【北海道】根室市で避難勧告 高潮で浸水のおそれ©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャチ ★@転載は禁止 ©2ch.net
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014037361000.html
根室市は、市北部の地域で高潮で住宅が浸水するおそれがあるとして、新たに3つの地域に避難勧告を出し、
午前11時の時点で避難勧告が出ているのは市内13の地域の730世帯、1500人となっています。

新たに避難勧告が出たのは▽本町1丁目と2丁目、3丁目のそれぞれ一部の地域です。
また、▽西浜町1丁目、▽弥生町1丁目、▽緑町1丁目と2丁目、▽梅ヶ枝町1丁目、▽汐見町の1丁目と2丁目、
▽幌茂尻地区、▽穂香地区、▽温根沼地区のそれぞれ一部の地域には、引き続き、避難勧告が出ています。
避難勧告が出ている対象世帯は、市内13地区の730世帯、1500人となっています。
根室市の災害対策本部は、住民に避難を呼びかけるとともに、避難が難しい場合はより高い場所に移動するよう呼びかけています。
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:38:26.61 ID:hsYwxTpv0
ねむろうと思ったら
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:38:38.43 ID:Dq1riiah0
泣きっ面に蜂
暴風雪に高潮
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:38:43.84 ID:1afSEsZW0
>>2
すげえ
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:38:59.14 ID:HPobKc0v0
この程度で浸水するなら
そもそも高台へ移転を計画しとかなきゃ津波のときはどうする。
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:39:10.99 ID:y8NGDBM00
やっと立った 

大丈夫なんやろか
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:39:35.89 ID:lvAEtRaz0
韓国の慰安婦詐欺に立ち向かおう!: http://youtu.be/6Loc1pOL4G4
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:39:47.44 ID:Bsevpnpw0
一方クマは冬眠中でぬくぬく
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:39:56.47 ID:xaQ5bAev0
もう完全に浸水してるじゃねぇか
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:40:10.12 ID:XDkbywqz0
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:40:23.74 ID:i1eeWk77O
避難出来る状況なのか?
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:40:50.15 ID:zGbjCCo20
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-18273.html?areaCode=000&groupCode=15
これだけ気圧が下がっていけば高潮くるわな。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:41:31.44 ID:gZ4wQyWc0
低気圧で海面上がった?
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:41:41.67 ID:d/r7Cfjj0
>>10
津波みたいだ
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:41:48.45 ID:c5Kk0Owi0
こらあかん
夏の浸水とは違うからな
はよ救助ださな
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:42:50.65 ID:/pv2B1i70
高潮のことちゃんと市民に伝えてたの?
地震と違って予測可能でしょ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:42:51.14 ID:OjpGDdlYO
ヤクルトはもうダメだ、新潟に移転するしかないorz
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:42:53.01 ID:Vk5QV0wm0
これも安倍政権への天罰!


とかいう北海道新聞の見出しが目に浮かびました
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:42:55.59 ID:1JeJobN30
>>10
これヤバイな
うまく避難できればいいんだけど
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:00.22 ID:1qllj4ad0
家から出るのが大変じゃないか…
下手に動くより、2階にいたほうが安全に思えるが?
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:08.10 ID:FtWpS7k30
ダレノガレと付き合ってたダメ男現れるwww [転載禁止]??2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1418790493/
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:23.65 ID:Bsevpnpw0
文字通り、体を縛ってる感じ
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:33.32 ID:CcTCLNYS0
流氷が来てたら町壊滅だったな
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:40.10 ID:6ey6O5+I0
港とか市場も壊滅か…
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:40.39 ID:oPtaYPf60
低気圧が948ヘクトパスカルだから
単純に考えても50センチ以上上がるし
暴風だから吹き寄せて更に高くなるな
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:43:51.39 ID:uGmkFEOE0
蟹とか流されてこないかな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:01.16 ID:BQW+8Y9e0
こんな季節に浸水したらひと冬家には戻れないよなぁ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:04.88 ID:dDHxIWuC0
伝説の雪海亀がでてくるな
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:08.67 ID:zGbjCCo20
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:21.78 ID:m7dMiAKs0
こういうのストリーム配信してる暇人いねえのかなって探したけど居ねえのなつまんねえ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:22.86 ID:FBKH4OPz0
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:46.44 ID:1VxKeu4u0
やっぱ相対的に海水温が高いのかな
寒気だけではなかなかのレベル
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:44:55.58 ID:y8NGDBM00
慌てて立ててくれたんかもしれんから、しゃーないが、
タイトル、記事選択が間違ってるな
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:45:24.68 ID:1KghvTVf0
なぜ
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:45:25.01 ID:6uhW6z8C0
>>10
高潮でこんな事になる地域があるのかよ
今まではどうしてたんだ
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:45:57.37 ID:5W8yptCl0
もう浸かってんじゃん
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:46:06.56 ID:CcTCLNYS0
津波の時に使う防潮堤って2mくらい大丈夫だったんじゃないか?
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:46:38.28 ID:bEJBpD3+0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00282867.html
沿岸部では、高潮により、海水が岸壁を乗り越えて、市街地に侵入した。
これにともない、根室市では、多くの地域に避難勧告が発令されている。
取材をした街の商店街では、到着した際には、くるぶしから膝くらいの
深さだったが、その水の深さが、10分ほどの間に、みるみる腰の高さ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:46:52.26 ID:Bhi1Pe350
吹雪の中で浸水とか
悲惨すぎるな
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:47:06.34 ID:829SrbfIO
景観とかバカな事言ってないで何メートルかかさ上げしなきゃならん。どうせ温暖化で海面は上昇するんだし数十年毎に護岸工事は必要だよ。
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:48:01.84 ID:bEJBpD3+0
みるみる腰の高さほどになった。
海水の中に自動車が取り残され、そして、建物の中にも水が入り
込み、対応に追われる人の姿があった。
根室市の人たちは、今回の低気圧に対して、暴風・暴雪には警戒を
していたということだが、ここまでの高潮被害というのは、過去に
経験がなく、なかなか対応もしていなかったということで、「いっ
たいどうしたらいいのか」と、途方に暮れるような状況だった。
すでに満潮時刻は過ぎているが、これからも厳重な警戒が必要とな
る。 (北海道文化放送)
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:49:11.31 ID:gJAtu4wM0
これがトンキンだったら死人出てるで
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:50:13.93 ID:6DpnY6Sv0
夏の台風だったらまだ分かるけど、真冬のこの台風での避難とか被災は命にかかわるよな
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:51:44.35 ID:Lx5STHMlO
海水だもんな〜、こりゃ車とか電気関係は死亡だぞ?
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:51:47.54 ID:bEJBpD3+0
http://www.asahi.com/articles/ASGDK34TBGDKUTIL008.html
根室市街地が冠水 北海道大荒れ、吹雪や高潮被害(画像あり)

もう川が氾濫したみたいになってるな。1階が海水に。避難できないだろ。
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:52:31.37 ID:SJ67vCYl0
>>16
何時に出たかは知らんが避難指示や勧告は朝のニュースで流れてたよ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:53:27.48 ID:hrq0ZQ4QO
海沿いにだけは住みたくないな
山の中も熊や猪が出たり土砂崩れの危険があって住みたくない
結局海から離れた平地でいいや
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:54:00.80 ID:T4tVswCo0
てかこれ、真水で洗いたくても凍るから洗えないとか言うヤバイことにならね??
大丈夫なの??
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:54:07.00 ID:y8NGDBM00
>>42
いやいや、北海道でも下手したら犠牲者でただろう
爆弾低気圧、暴風、豪雪に関して軽視しすぎなんじゃないやろか?
太平洋側の人間は関係ないから、ニュース量も、警戒情報も少ない
まま、今に至る
(私も太平洋側の人間として思うこと)
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:56:01.06 ID:4aEJDKi40
怖い〜
まるで津波だ
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:56:05.86 ID:BDISbcte0
>>31
これ水引いた後全部凍るから、春まで内部が乾かず建物大打撃に
なるだろうな
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:56:26.01 ID:/TmDoGO10
下手に避難したら濡れて凍死してまうな
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:57:32.08 ID:Mi7RqkSp0
色丹・歯舞のロシア軍基地脂肪?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:57:34.53 ID:hD8DbcjL0
>>47
さいたまへようこそ。
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:57:46.58 ID:8+X3WSLn0
津波みたいとか言ってる奴
海面上昇するんだから当たり前だろw
その原因と規模の差でしかない

今低気圧の中心が根室近くにあるんだよな
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:57:46.87 ID:vtgXtdwr0
この時期に水かぶったら
そのまま死んじゃうだろ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:57:52.46 ID:TYKTesHc0
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:58:15.66 ID:BNgeK4DC0
大丈夫?根室の人
ちゃんと避難して
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:59:43.10 ID:MSQerIIb0
つうか、この海水福島水で汚れてるんじゃ、
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:59:51.50 ID:SJ67vCYl0
>>49
大都市圏はたかが年数回に備えるコストが勿体ないとか言っちゃってるけど
そこを悪い奴らにつけ込まれたらどうすんだろうと思う事しばしば
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:00:16.99 ID:uB8TgKD90
ワロタw
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:00:29.79 ID:NQj36yKV0
大丈夫か政府自治体動いてるんだろうけど
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:00:45.75 ID:L8GRuGhT0
1hpaで1cm海面上昇とかだっけ?タイミングあっちゃったか。
根室の住人は体に昆布巻きつけて生活しているから
流されることはないだろうが。
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:00:50.26 ID:Lx5STHMlO
NHKきた
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:01:23.48 ID:bEJBpD3+0
http://www.mbs.jp/news/jnn_2374525_zen.shtml
住宅が水に浸かりました。このため、根室市などは、避難指示や避難勧告
を出しています。
「波は高くないけど寄ってくる。心配だ。茶の間にも入ってくるので
は・・・」(避難した人)
一方、帯広市では、一晩で60センチも雪が積もり、車が雪に埋まる被
害が相次ぎました。
「会社には遅れると言ってある。きょうは仕事にならない」(帯広市民)
風は午前8時半ごろから、さらに強さを増したように感じられます。風の
方向に向かいますと、もう立っているのが精一杯という状態です。
そして、雪の方は水気を含み、非常にかたい雪質となっています。
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:01:46.52 ID:POAfUZXf0
潮引いても家の中凍り付いたままか
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:02:29.37 ID:RwWRCiPU0
なにこれ311?
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:03:52.94 ID:dYirnb4S0
冬眠中のクマーが溺れ死んでしまうぞ
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:05:49.47 ID:obWNupPI0
>>35
過去にここまでの高潮がなかったんでしょうかね?
2メートル超えでも対応する護岸にしなきゃいけないね
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:05:52.34 ID:7/BV3r10O
とりあえず、雪に備えて長靴買ってきた。
これで明日の出勤も安心。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:08:16.53 ID:pPKEVJL20
コレは通常の高潮+低気圧による暴風雨で、
波が大波になって防波堤越えてきたって事?
低気圧で海面引っ張られて高潮が盛り上がってるとか言うレスがあるんだけど
そういうことってあるの?


>>51
うわあ、北海道の冬って、そう言うリスクがあるのか…
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:08:36.70 ID:WuVQtKGF0
根室やばい
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:09:20.42 ID:ARLic5D/0
俺があれだけ高級浮き輪が必要だと言ったのにお前らは
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:10:17.81 ID:Y/RXRv6F0
除雪しなくて済むといい方向に考えよう
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:10:31.80 ID:ARLic5D/0
シャッターの掃除をしようと思っていたんじゃよ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:11:26.42 ID:c6px6jm30
エスカロップ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:12:00.63 ID:pPKEVJL20
>>73
今の季節だと、服ごと濡れて漂ってたら
数時間で凍死できそう
北海道だし…
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:12:13.41 ID:y8NGDBM00
水位が引かずに凍結しちゃったら、氷の町になる?
やばい
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:12:54.19 ID:9LK3ZcJ90
線路が流されて花咲線が廃止に
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:04.89 ID:KqsY25910
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:18.64 ID:RlAm22Wo0
>>10
『日本沈没2014』
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:32.73 ID:EHIlb9anO
これは根室市だけじゃなく北海道の案件だな
停電で浸水は不味い

俺は素人だけど心配だから案を出してみる

排水は風が収まりきらないうちにした方がよさそうだ。水が動いてるうちなら凍らないだろう
浸水への対処は台風や豪雨で水没慣れしてる四国とか西日本?の自治体や住民にアドバイスを
求めたらどうかな。「雨 浸水 メートル」とかでぐぐればそういう地域がヒットしそうだ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:34.31 ID:YoFTroVw0
寒そうだな
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:35.14 ID:dYirnb4S0
アザラシが流氷に乗ってやってくるんだろうか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:36.92 ID:yLca4Vcp0
プチ「デイ・アフター・トゥモロー」だな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:46.28 ID:BDISbcte0
>>77
数時間どころか凍死まで30分かからん
意識失うのはもっと早い
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:13:59.81 ID:W3kRG51/0
>>71
普通にある。大抵は台風の時におきる
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:14:01.15 ID:8+X3WSLn0
>>71
君は高波と高潮の区別がついていないな

>低気圧で海面引っ張られて高潮が盛り上がってる

日本語が変
海面引っ張られて盛り上がってる状態を高潮という
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:14:31.22 ID:rhDkizSb0
>>80
げげぇー!956?!
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:14:47.62 ID:2W6UBDyV0
>>12
951.7はすごいな。
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:15:26.12 ID:yLca4Vcp0
>>80
台風並み、つか台風やん
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:16:03.06 ID:EHIlb9anO
路上の水を除くのはまず海の近く、それから街中も
人力ならベニヤ板やプラスチックの大きな板で除雪する要領で。ママさんダンプも使えるかな
車ならブルドーザーも使える?

凍ってからは道内の近隣の市にも応援を求めて建設業者とかから
氷に穴を掘れる重機と紙やボロ布といった燃える物と灯油とかの燃料を集めて
氷に穴を開けて灯油を染み込ませた紙や布を入れて火をつける
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:16:40.28 ID:ARFOz6P00
>>1
東京はカラカラポカポカ。
ダウンなしで外出できるんだけど。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:16:40.62 ID:2W6UBDyV0
大型台風でも陸上でここまでの値が出るのは希。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:16:49.96 ID:RwWRCiPU0
>>90
死人が出て当たり前な数字だなくわばらくわばら
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:16:51.19 ID:rhDkizSb0
>>91
今年来たどの台風より凄いぞ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:16:54.55 ID:ROn/NV2aO
驚きだわ
全くしらなかったこんな事も起きるんだ
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:17:26.40 ID:RlAm22Wo0
これ、『爆弾低気圧』ってだけじゃなくて、台風みたく名前付けたほうが…。武将とか。警戒心を煽る意味でも。
五十音順じゃない文字もあるだろうから、行順で。あ、か、さ、た、、、、

で、
『爆弾低気圧 将門』とか…。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:17:43.23 ID:6DpnY6Sv0
台風慣れしていないのに、いきなり過酷な状況を突きつけられているな
風の弱い隙を狙って高台の公民館に避難するしかないだろうに
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:17:43.56 ID:oOus4v1A0
冬なのにすごいね
爆弾すぎる低気圧
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:18:04.98 ID:RwWRCiPU0
>>98
気象庁ごと滅ぼす気か
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:18:32.01 ID:RlAm22Wo0
台風ほど頻繁じゃないから、年毎がいいかしら。

『爆弾低気圧 明智2号』とか
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:18:34.53 ID:ZEMCIaDG0
夏の数十年に一度より冬の数年に一度の方が凄いじゃねぇか!
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:19:02.09 ID:EHIlb9anO
油が染み込んだ布や紙を大量に集めて半日以上放置すると
油が酸化して熱で自然発火するから取り扱い注意だけど
あと農家で使うような黒いビニールや布を掛ければ太陽の熱で少しは溶けるかもしれない
これでどうにかできないかな
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:22:18.25 ID:EHIlb9anO
それでも海水で浸水した家屋のダメージは甚大だしこの時期じゃそうなった建物で暮らしたり
店や事業所を営業したりするのは厳しいよな。濡れた建物そのものが凍るだろうから

道東が氷点下じゃなくなるのは4月だ
仮の住まい、家屋や事業所の建て直し、流された船の買い直しとかで莫大な資金が必要になる
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:22:47.73 ID:7uFBYZVN0
これヤバすぎだろ
濡れたら凍死すんぞ!
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:23:42.54 ID:HN+MSzNu0
低気圧のあとで地震とか。。。
十勝岳とか。。。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:24:05.91 ID:igrsOrs+0
2007年1月の低気圧が24時間に44hPa下がって、1970年1月の記録(32hPa)を超えたって話題になってた
今回それを超えることは確実
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:24:19.39 ID:SJ67vCYl0
>>103
実際何年かに一度こんなの来るから良くも悪くも慣れっこなんだろうけど
12月でこんなのが来るのはあまり経験無いと思う
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:24:32.45 ID:PJ9cjcDh0
>>93
な? この手のスレだと聞いてもいないのにこんな事いうヤツが出てくるだろ
だからトンキン土民と蔑まされんだよ
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:27:05.03 ID:oooFsnfm0
根室冷えてるか〜?
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:27:14.65 ID:owsiqOxP0
極寒+水責めとかCIAでもやらないレベルだろ
可哀想すぎる
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:28:36.02 ID:pPKEVJL20
>>88
高潮って、満潮状態のことじゃないっけ?
満月のたびに来るもんだと思ってたから
今回それに低気圧がぶつかって更に高くなったのかなと

その「更に高くなる」原因が、低気圧によって海面が引っ張られるからだ
って言うレスがあったけんで、本当なのか?って思ったのよ
暴風雨とかで高波になったとかじゃないの?ってさ
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:30:31.75 ID:3ZMzfD310
>>112
曹操が呂布軍に対してやるレベル
115sage@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:30:33.08 ID:zGbjCCo20
>>71
高潮とは
http://www.data.jma.go.jp/kaiyou/db/tide/knowledge/tide/takashio.html

これ読んでお勉強してね。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:31:18.69 ID:G9pkRqws0
>>63
ラッコかよ。マジでドライスーツ貸してあげたい状況、、、
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:32:13.73 ID:EHIlb9anO
根室・道東・北海道出身の人中心に広くこの状況を伝えて救援を求める必要があると思う
市や道だけに任せるんじゃなく市民や道民も動かないと周知や資金提供をする人が足りなそうだ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:32:27.04 ID:HbxlG48O0
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:32:42.32 ID:W3kRG51/0
>>113
なら満潮の一言で済むだろ
台風なんかだと、満潮で、さらに低気圧で高潮の水位が更に高くなるから警戒を呼びかけるんだよ
聞いたことないか?アナウンサーが「満潮になるから高潮に注意してください」っていうの
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:33:18.31 ID:9W7vBE+Q0
車さん錆ちゃうの?
(´・ω・`)
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:33:53.83 ID:3ZMzfD310
>>113
高潮(気象潮) 気圧の変化による海面の上昇や向岸風による海水の吹き寄せが原因
満潮(天文潮) 太陽や月の引力によるもので高潮とは別の現象。高潮と同時に発生すると被害が増大する

だとさ
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:33:56.40 ID:Sa0e61R30
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:33:59.03 ID:7AHZJQh30
ブリザード
   ,_,-、,、    ,‐、
..._,、,)  ^ ゝ   々 `ヾ
く  .::  く ,、rト,,_、l、  ゞイ
..ゝ :::: / {    〕,ゞ ..  /
λ :::::: ゙゙''゙゙、ヾ〃,  .:::  i
 ヾヘ ::::: i゙^^"i :::: ,,-''^
 、_,,_i ::::....`.::.´..::::: !
,v、ゝ.. :::::::::::::::::::::. ヾ
ゝ :::::: i゙''‐´~)〆/ .::. ゞ
.'ヾ,  ,ノ    .〈 :::::: 》
   ̄      ヽ-,,,_ ,,ゝ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:34:15.53 ID:V5fLvd0e0
根室ってあんなに海に突き出たところにあるんだ 地図見て驚いた いまさら
千島列島も直ぐ前なんだね

海に浮かぶ桟橋みたい 漁業の町だから便利か 漁業の場所で出来た町か
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:35:13.28 ID:Y/RXRv6F0
>>118
なんか特異点でも出来たかのようだな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:35:40.61 ID:KtX1MMpIO
根室って名前は聞いたことあるけど
地図で見たら凄い場所だな
人が住んでるって信じられない
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:36:00.60 ID:pPKEVJL20
>>115
わざわざありがとう

これ、冬に限らず普通に台風なんかでも起こる可能性あるんだね
今まではそこまでのはなかったってことか
冬だから、台風が来る夏とはまた風向きが違って…ってことなのかな
最近天候地殻変動とか天変地異多いなあ
っていうか、ここ100年くらいが穏健すぎたのか?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:36:02.96 ID:glwkRT9mO
この寒さで浸水ってだけでも凄いのに
凍結なんてしはじめたら
完全にパニック映画だな。
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:36:18.48 ID:EHIlb9anO
根室には俺の親戚がいるんだ
道東出身者からの提案として少しでも役に立てばいい
>>82-92>>104-105>>117
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:37:03.52 ID:pPKEVJL20
>>119
>>121

あい、わかりました。ありがとう
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:37:05.85 ID:3RchgcXD0
>>122
それ朝潮
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:38:24.56 ID:3TKfGf2U0
これで今夜、北海道沖に地震来たらマズいよね。
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:38:37.01 ID:oooFsnfm0
>>111
バッチェ冷えてますよ〜
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:38:41.45 ID:zvCN2cqm0
早くしろ
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
  ../´・ω・`  \十勝岳
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:38:55.92 ID:IhQPzo7x0
海保4隻が浸水や損傷、根室市 高潮や強風で
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121701001235.html
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:40:39.39 ID:7+zleU8A0
安倍ちゃんはゴルフらしいな^_^
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:41:13.63 ID:tuMEar5k0
この寒い中大変すぎる。
低気圧が早く過ぎて行きますように。
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:41:53.33 ID:LYsZ0C5/0
もうだめだー
日本オワタ
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:43:45.72 ID:/nIUGPDD0
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:44:33.83 ID:W3kRG51/0
とりあえずこれをネタにしてハリウッドでパニック映画つくろう
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:44:35.02 ID:T4tVswCo0
海水の方が暖かいから、避難しても大丈夫とかそういうこと?
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:44:47.61 ID:4M/htE9B0
真面目に経世済民と国土強靭化に取り組まないと本当に日本終わるぞ。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:48:08.25 ID:T4tVswCo0
>>139
なんだもう祭りは終わりかよ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:48:15.75 ID:Mi7RqkSp0
今市街地はスケート場みたいになってるのか
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:48:48.23 ID:UDaeAZR70
>>141
北海道周辺海域 日別海面水温
ttp://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/SP/daily/sst_SP.html
根室近海水温は、5〜6度。平均25メートルの暴風雪だから体感温度は氷点下。
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:49:57.86 ID:6xsd+LUr0
避難っつっても、これ港と近くの商店街に限定した被害だからな。
ちょこっと離れれば無問題エリア。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:50:53.64 ID:jx4e7+iK0
港湾のかさ上げは漁師の反対で出来ないと聞いた事が有るけど、
これだけ多数に被害ならかさ上げ工事を強行しろと思う。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:51:36.14 ID:aomc3ziF0
大丈夫かな
マジ心配です
雪国で真冬に津波が来たら・・・がkぶる
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:53:40.25 ID:Bgl/ODQD0
根室は坂が多いよね
どりあんで食べたエスカロップは美味かったぜ(´・ω・`)

http://upup.bz/j/my65312whGYt_7liWCGpjNg.jpg
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:55:47.27 ID:MSQerIIb0
つうか、北方領土の方はどうなってるのか…
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:56:51.88 ID:6xsd+LUr0
気をつけないと、国境線が高潮に流されて北海道に上陸するからな
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:56:59.72 ID:EHIlb9anO
>>129これも
根室市は災害義援金口座を開設した方がいいと思う。ふるさと納税と合わせてネットで救援呼び掛け
災害義援金呼び掛け用のウェブページを作ってプロの記者とか文章が書ける市民や学生から
現地の被害情報を伝える文章を募って掲載すれば全国に状況を知ってもらえるはず
道内でも特に条件の厳しい町だからこの町の経済力で自力対処するのはきついだろう
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:58:05.96 ID:T4tVswCo0
氷雪散水みたいにずっと水流しとけば、凍らずに真水で家とか道、洗えないのかな??
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:58:12.86 ID:1YjRDVNL0
根室の方に質問

マルハンは今日営業している?
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:59:51.74 ID:T4tVswCo0
>>149
カツメシみたいだね
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:01:03.60 ID:iS5YCASV0
>>10
なんじゃこりゃあ?
寒いのに、こんな水に浸かったら死んでしまう
早く逃げて
157sage@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:02:02.02 ID:zGbjCCo20
>>144
氷点下1℃前後だから、そうすぐには凍らないかと。
海水+降雪だし。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/temp/202/201412171400-00.png
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:04:12.44 ID:EHIlb9anO
>>146
1階が丸々水没してるんだが。それに海水の浸水は初めてなんじゃないか?
塩水は町にも車にもダメージが大きいぞ
しかもこの時期の浸水はこれまでなかったんだろ。大抵は夏だと聞いてるぞ
町の店のほとんどが集まってる所だからあの場所が逝くと色々まずいだろう
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:04:13.29 ID:T4tVswCo0
>>153
氷雪じゃない、融雪だw
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:04:58.19 ID:YH1I8FUJ0
沿岸部は怖いね
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:05:44.23 ID:iY2wfIND0
>>1
951ヘクトパスカルって、大型台風並みの強さじゃねえか。道理でこんだけ風が強いわけだ。
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:06:30.68 ID:6DpnY6Sv0
避難先でも暖を切らすと命に係わるよね 停電しませんように
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:07:04.13 ID:EHIlb9anO
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:07:21.60 ID:D91hTec/0
>>10 除雪費用が浮いて良かったな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:07:22.60 ID:clXMnN630
台風などの低気圧の通過が、
既に歪みエネルギーが溜った地域では
地震の引き金になることがある。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:09:18.95 ID:EHIlb9anO
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:09:34.25 ID:Uh/mLjhhO
高潮で巡視船もヒビが入ってダメになった…
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:09:53.76 ID:G8iBdPf+0
冬だし、これは辛いだろう。
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:10:34.45 ID:gzt+fG1R0
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:11:42.40 ID:V3+ZECok0
「根室、高潮」でググると変な警報が出るぞ
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:12:01.97 ID:6xsd+LUr0
>>158
だから、それはエリア限定の話だろ?
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:12:28.91 ID:EHIlb9anO
はるざる @haruha041359 9:22 - 2014年12月17日

すずから送られてきたけど根室やーば!!!!
http://pbs.twimg.com/media/B5BEqYnCMAAcmUe.jpg
https://twitter.com/haruha041359/status/545011113432084480
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:13:47.48 ID:KtX1MMpIO
津波やん
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:14:10.96 ID:KwvYi2pE0
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:14:13.99 ID:G8iBdPf+0
>>172
これはヒデー。根室の人達は大丈夫かよ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:16:24.63 ID:USs7/GoX0
高潮ってことはこれ海水なの?車は廃車?
冬本番に入ってんのに車失うのは大変だわ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:16:50.31 ID:EHIlb9anO
>>146
あの場所は東京の銀座や新宿みたいなものだろう
消防署、NTT、銀行とかの町の根幹に関わる建物も集まってるよな
これまでは夏に雨で冠水、今回は冬に海水で浸水だろ
あの地域の雪が溶けるのは4月
被害の桁が違うと思うぞ
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:18:03.20 ID:6xsd+LUr0
>>177
そんなに頻繁に冠水してても維持出来てるんだから平気だろ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:18:30.12 ID:KwvYi2pE0
>>172
ヒトが沈んでるのかと思ったら、マンホールの蓋が開いているのか。
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:22:51.07 ID:gzt+fG1R0
>>177
放置すると腐食が激しくなる。海水に浸水した物を真水で流さないと。
寒いのに後片付けが大変だと思うよ。
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:24:02.37 ID:EHIlb9anO
>178
いや、あの町ではめったに浸水は起きない
それなのに冬に海水で猛烈浸水だから今回は相当やばいと思う
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:26:05.21 ID:6xsd+LUr0
>>181
ヤバイヤバイって
具体的に何がヤバイんだよ
キチガイか、お前
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:27:23.64 ID:0njH69XI0
>>177
あの場所は既に商店街の役割を果たしていないシャッター商店街。
消防署、NTT、銀行とかの町の根幹に関わる建物は高台側にあるみたい
だから、30mクラスの高潮とか津波以外は平気なはず。
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:27:45.31 ID:MSQerIIb0
だから組長の位置変えたのか…
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:28:08.47 ID:CE6stt6r0
>>18
そんな直接的に書かない。
「国政に対する警告ではないか」
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:29:36.25 ID:TBn9nlGm0
加藤一家
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:30:00.09 ID:POAfUZXf0
股下まで水につかって歩くおっちゃん映ってたけど
凍傷にはならんの?
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:31:16.58 ID:T4tVswCo0
昨日妹に我慢できずにフェラしてもらったことが、この事につながったのかも。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:32:39.72 ID:18jMZESS0
ディアフターツモローじゃん
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:32:54.30 ID:T4tVswCo0
誤爆
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:34:14.26 ID:D91hTec/0
>>188 お前の妹の秘所が高潮警報すぎてヤバイ。
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:34:32.91 ID:CE6stt6r0
>>188
>>190

おいっ!!!
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:36:34.48 ID:EHIlb9anO
ID:6xsd+LUr0
お前はどこ住み?
あと竹島がどこの国の領土か答えてもらえるかな

>>183
警察、市役所は高台だけど消防署もNTTも銀行も商店街と同じ緑町1丁目とかだよな?
港から3、4分の距離にあるだろ。水没するのはいつも緑町の商店街だけど
NTTとかは水没してないのか?悪いけどソースをもらえないか
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:40:09.72 ID:T4tVswCo0
>>191
そ、そうだな。この流れだと奴は神だったのか…。

>>192
誤爆すまそ
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:41:21.53 ID:18jMZESS0
うちのとこもー1どしかないんだが
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:42:50.34 ID:0njH69XI0
>>193
根室のストリートビューがある

そもそも冠水している場所と銀行は位置が違う。
https://www.google.co.jp/maps/@43.334267,145.581129,18z?hl=ja
されに言えば、冠水場所は海抜が1mほどの地域だが、
銀行などは海抜が15mぐらいみたい。

あとNTTは既に根室に無い。あるのは基地局のみだし、
消防署は既に市役所側に引越ししてる。
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:44:52.40 ID:GALja85B0
根室の沿岸で水爆実験でもしたのか?
http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?pointCode=101803
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:46:24.64 ID:AnPjUPwT0

自衛隊は?
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:47:14.75 ID:ZFwBUbCf0
根室市本町からこんにちは
港は大変だった
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:47:34.53 ID:uB8TgKD90
ワロタw
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:48:33.45 ID:EHIlb9anO
>>196
おお、ありがとう!ってグーグルアースか。俺今ガラケーなんだ、後で確認する
俺もこの数年行ってないから情報が古いみたいだな。でも根室は人口が少なくて体力のない
小さな町だろ。商店街だけでも>>158 おまいら、余裕がある人は根室を助けてあげてくれ。このスレを拡散するだけでもいいから
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:48:53.17 ID:RlS5NnhZO
ピーナッツBBAばっかでこの件の続報が全くないんだがマスゴミ何してんの?
沈みながら取材してこいよ
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:49:02.23 ID:FMP74cEv0
>>194
何処と間違えて誤爆したんだよ
ってかそっちの方が気に成るんだが

詳しく
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:50:10.91 ID:nM01nGck0
311を思い出す画像
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:50:42.65 ID:TBn9nlGm0
>>203
釣られ過ぎ
わざとに決まってんだろ

つまらん
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:51:00.39 ID:6xsd+LUr0
>>201
ツイッターでやってろよキチガイ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:52:02.47 ID:EHIlb9anO
>>199
ちょ、現地の状況教えてくれないか
内陸部だけど根室に親戚がいるんだ。港の方は大丈夫?甘太郎とか本屋とか大丈夫か?
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:52:05.57 ID:PTsCYv5Y0
さっさと自衛隊来いよ
住民を助けるのが仕事じゃねえのかよ
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:52:11.48 ID:ZFwBUbCf0
浸水してんのは海のそばの
昔の商店街
今はシャッター街になってる
被害は根室港周辺の極一部だけです
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:52:42.21 ID:YU5Fw+Q40
>>201
根室消滅か

廃墟を観光地として売り出したらどうだろう
サバゲ会場にしたりして
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:54:07.88 ID:T4tVswCo0
>>203

ただ、俺の部屋で二人でDVD見る→ムラッとして耳アマガミする→妹が胸に手を誘導→リミット突破→フェラ

ただそれだけ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:59:14.37 ID:B6CGTfP50
>>207
こんな誰も見ていないところで何一人で狼狽えているだ?
情報は集まらないし、お前の声も向こうには届かないだろ
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:59:18.99 ID:ZFwBUbCf0
>>207
根室港の魚市場と周辺の加工工場は床上浸水
緑町と弥生町の一部が映像にあるもの(旧桜橋交番のあたり)
甘太郎は無事、旧いざわ書店のあたりは水浸し
旧国道の西浜町がいつものとおり道路が冠水
穂香の造船所が床上浸水
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:00:01.34 ID:G8iBdPf+0
ゆうちゃん似が妄想を披露しております
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:00:21.74 ID:px6zsZJF0
安倍ちゃんはゴルフ?天ぷら?
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:00:24.79 ID:pElI1zjL0
俺の中で根室と釧路がごっちゃになってる
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:02:16.05 ID:EHIlb9anO
>>209
ありがとう。>>196からも情報が出てるから確かっぽいな
シャッター街なのか…それもそれで、でも思ったより被害は軽いのかな
気をつけてくれ。必要なものがあったらここやツイッターで
発信してくれたら俺も寄付や拡散の手伝いぐらいはしたい

212
いや、2ちゃんとまとめブログの発信力は絶大だ。政権を変えられるぐらいにな
根室の人も今来ただろ
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:03:35.22 ID:606G72pk0
>>10
クソ寒いうえにこれかよ 最悪だな
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:06:42.18 ID:B6CGTfP50
>>217
おいおい…

それよりも多量の新聞紙とガソリン、それに氷に穴を開ける電動ドリルを持って現地に飛べよ
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:06:46.73 ID:u0gT9F4X0
>>197
グラフが上昇したあとの降れ幅がなんか怖い
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:08:10.14 ID:EHIlb9anO
>>213
ありがとう。他の地域の人にも伝わるようにいうと「町の産業の一部が大ダメージを
受けてる」っていう感じかな。建物が海水に水没でこのあと凍ったらきついよな
俺も道東の知り合い中心に拡散するわ
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:09:49.05 ID:n1MR+XH30
ふんだりけったりだな
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:10:07.79 ID:/nIUGPDD0
http://www.jma.go.jp/jp/choi/data/graph/101803/lvl_1_20141217.png
これって測定失敗してるんだろうねえ。
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:10:30.83 ID:ZFwBUbCf0
>>10の一番下の写真が魚市場、その上が丸鮮という会社
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:15:59.06 ID:EHIlb9anO
>>213>>224
交番とか穂香とかはよくわからないけど俺が最初に思ったよりも被害は少なそうだな
でも普通に大変だよな…頑張ってくれ。微力だけどなるべく根室に金が流れるようにする

アフィまとめの人もこのスレをまとめて拡散してほしい
これだけの画像と現地の人の話があればインパクトは十分だろう
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:16:20.71 ID:606G72pk0
>>224
なるほど 目の前が海なんだな
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:17:06.92 ID:XZQctHVT0
いつも買ってる根室のカニ屋大丈夫かな
ちっさい店だからな
無事を願う
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:18:35.91 ID:su9Spn2l0
港じゃ船が岸壁に上がってたぞ
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:20:52.10 ID:OwCQO43n0
なんだ、月でもちかづいてるのか
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:23:18.26 ID:3ZMzfD310
>>228
冬だから普通にあげてた船というオチじゃないだろうな
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:27:49.43 ID:T4tVswCo0
カニ買うから頑張ってくれ!
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:28:36.07 ID:HmFsI/6gO
さらに根室で地震とかwww
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:29:56.34 ID:/0sY3UZy0
試されすぎだろ…
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:30:10.68 ID:OfPa56400
軽い台風並みの低気圧だから無理もないな
235名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:32:08.53 ID:/0sY3UZy0
>>118
数時間前に見た時と渦の位置と色がまるで変わってない…
236名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:32:54.64 ID:uzBWyQdf0
こんな雪の降っている中で高潮だなんてホント可哀想

若くて可愛い娘なら家に避難に来ていいよ
237名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:39:57.03 ID:vqz/GFEbO
>>101
旧アトラス「ちゃんとお祓いしないとダメだよ うちみたいに倒産しちゃう」
238名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:43:10.79 ID:FcGSJC/W0
とっとと自衛隊出動させろよ下痢便野郎
239名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:43:31.53 ID:6D4cVaFe0
>>230
巡視船が4隻やられたぐらいだからちっこい漁船とかなら打ちあがってるかも?
240名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:43:51.21 ID:M1ia7PDz0
禿っつらにシミ
241名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:44:53.58 ID:Bjp3mPZO0
根室は何度も旅行で行ってるけど、市役所や支庁、あと根室駅とか、
そういう中心部は高台にあるから被害は皆無だと思うよ。

エスカロップで有名な「どりあん」とかポスフールとかも坂の途中だから大丈夫。
そこから数百メートル下って行くと漁港があるけど、そのあたりがゼロメートル地帯。
242名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:46:16.44 ID:dAX0zWZT0
潮位と一緒に気圧も計測すればいいのに
243名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:46:30.11 ID:1Cu2F1fi0
凄まじい低気圧が来たもんだな・・・

マジで避難しないと寒さで

かつての道東の多数凍死者を出したアレと同じになる
244名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:49:19.74 ID:4rbxlf7b0
ガミラスの気象変圧装置によって引き起こされている
245名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:51:45.18 ID:KM49viHh0
救助しないと死人が出るかもなあ
寒いのに浸水とかこたえるわ
246名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:54:53.56 ID:Sa0e61R30
今夜のニュースステーションはこれで30分だな
247名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:55:28.34 ID:EHIlb9anO
根室市 ふるさと納税
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/dcitynd.nsf/doc/moushikomi

根室 通販
http://www.google.co.jp/search?q=%8D%AA%8E%BA+%92%CA%94%CC
ここで「本社が根室市以外にあって根室から仕入れ・販売だけをしてるショップ」
じゃなくて「根室に本社があるショップ」から買えば俺たちの金が根室に届くよな?
248名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:56:55.54 ID:RG4MAGox0
しょーがねーな
ふるさと納税はしてやるよ
249名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:57:06.59 ID:uXjU04Ws0
今ぐらいの時期だと海の水の方が暖かかったりする事もあるんだよな。
根室あたりって寒流の通り道だっけか?

高台は交通が心配だな
海岸沿いの主要道路って港との関係で低い位置にありそうだけど、今通れる様になってる道あんのかね?
250アニ‐@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:58:27.90 ID:TYFZDHdw0
道路にカニいるなこれ
251名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:01:11.03 ID:gzt+fG1R0
>>250
根室なら道路にラッコもワンチャンある
252名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:02:41.20 ID:W3kRG51/0
>>249
普通に使える道あるよ。根室駅とかみんな、港よりずっと上にあるよ
253名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:04:54.62 ID:T4tVswCo0
日も暮れてますます寒くなるだろうに、電気とか大丈夫なんかね?
取り残されて暖をとれなかったら死んじゃうんじゃないの? この辺りなら…。
254名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:09:21.97 ID:NN9MefqLO
どりあんはオリエンタルライスをよく食ったな。
エスカはどこにでもあるけど、あの料理は他に無い味なんだよな。
また食べたいなぁ…
255名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:21:42.60 ID:yVS3SIao0
根室人はアザラシ並に皮下脂肪蓄えているから余裕や!
256名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:25:06.27 ID:EHIlb9anO
>>248
ありがとう!ありがとう!
257名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:26:02.34 ID:RG4MAGox0
根室はおまえらが北方領土に関心なんか無かった頃からずっと北方領土問題に熱心な所だ
心ある人は助けてやって
258名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:27:15.85 ID:RG4MAGox0
>>256
どいたしまして
259名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:29:42.73 ID:FUp2gSam0
100人ぐらい死んだか?
根室市の皆さん、心からお祝い申し上げます。
260名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:30:56.16 ID:0Ig0FeTX0
俺も根室市の特産物でも買って気持ちだけでも届けたいところだが
でかいホタテで有名な野付湾って別海町なんだよな・・・
261名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:33:09.94 ID:As7b3qGL0
死ねえ!死ねえ!死ねえ!死ねえ!
262名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:33:56.13 ID:RG4MAGox0
なあカニ、花咲とかって根室で食って美味かった記憶があるんだけど
根室産の根室の店あるか?水害被ってる?
263名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:33:56.54 ID:TqPFRvPM0
停電もしてそうだし避難しないとだけど
浸水してる所は外に出れないし寒いしで困ったね
264名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:36:32.18 ID:9sKtRPHG0
ムネオ地元だっけ?
やつはもう動いてるんかな
265名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:37:53.65 ID:KtX1MMpIO
>>246
トミーか山口が行かされてるな
266名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:38:03.02 ID:EHIlb9anO
生きろ!生きろ!生きろ!生きろ!!
267名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:38:39.84 ID:jLNROzEu0
>>259
朝鮮人死ね!
268名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:45:03.51 ID:m8Qhmh270
http://vippic.mine.nu/up/img/vp149106.jpg
かなりうねってるなぁ
269名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:47:55.44 ID:pPKEVJL20
>>268
でも、電気はついてるね
よかった
270名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:49:49.16 ID:8LBpms1Z0
http://dmm-news.com/article/903559/
街中に船が...根室がとんでもない状況になっている
271名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:53:40.56 ID:As7b3qGL0
くーーーたばっちまえーーーいえーーー
天罰じゃあ!!!!
凍え死ねい!!!!
272名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:55:47.11 ID:O7ZPQuJI0
今フジでやってる
猛吹雪の中まるで津波がきたように街中がつかってた
こぇぇ
273名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:57:23.93 ID:1U7jTiJi0
ほんと北の大地は試されてるな
こんなハンデ付きで内地と競争しなきゃいかんとか
生まれた場所が悪かったって嘆くしかないわ
274名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:58:48.17 ID:O7ZPQuJI0
>>273
ただ北海道は食料の自給率見ると1000%超えてる。
275名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:59:57.94 ID:KM49viHh0
納税がどうとかより避難したほうがいいんじゃねーか
濡れた体で吹雪に当たったら死ぬでしょ普通に
276名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:01:03.02 ID:RG4MAGox0
避難するにも場所あるのかい?
277名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:03:24.63 ID:As7b3qGL0
どーせ調子こいて醜く生きてきたんだろ。
市民ども見てるか?これまでの己の生き方で、どんだけ他人に不快な思いをさせたことがあるか、数えてみい。

潔く死ね
278名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:08:36.26 ID:KM49viHh0
>>276
定番の学校の体育館とか
279名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:12:21.10 ID:D/IjzCdZO
無駄に広いと 寒い ぞ
280名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:12:36.55 ID:RG4MAGox0
>>278
寒そうだなあ
281名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:20:15.99 ID:EHIlb9anO
チョンが色々いってるな。チョンにはこの世界に生きる資格がないぞ

>275
ふるさと納税の書き込みをしてるのはみんな現地にいない人

>>262
カニの店はたぶん高台にあるはず、ただし漁に出ていくための港と
漁で獲れたものをさばく加工場と造船所が大変>>213らしい


生きろ!生きろ!生きろ!生きろ!生きろ!生きろ!
282名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:23:42.01 ID:vexdfGB20
>>277
君人生楽しい??w
283名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:25:25.96 ID:UQRMbt9DO
>>282
よしなんし
284名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:26:14.86 ID:VeZ48b330
10月に観光で行ったけど、静かでいい町だった。
285名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:28:13.07 ID:nslwwZ6c0
>>256
信頼できるお店で鮭や魚介類を買いたい。教えて下さい
宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
286名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:30:17.31 ID:RG4MAGox0
>>281
ん、わかったありがと
花咲とか食べたんだけど、大きくて、身が柔らかで、甘くて、美味かったんよ
しゃぶしゃぶとか、焼きガニとか
落ち着いた頃見計らって聞いてみらぁ
287名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:40:12.56 ID:Dw98/CIY0
小康状態
288名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:41:11.03 ID:RG4MAGox0
あ、俺?根室住んだことないよ

さて
浸水した人は今夜寝る場所あるのかね
極寒状態で心配
電気もないだろ
289名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:51:39.50 ID:0Ig0FeTX0
>>268
これは釧路のフィッシャーマンズワーフMOO?
290名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:53:41.17 ID:As7b3qGL0
>>282
え?ここに張り付いてたの君?
他にすることがないのかね君?
池沼はもう寝なさい迷惑だから。
291名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:58:56.23 ID:As7b3qGL0
死んねーーーーーーーー
ぬおーーーーーーーーーwwwww
くったばれ!くったばれ!
292名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:04:44.30 ID:EHIlb9anO
>>286
重ね重ねありがとう!花咲ガニは日本一うまいカニだと思う

>>285
ありがとう。でも俺最近根室に行ってないんだ、すまん
まちBBSなら詳しい人がいるかな…。今夜24時頃にまたここを見てくれ

>>284もありがとう
293名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:16:55.66 ID:xvaN9sf20
発達した低気圧とかっていうけど、要は冬の台風だよな。
294名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:18:26.89 ID:2W6UBDyV0
それは寒冷渦ってまた別の物。
295名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:22:16.41 ID:MSQerIIb0
296を思い出す画像
296名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:25:02.97 ID:XZQctHVT0
>>292
花咲、北海道のどこかの峠の茶屋で
食べたのは旨かったなあ
それ以来、旨いのに当たらない

毛蟹は根室のが一番と思うけど
297名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:30:58.59 ID:MSQerIIb0
ドンドコドンドコ♪ウホウホウホウホウホウホウホ…
298名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:35:11.78 ID:MSQerIIb0
>>236
おばちゃんのたまり場になりそうwwwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:45:47.65 ID:3wFaRi/10
海面上昇。温暖化が心配だ
300名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:49:45.20 ID:y4naMTKYO
地吹雪だすけ家から出るなやー

高潮だすけ避難しろやー

どうにもならんな
301名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:59:39.28 ID:sVDJ/aqU0
302名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:00:18.54 ID:74/x6R1V0
ID:As7b3qGL0
303名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:01:39.18 ID:VG0lLdUi0
吹雪+高潮冠水+停電
試されまくりだな根室
304名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:07:37.79 ID:As7b3qGL0
さあさあ今夜は死ぬかな?死ぬかな?
散々2chで差別的な発言してきた奴もいるだろう?
そんな連中の塊だ。
醜く死ねい!!
しにさらせーーーー!!
305名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:09:40.28 ID:KtX1MMpIO
電気なしで使える石油ストーブがない家は死人が出るな
306名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:11:55.31 ID:nslwwZ6c0
地震や火山も大丈夫かな?
自家発電できるところがありますように
307名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:12:54.76 ID:VG0lLdUi0
この時期このタイミングで停電
車の暖房つける為にエンジン吹かしたまま一晩明かしてマフラー詰まる→排ガス引き込みの一酸化炭素中毒で逝っちゃう人も出そうで
308名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:16:23.54 ID:As7b3qGL0
ああ差別的な日本社会にいきる偽善者の差別主義者ども!
凍えて死ぬがよい!!
世の中のためだ!!

死ねえ!
309名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:18:03.18 ID:0JoOGV3n0
風強いだろ
310名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:18:32.51 ID:cvQWmBNg0
>>305
家中が水浸しならともかく、乾いてる階や部屋があるなら、
ちゃんと乾いた衣服を重ね着して毛布にでもくるまってれば死なないよ
北海道の家は基本的に断熱性が高いし
311名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:20:27.91 ID:As7b3qGL0
神様ーーーー!!
天っ罰を!!
北海道のアホをぶっ殺してくれ!!
312名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:34:21.30 ID:364pyQzu0
で、今回の災害の命名はどうなるん?

根室豪災?

根室ショック?

根室大水災???
313名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:34:31.50 ID:I2bxw5kk0
魚貝類と線路と宿さえ無事であればよい
314名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:36:03.40 ID:HxKWM8VM0
札幌大したことないんだけど
315名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:39:32.92 ID:LDxdBL4D0
北方領土の元島民が結構住んでるはずだけど、高齢者なのに大丈夫か?
316名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:47:07.85 ID:0y6+ndZF0
甘太郎は無事なのか
辰政も無事らしいけどまるみ辺りはだめそうね
317名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:47:26.65 ID:HOGmN+YK0
四国で雪、北海道で高潮
南北の自然災害が逆だよなぁ
北の知恵を南に、南の知恵を北に共有していかないとだね
318名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:56:44.45 ID:1II2TuD30
台風だけでも大変なのに冬に台風状態とは北海道マジ大変だな
恐ろしいよ
319名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:07:35.03 ID:9oZo70Ki0
はぁ?台風?
普段より風は強かったが晴れてたぞ
320名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:41:26.47 ID:B+7UaItz0
低気圧は海水面を上昇させる?!

どうしてなのか考えてみよう。
とりあえず、海の上空が真空の場合を考える。ゼロhPaだ。
真水の場合、よく知られるように10m上昇する。1平方cmあたりの大気の重さ(1kg)と同じだ。

さて、ここで次の関係に気づくことができるだろう。

・気圧 0hPa → 海水面高さ10m
・気圧1000hPa → 海水面高さ 0m
→→ 100hPa気圧が下がると海水面が1m上がる

今回の場合は950hPaぐらいだったから、平時より50cmぐらいは海水面が高かったということだ。
満潮のタイミングと重なって大変なことになってしまうのだ。
321名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:14:08.91 ID:rNe8/uwr0
>>305
布団に入ってれば全然平気。
寒冷地の住宅は断熱されてるし、今回、気温はさほど低くない。
322名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:18:49.44 ID:/0sY3UZy0
>>118
おい。>>235の時とほぼ一緒なんだが
いつ動くんだよこの低気圧
323名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:56:39.58 ID:EHIlb9anO
>>285
今人に聞いてみてるからうまくいけば2、3日以内に情報投下できるかもしれない
あと俺は規制で書き込めないけどまちBBSで聞いたら答えてもらえるかも

まちBBSの根室市スレ(●を取る)
http://hokkaido.ma●chi.to/bbs/read.cgi/hokkaidou/1411715997/l50
324名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:58:55.50 ID:EHIlb9anO
>>296
ありがとう。花咲ガニは夏が旬、持ったときに重いのが当たり

>>316
>>213が現地のレポートしてくれてる
325名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:42:01.73 ID:fU5ql1pH0
自衛隊は派遣された?
326名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 00:49:52.12 ID:f537vLsc0
>>323
ありがとうございます_(._.)_
しかし、アクセス制限がかかっている為に書き込みが出来ませんでしたので経過を見ます。
327名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 02:01:13.22 ID:ZJ9llc3j0
国後島や歯舞群島も沿岸は浸水しているのかな
328名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 02:05:08.79 ID:Yz78xqL30
これまた被害甚大じゃねーの
329名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 02:10:22.36 ID:QLJiDdFX0
根室 アメダス 北北西又は北西向かって風が吹き込んでいる。
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-18273.html?areaCode=000&groupCode=15

潮位観測情報:花咲[気象庁] 今日昼前に満潮時刻
ttp://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=202&pointCode=101804

昨日21時の天気図
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/observe/14121721.png
330名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 02:15:57.58 ID:q0OsyzvK0
災害の自衛隊要請は原則的に知事からって
今までの災害で散々言われてたことだがまだ知らない人多いのか
今回自治体壊滅してるわけじゃないし住人が完全孤立してるわけでもない
派遣されてないということは知事が現時点で必要ないと思ってるということ
災害の始末にしても風がやまないことにはどうにもならんだろうな
331名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:32:32.36 ID:PyjHuBIx0
>>12
昨日朝8時で、実測で(海面更正はしてるんだろうが)951まで下がったのか
332名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:43:07.86 ID:M2tpK9RdO
ニュースで高潮の影響で街中に入ってしまった船と
パトカーが一緒に映ってる映像を見たが自然の猛威は、
恐ろし過ぎるわ。早く天候が良くなってほしい。
333名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:12:11.75 ID:Czvy5uad0
まだ浸水してる?もう水は引いた?根室の人大丈夫?
334名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:15:48.60 ID:ETPVE5BuO
>>330
自衛隊が壁つくって高潮防げるわけじゃないしね。
単純に逃がして炊き出しするだけなら、自衛隊必須ではない。
335名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:23:23.78 ID:TaJDxzBp0
根室じゃこんなん初めてだからどう対応していいのかわからんのじゃ
336名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:13:14.11 ID:jvCCSAT30
海沿いの街はそろそろ中心街は高台に移動した方がいい
337名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:15:12.50 ID:ans70Iqj0
気象庁の950を切る予想と位置は、ほぼどんぴしゃでかなりほめてやりたいとこだけど、
高潮の注意喚起をどこでしていたかは、チェックの余地はある…
338名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:16:47.52 ID:tA0Ap2710
根室網走あたり2週間かけて旅行した時に不快な目にしか遭わなかったから同情する気になれない
339名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:36:00.36 ID:JA3zIU08O
韓国を2週間かけて旅行した時に不快な目にしか遭わなかったから同情する気になれない
340名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:41:33.60 ID:HgUBJlu10
>>10
それでなくても寒いのに。こんな水に濡れたら死んじまうよー
341名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:58:04.46 ID:O+plEP5t0
>>327
浸水被害だけですまなくて
ロシアの施設や設備ぼろいから
民間も軍も相当被害受けてるだろ
342名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:08:08.30 ID:UYo6eCPm0
>>329
>北北西又は北西向かって
風向って吹いて来る方角を示してるんじゃないのか?
それだと、南南東〜南東からの南風が吹いてる事になるぞ?
343名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:37:38.24 ID:UYo6eCPm0
時間差はあるけど、天気図と>>118を重ねてみた。
低気圧が3つ接近するとこういう風の動きになるんだね…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org59275.jpg
344名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 16:05:22.85 ID:frEmCg0R0
ムネオ〜早く復帰してくれ
345名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 20:36:43.10 ID:JA3zIU08O
ふるさと納税と通販で根室の人を支援しよう>>247
346名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 21:38:12.94 ID:I2VoOS2U0
津波のようだがね。
347名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:51:08.91 ID:wMS0AOsyO
適当にまとめサイトを作った
http://tori.5833.bbs.xria.biz/
余裕がある人は上のサイトか>>247のふるさと納税や通販で根室を助けてあげてくれ
あと>>285の根室のおすすめの通販ショップが分かる人がいたら書き込み頼む
348名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 05:52:36.96 ID:LJTw7uUa0
そもそもなんで根室とかに住もうと思ったんだろう?不思議だ
349名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:18:47.75 ID:oNsM1u4z0
根室って、カニやウニや昆布でめちゃくちゃ金持ち自治体だけど
寄付必要なの?
350名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 06:36:12.62 ID:wMS0AOsyO
349
イメージだけで言ってるだろ。人口3万もなくて堤防さえ持ってないクソ貧乏の零細自治体だぞ
金持ちならこんな被害に遭ってないわ
351名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:01:56.58 ID:wMS0AOsyO
【科学】北海道の暴風雪「根室の高潮はこうして起きた」気象台がメカニズムを説明 [14/12/17]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418890736/
352名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 07:24:34.03 ID:6Wk8ggYt0
金持ち自治体ならもっと人口増えてるんじゃねえの
353名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 22:06:34.57 ID:wMS0AOsyO
頑張れ根室の人
354名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 08:28:42.17 ID:30Xc24OfO
続報ないな
今どうなってるんだろう
355名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/21(日) 00:10:44.02 ID:I2o5KeCb0
>>347
誰もまとめてくれないから自分で作ったか
自分とは縁のない場所での出来事に関心を持つ人は多くないが、めげずに頑張ってくれ
356名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>347
OK!(*ФωФσ)σ