうだが
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:08:20.60 ID:R1dIr3Q00
うちの周りではみるような、秋になると山から下りてくるよ
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:16:40.55 ID:JVuqt4p40
みつばちがいなくなる原因も農薬だったな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:27:38.26 ID:470tLjF+0
トンボやバッタは日本人の主食だというのに
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 02:43:31.34 ID:N7OSe0pHO
生態系が崩れていく…
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:13:44.72 ID:ycTVRyH30
天然農薬様物質ってのがあってだな、農薬と同じ効き目の成分を害虫に強い植物はもっている。
ただし、誰もマトモに研究してない笑。
遺伝子組換え作物なんかは、この天然農薬様物質と同じ作用をする物質を作る遺伝子を組み込んだ種を栽培してるんだが。
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:24:14.22 ID:JhnAjt98O
浸透性殺虫剤って実にも吸い上げられるんじゃないのか
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:24:33.77 ID:X5+JseGa0
トンボをガンガン増やせば
蚊を大量に食べてくれるから
テング熱なんて怖くないんだよ

トンボの絶滅を防ぐために
農薬の散布量減らすべき
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:26:44.09 ID:70CZjQod0
農薬がんがん吸収した米くわされてんのか
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:27:49.32 ID:i87IH7+VO
現代の最新科学を駆使して、有機栽培を徹底すべきなんだけどなぁ
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:28:31.22 ID:3fAd82nXO
雀、ミノムシ、オナモミ、赤トンボ

みんな消えちまう。
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:32:04.31 ID:Iw7Lw9jm0
おまえらそもそもトンボが飛ぶような場所に住んでないじゃん
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:34:52.57 ID:/GLDLa3o0
米の実にも僅かに移行して、食べた人間の神経を狂わすとかの作用もあるのだろ。
落ち着かない、キレやすい、ものが憶えられない、身体をゆすっている、
皮膚がかゆい、目が疲れピントが合わない、急に明るいところに出るとまぶしい
そういう神経毒のような症状が出たら、注意してね。
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:35:25.38 ID:9QDNIvUT0
これからはレーザー兵器で害虫駆除だな
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:37:57.15 ID:5aOVN11A0
>>243
かつてはトンボもザリガニもおたまじゃくしもメダカもいたけど近所からは絶滅したな
ゴキブリすら最近全くと言っていいほど見なくなった
カラスはもう一息というところか
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:39:32.79 ID:MTe0RjTq0
>成分が環境中に撒かれないことから“エコ”な農薬ともいわれている。
その農薬を吸収した米をヒトが食い、排泄して、
そいうものは浄水場をすり抜けるから、結局環境中にばらまかれる。
エゴは回る、ぐるぐる回る
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:40:02.96 ID:BX8estKrO
つうかトンボ自体が赤ランプじゃ?
シオカラ、オニヤンマ、アキアカネは昔は川崎でもよく見たけど今は全然いない

カマキリのエサにするくらいいたのになぁ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:42:08.21 ID:E+OzdzKO0
>>241
最新技術で有用な部分だけ抜き出したのが化学肥料や農薬なわけです
250名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:44:39.23 ID:dLNB4R1B0
このグラフすごいな、
15年位でどこもほぼゼロになってんだけど、
これその県ではほぼ絶滅したってことかい
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/12/kotai.jpg
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:56:22.30 ID:s//FWvQIO
住友化学と提携したモンサントの農薬と言っちゃえよ。
TPPでモンサントのやりたい放題か。
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:56:22.31 ID:OXdY1qEo0
もう、日本のことを秋津洲って言えなくなっちゃう・・・
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:59:17.35 ID:Sz/hD1kA0
ミツバチモナー
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:04:52.16 ID:Ntal3lsc0
ミツバチもあったな
どういう影響でるんだろ
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:10:07.10 ID:Iw7Lw9jm0
やごの餌となる害虫が育たず死んで餌がなくなったらトンボが増えるわけもなし
それとも餌になるまで大きく育ってからヤゴに毒を移して捕食されるというんだろうか
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:11:12.07 ID:P7nQoa6h0
赤とんぼは見たことがあるが、オニヤンマやギンヤンマは見たことがない。
この二種を増やせ。赤とんぼはどうでもよい。
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:20:10.52 ID:jZ77rmJB0
>>242
ひっつき虫が絶滅危惧種なの、知らんかった(´・ω・`)
あんなん、どこにでもくっついてって
適当に増えてたのに
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:31:43.49 ID:upnczlyaO
オニヤンマなんか最後に見たんは昭和やったで。
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:43:12.16 ID:M3QcNDEe0
放射…
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 04:50:57.06 ID:02jaUyfa0
いなくなったらなんなの
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 05:56:13.74 ID:76qXQRK/0
エコ(笑) スィーツ(笑)
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:03:51.67 ID:uLw0wU5M0
トンボなんぞ消えても何も困らんわ
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:25:26.12 ID:M3QcNDEe0
トンボーグ
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:27:05.11 ID:UdpAIc/B0
夕方、学校のグラウンドの空を大量に飛んでた記憶ってのはいつまでも色褪せないなぁ
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:37:37.72 ID:BAGXjz1k0
>>260
>>262
可哀想な奴
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:53:41.13 ID:TzdYqAmY0
>>250
これやばいだろ…
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:55:58.79 ID:Ntah0cyR0
子供のころトンボの首飛ばして遊んでたが
山でオニヤンマ見てマジでごめんなさいって思ってガクブルしたわ
以降やめた
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:57:04.73 ID:TF902jzK0
虫が食ったら死ぬ成分が入った稲こえええとか言ってる奴w
同じ哺乳類の犬猫に害のあるチョコレートやネギも食わないのか?www
農薬だって同じこと、わざわざ全生物全殺しなんて毒薬使うわけねえじゃん
虫だけ殺すから殺虫剤なんだよ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 06:58:09.75 ID:5r5avpM10
モンサントやべー
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:00:26.20 ID:PuepfCCJ0
よくわかんないから教えて。
秋に田んぼに産卵しても、米の収穫で田んぼってカラカラに乾いちゃって、機械や人に踏み荒らされて、冬になって凍って、春になって、機械でガンガン土ごとひっくり返されて混ぜられても、ヤゴって孵化出来るもんなの?
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:02:31.59 ID:LZDVH6Sy0
これはまずい。
赤とんぼが絶滅すると風情がなくなる程度の話ではない

赤とんぼは日本の食の安全と豊かさの象徴だろ 
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:04:25.57 ID:XUhyLyEF0
農薬使わなければ良いだけ
モンサントの奴隷
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:08:01.08 ID:hQW+22FP0
>>250
ド田舎の代表格、佐賀でさえほぼ全滅とかもうね
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:09:24.30 ID:CsXwL6+F0
>>206
尾瀬沼近くの縦走路で、森を抜けたら広大な熊笹の斜面が現れ、そこに空を一面覆うように
赤とんぼの群れが飛んでいたときは感動した。
しばし見とれてから、カメラをザックから取り出しているうちに居なくなってしまった。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:09:47.38 ID:tRbSsJSi0
あーあーしあわせのーとんほよーどこーへー
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:16:09.49 ID:VWPqC+jCO
秋に御在所行ったらいっぱいいたのももう10年くらい前なのか。
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 07:17:09.61 ID:P5meg1W10
エコ農薬という名の人間のエゴ
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:28:57.78 ID:4aNUmIbn0
子供の頃は田んぼにたくさんいたカブトエビなんかも今は全くいないよな。
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:08:06.59 ID:KS1BDeSe0
最先端自動車産業
日本企業のF1グランプリへの競争・投資を尻込みする

エコ厨サヨクは死ね


・太陽光発電 → 電気オンチ低学歴、熱源と負荷が同じ場所で気温上がってアッチッチ
・燃料電池 → 普及するわけがない「新しいもの好きバカのオナニー」
・水素 → エネルギー使って水素つくるの?大火の都市計画大丈夫?
・蓄電 → やるなら力学エネルギーでやれ、はずみ車、ぜんまい。蓄電はジュール熱の無駄
・核融合 → 磁場で拘束したり、希望もある、軍事機密にして外国に成果を教えるな
・グリッド → トータルの消費が増える、IT屋のオナニー金づる、詐欺、産廃
・穀物 → いいと思うけど途上国がうるさいな
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:13:44.29 ID:9Ug5tTrPO
赤トンボが田んぼから追われて、前に見たのはいつの日だったかなという意味の歌になるんだな
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:14:39.28 ID:P7SIx0gY0
>>78
駅弁と県立のある田舎って何かんがえてるんだろうと思う
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:16:56.37 ID:jOyq/Wyz0
蚊と蝿とゴキブリを絶滅させろよ!生態系に影響ないよ!少しあっても関係ないよ。
遺伝子兵器てきな殺虫剤を開発してくれよ。
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:19:23.73 ID:35Q1F8fqO
ネオニコ農薬が原因とか言われてたが違うのか(´・ω・`)
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:19:27.50 ID:O4Tj/8bp0
昔は〜っていうけど、昔は山を切り開いて田んぼを作ったからトンボが増えたんじゃないの?とも思う
発展の段階で、トンボが増えやすい環境を自分たちで作ったんじゃないのかと
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:20:27.78 ID:0hX3ym9l0
シオカラトンボいるやん?
あいつらバカだからさ、畑でビニール被せてる所を、太陽の反射でキラキラしてるからって、卵産みに集まってくんのよ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:22:34.98 ID:z1ufdCLb0
今年は激減だった@新潟
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:24:42.07 ID:xqsOwyuq0
そういえば目黒区の公園でも見かけた 10年ぐらい前
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:02:56.82 ID:TWOZzjKM0
今の子どもが見たことない虫や魚

めだか、アメンボ、ゲンゴロウ、ハサミムシ、ダンゴムシ、カマキリ、赤とんぼ←New!
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:33:31.51 ID:i87IH7+VO
>>249
そうじゃなくて
有機栽培を目的とした最新科学技術の活用をすべきって意味なんだけど。
化学肥料や農薬は目的が違ってるから。
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:42:13.20 ID:QAAA4PzO0
>>288
うちではゲンゴロウ以外は見れるぞ
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:51:46.79 ID:TWOZzjKM0
>>290
お、いいねー

そういう虫たちが少しでも長く日本の風景として残っててくれるといいな
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:56:36.31 ID:rEaTcsuI0
淘汰は常に起きてるから、自然か人為の違いなんだが、どっちもどっちって気がする

トンボが死滅する寂しさは有るが、個人主義的利益追求社会の結果起こってる事なのでね、
その仕組みで世の中が人間の諸欲を満たしてきたんだし、それとその仕組みで犠牲に成った物
をいまさらどうしようもない気がする。
農薬を止めたらたちまちに飢えてしまう
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:17:40.55 ID:UXpzp3mX0
もう会えないかも知れない秋風に吹かれて
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:26:18.53 ID:ql2FdeLv0
Wiki:急性毒性は低いとされているが、昆虫に選択的に毒性を発揮し、人など哺乳類には低濃度で単独使用した場合には比較的毒性が低いとされているが、有機リン系農薬と併用した場合には頭痛や湿疹、ADHD(注意欠陥多動性症候群)に似た症状などが発生する場合がある

ミツバチがいなくなり赤とんぼがいなくなりマイマイガが大量発生

人類のVersionも更新されるかいなくなるか
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:26:21.37 ID:GfOuIquN0
トンボが泣く〜 チキショウとぉ〜
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:28:58.58 ID:buP2ZLlp0
オニヤンマに合うとテンション上がるけど
アキアカネではなあ
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:30:25.42 ID:60zLYfRa0
昔はアホみたいにいたのに今は全くいないもんな
蚊やハエを食べてくれるから人間にとっては益虫なわけで減りすぎるはまずいだろうに
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:30:39.06 ID:eG2IPWpS0
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;; ;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;! 
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|  でも日本人も悪いですよ
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:31:46.33 ID:XRDCqWEWO
居なくなってもかまわないよ
みんな死んでしまえ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:33:15.94 ID:7IYhqRI30
農薬なんて昔のほうが厳しかったイメージだがなあ
今も中国みたいなキツイ農薬使ってんのか?w
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:34:20.65 ID:Nmpr2pC30
こげとんぼ
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:40:52.84 ID:MPZW5tSQ0
ヽ(´ー`)ノわーい!!
来たよー!おユキさんの物語だよー!
アスカ!億千の夜を超えて!
http://askanagino.blog.fc2.com

みんなで、全宇宙で今、一番面白い物語を、読もう!

読まないと、人生の8割方失敗ですよーww

コメントは、Twitterのnihongeneまでヽ(´ー`)ノ!
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:42:59.08 ID:pb38/qsL0
用水路がコンクリで固められたのも影響でかいだろ。
いわゆる「春の小川」が無くなったからな。田んぼの中は農薬だらけだし。
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:55:46.14 ID:pRrZOskH0
トンボが少なくなってるのは田んぼがどんどん宅地になってるからだ
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:56:45.82 ID:65oaXYG00
鬼か銀か分からんがヤンマは毎年庭で見る
あれはデカくて迫力あるわw
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:57:32.21 ID:Fyr+3e1P0
そういや、最近あのねのねも見ないな
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:16:08.27 ID:/Vm0ccxgO
つうかみんな都会に住んでるんだな
スズメなんかも減ったとか言われてるけどうちの近所ではまったくそういう実感ないわ
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:21:50.75 ID:F6O0vJAA0
>>45
亀だけと、俺はクルマヤンマって呼び名を憶えている@信州
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:33:19.03 ID:F6O0vJAA0
しかし、子供の頃の俺はトンボやら殿様ガエルやらカマキリやらを大量に捕獲して一体なにがしたかったのか。
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:43:12.04 ID:FQpmjF5D0
言われてみれば赤とんぼも見なくなったけど
個人的に気づいたのはアメンボが居なくなった
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:46:16.27 ID:UXpzp3mX0
>>309
なら聞くが、今お前が捕獲しているものは何だ?
それらはトンボやトノサマガエルやカマキリよりも価値あるものなのか?
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:49:50.17 ID:Ah/jbvr30
トンボの幼虫のヤゴは水中にいる蚊の幼虫のボウフラ等を食ってる
ボウフラが湧かないようにここ数十年環境整備してきたんだから、トンボの餌となる蚊も減ってるって事だ
トンボに蚊を食べて貰わなくても蚊の被害が減ってるから良い事じゃん
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:54:14.07 ID:65oaXYG00
>>307
お米県だけどスズメは減ってるよ
昔なら稲刈り後の田んぼには無数に居たけど今はいない
でもサギは減らないなー
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:54:30.02 ID:xqsOwyuq0
農薬と放射能だな
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:58:11.25 ID:F6O0vJAA0
中学生の頃、諏訪湖に夜釣りに行った。
車のバッテリーにライト付けてウキを照らしながら鯉釣りをしていると、ライトの灯りででっけーヤゴが集まってきた。
その内の数匹のヤゴがバッテリーに取り付いてフリーズ。
明け方にウチワヤンマに孵化した。
感動したわ。
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 14:23:35.56 ID:Ah/jbvr30
>>309
人類がまだ原始人だった時の本能が残ってるんだよ
原始人だった時代は10歳だったらもう成人で、その年齢で既に「狩り」をしなきゃ生きていけない時代だった
秘密基地と称して「巣」を作るのも原始人時代に10歳の頃には自分で家作らなきゃならんかった本能が残っているから
壁に落書きするのも次の世代に狩りの獲物とかの姿を教える為に洞窟の壁に絵を描いていた本能が残っているからなんだよ
子供時代に虐めをするのも原始人時代にチーム組んで獲物を追い込む時の本能が残っているから
(だからいじめを無くすには適当な動物を獲物にして狩猟本能を満足させるのが良い)
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 15:14:29.35 ID:WRc9sQiJ0
毛沢東のアレみたいに害虫となるイナゴとかが大発生とか、
その手のしっぺ返しが無ければいいんだが。
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 15:48:35.33 ID:P7nQoa6h0
トンボとかカマキリとか愛嬌があって好きだな。
トンボの首を傾げるしぐさやカマキリの脅しのポーズとか、可愛らしいよ。
減ってしまうのは残念極まりない。
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 15:55:16.78 ID:eQx3cm+b0
>>316
子供がとんがりコーンを指にハメたがるのも野生への回帰本能なんだろうな
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 15:58:02.89 ID:01jjnYQL0
子供の頃に比べれば、やたらトンボ減ったなーって思う
昔はバドミントンのラケットで大量に撃墜したが・・・
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:05:58.60 ID:WJQhSzxq0
昔、と言っても戦時中のことだが地元に陸軍の飛行場があった。
今は名二環の清洲のあたりで田んぼしかないが、赤とんぼ(九五式練習機)がよく飛んでたそうだ。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:12:46.12 ID:oAbDI3Wj0
ヤゴは稲は食べないだろ?なんで?
理論的にわかりませんが???
水中の農薬の殺虫力も上がったっていう事?
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:23:46.05 ID:cxDpR1I+0
自然農法の創始者、福岡正信さんがユダヤ人から聞いた世界戦略を語る!「最初は農民滅ぼし。日本の作物を変えることが戦略」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1287.html
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:26:29.20 ID:YHLC3I+o0
>>39
食品への虫混入を恐れて農薬撒くわけではないが…
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:29:40.09 ID:pJf5mKq20
へー、怖い
早かれ遅かれまわりまわって絶対人間にも影響あるね
そういえば世界中で蜂が大量死ってのは解決したのか?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:32:45.24 ID:SjjiBxBZ0
>>216
5・6行目以外は納得
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:33:13.91 ID:ceIQ1V0Y0
30年ぐらい前は東京にもアホかっつーぐらいいたな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:45:50.29 ID:5y2SOZhY0
トンボもセミも雀もまったくいなくなった…
千葉ね、寂しいよ、街が死んだみたいに静か
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:51:03.62 ID:5eB1voP60
>>328
農薬と放射能です…
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:55:04.32 ID:cxDpR1I+0
イミダクロプリド バイエル
アセタミプリド 日本曹達
ニテンピラム 武田
チアメトキサム シンジェンタ
チアクロプリド バイエル
ジノテフラン 三井化学
クロチアニジン 武田/バイエル

一方、農薬がなくなった水田では・・・

【宮城】カブトエビ、大量発生 無農薬の水田に
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400230896/
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:58:31.34 ID:hdHxwc860
家庭菜園でも農薬使わないと
全滅だからみなさんたっぷりの使ってる
それを道の駅とかに出して地産地消www
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:14:01.10 ID:06Rsc+8U0
>イネが地中から
>農薬を吸収、イネの葉などを食べた害虫を殺すというものだ。

この米人間が食べていいのか?
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:18:32.96 ID:y1pTpmFi0
>>322
稲食って落ちた虫でもくったんじゃないのか?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:20:20.23 ID:IQOr4g5N0
10月でも30度あるときあるからトンボには辛いだろw
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:21:56.15 ID:hRJ06TdL0
これだから農家は嫌い、自分たちの食べる分以外は何でもアリ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:23:27.86 ID:iuFYcE720
オニヤンマが家に飛んできてたからな
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:26:24.39 ID:Y4QDRhPp0
40代の俺が子供のころは赤とんぼって嫌になるほどいたぞ
ちょっと郊外に行くと気持ち悪いくらい飛んでて
足元には死んだのや死にかけの赤とんぼが落ちまくってた
バカだから捕まえるのも簡単
そっと羽を指で挟むだけでゲットできた
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:06:23.37 ID:v5+c5HUX0
ネオニコ、調べてみると割と毒性は高いね

残留、濃縮するってことなら問題

早急に対応する時期にきてるかも
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:10:32.44 ID:M3QcNDEe0
農薬つかわないとセブン-イレブンやペヤングの食品に虫が入る
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:14:45.74 ID:5eB1voP60
今夜9時15分〜10時13分
NHKスペシャル「原発メルトダウン 知られざる大量放出」
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2014/1221/index.html
衝撃のスクープがいま
新たな放射能汚染図
事故の調査に死角が・・・

史上最悪レベルとなった東京電力福島第一原子力発電所の事故から3年半。
私たちは果たしてこの事故を検証し尽くしたのだろうか?
事故直後から、独自の取材と専門家による科学的検証を重ね、事故の真相に迫り続けてきたシリーズ「メルトダウン」。
今回は、いよいよ“レベル7”とされた深刻な「放射能大量放出」の全貌に迫る。
これまで「吉田調書」で知られる政府などの公的な事故調査は、1号機から3号機、3つの原子炉が次々にメルトダウンした3月15日午前中までを重点的に分析してきた。
しかし公的調査では、「放射能大量放出」の全体像の一部しか明らかにならなかった。
NHKが独自につかんだ新たなデータが示したのは、これまで検証されてこなかった放射能大量放出の事実。
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:15:29.31 ID:W0Yqmpt/0
>>81
補助金もっとばら撒けば
苗を手で植えても採算取れるかもな
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:19:20.40 ID:UJwWY2KuO
>>315
せっかくのイイ話、孵化でぶちこわしや!
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:21:27.88 ID:tYiuK9yA0
ヤゴって肉食だろ
稲の農薬で死んだ虫食って影響が出たってか?
つかこの農薬自体全然エコと関係無いじゃんw
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:21:57.67 ID:PSxR+8HE0
なんかもう壊滅状態だな
最近見ないと思ったら、そういうことだったのか
http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2014/12/kotai.jpg
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:23:59.20 ID:41iVge1V0
>>330無農薬農家が増えてくれることを祈る
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:25:02.22 ID:XvROQOThO
>>328
セミも雀も居るお
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:32:31.71 ID:q+Xhfrna0
赤トンボの唄の街で赤トンボの再生プロジェクトを頑張ってるね
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:40:04.84 ID:UiYyEpar0
米農家は日本の食と国土を守っているというのになんという侮辱
国民は米農家に敬意を払え
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:44:35.82 ID:mkvruQsw0
とんがらしに羽を付ければいいじゃないか




       @あろねろね
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:47:30.97 ID:HVVdO8vxO
小学校の頃、秋になると校庭に大量のアキアカネが飛んでいたのを覚えてるわ
本当に見なくなったな
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:47:34.97 ID:sqy2WnqB0
長渕2レスとかやっぱり長渕ってマイナーなんだな
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:48:53.09 ID:06Rsc+8U0
>>348
感謝しております。
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:51:27.91 ID:vNqxgP5s0
もっと早く警告出せよ。
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 18:59:39.62 ID:Hsf3IU5R0
エコロジカルじゃなくてエコノミーのエコかよ
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:00:21.46 ID:EIi/DRYt0
また危険厨が騒いでんのかよ
農薬嫌がるやつは農産物を既存流通の10倍で
一生買いますと契約してからほざけ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:02:42.67 ID:xBugwGaP0
赤トンボ



軍靴の臭いが
357名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:07:12.20 ID:F9WXxnfX0
いなくなるならいなくなるで別に構わない
358名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:12:19.94 ID:/CYhtztp0
それで、日刊SPA! は解決策も掲載していたの?
359名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:14:22.89 ID:HBHZMcSp0
子供の頃あんな簡単に捕まえられるほど見かけたのに最近見てないなー
っていうのは日中に外で遊んだりしてないからだと思ってたが、実際にいないのかよ
360名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:18:46.00 ID:4xRY02Vw0
>>318
カマキリいいよなぁ。
こっちは威嚇されてる方なのに、なんだか可愛くなってしまって。
361名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:21:07.42 ID:SjjiBxBZ0
>>360
カマキリは生態や動き方、食生などがゴキブリにそっくり
(1つの卵から同じ形のがワラワラ出るところとか)

と常々思ってたら、本当にゴキブリに近い仲間だった・・・
362名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:24:43.78 ID:4xRY02Vw0
>>361
いや、ゴキブリだって民家に常駐せずに野山におったら、あそこまで嫌われないだろうさ。
363名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:26:43.63 ID:ic1YP2Bs0
昔、秋になると街中でも物凄いトンボの大群が飛んでたが、今は全く見ないな
364名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:27:54.13 ID:4ZEhdVIW0
>>289
有機栽培を目的にする意味がわからない
365名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:36:26.05 ID:Nd9J1tKB0
用水路や溜池がなくなってるのが原因か、トンボよりカエル見なくなったな
366名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:36:28.80 ID:4xRY02Vw0
福島に使えなくなった農地いっぱいあるだろ。
そこで養殖すりゃいいさ。
どこぞのNPOでやるべきだと思うぜ。
367名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 19:56:42.16 ID:QNCmCngd0
このまま種が絶滅していったら確実に生態系が破壊されるな
そして暮らせなくなっていく

世界が終わる日も近い
368名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:19:05.22 ID:QRAQZN7j0
沈黙の春
369名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:27:42.54 ID:s//FWvQIO
えげつない金儲けの為に、遺伝子操作するなよモンサント、それとおこぼれを貰う住友化学。
370名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:27:50.96 ID:I6VMas1g0
十五でねぇやは嫁に行き〜♪

数えで15なら、満14歳。
その年に誕生日が来てなかったら13で嫁入りしたことになる。
当時の栄養状態から考えると、いまの11〜12くらいの容姿だったと思われる。
11〜12歳が跡取り作りにはぁはぁ
371名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 21:43:14.89 ID:yuO3TRva0
複合汚染
不妊の原因
372名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:11:51.76 ID:ZXp2wrGe0
蛍と同じで綺麗すぎる環境では一部の生物にとっては住み難くなる
白河の清きに魚も住みかねて、元のの濁りの田沼恋しきって言うじゃん
373名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 23:01:29.64 ID:GEQ1PsRk0
>>288
さすがに子供がダンゴムシ見てないのは親の怠慢だろ。
374名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 23:58:04.42 ID:SjjiBxBZ0
>>288
お前が住宅街にどんな虫がいるか知らないということは分かった

アリとダンゴムシは腐るほどいる
カマキリは、公園に行けば時々みかける
ハサミムシも、土をいじれば見つけられる
アメンボも、季節次第だがそのへんの水路にたくさんいる
ゲンゴロウは、そもそも遊べる水辺が無い あっても整備されているのでダメ
メダカと思っているのは実はカダヤシ
375名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 00:00:04.59 ID:TCTexoh00
>>342
ああ、羽化だな
376名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 00:00:54.65 ID:phDfnrVH0
年寄のなんちゃって知識の限界なんだよなあ
377名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 07:59:58.17 ID:dC4G4bdR0
子どもが赤とんぼの歌を歌ってるのをとんと見なくなったな

あとちょうちょもたまに見かけるけど、歌はほんとに聞かなくなった
378名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:11:18.71 ID:GtjQBTVd0
>>212
つまり、住友化学は関係あるがモンサントは関係ない
379名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:23:03.76 ID:gLioJgXQ0
秋に壁一面にビッシリ張り付いてるのが赤トンボだっけ?
シオカラトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマとか今でもいるのかな
380名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 11:31:22.46 ID:eVxCDpdF0
減反中の水田に水を張ることを義務付けるようにしたら
トンボだけじゃなくてメダカもタガメも回復するのではないだろうか
水鳥だって戻ってくるだろうし
381名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 14:06:40.99 ID:sYFXRrr50
>>19
子供の頃は見つけると宝物のような気がしたんだけどなあ・・
おとなになると超グロいよな
382名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 15:57:17.56 ID:TQbu86U+0
うちの職場は1日だけ赤トンボだらけで困った
383名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:05:14.68 ID:ZsMoM2db0
赤とんほ??  由紀さおり 安田祥子 歌詞付き 童謡
http://youtu.be/lLoSvWK9aJ8
384名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 19:08:07.06 ID:RCJXoesi0
イネを食べた害虫を殺すような農薬で生育したイネが安全のわけないのに・・・
コメも汚染されているはずだよ。

直ちに健康への影響は無いだろうけど・・・
385名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:07:59.01 ID:1GCiJP6D0
昆虫と人間じゃ身体の構造からして違う訳だが
386名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 23:29:22.80 ID:EtE2Bti80
USB顕微鏡で虫を拡大してみると面白いぞ
387名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:18:00.64 ID:7UoB5VwM0
>>285
シオカラトンボは全部オスだバカw
メスはムギワラトンボ
388名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/23(火) 00:19:06.07 ID:1CmYX9Z+0
見る機会も減ったけど、あと昔より小さくなってるような気もした
389自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止
ヤバい
あのねのねの仕事が無くなる