今後、100年以内に生物種の75%が消える…「大量絶滅」が起こる可能性©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
今後、100年以内に生物種の75%が消えるかもしれない…
科学誌ネイチャーに衝撃的な論文が掲載されました。

研究者によれば、今現在の生物が絶滅していくスピードを計算した結果、
100年以内に最大で75%もの生物種が絶滅する可能性があるとのこと。
「生物多様性という点では状態は悪化している。」とデレック・ティッテンサー博士(ケンブリッジ国際保全センター)は指摘しています。

現在、両生類の41%の種が絶滅の危機に瀕しており、
哺乳類では26%、鳥類は13%に及びます。

原因としては気候変動、乱獲、生息地の消失など人間の活動によるものであるとのこと。


http://metro.co.uk/2014/12/15/earth-could-face-a-great-extinction-within-100-years-4987967/?ito=v-a
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:42:09.72 ID:QSd4PCRi0
てすと
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:42:13.34 ID:JPoNawJZ0
>>2なら俺たち大繁栄!!
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:42:23.76 ID:80iLcV5D0
チョンが入ってますように・・・ナムナム
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:42:47.85 ID:mc/13xWJ0
そらどんなものもいつかは消える
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:42:48.15 ID:BkP1asxj0
100年先に生きてないから・・・どうでもEE
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:42:56.10 ID:PlJqOt9p0
自民党が大勝したから、というヒュンダイの記事を期待したらネイチャーか
つまらん、あきた、ねる
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:43:18.78 ID:plO3epGi0
>>4

同意。なむなむ
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:43:32.87 ID:OPa5Oshl0
ホモサピエンスが登場する前に幾度とあったことなんだから構わんよ
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:44:12.78 ID:inQJoYmt0
人間の活動ごときで、気候変動をおこせるという傲慢さ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:44:43.52 ID:W/rfgOxt0
じゃあボクがほっこり暖めてあげるね (小4)
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:44:54.28 ID:Sn/OuEI/0
>>9
生物種の75%が絶滅って恐竜絶滅以上だよ。
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:44:54.97 ID:vTQxuwPT0
別にいいだろ。自分の種が絶滅しなきゃ問題なし。
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:44:59.35 ID:AVba8wm/0
>>4>>8
100年といわず ただちに 南無南無
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:45:02.96 ID:nIkiK9eU0
ホモ・サピエンスは死に絶え、ホモ・コリアンシスが世界を覆い尽くす
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:45:32.65 ID:eVmxb45H0
100年以内ってのは大袈裟過ぎ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:45:42.85 ID:SbNWfRdk0
そんなもん、今でも絶滅し続けてる
絶賛大量絶滅中だ
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:45:47.20 ID:13VamTl60
アーコロジーはよ
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:45:59.38 ID:YWKf0oqw0
そもそもなんで生物多様性は望ましいのか?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:46:03.02 ID:s5DctbhR0
北朝鮮と韓国は同じ朝鮮語を話すが異なる人種
南のエベンキ< `∀´>は北にいないでしょ
南北に分裂する直前の南側は白丁(被差別民)の集まり
今の韓国人のあの人間離れした顔と精神構造は
何世紀にも渡る近親相姦によって生じたDNA変異が如実に表れた結果
韓国は国民のほぼ全員が精神疾患(データあり)
こいつらは人類とはかけ離れてる
もう滅ぼすしかないんだよ
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:46:04.74 ID:xBEZtieP0
可能性だからそりゃあるんじゃない?
地球上の全ての生物が滅ぶ可能性だってある。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:46:21.87 ID:17RGV1yI0
>>4
あの人たちがローマ法王の宿題を果たしますように・・・南無南無
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:46:47.82 ID:KApgGWR/0
<ヽ`Д´>
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:46:58.16 ID:Ca0nc/mK0
今年生まれの何人かは2114年も生きてるから大ピンチじゃないか
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:47:42.88 ID:pnOvFGcH0
韓国人が滅びますように
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:47:46.64 ID:kVlf0YrL0
新しい生物が生き残るから無問題
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:48:04.82 ID:Hasn5lyJ0
別にいいじゃん。人間が滅びたらまた増えるよ
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:48:40.04 ID:xgwhh/mm0
100年後の心配をするより
 半年後のおじさん達の毛髪を気にしたほうがいいよ。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:48:40.51 ID:KGTfdwHS0
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:49:07.40 ID:zCfgHQ970
昆虫とか細菌とか含めて75%?
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:49:21.13 ID:V+3zzooE0
アフリカのどこかじゃあ中国人が象牙買い漁って危機的状態らしい。
中国人が居なければ世界の危機的状態は少し延命するかもしれないw
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:49:27.09 ID:QgUtov6g0
両生類の多くの種は
アマゾン川流域の熱帯雨林に住んでる

あそこらへんは森林が消えつつあるから
それのことだろうな
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:49:52.66 ID:13VamTl60
100年後じゃなくて加速してるのが問題なんだろ
お前ら正気か
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:49:56.70 ID:Z0LZ6KDc0
2億5千万年前には95%が絶滅したんだ
75%ぐらい軽い軽い
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:50:24.83 ID:kVlf0YrL0
>>34
だな
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:50:31.03 ID:EWUeZHDb0
中国領土の生き物は全部乱獲で絶滅しそう
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:50:35.02 ID:J3Ng2H0G0
これがたった一種類の「ホモサピエンス」という種のせいだっていうんだから恐ろしいわ
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:50:37.11 ID:eVmxb45H0
昆虫や微生物入れると75%って数字は哺乳類、爬虫類、鳥類、両生類、魚類が絶滅と言ってるも同じ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:50:53.10 ID:0NIEDvu+0
大型生物は全部シナに食われる
これは間違いない
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:50:56.67 ID:lnTioRBs0
これは…あれだね
そうならないためと称して、
政治家に回すためのムダな研究費をどこかに支給するためのプロパガンダだよねw
STAPみたいにまた理研か、それとも大学か
理研が楽でいいよね
予算が膨大だから、チェックなんか不可能
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:51:14.08 ID:KN9PsTPQ0
過去には人間がいないのに90%以上の種が
絶滅したこともあるらしいから
気にしてもしょうがないんじゃないかな
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:51:32.49 ID:uOAq2q340
そういや、カエルがやばいんだったな・・・・ 
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:51:42.73 ID:jOyLpjAF0
箱舟に空席. 某宗教の予言破綻
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:52:12.46 ID:XZrTAHu+0
人災であれ、天災であれ、運が悪かったで諦めるしかない状況はある。
原発は人災かもしれないが、今の技術力ではどーにかできる問題じゃない。

原発と無関係な国民から集めた税金を、成果のでないもんにつぎ込むのは無理なんだよ。
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:53:34.10 ID:Z0LZ6KDc0
心配しなくても10億年以内に地表の100%の種が消える
地球の表面温度が100℃を超えるからな
原因は太陽からの輻射熱の増大
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:53:44.43 ID:f68kp9ZeO
隕石がぶつかっただけで気候変動するんだから、多様性より種の保存だろ恐竜でも絶滅するんだから
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:54:17.22 ID:vVejzjFN0
生物の多様性と大量絶滅は表裏一体

地球は過去なんどかの大量絶滅を経験しており、
その後必ず、生物の多様な進化を経験する

大昔の地上の支配者だった恐竜が絶滅したおかげで、
その後の、人間に連なる哺乳類の多様な進化があった
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:54:31.06 ID:zb0UBZD10
地球における生物の法則

・ガタイが大きい種は生存競争に敗けて淘汰された
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:55:16.81 ID:nJ9HMSj30
ヒトモドキもお願いします
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:55:27.32 ID:13VamTl60
でも温暖化加速で後戻りできなくなったら多様な進化もないし
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:55:33.01 ID:iyOA/CwB0
大量絶滅はありま〜す
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:57:01.80 ID:FrgUJ+2F0
そんなもんほっとけばいいの
人間さえよければそれでいいの
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:57:07.92 ID:y73kZoeQ0
だから移民、外国人労働者、国際結婚は駄目

ローカリズムが正しい
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:57:19.15 ID:Fw8E9+190
人間減らせよ!!!
ゴミ老人や犯罪者、イスラム圏、途上国、朝鮮人中国人・・・・
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:57:33.96 ID:fU3B5ybe0
生物種の75%が絶滅しても一般人が知ってる絶滅種は1-3くらいなんだろ?
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:58:09.32 ID:Va0cbGn50
>>4
ついでにチャンコロもお願いしまつ。なむなむ。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:59:11.68 ID:cK0uYcnx0
ちなみに75%の中には人類も含まれます
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:59:12.68 ID:f9yyP9y70
ひょっとしておまえらがマトモな地球を使えた最後の世代になるのでは
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:59:17.56 ID:XsgvXGA70
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:59:51.71 ID:y73kZoeQ0
このスレに基本的に馬鹿がいて困る

どの生物種が人間に関わるどんな役割をしているか分からない
ミツバチが絶滅しただけで受粉が立ちいかなくなるくらい生態系は微妙なものだから

絶滅はすごいリスクなんだよ
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:59:58.28 ID:gAu7KvYM0
75%が絶滅するとして、新種はどんだけ増えるんだろね
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:00:20.19 ID:QSxEqWYh0
100年以内だったら何でも予想できる


100年以内に宇宙人が地球を侵略し、太陽が爆発する可能性
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:00:33.54 ID:3vNNrHZL0
全ての原因は人類の横暴にある
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:00:50.46 ID:Fn35wyCp0
恐竜はどうやったんやろな
図体でかいし、相当やりたい放題やったんちゃう?
65名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:01:26.90 ID:i1OlHf5E0
こういう風に煽って、金をせしめています
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:02:50.31 ID:IFhDbCz/0
正直、それまでに人類文明は崩壊してると思ふ
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:02:53.45 ID:3qV29NG50
ネーチャーはオボちゃんにだまされたバカ雑誌だよな
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:02:58.57 ID:byYYSePX0
気候変動とそれに伴う生息地の消失は人間の活動による物ではありません。
太陽活動の変化によるものです。

要は自然の流れなので仕方ない。
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:03:20.12 ID:fJsChRFT0
哺乳類では26%、鳥類は13%に及びます。

サスガ恐竜の子孫鳥類は、サバイバルが上手い。
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:05:36.40 ID:MTzwP7h10
動物はどうでもいい
植物はちゃんと残しておかないと
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:07:23.09 ID:yLUunWIw0
>>70
植物だけじゃ生態系は維持できないぞ
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:07:39.94 ID:9nR3snms0
>>37
人間に寄生し生物全体のバランスを保つ役割を担う我々から比べれば人間どもこそ地球を蝕む寄生虫!
いや・・・寄生獣か!
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:09:22.20 ID:HF9ITNxz0
生物って忘れたがまだ20%ぐらいしか発見していないんじゃなかったか
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:10:38.63 ID:38FG1nsB0
支那と朝鮮は、ミュータントだらけだけど。
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:12:37.53 ID:73W35Ax90
人類すべて滅べば良い。
新たな知的生命体に期待しよう。
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:15:57.74 ID:UlzeCxKc0
人間がいない時代にも生物の大量絶滅は度々起こっているし、ひどい時は96%の絶滅なんてのもあった。

それでも生物は繁殖し多様性を産み、今日に至っている。

少し位の絶滅なんてたいしたことじゃないさ。
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:17:52.86 ID:8ZoQ5W+Z0
じゃあ他の生命体に生まれ変わるよ
あばよ
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:22:28.30 ID:JsIchtNRO
このカーズには関係のない話だな
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:22:37.19 ID:ENLRmXQA0
そりゃ「可能性」だけで言えば何でも起こり得るわな

具体的な「蓋然性」を明示しないと意味が無い

ネイチャーですらこの程度か
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:22:43.04 ID:eVmxb45H0
>>76
マグマオーシャンの時か
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:33:05.84 ID:s2dOC6GQ0
>>1
なーに適当なことティッテンサー
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:33:53.30 ID:KN9PsTPQ0
>>60
人類が絶滅すればいいと思うよ
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:35:09.15 ID:XpZbcVKX0
> 原因としては気候変動、乱獲、生息地の消失など人間の活動によるものであるとのこと。

中国人が原因と遠回しに言ってるのか?
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:35:38.06 ID:M8s9Pwph0
>大量絶滅

トリガーは支那だな。

そして支那・朝鮮塵がゴキブリの様に大量繁殖するのか
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:38:37.65 ID:SARpyE/70
ヒトさえ絶滅すれば、みんな助かる
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:38:46.24 ID:09UX387k0
うちのウンコ上司も消えますように
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:40:18.32 ID:F9yHxZt10
別に無理に残さなくてもいいだろ
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:41:30.75 ID:DdNLJbdZ0
この星での大量絶滅は珍しい事じゃない
とカオルくんも言ってた
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:43:45.62 ID:ntH9PpAL0
哺乳類の26%が絶滅の危機だと?
 
マジで?
なんかヤバそうだな、実感わかないけど
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:43:58.62 ID:vk0ZMKb+0
人間の活動で地球が変化したってかなり思い上がった発言を
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:45:04.54 ID:ZN0sWAkF0
イルカやクジラも絶滅
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:46:22.85 ID:XaQ0J1sg0
ん。
.ru 茶請んけこの種の極端ネタ。
まバイソンにしろフクロオオカミにしろ、毛唐どもは無慈悲じゃからの〜(。・ω・。)y━・~~
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:48:04.20 ID:WX66vPtJO
日本においては、
大手商社にモラルを求めたいです
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:55:36.59 ID:dLRUYwrf0
同一種内部の遺伝的多様性が進化の源らしい
人類は多様性が失われていってて進歩が緩くなっていずれ退化するらしいぜ
猿から新たに進歩したやつに将来の人類が狩られるかもな
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:57:04.95 ID:Y1HB1Wwj0
100年後とかマジどうでもいい
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:03:34.58 ID:zCuTyTrs0
つってもなあ
内訳的には、動物が100万種くらいのうち
脊椎動物全部合わせて4万4千種、うち哺乳類なんて5000種くらいしかいない。もともと0.5%、超少ねー。
節足動物が80万種、
軟体動物が11万種
原生動物が3万種、
腔腸動物1万種。
「種の多様性は、主に節足動物の多様性である」なのだ!

種類でモノを言っても、どうかね。
ちなみに植物は30万種。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:13:37.83 ID:XYm7r4oW0
どうせ100年もしたら人類入れ替わってるから
98名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:20:43.41 ID:WhOzLrKN0
75%以上の種が絶滅する大量絶滅は数億年に1度の周期で起こっている
今回は恐竜の絶滅以来の大量絶滅中
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:24:01.92 ID:zCuTyTrs0
>>98
「人間の跳梁」という禍と言ってしまえばちょうどいいんじゃないか。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:38:30.32 ID:ZonxcICb0
>>1
とりあえずスパンを10年以内にしようぜ


100年以内とか胡散臭すぎる
101婆 ◆HKZsYRUkck @転載は禁止:2014/12/16(火) 23:41:11.00 ID:MFOQlE8v0
>>94
その意味じゃ、ヒトってのは袋小路の種なんだよな。
過去に個体数激減のボトルネックを経験してるから、遺伝子が
すごく均質なんだと。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:51:07.03 ID:T1zJL9ZOO
地球が消滅しない限り地球の環境に適した生物が誕生し続けるから大丈夫だと思うが
今の地球の環境を人間が壊して人間が地球に住めなくなったら人間はアホな生物だと宇宙で笑い者にされるんじゃないか
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:53:35.41 ID:zCuTyTrs0
動物視点から言えば
人間は金属でできた「新しい生き物の種」を創造する生き物と映るかもしれないな
4つ足の金属とガラスの動物の中に自ら食われたと思ったらそれと共に移動する
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:53:35.82 ID:KN9PsTPQ0
笑いものにされたって気にする人類はもはや存在しないだろw
自宅のエロ本が見つかるのが心配で死ねない程度の話でしかない
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:58:01.18 ID:zCuTyTrs0
>>102
自分が死んだあとのことを心配するアホな生き物は人間くらいのものだな。
106婆 ◆HKZsYRUkck @転載は禁止:2014/12/17(水) 00:04:32.46 ID:oNIXXPcx0
>>103
あ、そういう視点のSFを読んだことがある。
宇宙から地球を観察している宇宙人が自動車を見て
「さまざまな色彩の光沢を持った外殻生物が優先種である」と
判断するの。
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 00:20:13.53 ID:IXJgkdv60
鮭の養殖、放流見てると遺伝子の多様性が失われてるようにしか見えない。
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 00:42:22.01 ID:MLkJ+GG+0
どんなに消えても数百年以内に再形成できる気がする
しかもコンピュータ内でシミュレーションして、現実の生態系に適合する人類文明にとって都合のいい新種とかもいずれ作られるだろ
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 00:43:45.10 ID:7gZa6yhm0
はいはい 底辺誌の妄想妄想 (サイエンス)
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 00:48:23.01 ID:J8bsYsf+0
地球から見たら、どうでもよい話。
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 01:22:34.74 ID:2lk0VwOT0
猫の星になる
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 01:34:44.90 ID:mGddrHsh0
>>17
未発見の種も含めれば1日1種絶滅しているだろうと言う
学者もいるね
ヒトの時代は空前絶後の大量絶滅時代と言っていい
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 01:38:40.93 ID:mGddrHsh0
>>89
哺乳類の種の多くはネズミやコウモリみたいな
小動物だから実感は感じにくいだろうね
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:20:11.73 ID:8NAUkSEZ0
グローバル化によって種数が減少するのは必然な気がするけど
よくないことなのかね?
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:21:56.57 ID:xc0XjEFh0
宇宙視点で見ればどーでもいい事柄。
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:22:25.05 ID:/Yrzbr0T0
>>1
>原因としては気候変動、乱獲、生息地の消失など人間の活動によるものであるとのこと。
じゃあ人間が絶滅すれば万事OKだな。

戦争もっとしないとね。
疫病対策もほったらかしにしないと
病院も全て閉鎖
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:30:23.67 ID:mGddrHsh0
>>114
ヒトの影響による絶滅以外ならね
ヒトによって種が絶滅するスピードは早すぎる
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:32:16.79 ID:WYZpRElC0
戦争や差別やジェノサイドって一時的には文明が上昇するように見えるけど
長期的に見たら遺伝的多様性を失わて進化力を失わせる自殺行為だよね
地球から進化が早すぎる種は早く滅びるようにプログラミングされてんのかもね
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:44:11.54 ID:NbC+dpQZ0
日本の珊瑚は中国に滅ぼされました。
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:44:18.88 ID:6cY8BSvT0
むしろ今が生物多様化しすぎで
余りにも種が増え過ぎなんだけど
過去の地球上においてここまで種が劇的に増えた例はないんだよ
増えすぎてかえって、ちょっとした環境の変化に耐えられない生物まで出てきている
ガラパゴスな固有種まで守らなければいけない義理なんて人類にはないよ
人類だって生命の一種なんだから
生物競争で他の生き物をある程度出し抜くのは当然だろう。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:46:29.08 ID:K6HQjSXD0
西欧のこの手の論文は眉唾


まともな証拠はないし、言うことは金を出せばかりだし
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:48:10.77 ID:AD9qyDuU0
そしてチョンだけになった
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:48:57.15 ID:LC0s6ZLO0
人間が起こす気候変動って、温暖化とかか?
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 02:52:18.93 ID:+gw5bGDKO
ミツバチが減ってるからかなりやばいよ現在の地球の環境に生きる生物達よ
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:05:06.95 ID:JMQVLzBB0
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:09:24.30 ID:mey8yBUE0
>>118
アフリカ以外はエボラとか新型インフルにどんどん弱くなるんだろうな
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:23:37.11 ID:WYZpRElC0
>>126
アフリカは年じゅう戦争やってるけどねw
同一性を過度に求めすぎて、少しの違いを異質として滅ぼしていたら、
似通った遺伝子しかなくなって、伝染病が蔓延しやすく酷いと絶滅してしまう。
一人が罹ると皆が罹る。
多様性が保たれていたら、罹らないのもいて種として生き残る。
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:28:21.11 ID:sO660f7cO
ゴキと蚊とハエとスズメバチとチョンは、一刻も早く滅んで欲しいよな!!!
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:28:40.10 ID:7+zleU8A0
>>121
中国大陸の環境汚染だけでもいいとこ行くんじゃないの
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:32:13.51 ID:bGCSsWQt0
種が絶滅するのは正常な生態系のカタチ。
別に悲観するこた無いだろ。
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:32:23.90 ID:p+aXMfxu0
雀見なくなったね。
どこにいるの
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:42:36.98 ID:WYZpRElC0
>>127
実は今の江戸時代より前の生粋の日本人だけで中国的朝鮮的縄文的
果てはインドやユダヤもほんのわずかミックスされて遺伝的多様性はじゅうぶん高いから
進化もできるし移民とかはいらない
大昔と違って今の朝鮮は今までにジェノサイドしまくって単一化しすぎて滅びやすくなってるから
入れない方が良いかも
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:52:25.00 ID:ex44VJP80
今時は生き物の種類が多すぎなのじゃ
わしが若いころ、地球は火の星で生き物なぞいなかったわい
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 03:58:24.01 ID:6/ccZhQr0
日本人も入ってるなこれは。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:18:57.72 ID:nuMWd6Wb0
人類の人口を減らせばいい。間引きすればよい。特に後進国。それにつきる
中国ではできているのに

そんな簡単なことを、キリスト教徒やイスラム教徒、人権活動家に遠慮してどうどうと言えないことこそが問題
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:19:37.36 ID:QGWi4H2vO
疲れた、明日でもいい
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:23:42.37 ID:qvphFUo30
当たり前だろ!
時代にそぐわないもん無理に生かすな
金の無駄だ!
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:24:07.02 ID:toM3EtXP0
>>130
絶滅したり大繁殖を繰り返してるなら自然の摂理でバランスが取れてるだろうけど
大繁殖してるのが、人間、ダニ、ゴキブリ、ネズミ、犬や猫、家畜類といった一部の種族だけで
あとは絶滅しかかってるんだとしたらバランスが悪過ぎる

まぁ人間が最終的に絶滅してもいいならそれでいいけど
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:28:59.09 ID:toM3EtXP0
>>124
ミツバチが減ったのは殺虫剤や環境の変化もあるが
ウィルス感染も原因ではないかと言われてる

よくわかってない
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:34:56.69 ID:jLkBcPne0
ノミしか生き残れなかったことは沢山ある。
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:56:37.70 ID:+idR3Bq4O
南北アメリカ大陸が繋がって北から流入したサーベルタイガーが南で補食しまくったりしたよね?
絶滅が悪いことだと思うのは人間の驕りだよ
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:58:38.83 ID:pm2lc2hm0
大丈夫だ問題ない
大量絶滅なんて地球じゃ何度も起きてることさ
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:00:34.83 ID:P8EtkLXG0
>>1
こっちの寿命の問題もあるんで20年以内で頼む、こんな面白い大イベントを見過ごしたまま死ねないからなw
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:00:34.78 ID:ekk+G8Bx0
しかし、ミノムシがいつの間にかに絶滅危惧種だったのには驚いたわ。
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:04:50.47 ID:HV9WGu9q0
>>144
そういや身ないね。
あれって何なの?
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:06:48.21 ID:HV9WGu9q0
中国人皆殺しにするだけで助かる生物がかなりいるんじゃないかな
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:37:32.53 ID:clXMnN630
もっとショッキングな事実を指摘しよう。
100年後までには,現在地球上で生きている人間の95%以上が死亡する。
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:41:23.88 ID:KcUp/ZCD0
在日を強制収容所に連行して毒ガスで頃して、朝鮮進駐軍に強奪された駅前パチンコ屋の土地を奪還しよう!
そして日本は核武装して半島を消滅させよう!
こうして日本は世界平和に貢献する!
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:50:53.94 ID:8FTcfa6P0
世界にショックを与えんがための単純計算
世界に己が名を知らしめるための単純論法
売名論文はやめたまえ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:54:48.16 ID:u/cRJPGd0
毎年言ってるな
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:54:59.00 ID:HSPD6cDHO
>>144
最近見ないな
いなくなると寂しいもんだ
見つけたら大事にするわ
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:58:26.22 ID:BAdGHnRL0
生まれてる新種についてはガン無視ですか
生態系が入れ替わるだけじゃないですかねぇ
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 05:59:12.65 ID:VHT/CW240
多けりゃいいのかってことよ
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:00:42.61 ID:61QE2mLE0
ネイチャーの言うことなんぞ信用するかよ
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:06:23.87 ID:4D/XEyPP0
マスコミは全然報道しないがね、あの気味が悪い繁殖力のキノコバエという小バエ、

あれも中国朝鮮経由で入ってきたんだよ。

またミノムシに寄生しているのも中国生息のハエでありミノムシは絶滅しかけている。

最悪だよね、あの小バエ、どこにでも沸くし、ホント気味が悪いしね。

ミノムシが見れなくなって、中国や朝鮮生息の小バエばかりの国が日本と言えるんだろうね?
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:11:44.84 ID:fkwELWum0
人類滅亡関連のネタはいつの時代も良いカネになる
一山当てるならこれだな
2121年に空から恐怖の大魔王が降ってくる
とかデッチ上げろ
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:21:14.87 ID:4D/XEyPP0
がさつで横柄な中国朝鮮のキチガイたちから自分の故郷ひとつ守ろうとしない日本人たち。

ミノムシがいなくなっても心にも何も感じない、人間の出来損ないでしょ。

おまえらが日本人と名乗る事自体がおかしいんだよ。ちゃんと”日系朝鮮人”と名乗れよ。

おまえらのマインドはもう、日本人じゃないんだからな。
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:25:02.46 ID:vYNKGweK0
進化の秘法をほりあててしまった
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:25:58.63 ID:+QteCUDO0
100年かからねーよ バカ
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:27:05.41 ID:vD/Oa6PF0
×多文化共生社会
○他文化強制社会
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:27:11.74 ID:wWa6i4Kt0
>>5のような馬鹿はさっさと死滅しても問題ない
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:28:12.57 ID:u9DeJ5020
>>12
K-T境界の大量絶滅の方が上
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:28:52.80 ID:elAV7U2f0
遺伝子アーカイブしとけば良い
データとして残しとけば、いつでも再生できる時代が来た
100年後は普通にマンモスとか復活させてると思う
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:30:45.63 ID:Ha1+LpTl0
進化しすぎた人類は滅亡すべきだ
あと30年後くらいにウイルスかなにかで死に絶えるのがいいよ。
地球も喜ぶだろ。
ペット化された生き物も滅ぶのは辛いけどさ。
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:32:29.22 ID:4D/XEyPP0
まあ、”日系朝鮮人”たちは朝鮮キノコバエにまみれて生きていけばいいじゃない。

俺はもうあの気味が悪いハエ、うんざりでね。こんな国は日本でも何でもないだろ。

知性が低いガサツな連中が、この国をどんどんクソの国に汚していくな。

もうこの国の中国人や朝鮮人はもちろん、日本人を名乗る気味が悪い偽日本人にもうんざりですね。

ホント吐き気がする。君たちにはキノコバエや中国オオサンショウウオがお似合いです。
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:34:23.17 ID:A8pvyTLL0
2億年後、人類は進化したイカに駆逐され、地球はイカに支配されたイカの惑星となるそうな。
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:42:50.49 ID:1aaN+C3O0
大量絶滅を何度も生き延びてきた今の生物群は、かつての絶対環境には耐性が有るかもね。
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:45:48.38 ID:flS4//bWO
恐竜はある時期に一斉に死滅したって言うけど
その時から生きてる生命体は沢山いるんだよな
ガンマ線バーストが原因じゃないかって言われてるけど
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:54:10.58 ID:7LlzPgk50
そうだな生態系の生まれまくってる新種無視してるわな
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:55:48.79 ID:zPlw++yO0
メダカも雀もヤバいんだな。
田舎の田んぼにいるシラサギとかも駄目かもう
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:02:58.14 ID:xJ0Huwxh0
チョンは100年以内と言わず、
100日以内に絶滅させるべき。

 これ、人類の総意
 
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:04:00.13 ID:MSQerIIb0
朝鮮に学べ!
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:07:39.38 ID:h6foY1zz0
全球凍結、小惑星衝突、人類
など大量絶滅は珍しい事じゃない。
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:08:01.34 ID:DqSgeq8f0
>>168
恐竜は小惑星の衝突説が最有力でしょ。古生代に起きた大量絶滅の一つに、ガンマ線バースト説を主張する研究者がいたと思った。
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:13:02.35 ID:ankR+fhh0
恐竜の大絶滅だって何万年、何千万年という単位で種族は滅びていったんだぜ?
100年で滅ぶとか異常すぎ
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:16:10.41 ID:+g0nCzRt0
タコあたりからやり直してもいいじゃん
8本足の知的生命体ってロマンだろ
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 07:32:33.01 ID:h6foY1zz0
今聞かせてもらった
人類以外は絶滅する!!
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 08:42:12.07 ID:45B4W1yF0
>>138
人類が大量の種を道連れに絶滅したって
太陽と地球と月の位置関係が変わらない限り
地球は青い星であり続ける
ただそれを観察する者がいなくなるだけだ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 08:43:25.22 ID:DnGv9RSi0
種の種類が母数なのか
個体数が母数なのかによって意味が違う
生物の個体数で言えば5割も絶滅しないのでは?
絶滅危惧種の個体数なんてびびたるもんだろ
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 09:42:16.99 ID:q/TS85e10
見つかってない種も計算されてるの?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 09:46:24.22 ID:NbZx0Z7C0
むしろ、極限環境の微生物とか、アマゾンの未分類の昆虫類の分類が進んで、
種の数は爆発的に増えるんじゃね?
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:11:17.52 ID:2AcdGSQ20
絶滅しても平気とか言ってる無教養な餓鬼は
生態系サービス、生物多様性、持続可能性について本を3冊ずつ読むまで2chすんな
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:13:31.54 ID:uscNfOLy0
ついに大量死が起きる、人類も例外ではない
100年もかからない、あと10年で人類は全滅する
一番の影響は放射能
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:34:45.99 ID:wZ3uhcpH0
ぼく、きのううまれたばっかりなので
ひゃくねんごたのしみ
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:36:04.77 ID:lGpjmKZk0
HAGEは生き延びられるか
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:05:32.12 ID:sCfL8ROC0
人間だって生態系の一要素なんだから、人間の影響で絶滅する種があってもそれは自然現象でしょ

反論できる?
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:53:30.04 ID:mk4LOacA0
可能性なら100%全生物絶滅だってありえるっちゅーねん 糞バカが
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:54:59.27 ID:Y73wJkVG0
可能性wと言う名の詐欺に騙されて喜ぶ人たち
桜島の破局的噴火の可能性wで川内原発の再稼動を許さない放射脳な方たち
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:57:24.92 ID:mHbYoBWg0
>>185
HAGEは人の革新である。
我らHAGEは、より優れた種としてオールドタイプを支配し導かなければならない。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 13:58:50.12 ID:WHlio5Nd0
>>139
ミツバチは携帯の電波(携帯用の電波塔)やで
ミツバチが大量失踪してる国にしか携帯電波塔は経ってない
磁場を感じて帰巣すんのに電波がこんだけ飛び交ってれば仕事できない
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:04:20.33 ID:4ggofdY2O
南米、アフリカ、アジアは人口を減らすべきなのに
人口爆発の手助けをするアホな人権団体のせいで野生動物が絶滅します
焼き畑に密猟に伐採が止まらない
早く致死率高いウイルスをバラ撒いて人口を減らせ!
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:07:55.49 ID:7F4TJ1kVO
>>186
人間がすることを人工的と言うけれど、
人間も自然生態系の一部なら人工的所業もそれに含まれるのではないかと。

どのように考えたらいいのかな。
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:33:08.35 ID:FHXRFMAv0
温暖化より電化製品がやばいだろ
電波、磁場で蜂やとんぼ消えてる
あと都市開発な
森林伐採し過ぎ
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:42:22.14 ID:mGddrHsh0
>>128
ゴキブリやハエの種の大半は自然の中でひっそりと暮らして
森林生態系の腐食連鎖という重要な役割を担っているんだよ
朝鮮に関しては同意だがw

>>182
普段、自分たちが散々、バカにしている朝鮮や支那、
土人と同レベルだと自覚して欲しいね
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:49:52.68 ID:mGddrHsh0
>>142>>152>>169>>181
生物多様性の有名な研究者E・O・ウィルソンの「生命の多様性」では
人間の関与しなかった自然界の大量絶滅は過去に5〜6回は
起こっていると推定されているが、その場合は絶滅した動物が占めていた生態的地位を
他の系統の動物が新たに占めるが人間の関与する大量絶滅の場合は
そうではなく、明らかに多様性は失われる。
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 14:54:34.56 ID:mGddrHsh0
>>186
君の自然の定義は知らないが
少なくともIUCN(国際自然保護連合)の専門家たちは
人間の関与する動物の大量絶滅を自然現象とは定義していないよ
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:07:15.02 ID:BAaigu3w0
そんな事より生命誕生から約40億年、綿々と受け継がれてきた
俺の遺伝子が俺の代で絶える方が問題だ(´・ω・`)
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:09:19.42 ID:8ZYpgNZD0
>>197
おまえの遺伝子は周囲の日本人に共有されているし、
おまえだけしか持ってない形質なんてないに等しいから
安心して死になさい
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:23:10.70 ID:NhN9Pkky0
あのさー地震もそうだけど、そりゃいつか必ず大きな地震は来るし
将来的には大災害は来るよ、それをドヤ顔で説明すんなや。
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:49:32.40 ID:Y73wJkVG0
大震災みたいな悲劇を原発再稼動にからめたり
終末論的な大災害を預言して嘆く詐欺師が
大学教員にもいるからな
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:53:52.90 ID:F1GMvdLB0
>>4
日本人が消える可能性もあるよ
資源が枯渇して改憲して戦争仕掛けてアボーン
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:54:16.03 ID:lBtjm/pz0
ただの破滅論だな

全滅するといいね(にっこり
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 15:59:13.75 ID:KR1hw61n0
イカ釣り過ぎちゃったかな?ごめん
その日の釣果を見たら、自分の乗った船だけじゃなくて相模湾内でもトップだったよ
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:05:07.35 ID:iVLyob9+0
>>9
自然=宇宙=神が行ったものと、人間が引き起こすものとの違い
野生馬は生きる力が強いがサラブレッドは自分では生きられない
分かるか?
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:34:54.46 ID:ekk+G8Bx0
>>186
後半の人間の影響による絶滅が自然現象であるという部分に、誤謬がある。

例えば、リョコウバトは、捕食目的より羽毛布団の材料目的で散弾銃や網で大量に捕獲し滅亡。
外来種による絶滅も、人為的に持ち込んだ結果。
人間の種としては歓迎する事だが、科学によりウィルス(天然痘)までほぼ根絶。

これらは、自然現象ではありえないのだ。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 16:40:19.82 ID:cFvULwT60
>>204
人間も宇宙からうまれてるんだけど?
共生関係なんて野生でもいくらでもあるんだけど?
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:38:58.29 ID:iVLyob9+0
そら、100年以内にほぼすべての生物は何らかの変化(進化)を遂げるだろう
その変化が微々たるものだとしてもね

変化を遂げる前の種は絶滅したことになるな

というか、生物の多様性とはそういうもの
あらゆる生物は常に変化を続け
地球の環境が変化(人類の発生なども当然含まれる)して
対応できない種は淘汰され、対応できた種が残っていく
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:23:09.10 ID:d3NeEInv0
人類がきっかけでPT境界起きちゃうのか
胸熱…
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:27:45.42 ID:W+OrzfGDO
>>207
正論
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:28:12.41 ID:NWfSV5arO
地球ガイア論を元に考えれば、大絶滅は至極当然の結果なんであってね。
そりゃ人類‐もしくは哺乳類‐とは違う種族が、いつ地上を支配したっておかしくはないわけで。
ビッグバンが起きていきなり人類が誕生したわけじゃないしな。
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:38:05.73 ID:6U3NsfaQ0
>>205
いや、だからそれらはすべて「自然」だという主張ですよ
それが人間の生存にとって良いか悪いかは別として。
人為を自然から切り離してとらえるのは、ヒトが生物の一種に過ぎないことに目をつぶった誤謬ではないですか。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:53:18.94 ID:45B4W1yF0
>>205
人類もまた天然自然の中から生まれたもの
言わば地球の一部
それを滅ぼして何が地球の、自然の再生だ
共に生き続ける人類を抹殺しての理想郷など
愚の骨頂
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 18:56:58.30 ID:ekk+G8Bx0
>>211
自然現象は、人が存在せずとも自然環境で発生し得る現象・事象と定義できる。

人が自然の一部であるという前提は真である。しかし、人の行為は全て自然である、は真ではない。
真ではない前提がある論法は、結論として真ではない。

主張するのは自由だね。
でも、結論が真ではないので、はいはい妄言ですな。詭弁乙、と社会では認知されるだけ。
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:07:38.89 ID:45B4W1yF0
>>213
根本的に認識の食い違いがあるけど
ヒトの行為で何万種絶滅させようが
地球上でそれを気にするのは人類だけなんだよ
人類が自分自身の愚かな行為の果てに絶滅しても
誰も笑わないし涙を流してもくれない
運が良ければなにか別の種が高度な知能を備えて
人類の愚かさを記録してくれるかもしれないが
それはもはや人類が心配することじゃない
もちろん人類がより長く繁栄生存できるために
環境保護活動は大切だが
それは倫理が理由ではない
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:18:10.33 ID:ekk+G8Bx0
>>214
長文乙だが。それは、論点のすり替えと言うのだ。

>>186の主張が真が偽か。
これに関してかのID氏はこれを真であり、反論しろという。

事実の問題として、人間の活動により、自然環境では発生し得ない影響が生み出される。
この反証が成立する故に、真ではないのだ。
君らの主張だと核戦争で人間が死滅しても、自然現象だって主張になるなw
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 19:43:02.32 ID:45B4W1yF0
>>215
自然だよ
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:02:03.55 ID:ekk+G8Bx0
>>216
すげーーw
核戦争が自然現象って主張かよwwwwww

馬鹿なの?
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 20:37:45.41 ID:45B4W1yF0
>>217
人類が自然発生の結果生まれたもので
核分裂核融合ともに自然の反応だよ
なにより人類の行為が自然か自然でないかという
その設問自体に意味がないのだと言ったのに
まるで理解していないんだね君は
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 21:26:27.83 ID:193WC6mT0
ホークス戦半額観戦の優待つき、お化け屋敷「お鷹の呪い」ペアチケットをプレゼント[掲載日:2014年7月28日]2014年2014年12月28日
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/cm_campaign/20140728a/

お化け屋敷→鷲羽山ハイランド→ウルトラマンA→17話怪談ほたるヶ原の鬼女→林昭夫→高原へいらっしゃい→野辺山高原・矢出原新田
                                                                               ↓
行燈山古墳←崇神天皇←大物主←小泉小太郎伝説←犀川_(長野県)←糸魚川静岡構造線←諏訪湖←硫黄岳_(八ヶ岳)←八ヶ岳 ←

大和天神山古墳→西殿塚古墳→葺石→五色塚古墳→海神社_(神戸市)→生田神社→神戸市→弓木町→灘区→地獄谷(登別市)
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:07:18.87 ID:LqDI55PDO
ジャップ絶滅
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:28:36.32 ID:clXMnN630
今でも毎年100万人近くの日本人が死んでいるのに。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:45:18.60 ID:hX9nEo7T0
いよいよ総人口10億人計画を本格的に実行する時期が来たのか・・・
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:54:24.50 ID:NbZx0Z7C0
>>192
キリスト教みたいなあっちの宗教では、人類は自然が作ったものじゃなくて、
神様が作ったものだという感覚なのでは?
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 22:59:26.58 ID:NbZx0Z7C0
>>215
>君らの主張だと核戦争で人間が死滅しても、自然現象だって主張になるなw

僕なんかは「自然を守るべきだ」とは考えない。
人類の生存に必要な事はすべてやれば良い。
害獣は駆除、役に立つものは育て、愛玩は愛玩として保護すれば良い。
地球温暖化だろうが、次の氷河期だろうが、地球環境をエアコン化すると思えばよい。
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:18:36.97 ID:DnGv9RSi0
そうそう人間の社会性や工業生産物も人間の生態から生じた自然に過ぎないという考え方も間違いではない
自然とは太陽の熱が届かない極寒の真空の方が普通なわけだから
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:20:11.04 ID:TAWdNH9H0
過去95%の種が絶滅したり、ほぼ100%に近い絶滅があったけど
地中深くにプランクトンが残っててそこから復活したとか話聞いたな。
227名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 23:50:16.18 ID:ScA/STHi0
>>13
多様性が失われるって事は、
回り回って、自分の種の存続も危うくなるんだけどね。

ウナギやマグロが食えなくなる。
鶏も豚も、牛もやばい病気がはやって食えなくなる。
天敵のいなくなったイナゴが大量発生して、農作も殆ど育たない
・・・って時代が来るかもね。
228名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 01:35:29.87 ID:bY8jq9++0
>>186だけど
ウイルソンの生物多様性の考え方ってどうみても偏見だと思うんよね

本当は生物多様性の価値を論ずる拠り所は人間にとっての有用性しかあり得ないのに
あたかも人間の存在が自然から切り離されたところにあるかのような前提で生態系というものが仮定されている

彼ほどの頭脳がそのような議論をするのは、裏に不埒な下心があるのではと思わざるを得ない

人間にとっての将来の都合不都合で議論すればそんな疑問も生じることはないんだけど
229名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 05:56:29.84 ID:RRsQ/hIv0
宗教の代等に科学が上がることが同期し皮肉ですね。
230名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 18:25:59.65 ID:RUhwQEqg0
希少生物より先に朝鮮人と中国人が先に絶滅してほしい。
231名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/19(金) 21:43:43.51 ID:uyS5GyyV0
>>189
>我らHAGEは、より優れた種としてオールドタイプを支配し導かなければならない。

ボールドタイプ(bald)は黙りなさい。
232名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:37:55.82 ID:orBYBaGc0
ハゲが今後世界を席巻するかどうかは歴史が決めること
さしあたりプーチンの動向に注目してる
233名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:40:01.61 ID:PWx3vfPs0
 
2.5億年前に95%、6550万年前に90%を失っても問題なかったので、75%ぐらい余裕www

だけど残りの25%に人類がいるといいね・・・
234名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/20(土) 01:45:36.90 ID:zBJBFvBy0
>>230
中国人のほうが自然環境や細菌に強いしずうずうしさでも完敗
日本人の方が先に絶滅するだろ
235名無しさん@0新周年@転載は禁止
こんだけ環境依存な社会システムによっかかって暮らしてれば
大量絶滅後に人類が今の人類の生活や文化を維持できることはない気はする
運が良ければ遥か未来にジメッツスムートが何とかしてくれる予定だけど
まあ生態系はロバストであるにこしたことはないよね