【社会】エコキュートの低周波音、健康被害原因の可能性高い 消費者庁 ©2ch.net
消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)は19日、隣家の家庭用ヒートポンプ給湯機
「エコキュート」の発する低周波音で健康被害を受けたとする群馬県高崎市の夫妻の申し出について、
「給湯機の運転音が原因である可能性が高い」との報告書を公表した。
類似事案の調査でも同様の結果だったとして、経済産業省や環境省に対し、
メーカーへ改善を指導するなどの対策を求めた。
エコキュートにはファンなどがあり、人の聴覚では聴き取りにくい低周波の運転音が出る。
夫妻から2012年10月に調査の申し出を受けた事故調は、撤去後に不眠や頭痛の症状が
改善されたことや、音の大きさと症状の程度に関連性があったことなどから、
健康被害はエコキュートの運転音による可能性が高いと結論づけた。
ただ、運転音の中の低周波音が要因かどうかは明確にならなかった。
畑村洋太郎委員長は「エコキュートは今後も普及が見込まれる。
メーカーも健康被害のリスクを下げる努力をお願いしたい」と述べた。
2014年12月19日 20時01分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141219-OYT1T50096.html
2 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:20:14.58 ID:u1X1lM/40
胡散臭いとおもってた。
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:21:14.15 ID:mHmOhGfI0
低周波音とかモスキート音のような高周波音って健康被害あるのかよ
低周波音は人によっては不快に感じるからな
今のところ、低周波音の法的な基準など無いのか?
低周波は防音難しいからエコキュート終了だな
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:21:55.17 ID:0c0mMDhh0
このてのって水もでるの?四六時中シャーシャー水が流れてる
音がする家があるんだがw
だってエコキュートだからな・・・・
まあ購入・設置したやつがアホなだけ
これ隣家が使ってんだけどさ、俺いつの間にか耳鳴りしたり難聴になったんだけど関係あるのかなあ
万が一関係あってもどうしようもないよな…
10 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:23:07.80 ID:FwATeegy0
風力発電のプロペラ付近でも低周波ガーって言う人多いよね
>>9 無関係ではないかもしれんが、まぁ今怒るよりさらなる行政の判断待つしかないな
13 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:24:28.65 ID:mjvXaqJs0
ドリルの低周波音だったんじゃねーか?
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:24:48.28 ID:oNNwnxFn0
風力発電機の低周波もすごいぞ
太陽光パネルは西日が反射してまぶしい
15 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:24:54.70 ID:ytkEDuCI0
>>1 また、自民公明党政権の民間企業いじめがはじまったな。
近所にあるけど、夜中は結構気になる
敷地の広い家を回ってると言って営業してたな
隣家が近い家にはもう売れないって認識があるんだろうな
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:26:28.96 ID:aTOhadBA0
これ確か壁通り抜けてくるから聞こえる人には本当に不快らしいな
19 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:26:30.87 ID:B4G07tvg0
電磁コンロの発癌性はこれからですね
聞こえないから影響ないと思てったんだろうな
21 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:28:17.58 ID:f2coTWfb0
一部の青色LEDは目に有害らしい
22 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:28:43.90 ID:D29QwnxR0
信じれば被害なんてない
電磁波健康に良いニダって乞食工作の擁護がないな
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:29:05.54 ID:t1z/GWn40
スカラー波が、白装束集団が、電線に丸くまとまられた電線が最大のスカラー波、
24 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:29:12.35 ID:keFXSetO0
風力発電の低周波も問題にしないと
25 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:29:13.68 ID:yuWvAU500
隣の家のエアコンの室外機がうるさいんだけど文句言ってもいいのかな
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:29:32.81 ID:CFS6i/3w0
>>25 よく事例を調べてからな
あと死ぬまで憎しみ合うことも覚悟しろよ
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:31:00.99 ID:WlAM8Zm80
>>11 あれ実際近くで聞いたらわかるわ
住んでられない
発電効率は悪いしメンテナンスに金がかかるしやはり原発のがいいわ
エコキュートを購入する予定だが、
具体的には何メートル離せばいいのかな。
元記事を読んでも、分からなかった。
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:32:21.25 ID:0c0mMDhh0
>>25 そうだうちの隣の家のボロエアコンも早く買い換えてくれないかなw
室外機の起動音がすざまじいw
31 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:32:39.06 ID:ytkEDuCI0
>>25 有りだと思うよ。
なおエコキュートの場合365日毎日だから
1度気になりだしたら絶えず不満 ストレスが募る状態に
33 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:32:57.89 ID:aTOhadBA0
>>25 俺アパートに住んでた時に、2階のエアコンの室外機が俺の部屋の
寝る位置の壁に設置されてて、真夏とか真冬はずっとうるさくて
寝られなかったわ
壁薄いから響きまくるんだよね
そんなもんで一年ほどで出たけど、今でも通りかかるとそこ空き部屋なんだよね
なんでそんな位置に設置したんだか。
俺も携帯電話や家電の電磁波で悩まされて悩まされて
気が付いたら禿げてたわ。
どこに文句言えばいいんだろ?
これ前から言われてたよなぁ
受験勉強出来ずにノイローゼになりそうとか言ってた人いたわ
37 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:34:23.96 ID:OMQz4p0E0
いまさらこんなこと言ってもどうすんだよ
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:34:31.05 ID:5JLsVY8X0
iPhoneの純正じゃない充電器がうるさくてたまらなかった
あれは高周波なの?低周波なの?
友達がいるときにこの音うるさいよねって言ったら
全然聞こえないって言われてびっくりした
なんで聞こえる人と聞こえない人がいるの?
39 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:35:03.71 ID:0c0mMDhh0
>>34 それは電波じゃない?磁界のないところに電磁波は存在しないんでしょ?
40 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:35:19.59 ID:yF5r8JoH0
エ・コキュートスだからな。
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:36:48.02 ID:z+X5hl8Y0
風力発電の風車も低周波音出してる
自分の家のなら撤去すれば良いけど
隣家の設備だったりすると大変だな
>>31 隣家までは10mはあるので心配していないが、
寝室からは離したいので。
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:39:14.64 ID:OJ7Z294Q0
コップに入れた水が波打つの?
45 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:39:40.27 ID:IEK+DQW40
IHコンロも問題あるな。ファンがうるさい
オフにしてもしばらくゴーって響いているから、遅い時間帯は使い辛いんだよね
ワンルームに備え付けるのはやめて欲しい
47 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:40:24.27 ID:rrpFauAo0
>>35 発売当時から言われてたけど、文句言っても「神経質」扱いが殆どだったな。
昔訴えてた人たちの心境や如何に。
>>38 それはコイル鳴き。高周波寄り。
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:40:26.38 ID:dwljTZEf0
原発の放射能に比べたら屁のようなもの
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:41:30.45 ID:aTOhadBA0
>>47 うん、神経質で済まされてたよね
これ本当にやっかいだぞ聞こえる人にとっては
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:41:51.74 ID:OMQz4p0E0
昔ながらの電気給湯器に変えろって?
電気代3倍から4倍ですわ
ありえん
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:42:22.43 ID:ACJsSETZ0
これ東電利権の陰謀だろ
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:42:25.47 ID:D0aD9Kc60
エコキュートの音を例えるなら、
道路工事とかで家の近くに、ディーゼルエンジン積んだ建機が止まってアイドル時に低温が響くジャン
あれと同じ音が夜中ずっと聞こえてくる
毎晩家の前でディーゼルエンジンをアイドル運転されてるようなもの
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:42:52.39 ID:HXE4glH60
風車モナー
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:43:31.81 ID:WlAM8Zm80
>>43 ググれば健康被害の内容がいくらでも出てくるけど
それでもなお設置するメリットはあると考えてるん?
低周波はマジでやばい
耳で感じるんじゃなくて、身体に響いてくる
室外機は地べたにガッチリ打ったコンクリ台の上に設置するんだろうから
振動ではないか
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:44:59.60 ID:UqcuXPrm0
東京電力 解体しろ
59 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:45:09.61 ID:z+X5hl8Y0
>>39 電磁波の事を略して電波って言うんだよ
電磁波は電磁誘導現象で自分で電界と磁界を交互に作って、媒質が無い真空でも伝搬して行く電界と磁界の波だよ。
光も熱も電磁波。
光を浴びてるのは電磁波浴びてるんだよ。
マジかよ東電最低だな
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:45:29.75 ID:heWchmIs0
象は低周波音で会話すると言うが、タイやラオスの人は健康被害を受けているのだろうか
(;´Д`)ノθヴイィィィン
63 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:45:59.74 ID:aTOhadBA0
症状も個人差があるんだろうけど、知ってる人はもう頭痛と不眠が
酷くてほぼ寝たきり状態になってる
病院に入院すると症状改善されるから退院するんだけど、帰宅すると
もうまた同じ症状になるので
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:46:02.81 ID:f5ihnb1F0
エアコンの室外機はどうなの?
ずいぶん前から、言われていただろ・・・・何を今さら。
エコキュートに限らず、エアコンとかもそうだよね。
低音でぶーーーーーーーーんって音がして、ホントイライラする
>>61 夜中もずーと鳴いてるんなら健康被害も有るだろうけど
なんでファンの振動くらい解決できないんだ
低周波音て防音効かなくて
分厚いコンクリの壁でも通過して遮音できないんだよな
これはまじて経験しないとわからない
うちもほんと怒鳴り込みにいつ行こうか迷ってるくらい
エコキュートは使ってる方は制限あるけどなかなか不便なく使えるけどな
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:48:36.68 ID:0c0mMDhh0
>>59 >光を浴びてるのは電磁波浴びてるんだよ。
嘘だ、じゃあ体に悪いじゃんw
73 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:48:39.33 ID:WdFrLaf70
>>55 急速に普及が進んでる理由を考えてからほざけよ。
PCのファンの音みたいなもの?
>>38 歳をとるほど高音域が聴こえなくなるとは言うね。
76 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:49:34.18 ID:lyuHbgZh0
>>29 タンクからコンプレッサーを めちゃくちゃ遠ざけるとか?
アパートとかだと換気扇の音とか相当うるさいだろ
78 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:50:19.88 ID:0c0mMDhh0
>>74 太鼓の音みたいなのだよ。ボンボンボンて振動だけがくる
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:50:21.45 ID:s8eGwaRV0
俺の隣家もおそらくこれ使ってる
夜の24時くらいになると音が止まる
それまでの間ずっとなんかエンジンのようなものが掛かってる感じで
すげぇ不快
自分で選んで買ったんじゃねーの?
灯油ボイラーなりガス給湯器に替えればいいだけじゃないの?
一応被害は無いっていう建て前だから、設置する業者も平気で隣家に向けるんだよな
きっちり対策すればだいぶマシになると思う
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:52:03.58 ID:OMQz4p0E0
環境基準を数値で決めてくれ
ただなんとなく具合が悪いだけで被害認定されたら日本中が訴訟だらけになってしまうし
なにより日本の電力消費がますます増えて地球環境にも良くないことになる
どういう対策が考えられるんだろう?
知人の家の隣がこれ使ってるけど、気の毒なくらいうるさいわ
うるさいっていうか耳につくって言う感じ
あんなのが寝室で聞こえてたら確かに気が狂うな
このサイトも出来る前”95年1月はじめから中旬、そういえば離れたとこの
マンションらしきボイラーの不具合による低周波音に昼夜怯えた記憶
その音が消えた直後震災、関係ないだろうが
あと、隣人のエアコンのモーター音も気になるねー近い場合は
そういったことは布団はたき、車や家のDoorの激開閉音といえば
切りがない。現代の世に生きてる限り逃げられないであろうね 過敏な弱者は
家で聞こえるのは
夜中中ずっとちょっと離れたところで車がエンジンふかしてる感じ
低い音だけいやに響くんだよ
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:55:09.49 ID:q/AKhuxB0
エコキュートにガソリンかけてられてボヤで収まった家が近所に在るけど
やっぱ犯人は隣の家なんだろうなぁ
首都高の高架横に引っ越して半年
やっと振動音に慣れた
道が空いてる明け方がスピード出すから一番うるさいんだわ
渋滞してると静かになるから嬉しい
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:55:55.50 ID:s8eGwaRV0
音って精神に来るから隣人をぶち殺したくなるんだよ
だから騒音被害者がそいつ殺しても減刑してくれよな
91 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:55:56.30 ID:JOA+AJin0
今 サッシを隔てた俺の1.5m先に新築のエネファームがある
まだ動いていないようだが
エネファームにしなよ
くっそ高いけどw
93 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:57:10.91 ID:Pfrernj/0
意図的な脱法とまでは言えないが、頭の悪い手抜き設計とは言えるかもしれない
車庫の屋根などに使われてるポリ材質の板がブルブル振動する周波数をダダ漏れにしてる
あんなもの設計次第で抑えられるはずだ
設置した家は、リビングや寝室から最も離れた場所に室外機を置く。
すると、そこは隣家のリビングや寝室の目の前だったりするので、トラブルの原因になるんだな。
自分ちには被害なくて隣家に被害が出るケースがほとんどだから隣家向けの対策が必要だな
とはいえ、オール電化の電気で加熱する方式は
遅い、水流しょぼい、高いの三重苦だしなあ
>>90 支持できる
騒音を出す人はころされてもしかたないんじゃね?
99 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:58:31.59 ID:CRFe1qpe0
これは韓直人が悪い電気代払わないで
公害と騒音撒き散らす
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:58:44.09 ID:q/AKhuxB0
101 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:58:44.35 ID:JOA+AJin0
ちょっと前まで(今も?)低周波に関する法律もないから
機械もそこまで対策してないし 営業する業者も何も言わないんだよな
しかも国から補助金か何か出るんだろ
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:59:30.37 ID:eCugFsQYO
散々よく考えろって言ったのにバカ兄貴がつけたわ
何故どの業者も必死に設置したがるかよく考えろバカ兄貴+バカ嫁
昔、冷蔵庫のブーン音が凄くつらかった
104 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:00:05.44 ID:CN7QwSTG0
ガスヒーポンにしたオレは勝ち組!
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:01:04.13 ID:COzvJ8v80
>>1 どういう風の吹き回しだろうか?ww
色んな意味で多分口だけと思うがw
本当の意味でこの問題が解消されたらいいんだが
>>78 ほほう、太鼓みたいなものなのね。
その波って四方八方に広がっていくの?
それとも、一方向だけ?
107 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:01:32.17 ID:E5IL9MX/0
エコキュート\(^o^)/オワタ
108 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:02:16.40 ID:kOKRtYBa0
訴えれば金取れるだろこれは
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:03:30.24 ID:a6UJfCeW0
防音を義務付ければ問題なし
っていうか防音せろや
家のすぐ横にある街灯のジーー音が気になる。
役所に苦情言って作業員が何かしていったようだが何も変わらなかった。
エネファームのほうがひどいらしいな
20年前から言われてたのに
行政の対応が遅すぎる
海外で普及してない製品については
規制やチェックが甘い
野良猫除けにならるなら害獣駆除装置に改良出来るかも
まあ電話営業がやたらとうざい商材はなんかあるということだ
オール電化
太陽光発電
光回線ISP乗り換え
外資系医療保険
116 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:06:26.35 ID:Q1vUja1u0
ちょっと前のエアコンは静音を強調していたが、
最近のは電気代だな。
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:06:41.22 ID:COzvJ8v80
普通の最新ガス風呂給湯器でも、可聴域の低周波騒音があるからね。
ヘッドフォンで音楽聞いてても「グゴゴゴォ」って響いてくる。
ノーリツ うるさい
で検索すると色々いっぱい出て来るw
うち設計事務所だけど最初はエコキュート昨年はこれありきの設計もあったんだけど
騒音苦情が多いんだよこれ・・・でいつのまにか誰も口に出さなくなっていた
今は音が問題だってむしろお施さんを止める側というねw
隣の家と何メートルも離れてない住宅地で、使われたら地獄になるって事なのか
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:08:07.12 ID:q/AKhuxB0
日本はいろんなところで音には相当甘い
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:08:51.92 ID:W2rK/8A60
貧乏人の僻みかよ
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:09:13.95 ID:COzvJ8v80
>>108 >訴えれば金取れるだろこれは
金とかどうとか、っつーより、ただただ、取り払って欲しいんだろう。
平穏に自宅で過ごすのって、最低限の大事な大事な基本的人権だからね
>>123 単に温熱床暖房ってのはコスパいいぞ
床上げ含めても資金回収できる
リビングなどの今だけでもおすすめ
エコキュートがうるさいのは低周波だけではない。
注水するときにビッビッビッビッビーーーーーーって鳴る。
噴射するときの音らしいけど、デフォルトの状態だと容器に響いて
立ち位置というかいる場所によって結構きこえてくる。
販売店に言ったら、メンテの人が来て
防音材を巻いたりする処理をして少し静かになった。
それなりの件数言ってくる人がいるみたい。
低周波は、夜中になると聞こえ出す。
気温や湿度なんかできにならない日もあるが、
一度聞こえてくるのを聞いてしまうと、その夜は結構気になるものだったりする。
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:11:12.98 ID:JOA+AJin0
129 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:12:28.95 ID:yuWvAU500
プリウスなんかもそうだけど「俺様はエコだぞー」ってエゴを押し通す連中が増えてるからな。
130 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:12:56.51 ID:yrqdIjxc0
携帯基地局とかの電磁波はどうなんだよ
あれも低周波の一種じゃねえのか
うちも導入検討したが
勤め人世帯じゃないと電気代安くならないんでやめた田舎の寺
>>129 設計する側でも補助金も絡んでくるからね(´・ω・`)
ハウスメーカーは不味いよね
社員設計が何も考えずに設置場所決めてるのが多いから、一時期オール電化って流行ってたし
下請けの設備と電気はタダで手直しさされる気がする
責任は配置設計した建築士なのに
134 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:14:33.54 ID:OMQz4p0E0
目に余るものは改善命令出すべきだが
あんまり目くじらたてるとみんな夏にエアコンかけられなくなるぞ
135 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:14:50.90 ID:CRFe1qpe0
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:14:57.31 ID:COzvJ8v80
>>131 田舎の寺とか敷地が広けりゃ迷惑かからないだろうね
それにしても田舎の寺って静かそうで羨ましい
妖怪出そうだが
137 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:15:29.93 ID:yrqdIjxc0
よく考えたらエコキュートは
夜間の安い電気を利用して
温めて溜め込んでるわけだから
シーンとしてる時にどんな音でも目立つ罠
>>97 エアコンの音じゃないのか?
隣のエアコンも似たような音がしてるけど。
気にしてなかったわ。
パソコンのファンのほうが爆音だしw
>>130 800MHzや1.5GHzが低周波なのか・
140 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:16:23.32 ID:COzvJ8v80
>>134 >目に余るものは改善命令出すべきだが
>あんまり目くじらたてるとみんな夏にエアコンかけられなくなるぞ
エアコンなんぞと貫通力がぜんぜん違うよ、音の。全然だよ
>>138 アニメじゃないけど、頭の中洗脳されそうな不快音ってのもあってな…
近隣の事ばかりだが、設置した家主は低周波は気にならんのか??
そもそも他人が発生させる低周波音に過敏になる、ある種の精神障害か。
俺も近隣のエコキュートに殺意を覚えたことあったけど、あの時は仕事で病んでた。
143 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:18:17.60 ID:BkIRqdtY0
低周波ったらオスプレイだろ。結構キツいよ、アレ。
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:18:42.31 ID:OR+tSGML0
低周波は水と同じで僅かな隙間から漏れて音圧が低い方に回りこんでくので
防音壁は意味が無く完全密閉する必要がある
そして完全密閉したら熱交換の効率が激落ちするので温水つくれなくなる
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:18:43.04 ID:DKXfHm200
低周波と健康被害の関連性てずっと言い続けられているのに
いつまでたっても説の域を超えないんだよな
やっぱその辺の浮浪者とかを捕まえて強制的に人体実験できる
環境とかが必要だな。大規模な人体実験をすれば結論は比較的早く出るのに
>>134 最近のエアコンはDCモーターで可変で回るから全開運転時間は短いんじゃね
エコキュートは湯川区まで全開だから
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:19:14.29 ID:yuWvAU500
音を反射させる壁を立ててしまえばいいのではないか
とりあえず苦情申し出た人は、原因の可能性があるって認めてもらえただけでもよかったね。
認められなかったら、神経質とかで済ませられそうだし
>>1 エコキュートの製造メーカーの株は売りってことか
150 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:19:26.19 ID:COzvJ8v80
>>142 じぶんちのだったら、いつでも好きに辞めたらいいだけ。
>>134 何を根拠に誰が命令出来るの?法律も無いのに。
音のしない給湯器を開発すればよいだろ
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:20:42.36 ID:OR+tSGML0
低周波に手つけるなら風力発電もアウトにしないと意味が無いぞw
154 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:20:57.25 ID:WlAM8Zm80
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:26.35 ID:rrpFauAo0
>>52 すげー分かりやすくて、騒音に悩まされてた時の木造アパート住まいを思い出して胃の下がキューっとなったわw
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:29.33 ID:IMgVC6mHO
とにかく人を不快にさせる音はダメだ。うちは一軒家だが隣りのうちが最近重低音響かせてリアルに伝わってきて発狂レベル。
おそらく部屋でボールついてる。一軒家なら何やってもいいって思ってるらしい。今すぐにでも怒鳴り込みたい衝動を押さえてる。
157 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:46.50 ID:CRFe1qpe0
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:47.61 ID:CP/HU2C50
いや・・・エコキュートのみならず、低周波音は結構イライラさせてくれるよ。
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:21:54.99 ID:jDhgcax40
Pen4のノートPCのファンの駆動音もキツいものがあった
使い続けたら、ノイローゼ気味になる人いると思う。
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:22:24.23 ID:COzvJ8v80
>>151 耳障りだったり他人の平穏を乱すモノは、そのケースによって、
撤去などを命じることは可能じゃん。司法が。
トキなら低周波に合わせて、、、
こ・・・この動きは!!ト・・・トキ!!
163 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:22:42.79 ID:OMQz4p0E0
>>151 健康被害が裁判所で認定されれば不法行為として差し止められるだろうな
民法何条かは知らん
164 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:23:10.31 ID:BRvKHY3I0
3階建てで各階ABCDって戸があって、
Dの一階のところに全戸分の温水タンク
があるからDの方が一番見晴らしも日あたり
もよかったけど、Aにしておいた。
正解だったのかな? 夜中にちょっと近づいて
みるとウーウー言ってる時もあるような。
>>161 ちゃんと証明出来ないと無理。じゃないとただの言いがかり
>>152 給湯器ってだけなら大丈夫なんだよ
夜間備蓄型のヒートポンプ式がね・・・
20時30分にお隣さんがドラムの練習始めた時は流石に注意しにいったわ
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:24:54.06 ID:OR+tSGML0
>>163 法整備がいいかげんなのを法的に制限するときは民法90だろ
公序良俗違反
割と納得できる
171 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:25:12.82 ID:COzvJ8v80
>>158 >いや・・・エコキュートのみならず、低周波音は結構イライラさせてくれるよ。
その通り。エコキュートに限らない。可聴域を含め、色々低周波騒音の被害はあると思う。
一括して救済すべき。日本の国は永久にやろうとしないだろうがw
172 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:25:26.27 ID:Y5HWKJ8U0
でももうムリだよ、新築物件の9割以上はエコキュートなんだから
そしてそれを規制する法律もないし、健康被害も微々たるもの
173 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:26:09.70 ID:+4VdfUZp0
自分が使ってもいないもので悩まされるのは辛いな
私も以前壊れかけの蛍光灯が放っていた高周波音に悩まされた
外にまで出てさんざん音源を探っていたが、結局自室の照明だった。
174 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:26:22.70 ID:BRvKHY3I0
BOSEのノイズキャンセラーが
良いから、BOSEにデカいノイズ
キャンセライヤホン作らせたらどうか?
175 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:26:23.71 ID:OR+tSGML0
低周波は非可聴音
音はしないよ
エコキュートに限らず回転ものの音はときどき辛いよな
これの規制、出来るとすれば公明党だけだろうな。
他だと腰が引けて無理。
179 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:27:38.16 ID:COzvJ8v80
>>166 >ちゃんと証明出来ないと無理。じゃないとただの言いがかり
実際どのくらいの低周波が出てるかの調査義務は業者に帰すべきだ。
低周波騒音計は高価で一般人に手が届かない。逆に業者は持っておくべき。
つーか、製品情報として事前に公開しとくべき
180 :
VJ吉田@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:28:28.40 ID:tDrslQjs0
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:29:18.85 ID:COzvJ8v80
低周波は波長が長いので日本の木造住宅ならほとんど減衰せずに筒抜け。
自作のスーパーウーハーで25Hzまで出したことあるけど音というより圧迫感。
場合によっては家全体が揺れ出す。
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:31:45.92 ID:WQczlPwF0
HOSの暴走トリガー
185 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:32:18.05 ID:OR+tSGML0
>>179 自治体が校正済みの貸してくれるよ
少なくとも都道府県は全部やってる
市町村は場所による
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:33:12.17 ID:kdYABOZL0
>>9 >>1のようにやれば撤去出来るんじゃない?
ただ、お隣さん関係はギッスギスになるだろうけど。
187 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:33:17.39 ID:COzvJ8v80
>>185 自治体は普通型騒音計しか貸してくれないんじゃないかい?
オール電化よりもガスと使い分ける方が良いわな
189 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:34:56.76 ID:COzvJ8v80
>>14 セキスイのエコ壁も酷いよ
他の家に太陽光が反射して熱部屋になる
自分さえよければいいのかよ
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:36:36.79 ID:Y5HWKJ8U0
>>188 2ちゃんとかネットだとやたらガス推すけど、結局オール電化の方が安くて便利なのよ
>>182 どんな場合でも被害に対する因果関係が証明出来なければ無理でしょ
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:37:06.58 ID:x56IHdYU0
ガス屋からいくらもらった?
194 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:37:26.58 ID:OR+tSGML0
>>187 何年か前に環境省が配ってる
あと環境省令で低周波騒音公害は自治体に測定義務が架せられてるので
相談すれば公費でやらざるを得ないはずだけども
市の環境課がゴネるなら最寄りの共産公明市議についていってもらうと基地
>>189 権力的にも意思的にも公明党だけだろ。
この手の建築関係の規制は他に頼み込むよりは可能性が高い。
エゴキュートで売り出せばいい
都市ガスがない貧乏人家庭が使う設備か
俺はガス発電の営業の知り合いがいるけど
補助金がすごかったからな200万ぐらい出てた
なんであんなに補助金がでるのかわからん
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:38:38.28 ID:COzvJ8v80
>>193 >ガス屋からいくらもらった?
>>189←を見ろ。エネファームは大阪ガスのだぞ。
低周波騒音は電気でもガスでもあるんだよ
熱を汲み上げてお湯を作るんだよね
エアコンと仕組み同じなのに低周波が出るの?
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:40:00.15 ID:2PaOL6bo0
よほど密集した住宅地では気になるんだろうな
エコキュートだけじゃなくて、エアコンの室外機やボイラーの音とかもそうだけど
プラシーボ効果だろ
低周波はやっかいだよな。共振してしまうと、かなり遠くでも(接触していなくても)伝搬してしまう。
その共振してしまう物体が家とか巨大な物だから、対策も大がかりになってしまう。
ただ、メーカーが意識して低周波対策を製品に施せば、かなり減らせるはず。
つまり、メーカー側にその意識が無かったのだろうな。
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:41:42.60 ID:Y5HWKJ8U0
>>196 今年建った俺ん家はガスコンロに石油給湯器だよ
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:41:44.60 ID:r+2nMaNM0
>>3 低周波はキツイぞ
どんなに窓や雨戸閉めて布団被っても
ウォンウォンウォンって頭の中まで圧迫してくるからな
一度味わって苦しんでみればいいマジ寝られないから
住宅街だがうちの近所で床暖房でエコキュート使ってる家があるようで
夜中から早朝まで不快な低周波音で悩まされたが最近どうやら誰かが苦情出して止めたらしい
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:41:58.68 ID:COzvJ8v80
>>194 丁寧な回答サンクス。
いや、低周波騒音計を市が所持してる事自体は知ってるんだ。
でも貸してと頼んでも民対民の場合(工場とかでない場合)は
市民に貸さないと説明してるそうだ。
そうか、市議に相談もいいね。
>>201 圧力がエコキュートのほうが大分大きいでしょ
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:44:51.12 ID:fnaKqxzZ0
太陽光発電パネルの配電盤ていうのか?
あれもファンの起動音がうるさくて頭おかしくなるわ
ずっと回しっぱなしならまだマシなんだろうけどな
アパートのとなりの部屋によくくるおっさんの声がキツイ。
壁が共振する。深夜は深夜でそいつのいびきがゴーゴーと。
人の聴覚では聴き取りにくい低周波の運転音
人間が聞こえる音を軽減→低周波は大きくなる
やっぱり音を軽減するのは遮音材とか部品のコストが上がるからな
ボディーを見ればわかるけどペラペラで遮音材0
健康被害はともかく
唸り音はイライラするわ
室外機の振動があるホテル部屋を替えてもらったことあるわ
213 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:46:50.40 ID:qYhs4pmY0
このスレ見てたら『パッ!とさいでりあ』思い出したけど
とっくに倒産してたんだな。。
214 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:47:10.22 ID:XGNhTAvH0
これだけ因果関係がはっきりしているのに
要因かどうか明確にならなかったって・・・
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:47:56.61 ID:COzvJ8v80
>>209 なんとなくわかる。一定音なら背景音として聞き流せる可能性あるけど、
ウォンウォンうなってたり、起動するたびにカチッカチッていちいち音がすると
精神が擦り切れそうだ
この報告なんか意味あんのか?科学的根拠なしじゃん
撤去後に改善って、気にするものがなくなったからなだけだろ
撤去でなく、極秘で運転を止めたりしないと意味ない
携帯基地局の問題で、こっそり停止したのに健康被害を訴えてくるとかあったよな
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:50:06.83 ID:clIBSxWu0
エコキュート、エネファーム騒音でググるとけっこう出てくる
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:50:21.58 ID:XGNhTAvH0
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:50:47.14 ID:COzvJ8v80
>>216 >携帯基地局の問題で、こっそり停止したのに健康被害を訴えてくるとかあったよな
あんたは、高レベル廃棄物を背中に1ヶ月背負わされて、正気でいられるかい?
たとえ後で「実はアレは偽物です」と言われても、だよ。
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:52:04.81 ID:GiCx/Z7s0
エコ京都
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:52:43.70 ID:COzvJ8v80
>>219 自己レス訂正
×高レベル廃棄物
◯高レベル放射性廃棄物
一時期悪徳業者が飯の種にしてたな
電話勧誘が酷くって「エコキュート」と聞いただけで気分が悪くなる
あと光通信の勧誘
きつく断ったら、その後1時間無言電話攻撃
電話番号調べてNTTに苦情電話したら止まったけど
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:53:19.65 ID:uzKsBogx0
自分も低周波に弱いからよくわかる
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:54:23.59 ID:TJYBe2x+0
エコキュートによる被害は
他人が設置したものだけが原因となる
(察し…
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:55:26.17 ID:F1qBNtcK0
室外機の振動とか、トラックのエンジン音とか、変なマフラー付けた車の振動とか、アレが平気な人のほうがおかしいだろ。
三半規管を直接揺さぶられてるような感じがするわ。
226 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:57:06.73 ID:COzvJ8v80
>>224 超ドMの人じゃない限り、じぶんちのなら止めるだろw
つーか、その理屈だと、音楽大音量でも子供の足音でも、騒音関係は何でも当てはまってしまうな
ネコキュートに変えよう
228 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:58:18.12 ID:XGNhTAvH0
>>225 こういうのは体験した人でないとなかなか伝わりにくい
中にはガスエンジンが入ってるんだから、車と同じ音だろう
231 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:00:04.67 ID:COzvJ8v80
>>192 >どんな場合でも被害に対する因果関係が証明出来なければ無理でしょ
その疑いのあるものは、なるべく規制をすりゃいい。
水俣病だって、科学的な解明は未だなされてない。
統計的事実として受け止めるべきだ
232 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:00:15.79 ID:ltbJfBWr0
しかも丑三つ時の二時三時に煩いからなあ、エコキュート
自宅周辺に消防署と警察署も近くにあるから、音が気になると寝れなくなる環境だわ
233 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:00:19.07 ID:V3POV/iy0
>>224 てめえで好きこのんで接地してたら
被害になんねえじゃんよ
234 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:00:29.32 ID:FxCa++cX0
俺の部屋のすぐ前にエコキュート設置してあるが特に何も感じたことはねえな
置き場所を変えるだけでコロっと解消したりと
>>216 ファンがブンブンまわってるのに
極秘で運転を止めるとか無理だっぺ
237 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:01:58.36 ID:6mWtDYjz0
低周波イビキを発する人に極刑を
238 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:02:09.51 ID:COzvJ8v80
>>229 いやだから、正気でいられるか聞いてるんだよ、あんたに。
正気でいられないのが普通だ。そうやって誰もが不安に思っておかしくない行為は
規制すべきでしょ
近所に、通る度に給湯機がかなり大きい音してる家あるんだけど
住宅密集地だし、あそこの周囲は気の毒だと思ってた
やっぱ結構聞こえてるんだろうな
うちも以前、隣にあった会社の室外機が煩くて参った
室外機は1Fでうちは4Fだったのに
ところで低周波、うちの上の騒音一家に何か使えないかなw
>>233 自分で設置したものだろうと、被害の有無には関係ない
俺もなんとなく隣家がウィンウィン言ってるのが気になるんだけど
そもそも設置してる家の人たちは気にならないんだろうか
エコキュートって、エアコンの室外機なんだから
エアコンでの暖房でも出てるはずだよ
そちらのほうが遥かに数出てるしなwww
243 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:03:39.34 ID:D0ART3ov0
エコキュートつけた知人宅は洗面所の外に室外機があって、夜中に洗面所に行くと
すごーく遠くで工事してるのかな?程度の音がすると言っていた
家の両隣は結構離れてて、室外機のある家の裏は道路だから平気なようだ
ネットに出てる被害情報だと、隣家の室外機と自宅が近い(特に寝室)のが多いようだね
原発みたいに、おかしな奴らに潰されそうだな
245 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:04:05.26 ID:x5P0gyoe0
隣とそんなに近いのか?
密接してるから気になるんだろうな。
246 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:05:01.50 ID:COzvJ8v80
>>240 設置場所の事を言ってるんでしょ。
設置場所を自由に決めれるのは残念ながら現状は設置者。
自分の敷地内なら、隣人の寝室の窓の真ん前にだって置ける
最近は玄関側(道路側)に置いてるとこが多いね
>>238 いやいや
誰もが不安に思うって前提が既に間違ってるから
高レベル放射性廃棄物と異なり、エコキュートにそんな事実はない
ガス・ヒートポンプの騒音が気になるの?
250 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:11.05 ID:COzvJ8v80
>>242 >エコキュートって、エアコンの室外機なんだから
>エアコンでの暖房でも出てるはずだよ
>そちらのほうが遥かに数出てるしなwww
だから【低周波】は貫通力がぜんぜん違うんだよって。
ヘッドフォンしてヘビメタ聞いてても、低周波は容赦なく聞こえてくる(可聴域の場合)
251 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:31.87 ID:x5P0gyoe0
エアコンの室外機も一緒だろ?
ならエアコンも規制対象だな。
被害を受けないとわからない
水中にもぐったとき、風邪引いたときのような圧迫感があるよ
隣の部屋でパソコン使ってるような感じ
あと、古い蛍光灯が出すような嫌な音と不快感
実際に耳に届く音よりも骨伝導のような唸りに近い不快感だね
253 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:07:45.28 ID:AlhZRGuB0
254 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:08:29.73 ID:6Oz4iRCf0
255 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:09:09.01 ID:COzvJ8v80
>>248 その話は携帯基地局の電磁波の話。
低周波は聞こえてくるから、内緒で止めてもすぐにわかる。
50HZ以下の音って、きがつかないけれどしらずに体調がわるくなると聞いたことはあるけど
実際どうなんだろ。なんかわからないけど不安になるんだとか
どのメーカーのエコキュートや?
携帯で脳癌になる
エコキュートは電気式とガス式の二種類あるが、どっちだろうか?
うちはエコジョーズだけどうるさいな
ただエコキュートと違って長時間深夜運転することはないから
余り問題ないと思う
>>21 光過敏で発作が出る片頭痛患者やてんかん持ちにはLEDは辛い。
少しずつ対策はされてるらしいけどまだまだだわ。
夜間運転するときもサングラスかけないと車のライトが眩しくて、片頭痛による閃輝暗点でチカチカして視野欠損ができたりして車運転できなくなる。
262 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:12:58.78 ID:TqXdf6jc0
ノイズキャンセラーか何かで低周波を消す事が、現代科学をもってしても出来ないもん?
生まれつき子宮が無い人が他人の子宮を移植して子供産む時代だよ?
一年中、深夜にエアコンつける家が隣りに住んでると思えばいいよ
特に寒い夜にはアイドリングのような響きが深夜から早朝にやってくる
耐えられるか?
>>227 隣家はオール電化でウィンウィンうるさいし
猫にエサやっててションベン臭いしカスだわ
低周波は、共振するととたんに大きく感じられる。逆に共振していない場所では全然感じなかったりとか。
それで、ある家だけ感じて隣家では気にならないという、ドラマのガリレオのような現象が起こる。
このため、因果関係をはっきりさせるのが面倒なんだよな。
注意すべきは、近くにある物が必ずしも原因じゃないということ。見通しがいいと、数十メートル
くらいの距離離れていても共振する場合があるし、建物の構造物を伝わってくると、かなり離れた部屋で
共振してしまうこともあり、直上の部屋が原因だと思い込んでトラブルになった例もある。
>>262 車のアウディなんかに、同位相の音波で騒音を消す装置が有るね
268 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:14:58.37 ID:1a8zOys30
エコフィールを選択した俺にスキはなかったな(´・ω・`)
ボイラーはお湯出さなきゃひたすら静かだし、燃焼音も不快な部類ではない
269 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:15:22.89 ID:COzvJ8v80
>>262 低周波発生装置がその辺にないから、素人が実験でいいのを探すことができないなw
都内では家庭用の室外機はあまり問題にならないが郊外だと気になるかも・・
ウチの隣は創○学会の集会所で大きい室外機が2基建ったせいで植木が枯れてしまった
夏場は音よりも温風が厳しいがお互い様の面もあるからクレームまでは言えない
271 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:15:50.11 ID:cPZyxtSm0
やっぱり
ノイズキャンセラーだと位相がずれて騒音倍増するポイントが出そう
273 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:17:04.28 ID:expK5FX60
知ってた
>>266 うるさいよなw
給湯設備って基本うるさいんだと思う
ただ通常どの給湯設備も人が活動しなくなると動きが静かになるんもんだけど
エコキュートの場合、「深夜電力時間にめいいっぱい働く」というのがまずいんじゃないかと思う
部屋の窓の外にあるけどまったく気にならないおれは鈍感なのかな
276 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:19:45.05 ID:GUjViOXH0
低周波だけでなく、高周波も規制してほしいわ。
家の寝室に設置している、関西に本社のある電機メーカーのエアコン、
室内機から、停止中、8kHz付近の高周波音が出まくり。
気になって夜中に何度も目が覚める。
関西某社は、エアコン停止時の高周波音については問題視
していないのか?
メリットがあればデメリットもあるんだから我慢しろというしかない
278 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:20:24.71 ID:COzvJ8v80
良スレだが飯オチ
279 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:20:54.87 ID:Cr+w8eBh0
>>253 うちの前の家が置いている
うちの窓から4・5メートルの距離だけど
定期的に「ドヲォンーーーーー」って始まる、なんとなく体感的には
ズーーーーン・・って感じかな
窓閉めてても良くわかる
それによる体調不良の自覚は俺は無いが
うちの母ちゃんは不眠症の気が有る、年寄りだからかもしれないが
>>25 メーカーの修理受付けで『隣家の室外機がうるさい?』と連絡がきたことがあったよ
281 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:21:32.28 ID:HOe0FU060
実際これ癇に障るよ
オール電化は糞
結論はこれでいいんだろ?
エコキュートは確かに煩い。
一回取り付けをやった事があるんだが
なんかエアコン取り付けるみたいな感じだったな
甘え
アパート1階角部屋の住民だけど、接する3方の家の地盤が全てコンクリートだから振動が半端じゃ無い
窓の外に室外機が有るけど、気にならないな
エコキュートは設置してないけど
>>29 離すとヤバい。寝室の隣がベスト。音がわかるようにせよ。
恐らく10〜30mが一番ヤバイだろうな。地形にもよる
289 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:24:37.99 ID:lwnhDaKFO
自宅室内設置を義務化して防晨防音(低周波含む)をやれば良いのでは
>>29 かえって可聴音が聞こえる距離の方がいいんじゃないの?
291 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:25:14.38 ID:KtkONCBV0
基本原理はエアコンと同じだろ?
何でエアコンは問題にならなくて、
エコキュートだけ問題になる?
古いクッキングヒーター使ってる時に耳鳴りとかトンネルの中に入った時のような圧迫感あったな
293 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:25:58.64 ID:5fRmba2X0
購入予定の新興住宅地、数十の住宅全てにエネファーム置いてるんだけどやばいのかな?
リビング目の前に隣家のエネファーム設置してあるんだけど。
エコキュートの室外機は冷蔵庫のように全てその設置者の屋内につけろ
どれだけ酷い機械か、身にしみてわかるわ
295 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:26:12.17 ID:x5P0gyoe0
文句言ってるやつらは当然エアコン使わないんだよな?
296 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:26:21.94 ID:tYf7MSze0
車のアイドリングとかも響くから
俺は冬でもご近所さんに気を遣うわ
297 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:27:30.82 ID:Ydk+I+2G0
>>ファンなどがあり、人の聴覚では聴き取りにくい低周波の運転音が出る
今、おれがパチパチ文字をうってる箱にも「ファン」とかいものが付いてるんだが
きっと、お前らの目の前にある奴にもついてんだろ
これはどうなんだ
>>295 一年中、必ず深夜3時から早朝7時までエアコン使う基地外がエコキュートだよ
アメリカの教授が超低周波音で幻覚見る実験してたぞ
人によっていろんな幽霊が見えたらしい
300 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:28:18.48 ID:VRJXwDxC0
>>262 アクティブノイズキャンセラーは、ヘッドホフォンレベルならまだいいけど、
スピーカ対応できるタイプはメチャクチャ高価。
なんでも逆位相演算用のDSPが中々安くならないらしく・・・
>>297 PC落した瞬間に静寂が来るだろ?
寝る、っていうのはそういうことだ
>>295 エアコンの室外機とはまるで音が違う。
室外機と同じと思ってるやつが真正の基地外だわ。
>>298 コレな。なんなんだろうな なぜか深夜から早朝にかけて聞こえる
前からエコキュートはだめだとおもってました
306 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:30:46.97 ID:GUjViOXH0
>>291 ようわからんが、周波数とかどうなん?
アップルストアでもフリーで測定ソフトとかあるが?
307 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:30:55.19 ID:kmtrDgteO
エコキュートの低音は車のアイドリングを想像してもらうといい。
結構離れてても寝てると響くと思うがあれが毎日続く状況。
他人に聞いて貰おうと昼間に静かにしても聞こえない。
ただ夜に電気全部消して無音で寝ようとしたら遠くに音が聞こえるが
一度気になるとずっと気になる。
308 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:31:46.53 ID:tYf7MSze0
うちでウーって重低音で聞こえるんだけど
これの発生源がいまだ謎なんだよ。室外機でもないし
エコキュウトが悪いのか
この夫婦が過敏すぎるのか
この記事だけでは判断しかねる
解散
>>307 我慢するしかないと思ったけど、それだときついな
311 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:32:29.46 ID:1fP+j7Vy0
これさあ隣の騒音だからってことで
自分ちのだったらなんにもなかったりしてな。
原因は隣の家の奴らの性格なんじゃね?wwwwww
312 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:32:32.43 ID:x5P0gyoe0
>>298 生活時間帯なんて人それぞれ
夜勤仕事のやつなんて日中寝るわけだが
夏なんて毎日エアコンの室外機の音聞いてるわけ
なのでエアコンも同じ
近くに病院や工場や会社があると夜でもエアコンガンガンだよな?
エアコンも同罪
「厚生労働省さんも、よく言っているでしょ、気の迷い。」
経済産業省
環境省
謎の音源ってウザいんだよな
大体ある程度遠くでしかも夜だから確認にいけない
不審者になっちまうし、家の敷地の中かも知れんし
エアコンはたちあげた初期はフル稼働するが
室温が安定するとだんだん動きは下がるし、
深夜になると気温も下がるから静音モード状態になるんじゃないの
深夜になるとフル回転するのがエコキュートだろ?
電子レンジやらIH調理器やら、電磁波はどうのこうの
騒いでいたやつがいたよな
携帯とかどうなのかよと思ったけど
317 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:34:50.74 ID:zzNImRDu0
この微妙な因果関係を証明したわけでもない発表でリコールとかなるの?
なんないだろうし、訴訟になってる事例でもメーカーの責任とか問えないんでしょ?現状では
318 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:35:00.18 ID:vBqblI2P0
同じ低周波をファンの対面で流せば無音になるのかな
無音化装置開発したら売れるな
319 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:36:01.86 ID:qFx6ks6P0
ちなみに電柱の上に乗っかってるバケツみたいなトランス(変圧器)
あれも低周波でうなってるから、電磁波も出て結構ヤバイ
2〜3階の道路側の部屋とかマジ気をつけて
低周波は気になる奴は病気らしい大変そうだ
俺んちの隣のダンナさんだけが過敏に反応する奥様と子供は平気らしいけど
エアコンの付け始めファンの風きり音とか遠くに止めているトラックのエンジン音もヤバいらしいから
対策は逆に大きい音で音楽を聴いて音の調整をしてるみたい高音は平気らしい
俺は低周波音の感受性が弱いんで分からんけど、
敏感な人だとキツイみたいだからねぇ
322 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:36:58.27 ID:KtkONCBV0
>224 エコキュートによる被害は他人が設置したものだけが原因となる
業者が施主にとってノイズ被害が少ない場所に設置するからだろう。
その場合、隣家にとっては最悪の場所になる可能性が少なくない。
>>317 こういう健康被害もありますから
設置場所は気を付けましょうじゃないの?
隣との近い場所で隣家の寝室に向けて設置しないようにみたいに
>>318 音の波が放射状に広がるからそれだけじゃダメだよ。
筒状のカバーで覆ってから逆位相の波をぶつけるならまだ効果ある。
精神的なもんだよ。
328 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:38:31.65 ID:gdV2P33t0
深夜電力をいつまでやってるんだろう
電力が足りないんだろう
燃料を節約しろよ
マジで一度被害を受けたらわかる
隣家の住人を訴えるのはいいほうで、下手したら犯罪が起きるよ
つける人は必ず隣家に事前に説明して、設置後でも移設なり撤去したほうがいい
設置マニュアルにも寝室の横は避けろとか、かなりの制約が書かれてる
330 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:39:46.92 ID:vBqblI2P0
具体的に隣家とどのくらい距離離してたら無問題なんだろうな
家来年建てるつもりなんで気になる つけてもいいなと思っていたし
市街地の大きなバイパス沿いで向かいに長距離トラックの集積基地と高圧線めぐらされてる
環境で育ったんで音は気にならないしな むしろ静寂すぎると不安になる
設置した時、これってうるさくないですか?といったら
こんなもんですといったからメーカーはわかってるだろ
まあうちは隣家遠いけど、うるさいよw
寝室側じゃないからいいけど
>>323 その内容の冊子を4〜5年前に見た覚えがある
環境省だったかなぁ
333 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:40:38.86 ID:AlhZRGuB0
>>142 >あの時は仕事で病んでた。
生体はコンディション変わるから体調によって耐性も変わるかもしれないな。
しかしそれを含めても低周波がトラブルの元になることを覆すのは無理な感じではあるな。
今のって下をコンクリで固めて振動低減させるから大丈夫って聞いたんだけど。
違うのか?
335 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:42:11.16 ID:x5P0gyoe0
これで規制が〜ってんなら。
バイクも規制してくれ。
毎度決まった時間帯にクソうるさいバイクのアイドリング聞かされる。
相当迷惑。
336 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:42:42.22 ID:gdV2P33t0
この例は知らんけど
窓開けると隣の窓に飛び移れそうな住宅事情で
深夜に音がでるような設備をされては迷惑だろうな
>>331 そもそもエアコンがうるさいでしょ。
となりが、一回りでかいエアコンに代えたら
一気にやかましくなったとかあるよ
エコキュートだけど隣の家まで200mぐらいあるから問題ない
エアコンは設定温度に達すればなぁ
これは湯が沸くまで全開運転?深夜早朝に
エコキュートよりエアコンの方が設置台数多いだろ
室外機へ同じなのにねぇ。ガス屋のデマ?
341 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:47:05.05 ID:UTINJQpn0
>>291 出力がエアコンより大きいから、エコキュートの方がうるさい。
342 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:48:29.91 ID:gdV2P33t0
普通のエアコンより大きな音がするよ
あんなのが至近距離にあれば眠れるわけがないわ
これで電気温水器が人気になりそうw
エコキューある家の近所って、聞こえる聞こえないでギスギスしてそう
エコキュートは40dbの音を出す
科学的には睡眠時は機械音なら5dbでも煩わしく感じる
よく静かな公園の音とか言ってるけど質が違うからね
日本だけだよ、こんな奇形の機械が売られてるのは
人間にとって一番大切な安眠を妨害してどうするよ
深夜電力を安く売ってるから深夜に動かしてるだけ
風呂に入る前の夕方に動かせば何の問題も起きない
>>30 それエアコン自体じゃなくて室外機の取り付けががたついて来てるとうるさい。
新品でも取り付けが下手だとうるさい。うちがそうだった。
初期不良かと思うくらいうるさいから業者呼んだら原因はそれだけだった。
あと、ベランダないアパートで壁に張り付かせるパターンの設置方法は騒音出やすい。
>>190 >自分さえよければいいのかよ
実はエアコンも原理的にこれと同質なんだよね。
熱の押し付け合いで使わないものだけがバカを見る。
投入電力分だけ発熱もするので、太陽光の反射なんかよりずっとたちが悪かったりするw
348 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:51:56.72 ID:br00LyIR0
コレ、前、事件がなかった?
エコキュートが迷惑だというので、隣人を襲ったとかそんな
そんなスゲえ音すんの?給湯器ぶっ壊れた時エコキュート付きのほう少し高いから
エコキュート無しにしたんだけどさ。ちょっとガス代得になるってだけだよな?
350 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:52:19.03 ID:x5P0gyoe0
>>341 業務用エアコンの方が出力大きいとおもうけど?
それこそ都会の密集地帯では店舗と民家が並んでたり
店舗兼住宅沢山あるけど?
>エコキュートによる被害は他人が設置したものだけが原因となる
多分、音源と窓が対向していると、ギターの共鳴胴のような効果で共振してしまうのかも。
設置した家は壁に沿って設置するだろうから、あまり影響を受けないと。
352 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:54:20.90 ID:br00LyIR0
すでに売ったエコキュートについてもケアしてくれよ
ケアしなきゃ、住むのに適さない場所ができるってことなんだからよ
あれ付けてる家の本人達はどうなのよ
354 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:55:39.02 ID:QLUB/sga0
犬猫飼ってればすぐわかるはず。
犬は発狂するし猫は去るから。
エアコンとどう違うん?
えー?家エコキュートだけど、どうしたらええの?
改善策してくれるのけ?
>>1 まぁ、コージェネよりはマシだろうけど、あのエアコンの室外機みたいなのが、夜な夜な毎日毎日365日動くんだから、人口密集地に置けばどうなるか火を見るよりも明らかやで〜
隣人引越ししたらーってうるさい婆なので、エコキュートにしたいんですけど
住んでる本人も難聴とかなるの?
>>355 熱交換のコンプレッサーは同じ
あとは気体じゃないから液体を動かすモーターとその振動が加わる
すなわちエアコンよりも煩い
361 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:00:15.12 ID:k+YjUKme0
>>358 低周波は感じる人と感じない人がいる
あなたが低周波わかる人だったら体調崩すよ
ババアだと逆にわからんかも知れん
362 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:01:11.41 ID:3k3Z4f1s0
低周波音がずっと鳴り響くくらいなら暴走族の爆音の方が遥かにマシだからな。
364 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:05:35.47 ID:UTINJQpn0
>>350 エコキュートの場合、冷媒に炭酸ガスを使っていてエアコンに比べガス圧が高い
ガス圧が高いと低周波が多く出そうじゃないか?勝手な妄想だけど。
なぜあの音が出るかというと、室外機のファンをわざとアンバランスにしてある
自然の風でクルクル回って風きり音を出さないように、わざと回らなくしてある
それをモーターでむりやり回すから、あの音が出るわけ
自然に回るのをヨシとすれば、静音ファンにすることも可能なのに・・・
>>365 遠くのヘリコプターの音が延々と聞こえるのがいいか、
バイクの一時的な爆音がいいか
どっちが耐えられると思う?
368 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:10:08.03 ID:UYzXMluEO
>>363 それは無い、あと発生元が分からないと寝られなくなるよ、気になって。
369 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:12:17.35 ID:UYzXMluEO
>>368 すまん間違えた…
充電器の蝿の音聞いて寝ます。
ポンプかえに行ったら、前のよりウルサイと
文句つけてくる客が結構多いんだよねえ
こいつ等、イチャモン付けてるだけじゃないかと思う
俺、自然関連の環境調査や動物の生息調査がメインのお仕事なんだけど
人間の耳に聞こえない音ってすごく多いからねえ。
コウモリや子ねずみが出す超音波を拾っていくと
よくまあこんなに世の中に音があるもんだと思うよ。
人間の耳に聞こえないレベルの低周波って
器械がちがうもんで使った事ないんだけど、不快なんだろうねえw
372 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:14:18.99 ID:k+YjUKme0
>>371 まああと生物の耳は、天然のノイズキャンセリングを兼ね備えてるってのもある
この低周波はそれすら無視して耳から入ってくるからどうにもならんわけで
373 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:16:52.58 ID:9mGS7d+30
376 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:17:47.07 ID:R46PgMem0
ファン騒音だと ××デシベル 計測できるけど
低周波は、音と振動の中間なのか、計測できないんだっけ
近所の犬の無駄吠え止めさせるのに低周波発生させる装置作ってYouTubeアップしてる外人のおっさん
いるから俺もエコキュートの周波数で作って近所のババアが発狂するか実験してみよう
378 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:21:15.97 ID:9mGS7d+30
>>253 エアコンと一緒じゃね、ヒートポンプのファンは
外向けだし
こういうの記事にするのか?
それでエコキュート使ってる家にどうしろって言うの?
380 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:30:47.59 ID:DMCYZDBF0
ていしゅうはー⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
こういうのを放置しちゃうのが日本人の民度なんだよな
風力発電のある地域で自殺者が多いとかいうのもこういうの関係ある?
家の中まで風車の影がチカチカするのは動画で見た事あるんだが
383 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:33:04.36 ID:acURw4l10
犬の騒音のほうが問題だわ
384 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:33:52.86 ID:py4ftOXQ0
振動がうるさいが隣家だから苦情いいにくいわけよ
385 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:33:55.86 ID:9mGS7d+30
>>350 業務用使うところは
前もって店だって知っているから業務用とかでかいの置いていて把握しているから
バカじゃない限りわかっているから問題になりにくいとちゃう
住宅街に未知のうるさいのがあるから問題になったのでは
386 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:35:30.18 ID:zRfoyInE0
うちの実家、標高にして100mくらいのところにある。
直線距離で2キロ離れた火力の煙突の高さよりもちょっと高いと思う。
火力発電所のぶ〜んという低い音が不快だ。
387 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:36:47.73 ID:9mGS7d+30
>>297 ファンは同じでもヒートポンプは圧縮しているから圧力かけているからかなり違う
圧力鍋とのピー!と、ただの鍋かな?
388 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:41:09.67 ID:9mGS7d+30
>>366 うちのエアコンの室外機は風でぐるぐる回ってたけど…
389 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:41:19.96 ID:A7pzv0Bx0
金があるならエコキュートの前にエコキュート設置しろ
低周波が相殺されるか、共鳴して巨大低周波が発生するかどっちかだ
アパートやマンションなんかじゃ上下や隣との騒音トラブルで殺されたりしてるけど
みんな自分だけは関係ないって思ってるんだろうなあ
391 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:50:55.15 ID:A7pzv0Bx0
スピーカーから音出して騒音消す装置あるだろ
あれの低周波版とか作れないのかね
392 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:52:16.61 ID:Lc2dXn/30
昔の生活の方が体にはいいのかな
朝日ソーラー復活あるで!
(: ゚Д゚)メーカーは大手だからな〜
まともに取り上げるメディアはまずないだろう
闇に葬り去られるケース
>>393 太陽熱温水器いのになw
なんで普及せんのやろ
396 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:59:47.05 ID:hu4+lI+z0
>>378 エコキュートは何故か家の裏に置く。
当然裏の家の正面にエコキュートが向いて薄い窓と戸しか遮る物がない。
エアコンは基本部屋の前に置く。
前の家には裏側になり厚いモルタル壁にがある。
本体からピーと言う音がして冬の夜中は特に不快でムカつく。
>>396 エコキュート、浴室の外に置くだろ
配管があるんだから、浴室の近くに持ってこなきゃならんだろ
アレまじで五月蝿いわ
399 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:04:40.86 ID:zJIwZvcJO
いまさらかよ。あるに決まってんだろ
エコキュートと言ってるが、大きなエアコンの室外機
とうぜん大きいし、音も出る
風向きとか置き場所を考えておけば済む話
ハイブリットカーの電磁波はどうなん?
エアコンの暖房運転時の室外機も同じような原理なんじゃないの
404 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:11:55.17 ID:Job5+Y+10
低周波騒音なんて身の回りにいくらでもある
PCの電源を落とすと、なんかホッとしない?
HDDは結構な低周波出してるからな。
低周波なら風力発電の風車に勝るものはない
窓ガラスがビリビリ震える
電磁波がどうのこうの言っていた
やつ等はどうしてるんだか
IHよりそこらじゅうの携帯がやばいだろうにw
家の周りに三軒のエコキュートが我が家の敷地沿いにある。
410 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:18:13.01 ID:TO8YT2CO0
自動車のエンジンも同然だとすれば、マフラーみたいな機構をつけて、
空気の脈動を減らしたらどうだろうか?
411 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:18:15.50 ID:XgIZ1NVgO
>>308 冷蔵庫でないかなぁ…
俺も気になって夜寝ながら何処だろと耳を立ててたが方向分からなかったが、
立ってみたら一発でわかった!!
寝ながらだとどうもうまく方向が取れなかったのだと思った。
412 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:20:39.97 ID:+pJQSnL+0
うるさいと言ってもエアコンよりうるさくないだろ
エコキュートって屋外におかないといけないの?
土間みたいな部屋を作ってそこに入れるとかダメ?
身体の中が熱くなるんだよな
絶対ヤバイよ
>>413 熱交換器を室内に置いたらエネルギー何処に放出するんだよって話じゃん
>>403 そう。冷媒が違うだけで原理は一緒
エコキュートだけ責めるのは
何者かの陰謀だよ
>>416 エコキュートは夜中になんかやってるから問題になるんだよ
エコウィルも大概うるさいが
>>28 こないだプロペラ外れて飛んでったしな
直撃で死ぬわ
>>418 (: ゚Д゚)この手のはどれも低周波出て問題なんだろうな
日本はアメリカの中流人が住む所みたいに家と家が離れてない
住宅密集地で狭くて「ウサギ小屋」と揶揄されるほど
日本でこの手の機器を備え付けたいなら、低周波だろうが騒音を限りなくゼロにしてから売り出さないとトラブルのもと
421 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:45:33.77 ID:MGF3K4E80
まじかよ…
カップめんとかコーヒー一杯分がすぐ沸くからめっちゃ使ってるのに
422 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:46:41.73 ID:SuuuIXqO0
>>421 貯油タンクのお湯は飲用には使用しないで下さい。
って書いてると思うんだが・・・。
423 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:48:52.56 ID:g7SX7rzz0
>>417 お前だってこの時間帯に起きてるのに
ライフスタイルで差別するのかよ。
需要を喚起して景気回復させるべきときに水を差すな
蛙とかカラスの鳴き声は五月蠅いだけで、不愉快ではないですよね。
音は不思議やな。
逆に低周波で健康になっちゃう可能性もあるはず
貧困層の住宅は密着してるからなwwwwwwww
大体なんだよエコキュートって貧乏くせえな
さっき窓開けてみたら、近所からボイラーみたいな音してたけど気にならんな
神経質でなくてよかった
そんなん生きづらいわ
428 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:03:35.14 ID:JMRxeZGM0
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
430 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:05:03.61 ID:CGu0auWd0
結構、家電量販店とかでも見かけるけど
取り付けた家、実費で対応する事になるのかね?
電気代安くしようと思ったら高くなったって話?
431 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:05:35.00 ID:6dqK55a+0
室外機はメーカーによって音の大きさ違うで。
一流といわれるある大メーカー音大きい。
メーカーにより作動音大違い。確かめてみて。
433 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:13:55.99 ID:CDBCLrRR0
>>261 片頭痛もちだけど夜間サングラスなんてして大丈夫?
ただでさえ歩行者、自転車、ロード乗りが見にくいのに
この時期暗めのアウター着てる人多いからみんなステルスみたいだし
434 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:16:33.66 ID:CDBCLrRR0
>>25 伊江の裏に巨大マンション建って室外機から換気扇まで全部俺の家向き
タバコの煙りに料理の臭い、室外機のうるせえ音が365日続く
持ち家だから逃げられないし地獄
低周波は音ではなく振動で感じる。
耳元でごーーーという風の音みたいなのが途切れることなく鳴り続ける。
家全体が震えているから、どの部屋にいても聞こえる、
というか感じる。耳栓もマスキングも効果なし。地獄です。。。
これがダメって事はさ
ネズミやG避けの高音の音がなるやつ
あれつけてても健康被害が出そうだな
低周波・高周波以前に深夜に稼働するから隣接した状態で設置されるとファンの音が普通にうるさいんだよな。
438 :
百鬼夜行@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:20:59.89 ID:nAASiQdF0
停車中の車のエンジン音も不快。
低周波が苦手な人はデシベルじゃなくてヘルツが問題なんだと思う
騒音というよりある一定の周波数が過敏に反応するらしいから
ファン関係はダメなんだろ低周波で
地味だけど車も電子制御になってから低周波の騒音被害が増えて来た
>>420 住宅事情のよくないロンドンやパリはどうしてるんだろうなあ
建物古いところも多いし、防音事情よくなさそうだが
我が家のダイキン製エコキュートは
いつ稼働しているかわからないくらい静かだよ。
443 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:25:55.70 ID:CDBCLrRR0
>>434だけど家の裏の巨大マンションを騒音と臭いで訴えたい
けど法律知識皆無
エリンブロコビッチみたいに一から勉強しないとダメか?
弁護士費用高すぎたら払えないし
自分も「これ多分低周波振動だよね?」って感じの
地ー味ーな振動が続いたことがあってすごい辛かったけど
意外なことに対応策として一番有効なのは扇風機だった
風の刺激で、微振動を紛らわす感じ
ノイズキャンセリング付きヒートポンプ
高周波ヒートポンプ
金持ちは家もデカイし土地もデカイからなんてこたないんだろうけど
日本の庶民じゃ防ぎようもないわなー特に生活音とか。
>>417 都市部ほど夜中に暖房つけてる家は多いぞ。
ガスや灯油は年寄りに使わせたくない家族も多いからね。
キュートさの欠片もない、モンスターだな
我が家のパナソニックの高級なエコキュートは音などしないよ やはり物によるな
逆に肩こり・冷え症が治ったとかって話はないのかな
452 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:49:51.97 ID:AnTM4ObQ0
454 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:51:57.47 ID:z/VC3hAc0
全然エコじゃないってやつだっけ?
455 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:52:13.56 ID:cKATHeIp0
そんな低周波でおかしくなるなら風車の近くならしんでるだろw
456 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:54:20.01 ID:cKATHeIp0
そもそも機構はエアコンと全く同じなんだから
エアコンでも具合悪くなってないとおかしいだろ
高崎なんて密集地じゃないんだからそのくらい我慢しろよ
458 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:56:37.05 ID:CDBCLrRR0
電動機織り機の騒音と低周波訴えたやつって結局勝訴したんだっけ?
あれは頭おかしくなりそうな程の音だった
459 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:00:01.25 ID:A9i/EzfM0
>>441 パリの古い建物は石壁が厚い。
外の音なんて、たまに教会の鐘が鳴るとか、年に一度の音楽祭くらいしか聞こえない。
住人の音は、窓全開で騒がれたらアウト。それ以外はほぼ無問題。
地方の一軒家では最近低周波トラブル増えてるみたいだけど、
そもそも都市部の集合住宅だと室外のヒートポンプ設置は美観条例に抵触する。
>>456 同じヒーポンだけど 音は確かに低周波なんだわ
うちは隣がエコキュートで朝方になると音が聞こえる
461 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 02:06:07.95 ID:olONZ95V0
オール電化のマンションに住んでたとき、
確かにひどい頭痛がしてたわ
ずっとIHコンロのせいだと思ってたけど、
エコキュートのせいだったのかも…
>>433 夜間用のドライビングサングラスがあるんだよ。
>>14 >太陽光パネルは西日が反射してまぶしい
そんな性能の悪い太陽電池があるのかw
464 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 03:59:43.11 ID:CDBCLrRR0
>>462 おお!いいこときいた!
度ありもあるかな
465 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 04:00:41.99 ID:jAc0Vop+0
>>97 浄化槽のブロワーも近くにいくとそれなりにうるさいけど
ここまで不快じゃないな
エロキュートシリーズってこれをもじってたんだな
>>461 俺の知ってるひとで、退職金つぎ込んで、リフォームでオール電化に変えた途端、体が疲れやすくなった、って言ってた。
その約一年ぐらいして、そのひとポックリ死んでしまったんだが…
エコキュートの室外機は
風呂場の横に置くのが多いと思うが
普通の家は風呂場と寝室は離れてるから
住んでる人は気づかないが住宅街で隣家と距離がせまいと
室外機が隣家の寝室側に向いてたりするとやばいんじゃね
うちは田舎だから隣家とかなり距離があるからか
何も言われないが
エコキュートは安い夜間電力を使うが、
夜間電力と言うのは24時間稼動してる原発の電気が余るからで、
原発の再稼動が無ければ夜間割引も廃止され
エコキュートの意味が無くなる。
472 :
今日もサビ休日出勤だよ!@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:10:26.65 ID:CZqwmlvF0
俺も隣家にエコキュート設置されたからよく分かるわ。ずっと眠れなかった
こんなひどい商品を売ってるパナソニックって公害企業だよ
悪意とか中傷なしに本気でそう思う
473 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:23:19.73 ID:g3VlmJ8u0
となりのアパートの換気扇も24時間回しっぱなしでノイローゼになりそう
475 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:28:17.85 ID:GyLFcghi0
そもそも住宅が密集する新興住宅地に家を買うのが間違っているw
俺の実家は海まで車で10分の静かな高台にあるが、やっぱこういう場所を終の住処にすべきだね
日によっては風が凄まじいが、そんなこと何てことないくらいにくつろげる
476 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:30:41.39 ID:7YZaB7sh0
医療機関や厚労省ならともかく消費者庁の領分とは思えんが
477 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:30:52.62 ID:9jFMA3TF0
>>427 ボイラーの音は比較的音が高い周波数領域。
エコキュートのは聴こえないが、低周波が出ているのは判るという低周波領域。
全く音域が違う。
478 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:34:32.11 ID:9jFMA3TF0
>>475 子供の頃に文京区の小日向という高台に住んでたが、親父の車で出かける時は
いいんだが、自分で自転車や徒歩で出かける時には帰ってくる時に坂をいちいち
上らないといけないからしんどかったな。
南側の坂は自転車では上れずに押して上らないと帰宅できないから、いつも遠回り
して北側の茗荷谷の駅の方から回りこんで帰宅してた。
やはり、住むなら平地の方が移動が楽でいい。
479 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:40:56.12 ID:Ajomldzt0
夜中にエアコンの外機とは明らかに違う音出してる家はあるね
隣の家は確かに迷惑かもな
人間が聞こえる音は規制があるけど
低周波は規制がないんだろ
メーカーも音の周波数を測定して
人間が聞こえない低周波の音に変換させるように設計してるからな
逆に音が聞こえたほうがいいかもしれない 音がわかるから
今の建て売りは敷地が狭くて
隣の家が近いからな
ギリギリ1台のカースペースしか設置しないで設計施工している家が多くなったな。
車が歩道にはみ出ている場合が多い。
483 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:16:21.27 ID:q7OXCCUE0
モスキュート音 だろう
木造戸建ての2階でサーキュレーターを床置きして使ったら
1階で音というか振動というか胃が小刻みに揺さぶられて
目眩がするような気持ち悪さを感じたことがあった
エコキュートも同じ感じだとしたらすごく辛いと思う
建売の土地面積を規制すればいいんだけどな70坪程度に
土地の値段も下がるぞ売れないから
「エコキュート」の名称は、日本の電力会社・給湯機メーカーが使用している愛称で関西電力の登録商標である
妖怪 エロキュートババアの仕業ですた
488 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:33:07.09 ID:GnT+QqHk0
対策?簡単だろこれバカでもわかるわ。
電気代を三分の一にしてみ?
そんで昼間に沸かす完璧だろ?
電力会社が悪いんだよ諸悪の根元
これから中古住宅買ってリフォームするんですけど、工務店がエコキュート推しなんだけど、ガス給湯器にした方が良いのかな?
都市ガス来てない田舎なんだけど。ん
490 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:37:01.20 ID:CDBCLrRR0
>>482 家の前の通りにあるレオパレス、駐車スペース小さくていつも車が車道にはみ出てる
あれ警察にいえばしょっぴけんの?
T字路すぐだし駐車禁止場所にもひっかかるし
つかレオパレスに住んでジャガーとかレクサス乗ってるって意味わかんねえ
>>491 ランニングコストは安いって工務店は言っるんですけど、2年使えば元とれるとか。
>>1 エコキュートって色んなメーカーがだしてるんじゃないの?
粗悪な製品もあるってだけじゃないのか?
494 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:46:16.80 ID:FO9RvCpm0
のんきなこと言ってないで低周波は法律で規制しろよ
油なり何なり燃やして暖を取った方が良いってことなのか
>>1 >エコキュートにはファンなどがあり、
それだけならエアコンも全く同じなのだが。。。
もっとも人が起きている時間帯に運転されるエアコンと、
眠っている間に運転されるエコキュートとの違いがある。
それとコンプレッサーの動作条件かな?
エコキュートが安いのは深夜電力で沸かすからとか聞いたことある
昼間電力で沸かしてるなら安くないんじゃね(知ったか
エコキュートでお隣と険悪にww
>>495 灯油ボイラーすっげーうるさかったけどな。夜中なんかとても使えないレベルで。
三菱のエコキュートにしてほぼ無音だなと思ってたんだけど、ホントに低周波出てるのか。
>>497 3.11前の料金体系なら、深夜にジュール熱加熱するのと、
昼間ヒートポンプ加熱するのとトントン。
>>489 まぁ、田舎ならエコキュートでもいいと思う。隣の土地にたいしての距離も広そうだし。
エコキューIHで新築した我が家は夏の電気代8000円前後(エアコンかなり使用)、冬は2万以内。
先月は14000円くらい(1階のみエアコンつけっぱ)。
前に築40年の家に住んでいた時には冬は電気(電気温水器含む)代で2万超え、更にコンロだけの
ガス代で4千円とか掛かってた。
502 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:34:02.76 ID:J/c+P/no0
ガスも電気も騒音はあるけど、
静かな深夜まで稼動しているから気になるんだろうか
エコキュートを買いたいけれど、実際のところ騒音はどの程度なんだ?
近所に使用しているところが無いので、よくわからない。
エアコンの暖房と比べた意見があると、実感しやすいのだが。
>>501 太陽光発電のオール電化ですか?
実際、動作音ってどんなもんなの?
結局静かな給湯器はアパートでよく見るような外付けのガス給湯器や、
台所に取り付けるようなガス瞬間湯沸かし器なんだろうな。
まぁガス代はかかるが、特に瞬間湯沸かし器は100V電源不要だから良い。
エコキュートって特別な装置みたいに言ってるが、原理はエアコンと同じだよ。
エコキュートの室外機がアウトならエアコンの室外機もアウトだな・・・
車のアイドリング音も無理
508 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:56:04.32 ID:uz1XLz7V0
マンションなんか全部屋についてるじゃん
エクスキュートに改名すればいいのにね
エコジョーズってのもうるさい?
512 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:09:20.47 ID:cKATHeIp0
>>497 電力契約が違うんだよ
エコキュートにしたとき入る契約は日中10%増し料金で深夜1/3の料金になる
513 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:15:20.09 ID:4BXk/H1fO
確かに五月蝿いよな。
金持ちは窓を二重窓にしてるから、本人達は五月蝿いことを知らないw
514 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:15:28.44 ID:gCqzkApF0
>>510 エコキュート
エネファーム
エコウィル
全部同じくらいウルサイ3兄弟。
俺が北斗神拳・伝承者だったら、今頃、隣人家族全員の頭を吹き飛ばしてる。
>>508 それは、ただのガス給湯器。
エコキュートス
繊細な人が多いのな
生きるだけでも大変そう
設置して数年はともかく、経年による劣化とかで音や振動が出てきたりはするだろうね
土地の広い田舎では良いけど、都会の密集地では向かないわな
517 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:23:57.58 ID:AU/flXTr0
設置が悪いだけなの違うん?
コンクリの上にポン置きしてるだけどか
518 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:30:26.73 ID:zOg3yCB00
行政も補助金は出すくせに設置後の隣家への被害は個人宅なので知らんふりだよね。
カネ儲けできりゃ何でもいいっていう態度。
519 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:32:41.36 ID:A9i/EzfM0
>>503 近所に10年もののエコキュートかその類似品があるらしいんだけど、
エアコンなんて生易しいもんじゃない。銭湯でもあるの?って感じ。
10年前に越してきたときは全然気にならなかったが、
4〜5年前から音が聞こえはじめ、地震の直後から聞こえなくなったけど、
2年前から震動が耐え難くなってきた。
直撃されてるお隣さんは最初からうるさかったらしい。
うちはちょっと離れてるんで、原因がわかるまでは近所の銭湯のせいにしてた。
エコキュート本体の劣化もあるけど、メンテ不足や土台のコンクリをけちると
隣接してないとこまで被害が出るよ。
元を取るまで使い倒すのは絶対やめたほうがいい。
520 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:34:43.90 ID:AU/flXTr0
安もんの木造住宅に安もんの小さい電気ファンヒータ動かすだけで変な振動でるからな
ウチがそう
向かいのご近所がエコキュート付けてるけどこの音で夜中の2時ぐらいに
目が覚めてしまうことがある
522 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:37:23.94 ID:cKATHeIp0
>>517 多分動くのが深夜なんで音が目立つってだけの話だと思うけどね
だって仕組みがエアコンと同じなんだから
523 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:39:50.96 ID:e/fvw6CW0
生活雑音の少ない夜中に駆動するから余計に音が影響しやすい
524 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:40:37.20 ID:uNsNe3zm0
家もエコキュートにしてるけど隣は大丈夫かな・・・・。
3メートルぐらいは離れているんだけど・・・。
526 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:43:27.50 ID:lN6Am95n0
騒音聞こえなくする技術ってないのかなあ
耳の良い人ってずっと神経質だの言われて可哀想だ
制振架台の上に設置すれば減るんじゃないの?
528 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:46:04.56 ID:lN6Am95n0
>>516 こういうのは繊細とかじゃないよ
一か月くらいエコキュートの隣に住んでみりゃわかるよ
長屋みたいな建売だとこれとエアコンの室外機での隣同士のトラブルが多いな。
>>529 長屋みたいな建て売りならそれこそお互い様じゃん避けようがない
んなとこ買っておいて文句言う方がモンスター
531 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:49:16.63 ID:VGWmOexm0
>>529 エアコンも場合によってはうるさいけど
エコキュートのヒートポンプの圧力って
エアコンの50倍くらいあんだよ
レベルが違う
>>506 >エコキュートって特別な装置みたいに言ってるが、原理はエアコンと同じだよ。
90℃まで加熱するので冷媒と圧力が違う。
>>504 太陽光発電なしのオール電化。
まだ太陽光は効率悪いから、と思ってつけてない。
動作音はちょっと大きい、かなと思う。
うちはリビング脇にあるから、動作する時間にはほとんどいないし、寝室脇、隣の家のすぐ脇とか
じゃなければ気にならない範疇にはなるんじゃないかとは思う。
エアコンもうるさいわ
メーカーとかいい加減すぎる
住んでるアパートの目の前にデーン!ってほぼ密着で一軒家建てられて
エコキュートをこっちから見ると前(左端)に置いてるけど
うるさいと思ったことないなぁ
たまにブーンって感じの音が深夜に聞こえるけど
親戚の話だが子供が大きくなりたくさん湯を使うようになって湯切れが頻発して数年でエコキュートからガス給湯に戻していたな。都市ガスが来ている地区でオール電化はほとんど意味なかったとのこと。
537 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:56:09.08 ID:Zoa2xCst0
早朝深夜の騒音はキツイなあ
かといって隣近所に文句は言えないし
各社が防音装置を開発して設置済み家庭に取りつけてくれないことには解決のしようがないな
>>533 レスありがとう。参考になります。
ちなみにどこのメーカーのエコキュートを設置してますか?
そのうち夜間のエアコンもクレーム付けられる時代になるんだな・・・
構造的には同じなんだから
540 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:58:17.05 ID:H79DD14l0
狭い土地に住んでるのが悪い
田舎に引越せばいい
いつの間にやら電気温水器って言わなくなったなぁ
542 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:58:56.39 ID:zJIwZvcJO
543 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:00:18.90 ID:zJIwZvcJO
>>531 エアコン 1
エコキュ 50
GT r 600
>>538 うちはHMに任せたら長府のものになった。
他のは使ったことがないので、いいか悪いかは不明。
保温と追い炊き機能を使わず、ぬるくなったら高温足し湯をして節約?はしてる。
<その方が使うお湯の量をセーブ出来る。
>>537 昼間動かせば誰も気にしないと思うよ。
原発止めてるんだから昼間でも夜でもコストは一緒だろ。
>>544 長府て知らなかった。
いろんな所が作ってるのですね。
ウチの工務店はタカラスタンダード推しなんですが、エコキュートにきめようかな。
547 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:07:05.41 ID:H79DD14l0
今の夜の電気は赤字ですよね
原発が動かない限り売れば売るほど損をしてる
>>510 >エコジョーズってのもうるさい?
集合住宅だったら排水処理がうるさい。
550 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:17:03.22 ID:HkGuOVTo0
タンクのほうはきっちりベース打つけど熱交換器のほうはプラ足に乗ってるだけだからな
そのうち両方コンクリのベースが必要になるだろう
>>541 今でも電気温水器は健在だぞ
火気が使えないビルとかでは選択肢は電気ヒーターしかないし
>>530 そういう所買うのにモンスターが多い。まあ、ウンコマンション買うのも一緒だが。
>>539 そんなの前からある。クソ狭い家の間に設置して五月蝿いとか排熱で暑いとか。
土地を細切れにして無理矢理建売にしてしまうから。
553 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:20:28.40 ID:HkGuOVTo0
>>551 トイレの手洗いとかちっさいのがあるな、延々と配管取回してるとお湯が出るまで容易じゃない
>>546 ちょーふ♪ って宣伝してるけどな。
タカラスタンダードでエコキューを作っている、とは思えないのでOEMか提携メーカーの
ものになるような気がする。
555 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:23:08.51 ID:emzhmW4+0
低周波音は恐ろしいよ。あれを聞き続けてると絶対に命を縮める。
556 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:29:19.25 ID:SnmQKAen0
某自動車部品メーカーは、自動車の騒音基準で家電製品も設計しているのか?
557 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:29:39.47 ID:PjqFFIBO0
層化信者が池上彰の近所に引っ越してこれで攻撃しまくってんだろうな今頃。
これ震災直後節電大ブームの際にあちこちのSNSで使用者から愚痴られてたよな
559 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:46:46.94 ID:p6IwZTki0
土台や架台や配管や機器が、共鳴する関係になってしまった場合、最悪になりそうだな
施工状態も、細かく規定する必要ありそうだが、現場は色々だしな
地盤でも随分変わるし 海岸に近い場所は柔らかいから
装置が揺れ易いいうのは、工作機械なんかでは、知られた話
なんか隣近所の文句は多いけど
設置してる家の人は大丈夫なの?
561 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:51:46.17 ID:yLLuH33x0
>>560 たいてい新しい家がつけるものなので、二重窓とかツーバイフォーとかの厚い壁で平気。
>>560 給湯機のあるところで人間が寝るって言うことはあまりないのよ
風呂場とか台所の近くに設置する関係上、その周囲に寝室は来ない
>>3 偏頭痛,幻聴,幻覚の原因になることもあるってよ
564 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:58:53.65 ID:yLLuH33x0
隣の家の掃除機や洗濯機の音ですら響くような環境に住んでる人も多いからな。
そこに深夜のぶおーんがきつかもな。
565 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:00:19.63 ID:Tm11oAO+0
>>560 設置する家は北側の風呂場とか寝室とかから遠い場所だけど
設置した隣家の北側は自分の家の南側の生活空間になるんだよ
夜中や早朝にアイドリングしてる車が寝室の目の前に止まってたら寝れたもんじゃないだろ
うちの近所のエコキュートは車のアイドリング吹かしたような低音で堪ったもんじゃないよ
566 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:02:59.40 ID:ZHqp2eGEO
>>546 大雪・台風・土砂災害で停電する恐れが無い地域ならいいんじゃね。
近くに船の汽笛みたいな爆音をさせていた家があるな。施工状態が悪いと共振起こして
音が大きくなる。直しに来ていたみたいだが。
耳に聞こえる音が50dBで、隣の家のエコキュートが静かに思えても
耳に聞こえ無い5Hzぐらいの低周波振動に毎日、内臓や脳みそを揺さぶられる
耳に聞こえない成分、その振動が100dBであっても低周波過ぎて人には聞こえない
100dBの騒音と考えるなら、耳の横で車のホーンを鳴らされているのと同じよ
それが24時間、毎日続くんだ 死人も出るだろ
今更かよ。
10年前から苦情がたくさん出てたのに。
メーカは、図書館並みに静かと言って取り合わなかったがw
で、うちは、電気温水器にしたので、隣家からの苦情なし。両隣はプロパン。
>>566 ガスコンロ程度ならそうだが、風呂に使えるような湯沸かし器なら100Vの安全装置つきだぞ
571 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:15:03.18 ID:Tx65eHs1O
ギュオーンって始まって高周波の混じった悲鳴みたいな音が延々と続く
ウチの地元はあまり品の良い地域じゃないからその内ヤバい事件が起こるな
572 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:15:07.91 ID:8inlKEGY0
>>568 こわ
家電製品の電源は切って寝たほうがいいな・・・
573 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:15:22.46 ID:Tm11oAO+0
574 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:21:59.91 ID:8inlKEGY0
>>573 これずっと音量変わってないって事だよね
575 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:26:28.96 ID:uz1XLz7V0
キュートなのに全然可愛くないのな
>>574 音量は上下するコンプレッサーの負荷によって
寒い夜や早朝は日の方がコンプレッサーがフル回転して音が大きくなる
低域は発生源で抑えないと遮蔽は難しいしな。
うちのPanasonic製のエコキュートも音しないな。
古いタイプが酷いんじゃない?
579 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:40:17.80 ID:8inlKEGY0
>>578 だから低周波は音はしないんだろ?
可聴音域じゃないから
580 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:47:50.33 ID:HkGuOVTo0
>>572 深夜にしか動かないエコキュートが昼間も聞こえるんじゃもう死んでると思う
>579
そうか?一応低周波騒音計で計っても、密接したらダメだけど
隣家まで10mあるのでそこで計測したら問題ないレベルだぞ?
要は密接し過ぎているのが問題なのでは?
ちなみにエコキュート設置位置は浴槽付近が多いはずだから設置住宅の住民はそこまででも無いはず。
うちは庭が芝がある土に設置しているから土が音を吸収しているかもな
582 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:53:13.13 ID:HkGuOVTo0
そういやこないだパナのエコキュートリコールしてたな
ユーザー登録しててもパナのほうからは連絡しないとか言ってたけど
>582
うちはすぐ連絡したら交換してくれた
内部のスポンジがダメらしいな
584 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:57:01.69 ID:8inlKEGY0
>>581 ああ、耳で聞こえるかどうかじゃなくてちゃんと測ってるのか
設置が悪いと振動するんやろなぁ
エコジョーズがアップを始めました
今が一番つらい時期だな
朝方・・・いや、3時4時からフル回転で俺起床
一旦、水温が上がると音が静かになり俺も寝付く
しかし外気が低いからだろう。30分もしないうちにフル回転
587 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:04:56.07 ID:JHLi+wyL0
>584
嫁が設計士で設置時から、きちんと立ち会って確認した。
ただ、それでも設置不備があったからな・・・
設置時取り付け方法をしっかり考えて立ち会えば問題は解消されると
思うけどな。
>>581 距離で減衰するのなら対策は簡単なんだよ。問題は低周波独特の特性で、数十メートル位離れていても、
共振するとその共振した場所は非常に大きな音圧で感じられること。それと、共振するのが家とか部屋全体
とかだから、その室内でしか感じられなかったりする。
589 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:07:21.81 ID:7u3JVXCB0
普通の電気温水器なら余裕で20年以上もつよ
590 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:09:06.54 ID:Tm11oAO+0
>>586 外気温が低くなるこれからが一番うるせえんだよな
コンプレッサーが低い外気温から熱を吸収仕様とフル回転で唸るから
氷点下の深夜早朝はフザケンナっていいたいくらい酷い
本当は設置した後に共振点を測定しないとだめだろうな。
592 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:10:15.22 ID:uNsNe3zm0
まあ、不快な音なのは間違いないので隣家に一定の音が聞こえてたら
強制撤去までできる法律考えたほうがいいかもな、エアコン含めて
593 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:11:16.84 ID:VdSZGM3F0
594 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:11:22.14 ID:NfhQ+7FS0
寝てる時に動くから、どうしても目が覚める。
あー動いたなと、わかるよな。
健康被害は、知らなかったわ。
595 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:11:51.16 ID:1TPXul1U0
SFっぽい気分になれていいじゃないか
596 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:12:14.47 ID:JHLi+wyL0
>588
共振する住宅ならエコキュートで無くても台風や自然現象でも
成り立つ訳だから、エコキュートのみが原因とは思えないけどな。
むしろ複合要因な可能性では?
597 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:13:35.82 ID:A9i/EzfM0
>>581 ”土が吸収”ってのは結構ヤバいパターン。
うちは10m以上離れてるけど、
地面を伝わってきたのが家の中で共振してるっぽい。
低周波騒音計持ってるなら、隣の家の中に置かせてもらって
測定してみれば?
598 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:14:13.78 ID:ePVvwevs0
エコキュートがうるさいのではなく、家の壁が薄いんじゃねーの?
他人に文句言う前にボロ家にしか住めない自分を反省しろよw
599 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:15:49.96 ID:A9i/EzfM0
>>598 むしろ、ボロ家があるような貧乏地域にしか住めない自分を反省して
エコキュート設置は断念すべきかと。。
多分、メーカーは無響室で室外機の騒音測定をしてるよな、きっと。それで数字的にOK出しちゃってるから、
低周波共振に関してはあまり気にかけてないかもしれない。設置方法も、コンクリ基礎でがっちりした方がいいのか
ダンパーの上にのせた方がいいのか、どの部品が音源になっているのか、メーカー側に検証をお願いしたいな。
601 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:17:00.96 ID:JHLi+wyL0
>597
それもやったけど、問題なし。
ってか、そこまでいくとその家の基礎がそもそも論ダメなのでは?
602 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:19:10.71 ID:A9i/EzfM0
>>601 問題なしならよかったじゃん。いい嫁さんがいてよかったな。
すべての家庭に601タイプの嫁さんが標準装備されれば日本は平和になると思う
603 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:19:49.41 ID:g6doHN150
また群馬か
>>592 そう思う
あの不快な音を喰らってる人間じゃないと辛さわからないとおもう
とにかく寝れなくなるから人によっては睡眠不足で発狂する
605 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:21:14.12 ID:DKmk9ApI0
>>547 心配しなくてもまもなく原発が稼働再開担っていくから大丈夫
606 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:21:34.97 ID:HkGuOVTo0
>>588 距離で減するのは事実だろう、減衰しない歯胴があるなら大発見だ
日本のエコキュートの振動と一致すればブラジルで建物が揺れることになる
開発する時にそこまでは考えてなかったのかな。
そもそも長屋みたいな建売にはエコキュートみたいな機器は付けない方が良いという事。
原理的にはエアコンの室外機と似たようなもんやろ?
なんでこれだけ騒がれるのよ(´・ω・`)
610 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:25:26.99 ID:JHLi+wyL0
>602
んー。みんながもっと住む家や環境を意識すればいいだけなのでは・・・
と思うけどな。共振だって基礎や材質を考慮しながらすればな
>>596 自然現象で共振なんてめったにないでしょ。
そもそも共振はその発信源固有のもので起こるんだから、他で大丈夫でも
エコキュートでは起こることはあるように思う。
>>609 エアコンの室外機よりもっと熱交換効率を高める為に圧縮比高くてパワーあるからだよ
普通のエアコンは温風で90℃とかの熱なんて作らないだろせいぜい30℃前後
ぶっちゃけ自動車に例えるなら軽自動車とディーゼルトラックくらい違うだろ
613 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:30:59.34 ID:JHLi+wyL0
>607
開発者よりも設置業者の質だと思うよ。
正しい施工方法知らない業者がいっぱいいるんだぜ。
立ち会ったほうが絶対良い
>>596 自然現象の中には、同じ周波数の音が持続して鳴るという現象はあり得ないんだよ。たとえ
共振しても一瞬で終わる。だから、共振は様々な条件が整った上で発生する複合要因が
原因なのだが、それが持続して感じられる場合には、その要因の中に人工物が必ず一つは
介在することになる。
>>612 なるほど パワーが違うのか
(´・ω・`)
エコキュートのユニット自体の共振点と建物の共振点を離せれば緩和されるのだけれど。
618 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:35:15.42 ID:HkGuOVTo0
>>613 3.11でも短いアンカー使って引っこ抜けたのが結構あったな
メーカー指定のやり方でも引っこ抜けたらしいけど
619 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:35:53.60 ID:JHLi+wyL0
>611
昔聞いた事あるのが、物干しが共振して動き出すとか
今でも自然現象による共振は結構報告されているよ。
決して珍しい事ではないよ
621 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:38:42.17 ID:JHLi+wyL0
>616
設計士でもありながら建築士でもあるだよ
>>606 地球の裏側で発生した地震が、反対側まで伝わるんだぜ。
全く減衰しないわけではないが、相当に伝わりやすい。
>>626 ぶっ! そこまで言うと気の毒になるわ。
嫁の職業を間違うかwww
エコQメーカの工作員か?w
624 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:41:46.08 ID:R666yo8n0
>>612 >普通のエアコンは温風で90℃とかの熱なんて作らないだろせいぜい30℃前後
60℃位のお湯が沸かせるよ。
625 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:42:05.75 ID:A9i/EzfM0
>>610 意識するのはいいことだけど、自分が月にたかだか数千円得したいからって
隣近所に家を建て替えろってのは現実的じゃないw
エリア内は騒音出し放題の騒音特区みたいのを作って、
嫌なら出てけ、みたいなのならわかるけど。
『騒音特区』っていうとイメージ悪いから、『エコ特区』とかでもいいけど
現実的には質の低い業者を淘汰して、信頼できるプロに工事させることなんだろうけど、
そのぶん値段に跳ね返ってくるよね。
626 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:43:25.33 ID:JHLi+wyL0
>614
それを言い出したら人間は人工物に頼らず生活しろということになるが?
>3
低周波って抑えられんのよ。
耳栓しようがシャッター閉めようが。
阻止しようと思ったらこちらからも低周波出すぐらいしかない。
628 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:45:03.54 ID:ME4aLCxc0
感知は出来なくてもダメージ受けてるのはよくあるじゃないか
電磁波とか振動とか化学物質とかさー
他人の家の寝室に向けてエコキュート付ける奴が悪い
振動騒音出してないと言い張るなら家の中に付けろw
>>621 建築士は設計士とは言わないよ。
てっきりエコキュートの設計者だと思ってました、、すまん。
630 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:45:41.50 ID:HkGuOVTo0
>>622 伝わるのはきっちり減衰した波動
観測技術が上がって確認できるようになっただけだが
631 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:46:18.35 ID:JHLi+wyL0
>625
今でも区分けはあるじゃない、用地区分だけどさ
第一種低層住宅とか準工業用地とかさ
エアコンの室外機も苦情は多いだろ。
豊島区の広報には、エアコンの室外機の騒音に注意しろってよく載ってたぞ。
エコQは、深夜に連続だからな。
口臭派のが迷惑
エアコンとかも量販店で買って適当に付けて貰っているけど、あれも影響するね。
建売の組立キットだと勝手に壁に穴開けると、それだけでバランス変わるし。
そもそも建材も安物だし。エコキュートも適当に付けて爆音撒き散らしているケース
も沢山。
アパート住まいのころ、隣室のベランダの室外機の振動音、キツかったなあ。
636 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:50:33.30 ID:Tm11oAO+0
エコキュート動くのが深夜早朝だからな
昼間だったら仕事で出かけてたり他の都市環境音で気にならない事もあるけど
深夜の静まり返った時にウォンウォン重低音撒き散らされたら堪ったもんじゃない
637 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:54:09.53 ID:JHLi+wyL0
>623
ん?工作員じゃないよ
ただ、アホみたいにエネルギーに金を使うのが無駄だと思ってるだけですよ。
設計から建築施工までトータルでやってるから間違えましたな
638 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:55:12.15 ID:A9i/EzfM0
>>631 じゃあ、低層一種のエコキュート設置には厳しく制限かければFA
テレビつけっぱなしで寝ると
頭が痛くなる
それは思い込みと言われたけど
自分もそう思う
>>638 行政が規制するのは難しい
こっそり破壊するとかの事故防衛しかない
ここまでのレスをみると、エコキュートの低周波音は、隣人に迷惑を与えることはほぼ確実だな。
これはエコキュート株暴落。
雨音や風の音はあまり気にならないけど、人工の音は気になるのが多いな
そもそもエコキュートって本当にエコか?
耐用年数を考えたら自己満足だろう
>>637 やっぱりそうか。設置に何かしら関わっている人のような気は、俺もしていた。
低周波は因果関係をつかみにくく、裁判でも因果関係がはっきりすることが少ない。
結局、設置する側ではなく、メーカーが対策を取るべきことだと思っている。
はっきり言って、使用者や設置者には、防ぎようがない。
645 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:05:49.90 ID:p6IwZTki0
最近はクソ寒くてエアコンもパワー不足で役立たず
湯沸しエコキュートは低周波公害、
電気系の駄目さが露呈だな
復権は、ガスと灯油のストーブ ガスコンロ ガス給湯器
>>644 個人差はあるけど感じるのは確か。
ただ、病気なりになってもその因果関係はまだ分からないというか、あるのだろうけど証明できない。
だからなんとか対策ができるようになればいいよな。
647 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:06:46.79 ID:8inlKEGY0
でもこれから設置する人減りそうだよね。
>>644 基本メーカーの対策だわな。。逆の波長流して相殺とかできないのかな、、
設置要項読んでみたが、大したこと書いてない上に音関係は設置者に丸投げしている感がある。
建築士に周りの環境による共鳴の検討までさせていたらかなわんよ。。
施主さんがなんと言おうとも最初から不採用にする。
これ設置してる家は密かに隣近所から恨まれてるかもしれないからご注意を
650 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:12:08.95 ID:x2L+bRPA0
元取るのに何年かかるイメージ?10年位は必要かな
>>650 消耗品だから元とるも何もないんじゃね?
たいてい50%引き+工賃だから思ったほど高くならないし。
>>650 それくらいだね
騒音問題考えたら業者の利益にしかならん
>>97 ああモーター音w
木造住宅ってコンクリほど防音効果ないだろうし
うるさくなってたら不愉快だろうなw
欠陥商品か
655 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:29:30.58 ID:+aFNo25J0
ラバーですよラバー。ゴム。
クルマのエンジンやらマフラーのマウントといっしょ。
ゴムでしっかり吸収すればよろしい。
昔のレコードプレヤーも足がゴムでしたでっしゃろ。
低周波「音」っていうから誤解されやすいんだよな〜。まあ音は音なんだけども。
>>650 その前に壊れる。使用頻度にも依るけど。
コンプレッサーのモータ一つ取っても軸受メタルのサイジングが適正だったか
ロータバランスがきちんと取れているかで寿命も変わって来る。
ギリギリスペックだったりすると寿命も短い。
この手の機器はメンテなんかしないのが当たり前で使うしね。
屋外設置なので外装も痛む。マウントゴムや遮音材も劣化する。
658 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:40:09.09 ID:zOg3yCB00
人体に有害なのは明らかなんだから既存のエコキュートにリコールくらいのことしろや
低周波の基準値作れよ
660 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 14:53:11.50 ID:wdVAavzn0
こんにゃくゼリーの次のターゲットを見つけたのかw
やることのない消費者庁
低周波音を甘くみない方がいいよ
エコキュートの低周波音の健康被害は
アスベストより酷いよ
第2のアスベストと呼ばれるようになうだろう
社員vs社員の争いが酷いスレだなぁ
663 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:15:45.85 ID:g7SX7rzz0
>>662 俺は元社員なので、客観的に見れる立場だが、
具体的にどの器官にダメージを与えうるのかという
医学的な機序が無く、ただクレームが多いというだけなので
ナンセンスクレームだと思う
>>663 低周波音というのは
この世の物質全てを貫通してくるから防げない
もちろん体も貫通するので
鼓膜を貫通して
蝸牛という音と振動を感知する器官に直接低周波音が伝わってくるので
超期間晒されると難聴やメニエル病になる
都市ガス最強ってこと?
666 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:18:40.49 ID:sRsipEHAO
騒音が嫌なら田舎に引っ越せよ
667 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:20:40.60 ID:m33zkEIx0
パナソニックってもう物を作るだけ迷惑でしかない
滅んでいいよ
668 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:21:09.16 ID:aeZdXzTO0
669 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:21:50.99 ID:Slfu6sVE0
あんな深夜に騒音を出すような製品は作らせるなよ
それか規制をかけろよ設置場所
670 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:22:49.98 ID:A9i/EzfM0
>>666 むしろ逆に、騒音出したいなら僻地に。
エコキュート使い放題で地方の活性化にもなると思うw
671 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:23:55.01 ID:afgmn1XH0
これは実際に被害に遭わないと解らんからつらいよな
しかもしばらくは原因が分からんし、やっと原因判明してもケンカ相手がお隣さんだからなおさら
売るときに
「おまえんちの光熱費は下がる可能性があるけどご近所さんは体調崩すほど苦しむ可能性があるけど大丈夫?」
って確認取るようにするべき
672 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:25:09.76 ID:cC0cXcsc0
これがアウトならエアコンの室外機もアウトだな
殆どの国民が隣人を訴えてることが出来る
じゃあエネファームで
674 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:27:45.63 ID:Slfu6sVE0
>>672 普通の家のエアコンはあんなに大きくない
それに深夜だと音が静かになる
こいつはフル運転だよで五月蝿いがな
ガス給湯器の方がどう考えても良いだろ。
何でわざわざ電機の給湯器にするわけ?
それだけ電力消費したいのか?
676 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:31:45.27 ID:jhgnCYpI0
じゃあエネゴリくんで
677 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:32:46.76 ID:HsUtHTPH0
エアコンが5台、エコキュート1台、エコヌクール1台がフル稼働しているうちは
低周波発生源だな
678 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:33:37.66 ID:g7SX7rzz0
>>664 では何で、自分じゃなく隣家からのクレームが多いんだ?
自宅の被害が最大でないとおかしいだろ
679 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:36:47.42 ID:KE/aCgRn0
>>678 お前みたいなアホは風呂場で寝ていないだろ?
むしろ風呂場から遠い所に寝所があるだろ
エコキュートとかだいたい風呂場の近くにつけるだろ
その風呂場が隣の人の寝所の傍にあるだろ
そのくらい理解できんの?アホなの?
>>678 エコキュートの室外機は
たいてい風呂場の横に置くのが多い
普通の家は風呂場と寝室は離れてるから
住んでる人は気づきにくいし
室外機が自分の家ではなく隣家に向けて設置されているから
>678
自宅の被害が最小になるように設置するからだろ
俺最初は自宅の浄水槽が原因か冷蔵庫の微振動かといろいろ疑って家電に振動吸収マット敷きまくったわw
とにかく原因が分からんから不安になる
不安にナルト神経質になるから余計気になる
夜眠れないから体力削られるの悪循環
しかもこれブーン、うぉんうおぉんが伝わってくる部屋と伝わってこない部屋があるから
ますます「自宅」の問題だと思って原因探して困惑するのよねー
他人にケンカ売ってまでエコキュート設置したいですかって話よ
682 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:42:01.92 ID:iulTsucz0
エコで隣人の首をキューっと
683 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:42:54.52 ID:g7SX7rzz0
>>679 住宅街では普通、風呂や台所は北側に集中している。
南側には庭があり、隣家の北側とは遠隔している。
つまり、おかしな部屋割の家に住むような人がクレームつけるのか。
>>678 配管の配置を最小限に抑えるため水廻り付近に設置するのが基本です。
建売などで南北に2棟の建築をした場合、南側の建物は北側に水廻り(エコキュート)、
北側の建物は南側に居室を配置となるのが普通なので、こういう悲劇が起きるのだと思う。
685 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:45:42.74 ID:g7SX7rzz0
ヒートポンプなんて寒い所じゃ経済性悪いよ。ガスを燃焼させないって思ってもその電気は火力発電。単なる自己満足のお陰で隣家に迷惑かけるなよ。
689 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:47:53.17 ID:KE/aCgRn0
おいおい、庭とか都会の建てやであるわけないだろ
>>685 ○栄住宅みたいな庭が殆ど無い住宅は東京に多いよ。
691 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:49:33.24 ID:g7SX7rzz0
>>687 つまり、住宅事情の貧しさが原因だと。
それでメーカーさんを誹謗するのは筋違い
692 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:49:34.23 ID:KE/aCgRn0
まぁ、隣家がエコキュートらしく、夜中に風呂入っていると思われるときに
ブォンブォンなる気がするが、気にかけているのかその時だけなので
現状問題ないな
693 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:50:01.70 ID:JeGj5wQt0
これ、近所の人がクレーム入れたら撤去できるんだろうか?
エコキューとオワタ。
PL法でメーカー終了。
メーカーは反対の周波数を送って相殺とかなんかしろ
>>685 庭なんて軽く飛び越えるぞ。
バス停に止まるバスの振動で、団地の5階の部屋が共振するという事例もあった。
これは、たまたまその部屋からバス停が見えたので因果関係に気がついたらしい。
>>692 それエコキュートじゃないぞ
風呂に入ってる時だけ音がするのは普通の給湯器だぞ
エコキュートは24時からあさ6時ごろまでフル回転で稼働してるから
697 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:55:04.51 ID:UP80cis70
反原発で各家庭に強力な畜電池でも
備えられたりスリャ…。
698 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:55:19.22 ID:g7SX7rzz0
>>688 北海道では、地中熱交換などで高効率化している。
700 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:56:18.49 ID:8inlKEGY0
>>694 その方法って
実は唯一の可能性ある解決法なんだよね
低周波音は全ての物質を貫通するが
唯一、別の音をぶつけると大幅に軽減できる
だから被害者宅では低周波音の音がしたら真冬でも窓を開けたり扇風機をつけたりして対策をしている
だから反対の周波数をぶつける装置を開発するというアイディアはグッドアイディアなんやで
702 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:56:32.43 ID:9bwKRypD0
703 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:15:20.20 ID:INVv/ENq0
>>678 共振するのは二重サッシとかが主なんだよ
壁はサッシに比べたら頑丈で振動しにくい
エコキュート設置してる家裏の風呂周りはトイレや更衣室の壁が多く丈夫で窓も少ない
逆に隣の家は表側で大きい明かり取り窓があり、サッシや室内が共鳴してしまう
おまけに排気口はほぼ100%隣の家向きだから、より大きな低周波を受けやすい
>>675 ガス会社の緊急自動車(もちろんサイレン鳴らして走っている)はしょっちゅう
見かけるが、電力会社の緊急自動車は見たことがない。それだけガスは怖い。
実際の火災原因では漏電、つまり電気に起因する火災が多いのだが、
電気には爆発事故は無い。
>>704 エコキュも破裂してパナソニックが100万台もリコールしたじゃん
エコジョーズは大丈夫なのけ?
>>704 基本プロパンの田舎じゃサイレン鳴らして走ってるの見たこと無いぞ?
プロパン最強だな。
>>706 それはガスだから関係ない
(´・ω・`)
709 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:24:17.07 ID:etrv7xQ/0
>>97 動画を見ても
スピーカーやヘッドフォンでは
40Hz以下の低音はヘタすれば再生不可能
710 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:26:14.44 ID:K88eHEH30
そもそも名前が気に入らない
ガス爆発は都市ガスよりプロパンの方が多いような気がする
プロパンは重いから床に溜まるんだっけ?
猫のゴロゴロ音は50Hz。これ豆な
だーかーらぁ給湯とキュートを掛けてるんだよ洒落てるでしょ?ってセンスがもうねw
714 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:33:43.89 ID:etrv7xQ/0
>>711 都市ガスってメタンが主成分だったんだ
空気の平均分子量が29
メタンは16
プロパンは44
都市ガス地域は警報機は上につけるのかな
プロパンの地域は警報機は下につけるのかな
低周波の問題が無いとはいわないが
実はエコキュートを自慢されたやっかみとかの可能性もあると思うんだ
大体一番被害を受けるのはエコキュートを設置した家だろうに
>>691 メーカーを誹謗しているのではなくて、こういう長屋建売にはエコキュートは
置くべきでは無いという事。地中に埋めるとかなら別だけど。
>>715 やっかみ関係ない。
他人の家が原因で自分が被害受けるたら文句言うだろ。
>>715 今時リースでもつけられるものを自慢してどうするw
720 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:50:47.78 ID:sIu3nrNv0
エコキュート と聞くと エロキューショニスト連想してしまう
隣の家まで50m以上離れているんだが、影響あるのかな?
722 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:56:09.96 ID:9rKRmulT0
住宅を建てた人に責任はないよな。
むしろ、おしすすめた、住宅業者、東電側が責任もって賠償しろ。
というか、電力会社すら、想定外なら、国がある程度負担してもいいと思う。
もちろん、利益を上げた会社はその分は負担してもらって。
被害者が被害をうけつづけることがないようにしなければならない。
撤去費用、設置費用の補償は何らかの形でしてほしい。
723 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 16:57:51.28 ID:NrzV34eq0
音がどうのより、
ぜんぜんエコではない件
724 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:08:09.13 ID:+aG16eMH0
うちもこれがひどいんだがどこへ苦情もって行けばいいんだ?
役所は取り合ってくれなかったぞ
>>724 役所がだめなら、弁護士事務所。
金はかかるけど。
>>724 弁護士使って訴訟すれば
判例がすでにあるから
相手方が撤去するという形の和解となるよ
727 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:11:39.59 ID:GfRjzQsf0
東電チャンス!ww
728 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:12:35.97 ID:9rKRmulT0
>>724 ただ、弁護士通して、裁判ってことは、徹底的に争うってことだからな。
嫌がらせとかやられないように。うまくやれ。
できれば、話し合いで解決できるように。
平和がいちばんだお。
近所でもめると悲惨だからな。うちの町内でも色々あるが。
729 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:13:39.45 ID:T4GLHzs00
エコキュートって要するに、大昔からある、深夜電力温水器だろ。
何でそんなもんが100万もして人気があるのか理解出来ない。
730 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:15:54.09 ID:9rKRmulT0
>>724 アドバイスだが、
おそらく、相手側は費用を払って設置したわけだから
なかなか撤去もしたくないだろう。
それに理解を示すように。
だから、本当に申し訳ないということ。だけども、健康上被害をうけていること。
を真摯に説明すること。決して上から目線で言ってはだめ。
それでだめだったら、
消費者庁見解、及び、判例をだすこと。
お金に余裕があって、近所で騒動がいやだったら、半分くらい撤去費用を負担してもいいかもしれない。
731 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:16:13.55 ID:2ebzHQb90
ぐわんわんわんわんわん ぐわんわんわんわん
ずーと続く低周波音は不快だわな
カエルがゲロゲロ鳴いているほうが人の耳にはゆらぎにはなるが機械音はゆらぎにもならん
わかったエコアイス買ってくる
>>729 ジュール熱加熱とヒートポンプ加熱が違う
734 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:21:07.07 ID:ml964PSv0
>>729 ちがうよあれはヒーターだけで水を温めてる
735 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 17:22:43.16 ID:OCWTgi1q0
マイナス気温でもお湯つくれるんだよな
製氷もできるんじゃないか?
>>517 俺は工事していたけど
10cm以上のコンクリと鉄筋入ってるよ
でも納期がクソで日指定で大雨台風でもコンクリ打ったり大変だった
インフラの元受けガス1次は融通きかない糞業者が多い
自分は強度を出す為に細かい石を入れていたけど ナマコン使う業者と普通の砂セメントじゃ
強度は違うだろうね
半地下埋設型を作ればいいんじゃね?>メーカー
コンプレッサーモーターを水冷にすれば、外部熱交換器以外は地下に収納出来るから、
今時のエアコン室外機より低騒音に出来るぞ。 しかも見栄えスッキリ。
>>738 それだとポンプが無いと排水管に接続できなくなるよ、、敷地が高いところなら可能だけど。
>>738 あ、貯湯は地盤面にすればオッケーか、、すまぬ。
>>729 昔なら10年ROMれ、と言われたレベル。
まあ、1時間ぐらいROMれw
742 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:03:29.87 ID:A9i/EzfM0
>>738 地下部分は防振ゴムの浮き床構造とかにしないと、
伝播振動が設置者の家にきちゃうよ。
コストかかるし、ここをけちるとクレームの嵐だから
業者はやりたがらないと思う。
743 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 18:04:32.90 ID:wnSr/NWn0
エコキュートが消費する深夜電力は原子力が稼動していることが前提の料金設定
いま原子力が動いていない状況で火力で電力を送電している電力会社は深夜電力で損し続ける状況
これからは「エコキュートの設置は近隣住民の許可が必要」にしないと駄目だな。
火山や温泉地に近いなど比較的地熱がある土地なら、
新築に併せて地下にアンモニア循環の配管埋めとけばいい。
地熱発電でよく用いられる方式だが、一般家庭用にはないのかな
>>104 数年後にこんなはずじゃなかったと泣くぞw
メンテにカネがかかるからねそれ標準的なメンテとオイル交換だけで済むと思ったら大間違い
一般家庭でカスヒーポンのメリットなんてない
>>349 それエコフィール
747 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:15:25.41 ID:+0gQVv+e0
>>737 ガス屋は通せば良いてな感じで無茶苦茶にぶっ壊して通していくしな。
エネファームは関係ないの?
2年経ってこの進捗は被害者カワイソス
751 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:24:45.41 ID:zOg3yCB00
>>730 アホじゃない?
なんで被害受けてるほうがカネ出さにゃならんの
>>749 エネファームも音の問題は抱えているようだ、、インバータかな。
そこでシャープの看板商品、エネループですよ!
754 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 19:38:53.83 ID:B1E1y3jt0
火を付ければ良いんですよ
放火されてエコキュート撤去したご近所さんを知ってる俺としては、この方法が一番効果的だと思う
室外機をコンプレッサとラジエータに分離して、
コンプレッサを屋内に付けさせるようにするべき
>>750 ホムペ見てきたけどこの人たち5年位頑張ってるみたいだよ
ところで、最近の住宅はシックハウス対策による24時間換気設置が居室に義務付けられていて、
吸排気口に径100のパイプが設けられているが、これが近隣の低周波によって伝播、共鳴する事もありうるのかな??
台風の上陸にともなう強風により住宅が鳴動、
それにひかれて居室に開口する径100におよぶ給排気口が低周波の咆哮をあげ、
首都圏8000のエコキュートが暴走を起こす。
その結果がどうなるか申し上げる必要もないと思います。
台風の進路を変えるか。住宅街をなぎ倒すか。8000台のエコキュートを解体するか。それとも
四者択一。決断をお願いします
>>758 だから!遅すぎだと言ってるんだ!!
チャーンチャーンチャン♪チャチャチャチャチャチャーンチャーン♪
760 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:22:27.92 ID:jUzGNZQx0
311はエコキュートの低周波のせい
いつかこれが原因で殺人事件が起こるかもしれんね
騒音問題ではすでに珍しくないし
763 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:46:48.28 ID:Lg4ddQo20
俺良く知らないんだが複数メーカーが出してるけど
メーカーによって酷いのと大したことないのがあるのか?
それとも全部NG級なのか?
>>764 パナソニックが100万台もリコールしたのは何でだろうね
>>757 スピーカーのバスレフ設計と同じで、理論上はヘルムホルツ共鳴を起こすことになるけど、
部屋が巨大だからね。騒音発生としては強風下での風切り騒音がメインじゃないかな。
768 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:00:14.55 ID:2fU/Gitm0
これからはやっぱりガスのエコジョーズだよね。
経済的だし、環境にも良いし、パワフルだし、何も言うことないよ。
電気なんか潰れれば良いのに
769 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:03:32.43 ID:tXqOLkcp0
あれ?いつもの統失よばわりするレスは?
昔CMで「エコアイス!エコアイス!エコエコアイス!!」というCMは可愛かったな
ダイキン、パナソニックが有名どころか
772 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:16:03.52 ID:nOhqxHOB0
>>1 エコキュートのコンプレッサーは深夜1時過ぎから2時間程度だろ
773 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:17:07.98 ID:g7SX7rzz0
>>768 ガス屋の工作員はガラが悪いですね。
電力さんはそういう誹謗中傷はしませんよ。
>>772 デタラメ書くなよ・・・
お前んちの近所じゃそうかもしれないけど
>>763 んふふふふ、来るぞぉ〜嵐が来るぞぉ〜www
>>767 なるほど、吸気口は調整できるから流入量によって問題が起こることもあるのかなと考えてました。
776 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:19:13.36 ID:nOhqxHOB0
>>773 ガス屋工作員のフリした電気屋だよ
そのくらいわかれよ
778 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:22:29.91 ID:E4julizN0
>>776 「普通」の根拠を示せよ
俺んちの前の家じゃ明け方までブンブン唸ってるわ
お前電気屋だろパナの社員か?
おれの3DSずっと充電してるとピーって高音なるけど同じようなもんなのかな
780 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:22:53.43 ID:nOhqxHOB0
一晩中うるさいとか、四六時中うるさいっていうのは他が原因だろw
深夜に二時間程度で90度のお湯をステンレス容器と保温材で一日中、
水で薄めて使えるようにしたものだからな
低周波は、あかん。
あれは身体にくる。内臓が揺さぶられる。
危険すぎるでぇ・・・
782 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:24:36.55 ID:nOhqxHOB0
783 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:24:57.30 ID:cpGZuLAW0
隣家のエアコン室外機のうなり音も、けっこう不快になるよな
ま、精神的なものだろうね。
「あれに違いない」って思いから回路が出来上がる。
本人の中でそうなってしまったらどうしようもない。
>>782 違う
夜中見に行ったしエアコンとは全然違うだろ
786 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:29:57.05 ID:nOhqxHOB0
>>785 見た目はエアコンの室外機と変わらないよ
>>786 側にタンクがあるしその家のエアコン室外機は違う場所いついてる
そのくらいは確認してるわボケ
>>778 タンクの湯量を使い切るような家だと
明け方近くまで沸かしてるのはおかしくない。
789 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:33:58.83 ID:tXqOLkcp0
経産省は低周波音の研究をしてなかった
予算を使うチャンスなのにしてなかった
調べてしまったらヤバイと知ってたんだろうね
791 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:39:04.58 ID:nOhqxHOB0
>>787 だったら最初のレスでかいとけ、アホ
>>788 家族人数に対してタンクの容量があっていないんだろうね
あと、コンプレッサーとタンクの距離は10m離せるし
それ以上もタンクから風呂桶まで延長配管すればもっと離せる
>>422 日立のは給湯が水道直結直圧式
なので飲める。
793 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:47:43.52 ID:E4julizN0
>>791 ハァ?最初のレス?
コミュ障の電気屋が工作員してんじゃねーよボケ
794 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:49:45.74 ID:iPPpNyHQ0
795 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:51:27.71 ID:nOhqxHOB0
>>793 思い込みが激しいねぇwww
見に行ってコンプレッサーがエアコンとは全然違うって
>>785で書いてあるんだろ?
精神病か何かか?
病院いけよ
隣家まで100Mくらい離れてればなぁ
とは思うな。
797 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 21:56:20.79 ID:E4julizN0
>>795 それは4番目のレスなんだが
2,3年ROMっては如何?
798 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:00:47.15 ID:nOhqxHOB0
>>797 頭大丈夫か?
>>796であげたのは四番目の
>>785だが
もっと前の最初のレスでしっかり書いとけって言ってんだよwwww
何回つまんねーレスしてんだよ、カス
799 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:00:58.95 ID:E4julizN0
ID:nOhqxHOB0 みたいな馬鹿が電気屋してりゃそりゃ被害も出るわな
800 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:03:50.70 ID:nOhqxHOB0
>>799 俺は電気屋なのか?パナソニックの工作員なのか?wwwww
どうかしてるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エコキュートを全面廃止にするには
まず低周波音がどういうものか体感したことのある人を増やすことが重要
だから法律でエコキュートを設置する場合には
自分の家に向けて設置することを義務づければ
設置した奴等が自分で被害を受けてどういうものが実感するようになる
そうすればエコキュート全面廃止に反対するものはいなくなる
どうやこれ?いいアイディアやろ?
802 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:27:40.55 ID:HkGuOVTo0
全面禁止はムリだろう隣地から何m以上離せとかそういう規制が出来るだけで
803 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:29:36.53 ID:I6VDuhi40
>>802 規制できないよ
エアコンも同様に規制する気か!
>>802 でも近隣の家がエコキュート側に寄ってる場合もあるからな
土地がない家なんて壁ギリギリに家建てる訳でそれで文句言われてもお前が近すぎるんだって話だよ
深刻なのは戸建て住居じゃなくオール電化マンションのエコキュートだろうな。
近距離で一戸に一台設置されている上に、互いを訴えられないから
メーカーを集団で訴えるしかないんじゃないか?
806 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:33:33.41 ID:ac1T34Ct0
騒音レベル40db 図書館ぐらいの静けさ
なんて言うのがおかしいんだよな。
どんだけの人間が、A特性とかC特性とか、FLATとか知ってんのか?
エコキュートって原理的にエアコンと変わんないのに何で叩かれるの?
特定メーカー、特定機種に依存した問題なの?
808 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:41:36.93 ID:nOhqxHOB0
809 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:42:48.84 ID:zfzHvXks0
>>801 良い考えだと思いますが、
エコキュートから出る低周波音は
1方向(表面?)だけなんですか?
ま、こんなのよりマンションの貯水タンクとポンプの音のほうが酷いんですけどね
811 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:44:31.62 ID:hn/fmkMt0
そんなに音が出てるのか?
空調機の室外機は?
冷蔵庫の冷却装置は?
音してるものなんて沢山あるが
エコキュート以外電化って出来ないのかな。お湯は灯油が一番いいわ
病は気から
>>811 エコキュートの問題点は
エアコンを使わない春や秋の真夜中
本来シーンと静まりかえってる閑静な住宅地でも
24時から6時まで
フル回転でブーオンブオーンって稼働してる事やで
>>808 音波は周波数が高いほど指向性が高く壁などで減衰しやすくなる
逆に周波数が低ければ回折しやすくなり減衰しにくくなる
ウーハーの設置するさい向きはあまり考慮しないのと同じ
816 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:47:49.14 ID:uNsNe3zm0
エコキュートってヒートポンプをつかうけど
あれって効率いいの?
ヒーターじゃダメなの?
817 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:48:01.17 ID:4DmOJ2ZT0
外にあるから気にならないぞ
どんだけ近くにいるんだ
エコキュートも煩いし
その昔の夜間給湯器も煩いし
静かな夜はずっとないんだよな
ぜんぶ禁止するか音を5db3mでくらいにしろよ
819 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 22:51:34.53 ID:uNsNe3zm0
>>807 エアコンよりも強力な機械なんだって、だから低周波音もおおきいんじゃないの?
>>810 そのレベルの低音じゃないと思う
>>817 多分その外にある距離からでも聞こえてくるんだろう
半相遅れた周波数のやつぶつけてやれば打ち消すんじゃね
単にメーカーが低周波対策をすればいいだけの話なのでは?
うちから少し離れた家が発生源で、数日したら聞こえなくなって助かったけど
ノイローゼになるのがわかるような音だったな
エアコンの室外機は、ヒートポンプなのは確かだけど、
圧が違うからなあ。エコキュートの室外機をエアコンに使ったら火傷しそうw
二重盲検法で調べないとダメだろw
>>816 ヒートポンプは空気の熱を取り出して運ぶ、というか熱交換する仕組みなので、
自身が発熱するヒーターじゃとても敵わないくらい効率がいい。
>>807 一つには置いてある向きがあると思う
エアコンの室外機は、隣家の北側(水周り)に来るから夜中は遠くなる。
エコキュートは隣家の南側(寝室側)に来るから寝てる(床やベッドに頭を付けてる)と響く
>>812 灯油ボイラーなのだが、5年前と比べて灯油価格が3倍弱になったので、めげている。
夏は太陽熱温水器だからいいけど、冬は最悪。
低周波もきついんだろうが、可聴域の騒音公害もきつい
アパートの隣室が、ドラムセット(ギター、ベースも)を持ち込んで、
昼間に練習してシャウトしてる馬鹿バンドの溜まり場
ようやくそいつらが出て行ったと思いきや、
次はDQN三人の溜まり場となって、24時間タバコの煙、
夜中にけたたましい笑い声、昼夜を問わず重低音で鳴り響くMDコンポという有様だった
その部屋の前後左右の部屋から苦情が連発だったらしいが、
なぜか報復攻撃がウチに集中するという…
DQNの思考回路ってよくわからん
>>1 >ただ、運転音の中の低周波音が要因かどうかは明確にならなかった。
せめて稼働中かどうか伏せて稼働中にだけ症状が現れるかくらい調査すべきだった
オレとしてはただの隣人の嫌がらせにしか思えん
831 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:38:35.45 ID:INVv/ENq0
>>817 こういう無神経な加害者の顔面砕いてやったらすっきりするんだがなー
>>829 被害が長引いて症状が進むと稼働中だけじゃすまないわけ
同じ目にあわないとわからないだろうけどね
ちょっと前に裁判で判決出てたよ
訴えた隣人が勝って、エコキュートの撤去が決まった。隣人はやっと眠れるとホッとしてたよ
どうせ電気も石油使ってるんだから灯油だろうと電気だろうと変わらない悪寒
835 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 23:57:01.13 ID:iRtKZnMf0
>>829 5分10分でもボコられ続けたら当分の間痛みは続くだろ
それと同じこと
お前も同じ目にあえるといいな百聞は一見にしかず、だ
>>833 いくらうるさいからって隣の家に裁判起こしてそのあと普通に暮らしていける神経どうかしてるわ
>>836 そうだね。エコキュートさえなかったらそんな事にはならなかったのに
たぶんその家はエコキュートでなく柿の木でも裁判起こす
>>838 2ちゃんでもスレ立ってたからログ見てくれば?YouTubeの動画もあったし
原告はただ夜を静かに眠りたかっただけだよ。賠償金よりエコキュートを撤去して欲しいとずっと懇願してたみたいだから
エコキュートの問題はかなり昔から問題視されてきたのに軽視され続けて無視されてきたよね。消費者庁も今更だよ
840 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:42:23.40 ID:mc77GLDR0
あ゛〜〜〜またパナソニックのエコキュートが唸り始める時間かよ!!
これって近隣を訴える話なの?
違法でも脱法でもなく普通に売られているエコキュートを買った家ではなくエコキュートを売ってる企業を訴えればいいんじゃないの?
842 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:53:39.10 ID:mYSGQj5o0
>>811 そんな生ぬるいコンプレッサー所じゃないって
空調機の室外機や冷蔵庫のコンプレッサーなんてたかが±30℃前後の熱交換だろ?
エコキュートのコンプレッサーは外気温0℃だとすると+90℃の熱作り出す為に
3倍以上の熱交換を高圧縮フルパワーでやってるんだぜ
とにかくウルサイんだよ一度味わえハゲ
実機いじった事ないからよく分からんのだけど、
タイマーの設定変えて日中の稼働にしたりは出来ないの?
電気代は少々高くなるのだろうが、
日中の方が気温高いし稼働時間は短くなりそうなものだ。
隣家が夜勤の人だったりしたら難しいか
>>844 通常契約の半額の深夜電力で動かさないなら設置の意味なし
>>844 ピークシフトという最大のメリットを放棄することになる。
そもそも、深夜料金で動かすための設備だかんね。
>>844 リモコンがあるからできるけど、日中は深夜の3倍以上の値段だよ
余程の事がないと使えないよ
848 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:06:08.60 ID:w6FH5Fpl0
うちの灯油給湯よりかは静かだけど
一定のがずっと続くと嫌なもんなのか
850 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 03:36:10.23 ID:ssoVcdra0
,.:_’ノ ヽ _ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ ’゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , ‘::::::::ヽ、/ そんなことより 創価が
. {.l ‘⌒ ゙ 6′,! / :::::::::::::::/ __ 25万票減らした話しようぜ!
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
動画は無意味、音の大きさが影響する因子は
発生装置との相対位置
周囲の環境
録音機器の特性
録音ソフトの特性、設定
動画ソフトの特性、設定
視聴者のソフトの特性、設定
視聴者の音声再生装置の特性、設定
視聴者のスピーカーもしくはヘッドホン、イヤホンの特性
視聴者の聴覚
視聴者の主観
これら全てが影響し、何万倍でも何万分の一にもできる
音のデータをとるなら無響室で半径1m離して20点の測定点を設けて
校正した騒音計で周波数特性を考慮したうえで測定すべき
それができないなら諦めろ
個人の主観だけで決めるのは中世の魔女裁判と同じ
騒音に関するデータなら企業に問い合わせばくれると思うけどな
聞こえない音で健康被害っていうのになぜ最初からエコキュートをターゲットにしたのか分からん
実際に自分が低周波音の被害に遭わないとどんなもんか想像つかないだろうな
俺も被害者になるまでは低周波音なんてうさんくさいと思っていたが
経験してからこんな恐ろしい物がこの世にあったのかと思うようになったわ
そして
むしろこんな苦しい経験を俺だけじゃなくてもっと多くの人が俺と同じ苦しみを味わって欲しいと思うわ
だからエコキュートをもっと普及させて苦しむ人を増やして欲しい
それがいままで黙殺されてきた低周波音被害者の俺からの社会への復讐だ
>>853 音が聞こえなくても人体に影響あるから怖いのよ
しかも乗り物酔いみたいに個人差あって全員が同じにならないし
低周波は、イヤホンしてテレビの音聞いてても関係なく聞こえてくるんでやっかい。
今もアパートの隣のヤツのいびきが響いてきてイライラ。
>>855 エコキュートってのは構造的には(エアコンの)コンプレッサー+冷蔵(温)庫なわけじゃん。低周波のダブルパンチか。
それが、一般的には利用されない深夜に運転されて、だから健康被害と。
日中利用されているならエアコン同様に無罪だけど、ニートにとって健康被害ってことか。
個人的には、過保護すぎるとは思うけどね。ぶっちゃけ、社会共同生活不的確ってことだもの。
859 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:21:29.44 ID:Ja5ujtXo0
>854
私も同じです。
今まで気にしたこともなかった冷蔵庫の音やPCのファンの音や
洗濯機の音なども気になり始め、一日中音のことばかり考えるように。
本当に低周波って恐ろしいです。音ならこちらで少しは対策できますが、
低周波は何もできないんです。イヤホンして音楽を聴いても違うレベルの
ブーンが響いてくる。キングジムのデジタルイヤホンというのだけが
少しはラクになったかな。
世の中に音は氾濫しているけれど、低周波の音というか振動はとてつもなく
不快な上、慣れないどころかますますひどく聞こえてくる。
こういう機械って精神を破壊する凶器だとすら思えてきます。
860 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:29:07.83 ID:xpqcjosM0
今夜9時15分〜10時13分
■NHKスペシャル「原発メルトダウン 知られざる大量放出」
衝撃のスクープがいま 新たな放射能汚染図 事故の調査に死角が・・・
NHKが独自につかんだ新たなデータが示したのは、これまで検証されてこなかった放射能大量放出の事実。
その放出によって、大熊町・双葉町の高濃度汚染や、首都圏での飲料水汚染など深刻な事態が引き起こされていたのだ・・・。いったい現場では何が起きていたのか?
861 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:29:42.94 ID:Ouu05APi0
>>858 お前わかってないなあ
エアコンの何十倍もある圧力でガンガン空気振動起こしてんのよ
エコキュート>>>>>>>>業務用エアコン>冷蔵庫>エアコン、こんなかんじ
>811
室外機も問題になってるわ、馬鹿が。
前にホテルで外側に設備室があった。ウィーンと低周波音がして眠れなかった。
きっとあんなのが毎日なんだろうな。隣人に心から同情する。
これってメーカーの責任じゃないの?
>>861 そのさぁ、日本語若から無い?わざわざ構造的にって書いてるのに。
少なくとも機械工学科出てるから、おまえほど抽象的表現しかできないバカとは違うよw
ああ。コレ、多分、据え付けてるのがコンクリだから、
コンクリ基礎全体が太鼓みたいになって五月蠅いんだわ
取り付け部分をゴムにするとか、振動対策すれば改善すると思うぞ
ま、これは持ち主の負担だし、工事費掛かるから厄介だな
866 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:41:57.65 ID:Ouu05APi0
>>864 構造的に低周波のダブルパンチにはならんだろ
エコキュートってお前みたいなバカが作ってんだろうな
もっと消費者庁はこういう問題があるとはっきりいうべき。
868 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:51:47.32 ID:a9JoZPx60
>>865 そう、それそれ。施工が悪いんよ。
距離離そうが遮音壁建てようが訴えようが意味ないとおもうね。
試しにエアコン室外機に制振ゴム敷けばピタっと止むもんね。
ファンの風切音だけならそんなに不快じゃないし。
エコキュートて詳しく知らんけどw
869 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 09:59:43.93 ID:EuXPzqrT0
>>865 アシにゴムついてるしさらにゴム敷いてもダメでしたが〜
>>869 どれくらいの厚さしいてんの?
1センチとか?
風力発電でも、さんざん「気のせい、因果関係が認められない」って言われて敗訴しまくってたからなあ。
消費者庁が見解を出して、少し流れが変わるかな。根本的に、メーカーが対策をしないと無理だと思う。
872 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 10:28:42.25 ID:KS1BDeSe0
最先端自動車産業
日本企業のF1グランプリへの競争・投資を尻込みする
エコ厨サヨクは死ね
・太陽光発電 → 電気オンチ低学歴、熱源と負荷が同じ場所で気温上がってアッチッチ
・燃料電池 → 普及するわけがない「新しいもの好きバカのオナニー」
・水素 → エネルギー使って水素つくるの?大火の都市計画大丈夫?
・蓄電 → やるなら力学エネルギーでやれ、はずみ車、ぜんまい。蓄電はジュール熱の無駄
・核融合 → 磁場で拘束したり、希望もある、軍事機密にして外国に成果を教えるな
・グリッド → トータルの消費が増える、IT屋のオナニー金づる、詐欺、産廃
・穀物 → いいと思うけど途上国がうるさいな
エコキュートを導入してる家人だけ影響受けて氏ねばいいのに
874 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:25:57.47 ID:OWpvtTs00
問題になる前にやるべきなんだけど
無駄だから対策して来なかった
因みに低周波の遮音は細かくパンチングしたパネルを適度な間隔で設置すると抑える事ができる
パンチングした穴から出る波長、パネルの振動、反射した波長
それぞれで打ち消しあう
低周波が原因なら作動音を高周波にしてしまえ
“グゥオーン”よりも“キィーン”の方が健康に影響しないのだろう。
無音化が不可能なら仕様の変更で対応するしかあるまい。
圧縮機は家庭用、業務用に関わらず基本的に作動音は低いのが多いが、
モーターをメチャメチャ高速化すれば自ずと作動音も高くなる。
しかし、どっちにしても喧しい事には変わりない。
>>865 低周波はファンが回転して空気の脈動を作るから発生する。
消音器付きなら脈動が消えて静か。
877 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:41:05.96 ID:QEASANRt0
878 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:46:11.48 ID:m08ctD+I0
>>816 理論的には入力したエネルギーより出力されるエネルギーの方が大きいからな
って素人に言っても何で?だけど
ヒーターは入力したエネルギーより出力されるエネルギーが絶対に小さくなる
まあCOP=3とか謳ってる商品あるけど実質は1.2くらいだと思う
879 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 11:51:11.97 ID:NPt3Jmb10
こんなこと言い出したら冷蔵庫とかも大概だよね…
880 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:04:09.97 ID:sYcHSXCZ0
>>5 聴覚は凄まじい個人差があるので聞こえる人には聞こえる
「平均的な基準」を作ると逆に救済されない人が出てくる
俺の実家の給湯器が危うくこれに替えられる所だった
882 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:07:44.33 ID:hFOMs9XN0
これって付けてる家の人は平気なのかしら
訴えられた人が「エコキュートのせいで損害を被った!」
ってメーカーを訴えてもいいと思うが
883 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:10:30.23 ID:vNB1wruQ0
885 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:16:24.96 ID:frceRZd70
最近、家もオール電化にしたんだが
ガス代が冬場2万コースだったけど5千円になったわw
ためしに計算してみたら
2kw×3時間×13.45円(深夜単価)×30日=2421円
2kw×3時間×25.43円(@ホ単価)×30日=4577円
2kw×3時間×35.61円(昼間単価)×30日=6410円
なんだからもし苦情きたら夕方17時から23時の間にすればいいな
プラス二千円で済む話w
なんで裁判やって和解が撤去なんだろうな
時間帯を変えたり、コンプレッサーの位置を変えれば済むだろ
886 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:19:30.55 ID:mYSGQj5o0
どうせもう少ししたら、こんどはガスとか石油の給湯器のバーナーの高周波だか低周波だかの騒音が・・・みたいな話が出てくるんだろ?
888 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:23:00.01 ID:zKadgCag0
冬の朝など、隣家のアイドリングの音も結構きつかったなあ
>>865 コンクリだから悪いの?
東日本大震災でかなり倒れたんで余計にしっかり固定するようにって事で
コンクリにアンカーになったんだよな
890 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:26:17.37 ID:vzzikBlg0
これ、エアコンと同じで結局電気でしょ。
電気は原油燃やして発電してんだから、エコエコいってこれ使ってて原発とかにも反対してるやつって
なんか矛盾してねーか。金持ち家持がオナニーで太陽光パネルつけてるのと同じ気がする。
あと、電気代半端ねーんじゃねーの。
891 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:27:01.86 ID:Qbf9GuPu0
低周波の騒音なら理論的にはアクティブキャンセラーが使えるのでは
892 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:27:16.27 ID:frceRZd70
>>889 うちのはコンクリの上にプラスティック製の足が二つ付いているからか
めちゃ静かだ
894 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:29:35.35 ID:frceRZd70
>>890 去年、電気ガス合計3万だったのが
オール電化後、電器だけで1万5千ですんでる
895 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:31:31.72 ID:bvKA8V6Q0
今もかれないが一時期うちの近所で
これの売り込みの凄まじさって言ったらそりゃもう凄かった
896 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:33:53.30 ID:frceRZd70
>>895 遅れながらもオール電化にしてみて正直びびった
光熱費が半分ってデカいわ
使う家ほど節約になるっていうのはほんとだわ
898 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:35:15.56 ID:1UEo368p0
電気代優遇するから買ってね♪
もちろん原発は再稼動するよ〜ってのがオール電化
立て続けになんだが
>>896 どこの地区?原発停止のせいでオール電化料金が大変なことになってる地域もあるよ
北海道は都市ガスのほうがオール電化より安くなったという
>>890 世間で使うエコの意味は エコノミーと同じ
金持ちの太陽光パネルも、国がやる太陽光発電も
オナニーなのは同じ
901 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:40:13.11 ID:frceRZd70
>>898 それが今、計算してみたら
従来通りの従量電灯Bっていうのでも2千円くらいプラスになるだけなんだよな
今年の五月から料金変わってオール電化のプランは単価が上がっている
902 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:42:31.14 ID:htcMTSMAO
電気代値上げ
晴が少ない天候続き
オール電化が馬鹿を見ますように
903 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:44:24.49 ID:htcMTSMAO
電気代安くなったと喜んでる奴
設備投資して元が取れるのは何年後なんだよ
904 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:44:36.32 ID:1UEo368p0
冷蔵庫20台並べて風呂沸かしてるの想像してクソ笑えるwwww
>>902 東日本大震災の日に
オール電化は死んだと思ってる
906 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:46:17.26 ID:frceRZd70
>>899 中部電力の区域に住んでいる
ちなみにオール電化前の従量電灯Bの単価でエコキュートを計算すると
2kw×3時間×27.97(B単価)×30日=5034円
ガス代の8割は給湯で2割がコンロと計算しても
ガス代の2万の内の1万6千がエコキュートで5千円ですむ
907 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:48:48.29 ID:9nZmrcOT0
>>900 エコノミーならまだいいよ
過剰な物量投資エコや自然エネルギー利用(収奪)は環境に悪いんだよ
908 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:49:12.90 ID:frceRZd70
>>903 うちは光熱費が半分になったから、年間だと12万くらい節約になりそうだ
オール電化の総費用が80万だったから8年でもとがとれるわ
低周波音とか分からないけど、隣家のエコキュートが普通にうるさい
>>893 ある意味有能では。
こんな工業用スペックを家庭用に仕込んでしまうのだからなw
911 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:53:17.10 ID:9nZmrcOT0
>>908 環境庁(笑)の優遇策でのからくりに過ぎない
実態は環境破壊
>>906 まあ、ほかには高い地域もあるということで。
>>910 技術屋のオナニーにも見えるが
こんな問題起こしてるんだし
914 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 12:58:02.98 ID:frceRZd70
>>911 優遇策?料金のことか?
従来通りの単価でも十分節約になるけどな
環境破壊ってどういうことだろう
915 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:01:16.48 ID:9nZmrcOT0
>>914 エネルギー保存の法則
どこかにしわ寄せが来る
従来料金でいくらか安くなってるとしても
それ以上に環境を壊している
人類史の愚かな1ページ
>>913 まさしくオナニーだな
優秀な開発者ではない
幹線道路沿いのトラックや自動車の振動や音の方がよっぽど害だと思うがw
ずっと隣家から聞こえてる音が何の音か分からなくて気持ち悪かったが
このニュースのおかげで音源がわかってすごくスッキリした
これじゃないけど低音は壁を貫通するし、耳じゃなく体で受け止める感じになってきつい。
間違いなく睡眠障害になる。
なので、車の噴かしはやめてください。
920 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:08:06.83 ID:frceRZd70
>>915 エネルギー保存の法則?
大気のエネルギーに電気は補助だぞ
現状の騒音関連法は製造工場や発電施設、ガス供給、熱供給、建築、交通に限定だからね
ここらで商業施設や一般市民の騒音にも着手すべき
法律で緩めに定めてくれれば自治体ごのに地域特性に合わせて条例で細かく設定できる
水くみ上げるときに使うモーターとかも低周波出してるのかね
あれも振動が体に響く感じだよな
924 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:12:31.98 ID:frceRZd70
>>922 仮に隣家の苦情があっても
湯を沸かす時間帯を変えたり設置場所を移せば
なんの問題もないよ
>>3 パソコンの画面が、「BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL 」って埋め尽くされるぐらいだよな?
これには電力会社が夜間の割引時間をずらす対処が必要だな
18時以降帯は電力の要求が高いだろうから厳しそうだが
朝8時以降なら行けるんじゃないか?
927 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:15:13.40 ID:2AVs/IIU0
エゴキュート
>>919 朝カブで新聞配達してるがあれはうるさいなーw
配達員が悪いわけじゃないけどな
>>924 何故なんの問題もないと言い切れる?
昼間の低周波被害だったあるんだぜ
そんなに光熱費惜しいのかよ有害守銭奴
930 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:19:07.61 ID:9nZmrcOT0
>>920 原理はヒートポンプ
やってることはクーラーの逆
あとは学校で理科のお勉強
>>877 意外とスカスカでびっくり。エアコンの室外機の方がビッシリ詰まってるな。冷房を考えなくていいから
構造そのものはシンプルなんだな。2枚羽根ってのは普通なの、あれが原因ぽいけど。
932 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:20:28.89 ID:frceRZd70
>>926 今、プランみていたら朝7時から9時も少し安い
オール電化の単価が25.43円、
従量電灯Bで27.97円
933 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:22:03.84 ID:frceRZd70
>>929 人がいない時間帯ならなんの問題もないだろってことな
あと、問題ない場所に移せば問題ないのは当たり前だろ
934 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:24:11.61 ID:mYSGQj5o0
>>931 こんなトタン板みたいなぺらぺら室外機のフレームで
さらに冷蔵庫の20倍以上の圧力作ってる
圧縮機を入れてるんだからそりゃ共振してウルサイわ
935 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:24:41.75 ID:9nZmrcOT0
問題は原理上深夜にフル稼働する方式って事だな
937 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:26:57.98 ID:htcMTSMAO
何年かしたらメンテナンス必要だし、健康被害が出るんなら
まだまだ問題あるんだね
>>936 そうそう。
普通だと寝てる時間だから被害者にとっては深刻。
設置には隣家の了承と稼働してよい時間帯を確認する必要がありそうだな。
>>903 年間の光熱費は買電・売電でほぼゼロ。
太陽光の設備投資はもらもろ補助金さっ引いて70万。その他合わせて100万程度。
それまでの電気代が月に2万、ガス代(プロパン)が1万。つまり年間の30万以上節約できる。
買い取り保証の切れる10年後に全部入れ換えても+になるレベル。
940 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:28:10.24 ID:frceRZd70
>>936 深夜が問題なら昼間でも十分節約効果もあるしそれでいいんじゃね?
プランもオール電化前のものでも十分安くなるしな
>>933 人のいない時間帯って何時だよ
あと問題ない場所とは?
我が家ならともかく、
隣家からだと嫌になるね。
943 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:33:31.36 ID:cyQLTGcG0
エコキュートのwiki見てきたが、書き方が辞書的じゃないな。
悪意を感じる。
944 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:33:46.55 ID:LOfCaYe50
>>915 ガス屋は黙れ!
エネルギー保存則的には、
ヒーポンの冷排熱と
排湯の温排熱がバランスし、
ガス給湯器よりも気候環境影響は小さい
低周波って地鳴りみたいにすごい響くんだよな。
他の音と違って壁とか関係なく突き抜ける
946 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:35:26.31 ID:frceRZd70
>>941 >人のいない時間帯って何時だよ?
働きに行っている時間帯
>あと問題ない場所とは?
苦情がある家の反対側or隣家が無い方向
947 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:48:04.18 ID:9nZmrcOT0
>>944 ガス屋じゃないわ笑アホか
保存則的には全部いっしょだ
無から有を生じるわけではない
無駄な物量いまから投入したり騒音撒き散らしたり
単に化石燃料使ってる方がマシ
948 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 13:49:11.83 ID:Cvy8ViOD0
>>946 お前んちの嫁が生後8ヶ月の赤んぼの子育てしてて
斜め向かいの家のエコキュートから低周波飛んできたらどう思う?
解決法としては11時〜5時くらいまで稼働させんなってのが現実的じゃねw
深夜料金が安いのは多分に電力会社の都合だし
10年もずっと安い保証はない
軽油の値段が政策的に上がってディーゼル乗用車の
コストメリットが激減したように、どうなるかわかったものではない。
952 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 14:16:47.70 ID:LOfCaYe50
>>947 化石燃料をただ燃やすだけなのはエクセルギー(エネルギーではない)の無駄遣い
ガス屋だって、エコウイルとかいうコージェネレーションやってるだろ。
超低周波は振動を起こすので
理論的に有害である事は証明できてる
954 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 14:34:14.69 ID:9nZmrcOT0
>>952 だからガス屋なんかじゃないっつってんだろ笑
保存則的にはいっしょだていう意味わからんのか
エアコンなどエントロピー増大させるにも結局エネルギー要る
最初から「化石燃料の方がまだマシだ」と書いてるのょ
おまえらいつも
鬱やアトピーやアレrギーは甘えて叫んでるだろ?
だったらエコキュートの健康被害も甘えて叫んでみろよ
>>955 2chの書き込みを真に受けて、自分もアホになるアホ野郎がここにまた一人
太陽熱温水器を使っているが、エコと言えるのはこれだけだな。
天気次第なので、これだけでは風呂をまかなえないので、
今のことろ、灯油湯沸器を使っている。
灯油湯沸器を買い換えるとしたら、エコキュートかな。
隣家から離れたところに設置することにして。
>>957 灯油ボイラーって北国で屋内に設置するもんだと思ってた
959 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:52:53.48 ID:M367+dwl0
JR東日本の駅ビルが低周波騒音?
違った、あれはエキュートだった。
960 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 16:54:56.16 ID:CxV57FONO
住宅密集地では使うなという事でFA。
密集地や集合住宅なら全戸一括の集中ボイラーや
ゴミ焼却熱ヒーティングでもやった方がいい。
都市計画でそんなのをやろうとしても反対派が
暴れて頓挫して勝手に苦しんでるのはご愛嬌か
962 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:08:37.76 ID:Anxqs5y70
気にせずブンブンいこうぜ!!
963 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:17:04.97 ID:olMIOuin0
天○教の太鼓(特に朝)も規制よろしく
964 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 17:19:37.62 ID:y1pTpmFi0
新築につけるからボロ家に住んでる隣人の心に響く構図
長屋建売なら戸数分を1台で賄うのが理に適っているな。狭いのだし。
あと筐体内にレクサス並みの詰め物をして音を打ち消す。これでもかという位に
詰めてあるからレクサスの車室内は異様に静か。メルセデスはもう少しロード
ノイズは聞こえる。
これって音の問題以外に喩えるなら【持続する苦痛】って
意味では、光の害にじゃっかん似てるのではない?
ただ発生基がはっきりしてる点は異なる。
隣家や店舗の外のライトやパトライトなどがその光の種類、
大きさ、時間によっては夜通しだと堪える人も居る。
音と違って視なきゃいいって言われるだろうけど、いやでも目と視界に入ってくる
目に入ってくる苦痛は他にも違法駐車や、自宅付近のポイ捨て現場かな。
上、光の害が発生源がはっきりって意味
>>958 昔使ってたな屋内設置型の煙突付きボイラー
家の一番奥の狭いところに灯油タンクあったから配達の人が苦労してた
>>877 スッカスカなんだな
構造的に、また設置についても改善の余地は大いにありそうだが
>>742 排水ポンプ必要になるけど、貯湯槽は地下に埋設して、コンプレッサは貯湯槽に浮かべればok
>>970 それは、Good Idea!
水は高音域から低音域、さらには放射線まで吸収してしまう万能の吸収剤。
水で囲んでしまうのが最善だな。
水漏れ起こしてもどこが原因かわからないし、メンテも出来なくならね?
めっちゃ高くつきそう。
973 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 20:09:09.65 ID:6MF/p38M0
どうしようもない機械なんだね
全リコールでおk
前、ズン、ズン、ズン、て地鳴りがずっとしてて、なんだ軍事演習かなんかか?て思ったら
60mぐらい離れたとこの駐車場に止まってた車がウーファーかなんかで低周波だしてただけだった
車の持ち主に言って、止めてもらったけど近づくとほんと普通の音量なんだよね。
でも遠くまですごい響くし、耳ふさごうが何しようが聴こえる。ほんとこれずっと聴こえてたら気が狂うと思う
975 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:17:27.72 ID:sjYz06p50
人間の聴力特性は、音の周波数が低いと落ちるということで
重み付けをして、騒音基準を作ったやつがいる。それがA特性。
500Hz以下では、人間には聞こえないものとして、どんどん
落としていく。
大概のエコキュートやエアコンの室外機は騒音レベル40db以下を
謳うが、それは空くまでもA特性の話。
この騒音特性基準を変える必要がある。メーカは、出す周波数を
低い方へ持って行けば、騒音基準をクリアできることになる。
40dbは、一応図書館レベルということになっている。
976 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:31:39.79 ID:sKxtc9SF0
原発が止まっているので、深夜の余剰電力がなくなったのでエコキュートは、時代にそぐわない設備となったので、駆逐されるだろうな。
深夜なくても電気温水器よりやすい
エアコンみたいな感じ
エコキュートから出る冷たい風を室内に導入すれば
夏の冷房代がかからないのでは?
>>978 24Hエコキュート動かしてる訳ではないぞ
エコキュートって東電か。
どの程度の割合で健康被害が起きる人がいるんだろう
ほぼ全ての人に起きるなら対策すべきだけど
過敏な人のために配慮しろというのはなんか違う気がする
まぁ、振動ゴムはあまり意味無い
本体が重すぎて、結局振動が地盤に伝わって騒音になる
要は振動を伝えない方法を採るべきで、そこはそれぞれの
特許やノウハウの部分なんで教えることはできかねる^^
ま、専門の人に聞くんだね^^
>>982 低周波出すのは、タンクではなく屋外機の方だと思う。ならそんなに重くない。
984 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:16:56.82 ID:TojvnIqB0
自宅と隣家のエコキュートは問題ないんだが低周波音被害はよくわかるわぁ。
隣家がアホで重低音利かせて音楽鳴らしまくってるから
本当にイライラするし精神的に参る。
985 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:44:10.32 ID:ypuLZGp/0
たかだか、月に数千円程度の話で健康被害もいやだよ。
>>147 可能かどうか知らんが、エコキュートつけてる家へ騒音を返す
反射板があれば人気出るだろうな
987 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:06:02.69 ID:kGROvfSV0
オール電化涙目
さっさとガイドラインに従ってコンクリートウォールの設置しなさい
たぶんだけど、木造住宅だと低周波が共鳴して増幅されるっぽい
木造住宅だらけな日本では、低周波にもっと厳しくすべき
低周波音を舐めてる奴多いな
低周波音はどんな物質も貫通するんやで
コンクリウォールや反射板なんて意味ない
もちろん体も貫通するから
本来、音と振動を感知する器官である蝸牛は鼓膜によって守られているが
低周波音は鼓膜をも貫通して直接蝸牛に音と振動を与えてしまう
それによって
難聴になったり平衡感覚を失ったり、めまいを起こしたりする健康障害を引き起こす
990 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:11:00.73 ID:nrSVcehq0
近所に設置してるところあるんだが夜中じゅうドライヤーの音に古くガタのきたエアコンの室外機のガタつく音が加わったのが鳴り響いてるぞ
隣の家可愛そうだが
991 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:11:53.75 ID:+B0I7EUu0
990
992 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:13:03.10 ID:nrSVcehq0
>>987 意味が無い
水と同じで低い方に流れる(音圧が)
僅かな隙間から漏れ出たり乗り越えたりして回りこむ
やるなら防水レベルの完全密閉しないと
993 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:13:51.04 ID:uV5Ih/JP0
エロキュートかと思った
設置している家の住人が影響を受けないのはなぜ?
995 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:18:24.37 ID:nrSVcehq0
影響出てるぞ
何百万大損するから我慢してる
>>994 エコキュートの室外機は
たいてい風呂場の横に置くのが多い
普通の家は風呂場と寝室は離れてるから
住んでる人は気づきにくいし
さらに室外機が自分の家ではなく隣家に向けて設置されているから
997 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:19:42.87 ID:nrSVcehq0
利害関係のないアパートの住人が大家に苦情言って最終的に出てったケースもあるからな
998 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:22:10.89 ID:nrSVcehq0
グンマーの裁判で最終的に隣家が勝訴して撤去させた判例もあるし
消費者庁も自らのレゾンデートル証明する仕事してるふりのネタとして使えるアンパイだから言い出したんでしょう
>>996 向きやたかが数メートルの距離でなんとかなるなら
どうってことないよね
1000 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:31:27.70 ID:nrSVcehq0
設置してる家はたいがい新しくて気密性高いので防音効果や共振効果が低いからね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。