【経済】日本の対中直接投資、40%近く減少...米EUの対中投資も減少 [14/12/16]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載は禁止 ©2ch.net
日本の対中直接投資 40%近く減少
【NHK】 2014/12/16 16:48

中国のことし1月から先月までの外国からの直接投資の額は、去年の同じ時期に比べて0.7%の僅かな伸びに
とどまり、このうち日本からの投資は40%近く減少していて、日中関係に改善の兆しが出るなかでも、依然、
回復していません。

中国商務省によりますと、先月、外国の企業が中国に工場をつくるなどの直接投資をした額は
103億6000万ドルで、去年の同じ月に比べて22.2%増えました。

ただ、ことし1月から先月までの累計は1062億4000万ドルで、去年の同じ時期に比べて0.7%の増加と僅かな
伸びにとどまっています。

これは、最低賃金の引き上げなどで中国国内の人件費が増加しているほか、通貨・人民元が全般に上昇傾向に
あるなかで、中国向けの投資が割高になって現地で生産しても利益が出にくいことなどが背景にあると
みられます。

累計額を国別にみますと、日本が去年の同じ時期に比べて39.7%減少したほか、アメリカが
22.2%、EU=ヨーロッパ連合が9.8%、それぞれ減少しています。

日系企業で作る団体の関係者は「先月の日中首脳会談の実現で両国の関係改善の兆しは出ているが、日本の
投資を巡って中国側が何か新たな誘致策を打ち出したわけではなく、投資の回復にはまだ時間が
かかりそうだ」と話しています。

ソース: http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141216/k10014018101000.html

関連ソース:
日本の対中投資4割減 1〜11月、低迷続く | 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201412/CN2014121601001661.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:59:31.96 ID:IWR/B9Vf0
中国政府が信用出来ないのに
人民元なんて
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:59:41.19 ID:4c04PZsP0
問題無いだろ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 16:59:51.55 ID:RWlHkUTwO
野蛮な国を経済発展させると、侵略して来るからね
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:00:06.26 ID:CPFGDvOm0
まだまだ多いな
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:00:10.63 ID:q+dVyqFo0
人件費か
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:00:11.54 ID:WntC+/Hg0
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:00:14.33 ID:ddHvSgpz0
こうやって市場を食い荒らしていくんだろうな
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:00:19.40 ID:8qCg4pMPO
まだ、60%も、タイチュウ投資をして居るわけだ。
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:00:50.57 ID:pNSUwfyl0
とてもいい傾向だ
11名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:01:25.49 ID:73nXbqso0
今、金つぎ込んだら間違いなく死ぬだろ
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:01:55.58 ID:iMtaq+vw0
政府の都合で暴動焼き討ち起こされちゃたまったもんじゃないしな
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:02:20.19 ID:SMiQaVMc0
全体ではまだ増えてる
アメリカもヨーロッパも日本も減少してるのに、どこが投資してるんだろ
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:02:20.76 ID:/9YSKl+AO
東南アジア、インドにシフトすべきだな。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:02:51.84 ID:ZSUV8GPY0
撤退できない国になんで進出しようと思うんだよ
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:02:57.41 ID:W/rfgOxt0
中国市場なくてもインド・イラク・アフリカと開拓進んだからね
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:03:06.08 ID:TbzT4/8t0
中韓から逃げる体制をとらんと危ないのよ。
もう分かってるやつは手を打ってるということが数字に出てる。
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:03:06.81 ID:ElT9LCgo0
日本のマスコミは日中友好とか日韓友好という言葉を安易に使いすぎている。
中国は非民主的で自由のない国だし、韓国は民族主義的で傲慢かつ人治主義政治が
まかり通っており政治及び報道の自由が制限されている。
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:03:12.44 ID:AwW5mTjl0
共産主義は外資の上に成り立つって事がよく分かったよね
だからもし戦争なんか起こったら…
分かるね?
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:03:23.10 ID:aQUNLPbiO
ある程度先が見えてるからね。これからはインドやブラジル、そのあとはアフリカ。そして資本主義終了。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:03:26.64 ID:q15deCHy0
円安のせいで1元=ほぼ2000円だから日本は中国による買収や不動産の購入が増えるよ。
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:04:22.72 ID:q+dVyqFo0
大規模な設備投資は完了したというのもあるかもな
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:04:26.19 ID:Xxf4e2n10
チャイナリスクだな、成長で人件費も上がってるし元も高くなってきてるし
反中のベトナムにシフトすればいいんじゃね
人件費も安いし
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:04:43.43 ID:CasMMz0A0
中国では年末はいつも投資が引き上げられるってこと?年が明ければまた回復?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:04:55.01 ID:QW/teLML0
チャイナリスクが大きすぎるだろ。
撤退したくても非常に面倒な仕組みになってるし
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:04:59.80 ID:Qvg+3WwM0
中国が一番笑ってられなくなるぞ。
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:05:24.93 ID:orjkhTeD0
アメリカもEUも日本の減少してるのに全体では微増って何処が投資してんだろ。
アラブか?
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:05:25.80 ID:ElT9LCgo0
>>18つづき
こういう変な国との友好を叫ぶことはむしろ「日本はなんで異常な国と友好を?」という
疑問を欧米人の間に生み出すだけ。欧米人はむしろ黄色人種で固まろうとする日本の
マスコミに異常さを感じている。自由と民主主義の国なら肌の色に関係なく地球の裏側
でも友好を結ぶべきだし、そうではない国とは隣国であっても民族が近くても友好である
必要はない。
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:05:55.96 ID:HrJO80qK0
今更?
去年NHKで中国万歳やりまくってた時点で投資激減してたろ
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:05:58.79 ID:pv1S412V0
ベトナムとかフィリピンとか東南アジアにしなよ
アメ公のプロパガンダサイトでも大抵中国より信用できる、日本ガンバ!って
コメントしてくれてるインド人とかもな
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:05:59.23 ID:KvvrnL+80
世界がまんべんなく発展するのは歓迎だけど、
中国みたいに人口や国土が大きすぎる国には、力を持ってほしくないな。
おまけに反日だし。
投資は親日国に限定すべき。
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:06:05.20 ID:MJaz/nYD0
習近平の漢民族ナショナリズムが中国を滅ぼす
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:06:17.96 ID:ZCTGvGK60
しかし糞自民はミンスですら止めたODAを再開させた
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:06:36.06 ID:orjkhTeD0
>>24
そうではなくアメリカも日本もEUも中国を見捨てたって話でしょ。
これからは減る一方で増えることなんて無いよ。
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:06:50.43 ID:CasMMz0A0
つまり先月の伸びが凄いってことだよね?ロシア制裁・原油暴落と関係ある?詳しい人いる?
36名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:07:31.00 ID:HrJO80qK0
>>33
辞めてないし災害支援でODA超える額プレゼントしたのが民主
37名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:07:48.64 ID:XKfGKwng0
>>19
あぁー,ヤマギシズムの集落もそんな感じだったな。
外からの物資やカネが入って来ないと貧しくなっていく。
38名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:07:57.69 ID:pv1S412V0
伸びてんのはどうせ韓国とイギリスだろ
39名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:08:12.84 ID:Q2Gr2mIb0
中国が世界の工場の役割を終え、現地生産、現地販売で利益が上がるようになれば対中投資はまた増えるだろ
40名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:08:14.02 ID:PNhJ0Avx0
「米・EUも」では無く踏みとどまってた日本も
とうとう下げ始めたってカンジじゃなかったか
41名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:08:20.60 ID:MhvG+D1C0
しかし上海は規制緩和で上昇中
来年マジで終わりらしい
42名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:08:34.93 ID:orjkhTeD0
>>33
だって放置したら北京のPM2.5が日本まで汚染しちゃうもん。
43名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:08:39.81 ID:PDH3DOmB0
回復には時間がかかりそうねえ

時間がかかるにせよ回復することが前提なんだ
そんな材料がどこにあると思ってるんだか
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:10:07.66 ID:7bGQT44M0
ちなみに原油や安は中華が100均に並ぶゴミを作れなくなるとの観測から
45名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:10:20.56 ID:3a22Nawb0
【世界の工場】

@先進国がいち早く工業化、人口10数億人

A低賃金によって中国などの新興国が工業化、人口10数億人

B今はインドや東南アジアへ移行中、人口10数億人 ←ネズミ講はここで終了

C電気代の安い国、地政学的利点のある地、民度の高い国などに移る


@はAに喰われ
AはBに喰われる

先進国が持たないから騙し騙しやっても後10年〜20年でネズミ講は終わる

勝負はC
46名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:10:56.80 ID:BnRJ8xqp0
スイス製腕時計が半額になるな
20年前に戻る感じだ
47名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:11:20.60 ID:qfOdnU500
残り6割は相当美味しい汁を吸い続けてるのか、それとももう逃げられなくなってるのかどっちだ
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:11:22.02 ID:5rbjjP0n0
まともな人類の自浄作用だろ

「こいつらに力を持たせたら自分の住んでる地球が壊れる」
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:11:35.67 ID:l97H153A0
反日デモで襲撃されるから
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:12:05.80 ID:eYJKKwaV0
まだ投資してる脳死経営者がいるのか
まあどうなろうと自己責任
51名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:12:21.00 ID:tydUH8YD0
マイナス凍死でいいよ  引き上げてベトナム、ミャンマー、ビルマ、ラオスへ
52名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:12:22.50 ID:8e08EYBy0
ドイツは前のめりだろ
53名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:12:30.33 ID:dcwkM0WQ0
中国に投資した金をどうやって回収しているんだ?
54名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:12:57.08 ID:HrJO80qK0
>>38
欧米の投資で延びてるほざいててこれだからな
中国の嘘発表に騙されちゃダメだ
情報統制国であり中国マスゴミなんて国営なんだから
55名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:13:43.07 ID:hpGLOoTf0
中国が不動産バブルを大過なく収束させたらすごいわ。

アメリカも日本もできなかったことを、習李体制がどう対応するかな。

ま、バブルは弾けて、李首相に責任押しつけることになりそうだがw
56名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:13:45.71 ID:JpzYBmYa0
>>13
俺もそこが気になる。日米欧の減少分を補う増加分といったら相当な金額になるはずなんだけど。
57名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:14:05.85 ID:qQqCAoSI0
中国が自国に見切りをつけてアフリカや東南アジアに投資しているのに日本がその中国に投資するわけないやん
58名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:14:15.97 ID:AXj+HXan0
>>1
首洗って待ってろ、キンペー。
59名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:14:25.63 ID:OIO8zTS/0
ドイツはどうぞ中国と運命を共にして下さい。w
60名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:15:08.73 ID:HrJO80qK0
>>55
適当な役人と業者を死刑にして終わりじゃね?
61名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:16:22.82 ID:JpzYBmYa0
>>56
ちょっと考えてみたけど、ロシアインドは増えているとして、日米欧の投資は多くが第三国経由に変わったんだろうな。
62名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:16:23.39 ID:CasMMz0A0
>>13
ドイツとインド?
63名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:16:23.86 ID:m5pnMKBv0
中国政府の一存で会社・工場の資産没収
現地に派遣している社員の身柄拘束のリスクあるのに
中国に投資する企業ってマゾか?
64名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:16:49.68 ID:6GQW/RVS0
投資は国内へって流れになるといいな
65名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:17:22.21 ID:Nz2P0BjA0
中国絡みは企業のオーナーだけはまだぼろ儲けで私財充填中
日本にいる社員なんかどうでもいいところ
66名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:17:41.12 ID:bgTByHM20
( `ハ´)「投資するアルヨ」
67名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:18:32.63 ID:vplSpcKr0
>>59
南京攻略戦の時、国民党軍がドイツから手にいれたチェコ製の
機関銃に日本軍は相当苦しめられたらしい
68名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:18:44.00 ID:zQ/9PdY20
40%しか減少してない方が大問題だろうに
69名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:18:44.59 ID:eYJKKwaV0
中国政府が出してる統計だから本当に増えてるのかすら疑問ではある
70名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:19:19.41 ID:JpzYBmYa0
もしくは中国共産党のダブルカウントをNHKが垂れ流しているだけかもしれんけど。
71名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:19:42.13 ID:pAwcLfqsO
まだ60%も残ってんのかよ!!
72名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:20:46.44 ID:uqph0eTM0
>>69
香港が外資扱いなんだから、増えているだろう。
香港にダミー会社を設立して中国へ投資している事にすればいい。
73名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:20:55.51 ID:34MyRcw00
賢い奴は危険な処には近づかない。但し自信のある企業は別の話だが。
74名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:21:14.65 ID:mub0eFUo0
>>21
いつの間にorz!日本終わったな・・・
75名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:21:29.84 ID:fV54gHeS0
共産党の幹部が泥船から逃げ出してる時に、中国に投資とかバカだろ? 
 
NHKが「中国進出のバスに乗り遅れるな!」と焚き付けて、
多くの日本人経営者が首吊ったことを反省してねぇ〜な。 
76名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:21:41.52 ID:Hx+KMWHf0
中国はこれから急激な高齢化に向かうから、
チャイナ・リスク云々じゃなくて、
単純に投資に旨味がないだけだよ
77名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:21:45.54 ID:HwvDaM820
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg
78名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:22:33.17 ID:WFrjgw6b0
誰がババ引くかっての

いまだに中国経済マンセーなんてしてるのは

受信料を違法に流用して北京のホテルに投資してたNHKくらいだお
79名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:22:41.03 ID:Fcy3zX+9O
>>61
いや統計がおかしいよ。日米欧減少してんのに全体で上昇ってのは。
80名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:23:35.16 ID:2vueKCdN0
さて貧乏くじを引くのは何処の国になるのでしょうか
日本は早く逃げましょう
81名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:24:05.08 ID:JJYiEnAE0
官制暴動で焼き討ちして賠償もなしみたいな国に投資するかよボケ
82名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:24:23.61 ID:acPq5ryK0
今から中国投資って、中国国内で流通消費完結する産業しか意味がないだろ。
役人からの執拗な嫌がらせと、中国従業員の賃金、馬鹿みたいな要求聞いていたら
日本より金がかかるわ。
馬鹿なジジイが訪中時にKTVで接待されたか女つかまされて
のこのこ中国進出して大損こいて変えてくる日本人の間抜けがどれだけいるのか
平和ボケしてるのは結構ジジイが多いから
83名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:24:30.40 ID:MLQsu+Er0
ネトウヨ連呼してるのは中国人と韓国人と北朝鮮人です。

日本人の愛国者に意味不明なレッテルを貼り、在日を叩いてるのは一部の変な人だと思わせるのが在日の狙いです。


今、在日の数は中国人が一番多く、100万人います。ネトウヨ連呼も中国人が多い可能性が高いです。

中国人をチョンといって叩いても喜ぶだけです。シナチョンと呼んで三国とも平等に嫌いましょう。
84名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:25:18.19 ID:/b461ZtwO
必死に隠してこれつーことは確実に40%以上は逃げ出してる
85名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:25:45.11 ID:q+dVyqFo0
>>79
一応、EUに加盟してない大国が2つあるけど
86名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:25:57.67 ID:JpzYBmYa0
>>79
日米欧のシンガポールなどオフショア経由が、日米欧の直接投資の減少分を上回れば対中投資全体が上がることはあるかと。
87名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:26:56.15 ID:tCul0fGz0
チャンコロリスク
88名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:27:28.64 ID:7PemB3bn0
いつ固定相場制やめんの?
信用できないんだけど。
89名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:27:35.84 ID:cTqHu/Nc0
チャイナスルーをもっと早くするべき
90名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:27:51.34 ID:nIkiK9eU0
米国の投資が減っているって?
そもそもその数字には意味がないのですよ

なぜなら韓国が投資するからです
韓国は共産党とFTAを結びました
韓国は米国ともFTAを結んでいるのです

つまり韓国を中継して投資を呼び込み
韓国を中継して米国に輸出するのです
こうすると、直接米国に輸出するのと同じになるのです
分かりますか?
91名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:28:13.12 ID:orjkhTeD0
>>85
インドとロシアっすか。
ロシアは原油安でとても海外投資を増やせるような状況じゃないと思うし
インドは中国の天敵じゃないの。
92名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:29:16.73 ID:lNneSJAO0
潰れることが確実な中国に投資なんて バカじゃないんだからしないだろ。
93名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:29:25.47 ID:orjkhTeD0
>>90
つまり中国に何かあった時は韓国にババを引かせるという話ですね。
大変よく分かりました。
94名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:29:31.68 ID:CasMMz0A0
>>72
なーる。
95名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:29:38.76 ID:AS2PTZCm0
>>21
1元=約20円だろ。
96名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:30:06.19 ID:mBx3CAp+0
>>47
40%減ってそういう意味じゃないと思うけど。。
97名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:31:04.46 ID:lEPmh5rKO
放置するだけで公害でつぶれるね
98Ψ@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:31:10.19 ID:6VPFTc2e0
>>1
>投資の回復にはまだ時間がかかりそうだ」と話しています。

まあ、おそらく今後、中国に海外からの投資が回復することは無いのじゃないの。

中国は完全に勘違いしてるが、この2chではすでに何度も指摘してることだが、
海外企業の中国進出は、単に中国の「安い労働力」を求めてのこと。

決して、中国の巨大といわれる「市場」を求めてではない。
もう、中国の労働者の賃金が昔のように低賃金となることはないだろうから、
これから、海外の企業の投資が復活することはありえないってことだ。

中国は、いまだ国家の政体は「共産党独裁」であり、
経済体制も、うわべだけを真似た「エセ資本主義」であるからには、
これから、国家の発展はストップし、かつての「人民服と自転車」の時代に逆戻りをするだろう。
99名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:31:16.66 ID:KxAp3zI30
当然でしょう。今の体制を変えない限り無理、沈みゆく大国(?)。
100名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:31:39.91 ID:DMUL91PE0
チョンは朝鮮人
中国人はチャンコロ
間違えず使いましょう。
101名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:31:40.42 ID:vplSpcKr0
>>93
日本にたかればなんとかなると考えているのが韓国。
102名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:31:52.36 ID:V8mTqc4j0
遅いよ
相変わらずの逃げ遅れで泣いてる奴らだらけだろ
ほんと日経の罪は重いわ
103名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:32:33.26 ID:ujNkbAz10
中国以外に投資呼び込む新興国が他にあるからだろ
なぜアメリカ以上の経済大国にこれ以上投資する必要が?
104名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:32:58.28 ID:5BHrf5VS0
  
円安のうちに中国にある資産を売っておくべきだろ。
いつ盗られるかわからんしなw

当然の経営判断だ。
105名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:33:52.17 ID:Ffk8sxrH0
オカラジャスコは中国で頑張れよw
106名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:34:24.19 ID:TDoePIfO0
そりゃ反日暴動でボロボロになった日系デパート見りゃ誰だってドン引きだわなw
生粋の反日畜生とかでないと向こうで業務なんて無理でしょw
107名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:34:55.90 ID:q+dVyqFo0
>>91
インドじゃなくてイギリス、
と思ったけど、英国はユーロに入ってないだけでEU加盟国だったわ
間違ってた、ごめん
108名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:35:34.97 ID:bCNH+p0R0
.


ナイス!



.
109名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:35:50.82 ID:AXj+HXan0
支那人には人民服着て自転車こいでる生活に戻ってもらおう、それでこそ共産主義国だ。
110名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:36:52.03 ID:8TEEmmHB0
対中依存度を5%以下にしないとな
その分、食品関連はアセアンと南米で賄えば良いよ
これからの日本の貨物船は燃費向上のハイブリッドだし
111名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:37:21.90 ID:ESTS1zNL0
中国商務省がはったりをかましても、去年の同じ時期に比べて0.7%の増加が精一杯
112名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:37:30.49 ID:hUvcO1zY0
まだ60%も投資している奴が居るのか?
俺ならすぐに完全撤退だ。
113名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:38:19.02 ID:f4KBF+h/0
>>79

全体で微増は算数的におかしい。韓国はバカだからせっせと投資して
具ワイ悪くなったら夜逃げしてるんだろうけどな
114名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:40:44.71 ID:Mx/jBMk50
零細だけど中国は人件費高くて使うメリットゼロw
製造業はまだ需要ありそうだけどこれも時間の問題かと。

あと投資と言っても工場作って自国で販売ってのはもう過去の話で
中国人からいかにカネを取るかやな。
115名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:41:38.72 ID:l7sZcdED0
中国に投資している企業に追加で税金をかけろ
116名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:44:53.77 ID:5rbjjP0n0
>>83
「左のアジア人」ですむじゃん
117名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:45:35.95 ID:HrJO80qK0
韓国が投資って・・・
いつから韓国がそんな金ある国になったんだ
118名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:45:50.56 ID:/fZGRyKF0
従業員に高額な退職金を払わなければ脱出させないアル
従業員と公安が監視して逃がさないアル
イザとなれば罪名つけて人質に取るアル
こんな事を現実にやっている中国なんか、ペッ
119名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:46:40.57 ID:hpfBjUFK0
関わってはいけない国
中国共産党は悪の枢軸
120名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:49:13.14 ID:rzEmoEXl0
【チャイナリスク】中国から撤退できない日系企業の実態【アリ地獄】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19035056

当局に意図的に誘致され、技術を盗まれ、搾り取られて、経営を乗っ取られて、
日本人は使い捨てってケースは多数あるようですね。
進出コンサル、撤退コンサル。全て含めての搾取計画なのでしょう。
命を奪われないだけ、ありがたく思えって事ですかね。
121名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:50:22.39 ID:/4qsYLWv0
支那の成長なんて全部日本がしてやったことなのに自分の実力と勘違いしちゃいかん罠w
122名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:50:29.08 ID:0QOT9anv0
土人の焼き討ちをなめたらあかんで 工場の外に出られないようにしといて火をつけてくるぞ
123名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:50:39.63 ID:8TEEmmHB0
中国はドイツに任せれば良いよ
引くに引けないぐらい泥沼にのめり込めば良いよ
その隙に日本はベトナム政府主導でダナン辺りに
経済特区を作り近隣にODAで原発も作る
米海軍にカムラン湾を貸して海自の艦船も停泊出来るようにする
ダナンには日米の工場都市が出来上がり
やがてそれは日銀の黒田が推進した
メコン大経済網の発展へとつながる

後はベトナムがどうやってロシアを説き伏せるかだぬ
124名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:52:16.27 ID:Eymdo5eL0
ロシアと中国でやってください。

さよなら!
125名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:52:49.27 ID:oc86XaQX0
>日本の投資を巡って中国側が何か新たな誘致策を打ち出したわけではなく、投資の回復にはまだ時間がかかりそうだ

100年ぐらいかかるねw これからはいかに投資したものを回収と産業スパイから技術を守るかだな
126名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:52:57.06 ID:vplSpcKr0
>>112
中国から撤退するのは相当に難しいらしいよ。
不承不承残っている企業も多い。
127名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:54:01.01 ID:todjWBuI0
共同通信「投資の回復にはまだ時間がかかりそうだ(日中関係が改善すればいずれはもと通りになる)」

って言いたいの?
128名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:55:11.35 ID:1D7uZqiZO
人民服とチャリンコの国へ戻れって
129名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:55:32.89 ID:eOH7CrDz0
武装強盗に金預けるなんて!
130名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:58:04.48 ID:FdEKJ2UK0
>>1

      くやしぃのぅwww
          くやしぃのぅwww
   ∧∧            ∧__∧
  ;/ 支\:         (´∀` *)
  (l|l `田´)         (     )
  ;(6   9):         | | |
 :ム__)__)          (_(__)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
131名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 17:59:48.54 ID:ccsdJHDl0
そりゃ、今から中国に進出する意味がないからな。
賃金は争議で上がり、労働者は真面目さに欠け、バブル崩壊進行中、
トップは反日で、何かに付けてチャイナリスクが付きまとうんじゃ、
投資なんかする訳がないだろう。
粛々と引き上げて、ベトナムなりインドなりバングラディシュなり、
もっと親日な所に進出するのが当然の流れ。
瀬口君もそろそろ諦めて引き上げろよw
132名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:01:05.83 ID:WGLQdSH7O
>>120
台湾の実業家の許文龍が進出して3〜4年で
中国共産党にゴマ擦らないとやってけなくなったのがもう7〜8年前?くらいなのに

事前調査しなかったのかね
133名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:04:17.27 ID:+ye9HKtB0
>>13
日米欧が減っても全体的に増えているのは、どこが投資しているかw
まずは、馬の台湾
あとは朴の韓国。
134名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:04:33.68 ID:BrB0J98M0
ロシアもこけて中国もこけたら暗黒の世界が待ってるなw EUはすでに斜陽だし、日本もアベノミクスは成功しなかったからな。
135名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:04:37.01 ID:s1Wn6Yrc0
投資が増えたら外資に資本を握られてると叩き、
投資が減ったら成長性に疑問符がついたと叩く。

以前韓国で行われたネトウヨ批判のパターンが、中国にも適用され始めた。
136名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:04:39.98 ID:0fs5fR+50
所詮重商主義の国ですから
137名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:05:02.25 ID:VOWR2TA10
日本企業の場合、新規の投資はほとんどなくて契約済みのだけ続いてるから
今後はじり貧と聞いたことがあるのだが

実際どうなのかね?
138名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:06:19.26 ID:YiyTv5YM0
安い人件費に惹かれて巨額の設備投資をしたはいいが、ここまでチャイナリスクが高いとなるとね
しかも、時が経つにつれて人件費のメリットは少なくなってきているし
賄賂の要求、技術流出、反日デモ、戦前の企業が受ける裁判、デメリットが多すぎる
139名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:07:17.31 ID:DgZpCf/u0
中国大恐慌!!
140名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:07:40.69 ID:EW7CaMs90
これだから中華は焦ってるのよねw
擦り寄ってくるのも無理は無い

でもあんま追い込むと北朝鮮みたいになっちゃうから美味くコントロールしないとな
141名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:09:08.28 ID:H22gETBg0
中国「頼みもしないのに自民党が貢いできた財産が沢山あるから大丈夫」
142名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:09:24.42 ID:7QRf9Ili0
日本経済自体が縮小傾向に入ったしな。
中国経済もやばそうだし。
もはや「反日だから」とかいうレベルを超えた中国離れが始まってしまったな。
143名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:12:29.45 ID:0fs5fR+50
10億人市場あてにして進出したけど結局自国市場が中国のものになったというオチ
144名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:13:00.52 ID:mh5caHyc0
日経新聞が紙面を挙げて中国進出・投資を煽りまくっていた事を決して忘れませんよ
145名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:13:21.56 ID:UBXXRptlO
全部引き揚げろよw
146名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:13:28.42 ID:M7nsiH/20
中国は国力がついたら日本に牙をむいてくるということはわかったから
インドやベトナム東南アジア諸国と共に成長を目指す方が安心。
147名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:14:21.34 ID:YS+mMBrw0
中国も労働コストが上がって投資の魅力がなくなってきたからな
政治的なリスクも大きいし今の政治体制を改善しないとこれ以上は難しいだろう
148名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:15:40.37 ID:BFrhdF320
増えてんじゃん
良かったね日本はチャイナ・リスクが高すぎるから撤退するけど良かったね
149名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:16:37.72 ID:35Rh5J0ZO
中国産をなるべく避けるのは、今や日本だけじゃないもんね
海外でもペットの餌の箱に、チャイナフリーなんて単語を書かれるぐらいだし
人件費もそんなに安くないんじゃ、他に行くよ
150名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:21:31.65 ID:+XE0Bbsn0
最低賃金を各市町村で決められるのが中国だからなぁ
151名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:25:15.07 ID:r4fFWBQO0
>>117
韓国の製造業の最終組み立て先が中国に移ってるから
貿易黒字だって半分が中国向け
152名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:26:35.70 ID:Z0LZ6KDc0
奴隷労働力しか取り柄がなかったのに
奴隷やめるって言うなら用は無いわな
153名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:26:55.37 ID:r4fFWBQO0
>>135
吸えるだけ吸われた後は捨てられるだけですね
154名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:26:59.16 ID:oEZ1Vtkf0
先進国はみんな中国見捨ててるからな
155名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:27:34.57 ID:zQ/9PdY20
>>149
中国産食材の最大消費地は日本だと思う。
外食産業の大半で使用してるし、加工食品は原産地表示義務がないからね。
156名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:27:55.84 ID:0hjcf6L40
中国に投資するとその後に自国を侵略される可能性が上がるからな。
157名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:30:23.27 ID:dXjjKw6K0
旨味が減ってリスクが増えてるのに投資なんてするかよ
まともに金使える中国人なんて全土にいないし夢見すぎ
158名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:31:24.91 ID:SNWJz2Hc0
もはや中国に旨みはないってことだろ
俺なんか、もう10年以上も前に気が付いていたわw
159名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:31:40.77 ID:ikTQOD6t0
中国は未来無いな
日本の投資って、金より技術なんだよね
工場作れば、従業員に技術が伝わる。
それが無くなれば長期的に見た損失は計り知れないだろうな
160名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:32:11.97 ID:fOBbVgiZ0
1000%の撤退こい!www
まだまだぁー!
161名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:33:49.98 ID:3y92z9iB0
1年でそんなに落ちるってのも凄いな
中国撤退ビジネスが盛況だと聞いていたがなるほどってかんじだな
162名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:34:31.57 ID:BkcKRVKQ0
中露朝のリスクのトライアングルが顕著になってきました。
163名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:34:47.54 ID:T2ZRyqLk0
どんどん減らせ
中共幹部は外国へ逃げて終わり

って、ウィグル人が許す訳ねーだろ
164名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:36:43.54 ID:xh8odbjv0
40パーセントで済んでるってまだいっぱいアホが投資しとるんやね
165名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:38:52.05 ID:vDtc9bpa0
なんで0にならないのか不思議だ
166名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:41:28.53 ID:q+dVyqFo0
投資額が増えてるのは為替の影響もあるのかな
167名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:41:50.89 ID:dHpP0/i9O
去年からだが韓国への投資も同じく40%減ったなw
168名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:44:56.17 ID:uu+oVWzY0
上海の暴動やパナの焼き討ちみたらとてもとても
ケ小平がわざわざ頭下げて招致したのに恩を仇で返す国だよ
169名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:50:07.10 ID:yIO2zkUX0
日米EUが大幅投資減少なのに微増
どこが投資してるの?
170名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:50:18.10 ID:ghO80ip60
来年の景気は中国のシャドーバンキングしだいだろうな

消費税増税が景気後退のリスクとか言ってるマスゴミって本当に馬鹿だよね
なんでこんな連中が高給を貰ってんだろ・・・死ねばいいのに
171名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:54:28.05 ID:uW3DP0LZ0
>>28
YES
172名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:56:12.24 ID:kwvH9TqK0
>>168
ほんとそう。
どこが「井戸を掘った恩人は…」だよw
特亜はどこも屑民族ばっか
173名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:56:22.20 ID:avQTQdh00
実は中共の富裕層相手に商売するのなら国内で生産して輸出したほうが喜ばれて儲かるからなw
円安に振れればリスクを犯す必要性なんぞ皆無だわなw
174名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:57:56.91 ID:kwvH9TqK0
>>28
めちゃ正論。
マスゴミは中の人が偏っているからw
175名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 18:58:01.78 ID:iRWZUsX20
よしよし 順調に減ってるな
また昔みたいにトウモロコシしか喰えない時代に戻してやれ
田舎は既にそうらしいがw
176名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:03:19.26 ID:ekU76Px70
>>172
忘れないと言っただけで感謝するとは一言も言ってないアル
177名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:04:29.44 ID:0q3NAwnA0
中国政府は暴動扇動して日本企業のインフラ破壊しておきながら
賠償すらしないからな。そんなところに投資するのは馬鹿。
178名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:09:34.73 ID:Pz9BTlt50
中国にバラ撒いてるODAやめて日本国内のために使えよ
179名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:09:50.04 ID:fOBbVgiZ0
中国の河川の40%が汚染されており、人が触れることもできない有毒な川は全体の2割まで達している。
地下水にいたっては、95%の都市で汚染が確認され、そのうち60%が厳重汚染とされている.

また、中国の土壌の40〜70%が重金属と化学肥料に汚染されている。
このため、カドミウムのような重金属に汚染された食料が市場に出回っている。

北京市の肺がん患者はここ10年で60%増えているし、中国全土のエイズ感染者は900万人はいるとされている!

こんな国は嫌だろ?
180名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:11:07.39 ID:Y8W9L0PG0
>日中関係に改善の兆しが出るなかでも

え?
181名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:12:52.16 ID:WmoG0P8l0
日米欧がこれだけ減少してても増えてるんか
182名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:17:10.87 ID:rkTVSqtnO
>>181
韓国企業が国内産業を見捨てて中国に移転している。
183名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:17:35.15 ID:iJSt6exc0
中国は日本と同じ道だな
しかし今の日本はどこへ行くんだろう
184名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:18:25.00 ID:fOBbVgiZ0
中国人民が使う水は、ヒ素、フッ素、硝酸塩を危険なレベルまで保有していている。
推定で13億人のうち9.8億人は一部汚染された水を毎日飲んでいる。
6億人以上の支那人の飲料水は、人間や動物の汚物を含んでおり、2千万人は高い放射能を含んだ水を
飲んでいる。ヒ素で汚染された水源が大量に発見されている。支那における肝臓癌、胃ガン、食道癌
の高い発生率は水汚染と密接につながっている。

こんな水も飲めないような国は嫌だろ?
185名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:18:35.10 ID:ljVhT5kw0
日米欧の投資減を埋めれる国なんて存在しない
いつもの捏造指数だろ
186名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:18:37.80 ID:P2PxPCEj0
投資が増えてるのは華人(中国系)だろうな。
国外に逃げてた資金が儲け時とみて一時的に
戻ってるだけ。
187名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:21:23.99 ID:fOBbVgiZ0
これが中国の驚くべき実態だ!

・エイズ患者は、WHO発表で900万人(共産党の嘘発表では65万人)、河南省だけでも200万人いる可能性も。
・各A,B,C型肝炎患者は、3億5千万人(推定)
・精神異常者・キチガイ(犯罪者含む)は、1億5千万人
・梅毒患者は、8500万人
・障害児の数が、6000万人以上(水銀中毒などの公害も含め)
・中国全土でも行方不明者数は、把握不可能(子供・人さらい、殺害等)
・中国全土の売春婦の数は、3000万人(中国のGDPの約6%)
188名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:22:39.45 ID:nqxFg+Yg0
中国は日本の力を借りなくても米とEUが中国に投資してさえいれば安泰だと踏んでいた。
しかも日本企業なんぞいくら叩こうが中国市場から撤退できるわけがないと言い続けていた。

ところが米・EUが中国の傍若無人の振る舞いを警戒し、過度の依存を警戒して撤退。
人件費の高騰と円安により今後さらに中国撤退に拍車がかかるだろう。
189名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:23:04.02 ID:pGb4R81+0
さーて、シナは現在100兆以上のドル不足という噂、これ以上の投資引揚げは破綻誘発。
破綻の可能性30%程度と高くなって来たらしい。
190名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:24:53.93 ID:Zjb0IJQy0
中国は実体経済ないだろ

世界に誇るグローバル企業もなければ人権も道徳もない

あるのはバブルの不動産と株だけど

いつか暴落するしなw
191名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:29:53.13 ID:5eIPh7Bt0
 
また例の数字操作かな?共産党は相変わらず嘘吐きだな
192名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:30:32.19 ID:RC4HGtUq0
> 日中関係に改善の兆しが出るなか

日本のせいで、3500万人死んだとか言ってるけど?
193名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:33:13.58 ID:4p1UsDBd0
淡々と撤収あるいは縮小しているな、日本らしい
194名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:42:01.13 ID:Xo4r32md0
>>190
不動産はほぼ完全に終わってるみたいだけど、
投機マネーがどこに向かっているかなんだよね。
東京の不動産や骨董が買われているようだけど、
それはごく一部だろうし。
195名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:43:14.70 ID:Pinx6EFT0
GDPの20〜30%を占める不動産バブルが絶賛崩壊中の中国に、まだ投資続けてる
奇特な輩が居る事に驚愕
196名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:56:51.46 ID:XpZbcVKX0
無くしても良いだろう、右から左で第三国に中国名義で投資するだけだから
197名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 19:58:20.50 ID:Df05iHnR0
中国から撤退できずに困ってる日本企業が沢山あるんだよね
198名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 20:18:21.01 ID:zA57E3mh0
すげえ。40%かよ。
まあ売りたくても売らせてもらえないんだけどな。
デカイ市場から追い出されたんだもんねw ま、追い込まれる前にさっさとぶち切れとけよw
199名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 20:47:11.31 ID:j0XkrMBb0
空気は汚いし反日だし人件費も上がってきたんじゃあ
いいとこなしじゃねえかw
しかも富裕層はわざわざ日本に買い物くるしwwwwwwwwwwww
200名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:23:02.00 ID:0N7/PH+U0
政熱経冷w
201名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:30:14.89 ID:orjre/jr0
中国製だと消費者が買わないからな
202名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:35:08.94 ID:73T6pj410
いい話だ

日本は海外からの投資を引き揚げます
203名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:35:51.86 ID:hpfBjUFK0
中国なんぞリスクだらけ
ハイリスクローリターン
裏金要求されたり、投石されたり、焼き討ちに遭ったり、接収されたり、ハニトラにかかったり
204名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 21:58:28.02 ID:q+dVyqFo0
2013年の対内直接投資
    構成比   伸び率
香港. 66.6 .     9.8
芯棒  6.2     12.1
日本  6.0 .   △4.3
台湾  4.5    △15.2
米国  2.9 .     7.1
韓国  2.6 .   △0.2
独    1.8     42.4
蘭    1.1     12.0
英    0.9  .    0.8
仏    0.6      NA

微増分は香港・シンガポールからなのかな
205名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 22:44:14.98 ID:ucM2CAlf0
>>179
>中国の河川の40%が汚染されており、人が触れることもできない有毒な川は全体の2割まで達している。
>地下水にいたっては、95%の都市で汚染が確認され、そのうち60%が厳重汚染とされている.

>また、中国の土壌の40〜70%が重金属と化学肥料に汚染されている。

宇宙戦艦ヤマトに登場する地球の設定にそのまま使えそうな現状だな。
206名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 23:28:16.72 ID:0sXotZ9q0
無礼な首脳会談とか相変わらずシナが無礼やりたい放題で
改善の兆しなんてないだろ
207名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 00:34:09.05 ID:lWtQ8fmv0
2014年12月17日(水)の日経平均の寄付きは、+−いくらから始まると予想しますか?

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/42440262.html
208名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 04:17:22.60 ID:MY6XIV0q0
【公明党=創価学会】
反日映画『Unbroken』の制作に関わりのある在米ジャーナリスト徳留絹絵氏は創価の機関誌もよく寄稿。
ユダヤ団体SWC、在米中国系組織「世界抗日戦争史実維護連合会」とも深い繋がり。
写真:アイリス・チャンと。
https://twitter.com/haco2014/status/540277038624407552
209名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:09:04.29 ID:MY6XIV0q0
>>88
アメリカユダヤが日本への対抗勢力として人工的に作り出した人造国家だよ
210名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:44:46.73 ID:PuGkgJrT0
シナとの経済関係は物の貿易だけでいい
投資して事業所を作ったら結局乗っ取られる。
また撤退しようとしたら有もしない不当な言いがかりを付けて訴えて
日本の本社が倒産するまで金を搾り取ろうとする。そういう裁判を起こされると
判決が出るまで出国できず敗訴したときは金を払わないと刑務所行だ。
民事裁判で刑務所へ入りたい奴はどうぞシナへ行きましょうw
211名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:46:11.77 ID:8IGIJIYJ0
あんな胸糞悪い国に投資なんかするわけないだろ。
バーカ。
212名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:48:47.67 ID:n4o5z7EM0
>>1
中国進出は、基地外沙汰。

中国進出企業は、中国共産党の犬に成り果てている。
進出した工場を守る為に、中国共産党の代理人に
なっている。
213名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:49:24.79 ID:WXt13wcb0
むしられて捨てられるだけなのに、投資したいわけねーじゃん
214名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:49:56.63 ID:n4o5z7EM0
経団連も中国共産党の犬だ。
215名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:51:42.51 ID:UWG39DRQ0
その分、韓国からの投資が増えてるから別に良くね?

せいぜい法則を発動させると良いよ。
216名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:56:17.58 ID:wj8sKudN0
誘致策を一切とってないというのが驚きだな
217名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 06:57:09.81 ID:R7IzPRvX0
情報には、でなくても
投資してる企業はバブル崩壊してるの肌で感じてるんだろう
218名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 08:13:43.13 ID:WN+cHuqn0
中国に進出するとなかなか閉じるのが大変。
違約金とか凄いのよ。税制優遇されて入りやすく
出にくい。絶対に止めた方がいい。
219名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 09:30:36.10 ID:t00kjWI70
中国なんて日本企業の市場ではない、経済成長すれば民主化するという観測も
マチガイだった。香港みたいに、日本より一人当たりの所得が高い地域ですら
民主化出来ない、投資の保護など当然望めない、中国に未来なんか無い。
220名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:49:18.28 ID:IH8AMtLQ0
積極的に中国進出してるドイツなんかとこういうところで差が出てくるんだよな。アジアの成長を取り込むとか安倍はいってるけど
結局絵に描いた餅になるのが丸わかり
221名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:52:11.73 ID:6RtKUGPD0
馬鹿がリスク考えずに中国市場の魅力とか言ってるけど、
向こうから金払って買出しに来るんだから、わざわざ搾取される為に進出する必要ねえつうの。
222名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 10:57:32.68 ID:KOD8G2ybO
日米EUの投資が減少しているのに全体では0.7%伸びるって
世界のどこにそんな資金力がある地域があるのかな?w
223名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 11:55:06.87 ID:LEJRGoDu0
だから香港なんやろ
香港で操作しとるんか
224名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 12:44:16.09 ID:6uhW6z8C0
>>204
今年の日本の減少額は韓国がカバーしてる
韓国マネーが尽きた来年が見ものだな

ただ、減った所で2010年の水準に戻っただけってのはある
11,12,13年の水準が高すぎただけで
減ってもアメリカの対中投資の1.5倍あるし
225名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/17(水) 17:21:08.87 ID:4na5iQYq0
>>223
香港の操作って資源投資=コモデティのヘッジ操作らしいぜ
中国の為替維持と例の裏口緩和でシャドーバンキング崩壊を防ぐのに
自国で裏口輸入した金塊を、アクセサリーやダイヤの混ぜ混ぜ加工品にして輸出して
表の金融で香港経由で輸入するインチキヘッジしてるんだとさ
それが金価格が下げてるのに維持されてて
他の資源が急落してる主な理由で市場が歪んでるんだとさ

つまり中国の金とか、市中にある金債券の価値が相当歪んでるから
ロシアとか欧州とかオイルマネーとかが中国の債券を紙くずかも?と思って資源売り飛ばしてるつーか
利益確定して売り逃げしようと必死になってるんだとさ
226名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/18(木) 01:57:42.53 ID:LBioqF2F0
夕のが解りにくかったからザックり再説明すると
1、中国は香港経由の輸出入でヘッジして、自国の経済データを誤摩化してる
だから鉄鋼とかあらゆる資源がだぶついてるので世界の銀行家とか投資家が懐疑的になってる(そう言えば香港デモw)
2、現在世界では資源系統のETFとか、実態を繁栄しない屑債券で出来た紙のコモデティがあるが、これに値付けしてるのが中国wの操作
 (つまり紙債券は本当に所有してるのと違うと気づいて逃げ出してる大口投資が増えた)←ここ重要
227名無しさん@0新周年@転載は禁止
反日デモの反動はでかった


半分は移転したな


他のアジアに

賠償もしなかったのもでかかった