【社会】蔵王山で火山性微動 「火口に近づく際は十分注意を」©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
蔵王山で火山性微動 「火口に近づく際は十分注意を」
2014.12.19 13:53

仙台管区気象台は19日、蔵王山(山形、宮城県)で同日、火山性微動が観測されたと発表した。
今年観測された微動としては平均的な規模で、活動や警戒の度合いは、噴火予報(平常)から引き上げていないが、気象台は「火口に近づく際は十分注意してほしい」と改めて呼び掛けている。

気象台によると、19日午前4時38分ごろ、火山性微動が1回発生した。
昨年1月からの観測で2番目の規模の振幅だったが、気象台は「継続時間が約1分20秒と短く、直ちに危険だとはいえない」と説明している。
火山性微動は地下の熱水の動きなどを示すとされる。
蔵王山が最後に噴火したのは昭和15年4月。昨年1月から火山活動の高まりが観測され、11月に今年最大規模の微動が観測された。

http://www.sankei.com/smp/affairs/news/141219/afr1412190024-s.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:04:31.93 ID:qGX8yjDd0
これザオウって読むんだろ?おかしいよね、普通に読ませてくれよって思うよ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:07:46.47 ID:OfjWWEwn0
蔵王 十勝 十和田 浅間 その他 全部噴火で日本滅亡
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:12:41.24 ID:LkMn7t6z0
>>2
そんなことより、「山」付ける奴なんていねーよ。あれは「ザオウ」って山
あと、佐渡に「ヶ島」なんて付ける奴もいない
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:17:34.51 ID:mYgbQFem0
蔵王のお釜は実は宮城県にある
山形県民のほとんどは今でも山形にあると信じ込んでるので事実を告げると驚愕する
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:18:33.12 ID:qGX8yjDd0
>>4
そんなことより、やっぱザオウって読む方が変だよ。
よっぽど学の無い人が漢字を充てたんだろうね。
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:20:13.35 ID:zhVT8Sat0
蔵王って大規模噴火はしないタイプだと思ったけど
火砕流ぐらいは発生するのかね?
まぁ火山活動がどうなるかなんて分かるはずないけど
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:20:50.50 ID:Bbgv7Tv60
蔵王のお釜が爆発かよww
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:22:46.65 ID:KMpoVttC0
さっさと富士山噴火しろやwと思ってるけど蔵王はやめてね
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:33:47.58 ID:zURCphPY0
釧路沖
2014/12/19 13:47:40
42.7N
145.6E
50km
M5.0
最大予測震度3


一週間で3火山に噴火警報 群発地震が発生

吾妻連峰吾妻山に噴火警報
https://www.youtube.com/watch?v=QqU0GJjs-Dc
十勝岳連峰主峰十勝岳に噴火警報
https://www.youtube.com/watch?v=K2WF757MTGw
白山群発地震
https://www.youtube.com/watch?v=JKhXI9MLhe4
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:35:59.56 ID:RiBiRX840
噴火をバックにワン、サウザンド、え、え、エイ、なんだっけ、を決めようとする若者が集まるに違いないから、国と県は早急な対策を。
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:42:38.48 ID:Rohho2Jy0
>「火口に近づく際は十分注意を」
どう注意するんだよw
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:42:58.40 ID:zRfoyInE0
 
大規模な雪崩に注意してください。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:50:45.03 ID:n7J3E5ES0
年明け早々5箇所くらい大噴火しそう
波乱の幕開け
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:55:29.29 ID:V11qCl3Q0
よるーのまちーにザオーー
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 14:59:37.10 ID:RFAHR0FG0
>>6
由来は金剛蔵王権現
当て字でつけられた名前ではない
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:03:09.98 ID:V11qCl3Q0
よるーのまちーに金剛蔵王権現ーー
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:04:06.81 ID:Atskep8H0
「火口に近づく際は十分注意を」じゃなくて
「噴火しても救助に行きません」がいい
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:04:29.87 ID:2NJHQ5x40
富士山また負けたん
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:22:18.93 ID:1+aaVD3/0
そろそろ大きな動きがあるのかしら?
年末年始は宮城に帰省するから噴火するなら年明けてからにしてほしいなw
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:27:43.72 ID:zL+NummD0
>>12
御嶽山のように突然噴火してマッハで飛んでくる噴石に当たらない様
がんばれということやろwww
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:28:15.03 ID:zURCphPY0
宮城は三陸沖の地震に注意だお

12日14時42分頃地震がありました。
震源地は三陸沖(北緯40.0度、東経143.2度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。

気象庁発表 13日19時44分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.7度、東経141.7度)で、
震源の深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。

気象庁発表  18日12時19分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖(北緯38.2度、東経142.3度)で、
震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:43:28.46 ID:zL+NummD0
三陸沖はアウターライズM8 津波30メートル
東北再壊滅
震度は5前後でも津波は311と同レベルになる
明治三陸地震に対するアウターライズが昭和三陸地震
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 15:46:33.91 ID:4uRdq9wP0
正月特番は軒並み中止で報道特番ラッシュ・・・・・・か?!
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:12:47.04 ID:7JbIYAVD0
正月早々ポポポーンかよ、勘弁してくれ!
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:49:33.83 ID:hVXIJpvxO
ドドドドドーン!とヤマが鳴りゃ
ポポポポポーン!と破裂する
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 16:50:20.87 ID:yVb5fgEJ0
新年早々富士山大噴火とか

こいつは正月から縁起がいいや

一富士二鷹三茄子www
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:09:09.76 ID:yJEaHTt1O
>>12
行く時は遺書を書いて部屋の掃除して身辺整理して、
当日は新品の下着をつけて登山して、火口周辺では何時でもダッシュ出来るように
火口に常に背を向けてチラ見しながらって事じゃね。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:30:21.78 ID:QkmU2dBx0
>>26
はい、関東から東北壊滅w 大阪遷都はよ。
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:31:45.85 ID:ObLr/8Ud0
北から南まで大変だな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:35:33.95 ID:mDA148tv0
>>1
どうして入山規制をしないのか?
懲りてないのか?
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:37:45.12 ID:W63q+YNc0
どっからでもかかってこいや
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:46:49.96 ID:pXzy5ZI20
蔵王→吾妻→鳥海?
この場合悲惨なのは山形だが基本東北はどこも四面楚歌だな…
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:48:14.95 ID:hcoWFW7o0
>>16
そのなんとか権現って名前付けた人が変だって事か
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:49:24.21 ID:ZXhgiwrk0
>>32
四つん這いになれ。
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:49:52.47 ID:Vg46dOJl0
注意と言っても有感地震もなくていきなり噴火されたらどうにもならんわな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:52:42.99 ID:z2p6ouA00
>>33
だが、出羽三山フィールドがブロックしてくれる
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 17:57:23.81 ID:x89LO2cc0
The 王

日本一の大噴火を目指せ!
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:08:55.12 ID:gyZ5td2H0
蔵王は空港の補助金の関係で、韓国人観光客が多いから
ハングルでも警告だしとかないと、後で絶対謝罪だ賠償だって
いわれるぞ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:10:11.49 ID:4+mxiyo60
メーデーメーデー
由布連山もアップを始めましたwww

発生時刻 2014年12月19日 17時49分ごろ
震源地 大分県中部
緯度 北緯33.3度
経度 東経131.4度
深さ 10km
マグニチュード 2.3
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度2
大分県 別府市  由布市 
震度1
大分県 宇佐市 
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:11:42.00 ID:4+mxiyo60
間違えた
九重連山でしたwww
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:23:01.84 ID:Ffj4B/B30
>>7
19世紀は十数回も水蒸気爆発するほど噴火したけど、20世紀は1940年の1回だけ
マグマ噴火は13世紀から18世紀にかけて4回、噴出量は数千万m3級なので、3年前の新燃岳噴火ぐらいの規模
過去1万年を通して、火砕流が発生していない訳じゃないだろうけど、目立った規模のものは確認されず
いちおう4〜5キロぐらい流れる小規模な火砕流は、防災上は想定されているようだけどね
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:26:36.96 ID:N2y9FEAR0
お釜行きたかった…
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:28:47.98 ID:lm7YEqPr0
火口に近づく際

なんて言われたって、エコーラインは冬の通行止めだし
近づけないだろ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:31:36.35 ID:zH/272oo0
大変だな
うちの側の霧島なんか穏やかなもんだし
桜島もショボいから警戒しようがない
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 23:44:00.86 ID:z5Nrr6QX0
山形蔵王で画像検索すると お釜(火口)がいくつも出てくるが お釜(火口)は宮城県領にある

山形県が実効支配してる宮城県との独島・竹島問題
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:10:59.94 ID:kkoR5KAU0
韓国向けにだけ報道しろよ。
登山は諦めろってさ。
ついでに、日本は今放射能だけでなく、日本中で火山が噴火しそうだから
行くなって禁止してくれればいい。

冗談はともかく、韓国人登山客向けに韓国のTVが報道してくれ。
危険!って
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:56:17.84 ID:Hd8NRZlY0
噴火キボンヌッシュ
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 05:59:24.90 ID:QZ85azzP0
桃鉄でザオウと読むことを初めて知った
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 06:23:43.53 ID:1sBQLxD2O
スキー場は大丈夫なのか?
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:26:38.98 ID:30Xc24OfO
火山性微動っていうのは普段からある地震と違ってガチな噴火の前触れなんだっけ?
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:34:40.44 ID:zdMjdOwM0
東北の山々の無事を山伏の修験者に祈祷していただくべき
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:25:58.27 ID:a9kIj51/0
御嶽山で懲りたようだな。
あつものに懲りてナマスを吹く状態。
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:27:32.69 ID:1e4Q8li00
あの辺で大規模な噴火があると、
火山灰や火山弾で、かろうじて生き残ってる
フクシマ最北の農家が死滅するぞ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:28:39.58 ID:1e4Q8li00
>>52
むしろ修験者が悪さしてるから、山が怒ってるんだろ。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:29:51.86 ID:/YVloF4f0
イエモンのBURNのPVは、蔵王のお釜
これ豆な
57名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/20(土) 09:32:28.53 ID:XJVhU5Ar0
もうスキーの季節じゃないなめでたし
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:43:34.87 ID:NV0IGCq20
>>15
よるーのハイウェイにザオーー
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:46:02.70 ID:LQaLLj6r0
火口に近づく際は?????????










入山禁止にしるwwwwww
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 09:46:14.16 ID:Wf0+3lK80
おまえら行くなよ!絶対行くなよ!
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:14:01.64 ID:1e4Q8li00
雪が降る季節にバカが登れるところじゃないだろ。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:23:48.66 ID:NV0IGCq20
>>56
あの古屋敷村いいよな
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:29:13.69 ID:pOMEih370
これからだと融雪による火山泥流が一番危険だろ
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:31:06.05 ID:Q1Jpd9KR0
>>6
蔵王菩薩って言う菩薩の名前が由来だよ
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:31:41.15 ID:Y4RIWeDG0
あの火山噴火のおかげでどうでもいい火山情報が世の中に出すぎ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:34:14.49 ID:7ULYNt9T0
>>26
ビューと飛んでく火山弾
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:37:07.36 ID:7ULYNt9T0
>>44
冬でもスキー登山で宮城→山形で蔵王横断(またはその逆コース)をする人は多いよ。
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:39:13.47 ID:6moyIXUV0
俺も月一回 ベッドが微振動する
最後に  あっ  というが
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:42:04.09 ID:LQaLLj6r0
>>68
???
月一回なのか?(www
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 10:48:04.73 ID:uEtiH/Fk0
>>28
HDDの自動消去設定も忘れるな
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:35:17.54 ID:Z/ivR5vu0
蔵王「我が生涯に一片の悔い無し」
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 12:57:47.42 ID:zE9gHJ4Y0
蔵王のオカマさんに会いたかった
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 15:02:09.38 ID:4Mn5pYzX0
>>45
2008年から続く霧島山の活動は、2011年の最初のピークで噴出量が4000万m3に達し、
目前と思われる次のピークでも同程度以上が噴きそうだから、平成噴火の累計は1億m3を超える大規模なものになる可能性大
たかが数十万m3噴いただけの今年の御嶽山とレベルが違う

桜島も文明、安永、大正に続く次の大噴火が切迫していると考えられ、火山学者も「たぶん10年以内」と言っている
この噴火は、順当に行けば噴出量が10〜20億m3規模になるので、他にダークホースが現れなければ、21世紀国内最大の噴火になる
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 17:44:42.63 ID:jUzbkXPJ0
  マダカナー…
  /⌒ヽ
 く ・ ⌒ヽ   
  | 3 (∪ ̄]
 く ・ (∩ ̄]
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:54:28.28 ID:MLAPRNXE0
>>5
イヤ普通に知ってるが?
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 20:56:58.54 ID:MLAPRNXE0
>>28
蔵王は火口のすぐそばまで車で行けるので普段着で火口までいける。
登山してなんてレベルで気合入れて行ったら笑われるレベルだよ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止
宮城県側は宮城蔵王と呼ぶことがあるよね。
山形から仙台に引っ越したときに初めて知って、それは少し驚いたな。
蔵王を区別して呼ぶのは宮城だけなのかな?