【経済】書籍・雑誌の販売、過去最大の落ち込み©2ch.net
[回顧2014]書籍・雑誌の販売、過去最大の落ち込み
2014年12月18日 09時02分
書籍・雑誌の販売減少が止まらず、合従連衡や電子書籍の取り込みなど、出版業界の動きは激しい。
アマゾンの影響力拡大もあり、依然として変革期にある。
出版科学研究所によると、1〜10月の書籍・雑誌の推定販売金額は1兆3465億円で、前年同期比4・9%減。上半期(1〜6月)に限れば同5・9%減で、過去最大の落ち込み幅だった。
消費増税に備え、各社は雑誌の発売を前倒しするなどしたが、4月以降の落ち込み幅は想定以上。
書店数も前年より298店減少し、1万3943店(5月、アルメディア調べ)にまで減少した。
苦境の打開に向けて、様々な動きが見られた。
出版大手のKADOKAWAと動画配信のドワンゴは、10月に経営統合。
TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブと電子書籍配信のBookLiveも業務提携した。
経営不振の出版取次会社・大阪屋の支援には、筆頭株主となった楽天などがあたる。
このほかにも、紀伊国屋書店の関連会社が新たなネット通販を海外で始めたり、出版9社が増刊号9誌を同時発売したりした。
一方、電子書籍・雑誌の市場規模は右肩上がりだ。
2013年度で推計1013億円と、初の1000億円超え(インプレスビジネスメディア調べ)。
競争激化で電子書店の閉鎖こそ相次いだが、点数は推計70万点(11月末、hon.jp調べ)まで増えた。成長の勢いを生かそうと、電子書籍を取り込めるカードの書店店頭販売や、電子雑誌数十誌の定額制読み放題など、新たなサービスが広がる。
“日本最大の書店”アマゾンの動向も、業界を揺さぶる。
学生向けポイント還元サービス(10〜15%)もその一つだが、5社が再販契約違反だとして、アマゾンへの出荷を停止。
また、海外から国内への電子書籍などの配信にはいまだ消費税がかからず、国内の電子書店は8%分のハンデを負うため、業界は早期課税を訴え続けた。
さらに、来年1月から改正著作権法が施行され、電子書籍にも出版権が設定できるように。
電子出版業への新たな参入など、業界に変化が訪れるのかが注目される。(文化部 小林佑基)
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20141216-OYT8T50075.html
dマガジン
3 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:30:06.12 ID:r0fkroPE0
↓過去最大の来訪者を更新し続けてます・・・
「xcomic 作家別」
4 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:31:07.03 ID:7cww8mT90
ネット書店の電子書籍押しが凄い
電子書籍ばっか安くしやがって
俺は普通の本が好きなんだよ
>>1 そらぁ、たかじんの嫁のんみても分かるとおりネットの情報の方が進んでるし、出版者の都合で記事を書く書かないがあったらそらぁ見向きされませんでw
6 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:35:51.21 ID:Y76/W1U90
>>4 何で紙の本であるというだけで、高いんでしょうね。
7 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:36:32.60 ID:W+k5kra00
出版が景気良かったなんてたかた数十年だろ
紙というデバイスが情報伝達において過去のものになったんだから
根本的な変質をしないと市場は縮小を続けるだけだろ
ゲームの総合情報とか素人でもコード組んで自動でHPにまとめられるからな
誰にでもできるようになったものはもう金銭的価値が落ちていく一方だ
今生き残れてるような本屋は頑張ってるし、出版社もしぶしぶやる気出し始めてる
問屋が…
>>6 再販制度がある限りやすくなる事はありませんよ
11 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:46:23.73 ID:2j93tReH0
そういえばここ1年は電子版しか買ってないわ。
本棚に余裕があれば紙の本でもいいんだけどな。
面白くなかったら古本屋に売れるし。
12 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:50:47.37 ID:CHw++CbU0
今年だけで長年定期購読してたパズル誌が4誌休刊になった
ショックだわ
選り好みしなければ一生かかっても読みきれない本がすでにパソコンの中にある
14 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:54:29.84 ID:gCYazLUh0
新刊はすべて電子本でも出してくれ
絶版も電子本で復活してくれ
大手書店はむやみに本の小口研磨するのやめてほしい
紀伊國屋とか、発売後三ヶ月もすると新書の小口を削りまくるんだよ
あれで購買意欲なくす美本フェチは少なくないはず
16 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:55:34.53 ID:zL7cEy7k0
アマゾンは便利だな
本は新品である必要はないし
自分はもうダメだ
目が悪くなってしまったからあまり画面は見たくない
本は紙媒体に限るわ
はやくブルーライト対策しとくべきだったわ…
18 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:58:34.57 ID:58lE14qd0
電子書籍って作家の印税には影響ないんだろうか
影響ないなら新刊も出したい作家さんは多いと思うんだが、編集が嫌がるのだろうか
>>18 出版数でなく実販売数になるだろうから減るんじゃないのかな
20 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:07:17.85 ID:ZL2xJb/x0
そりゃネトウヨの組織買い狙った愛国雑誌、愛国ポルノ本ばかりじゃ一般人はドン引きするわな
雑誌は買わないし、小説なんかは図書館で間に合う
俺はコミック、ラノベとか興味ないんでな
ネットでは見られない登山用の地図ぐらいだわ、買うの
>>18 おう。
電子書籍になると、実際に売れた部数しか印税が入らなくなる。
金持ちの暇つぶしや、売れっ子小説家以外は完全に餓え死ぬ。
23 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:10:38.11 ID:qrkdaEUv0
消費税もあるが、雑誌内容の割に高くなりすぎだろ。
値段上げるくせにどんどん薄くなって広告ばかりになって紙質落としたりモノクロページばかりになってくるし。
新聞も同じ。10年前と比べるとマジでページが少なくなりすぎ。
今回のたかじんの件で文春みたいなことやってると信用されないわな
>>23 数が売れないんだから、値段高くなるのは仕方ないよ。
26 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:14:59.90 ID:pV8v+8CT0
2chは雑誌記事、新聞記事のデジタル万引きをやめよ
2chにはデジタル万引きされた雑誌記事、新聞記事があふれているぞ
2chのデジタル万引きのせいで、読売新聞は先月比で10万部も部数を減らした。
このままでは2chのせいで日本が滅ぶ。
2chは雑誌、新聞のデジタル万引きをやめろ
電子はある日いきなり取り扱い停止の前科があるからなぁ
28 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:16:02.93 ID:1MMx4Q/R0
俺は図書館から借りて小説やいろいろな本を読むけど、
今の時代は2ちゃんやってるだけでも楽しいからな。
今の若い人は、本なんか読む必要ないかも。
29 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:18:23.50 ID:/bbEcRfD0
ブックオフで漫画立ち読みしてる奴も5年前よりかなり減ってる。
コンビニでジャンプやマガジン発売日に立ち読みしてる奴らも減ってる。
てか漫画雑誌を電車で読んでる奴も殆ど見なくなった。
新聞が激減なのは当たり前だが、もう紙ってダメじゃね?
30 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:18:42.12 ID:uDqvLeys0
今ってどこのコンビニも縛るようになったから新しい本を手に取って読むって
ことがなくなったよな。本屋なんかビルの上の方にあって行くのもめんどくせーし
街の本屋はなくなったしで本読む機会なんかなくなったわ
Amazonが
ドイツのカメラ展示会を取材し
その模様を紹介してたけど
文章と画像は
専門雑誌と遜色なかった
もちろん販売ページへそのまま誘導
雑誌業界に未来は無い
雑誌なのに頻繁に買う金額では無くなってるからな。
久々に買ったけど、あの価格ではな。
34 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:24:16.28 ID:gCYazLUh0
必要なら売れる、不要なら売れない
面白ければ売れる、つまらなければ売れない
単純明快
ピンポイントのヲタ需要でもなんとかなるのがロングテール
紙本は敷居が高い
>>22 ちなみに電子書籍化して一年経っても刷った数の1/20にもいかなくてワロタ。
いや笑ってる場合じゃないんだがwww
印税(作家の取り分)はちょっと率をあげてくれてるところもあるみたいだけど。
>>23 広告ばかりなら、むしろ安くなるはず
内容と一緒に広告の量も相対的に減ってるんだろう
そして売れなければ広告収入も減ってさらに内容も減るスパイラル
景気悪いし
他にも娯楽があるし
早く電子書籍のフォーマットを統一してくれ
38 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:42:12.47 ID:OsaUkddO0
広告の量はむしろ増えてる
広告料単価が下がってるんだと思う
そのせいで中身は広告だらけというw
雑誌はdマガジンで読んでいる。
簡単に部屋で買えて月400円だ。
しかし、月刊PCはページの中抜きが多くて読めなくしている。
41 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:09:12.88 ID:wv/JY+cT0
最近、Amazonで本を買わずに、紀伊國屋の通販で本を買っている。
送料無料でポイントも付くので、Amazonよりお得。
42 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:09:38.49 ID:cXuN/Rh/0
本が売れないから活字離れが懸念されているが、
ネットの書き込みなどで以前より活字にに触れて
いると思う。
まだまだ
増税で真っ先に削られる。新聞、雑誌は壊滅するだろう。団塊世代65だからあと10年で壊滅的に
44 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:12:49.29 ID:wv/JY+cT0
>>42 >ネットの書き込みなどで以前より活字にに触れていると思う。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
こういうバカっているんだ。
美しい文章を堪能したことがないバカwww
とりあえず、三島由紀夫の金閣寺でも読め。
紙の本に囲まれてにたにたしている俺は変態と呼ばれてもいい
10年前には買ったけど今は買わない
雑誌は意味がない
どうせ買えないものばかり広告するし
いくらでもネットショップがあるから広告すらもはや意味をなさない
>>44 三島もその内パブリックドメイン化されてKindleでタダで読めるようになるしな。
48 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:16:40.88 ID:AIgVUsDz0
娯楽費から優先的に削られるのは当然だろう。
49 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:17:50.63 ID:Byn+Ze/KO
アマゾンのせいにしてればいいんだから楽なもんだな
そりゃ影響はあるだろうけどさ
50 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:29:05.15 ID:gCYazLUh0
美しい文章云々言ってるわりには、顔文字と草生やすしか能がないとは
しかもいちいち改行して、自分を大きく見せたがる自己顕示厨
情けない、つくづく情けない
51 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:32:27.13 ID:MJ1T40wx0
電子書籍化が進んでいる数、マンガだけは紙でしか読みたくないね
電子画面では味気ないし作品世界入り込めない
マンガだけは雑誌やコミックスの形で紙に刷られたものを手に持って読みふけりたい
52 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:35:04.29 ID:kC92yjoIO
だってつまらんもん。
昔の名作をネット通販で探して買ったほうがいい。
54 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:50:12.93 ID:LOSiLJLV0
>>30 その点、電子書籍は冒頭だけとか数巻だけとかの試し読みがあって
ある程度の作風を掴むことができるのが良いね
55 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 17:52:14.03 ID:zqbRO1PH0
そもそも、安倍首相に解散権があるのかw
解散前の議員は、任期四年で国民の信任を受けている。
それなのに安倍首相の都合で、任期途中で首を切る根拠はいったい何か。
解散は、69条、不信任案可決による場合しかありえない。
象徴天皇制の下では、7条解散は憲法違反であり、最初から無効である。
今回の解散総選挙はなかったことにしようw
56 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 18:09:03.85 ID:B4ioJEhi0
>>44 触れていると思う
は触れていることを述べているだけで質が云々言ってねえぞ早漏
57 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 18:11:17.43 ID:B4ioJEhi0
国語の長文読解で見当違いな解答してペケ喰らうタイプだな
58 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 18:24:15.72 ID:91/sCmqO0
蔵書の8割が電子書籍化されてない俺には無縁の話だなw
電子書籍って視力への影響はどうなんだろうね
書籍よりは悪いとは思うんだが
手軽さと引き換えに出来るぐらいの悪影響なんだろうか?
新刊本の匂いが好き。
60 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:06:59.15 ID:a4LZJcKXO
ネットで無料で情報収集して、図書館とネットカフェで雑誌読み放題。
お金を出して買う必要がないのよ。
まあ糞メディアに呆れて、新聞週刊誌は買わなくなった部分もあるけど。
61 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:07:51.23 ID:6Uzqv9Tx0
これは安倍ちゃんGJだね
62 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:11:47.25 ID:0SwFWs6P0
金掛かるし場所とるし
kindleに無い本は存在しないと割り切ったので本屋にも最近寄らなくなった
64 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:20:16.11 ID:js+yvwI+0
安倍不況
65 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:35:03.68 ID:r74qgx0Y0
この格差社会で本買う奴が減ったのは当然だろ。
67 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:46:18.57 ID:TdXzjmCU0
69 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:53:45.58 ID:f7uN9WuU0
内容がない記事を読むのはつらい
70 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:56:12.14 ID:inuGwGrE0
ちゃんと金が回るように底辺に金あげないのが悪い
うらむなら安部ちゃんを恨んでねw
71 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:57:20.03 ID:u0M8O1PnO
駄目な出版会が多いからじゃね?
売れてる会社なんてあるのかよ!?
72 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 19:58:33.67 ID:E04TClGv0
雑誌なんて昔からゴミばっかりだし
75 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:31:30.64 ID:0CaS5Vdl0
電書の売上増も含めてどの程度の増減なんだろうな。
まぁ要するに作家に入る金は増えてるのか減ってるのかが問題だ。
本屋が潰れようがどうでもいい。
>>58 電子ペーパーのKindleなら紙に近い。液晶なら目が疲れる。
77 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:36:33.82 ID:qmDqgPKJ0
もう雑誌の年増女じゃ抜けない(´・ω・`)
家の書籍を電子化するのに
一年半掛かったわ。そのせいで
データのバックアップを複数作るのが
面倒だった。
79 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:59:09.12 ID:C6zCqjfR0
>>78 ネタ?
本のまま読めばいいのに、頭悪いの?
82 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:04:32.56 ID:hFk3pzHG0
>>79 俺も紙の本派だがタブレット端末に全部入れてしまえば便利だともおもうわ
どこでも持っていけるし保存スペースの心配もないし
83 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:07:23.80 ID:RGqJfIze0
>>5 「たかじんの嫁のんみても」って、
あんたが見たのは、
「2ちゃんねるに無断コピペされた雑誌記事のネット向けお試し断片版」だろうが。
あんたみたいな‘ネットで見られるレベルの断片情報’だけで満足してしまうようなものが増えてしまったことが、
出版不況の最大の原因だよ。
これから先は、
あんたのような情報弱者と、ちゃんと元々のマスコミ記事を読む者との情報格差が更に広がっていくだろう。
昔は本屋行くの楽しかったな
街の大きな本屋とか特に
85 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:09:21.49 ID:NK4Qrz630
>>83 専門家でもない限りジャンク情報だけで人生まわるのさ
所詮こうどなじょうほうせんなど極々僅かな人に必要なだけ
86 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:10:51.53 ID:G9kDAo4+0
アベノミクスのせいでインテリが貧乏になった
これに尽きる
ネトウヨなどは滅ぼしてしまえ
ネトウヨは人間ではない
電子書籍の購入は必ずどこかのアカウントと紐付いてるのが終わってる
定価でいいから紐付けなしで売れよ
88 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:12:15.97 ID:NK4Qrz630
似非インテリが正体見破られて貧乏になっただけだろ
本来のインテリなぞ元々貧乏だ
電子書籍が好きになれねえ。
毎月500円でジャンプを発売日に配信とかなら入ってもいいわ。
90 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:22:59.37 ID:RGqJfIze0
>>85 世間一般の者たちは、あんたにはとても像増もできないような‘高度な人生’を送ってるんだよ。
電子書籍はパスとかの登録や支払い方法が面倒なんだよなあ
情報っていったってなぁ
専門的なのはそれこそ論文検索サイトやらで検索すればいいし
触りはネットニュースで探してそういう文献を図書館なりで探せばいいしなぁ
書籍自体は面白いって思わなきゃ購入しないかな
>>91 KindleならAmazonのアカウントで良いじゃん。
先日NHKで立花隆が言ってたが
現代人はスマホでアレキサンドリア大図書館とつながってるようなものだってな
まあ言われてみればかなりその通りだ
書籍はメディアとしての現代的な立ち位置を再構築すべきだろ
95 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:32:10.02 ID:NK4Qrz630
>>90 変換が高度じゃねえな落ち着けや
てめえが高度だと思ってるだけだ
殆どの民はせいぜい世間話に利用するくらいだよこうどなじょうほうせんは
それを「必要だ」などと言ってカモにするのは可哀想だぜ
この場合のこうどなじょうほうせんは他人の噂話とかだな
残念だが世間はくだらないものだ
97 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:41:56.83 ID:RGqJfIze0
>>96 あんたにとって世間がくだらないモノに思えるのは、そりゃ、あんたがくだらない人生を送ってるからだよ。
ブックオフで充分だな
>>97 そりゃどうも
発想が貧困な高度な人生の方ですね
バカの方が幸せな人生を送れるんだが、どうやらあんたはそれに当てはまるようだ
100 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:04:07.55 ID:RGqJfIze0
>>99 映画「仁義なき戦い・代理戦争」の中でワル組長の金子信雄が、「これからの時代はヤクザもかしこくなくちゃイカン」と言い出して、
それに大して主役の菅原文太が「わしゃア馬鹿でええとおもっとりますがのォ」と答える場面があって、
俺はその場面が大好きなんだが、・・・
馬鹿のままで生きていく為には、「馬鹿なままで生きていく技術と度胸」が必要だよ。
俺は、そういう技術や度胸がないから、かしこくならなざるを得ないんだ。
あんたには、そういう技術や度胸がある?
だったら、「尊敬に値する人物」ということになるな。
>>100 賢くなった
なんて自分で言ってる人間は永久にバカなんだよ
102 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:20:50.05 ID:RGqJfIze0
>>101 「かしこい=偉い」だなんて固定観念から離れられずにいるうちは、
ずつと‘偉くない人生’を送るしかないよ。
かしこい事の何が偉いんだ。
本当にそうなら、馬鹿はミジメな人生を送るしかないということになるだろうが。
俺はもう本屋には行ってない
行けば思わず買ってしまうから気軽に入店できない
電子書籍を買うようになった今だけど
本屋はオールジャンルの良書が新旧を問わず揃っていて
簡単に読めるところだな
電子書籍だとジャンルが興味のあるものに偏る
ただ、洋書が簡単に手に入るというのが利点としてある
総合的に、電子書籍の普及、金が無い、読む時間がない
というのが本屋離れの理由だな
>>102 誰かの真似をしてるだけなのに賢い気になっている人間に興味はない
好きに生きろ永遠のおバカさんよ
105 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:43:31.16 ID:RGqJfIze0
>>104 学ぶということは、
「お手本になる者がいない者」がすることだよ。
106 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:49:15.23 ID:ieQbr2PK0
活字離れの現実を見るべきだな
学校にタブレット配布する時点で文字離れも起きつつあるのによ
便利になるのも善し悪しだ
一時期の気が狂ったようなキムチ臭い連中ごり押しの一件で、
本格的に出版社に幻滅して、それで夢から覚めたっていうのはあるかな
出版社に金やるのは必要最低限にしとこうって感じで…
>>58 液晶で書籍(小説など文字ばかり)を読むときは黒バック白文字にする
少なくとも白バックよりは遥かに疲れないからデフォルトにすればいいのに
紙に似せて白バックかセピアにするから目が疲れるとか言って敬遠されてると思う
109 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:53:59.03 ID:RGqJfIze0
>>107 笑った。
そういう妄想って、何がきつかけで生まれたの?
110 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:55:09.13 ID:pbekTef60
昔、週間少年マンガが売れていた頃は、例えば「伊賀の影丸」、
楽しかったなー
「木の葉隠れ」なんて技があったり
「天の邪鬼」なんていう忍術使いは驚くことに生き返る!
その頃はマンガ本も小説も売れてた
今は本屋さんは女子高生がいない
女子高生のいないところは人気がないな
オレは先日、オークションで宮部みゆきの本を百冊近く落札した
これって本屋さんにとってどうなんだろ
ネットはとにかく安い
アーチェリー関係も、ネットで買う ベイン ノック レスト…
近くの専門店、ネットが敵らしい
オレの場合、本は買う ただ本屋では買わなくなった ということ
111 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:56:00.31 ID:wY7CIzck0
電子書籍が流行ると、今まで書籍の流通を仕切ってた東販・日販を通さないルートができる。
出版社も大手は動きが鈍いけど、中小は面白い企画を出してくるんじゃないかな。
>>109 そうだね。できれば妄想だったらよかったんだけど、
あの気持ち悪さは死ぬまで忘れないわ。
113 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 22:58:47.78 ID:RGqJfIze0
>>111 取次が権力を持ってたのなんて、昔の話だよ。
いまの時代、取次なんかよりもコンビニ各社の雑誌書籍担当の方がずっと影響力が大きい。
114 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:00:34.91 ID:yNuuXLnrO
文藝春秋が言っていた。
「景気対策には消費を控えることだ。倒産や失業を増やせば雇用は適正化する。」
つまり清貧老人が社会を崩壊させている。
115 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:00:58.41 ID:RGqJfIze0
>>100 賢いってのは他人がする評価で自分で決める物じゃない
常に学ぶという姿勢があれば良いだけのこと
117 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:10:29.96 ID:bY5nBTsm0
日本の出版業界は、音楽業界がやらかしたCDの時の失敗を繰り返さないでほしい。
CDや本はお金を出す愛好家ほど電子化したがる。なぜかというと、
量が増えると物理的に場所をとるし、
後からコレクションを読み返す・聴き返すのに手間がかかるから。
118 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:10:59.06 ID:wY7CIzck0
>>113 小さい出版社じゃコンビニの棚を確保できないじゃん
119 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:15:52.69 ID:RGqJfIze0
120 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:19:18.71 ID:wY7CIzck0
>>119 典型的な「意味は判っても意図は判らない」人だなあ。
121 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:21:35.49 ID:RGqJfIze0
>>120 俺は、
>>111の「東販・日販を通さないルートができる」という書き込みについての話をしていたんだが。
122 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:22:20.01 ID:HbD/mZmk0
厚めの文庫本が1000円
そりゃレンタルDVDのほうに行くよ
123 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:24:35.19 ID:wY7CIzck0
>>121 うん。そうだろうね。だから「意図は判らない」と書いたんだ。
124 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:25:33.49 ID:MoZsCHbH0
雑誌は買わなくなった
でもチュートリアル系と知識本はよく買う
あと画集
125 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:35:30.07 ID:7ZVyPcBJ0
だってネットで気になる本見つけて実物確認しようとして本屋行っても
ガチガチに紐かかってて中身の確認できないんだもん
漫画のコミックスだって全部ビニールかかってるから
新規開拓が出来ない
「いいかどうか判らないけどとりあえず買ってみよう」なんてもったいないこと出来ないから買わないもん
書店側は立ち読みされたら本がボロボロになるって言うけど
でも傷物とかは返本制度で取次ぎに返本できるじゃん
あと出版社はレンタルDVDみたいに
図書館で扱う本は高額で卸したらどうだ?
ベストセラーを何百人もただ読みしてる状態で
でも作家には印税は一冊分子か入らないのって酷くないか
それで「雑誌の売れ行き悪い」「死活問題だ」って言ってるだけ
当たり前だそんなの
126 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:44:40.98 ID:TePKRddR0
本を読んでも、何を言ってるのか
解らないニダ
127 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:46:32.86 ID:kpLS8Sz30
昔は本を古本で買ったり、図書館とかにも良く行ってたけど最近全く触らない
そのせいかもせれないが物忘れがハゲしい
128 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 23:48:14.32 ID:G9kDAo4+0
本を買う金がないしな
図書館は相変わらず本のセレクションのセンスがないし
ていうか、本の値段が高いと思う
雑誌はもう厳しいだろうな
紙媒体の文芸はまだ蒐集家的楽しみがある
先細りなのは確かだが
>>117 うち文庫だけで4桁近くあるけど
電子書籍と紙の本どっちもあるなら紙の本買うぞ
電子書籍はまだ色々と不便さのほうが勝ってる
>>131 電子書籍の不便さはそのうち解決されるでしょ
それを言い訳にしてアマゾンやらアップルに遅れをとる方が痛い
囲い込み力がすごいから・・・
133 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:12:35.82 ID:y2We2VeD0
アメリカでもまったく普及しないかったんだが
そのうちそのうちって何時まで言ってるんだって話だよ
技術的なブレイクスルーがないと無理だろ
>>133 全く普及してないってことはないでしょ。
アメリカでは今の時点で書籍全体の売り上げの3割近くはあるんだし。
電子書籍の不便さの一つは規格や配信元が乱立してることだけど、
これは大手がより大きくなることで解決されていく。だから早めに参入しないとジリ貧。
>>115 ネトウヨ連呼厨は
こんな気持ち悪い記事まで保存してるのか
完全に病気のレベルだなw
136 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:36:44.41 ID:q7v8uyR80
>>135 最初にコピペしたのが、2ちゃんねるプラウザの過去ログ検索で簡単にヒットすると言うだけの話だが。
あさひはまだつぶれませんか?
138 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:54:26.11 ID:sKX9epMf0
139 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:58:24.02 ID:7qByS6Ls0
>>131 おれは逆にkindleで買えるものはkindleで買うようになった
紙も電子書籍もそれぞれ一長一短
俺にとっては電子書籍のほうが便利
>>134 一番の問題はビューワハードウェアの取り扱いでしょ
落とすと壊れるし紛失すると全部無くなるし
141 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:59:54.23 ID:7qByS6Ls0
142 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:05:36.19 ID:CwGStyWn0
ID:wY7CIzck0
断言してもいいけど電子書籍元年とか20年ぐらい言ってる電子書籍は永久に流行らないよ
電子手帳が消えたのと同じで本家米国でも衰退中
あと中小の「面白い企画」は例外なく嘲笑われる間抜けな企画で金の無駄
必要なのは信用ある確実で地道な顧客への真摯な対応、市場への応対
個人的には本の量が増えすぎてこれ以上家に置けなくなってきた
正直本はこれ以上買いにくい
高齢化が進むと本を読むのも目がつらくなるわ
144 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:07:24.14 ID:CwGStyWn0
「でんししょせき」は朝日がねつ造記事で「増えている」とか言ってたが結局嘘グラフだった
空理空論の電子書籍にしがみつくアホは沈んで潰れるだけ
出版社はこれから過半数倒産、作家社員役員はリストラの嵐なのは間違いない
真面目にコツコツやってる出版社がAmazonと提携して何社か残るだけ
145 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:10:04.10 ID:KDnmBYdB0
定期購読してる業界専門誌があるけどじゃまなので電子書籍版出してほしいなぁ
146 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:13:24.78 ID:82J2lzcV0
アマゾンのマーケットプレイスで普通に買うようになった
まとめて買ってもそんなに高くないし
それと電子書籍もやたら増えてきた
147 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:16:13.36 ID:hRPYAcDJO
(-_-;)y-~
艦スペ読んでたら、駆逐艦作りたくなったので、やってる。
アオシマ秋月型に手を付けなかった理由を山ほど思い出した…まだ船体すら終わってない。
陽炎型2隻が早く完成しそうやな。
電子書籍馬鹿にしてたけど
なんかクーポンもらったから試しにと買ってみたら
電子書籍ばっかになったわ
149 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:22:43.35 ID:y2We2VeD0
お気に入りでよく読む本は紙が便利
ためし読みやとりあえず持っておく本は電子が便利って感じだな
技術書専門書は電子があれば圧倒的に便利だろう
アマゾンが書店にとって変わって10年以上たってるからな。いまはKindleと書店アプリが台頭してきてる。
151 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:28:03.17 ID:a5G+q90a0
例えば2ちゃんもいわゆる電子書籍
ブログや掲示板やSNSがメインコンテンツの時代に有料課金の電子書籍で金儲けを考える奴は知能が足りない
Webはフリーが当たり前
昭和の団塊脳辺りが電子書籍元年と儲け話に飛びついてアホ企画立てて結局
>>1なんだろ
撤退だらけで統一すらされていない=信用されない電子書籍なんて水モノ
電子書籍ってどこの何がどう儲かってんだよ
アマゾンも赤だろが
152 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:32:16.62 ID:C7XcbuIxO
なんで電子書籍で読む本って頭に入らないんだろな
マンガあたりならいいけど、小説や学術書は無理だ
153 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:34:42.69 ID:hRPYAcDJO
φ(-_-;)
勉強は、指先とは言え、身体で覚えたほうがいい。
身に付く。
音楽配信でも似たようなこと言ってる人がいたね
無料でmp3を手に入れている人ばかりで金にならない・・・
フォーマットが統一されてない・・・云々
155 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:41:00.44 ID:a5G+q90a0
子どもへのクリスマスプレゼントで「電子書籍一冊」か「紙の絵本」なら
正常な人間なら「紙の絵本」を贈るだろ
そう言う人間的なところでモニタ読むモンは違うんだよな
数年後には出版社と新聞社はほぼ消えてるだろ
電子のエロ本屋とかだけ残りそうだけど
156 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:43:53.16 ID:k1muj8uT0
電子書籍が100億増えたのはいいが、
紙が800億減ってるで
158 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:48:06.95 ID:n4714Owv0
本は読んでいないと年取ってから後悔するぞ
159 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:52:57.16 ID:q7v8uyR80
>>157 2ちゃんねるニュース板のスレッドの半分くらいは、雑誌記事(の、自社PR用ネット向けお試し断片版)なんだから、
出版業界が壊滅したら2ちゃんねるニュース板も壊滅するよ。
160 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:55:35.10 ID:/i4Crl500
ハードカバーは買わないな。
電子書籍以外はいらんわ。
161 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 01:55:52.05 ID:7qByS6Ls0
>>152 >なんで電子書籍で読む本って頭に入らないんだろな
一般論みたいに話されても・・・
紙の本は一度にたくさんのページに付箋貼ったり指を入れたり(3本までOK)
ドックイヤーっていうの?角を折り曲げといていつでもそのページを見れるやん?同時にちらちらと
電子書籍は画面切り替えないといかんのがいや
>>162 なんとなく分かる
電子書籍なんて虚業の最たるもの
名前からして・・・電子書籍ってダメダメ感がたまらない
業者は藁にもすがりたい、それが電子書籍って感じ
末期
テキストデータで売らないのがいけないんだよ
電子の最大のメリットなのに
万引き犯の厳罰化・現行犯じゃなくても監視カメラの映像から逮捕も可にして
売れんわ万引きされるわで大変
166 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 03:30:32.33 ID:kKHu32190
自炊してるけど10インチでは小さい
12インチのiPadが出る噂あるが
そうでないと電子書籍は厳しいな
167 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 04:36:35.71 ID:bSTmTaSa0
研磨兄貴がやってくるぞおお
たぶん、エロ本を買わずにエロをパソコンで見るようになったのが
一番大きいんじゃないか
169 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:03:05.96 ID:i7FUAvq7O
まぁ、ヤクザとゴロツキは基本的に本読まないからな。
なぁ石元……じゃねえや、石丸。
ちなみに創価も知識人大嫌いだよな。創価の数少ない知識人の悲哀が実に興味深いぜ! がはははは!
170 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:08:39.49 ID:sdfix1Dl0
本は知識偏重でなおかつ自分で考えられない人間を大量に産み出す
この手の人らは有識者なるものをやたらとありがたがる
常に誰かの判断に頼りまわりの顔色をうかがうのみ
裸の王様の服が見えてしまうタイプ
たいてい朝日か日経を購読している
俺は2ちゃんねるを愛読してるが
書店にあんなに人がいるのに…レジも行列できてるからピンとこねー。買わないのは自分だけだと思ってた。
>>94 立花隆にしては浅薄なことを言ったもんだな。
ネットで得られる情報はどうしようもないほど広く浅くがほとんどだし、深く知ろうと思ったらやっぱり紙の本だ。
電子書籍のことを言ったのかも知れないが、それだって電子化されてない本がほとんどなんだからな。
なんかとんでもない幻想を抱いてるんじゃないのかね、立花氏?
174 :
わ@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:43:45.28 ID:UpK6h06R0
>>165 この頃、本屋ば防犯ゲートを設置してて困る。オレの車のスマートキーの電波に
反応して、入るだけで万引き犯扱いされる事がある。
電子書籍は割引クーポンがいくらでもあるからいいよな。
紙資源の浪費は世界規模で問題視されていたじゃないか。
人類の本離れは良い事だろ?
177 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:21:01.59 ID:MeT4lvVn0
本やCDは依然として高いままだから売れないのは当たり前だろ
178 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:23:43.51 ID:erY3pM9m0
知りたい概要は大体ネットで拾えるからな。
専門的になると専門書しか載っていないから買うしかないが、基本はネットで
ある程度情報を集められるし。
電子書籍はほっとけば衰退して紙に戻るよ。それが日本だ。
官公庁中心に電子メール推進したけど、結局FAXに回帰してるんだし、もっと余裕持てよ。
>>177 そうだよな。ペーパバックみたいにして、安くする努力しないからね。
文庫本なんて、それなりのだともう800円ぐらいする。
>>179 うちもメールをいちいちプリントアウトしてファイルしてやんのw
以前はペーパーレス時代がやってくるとかメディアが盛んに言ってたけど
やっぱ手で触れるもんじゃないと安心できないんだろうな。
182 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 09:19:30.97 ID:erY3pM9m0
電子情報は改ざんが簡単だからな。
ひっぱりだすにも一々パソコンの前に座ってファイルを開け、複数あるタイトルを
読んで選ばなければならない。
FAXだと閉じたファイル引っ張り出したら目的の所まで紙を捲ればいい。
手間と公共性を考えたら官公庁がFAXにするのは自然。
183 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:26:21.04 ID:qnHm927P0
電子書籍にすると困る人、たくさんたくさんいるからね
毎度のことながら抵抗レスも多い
184 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 10:32:32.59 ID:naQGqBfG0
技術革新が起こると困る人が出るのは世の常だよ
>>4 俺も最初はそうだったが今じゃすっかり電子書籍の虜だわ
英語のペーパーバックも自炊して本棚へ収納してるし
大量の書籍をタブレット1つで持ち運べるというのが良い
読みたい書籍があれば通常より安価で即読み出来るしな
186 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 13:45:47.69 ID:IKRfa1tR0
>>20 ファッション誌の部数が大幅に減って廃刊続出したのって
お前らゴキブリ朝鮮族のうんこ臭い宣伝で埋め尽くされて
気持ち悪くなって読者が次々と離れていったのが原因だぞ
残念ながら紙メディアは
一時的な落ち込みではなく
右肩下がりの局面みたい
くだらない本は買わないよ
内容の良い本は高いけど買ってるけどね
>>26 読売新聞社はCIAが資金を投入しているので利用価値がある内は潰れる事は無い
「ポハイク」と暗号名が付けられている時点で諜報活動に有益な新聞社だと分かる
米国公文書館へ行けば読売新聞社と朝日新聞社の諜報活動記録が閲覧出来るぞ
191 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:27:00.47 ID:ltbJfBWr0
エロ本も買わなくなって久しいわ
児ポ法とかモザイク規制って邪魔だよなあきらかに
読売の広告を見てもカルト系らしき出版物が多すぎるww
193 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 18:41:40.28 ID:vzye2FN60
暇潰しでブックオフの100円コーナーの辞書・参考書を買ってる
消費税増税の効果がまた実証されましたね〜
少子化が改善される事は今後もありませんから。
195 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 19:58:08.26 ID:Kqz6EkoD0
確かに自分で買う冊数は減ってるけど
病院とかの待ち時間は、電子書籍じゃなくて雑誌をめくりたい。
なんだろう、電子書籍って読んだ後の充足感がないんだよな。
196 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:03:30.49 ID:x6Ifi+zt0
古本文庫が108円で売っている限り、紙でいきます
197 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:04:42.12 ID:hDu8CT/S0
俺は、たいていがブックオフの100円コーナーかアマゾンのマケプレだな
たまにヨドバシで新品をポイントで買うぐらい
電子書籍は高齢者への普及が困難と予測してたが、Kindleやipadが老眼に優しいとは盲点だった。むしろ40台以降への電子書籍の普及は加速度になるんじゃないか
199 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:13:46.03 ID:G/DJieT40
俺はミステリがメインでちょくちょく気になった場面、描写を読み返す
指でパラパラめくって目的の頁を探す、現在と前の頁を見比べる
この作業が紙の方がレスポンスいいんだよなぁ
200 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:15:53.31 ID:3d/1uYYU0
出版社がついでにやってるweb雑誌にありがちなのが
「独自規格・会員登録必須」
これで「電子書籍は売れない」とかほざいてるんだからアホとしかいいようがない
201 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:16:30.83 ID:OIUK8XDI0
>>198 過去の名作を充実させてくれるならいいかもね
202 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:18:14.52 ID:e3dJkYVI0
ネトウヨ本が売れ売れって話を聞いた気がするが、
それを補ってあまりある低迷なのかサヨク本は。
マルコポーロを復刊したらどうかな
204 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:22:05.17 ID:XfS6XmFN0
205 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:23:07.93 ID:yuWvAU500
もう週刊コミックはアプリで無料で読めるのが当たり前になったからだろう
206 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:23:32.83 ID:OIUK8XDI0
>>202 いつまでもウダウダウダウダウダウダ同じようなことをずっと言い続けてればそりゃあ飽きるよ>サヨ本
207 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:25:56.42 ID:Vov+1ntD0
10インチの電子インクタブレットでないかな?
6インチじゃ字ちいさ過ぎ。
かといって、一般のタブレットはバッテリもたなさ過ぎて論外。
209 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:30:10.36 ID:e3dJkYVI0
>>200 デファクト決まればすげー普及すると思うんだけど、
ガジェット食い付き層と活字好きはそんなに重ならないのか決定打ないな。
結局Kindleが持ってくのかな。
都道府県立図書館のHPで都道府県内の一斉検索を利用すれば
まずない本はない
近所の図書館まで持ってきてくれるサービスもある
これで本を買う人間の気が知れない
ナイトキャップ代わりの本以外は買わなくなった
211 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 00:51:25.53 ID:YnNhcIBg0
大体の本はくだらない
全部2ch・ブログ以下の内容
でも小説って読みながら場面を想像することで、大脳が活発化するらしいから、たまには読みたいなーと思う
本屋以外の小売りでは納品販売で本に触ってる時間より時間より
馬鹿が立ち読みしてもとの場所に戻さなかった本の整理してる時間のが長い
アニメ サイコパスのまきしまのセリフ聞いてみな。いいこと言ってるよ。紙の本について
215 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 14:57:21.36 ID:u42HcL0x0
教科書しか買わなくなった
216 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:44:53.29 ID:irwMGSe90
各社バラバラな規格の電子書籍リーダー出してる内は安泰だったろうけど
スマホの存在には出版関係者は相当焦っているだろうなぁ
217 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:51:55.56 ID:wlpAnfp50
単に電子書籍に需要が移っただけだな
すぐに買える、嵩張らないってのは大きいわ
218 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 01:57:59.48 ID:bgcuem6j0
毎月万近く買ってるよ
ブックオフとマケプレで
219 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:08:37.71 ID:+BS6vqHB0
220 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:17:26.33 ID:jfyN2smQO
雑誌の付録がブランドのエコバッグだったりポーチだったり付録目当てで買わせようと頑張ってるよね。コンビニでパートしてる人からもらった事ある。売れ残りの雑誌は返すけど付録はもらえるんだって。オークションに出品されてるのコンビニの店員も混ざってるかもね。
221 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:44:49.83 ID:Hj8YUZhr0
中身がない本をむやみに出しすぎたんだよな。
紙資源の無駄、携わる人たちの労力の無駄。そして消費者にとってはカネの無駄。
222 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 02:52:17.92 ID:i8C74K0p0
書籍の再販契約なんて資本主義じゃないからな。不公正な取引方法だよ。
223 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:20:45.66 ID:+i9myJMY0
アマゾンのランキングをリアル書店は参考にすればいいのに
アマゾン1位の「大嫌韓時代」を表にガンガン出さず、
引っ込めて売ってるようなアホな事やってるから書店は廃れる。
書店員は左翼が多いからそりゃダメだろ
アマゾンの社員の方がずーーーっと優秀だよ
224 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:53:59.29 ID:Ytwpt1TT0
>>222 再販制度が無くなると売れ筋の本ばかり取り扱われるようなり、売れない良書(例:古典文学、児童文学、外国語の辞書)が書店から消える羽目になる。
それとも貴方は漫画やラノベだけしか読まない重度のオタクなのかな?そのような人種にとっては、再販制度が無いほうが都合がいいだろうね。
日本全国の書店がとらのあなやメロンブックスのようになるのは、一種の喜劇であり悲劇。
225 :
名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/22(月) 22:57:14.81 ID:ZXrt6O3IO
電車の網棚にも置いてないな
20年前にはたくさんあったのだが
>>44 でもなあ、三島読んだ結果がそんな文章ってのはなあ
227 :
自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2014/12/23(火) 02:35:56.25 ID:mfEztbte0
声優グランプリで返本率60%
節約で真っ先に削るのは本だよな