【経済】書籍・雑誌の販売、過去最大の落ち込み©2ch.net
[回顧2014]書籍・雑誌の販売、過去最大の落ち込み
2014年12月18日 09時02分
書籍・雑誌の販売減少が止まらず、合従連衡や電子書籍の取り込みなど、出版業界の動きは激しい。
アマゾンの影響力拡大もあり、依然として変革期にある。
出版科学研究所によると、1〜10月の書籍・雑誌の推定販売金額は1兆3465億円で、前年同期比4・9%減。上半期(1〜6月)に限れば同5・9%減で、過去最大の落ち込み幅だった。
消費増税に備え、各社は雑誌の発売を前倒しするなどしたが、4月以降の落ち込み幅は想定以上。
書店数も前年より298店減少し、1万3943店(5月、アルメディア調べ)にまで減少した。
苦境の打開に向けて、様々な動きが見られた。
出版大手のKADOKAWAと動画配信のドワンゴは、10月に経営統合。
TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブと電子書籍配信のBookLiveも業務提携した。
経営不振の出版取次会社・大阪屋の支援には、筆頭株主となった楽天などがあたる。
このほかにも、紀伊国屋書店の関連会社が新たなネット通販を海外で始めたり、出版9社が増刊号9誌を同時発売したりした。
一方、電子書籍・雑誌の市場規模は右肩上がりだ。
2013年度で推計1013億円と、初の1000億円超え(インプレスビジネスメディア調べ)。
競争激化で電子書店の閉鎖こそ相次いだが、点数は推計70万点(11月末、hon.jp調べ)まで増えた。成長の勢いを生かそうと、電子書籍を取り込めるカードの書店店頭販売や、電子雑誌数十誌の定額制読み放題など、新たなサービスが広がる。
“日本最大の書店”アマゾンの動向も、業界を揺さぶる。
学生向けポイント還元サービス(10〜15%)もその一つだが、5社が再販契約違反だとして、アマゾンへの出荷を停止。
また、海外から国内への電子書籍などの配信にはいまだ消費税がかからず、国内の電子書店は8%分のハンデを負うため、業界は早期課税を訴え続けた。
さらに、来年1月から改正著作権法が施行され、電子書籍にも出版権が設定できるように。
電子出版業への新たな参入など、業界に変化が訪れるのかが注目される。(文化部 小林佑基)
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20141216-OYT8T50075.html
dマガジン
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:30:06.12 ID:r0fkroPE0
↓過去最大の来訪者を更新し続けてます・・・
「xcomic 作家別」
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:31:07.03 ID:7cww8mT90
ネット書店の電子書籍押しが凄い
電子書籍ばっか安くしやがって
俺は普通の本が好きなんだよ
>>1 そらぁ、たかじんの嫁のんみても分かるとおりネットの情報の方が進んでるし、出版者の都合で記事を書く書かないがあったらそらぁ見向きされませんでw
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:35:51.21 ID:Y76/W1U90
>>4 何で紙の本であるというだけで、高いんでしょうね。
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:36:32.60 ID:W+k5kra00
出版が景気良かったなんてたかた数十年だろ
紙というデバイスが情報伝達において過去のものになったんだから
根本的な変質をしないと市場は縮小を続けるだけだろ
ゲームの総合情報とか素人でもコード組んで自動でHPにまとめられるからな
誰にでもできるようになったものはもう金銭的価値が落ちていく一方だ
今生き残れてるような本屋は頑張ってるし、出版社もしぶしぶやる気出し始めてる
問屋が…
>>6 再販制度がある限りやすくなる事はありませんよ