【経済】新規国債発行、来年度減額へ 税収増で40兆円程度©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Anubis ★@転載は禁止 ©2ch.net
新規国債発行、来年度減額へ 税収増で40兆円程度
2014年12月17日9時57分

 政府は来年度当初予算案で、借金のために新たに発行する国債の額を今年度の41・3兆円から減額する方針を固めた。企業の業績改善で税収増が見込まれるため、40兆円程度に減らす方向だ。
来秋予定していた消費税率10%への引き上げを延期しても、財政再建を堅持する姿勢を示す狙いだ。
 来年度は、増税延期で消費税収が想定より1・5兆円ほど減るものの、株高や円安などによる企業業績の回復を受けて所得税収や法人税収が増えるため、来年度税収は、今年度当初予算の50兆円から54兆〜55兆円程度に増える見通しだ。
 歳出では、年金弱者対策の先送りや介護報酬引き下げなどで社会保障予算を抑制する方針。これにより、新たな借金の額は40兆円程度と今年度より減額し、2008年度の33・2兆円(決算ベース)以来の低い水準に抑えられる見通しになった。
ただ、国の予算総額(今年度は95・9兆円)の4割程度を借金に頼る構図は変わらない。
 国・地方の政策予算の赤字の国内総生産(GDP)に対する割合を、10年度に比べ15年度に半減する目標についても、政権幹部は「達成できる」との見通しを示している。(疋田多揚)

http://www.asahi.com/sp/articles/ASGDJ5JJLGDJULFA02D.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:18:12.39 ID:iFV19L7b0
( ^)o(^ )!
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:18:59.31 ID:hmgmtGNm0
がんばれよ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:19:16.79 ID:jFnCJruI0
国の国債も消費者金融みたいに税収の3分の1までとか規制しろよw
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:20:40.01 ID:DjRgT8Z+0
さすが安倍ちゃん
2年で国家財政を立て直したな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:22:35.22 ID:dXegOwrL0
図を書いて説明すべきなんじゃねーの?
歳入、歳出にわけてさ

まあ、アベノミクスの成功、不成功しだいだわ

そもそもGDPが増えなきゃ大失敗ということなんだろ?
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:26:54.53 ID:IBKuD/530
また増えるよ補正予算でwwww
だからこれもほぼ意味がない
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:30:49.48 ID:8S4YehxP0
>>1
デフレ期に増税して緊縮財政
さすが安倍ちゃん!
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:31:20.88 ID:uqsv9IyQ0
2020年度プライマリーバランスゼロは国際公約。
安部もそれは認識している。
そのために、2015年度は2010年度のプライマリーバランス赤字の
2分の1にするという中間目標を菅の民主の時に立てた。
安部はそんなの知るかと言っている。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:34:34.01 ID:uqsv9IyQ0
新たに発行する国債と言っても
@ 過去発行分のうち償却する額(過去発行の60分の1)
A 利払い分
B 純増分
がある。
このうちBがどれだけ減ったかが問題。
即ち、プライマリーバランス。
11名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/17(水) 11:34:59.18 ID:CkabSE7+0
>1
公務員の給料下げろよ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:35:45.93 ID:Oa0FP6J90
30兆円制限はどこにいったの

もう返せるとは思えない
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:35:51.93 ID:51+HcdLt0
>>5
最初の安倍内閣の時には、プライマリーバランスは
ほぼトントンまで行ってたからな

あのまま安倍内閣が続いてたらなぁ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:36:48.77 ID:VbkOhoS+0
少し前まで30兆超えるかどうかで大騒ぎしてたのに
いつの間にか40兆でも少なく済んだという風潮はどうなんだろう
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:37:41.75 ID:UNLvxHYv0
>>10
>>1に「借金のため新たに発行する国債の額」って書いてあるだろ。
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:39:29.68 ID:3JjQEbS40
借金するときにはちゃんとした担保を差し出せ!
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:41:43.31 ID:8X4+9X0f0
小泉のときに騒いでたのが30兆超えるとかだったなあ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:43:04.64 ID:ebwQVMJR0
GDPはマイナスなのに税収増とかwww
どんだけ国民から税金をむしり取っているんだよ(笑)
19名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net:2014/12/17(水) 11:45:31.99 ID:CkabSE7+0
>1
赤字なのに給料が上がってボーナスまで出る公務員
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:46:11.17 ID:uqsv9IyQ0
>>15
法律で、既発国債の額の60分の1を償却することにしてある。
既発1000兆として17兆円くらい。
毎年満期になる国債はとてもそんなものじゃなくて、平均残存期間は7年くらいだから
1000兆を7で割った150兆くらいが満期になる。
従って、130兆円ほどは予算に計上せず、国会承認なくして借り換えている。
17兆円分は国会の承認が要るから新たにと言っている。
利息も1000兆円の1%として10兆円。
この分も新発。
40兆の残りの13兆円が純増
おおよその計算だがね。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:47:12.81 ID:3KeWr3jF0
8%にしても国債発行額がほとんど減ってないという事実
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:50:44.20 ID:mk4LOacA0
全部 日銀に買わせろ
で100年金庫に入れとけと言え
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:51:34.95 ID:8k3Fh1Kf0
国家予算のうち30兆円くらいは国債費でしょ
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:52:32.23 ID:xKnm+LEl0
安倍のみクズ
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:53:35.70 ID:9s6Ak/JI0
日銀の各銀行の当座預金は、国債の払戻金でパンパンやで。
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:56:14.27 ID:uqsv9IyQ0
>>25
0.1%の金利を日銀が払っている。
0.1%ってのは今日の市場価格で満期まで7年の国債の利回り。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:01:03.96 ID:7rXVV0Wu0
景気回復というより、実際はもうこれ以上国債を発行出来ないてことなんだろ。
消費税で上がった分国債を控えるてだけなんだけど、消費税て社会保障に使うんじゃなかったの
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:04:50.96 ID:7KplWSbQ0
消費税だけでも7.5兆円税収増えるはずなのに
1.3兆円とか無能すぎるw
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:07:30.33 ID:7rXVV0Wu0
てことは企業業績が回復してて部分が嘘てことになるな
企業業績が悪い分消費増税でカバーしている
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:09:00.95 ID:z31HtieI0
減らして40兆とかアホかよいい加減にしろ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:11:23.69 ID:h5D2rOxSO
これは結構重要なニュースなんだけどな
プライマリーバランスの改善が地道に進んでいるって事だ
マスコミはこういうのを国民にもっと考えてもらうような報道をするべきなのだが
質が低いからイデオロギー的な煽りしか出来ない
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:12:12.41 ID:G9DY4HmD0
さすが安倍ぴょんGJだね!
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:12:46.61 ID:UizSWFYz0
未だに謎なのが「財政ファイナンス禁止」という建前
財政規律を弛緩させるのが問題と言ってるけど
事実上すでにやっているわけで
具体的に何がどう悪いのか誰も指摘できてない
国債格付けが下がっても市場は大した反応を見せないし
麻生その他が言うように、日本の国債保有者は90%以上が日本人で
仮に財政が危うくなってもすべて国内で消化することができる

であるならば、こんな無意味な建前は即刻廃止すべきで
40兆と言わず歳入のほとんどを国債発行で賄い、すべて日銀が引き受ければ
すべて解決するのでは?
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:13:32.90 ID:65hG2UIV0
もう議席取ったから経済政策終了
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:14:33.15 ID:CfGqRzJg0
>歳出では、年金弱者対策の先送りや介護報酬引き下げなどで社会保障予算を抑制する方針。


流石安倍ちゃん頭(・∀・)イイ!
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:15:43.69 ID:92z3CNZy0
民主党は税収減らすことしかしなかったからな
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:17:37.52 ID:h5D2rOxSO
民主党の時に無駄なバラマキをやって財政規律が悪化したからな
子供手当てや個別補償なんて恒久財源もないから財源を赤字国債で補填したんだぜ
ホント、あの民主党政権がなかったら今はもっと財政規律がマシになっていただろう
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:18:28.85 ID:+L5uqb7B0
消費増税、金融緩和しといてこれだけとはどういうこっちゃ?
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:20:44.08 ID:7rXVV0Wu0
日銀にはもう国債を買う金がない。
信用のない金を発行しても意味がない
経済は国内だけじゃない。
外国人が日本たたき売りはじめたら日本オワンコ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:20:48.86 ID:h5D2rOxSO
あのまま財源のない子供手当てやバラマキを続けていたら
今頃は大変な事になっていただろうな
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:24:09.53 ID:vM/oD2bu0
消費税3%増税分どこいったん?
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:26:34.03 ID:CfGqRzJg0
>>37
安心して安倍ちゃんもちゃんと考えてくれてるから

消費喚起へ地域商品券=安倍首相、経済対策の検討指示
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411%2F2014111800656

>首相は「酪農の重労働を少しでも楽にするための支援をし、低所得者には灯油の補助をする。みなさんの懐を温めていく」と述べた。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417077031/l50?v=pc
http://jump.2ch.net/?www.hokkaido-np.co.jp/news/2014shuin/576850.html
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:29:49.70 ID:h5D2rOxSO
>>42
有難いな
赤字国債発行額を減らしても弱者への補助が捻出出来るのか
素晴らしいじゃないか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:31:00.95 ID:6+5LmI/40
民主党政権になって、鳩山が国債40兆越えやってマスコミは叩かず、
自民党政権に戻って、安倍は国債減らしたいが、民主党政権が作った政策による支出を
いきなり止められないものが多々あり、難儀しているのが今の状況。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:32:36.48 ID:ebwQVMJR0
>>31
はあ?
そもそもアベノミクス()で税収が増えるんだったら増税なんぞしなくてもいいじゃねーかW
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:39:36.06 ID:kFjBGk3+0
特別会計を廃止して、すべて一般会計にすればいいだけ。

だれかやれよ。
歴史に名前を残せるぜ、英雄として。
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:41:32.50 ID:OzJLolw10
景気対策のための財政出動=公共投資を減らすのはダメだから、まずは
議員と公務員の報酬を大幅にカットするところからやってもらわんと困る!
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:42:28.61 ID:CzgNWq5s0
>>4
そもそも赤字国債の発行は違法

それを「今回だけはいいよね」って公債特例法を制定して
毎年「今年だけ」を繰り返して発行してる
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:47:35.11 ID:8yJ+y1510
>>18
GDPは収入ではありません、GNIを調べてみよう。
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:50:21.06 ID:j9IipKGa0
財界の要望どおり法人税減税するなら、新規国債発行を増やさないと
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:57:54.20 ID:dpv2rn6E0
>>42
さすが安倍さん貧乏人の事も確り考えてくれているのね
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:22:32.66 ID:lvAEtRaz0
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:49:31.87 ID:8S4YehxP0
>>38
財政再建が第4の矢らしいよ…w
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:15:44.62 ID:YETgczB80
法人税げんぜいに全部回すぞ下痢やろうは
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:46:26.21 ID:clXMnN630
国民の目に触れない埋蔵金は温存されたんだな。
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:48:54.47 ID:DmmVsMTI0
まあ2年後には税収60兆くらいにはしておかないとな。
補正はとりあえず公共事業と庶民バラまくにつかってしまえ
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:09:45.07 ID:oJ6ZDl1G0
消費税増税のせいで今年の税収は本来の額より3兆円減ってんだよなあ
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:11:07.12 ID:8KROeeHk0
野口悠紀雄

120円になりそうだったら、危険。
資産をドルに変えることを真剣に考えたほうがいい。
https://www.youtube.com/watch?v=2D34Z7pbiks#t=1530
2013/01/26 に公開

ジャップ経済終了\(^o^)/

ようするに歯止めが効かなくなる
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:12:10.35 ID:IJ2QYSar0
>>1
典型的な緊縮財政(笑)。
本当に橋本政権と同じ事してんなあ・・・ww。
来年税収は下がり、景気は一層悪くなるwww。
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:12:34.08 ID:YWAn3kpM0
日銀が毎年80兆買うから
実質すごい速さで減ってるんだけどな
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:14:58.07 ID:X9vkmagr0
日銀が国債買いまくって、利息支払いをなくすだけで、ずいぶん違うと思うんだが、
何が問題なの?
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:27:28.35 ID:8KROeeHk0
あべちゃん、泣いちゃうもん!(TBSのニュース番組で反論されて w)
http://i.imgur.com/aeVn5hf.jpg

TV局のアナにやさしく反論されるだけで、
泣き出す下痢 w
米中ロの首脳から恫喝されれば、失神しておもらしだろな。

使えねーぞ、このお子ちゃま右翼 wwww


こんなヘタレな弱い野郎に国はまかせられない
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:29:38.57 ID:WBg1WVhW0
>>61
ジンバブエドル
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:29:44.06 ID:G4LUpXHVO
>>59 あふぉ?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:35:38.69 ID:qgWZFu2I0
無能の証
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:35:39.08 ID:UNLvxHYv0
>>33
外国為替市場で円が下がっただろ。
財政ファイナンスで歳出全部賄うなら円の価値はドンドン下がるわな。

>>39
日銀は円を刷れるから日銀から円が無くなる事は有り得ない。
67消費税増税反対@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:37:14.41 ID:sBGRc0Tt0
金利が、0.4%なのに減らしても仕方ない
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:50:23.55 ID:X9vkmagr0
>>63
失政が原因だったみたいだが、具体的には何が問題だったのかわからなかった。
国債引受しまくったのか?
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:58:59.60 ID:uqsv9IyQ0
昨日の5年債の入札利回りが0.084%。
これを政府が支払う。
そのすぐ後に市場の利回りが0.04%まで下がった。
日銀が買ったからだろうか?
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:25:00.58 ID:iBYgmLJT0
どうせ日銀が買うんだからもっとドカンとだしゃいいのに
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:29:29.14 ID:qgWZFu2I0
国民国債発行して国民に配るほうがいいよ。
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:31:08.83 ID:WTRajzv70
減っても40兆かよw
安倍ちゃんも構造改革は全然やらずに
公共事業で地方にばらまくだけだもんなあ、、
民主とばらまき方がほんの少し違うだけだもん
減るわけないか
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:32:49.48 ID:9gkRQHnz0
地方の公共事業は増える一方のようだけど
公共事業に頼らない地域経済が立ち上がるまで続けるつもりなの?
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:35:26.20 ID:WTRajzv70
新しく地方に交付する予算枠をつくるらしいから
公共事業少しは減らすんじゃないのかねえ
いくらなんでもばらまきすぎでしょ
これで予算がもつはずがない
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:38:13.35 ID:N2dOgBNP0
構造改革やらない
地方公共事業増やす
昔の赤字路線の自民党そのものだもん
確かに地方での選挙では強いでしょうけど、ねえ
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:03:31.56 ID:mk4LOacA0
>>39
>日銀にはもう国債を買う金がない

日本銀行に日本銀行券がないって?
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:05:24.34 ID:5JZkqkki0
>>59
安倍政権はもたないだろうな
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:12:31.47 ID:Y0qcNNge0
ドイツは来年度予算が遂に借金ゼロ!

EUの負債をあれだけ引き受けても
公務員の年収が200万円以下で地方議員は
持ち回り無報酬の優等国家ドイツ
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:15:13.46 ID:xaQ5bAev0
民主が増やしたバラマキを所得制限追加しただけで温存だもんな
公明なんか切捨てろ
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:18:51.24 ID:dPr2ABtX0
>>33
その通り
日銀が毎年80兆刷ってるのに
財政ファイナンスだめとか意味ないって
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:19:04.64 ID:UzzdzBHj0
>>40
同感

左翼地方公務員の給料10%カットで年間2兆円の財源ができる
ODAの削減
国連費の削減
サヨの特権利権を廃止して国民を平等にする
基地移設反対してるので沖縄に3000億円タカられてるのを廃止

たったこれだけの当たり前の事をやるだけで毎年20兆円近くの財源が出来る
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:19:55.51 ID:dPr2ABtX0
>>75
それが正しい
公共事業は必要だし
構造改革はいらない
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:22:48.17 ID:LzJ7POzl0
>>82
構造改革やらずにどこが経済成長するの?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:23:56.96 ID:LzJ7POzl0
>>82
構造改革やると何か損するの?
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:24:02.82 ID:QdgOW+Ps0
>>82
何だこいつ
こんなアホが自民支持してんだろな
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:25:34.93 ID:l1Sv0uEtO
野党は無能過ぎるデフレ脱出すれば税収が増えて財政再建できるのに全て逆デフレ誘導して財政出動削減する民主党解党しろ
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:26:42.91 ID:LzJ7POzl0
>>82
ムネオハウスや誠橋たくさん作るの?
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:26:56.15 ID:dPr2ABtX0
>>83
構造改革でどうやってGDPが増えるのか?不景気時に誰が支出を増やす?
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:28:27.85 ID:LzJ7POzl0
>>88
規制緩和が新規事業をうむのを知らないの?
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:28:38.81 ID:l1Sv0uEtO
馬鹿か日本人じゃないんだよ
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:30:06.79 ID:dPr2ABtX0
>>87
それでもやらないよりまし
使った金は国民の所得にまわるから
>>84
構造改革やり続けた結果が今の日本
マイナス効果しかない
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:30:14.58 ID:LzJ7POzl0
>>88
成熟飽和した先進国が経済成長するには
規制緩和をして新規事業を作るのが必要なの知らないの?
他国がどうやって経済成長してるか知らないの?
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:31:11.69 ID:QdgOW+Ps0
真正馬鹿にマジレスしても時間の無駄
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:31:16.46 ID:LzJ7POzl0
>>91
構造改革って何がどうなったの?
それがどのようにして今の日本になったの?
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:33:11.62 ID:LzJ7POzl0
>>82
誰も使わない新幹線や高速道路や農業空港たくさんつくるの?
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:33:21.14 ID:97j6MvLB0
結局40兆円も発行するんかい
絶対に返済なんか無理やん
パイパーインフレでチャラにするしかないぞ
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:34:13.72 ID:LzJ7POzl0
>>82
誰も使わない高速道路作って
これからも地方の人に無料で使わせるの?
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:36:15.35 ID:dPr2ABtX0
>>92
内閣府試算で受給ギャップが30兆くらいあるのにまだそんなこと言うのか
需要不足がゼロ成長の原因なのに新規事業とか関係ない
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:36:32.63 ID:LzJ7POzl0
>>91
経済成長がとまった小渕政権の頃は
構造改革なんてやらずに公共事業やり続けて
借金だけ増えたの知らないの?
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:37:46.36 ID:LzJ7POzl0
>>98
新規需要は新規事業が産み出すの知らないの?
イノベーションの原理知らないの?
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:37:49.48 ID:dPr2ABtX0
>>95
高速道路も新幹線も毎日たくさんの人が利用しているが
ヒキコモリ君かね?
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:39:00.18 ID:LzJ7POzl0
>>101
文脈読めないの?
IQ0なの?
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:39:34.24 ID:dPr2ABtX0
>>97
誰も使わない高速道路ってどこよ?
具体的に言え
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:40:02.11 ID:LzJ7POzl0
>>101
地方の高速道路や新幹線は繁盛してるの?
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:40:50.87 ID:dPr2ABtX0
>>102
反論できないなら黙ってね
>>104
みんな使ってるだろ
少しは調べろ
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:41:04.20 ID:LzJ7POzl0
>>103
誰も使わないから無料で使用させてるの知らないの?
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:42:06.14 ID:LzJ7POzl0
>>105
採算とれてないの知らないの?
採算とれないから新しく作ってないの知らないの?
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:43:08.64 ID:LzJ7POzl0
>>105
みんなって誰なの?
あなたの家族?
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:54:59.76 ID:QdgOW+Ps0
ガキの釣り堀かよここ
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:01:43.29 ID:NbaMK0Mw0
税収増えても民間の所得が増えるわけじゃない
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:39:49.78 ID:Q8mnZwbm0
家計簿脳の改革バカばっかだな
どうせニートだろうが
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:41:37.53 ID:Q8mnZwbm0
>>108
部屋にこもってないで
外で働け>>109
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:46:50.36 ID:s1HPmz8u0
それでも借金は増え続けるのか?
どうするつもりなのか
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:48:43.16 ID:f3r+3S8a0
税収が増えるとチョンモメンは苦虫だな。安倍の得点になるから
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:49:46.83 ID:oGCsPhsV0
>>113
年金負担額0、生活保護廃止
全ての福祉を止めれば余裕で0になるよ
それが無理だから2020年までに健全化するという目標なんだが
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:50:37.31 ID:TQvx3dIy0
プライマリーバランスがゼロもすぐだろ
第一安倍政権でもあと少しで達成できたからな
本当に安倍は凄いぞ
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:52:52.52 ID:ekINXhMp0
安倍ちゃんの任期でプライマリーバランス達成はさすがに無理だと思うんだけど、、
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:53:55.83 ID:ekINXhMp0
小泉政権は確かにプライマリーバランス達成に近づいたけどね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:55:06.46 ID:ekINXhMp0
小泉政権はかなりの緊縮路線だったからね
安倍ちゃんはばらまき路線だからプライマリーバランスはちと無理でしょ
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:56:28.54 ID:Q8mnZwbm0
国の借金じゃなくて政府の借金な
国全体としては260兆の資産超過だぞ
世界一の金持ち国なのに政府債務が駄目とか意味不明

https://fbcdn-sphotos-g-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xfa1/v/t1.0-9/10868182_826479250728581_8652890210501925668_n.jpg?oh=4dc501a29fcc1e04dbeedabc7de65f94&oe=550F1AE9&__gda__=1429898719_17fbb5e566b3d8f423e995b7e0c7fa86
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:58:50.72 ID:tvbbTPid0
企業の業績改善で税収増が見込まれるため
という件は恐らく嘘だろう
この差額の大半は社会保障費などの削減によるものだと思われる
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:59:27.76 ID:EO6iTzlH0
慶大教授池尾和人・週刊東洋経済11/22号
「いくら現在の国債価格が割高(金利は割安)だと思っても、
中央銀行を相手に売り負かそうという人はいない。
何しろ、マネタリーベースを無尽蔵に発行できる人が買い支えているわけだから。
ただ、日本の経常収支が赤字になり、外貨準備の取り崩しが進んでしまうと
国内で貯蓄不足となって大変だ。残された時間は10年以内だと思う。
その間に財政再建の道筋をつけないといけない。」
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:02:45.92 ID:EO6iTzlH0
東短リサーチ社長 加藤出 週刊東洋経済11/22号
「日本の金融市場は基本的に国内プレーヤー中心で、金利が一方的に動きやすい。
もちろん、日銀が国債を買い続ければ強制的に金利上昇は抑えられるが、そうした状況の
行き着く先を国民がどう考えるか。将来、大胆な増税やインフレ課税で財政再建をやるの
ではないかとの疑念が強まれば、富裕層などのカネが国外に逃避しやすくなり、銀行の預金
が減って国債購入余力が減る。そこで日銀が無理に買い続ければマネタイぜーション
(中央銀行の通貨増発による国債消化)になる。
円安のルートで大幅なインフレになることもあり得る」。
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:10:17.02 ID:Q8mnZwbm0
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:24:29.14 ID:AMB/SzbmO
日本国債暴落や預金封鎖を唱え外貨MMFなどへの資産逃避を勧める藤巻等々のアホなところは

換金しようにも、その前に換金手段(証券等の金融仲介会社)が急激な金利上昇で操業不可能に陥り消滅してしまう。

大手が複数社吹っ飛んだら、短期債券市場なんか封鎖されるだろう。

金融仲介会社が顧客資産に手を付けないという保証はどこにもない。

預金封鎖に対する暴動を鎮圧する警察力があるのなら、

信用不安を煽り立て国債空売りをする輩を拘束するなり、民衆に撲殺されるのを見てみぬ振りをする方が早い。
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:54:40.78 ID:d6eB6ZE/0
>>121
日本の官僚は、予算に嘘載せるんか。
そりゃすげえ。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:56:59.28 ID:N4mZOeA80
ID:dPr2ABtX0
糞の土建馬鹿はいい加減黙れ
お前らみたいなのは日本のお荷物
こんだけ公共事業しても景気回復にほとんど寄与していない現実を見ろ
いい加減税金に集るのはやめろ乞食
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:11:15.02 ID:CG2QpalRO
2020年のプライマリーバランスの黒字化は大丈夫ですか

有能な総理と元経営者だった副総理兼財務大臣ですからね
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:12:09.54 ID:KakSoaWJO
>>1
アベノミクスの勝利だ
バンザーイヾ(^▽^)ノ
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:45:39.46 ID:lwgqcRRJ0
>>127
お前は交通機関も使うな
一生家に引き持ってろ
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 07:47:40.45 ID:lwgqcRRJ0
>>127
お前は道路も交通機関も使うな
一生家に引きこもってろ
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:01:30.49 ID:eVuEi2vd0
>>27
増税で税収が増えた分の5%が社会保障費にあて残りは借金返済
次の10%に上げて増える予定分の20%を社会保障費で残りは借金返済予定
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:12:46.77 ID:lwgqcRRJ0
>>27
預貸ギャップが200兆くらい積み上がってるのに余裕で国債発行できるわ
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:20:54.75 ID:GLuOPGEDO
>>103
使う人はいるし、便利にはなったけど南九州あたりは赤字だからなぁ
かけた費用に見合うほどの利用がない。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:21:41.48 ID:kqhBJ3120
プライマリーバランスを黒字化出来れば後は日銀に国債をマイナス金利で買わせまくって
借金問題解決みたいに出来ないかね。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 08:40:39.76 ID:Hc31iHWu0
来年は選挙ないから景気対策打つ必要がないからな
再来年はまたバカスカ景気対策と称する選挙対策でバラマキやるよ
迷惑なのは需要が急上昇したり急に減ったりする土建屋の人たち
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:07:11.55 ID:eMJK+RnA0
>>134
最初から目先の採算のこと言ってたら永遠に地方に道路なんて通せない
赤字は国庫で補てんすればいいし
利便性が増せばその地域も発展していくだろ
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:25:44.26 ID:1w3tfoH90
瀬戸大橋で利便性がました四国は
人口、経済ともに衰退が止まらなくなりました
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:30:01.93 ID:eMJK+RnA0
>>138
それは逆、瀬戸大橋以降四国の開発しなかったから
開発をもっと進めていれば四国は発展した
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:35:18.29 ID:wx2hDrQR0
なんで四国は開発しなかったのさ?
資金調達できなかったんだろ?
資金調達できないってのは発展の見込みが無いってことさ
橋ができても発展を見込む人はいなかった

市場というものを理解しろよ
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:35:21.13 ID:bCtz1t+UO
キチガイ増税テロリスト自民党の腐れカス共は公共事業と海外バラマキで死刑もんやでアラー万歳!
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:36:45.93 ID:eMJK+RnA0
>>140
資金なんて郵貯等の財政投融資もあったし
建設国債もあったし
いくらでもあったのにやらなかっただけ
今は預金超過で200兆以上あるんだぞ
資金がないわけないだろ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:38:56.71 ID:tU8RRW8aO
>>139
無能公務員さんですか?
つながるとデカい方に吸い取られるだよwww
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:40:36.68 ID:eMJK+RnA0
>>143
それは日本がデフレーションで内需が縮小したから
経済成長して名目GDPが成長していればあんなことにはならなかった
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:43:50.05 ID:bCtz1t+UO
キチガイ増税テロリスト自民党の腐れ馬鹿さっさと公務員の給料削って、尖閣諸島の石油掘れやカス
1200兆円の石油ゲットした税金ゼロにしろボケ!
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:45:11.52 ID:8dFQA4+i0
そもそもデフレにしたのは安倍福田麻生の3人だったって事実は報じられないんだよね
だから、民主党がやり玉に挙げられて大打撃を受けたんだが
悪いところは全部民主に押付けて自分達の過ちはひた隠しにする
自民党の政治は糞政治以外の何者でも無いわな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:46:45.43 ID:eMJK+RnA0
>>146
デフレにしたのは自民党なんだよな
橋本龍太郎から小泉から安倍とどんどん悪化させた
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:48:41.29 ID:H9GFzzw90
消費税率同様に、公務員人件費を国際標準に合わせると
年間15兆円以上も借金減りますが。
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:51:59.36 ID:eMJK+RnA0
その公務員人件費の国際基準が出所不明だが
外国のはバイトやパート分も含めた低いやつだけ出して
日本のは正規雇用のみの高いの出してなかったっけ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 09:58:56.89 ID:gpMxx4i/0
>>142
馬鹿だろお前
四国開発は四国の財布でやるものだ
財布の中身がなければどっかから調達してこいアホ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:01:28.10 ID:bCtz1t+UO
公務員は人数半減させて炭鉱や農業やらせろ!!
ナマポは川で砂金取らせて半分没収!
キチガイ増税テロリスト自民党は尖閣諸島に自衛隊全艦隊差し向けて石油掘らせろ1200兆円の原油で借金返して余った200兆軍事費に回して即日開戦北方領土と竹島奪還しろ!
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:01:38.33 ID:D+p6hoXZ0
地方にもお金はありまあす!
たくさん余ってまあす!
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:02:52.66 ID:D+p6hoXZ0
200回以上道路も橋もつくりました!
地方にもお金はありまあす!
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:05:21.64 ID:D+p6hoXZ0
地方はお金たくさんありまあす!
だからお金もっとくださあい!
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:08:44.41 ID:eMJK+RnA0
>>150
そんなことはない
国土開発は中央政府がやるもの
アメリカだって中央政府が州に金出してるもの
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:09:10.42 ID:yUkeSgLG0
40兆のどこが少ないんだ阿呆なのか
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:10:40.93 ID:yUkeSgLG0
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:12:00.36 ID:a893EYj+0
官僚どもは自害して保険金差し出せよ、国に。
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:13:52.93 ID:R1SvMEfN0
つか、デフレパレード
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:18:55.99 ID:UW5ik6d/0
>>58
115円に上がったんだけど?
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 10:36:28.79 ID:gpMxx4i/0
>>155
だからよ、なんで四国は国から開発資金調達出来なかったのよ?
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:04:52.16 ID:eMJK+RnA0
>>161
お前らみたいな
地方に投資するのは無駄みたいなバカが反対したから
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:26:41.00 ID:70yr6zl80
今年度税収 見込みより1.7兆円増に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141217/k10014034821000.html
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:32:30.45 ID:gpMxx4i/0
>>162
残念だったな
政府がまともな判断をするのは珍しいことだ
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:39:00.78 ID:eMJK+RnA0
>>164
バカが反対すれば
政府も実行できないからな
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:42:36.61 ID:a893EYj+0
地方に投資とかムダ金もいいとこ
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:45:42.09 ID:bf+yJKWk0
今月は給料50万あったから借金は40万で済んだわ。

アホボケカスか。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 11:59:24.31 ID:tLGxv1Fz0
1兆へっても焼け石に水なんだろうけど
毎年これを重ねていけば100年後には全部借金返済できてるよ!
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 12:41:01.32 ID:yUkeSgLG0
>>168
借金が41兆で
返済が23兆
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.htm

どんどん膨らんでいる件
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 12:43:57.48 ID:KE3wQwj00
>>1
崩壊!
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 12:48:28.54 ID:0Q32zIfJ0
>>1

★ 日本国民の個人の金融資産 過去最高を更新

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141218/t10014077951000.html


.
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 12:52:06.98 ID:DP4887Mt0
>>1-20
マレーシア機撃墜A級戦犯の、孤立無援国ロシア・プーチンを模倣する、
軽薄な脳筋バカウヨ安倍と円芸者と黒田日銀総裁は、
三本の矢を放つと言いながら、
実際は円札を大量に刷って市場にばら撒いただけ。

日本円は2年で50%もドルに対して大暴落。
いまや、日本円の価値は、ラノベ禁書で、オッティだに武力攻撃されてる
日本や、
リアルで、イスラエルや旧ソ連構成国あたりの戦争国・発展途上国なみの
糞ゴミ通貨に。
日本の実体経済は、縄で首が閉まっている、金魚が酸欠で口先を水面に上げ、
窒息しているような状態に。

ほぼ大半の原料や食料を輸入に頼る日本の産業や日本国民生活が
深刻な打撃を受け、その上、各種増税傾向、消費税増税。
二重の狂気だ。国潰し物語とは、このことだろう。
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:09:38.43 ID:H9GFzzw90
>>169
借金らしきもの?を全額返済すると国民の国富がゼロになるがよろしいか
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:11:34.15 ID:wWM7Rq1z0
>>21
金もないのに役人の給与増やしてたら減らんよね。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:21:12.84 ID:xgAa9DUFO
人事院が公務員っていうがそもそもおかしい(自分の給料のことだもの)

裁判員制度みたいに人事院側のの2倍ぐらいの人数をランダムに選び、昇給か減給か判断してもらえばういい。但し、公務員の親族除く
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:25:25.62 ID:xgAa9DUFO
民間企業は能力主義が主流公務員は今でも年功序列、
これを能力主義にするには2年毎に昇給試験を実施
試験のために役所を閉めないため

上位25% 昇進
下位25% 降格
残り50% そのまま

これ以上降格出来ないばあいは 解雇

職場は可視化
役場内にモニター室設置し、一般に公開

就業時間内に勉強や新聞・雑誌などの
サボリ行為が発覚した場合2階級降格

但し
警察・消防・自衛隊・医師・看護士・教師は除く
可視化できないから
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:26:58.40 ID:eMJK+RnA0
もう無職ニートのルサンチマンはいいよ
お前らは公務員叩く前に働けと
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 13:47:34.00 ID:yUkeSgLG0
>>173
は?
何が問題?
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 08:15:37.63 ID:fQekXrus0
公務員は非生産者だし、身分保証もされているんだから、給与は民間の1/3でOK
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 12:33:24.56 ID:X45sLtvh0
小泉龍太郎政権
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:36:07.67 ID:KiGsMXO70
●国債発行額推移
 
ようやく来年朝鮮民主党以前の時代レベルに戻りそうだ。
ったくあの悪夢の時代さえなければなぁ
-----------
99年度 37兆円
00年度 33兆円
01年度 30兆円 ←小泉政権
02年度 34兆円
03年度 35兆円
04年度 35兆円
05年度 31兆円
06年度 27兆円 ←安倍政権
07年度 25兆円 ←福田政権
08年度 33兆円 ←麻生政権

09年度 52兆円 ←鳩山政権
10年度 42兆円 ←菅政権
11年度 43兆円 ←野田政権
12年度 49兆円 ←野田政権
13年度 43兆円 ←安倍政権
14年度 41兆円 ←安倍内閣
15年度 40兆円(予想)←安倍内閣

http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/003.htm
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 11:39:53.03 ID:FPleslBt0
いやもう借金すんなよ
183名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>182
どこの野田政権が2年もやったんだよキチガイ