【社会】人気アニメ「ワンピース」制作の東映アニメ、消費税転嫁法違反で勧告 公正取引委©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゃとら ★@転載は禁止 ©2ch.net
 東映アニメーション(東京)が外部への制作委託料に消費税増税分を上乗せしなかったのは消費税転嫁法違反(買いたたき)にあたるとして、公正取引委員会は17日、再発防止策をとるよう勧告した。
同社は人気アニメ「ワンピース」や「プリキュア」シリーズを手掛けるアニメ制作最大手。

公取委によると、4月に消費税率が3%上がった後も約400人の個人事業主への委託料を据え置いていた。
公取委の調査を受け、10月から増税分を上乗せするとともに、それまでの差額計約2千万円を全額支払った。

同社は個人事業主と「原画1枚当たり税込み4千円」などと内税方式で契約していたが、税額がはっきり分かるよう、価格に税額を含めない外税方式に11月から改めた。
東映アニメー ションは「勧告に従い、法令順守体制を徹底する」としている。

http://www.sankei.com/affairs/news/141217/afr1412170023-n1.html?view=pc
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:35:18.87 ID:BxuK9W630
税も内ピース
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:36:25.26 ID:3n4Gza7T0
消費増税分を下請けに肩代わりさせてたのか
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:37:41.14 ID:2Vkb+q3k0
尾田栄一郎も処罰される見通しってガセだろ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:37:54.22 ID:CbAgj89n0
>>1-3


さすが!!



在日朝鮮人ゴキブリの




チョンピース




チョンピースwwww
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:38:05.05 ID:PVzuVdYL0
当局の指導がないと知らんぷりって糞企業が多いよなww
うちの会社も労基の指導入るまで残業ヤラセまくりw
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:38:13.73 ID:i07PWkJX0
三軍に作らせた聖闘士星矢Ωは許さん。
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:38:14.36 ID:KOBG6I/i0
企業の消費税(備忘録)

●国内
A企業がB企業から部品を仕入る時 : 仕入値×税率−(1)
A企業が消費者に製品を売った時 : 売上×税率−(2)

A企業が国に払う消費税 : (2)−(1)
B企業が国に支払う消費税 : (1)
よって、国に納められる消費税は消費者が支払った(2)のみ


●共産党が問題にしているのは、B社からの仕入れにA社が
消費税分を支払っていない事例があるという点である。
今回の事例も立場の弱い製作者に出版社が消費税分を
支払っていなかっということであり、まさに共産党が指摘した
通りの問題が起きていることを示している。
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:39:01.35 ID:CbAgj89n0
>>5


さすが!!



在日朝鮮人ゴキブリの




チョンピース




チョンピースwwww
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:42:28.24 ID:KOBG6I/i0
日本政府は、BtoB取引における消費税を廃止して、BtoC取引にだけ
消費税を含めるように法改正を行うべきではないか?
そのようにしなければ増税のたびに、立場の弱い中小企業や
個人製作者が立場の強い大企業から搾取される自体が発生しかねない。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:45:13.83 ID:5tNq7FEx0
このように消費増税されようが影響ない企業が多いから自民党が勝ちます
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:47:49.32 ID:BxuK9W630
東映「俺は脱税の王になる」
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:48:08.51 ID:ACc50RnS0
ただでさえ、ドラゴンボール的な展開の遅さなのに、作りが安っぽいから観る気になれん。
アニメのワンピースってそんなに面白いか?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:48:51.53 ID:K/Ov7GW30
あれだけ大量の冊子を撒いて個人事業者にすら分かるような転嫁対策の周知徹底をしてたのに、
天下の東映が「よく理解してませんでした」って言ってるのが笑える。
もし「理解してなかった」というのが本当なら税務か法務の担当者が能無しなんだろうからクビにすべき。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:49:04.89 ID:zCfC3dx10
アニメなんて安い韓国で作っているんでしょ?
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:50:25.58 ID:EIogzXUQ0
>>13
893映画らしいがよく知らん
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:51:46.93 ID:YTO27mUN0
役所から何度と無くアンケートがきてたもんな。
これからどんどんあげられるぜ。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:52:02.05 ID:4rsPnvmQ0
尾田最低だな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:52:06.75 ID:xzAow9aW0
まあ下請けは消費税払うわけじゃないけどな、まあサラリーマンの給料にも消費税掛けろと言いたい
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:52:59.82 ID:9wZBRelq0
>原画1枚当たり税込み4千円
1カットだろ! 一枚単価なんて数百円だよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:53:09.42 ID:M2rj2ykSO
ハピネスチャージプリキュアはちゃんと終わらせてね
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:53:17.91 ID:7eH8YW260
海賊王っていったい何だよ・・・(´・ω・`)
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:53:20.06 ID:KuijoWgF0
脱税王に俺はなる
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:54:30.15 ID:6Q1LIzU3O
脱税王に俺はなる〜
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:02:25.29 ID:qvphFUo30
あの汚い絵でそんな払ってるんだ。
展開の遅さと汚い絵でもう見ていない。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:02:28.24 ID:1zq+faVB0
海賊王のように搾取
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:03:38.81 ID:aPIY/r4v0
劣化世代の作る創作って解るわ。
独りじゃ何も出来ねえ事を公言しちゃうとか、関東連合その物だしw
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:03:57.27 ID:3VhUdhdV0
>>25
作者曰くまだ、半分なんだと
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:07:55.27 ID:ZltR6ix90
400人の個人事業主って、動画スタッフとかのことか?
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:09:03.39 ID:TMzlazm40
アニメはたまにチラ見するけど、絵が汚いというよりキャラが汚くて見てらんない
漫画はエースでお涙頂戴みたいな頃から読んでないわ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:15:28.94 ID:ACc50RnS0
>>28
やっと「D」の謎が明かされそうな今で半分か。少年が中年になるまで続けそうだな。
最後は、初めから付いてきた大人のファン向けにナミとか女性キャラ脱がす位は期待するわw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:47:50.63 ID:Atd7GWsC0
秋頃には、個人自営のウチにも、消費税転嫁を阻害されてたらチクれや!って、調査票来てたよ。
   _, ,_
 ( ・ω・)   n   該当しないなら調査票送らなくてもいいけど、
⌒`γ´⌒`ヽ( E) 喰らったら、いつでも送ってくれ
( .人 .人 γ ノ
ミ(こノこノ `ー´
)にノこ(

って、添え書き付きでw
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:57:44.08 ID:MarnNlZf0
>  東映アニメーション(東京)が外部への制作委託料に消費税増税分を上乗せしなかったのは消費税転嫁法違反(買いたたき)にあたるとして、公正取引委員会は17日、再発防止策をとるよう勧告した。

まあ、下請けにとっては有り難い話なのだろうが、東映にはキツい話でもあるな。

そもそもの発注側である、広告会社やTV局にも言ってやってくれないかな?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:00:25.70 ID:kPux5KaC0
これ個人事業主っていうけど実際は内勤でしょ?
偽装請負じゃないの?
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:35:44.07 ID:pr5Kbyte0
ちくった事業主が東映から
干されないような対応を
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:54:04.67 ID:n+6nfzMt0
こんな会社だからキチガイプリキュアしか作れなくなった
pixivの「キチガイプリキュア」を見てみよう!
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:57:27.59 ID:fjd0/Jb60
>>34
いいところに気がついた。 偽装請負だよ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:59:15.25 ID:YZfWkgJ/0
>>34
400人だからほとんど外注のフリーだな
そもそも今のアニメ会社はほとんどフリーのアニメーターかき集めて作ってる
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:03:55.64 ID:Wj2pPT1BO
経営者側と労働者側の分断工作始まってますね

こんな馬鹿に釣られるアホなんているんだろうか
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:13:12.47 ID:wVsTPCil0
>>38
特に東映アニメーションには社員スタッフは殆どいなかったんでしたっけ?
確か労働争議に懲りたとかで。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:15:38.89 ID:ZOWSrk8I0
>>10
大企業側で社員に消費税の教育をちゃんとしてれば発生しない事例の筈なんだがな
下請けに消費税を払っても仕入税額控除でチャラになるから最終的には損はないんだから
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:29:40.81 ID:OrRWSAAt0
こんなのより広告代理店の搾取止めさせて利益配分の健全化を目指せよ
金額のケタが違うだろ
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:32:56.28 ID:UAJM9P160
>>8

    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  貴様等全員シベリア送りだ!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:45:59.32 ID:/aMmlgZI0
マジかよフジテレビ最低だな
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:48:42.52 ID:frzhQEbM0
よく考えればアニメも興行の一種だからな
それにしても3%の不法なダンピングというのはすげえなwww
ところで3%で2000万円ってことは? いろいろ夢の膨らむ話が類推できるなw
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:51:50.73 ID:D0re4wxx0
国税庁の指針通りに増税分を請求しようとしたら客の担当にキレられたな
出禁覚悟で「文句があるなら国税庁に言ってください」って言ったら上の人が出てきて
結局払ってくれたけど泣き寝入りしてるとこ結構あると思うよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:56:06.49 ID:rEYAKm4f0
またアニメ業界の闇が暴かれたのか?
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:14:42.60 ID:y/uGVGMk0
だって韓国だから
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:29:12.72 ID:JKqkjiv10
東南アジアから買い叩くだけじゃなくて日本のアニメーターも酷使してたのか(´・ω・`)
プリキュアのメイン絵師はフィリピン人のアンニョヌエボ兄弟
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:44:06.94 ID:64nwaTwFO
>>45
これ、脱税もセットでやってる事の追認になっちゃうからね。

税務署が動くまでの点数まで至らんとは思うけど。
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:58:18.81 ID:TUJL2wz+0
>>8
選挙で集計した他党の票を共産党にすり替える共産党か

ブラックだな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 01:00:11.55 ID:TUJL2wz+0
>>49
本当の問題は労組や組合絡みの多重下請の問題なんだけどね
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 01:08:13.09 ID:q88THQl20
>>41
だからその差額をポッポナイナイしようとする輩がって話じゃねーか。
トントンでよしとするような考えをベースにした考え、極端に言うと性善説でいると痛い目にあうと思うが・・・
考えすぎ・・・なのか?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 02:08:26.96 ID:+N0+vqdA0
アニドレイ
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 03:34:47.75 ID:nmAZqjbB0
>>53
それやったら脱税というか不正帳簿で消費税どころの騒ぎじゃないな

今回の問題はあくまで消費税転嫁拒否という名の本体額の不当な値下げ」であって
会計上はおかしなことはしてないだろ
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 03:43:00.89 ID:aoFimHj50
サンライズもボンズもIGもやってたらしいな。ツイッターの呟きによると
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 04:42:57.32 ID:f0VOJflL0
東映アニメーションが悪いのは悪いんだけど、他のもっと大きな企業の買い叩きは放置して、
こんな些末な場所での違反には勧告を出すってな
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 05:26:23.74 ID:2LkzPSKxO
9割は辞めると言われているアニメーターを
やっと残った者さえこうまでして追い出したいとは
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 06:29:34.40 ID:xRtvaNr/0
やっぱお偉いさんとうまくやってる企業はつるしあげられないな
こんなのいろんなところできくんだがな
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 06:34:18.15 ID:20ijNmJS0
東映と言えば出崎版「AIR」「CLANNAD」だろう。
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:07:01.52 ID:eldlVxQk0
うちの元請けホワイトだから消費税上がってデフレ継続なら得する仕組み
貧乏だけど30%になっても大丈夫
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:14:11.75 ID:+K8iCS/m0
これはまだ始まりのワンピースにしか過ぎなかった
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:57:29.85 ID:yO0QOeKA0
>>57
単にアニメ業界があまりにも無法過ぎるから近年重点的に監視されてる
下請けガイドラインにも後からわざわざ一業種だけ追加されたくらい
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:00:02.91 ID:CkHezB4s0
そういや払ってない事業者がいたらチクってくれって封書が来てたな
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:04:38.86 ID:35L5+xHx0
アニメ製作会社なんて元々ブラックだし今更でしょ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:05:41.91 ID:0v3Uv9eR0
アニメーターで1000万超える人ってかなり少ないんじゃね
ダンピング要求されやすい立場ではあるな
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:07:17.44 ID:Or5BJb1H0
アニメ業界はいっぺんリセットした方がいい
いくら好きでやってるって言っても低賃金にも限度があるだろ
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 12:53:34.66 ID:MYcmR+uZ0
>>66
1000万超えるアニメーターなんかいねーよ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:00:24.85 ID:EuzUK7/hO
>>33
当然TV局にも言うんじゃね
ていうか、最大手なんだからそれくらいやれw
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:02:25.47 ID:EuzUK7/hO
>>40
演出家は育ててるけどアニメーターは殆どフリー
そんな環境だから育った演出家も結局は大半がフリーになるんだけどw
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:05:00.20 ID:EuzUK7/hO
>>68
青山充っていうプリキュアとかで
長年一人原画と作監やってるベテランアニメーターがいる
一人原画兼作監やったら一回辺り150万以上は入るから年収1000万超えてるかと
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:24:09.08 ID:elfoF4+z0
>>71
年6回も7回も1人原画なんてやってない
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:26:46.82 ID:EuzUK7/hO
>>72
全盛期は年11回やってる
最近は控え目だが
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 15:28:45.48 ID:EuzUK7/hO
ただ通常のアニメーターはそんな超人の数分の一しか描けないから
消費税分貰えるかどうかは死活問題だな
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:31:18.49 ID:rtUeG+v80
個人事業主のほとんどは消費税は免除される程度の稼ぎだろうからそれを踏まえてお互い納得の上で仕事をするのが普通。
1000万超える相手には別途消費税を払うよってとこもある。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 00:50:21.25 ID:HuDtyCqCO
1000万から引き下げる可能性もあるんじゃね
400万くらいならベテランで貰ってる人はそこそこいるでしょ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:39:31.66 ID:3HBLoQwZ0
家庭教師のトライにも勧告きたな


そういえば
すき家のバイトも業務委託契約とかって話だったが
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 20:46:34.10 ID:MgbIEvC50
>>68
アニメーターの劇場版作画監督やった人が
専門学校に来たんだけど、作画監督クラスは年収900万あるらしいよ
安すぎて専門学校の専属教師なんかやってられないって言ってた
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:39:10.16 ID:HuDtyCqCO
それ井上俊之とか超一流の人じゃないのか
80名無しさん@0新周年@転載は禁止
そりゃあ将来のある学生に本当のことは言えんだろ