【社会】 レジ感染、顧客情報狙うウイルス 米中心に急増、国内で初確認 [東京新聞] [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Twilight Sparkle ★@転載は禁止
2014年12月11日 夕刊

 スーパーやコンビニのレジで決済や売り上げ管理に使われる「販売時点情報管理(POS)システム」に感
染し、顧客のカード番号や暗証番号を盗み取るサイバー攻撃用のコンピューターウイルスが今年、日本で
初めて確認された。一〜九月に全世界で検出されたウイルスは米国を中心に三百五十三件と急増。うち日
本は三件で、感染前に見つかって駆除されたが、専門家は本格的な“日本上陸”を警戒し、注意を呼び掛
けている。

 情報セキュリティー大手トレンドマイクロによると、攻撃者はウイルスを仕込んだファイルをメールに添付し、
POSシステムを使っている会社のパソコンに送付。ファイルを開くとパソコンが感染する。

 感染はパソコンにつながっているPOSシステムに拡大し、顧客がレジでクレジットカードを使った場合、P
OS端末で読み取ったカード情報が外部に送信される。カード情報はシステム本体への送信段階では暗号
化されるが、端末で読み取った直後は暗号化されていないことが多く、その隙を狙うという。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:東京新聞 TOKYO Web
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014121102000264.html
2名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:30:20.55 ID:7cX07sI+0
2ゲット
posのpc化の弊害だねーこれ
3名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:33:30.24 ID:bk2OvInA0
小銭持ちたくないんだよなあ
4名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:33:30.89 ID:Dr5Ye4La0
POSのPC化(笑)
5名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:36:56.77 ID:0W8KMtk10
ちょっと前から話題になってるよな
店員がよく無人になるガソリンスタンドとかどういう仕組みなんだ?
一度、スタンドのPCにカード情報は集まる?
それとも給油機で読み取ったカード情報は決済企業に暗号回線で直送?
6名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:39:49.60 ID:RkuIN6GPO
>>5
店舗PC経由だよ
7名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:41:19.39 ID:pBP98D2B0
日本人は選ばれた民だという事が判明した!? Japan is a special country …: http://youtu.be/JpTZQsbn0Rg
8名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:43:54.29 ID:+0TcwJGj0
ここまで徹底して日本の国力を削ぐ事だけに心血を注いでるとむしろ清々しいな
朝日みたいに後で何か言われたら言い返せるようにいちいち予防線を張らない所も好感が持てる
9名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:44:37.19 ID:qXIpd+SG0
はあはあ、なるほどw
それ賢いなぁ〜w
10名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:45:58.63 ID:0W8KMtk10
>>6
ガソリンスタンド調べてみたら、店内に24時間ノーダウン機能の
POSターミナル置いてるのかよw USBやLAN標準装備とか駄目だろw

ちょっと都市部から離れれば店員は一人だし、店内とか
ガラガラになってることあるし、、
11子烏紋次郎@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:47:48.47 ID:ERLMJCw50
>>1
>>1
>>1
お前どうしてそんなスレの書き方するんだ 答えろ!
12名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:55:04.26 ID:hCAsIy860
>>4
表現に違和感あるよね。POS端末そのものがPCだし…
過去からTEC,NEC-PFを初めとしてウィルス対策はしているよ。とはいえ、ユーザが故意に入れた場合は防げないケースもあるけど。欧米のPOS仕様は国内とすこし異なるしなぁ…
13名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 07:58:01.63 ID:0W8KMtk10
ガソリンスタンドの給油機とか、普通にHUB接続なのな
LANでPOSから起動できたりとか、OSがLinuxとか、末端POSの
セキュリティ対策やメンテをきっちりしてないと普通にやばそう
スタンドの店員さんが、updateやupgrade即日対応できるのか疑問
14名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:05:04.78 ID:hCAsIy860
スマートポスにも危機感を持つべきだ。
15名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:05:50.96 ID:4kWTpkVX0
現金で買い物するのがいちばん
16名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:11:08.78 ID:RCnclrW90
レジオネラ菌の話かと思ったらコンピュータウィルスかよ
17名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:17:39.67 ID:2Ur98Oli0
ICカードは感染しますか?
18名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:28:07.92 ID:qFSyE7Py0
キャッシュレスじゃなくキャッシュロスでんがな
19名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:31:52.75 ID:W55ftbo70
>>5
地方のGSはスキミング天国

あれほどクレカを本人の目の届かない場所に
預ける仕組みは他にない
20名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:34:32.99 ID:t8GZ1R9U0
お店でカード決済は自粛します。
21名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:36:43.17 ID:XY+IAT2O0
>>18
お、おう・・・・
22名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:39:36.24 ID:rh64ln+t0
ボクは現金しか信用してないので心配なし
23名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:42:10.46 ID:mQI4i81T0
あ〜俺はクレカじゃない方のnanacoカードだから平気
24名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:44:30.71 ID:P85QuE3J0
ようするに内部から仕込みする奴がいるってことだね?
25名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:47:37.41 ID:DCqjqMt30
>>1
やっぱ現金払いが一番ねw
26名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 08:48:08.43 ID:AFcQx5LO0
お釣り貰ったら手を洗わないとダメだな
27名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:14:31.07 ID:ytZUr+ZI0
>>19
海外のレストランとか行ったことが無いようだな
28名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 09:51:06.69 ID:8xfs/dvN0
POSなんて常時ネット接続何だから、当然の結末
29名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:01:58.68 ID:4OkcftED0
POSでも色々あるからね、コンビニだとマウスが壊れたので手持ちのと交換したら即コールセンターから電話があったとか「何をしたんですか?」
安いのは、安いだけなのがあるからな、スマホ用のPOSソフトもあるし、
30名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:08:36.78 ID:+54nqrmT0
つうかイオンかヨーカドーかどっちだよ
31名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 12:10:07.63 ID:+54nqrmT0
クレカ情報流出してたらこれ結構大事だろ
32名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:39:30.59 ID:uHXEbfed0
車にガソリンを入れるときも灯油を買うときも
車を買うときもネット通販もみんな現金払い
イオンカードももう持っていない
アナログだが一応安心だ
33名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 13:58:39.13 ID:PHwoMi0L0
コンビニで店員がカードすり替えとかもあったよな
乞食ポイントも多少もったいないけどリスク考えたらやっぱ現ナマやろ
34名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 16:04:15.31 ID:is4SrlAa0
>>26
そう思う
35名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/12(金) 18:01:26.17 ID:bs1HfjIx0
ん?
クレカ使わなければ問題ないのか?
36名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:04:33.23 ID:nHe8bUOG0
おそろしい
37名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:15:24.85 ID:keiBDpnK0
これ完全に納入業者の派遣社員とかだよね

完全にシステム知り尽くしてるじゃん
38名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 20:18:24.17 ID:qXvDS8zm0
VPNの隙間を狙った新手?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:44:56.78 ID:3G0jAYkS0
危ないから俺のアメックスとダイナースは上限1万にしといたわ
40名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:50:43.15 ID:bKesuktOO
以前、財布ごとクレカ落としたら勝手に使われた。

でも、勝手に使われた分はクレカ会社から請求されなかった。

クレカ情報盗まれて勝手に使われても請求されないのかな?
41名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 22:55:00.07 ID:2zDiYB+R0
クレカ会社も「盗まれました〜」って虚偽申告恐れてるから、面倒くさいよ。
42名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 23:00:31.49 ID:4JYEHoHj0
大手デパートのレジって今だXPなんだよね
43名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/13(土) 23:57:48.79 ID:7LnO0+lA0
>>42
XPembedded版のシステムのことね。最近はWin7や一部Win8が主流。機種乗換するにも高価だからしばらくはXPも残るよ。ちなみに皆さんが使っているPCとは、マザボからドライバから保守まで全てが異なります。逆にそれが仇となりユニークなセキュリティホールがあるんだが…
44名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/14(日) 00:45:47.82 ID:JE70/keA0
>>42
Windows XP Embeddedならまだサポート続いているぞ。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/14(日) 11:35:12.08 ID:IZ8D8fyP0
日本は狙われてるな
46名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/14(日) 12:43:00.34 ID:mqmchOTB0
Windowsベースにするのがアホ
47名無しさん@そうだ選挙に行こう@転載は禁止:2014/12/14(日) 17:05:13.13 ID:CDI0vzcz0
>>46
OS依存の障害はMSが対応してくれるので、開発側としては安心だが。
48名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 02:05:28.59 ID:/wzwBjed0
ごめんなさい。黒人は電気料金三倍払わないといけないルールなの。
49名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 02:08:50.66 ID:/wzwBjed0
>>38
VPNとか、道路の真ん中で生着替えするようなもんだけどね
50名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/12/16(火) 09:41:07.06 ID:rnU71XB70
やばいな
51名無しさん@0新周年@転載は禁止
>>40 ゴルフ場のロッカーでフィッシングだかスキミングだか知らんがされた翌日
カード会社から職場に電話があって、秋葉原でバンバカ使われてますw
と言われたので、止めて!とお願いした。
保険かなんかで補填されたのか、請求は無かったよ。
それ以来、nanacoも使わなくなった。