【半導体】ムーアの法則は5nmに壁、民生用LSIは28nmで様子見を [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鰹節山車 ★@転載は禁止
ムーアの法則は5nmに壁、民生用LSIは28nmで様子見を (1/2)
ムーアの法則についての見解を数多く述べているBroadcomのCTO、Henry Samueli氏。微細化技術の今後や、IoT市場の動向、同社のベースバンド事業撤退などについて、話を聞いた。
http://eetimes.jp/ee/articles/1412/19/news053.html

 2014年に携帯電話機向けベースバンド事業から撤退すると決断したBroadcom。同社の共同創設者であり、CTOでもあるHenry Samueli氏は、
プロセス技術に対する知見が深いことでも知られる。その同氏にインタビューする機会を得た。

ムーアの法則は5nmが壁に

EE Times FinFETプロセスの見通しは。

Henry Samueli氏 FinFET技術は、いくつかのファウンドリで成熟しつつある。当社は現在、16nmプロセスを適用したFinFETの開発を進めていて、2015年にはいくつかのチップをテープアウトできそうだ。

 われわれは、TSMCと23年にわたり提携関係がある。そのため、TSMCは当社にとっても重要なパートナーだが、もちろん、16nm/14nmでの製造が可能ならば、他のファウンドリとも提携したいと考えている。
 ムーアの法則は続いている。当社は2015年に10nm FinFETのテストチップを製造するかもしれない。さらにその先の7nm、5nmプロセスの話も出ている。7nmについては大いに可能性があるが、
5nmについては、まだ分からない。つまり、今後もあと2〜3世代は進む余地があるということだ。5nm以降についてはかなり懐疑的な見方が多い。5nmの壁を超えるのは相当難しくなるだろう。

 われわれは、コスト面の理由から、最先端のプロセスを適用すべきチップと、従来のプロセスを適用すべきチップを、これまで以上に考えなくてはならない。
ネットワークスイッチやマルチコアプロセッサ、メモリなどは16nmや10nmにできるだけ早く進んだ方がいいだろう。こうしたチップはコストが高くても対応できるからだ。だが、民生機器向けのチップは、しばらくの間は40nmと28nmにとどまるべきだ。

新興企業が少ない

EE Times 最近の半導体業界において、新興企業の立ち上がりはどうか。

Samueli氏 遅くなっていると思う。過去数年間で劇的に遅くなっていることは確かだ。新しくチップを開発するコストは数千万米ドルから数億米ドルに上るようになってしまったからだろう。

 一方で、チップ関連の新興企業が多く存在する地域もある。イスラエルが良い例だ。最近のイスラエルには、企業を立ち上げやすいという素晴らしい文化がある。

 現在、チップ関連の新興企業は平均して少ないため、当社の買収欲が容易に満たされることはない。当社はこれまで数多くの企業を買収してきたが、そのペースは確実に遅くなってきている。ぜひ優れた人材と技術を見つけたい。

EE Times 最近では、チップ企業にとって優れたエンジニアを雇うことがより難しくなっている。特にシリコンバレーでは、AmazonやFacebook、Googleなどに魅力を感じる若者も多い。

Samueli氏 優れた人材を得るのは、いつでも難しい。それはこの20年変わっていないし、そもそもシリコンバレーは近年最も活気のあるエリアの一つだから当然の傾向だろう。

 当社は世界中に75の研究開発拠点を持っているので、必要な人材を見つけることが出来る。特定の市場ではさらに競争が激しいが、半導体業界の成長率は1桁台前半くらいにとどまっており、かつてのような速さでは成長していない。
そのため、新たな雇用機会の数は横ばい状態である。従って、特に人材を必要とするソフトウェアの周辺機器産業で何度も争っている。
以下ソース
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:14:06.28 ID:8tWWDKLX0
頭打ちですな
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:15:40.62 ID:hmgHUYPu0
>携帯電話機向けベースバンド事業から撤退すると決断した

ここに驚いた
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:16:24.53 ID:rDXOOeou0
毎年でるよなムーアの法則限界説
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:17:59.11 ID:wloJb5y10
経済面からは終わっているような感じ。
高いやつはいいだろうけど。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:18:47.90 ID:yyfibSPq0
他の部品やOSがしょぼければどんなにCPUが凄くても大して変わらないよね
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:19:45.50 ID:soWlX7TF0
微細化の限界に到達したら、今度は大規模並列化とかなの?
そんなのより量子コンピューターの製品化はまだなのか。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:21:19.44 ID:4ceZoimFO
た、民生用
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:21:43.11 ID:Ckhaa9Yh0
そもそもそんな法則は都市伝説の域を出ていない
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:29:15.68 ID:F8GKRdXG0
>>9
都市伝説つっうか経験則だね
だからまあ今後にも当てはまるとは限らない

結局ASMLはEUVを立ち上げられたんか?
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:31:26.25 ID:wBW7xWba0
進化に限界がきたら2枚がさねの開発してみたら?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:31:36.70 ID:JBG2X8I8O
ゲーリー、マルコム、ダドリー、マイケル辺りはムーアで良いと思う。象が踏んでも壊れない感じだし。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:35:54.16 ID:O/lP35Yt0
>>10
実はどんな法則も「実験で確かめられた」という経験則に基づいているだけだぞ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:40:00.12 ID:J5eNPibl0
小型化の旨味ってCPUしかないよな。で、CPUは微細化より発熱のほうが問題だ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:49:51.26 ID:KkE4YThM0
>>4
最近のやりくりはたいへんらしいぞ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:52:08.93 ID:Vg46dOJl0
自然界の物性とかじゃないのに「法則」とか言っちゃうことに釈然としないものを覚える
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:55:54.44 ID:J5eNPibl0
>>16
あんたは自然界の階層性を思い起こすべきだ。各々の層で法則はありえる。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:58:09.22 ID:F8GKRdXG0
>>16
まあ社会学とか経済学とかにも法則って言われるものがあるからね
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:03:06.89 ID:O/lP35Yt0
>>16
自然界の物性だろうと
結局の所、人間の経験から得られた推測にすぎないので
「法則」と言って良いと思う
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:06:33.09 ID:E3qYEmIz0
  
朝鮮人の法則 ・・・・・ 9oの壁 ・・・
   
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:29:30.66 ID:kpinpYRF0
代打でも使えるくらい打った記憶が
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:35:06.60 ID:Qyrh2zsx0
>>20
チョンチョン言って、レスの知的レベル下げんなよ、朝鮮脳。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:36:00.61 ID:s/kj7y500
量子コンピューターとやらはまだなの?
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:49:21.50 ID:Ghv1dpJw0
http://www.sp.fukuoka-u.ac.jp/nanoscience/Nanoscience.html
> 10億分の1メートルを1ナノメートルといいます。コンピュータや携帯電話など
> 電子機器の中で半導体材料として使用されているシリコン原子の原子間距離が
> 0.234 nm ですから、1 nm とは、原子数個分の長さといえます。

原子でレゴも限界という感じか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:52:35.91 ID:lSbOegS70
>>15
それも毎年言ってると言うw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:18:36.89 ID:PLj5nAOb0
小渕優子さん、家宅捜査前にPCのHDDを電動ドリルで破壊 ★7                    
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1418982407/
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:22:22.29 ID:x5RlRWVj0
Broadcomとか糞なLSIつくりやがってどんだけ迷惑してると思ってんだよえらそうに
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:34:32.45 ID:JXeKi1np0
数年で限界が止まるなら、
人類は永遠に同じ性能のコンピューターを使い続けるわけ?
SFは遙か遠い世界で、夢も希望もなくなるな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:42:21.37 ID:J5eNPibl0
>>28
ムーアの法則は性能についてではなく、集積化についての法則だからな。
性能の限界は言っていない。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:44:07.79 ID:tNA/iUCc0
( ´ ・ ω ・ ` )
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:08:13.88 ID:wXryRv7t0
>>28
並列処理って知ってる?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:33:44.54 ID:8XbijdJN0
並列処理にも限界があるから、いずれ限界にはぶち当たる。
でもカーボンはあるし量子コンピューターもある。限界はまだ少し先の話。
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:37:05.51 ID:5b0AxYum0
日曜はムーアか…
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:39:52.94 ID:bMLFUCgy0
>>21
ファーストの話もあったりなかったりしましたな
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:53:14.20 ID:GDaaGycj0
トレイ・ムーアは投手
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:04:21.95 ID:nSTTZmO/0
gpuだけはなぜしょっちゅう進化してるの?
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:40:40.15 ID:+Y/32RnD0
16CPU×16GPUで水冷式なら買う
じゃん
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:43:32.98 ID:dsdcp7cP0
映画監督?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:08:39.19 ID:ybJ4hBwb0
社会科の授業で九州の特産物にICと書かされた世代って凄く限定的なのかな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:13:56.28 ID:GueTeXxp0
前に言われていたムーアの法則の限界はいつごろのでどんくらいだったっけ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:14:01.04 ID:7l2KlCjW0
いよいよ難関の「三次元配線」の山を登るしかないだろ

そんなもん、どうやって実現するのか、俺なんかにはかいもく見当が付かないけどw
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:14:56.84 ID:qa0XB7Gb0
よし、次はUVの次のX時代だ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:35:14.97 ID:wG3igGgJ0
>>41
3Dプリンターが何とかしてくれるんじゃないか?
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:47:29.83 ID:REY6gDCn0
>>41
もうすでに実用化されてね?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:54:46.58 ID:Y31rPqh+0
無理に小型化突き詰めないで、無難に積層化で良いんじゃねーのかな?
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:29:30.61 ID:HY/31gi90
フォトリソは電子ビームを使うのか?
寄生素子の発生をどう防ぐか気になる >5nm
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:30:37.07 ID:HY/31gi90
>>41
発熱で苦しみそうだな
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:42:25.98 ID:NtyGRYKV0
集積化の限界っていいなぁ、同一規格のチップが何十年も生産されるわけだ
そしてPCは大型化の時代に突入か・・・いいねぇ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 07:44:50.57 ID:04vcw9On0
>>41
もうやってるだろ
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:00:49.80 ID:ww3LzOjZ0
>>49
3D化はまだまだ緒に付いたばかり この先どうなって行くかは誰にもわからない
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:30:40.35 ID:A2ixLBAv0
立体的な配線での設計ができても
どうやって大量生産するの?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 13:15:07.28 ID:gBpsyymu0
>>48
i486最強時代みたいな
深い事考えずコレ買っておけばいいという時代になるのかw
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 20:23:51.48 ID:dFqEee2k0
>>41
もうIntelが登山中
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:15:42.69 ID:fDGzLBU40
>>53
それは混載DRAMね。バックエンドのポリトランジスタの積層も検討されてるけど。

でも3次元積層の本番は、最下層の結晶のトランジスタ自体を積層すること。
これは、一旦トランジスタを作ってから、CMPで基板を削って、それを本当に積み重ねるの。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 22:26:02.51 ID:OSzAkNGy0
将来はCPUとメモリは一つのFPGAチップになって
自分で自分を書き換えて改良していくようになると思う

並列プログラムを実行するノードが足りないと思ったらノード数を増やしていくみたいな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:12:21.75 ID:Eo9vNqgK0
そうすると、これからは省エネ省資源のため、
人間が小さくなっていくんですかね?
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:19:07.20 ID:Y/BdrD8s0
平面での限界ってだけだからな、立体にする研究やってるから
まだいくだろ。
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:23:45.82 ID:Wqy4F5uz0
>>38
マイケルムーア監督じゃねぇよ!
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 03:36:18.04 ID:41n8YN9V0
ムーアの法則なんて終わって何年立つんだか…

それはともかく、今はダークシリコン問題がな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 06:24:22.95 ID:4wRiQtsW0
三次元ゲートは期待できそう。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 10:02:05.70 ID:FBucRvIz0
ハードが停滞すれば、ソフトの技術や新規アプリ、効率の良い解法の開発に
投資がされ盛んになる可能性がある。かつてIBMが大型計算機で市場を席巻し、
価格性能向上率年7%程度に停滞していた頃、ソフトの技法研究にも(IBMも
含めて)多く努力が投入されたがマイコンが余りにも安く進歩が早い時代に
入るとただ待てば良くなるためソフト面の努力は停滞した。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止
CPUを二倍の大きさにしよう